-
-
- 【L28】猫になりきりながらモノマネをするジェスチャーゲーム、『にゃんとまいむ!』を再販します。
- にゃんとまいむ!『猫になりきってモノマネをする』という、ニャンニャー盛り上がるジェスチャーゲームです。 ボクも、子供も、おねーちゃんも、みんなでニャンニャン言いながらジェスチャーでお題を伝えます。 女の子や、子供がやるととても可愛らしいですし おじさんがやっても、ちょっと笑えてちょっと親しみが持てて、 いっしょに遊んでいる人たちの距離がグググッと近づく、コミュニケーションゲームです。 前回のゲームマーケットに引き続き、ゲームマーケット2017春でも、50セット限定で販売致します。 また今回はゲームで使える砂時計(2分)を無料でおつけいたします。 というのも、この砂時計や前回のゲームマーケットでもお付けしようと思ったのですが 中国からの輸入に時間がかかり間に合いませんでした。 それで「にゃんとまいむ!」は、砂時計がお付けできなかった分お安くいたしましたが 今回は、お値段を上げること無く、砂時計をおつけいたします。 またネットショップでは2100円の販売しておりますが 2017春ゲームマーケットでは、直販ということもあり、気持ち程度ですがお値段お安く2000円での販売させて頂きます。 砂時計がついて、お値段もすこしお安くなって、とてもお買い得です。 試遊卓もありますので、とりあえず遊びに来てください! また試遊卓や販売ブースでも、手にとってコンポーネントの確認ができます。 ルール説明も致しますので、気軽にお越しください! ご予約はこちらまで
- 2017/4/24 23:49
- アナログゲーム倶楽部
-
-
- 【新作】最上川を頒布いたします
- 【C6】ゆるあ~とです。 今回のゲームマーケットでは、新作「最上川」を頒布いたします。 【物語】 むかーし、むかし。場所は今で言う山形県。そこには、たいそう大きな川が流れておりました。そう、最上川です。 中世に最上義光らに整備されてからは、舟運の要となり、あらゆる農作物が酒田港へと運ばれていきました。 プレイヤーは最上川沿いにある村の村長です。自らの村で取れた農作物を、商人たちに運んでもらいます。 3つの作物をバランスよく、かつ大量に商人に売りつけましょう。 【概要】 本ゲームは、ロチェスタードラフトをメインメカニクスに据えています。 手番にすることは簡単。 並んでいるカードから1枚を選び手札に加え、カードをルールに従って出し、舟に荷物を載せるだけ。 しかし、どのカードを手札に加えるかはよく考えなければなりません。 なぜなら、誰からも選ばれなかったカードが場に影響を及ぼし、川の流れを決めてしまうのです。 どのカードを手札に加え、どのカードを残すか。この悩ましい選択をぜひお楽しみいただければと思います。 今後、ルールや内容物についても随時更新して参ります。 ご期待してお待ちください。
- 2017/4/24 23:36
- ゆるあーと
-
-
- 【S13】お品書き【エルダーハンド】
- ゲームマーケット2017春の持ち込みゲームとグッズのお知らせです。 今回、全体的に数が確保できてないので、予約などは受け付けていません。 そのかわり(?)既作ゲームの対戦申込みは随時受け付けています! 制作者の大将もブースにいるので、デッキを作ってきた!という方、 たった今買ったから勝負がしたい!という方、お気軽に声をかけてください。 【ゲーム】 ◆Majestic Magic マジェスティックマジック 1弾、2弾 ルール デッキを作って対戦する、所謂トレーディングカードゲームです。 メインデッキと魔力デッキ、二つのデッキを使って対戦します。 先に相手の、ライフポイントまたはいずれかのデッキを0枚にすれば勝利です。 第一弾の火属性、水属性に加え、前回のゲームマーケットで第二弾の地属性が出ています。 混色のデッキを組むこともできるので、TCGプレイヤーは是非チャレンジしてみてください! ◆テリトリアルファンタジー ルール(PDF) チェスや将棋のように、7×7の盤面にカードを配置して対戦するカードゲームです。 カードの組み合わせはかなり自由で、シンプルなルールではありますが、 戦略の幅は広いです。 今回も、7×7の盤面シートをお付けします。 【グッズ】 ◆缶バッチ ネクロマンサー用とキーパー用の缶バッチです。 数が少なめなので、興味があるかたはお早めに! ※大きさ比較用に100円玉と。 前回作ったGM缶バッチも持っていきますが、こちらはさらに数少なめです。
- 2017/4/24 23:21
- エルダーハンド
-
-
- 30年ぶりの返信
- 新しいカードゲームセットの名称『Ars Combinatoria』は ラテン語なんですが、その言葉を初めて知ったのは かれこれ30年ほど前でした。 憧れの英文学者・高山宏さんの『メデューサの知』所収の 『カルヴィーノのアルス・コンビナトーリア』という評論が その言葉との初対面。 で、まぁ、当時はなんのことやら、さっぱりわからず(笑) ほぼ呪文ですよね>カルヴィーノのアルス・コンビナトーリア この本の目次には、他にも 『エンキュクリオス・パイデイア』とか 『パラドクシア・アナモルフォティカ』とか 覚えるだけで強くなった気のするタイトルが たくさん並んでいました。 まだネットのない時代でしたから、広辞苑や英語の辞書、 『現代用語の基礎知識』なんかを総動員して それらを一所懸命に解読したものです。 とはいえ、この本のおもしろさはハンパなくて、 ぼくが「人生の一冊」を選ぶとすれば 間違いなくこの本です。 内容はと言えば、「言葉」にまつわる おもしろいエピソードが目白押し。 くだんの『カルヴィーノのアルス・コンビナトーリア』は イタロ・カルヴィーノのという小説家の方法論が 非常に組み合わせ術(Ars Combinatoria)的であると 指摘した評論です。 他にも、言葉が正確じゃないから行き違いが起きるんだ ということで、 物に対して一対一で対応する言語体系を つくろうとした 奇人たちの話とか。 同音異義語を徹底的に潰そうとしたわけですね。 人 類が言葉にたくしてきた夢と熱意と憧れが その限界の悲しさとともに、 おもしろおかしく語られた 破格の名著でした。 実は、ぼく、 一度だけ高山さんに直接手紙を書いたことがあります。 初めて個展を開いた際、 案内状に著作からの引用をさせて欲しい旨の打診でした。 たしか当時勤務されていた都立大学宛に出したと思います。 高山さんからは申し出を承諾するとともに ぼくの略歴を見て、 自分の母の出身が広島の呉であると 書かれた葉書が 返ってきました。 その葉書は、 呉の実家の机の上に今でも飾ってあります。 そんなこんなから、かれこれ30年が経ち、 ようやく「作品」の形で返信ができる。 ぼくにとって、『Ars Combinatoria』には そんな思いが込められているのです。 そして、 争いを避けるために言葉に願いをたくした 先人たちの夢を、 ぼくもまた追いかけている。 そんなタイトルのカードゲームです。
- 2017/4/24 22:45
- 青い街
-
-
- 【空理計画】ゲムマ2017春頒布作品
- ブース番号H06、空理計画と申します。 この記事では、当サークルからゲームマーケット2017春にて頒布予定のゲームを紹介します。 今回は2作品を頒布する予定です。 『箱庭の国』 まず『箱庭の国』。 サークル空理計画の第一作。今回で3度めの頒布です。 一言で言えば、カードを使って陣地を広げる、2人用ボードゲームです。 特徴は、コンポーネントが手作りなところ!毎回必死に作ってます! 詳しくは公式ページに丸投げしちゃいます。ルール、プレイ動画など掲載しています。 『箱庭の国』ゲムマブログ紹介ページ 『箱庭の国』公式ページ(外部リンク) 『ヘラティ』<新作> 今回の新作『ヘラティ』は、同一種のタイルを使って遊ぶパズルゲームで、4人まで同時にプレイできます。 ゲーム内容は、模様がつながるようにタイルを配置していき、特定のパターンを作ること、いち早く手札をなくすことを目指すというもの。 『箱庭』は明らかにチェス将棋などのゲームを参照しましたが、それで言えばこちらは(倒さない方の)ドミノ。 そんな感覚で捉えてもらえればと思います。 またこのゲームには一人用のルールも用意する予定です。純粋にパズルとして楽しむこともできます! ルール、価格など詳細については、順次公開していく予定です。 このゲームもまた手作りです。量産段階では、掲載写真とはまた少し違ったものになるかもしれません。 続報、細かな進捗などはTwitterなどで発信します! また、現在暫定版のゲーム記事をゲムマブログに掲載しています。 こちらも随時内容を拡充していく予定です。(2017.4.30 ゲーム紹介記事が更新され、確定版になりました。) 以上、サークル空理計画を、お見知りおきのほど何卒よろしくお願いします!
- 2017/4/24 22:08
- 空理計画
-
-
- 【S05 札の語り部】二人の騎士/固有名について
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【札の語り部】(闇)属性の紹介 「札の語り部」カードプレビューの最初の週では、7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)の紹介を行いました。これらの属性には、各々代表となるキャラクターが存在します。今週、4月24日〜28日では、これらのキャラクターをご紹介します。 今回は(光)属性の《円卓の騎士 パルチヴァール》と(火)属性の《ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ》の紹介です。その後、彼らに適用される特別ルールである「固有名」について説明します。 (光)属性を代表するキャラクターで、最強の[騎士]カードです。ターンの最初の戦闘では決して負けない「強靭」能力と、他の[騎士]カードを使って自身の攻撃力を上げる能力を持っています。 「パルチヴァール」は円卓の騎士「パーシヴァル」のドイツ語読みです。「歌合戦」の舞台は中世ドイツの幻想世界であるため、キャラクターの名前はドイツ語読みになっています。 パルチヴァールが選ばれた理由は次の《ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ》の紹介の中で説明します。 (火)属性を代表するキャラクターです。[騎士]であり、かつ詩人でもある「騎士詩人」です。テリング関連の能力を持っており、これは《ヴォルフラム》の詩人としての側面を表現したものです(テリングは歌や自然現象を表すカードです)。 ヴォルフラムは中世のシュタウフェン朝ドイツで活躍した実在の人物です。彼は1207年に催された「ヴァルトブルクの歌合戦」に参加しており、この故事がワーグナーのオペラ「タンホイザー」で扱われています。そしてヴォルフラムは主人公タンホイザーの親友として登場します。 ヴォルフラムの代表作は「パルチヴァール」という騎士道物語です。そうです。今回《円卓の騎士 パルチヴァール》がカード化されているのは、彼がヴォルフラムの物語の主人公だからです。 固有名について 《円卓の騎士 パルチヴァール》と《ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ》はそれぞれ「パルチヴァール」「ヴォルフラム」という「固有名」を持っています。 固有名は、物語で名前を与えられた存在を表すものです。同じ物語内では同じ固有名を持つものは1つしか存在しないことを表現するため、固有名のためのルールが存在します。 ルール1:同じ固有名を持つカードが2枚以上舞台に置かれる場合、それらは重ねて置きます。そして、一番上のカードだけが「有効」になり、下に置かれているカードは無視されます。 ルール2:重なっているカードは、自分のターンの間、何度でも順序を入れ替えられます。 順序を入れ替えられるので、通常のカードと同様に、出した枚数分は攻撃できますし、「ヴォルフラム」の能力もそれぞれ1回ずつ発動できます。 本日はここまでです。明日4月25日は(金)属性の代表となるキャラクターをご紹介します。 こちらから取り置き予約を受け付け中です: https://ws.formzu.net/fgen/S2494855/ ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/4/24 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
- 【ぎゅんぶく屋】ゲムマ2017春頒布物
- ぎゅんぶく屋です。 カタログにて告知しておりました「ダンジョンズアンドローグス」につきましては製作が間に合わず 今回は見送らせて頂く事になりました、申し訳ありません。 ゲムマ春ではスノーマンション改定第三版と拡張のパーフェクトクライム再版を頒布致します。 パーフェクトクライムには限定で五枚目のPカード「超推理」を六枚セットでお付けします ある分だけの数量限定になってしまいますが既にパーフェクトクライムをお持ちの方にも配布致しますので是非ブースまでお越しくださいっ! スノーマンション改定第三版 2000円 スノーマンション拡張カードセット パーフェクトクライム 新Pカード「超推理」六枚付属 1000円
- 2017/4/24 19:38
- ぎゅんぶく屋
-
-
- まんがで分かるダンゲロス・ボードゲーム
- 先日のリトルケイブでの先行体験イベントにいらっしゃった森脇かみん先生に、体験レポ的な4コマ漫画を描いて頂きました! 「3分で分かる動画」と合わせてご覧頂ければ、ダンゲロス・ボードゲームのことがきっとよく分かる! テキストで読みたい方は公式サイトの商品詳細を御覧下さい。 ■先行体験会のお知らせ ●イベント名:アナログゲーム体験会 in YellowSubmarine Akihabara 時間:4月30日(日)12時~18時 料金:おそらく無料 秋葉原RPGショップ ダンゲロスボードゲーム以外にもゲームマーケットに出展する様々な作品を遊ぶことができるイベントです。公式サイトに詳細がまだないのですが、おそらく無料と思われます。ぜひ起こし下さい! ■座談会のお知らせ 26日からゲームマーケット参加者(お店を出す人も遊びに来る人も)みんなで語り合えるオンライン座談会を予定しております。 【4/26 21時開始】ゲームマーケット直前! ボードゲーム座談会 これを通して、本番前に作り手と来場者間で仲良くなれたら良いなあ、という企画です。要は掲示板みたいなものなのですが、皆さまお気軽にご参加下さいませ。 ■戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可の予定あり) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円→会場特別価格4500円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame(ぜひフォローしてください!) 3分で分かる動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm31035244 ご予約フォーム:こちらから
- 2017/4/24 13:11
- 架神恭介ワークス
-
-
- 4/26(水)19時 新宿にて、『猫の手ファクトリー』『タマ!山さ帰れ!!』の先行試遊ができます。
- 『猫の手ファクトリー』、『タマ!山さ帰れ!!』の先行試遊ができます。 日時:4月26日(水曜) 19~22時 場所:新宿区西新宿7丁目19−21 いつくしまビル4階 ピーネハウス新宿 (新宿駅から徒歩8分) 参加申し込み方法: ・Facebookページから参加申し込み ・TwiPlaから参加申し込み ・mixiから参加申し込み 毎回10名程度が参加するオープンゲーム会の中での試遊となります。他のゲームや、お持込のゲームなどで遊ぶこともできます。 まだ一部コンポーネントが印刷所から届いていないので、プロトタイプでの試遊となる部分もありますが 初めての方も毎回2~3名参加される会ですので、ご興味ある方は気軽にお越しください。 ※参加受付はまだ行っていませんが、5月10日にも同じ時間、場所で試遊ができる会を開催予定です。
- 2017/4/24 12:34
- アナログゲーム倶楽部
-
-
- 『猫の手ファクトリー』のルールブック公開
- 猫の手ファクトリーは、ルールを交渉で取引するゲームです。 そして交渉するタイミングも、交渉条件も、誰と交渉するかも自由! ・他プレイヤーや銀行から、カードや勝利点カードを奪わない。 ・手札のカードや、勝利点を捨てない。無理やり押し付けない。 ・暴力や権力で、相手を服従させない。 と禁止事項はありますが、それ以外なら何をやってもよいです。 いくら自由なゲームとは言え、最低限のルールくらいはあります。 そこでご購入前に、どんなゲームなのか知っていただきたいので 『猫の手ファクトリー』のルールブックを公開致します。 猫の手ファクトリールールブック表 猫の手ファクトリールールブック裏 ゲームの詳細はこちら ご予約はこちら
- 2017/4/24 12:16
- アナログゲーム倶楽部
-
-
- ヌビア デザイナーズノート
- ゲームマーケット2017春の新作「ヌビア ~ナイルの古代王国~」について、デザイナーズノートをFacebookに書きました。 かなり長くなってしまったので、前・中・後編の3部構成です。お時間ありましたらご覧になって頂けると嬉しいです。 ヌビア デザイナーズノート 前編 中編 後編 重いゲームはちょっと… という方へもプレイエイドやサマリを入れて分かりやすくしています。ながーいルールはともかくデザイナーズノートを読んで楽しんで頂けると嬉しいです。 ヌビアって?(ゲームマーケットのページ) 現在予約受付中です。予約数に応じて持ち込み数が増減するゲームもありますので、御興味ありましたら 予約を入れて頂けると助かります。 COLON ARC予約案内 (田邉) 来週月曜日はヌビアの遊び方を、紙芝居的なもので投稿しようかと考えています。
- 2017/4/24 11:50
- COLON ARC
-
-
- 『ドワーフのネックレス工房』ご紹介①
- Power9Gams ナインです。 今回は新作 『ドワーフのネックレス工房』 で「ネックレス」はどう使うのか?をご紹介します 『ドワーフのネックレス工房』 プレイ人数 3-4人 プレイ時間 25分程度 ゲームマーケット頒布価格:2300円 ■ゲームプレイでネックレスはどう使うのか? ①初期配置 ゲーム開始時には、各プレイヤーに「糸」と「糸止め」を配り、金属製の「チャーム」は糸に通しておきます。 加えて、最初のストックとして「飾り石」を1つと、ランダムな「宝石」を1つ配ります。 ※プレイヤーごとに糸の色が違います ②宝石を糸に通す カードの「糸に石を通す」効果で、糸に宝石を通した後です。 糸に通す場合は必ず「糸止めの無い側」から石を追加します。 ただ、このままではチャームは端に行ってしまい、左右対称になりません。 ③糸止めを動かす そういう時には「糸止めを動かす」効果で、反対側に糸止めを動かしてしまいましょう。 これで左端から石を入れられるようになりました。 ④ゲーム終了時には? 誰かが8つの石を通したら、次のラウンドでゲーム終了です。 得点は「チャームから見て左右対称」だったり「並んだ同色宝石が多い」と高くなります。 素敵なネックレスを作りましょう! ⑤プレイ後には? 出来たネックレスは、実際に首に書けるには小さいのですが ブレスレットにすると丁度良いくらいになります。 腕に付けて、ひと時出来上がりを鑑賞してみるのも良いでしょう。 石を取ったり、糸止めを動かしたりする「ドワーフカード」の働きについては、またご紹介させてください。 ■ゲームマーケット当日の取り置き予約 当日15時までの取り置き予約を行っています。 取り置き数が予定部数に達したら終了します。 ■こちらからどうぞ
- 2017/4/24 10:07
- Power9Games
-
-
- 【A28】万能モデルに新色登場。
- 見易さとデザインを両立し、 どんなゲームにも合うクラシックダイスセットに新色が登場しました! 実物はまだ、日本に届いていませんが 前色のキャラメルやスモーキーに続いたマーブルカラーとなっています。 【2017春イベント◆事前予約】クラシック(Classic dice)【キャラメル&イエローダイス】Caramel&Yellow Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】クラシック(Classic dice)【スモーキー&ホワイトダイス】Smoky&White Q-WORKSHOP ゴールデンウィークの混雑でどうなるか分かりませんが 間に合えばイベント展示をいたしますので、 是非、【A28】ドラタコへお越しください。 多分、日本初展示になると思います。(・ω・) ドラタコ
- 2017/4/24 3:25
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
- 【I05】2017春新作 『ペリー来ないで』取り置き予約のお知らせ
- こんばんは。 今日は春のゲームマーケット新作、『ペリー来ないで』の取り置きについてのお知らせです。 事前にご連絡いただくことで、当日取り置きすることが可能ですので、確実に手に入れたい方はこの方法をおすすめします。 価格は1000円です。 詳しい方法はこちらをご覧になって、お申し込みください。 また、ゲームの内容についてはこちらをご参照ください。 数には限りがございますので、お早めにどうぞ!! 哀愁旅館きたぐに blog:http://arkitaguni.blog.fc2.com/ twitter:@AR_kitaguni
- 2017/4/23 23:16
- 哀愁旅館きたぐに
-
-
- 春のおたより。~『カゲロウ』再販&新作『タンポポ』~
- みなさん、お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。 東京は桜の季節も終わり、いよいよカゲロウとタンポポの季節がやってきます(笑) 5月はカゲロウが1年で最も羽化する季節です(英語ではこのことからMayflyと呼ばれる)。タンポポは言わずもがなですね。 そして、そんな5月に開催されるゲームマーケット2017春では、『カゲロウ』の再販と、新作『タンポポ』を発売することが決定しました!ゲームの紹介文章を書きました。 ※カゲロウは2016秋 新作評価アンケートにて、平均評価が高かったタイトルに選ばれました!この度ようやく再販できるようになりました。予約もできますのでぜひご利用ください。 ●『カゲロウ』 短い命を懸命に生きることから、「儚さ」の象徴とされているカゲロウ。当ゲーム『カゲロウ』も「儚さ」をテーマにし、30分の命しかないカゲロウが子孫を残すため奮闘するストーリーが表現されています。ワイワイ盛り上がるゲームも楽しいですが、「儚い」ボードゲームもお一ついかがでしょうか。 ゲーム紹介:http://gamemarket.jp/game/%e3%82%ab%e3%82%b2%e3%83%ad%e3%82%a6/ 予約:https://goo.gl/forms/U0Pxu78LHU4192q72 終了しました。 ●『タンポポ』 道端や公園、春になるとお祭りのように咲きほこるタンポポをゲームにしました。綿毛にふぅーっと息を吹いて飛ばした記憶ありますよね、どれくらい飛んだか覚えていますか。タンポポにとって一世一代の冒険の始まりです。ゲームの詳細は、後日お知らせします。ではまた
- 2017/4/23 22:54
- ひとりじゃ、生きられない。
-
-
- 「エル・プランチャ!」説明書補足~ダイス積みフェイズ編:2~
- 「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。 説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。 このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。 副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。 今回の補足部分はこのページ中央あたりになります。 また、ゲームの概要に関してはこちら、 コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。 補足、ゲーム準備編はこちらをご覧ください。 前回の補足、ダイス積みフェイズ編:1はこちらをご覧ください。 さて、前回の予告通り途中でダイスタワーが崩れてしまった時の処理を補足します。 ちなみに、説明書にもある通り、ダイスを積むのに失敗したけれどもダイスタワーが崩れていない場合、 つまりは、積もうとしたダイスのみを落としてしまった時は今回の処理は行われず、落としてしまったプレイヤーのみこのラウンドの挑戦権を失い、ダイス積みフェイズは続行されます。 今回は5人でプレイした状況で解説します。 順番をわかりやすくするために、それぞれのプレイヤーカラーとダイスの色は連動しています。 【A:誰もチャレンジ宣言をしていない】 誰もチャレンジ宣言をしていない時にダイスタワーを崩してしまった時の処理です。 まずは一巡して順調にダイスを積んでいっています。 赤プレイヤーが積もうとしましたが、残念ながらタワーを崩してしまいました。 この場合、赤プレイヤーはこのラウンドの挑戦権を失い、以降のダイスロールフェイズには参加できません。 残りのプレイヤーは手番順にそれまで積んでいたダイスの数(5個)に0~3個までの間で好きな数を加えて、チャレンジ宣言が行えます。ただし、高さ13以上にはならないことにご注意ください。 場に出ているルードカード次第ですが、だいたい上限の3個を加えることが多いです。 この場合だと高さ8:旅客機巡航高度に手番順に駒を置いていきました。 【B:すでに誰かがチャレンジ宣言をしている】 すでに誰かがチャレンジ宣言をしている時の処理です。 2巡目にはいり、赤プレイヤーはダイスを積まずに高さ5:あべのハルカスでチャレンジ宣言をし、次に緑プレイヤーがダイスを積んで高さ6:スカイツリーチャレンジ宣言した状況です。 黄プレイヤーはダイス積みに挑戦しましたが、残念なことに失敗しダイスタワーを崩してしまいました。 この時、残りのプレイヤーは今までチャレンジ宣言をしている中で、一番高い位置にいるプレイヤーと同位置でチャレンジ宣言をしたとみなされます。 この例ですと、緑プレイヤーの隣に手番順に駒を置いていきます。 結果、高さ6:スカイツリーに緑・青・黒プレイヤーの順で駒が置かれ、赤プレイヤーは高さ5:あべのハルカスのままとなります。 【C:自然に倒れてしまった】 いつも理想的な環境でプレイできるとは限りません。近くを10tトラックが走り抜けたり、突然地震がおきたりすることもあります。 そのようなプレイヤーが介在せず、外的な要因でタワーが崩れてしまった時の処理です。 もちろんダイスを積み、3カウントを数えたあとにタワーが崩れてしまった場合も含まれます。 状況は一巡後、赤・緑プレイヤーがダイスを積んでいます。 黒プレイヤーは高さ4:牛久大仏ですでにチャレンジ宣言しています。 ここで、外的要因でダイスタワーが倒れてしまいました。 この時、残りのプレイヤーは崩れるまでに積まれていたダイスの高さに手番順に駒を置いていきます。 結果、高さ6:スカイツリーに黄・青・赤・緑プレイヤーの順で駒が置かれ、黒プレイヤーは高さ4:牛久大仏のままとなります。 以上が、ダイスタワーが倒れてしまった時の処理となります。 少しややこしく感じるかもしれませんが、基本的には【A】・【B】をおさえておけばいいでしょう。 次回は、高難易度バーの使い方について解説します。 現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です! ご予約はこちらからどうぞ
- 2017/4/23 22:45
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
- サンファン、プエルトリコに近いシステムで、与えられた属州を上手く統治していくゲームです。 属州ごとに違った能力を持っており、獲得した行政カードによっても戦略が変わってきますので何度でも楽しめます。 詳しい説明は、以下の案内をご覧ください。 2016秋に出展し、多くの方にご好評頂きました。 ご参考にしてください⇒⇒⇒https://togetter.com/li/1035053 ゲームマーケット2017春 予約受付中 ~属州統治~ ローマの力 もっとローマの力を! (ローマ力4人拡張) タイムリミット バトル アクション 教授ヘアーサロン かるーい艦隊戦ゲーム かる艦
- 2017/4/23 22:44
- 植民地戦争+α
-
-
- 【G10】写真に透ける「背景」を追って
- フィルムに残されている場面は切れ切れの、一瞬にすぎない 【G10】ブース、グラデュエーション・フォトレコーズ! ギリギリまでお取り置き受け付け中です! [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm30486715[/nicodo] さてさて、ゲームマーケットまで1ヶ月を切ったようで。 サークルTRI Fol:umも、ちまちまと準備を進めております。 こちらのグラデュエーション・フォトレコーズ!も あちらこちらで、とてもコンポーネントをお褒めいただき、 誠に嬉しく、楽しんでいただいている声が聞けて幸せです! さてさてさて、 冒頭は、かの有名な写真家「名取 洋之助氏」のお言葉ですが、 今回のグラフォト!でも、その言葉のとおり、 メインとなるコンポーネント、 その1枚1枚の写真に多くの背景や、できごと、そして想いが詰まっています。 それは、写真を撮る人の性格や感情だったり、 写真をアルバムに選定するときの想いだったり。 このような色々な背景をちりばめておりますので、 もし機会がございましたら、是非是非読み解いてみてくださいませ! 縦書きに比喩、引用に返答など。 様々な形式で隠れておりますよ! そして来週、4/30には、 イエローサブマリン秋葉原RPGショップ様にて体験会もあるらしいので、 迷っている方は脚を運ばれてみるのも良いかもしれません! いくつ持って行けるかは当日次第。 不安でしたら是非是非お取り置きいただけましたら幸いです! それでは、連休明けの熱気の中、 皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
- 2017/4/23 20:59
- TRI Fol:um -Repens-
-
-
- ジャンドイッチの印刷が完了しました
- どうも、しのうじょうです。 印刷所から「ジャンドイッチ」の印刷があがってきました。 実物が来るとテンションがあがりますね! 箱はパンをイメージしています。 箱を開けるとこんな感じです。 内容物はこんな感じです。 ・サンドイッチカード48枚 ・メニューカード(サマリー)5枚 ・取材カード(スタートプレイヤーマーカー)1枚 ・お客さんチップ(得点チップ)40枚 ・説明書 サンドイッチカードだけフォーカスするとこんな感じです。 深蔵さんに美味しそうに描いていただいいた上に、 エンボス加工されていてリッチな仕上がり。 ゲームマーケット2017春の取り置き予約も5月7日(日)まで承っていますので、 ぜひご活用ください!
- 2017/4/23 20:21
- しのうじょう
-
-
- 【A28】インテリアとしても使えるダイスタワー
- 各大手配送会社様が配送料を値上げする事が決定し 重さ・形状により2割~6割も値上がりしてしまう今日この頃。 送料不要のイベント受渡しがお得です。 ●レーザーカット!繊維版にプリントを施し新登場!インテリアとしてもどうぞ。 【2017春イベント◆事前予約】ダイスタワー【カラー テック】 Dice Tower Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】ダイスタワー【カラー ヒューマン】 Dice Tower Q-WORKSHOP ●木の弾力を組立てに使用しているため、分解も自由自在。 【2017春イベント◆事前予約】e-Raptor(イーラプター) 木製ダイスタワー/ベーシック 【2017春イベント◆事前予約】e-Raptor(イーラプター) 木製ダイスタワー/キャッスル ●こいつら、ロシアからやって来たダイスタワーなんです。 【2017春イベント◆事前予約】オークトーテム 可動ギミック付ダイスタワー 【2017春イベント◆事前予約】モバイルディフェンスタワー 変形タイプ ダイスタワー 【2017春イベント◆事前予約】ホワイトキャッスル 可動ギミック付ダイスタワー ドラタコ
- 2017/4/23 19:35
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
- GM2017春新作「タスカラナイン」について。
- 初めまして!ナカノショウテンの中の人です。 去年秋からで参加二回目です。早いものですが今回も参加させていただきます、よろしくお願いします! さて、序文はさておき今回出すタスカラナインはどんなゲーム?について話してきます。 【突如として送られてきた呪いのアイテム、あなたは呪われてしまった!】 あなた達の手元には溢れんばかりの呪いのアイテムがやってきて、狐憑きや暴食など呪いにかけられてしまいました。このままでは死んでしまいます。早く呪いのアイテムを捨てなくちゃ! 【九つの呪いを変えながら呪いのアイテムを捨てていく】 プレイヤーができることは「呪い(ルール)に沿って呪いのアイテム(カード)を捨てる」事と「呪い(ルール)を変える」事ができます。 一回のゲームの中でも捨てられるカードがどんどん変わっていく為先の事を見越してルールを変えたりカードを捨てたりする必要があります。なんたって死んじゃうからね! 【二人〜四人で遊べる、十五分程度のライトゲーム】 基本は「手札を捨て切ったら勝ち」+「簡単なルール」なので誰でも遊べるものになっていると思います! ちょっとこれでブログ投稿できてるかわからないのですが、投稿できてたら次回以降は各種呪いのルールについてやイラスト秘話、プレイ感想など更新して行こうと思います。それでは!
- 2017/4/23 17:08
- オビモイ
-
-
- 「MAGIARMA-マギアルマ-」紹介漫画が完成しました・・・!!
- みなさんやりました・・・!! ついにあのにょにょんば太郎さんに描いて頂いたマギアルマの紹介漫画が完成しました!! ボードゲームの説明書を読むのが苦手なお方! (もちろん自分も苦手) 朗報です!!この漫画を読めばこのゲームの概要がほぼわかります!! たったの8ページで内容をわかりやすくまとめて頂いたにょにょんば太郎さんは神か・・・!! ということで以下リンクから読むことができます!! ↓↓↓漫画↓↓↓ https://drive.google.com/open?id=0BzDuaMvosMyFcVB1ZENPSVJveUU いやぁ自分の作ったゲームのキャラがこうして漫画になるのは嬉しいものですね!(*^ω^*) 各キャラ可愛く描いていただけてますし素晴らしい仕上がりになっています! この漫画はゲムマ当日に一緒に販売する予定の同人誌にも載せます! まだまだ予約も絶賛受け付けておりますので、 この漫画を読んで気になった方はぜひご予約の方もよろしくお願いします! ↓↓↓予約フォーム↓↓↓ https://goo.gl/forms/k7Yirt2xIADVqpUw1 にょにょんば太郎さんtwitter:https://twitter.com/nyonyonba さといも牧場ゲムマ公式リンク先:http://gamemarket.jp/booth/gm1942/
- 2017/4/23 17:00
- T.A.WORKS T.A.WORKS