植民地戦争+α @chiyakazuha

ブース概要
歴史ロマンを感じるテーマの中量級ゲームを作っています。今までの代表作は樹ブロック、ローマの力、神倭のくに、紅茶ロマン紀行 です。
その他
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/1800_v2/sheet1.htm
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- ハルキゲニア
- 皆さん、カンブリア紀ってご存じですか? 恐竜が栄えたジュラ紀・白亜紀がおよそ2億年前。 カンブリア紀は、それよりもずっとずっと前の今から4億5100万年前の時代です。 この時代、生物はまだ陸上に進出しておらず、生物は海の中で暮らしており、その生物たちが多種多様に進化を遂げたのがカンブリア紀なのです!! 当時の海の中は、こんなんだったかもしれません。 ならべてカンブリアでは、実際にカンブリア紀に登場した生き物たちが出てきます。 ゲームの内容はこれら絵柄を集めるセットコレクションなので、特にこれら生物たちを覚える必要はありませんが、今の生き物とはまったく違う太古の生き物が栄えた海にロマンを抱きながらゲームをして頂ければ幸いです。 こちらが説明書の1ページ目で、登場する生き物の説明が書かれています。 そして、ならべてカンブリアの名前のとおり、ゲームが終わると手元に8枚のカードが並びますので、まさに太古の海を作り上げた気分になります! ■ゲームの詳細 ■ゲームマーケット2022秋 29日(土) 予約
- 2022/10/22 11:25
- 植民地戦争+α
-
-
-
- 人は、トウモロコシより生まれた。 マヤ創世神話文書『ポポル・ヴフ』より
- あなたはマヤの王となり、密林に囲まれた都市を建設しましょう! 都市は、崇高な神殿と、住まいとなる家、そして水源の泉(セノーテ)が無ければなりません。 これらが密林に囲まれて初めて都市(得点)になるのです。 他のマヤ王達(他のプレイヤー)と、交易を行い(ドラフトし)ならがら、都市を建設しましょう! もっと大きな、あるいは多くの都市を作った王が、この地方の偉大なる大王となるでしょう。 また、新たに作付けを開始した「カカオ」は大いに都市を作る助けになるでしょう。是非、これらを活用し、偉大なる王を目指してください。 ■ゲームの詳細 ■ゲームマーケット2022秋 29日 土 予約
- 2022/10/22 11:08
- 植民地戦争+α
-
-
-
- ならべてカンブリア のおすすめ ポイント
- ◆◆◆ 作品の詳細説明 ◆◆◆ カードに描かれているのは、5種類の古生物と4種類の背景(固着生物+何も描かれていない砂地)です。 カードの山札には得点源が書かれている縦のカードと、生物が多い横のカードが混ぜこぜになっているので、変則的にドラフトしながらカードを選び、自分の前に1枚ずつ配置して、左右にならべていきます。 生物同士のセットや隣にあるなどの条件が縦の得点カードには書かれているので、それらを自分の目標に、得点をより伸ばしていきましょう。 ◆◆◆ こだわりポイント ◆◆◆ 【アートワークのこだわり】 ゲームではあまりない5億4100万年前のカンブリア紀の生き物を題材にしました。 ちなみに箱の内外のデザインもちょっとこだわって作っています(開けてのお楽しみ)。 また、縦と横のカードの上部を揃えて置くと、8枚並ぶころにはきれいに自分だけの太古の海が広がるようにデザインしました。 【ゲームシステムのこだわり】 ただのドラフトではなく、カード山を自分で選べる変則的なドラフトを採用しました。 スタートプレイヤーはラウンドごとに移動しますが、そのスタートプレイヤーから自分が使ったもの以外のカード山を選べるので、カード山の内容を覚えていれば有用なものを選べるでしょう! また、縦のカードは得点源が書かれている代わりに、生物が1匹だけしか描かれていません。 逆に横のカードは沢山生物がいてにぎやかです。 新たな得点源を得るか、生物を増やして既存の得点を伸ばすか、そのカードが欲しくても今ここに置くべきかなど悩みどころもあります。 ■ゲームの詳細 ■ゲームマーケット2022秋 29日(土) 予約
- 2022/10/19 19:54
- 植民地戦争+α
-
-
-
- 家族で楽しめる博物学のゲーム♪
- ならべてカンブリアは、小学校の中学年以上で遊べるようにデザインしています(得点計算に掛け算が必要な為、中学年以上)。 生物が海の中で多様に進化したカンブリア紀をテーマとしており、当時実在した古生物が登場します。 お子さんが好きそうな可愛らしい絵柄となっており、ここから博物学にご興味を持たれるかもしれません。 実際に、小学校4年生に遊んで貰った際は、大変興味を持っていただき、実際に楽しく遊ばれていました。 なお、説明書の1ページ目には登場する古生物と固着生物が紹介されています。 勿論、ゲーム性もあり、ゲーマーの大人と、子供が一緒になって遊ぶことが出来ます。 記憶力が少しだけ求められますので、もしかしたら子供の方が良く覚えていて、強いかもしれません。 どんなゲームだかは以下をご参照ください。 ■ゲームの詳細 ■ゲームマーケット2022秋 29日(土) 予約
- 2022/10/9 13:21
- 植民地戦争+α
-