-
-
- 「サムライソウルフード」ってどんなゲーム?('ω'*)
- 広報女子です。 今日はゲームマーケット2017春でリリースの新作「サムライソウルフード」の紹介をします!(๑˃̵ᴗ˂̵)و "食文化コミュニケーションゲーム!? プレイヤー全員で手札を揃えて料理を作ろう!" プレイヤー全員でワイワイやりながら食材を投入しつつ、 美味しい料理を作るゲームなのです!╰(*´︶`*)╯ とはいえ……プレイヤー全員の思惑が複雑に絡みます。 (この食材通るかな……) (点数を稼いで出し抜きたい……) (明日彼女に告白したい……) それが想定外のケミストリを起こし、最高の「闇鍋感」を演出します!(。>ω<)ノ プレイが終わった後は、最近ハマってる食べ物の話題でアフタートークを盛り上げてくださいね。 気になるあの子と仲良くなれちゃうかも!?(。・_・。)ポッ プレイ動画もご覧ください! https://youtu.be/Y3dxY4oJW_E 弊社代表もお百度踏んで頑張ってます! 皆さんも応援してください(/ω\) https://youtu.be/HF1IkMbD-r0 そんな「サムライソウルフード」は5月14日ゲムマ新作としてリリースです! 試遊台も用意してお待ちしておりますので、是非遊びに来てくださいね!٩( ‘ω’ )و
- 2017/4/27 22:12
- タルオシルゲームズ タルオシルゲームズ
-
-
- 【S05 札の語り部】お父様には逆らえない
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【S05 札の語り部】死を選ぶヒロイン 「札の語り部」カードプレビューの最初の週では、7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)の紹介を行いました。これらの属性には、各々代表となるキャラクターが存在します。今週、4月24日〜28日では、これらのキャラクターをご紹介します。 今回は(風)属性の《戦乙女 ブリュンヒルデ》の紹介です。 (風)属性を代表するキャラクターです。北欧神話に登場するヴァルキリーの一人です。彼女はワーグナーのオペラ「ニーベルングの指環」に登場するジークフリートの伴侶となる人物で、物語のヒロインです。 今回のカード化では、ブリュンヒルデがヴァルハラの宮殿を追われる前、まだ父であるオーディンの命令を受けて、戦乙女として戦場の空を翔けていた頃の姿を描いています。 メカニズム的には、まず「回避4」が目立ちます。4は回避持ちの中で最大の回避力であり、運の良いときは1ターンで仕掛けられたすべての攻撃を避けてしまうこともあります。 2番目の能力は、戦乙女の仕事、すなわち、戦死者の魂をヴァルハラへ運んでもてなすこと、を表現したものです。捨て札のキャラクターを、敵味方問わずに対象にとって「死」を表す山札の下に運び、そうしたら「もてなし」によって回復する(のはあなたですが・・・)のです。 本日はここまでです。明日4月28日は(水)属性と(闇)属性の代表となるキャラクター2体をご紹介します。 こちらから取り置き予約を受け付け中です: https://ws.formzu.net/fgen/S2494855/ ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/4/27 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
- NEWゲーム【ねこの花火師Fireworks】
- 台湾大稻埕(Dadaocheng)花火大会: 台湾で花火に関する一番古い記録は1965年の国慶日の式典だったが、そして、今では規模が一番大きいなのは台北の港に近隣する大稻埕の花火大会である。2005年10月22日から始まり、12年間の歳月が過ぎ、一番最初に行われた理由はやはり国慶日の式典祝いだったが、その後、七夕(恋人の日)を盛り上げるためや野外コンサートや音楽イベントなども加えて、賑やかな祭典となった。今では世界有名な観光名所にもなり、海外からの観光客にも知られるようになったという、台湾の美しい花火は如何でしょうか? ニューボートゲーム【ねこの花火師- Fireworks】は花火大会のシーズンに発売する予定 5月より予約販売を受付(限定特典:花火マスキングテープ付き)(終了しました) 2017春イベント取り置きの予約フォーム(終了しました)
- 2017/4/27 21:49
- AZA Chen
-
-
- 【4月29日開催】ロストレガシーライセンス祭2017春について
- 新版『ニューロストレガシー』も体験できる、数々のロストレガシーライセンス作品が遊べるイベントをゲームマーケットに先駆けて開催します。 ■ロストレガシーライセンス祭2017春 http://twipla.jp/events/250569 場所:イエローサブマリン秋葉原RPGショップ 日時:2017年4月29日(土)11:30~15:30(イベント終了後はフリープレイ) 定員:48人 参加費:無料 主催:有限会社ワンドロー イベントでは、『ロストレガシー』の新版『ニューロストレガシー』はもちろん、いろんな人が作ったオリジナルのロストレガシーを遊ぶことができます。また、ロストレガシーの大会や、参加記念品の配布も予定しています。お時間がある方、ぜひ遊びに来てください!! 事前登録してなくても飛び入り参加も大歓迎ですよー!! 『ニューロストレガシー』につきましてはこちら 「ロストレガシーライセンス」につきましてはこちら
- 2017/4/27 20:59
- ワンドロー
-
-
- SHADOW ゲーム概要
- この度、SHADOW(上海ボードゲームデザイン連盟)はゲームマーケットでいくつかの受賞ゲームを発表しました。 『極地大冒険(ポーラーアドベンチャー/Polar Adventures)』は新規ボードゲームであり、プレイヤーは3~6人を推奨し、プレイ時間は25~40分です。プレイヤー達がお互いに騙し、脅かしたりする対戦型推理ゲームです。当ゲームは2016年創作ゲーム大会で「最高ボードゲーム賞」を授賞しました。 ゲームプレヤーは氷が割れる恐れがあるので必死に行き抜けようとするポーラー・ベアを演じます。弱肉強食の世界で魚を採る等補食活動は生きるために不可欠です。スタート時点で、プレヤーは4枚災害カードのうち、2枚を見ることができます。災害カードは氷がいつ、どう割れるかを提示します。各プレヤーはいろんな点数の熊マークカードを持ち、その中には「ゼロ」またはマイナス点数のカードもあります。当ゲームは2ラウンドで、一ラウンドで熊マークカードを4~5回ぐらい移動できます。1ラウンド終了後、災難カードを開き、割れた氷の上に置かれた熊マークカードを全部取り除き、生き残った熊マークカードが最も多い(得点数が高い)プレヤーが勝ち取ります。 『戦場』: 2人対戦型カードゲームです。ゲームルールは範囲内でカードを移動させ、数字を削除することです。プレイ時間は20~30分です。当ゲームは2009年CGBDC創作ボードゲーム大会で一等賞を獲得しました。 2人のプレヤーが中国・秦時代の末、覇権を争った劉邦と項羽を演じます。プレヤーは軍隊カード及び戦略カードを使って、相手の軍隊を破ります。三つの軍隊が相手の最低ラインまで攻め、相手を負かせば、相手の20ポイント(点)のカードを獲得できます。もし、相手を壊滅させれば、相手のカード全部を無くすことができます。ゲームで一番重要なのは、新しく戦場に入る軍隊は必ず自分側のボトムラインから入ることです。また、相手の軍隊に攻める場合、まずは2つの軍隊で相手を囲み、相手の軍隊より戦闘力は2倍以上上回ることです。策略カードや各軍隊の特効によって、戦場に様々な変化が生じます。 SHADOW(上海ボードゲームデザイン連盟)は他の優秀なゲームをご用意しました。『シャドウハーツ』は2016年創作ボードゲーム大会で「最高策略ゲーム賞」を授賞し、『嘘つきバトルシップ』は2016年創作ボードゲーム大会で「最高カードゲーム賞」を授賞しました。是非、SHADOWのブースまでお越し頂き、一度テストプレイしていただけますようお願いいたます。お待ちしております。 SHADOW EMAIL ADRESS: 601149409@qq.com
- 2017/4/27 20:38
- 上海ボードゲームデザイナー協会
-
-
- 【M29 ジャンクション】販売予定ゲームのイベント価格です
- ゲームマーケット2017春にて販売するゲームにつきまして、以下のイベント価格で販売いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 「横暴編集長」 3000円(税込) 「横暴編集長~ニンジャ記念日~」 3000円(税込) 「横暴編集長~中ノ章~」 1000円(税込) 新版「トーテムのこころ ハーフ」 2000円(税込) 新版「トーテムのこころ 大判」 3000円(税込) となります。 「横暴編集長~中ノ章~」は、通常の「ジャンクションプラス」の価格より200円安くなっています。 新版「トーテムのこころ ハーフ/大判」は、新版発売記念イベント価格として、定価と比べると200円~300円お得です。 ぜひこの機会に当社ゲームを手に入れてください。 また、以前のブログでもお知らせしましたが、イベント会場にて同時に2アイテム以上をご購入いただいた方に、「横暴編集長」のブランクカード上下をそれぞれ5枚ずつプレゼントする予定です(先着50名程度。なくなり次第終了)。 なお、当社通販サイト「ジャンクションプラス」でも、イベント当日の5月14日から21日までの1週間、イベント会場と同じ価格にて販売する予定です。買いそこねてしまった方、遠方でイベントに来られない方、お得なイベント価格でご購入いただけるチャンスですので、お見逃しなく。
- 2017/4/27 20:30
- ジャンクション
-
-
- 2016 SHADOW 創作ボードゲームデザイン大会の開催概要
- 2016年の年末、SHADOW(上海ボードゲームデザイン連盟)は第1回ボードゲームデザイン大会を開催しました。当大会は全国各地から作品を募集しました。募集期間は1ヶ月間で、応募作品が27件ありました。 1次予選、2次予選、決勝戦が設定され、関連出版社及びギーク・プレイヤー(Geek Player)が審査員を務めます。当大会は2ヶ月にわたり、北京・上海・広州・香港・台湾等5ヶ所で行われ、審査を実施しました。 最後に、審査賞(5つ)及びオンライン人気賞(1つ)が決まりました。 審査員(会社&機構):SHADOW(上海ボードゲーム設計連盟)、遊人碼頭、一刻館、米宝海豚(Surfin’Meeple)、智研家、MYBG、香港柏龍、ASMODEE、JOYPIE、香港デザイナー連盟、TBD(台湾ボードゲームデザイン)等。 オンライン広報: 百度貼吧(バイドゥティエバ)、BGC、ボードゲーム論壇、SHADOW公式アカウント、THEGAMERS公式アカウント、DICE公式アカウント、摩点網等。 決勝選から以下の5つのゲームが選ばれました。 最高カードゲーム: 『嘘つきバトルシップ(Lair Of Battleship)』 最強策略ゲーム: 『シャドウハーツ(Shadow Hearts)』 最高ボードゲーム: 『ポーラーアドベンチャー(Polar Adventure)』 最高クリエイティブゲーム: 『調色師』 オンライン人気賞: 『大掌櫃(大番頭)』 2017年4月受賞者への授賞式 現在、SHADOW(上海ボードゲームデザイン連盟)はこれらの受賞作品を具現化し、出版できるよう努めます。 ご連絡お待ちしております。
- 2017/4/27 20:27
- 上海ボードゲームデザイナー協会
-
-
- SHADOW概要
- SHADOWは上海ボードゲームデザイン連盟の英語「SHANG HAI ALLIANCE DESIGN ORIGINAL WONDERFUL」の略称です。我々は創作ボードゲームデザインに専念する愛好家であり、定期的に上海で集会を開催しています。 我々は集会を通じて、創作ボードゲームをテストしたり、問題を検討したりして、ボードゲームの品質及びデザイン性を高めると同時に、We-chatの公式アカウント「SHADOW ボードゲームデザイン連盟」を利用してボードゲームを紹介し、イベント共有及びボードゲームの動画プレイとダウンロードサービスを提供します。 SHADOWは団体として2016DICEボードゲーム展示会、可汗(Khan Kon)上海大会、土豆ACG、早安米宝(Hello!Surfin’Meeple)広州などのイベントに参加しました。 SHADOW(上海ボードゲームデザイン連盟)は非営利組織であり、収入源がありません。すべての業務及び経費はメンバー達の会費で支払っています。我々は自分の時間やお金を費やして、微力ながらも中国の創作ボードゲーム事業に貢献し、早いうちに世界の舞台において名誉ある地位を占めたいと思います。 今年の5月、我々は今回受賞した創作ボードゲーム及びその他優秀な作品をもって東京で行われるゲームマーケット展示会に参加し、海外の出版社に中国の創作能力をアピールします。 ボードゲームの愛好家のお力をお借りします。 ご参加お待ちしております。 EMAIL ADRESS: 601149409@qq.com
- 2017/4/27 20:14
- 上海ボードゲームデザイナー協会
-
-
- かたろーぐのレビュー
- 当てっこコミュニケーション「かたろーぐ」を 遊んでいただいた方々の感想を紹介させていただきます。 ■一家にひとつの傑作ツール https://twitter.com/nogtag/status/844936287182176256 https://twitter.com/nogtag/status/845064816460947456 ■無限の可能性を感じる https://twitter.com/Kentaro13491022/status/844093421253873665 ■たのしい https://twitter.com/qmoqmoq/status/828589927524753409 https://twitter.com/qmoqmoq/status/828604888292552704 https://twitter.com/qmoqmoq/status/828606687175073792 https://twitter.com/qmoqmoq/status/828610081038094341 https://twitter.com/qmoqmoq/status/832558761738768385 ■もっといろんな情報は かたろーぐ公式HPをごらんくださいませ。(ロゴをクリック) ■ゲムマ価格について ゲムマ価格2000円です。 ブースは[Q14]、キッズゲームブースでお待ちしております。
- 2017/4/27 18:00
- ちゃがちゃがゲームズ
-
-
- 『マモノノ』、通常流通版での変更点!その②
- こんにちは!福岡からやってきましたケンビルです! 今日は前回の続きということで、『マモノノ』通常流通版での変更点について、お伝えしていきます! 「『マモノノ』???なにそれ???」みたいな顔をしているそこのあなたは、まずこちらの記事をチェックだ! マモノノ~まものの喚び方~|株式会社ケンビル|ゲームマーケット 前回のあらすじ ゲムマ販売分より、初回限定版から通常流通版へと切り替わることになった『マモノノ』。 その箱は初回限定版よりも薄く、可愛くなったのであった… というわけで今回はいよいよ肝心の中身をご紹介だ~~どん!!! お~~!!なんてかわいいコンポーネントたち!!! ゲームの鍵を握る、"魔石トークン"と"忠誠心トークン"。 キラキラしてきれいです。 まあトークン類は初回限定版から変わらないんですけどね♨ 初回限定版からの最大の変更点!それは!新たな魔物カードの登場!です! 紹介しましょう。新登場の魔物ちゃん、こちらです! じゃん!!ドライアドちゃんです!! どうですかこの露出が高いのに全然いやらしくない感じ。 他のプレイヤー全員から魔石を1個ずつゲットできちゃうのほほんガール、ドライアドちゃんに会えるのは通常流通版だけ! 来るゲームマーケット2017春にて、『マモノノ(通常流通版)』の販売・試遊を行う予定です! 【A17】ケンビルブースにて、みなさんのお越しをお待ちしております! 【予約受付中】 『マモノノ(通常流通版)』、『ゾン噛まパーティ!!』、『ゾン噛まパーティ!!プラス』、好評予約受付中! ケンビル予約フォーム(ゲームマーケット2017春) 【各種リンク】 株式会社ケンビル ゾン噛ま ~ゾンビにかまれて~ Twitter:@tg_kb (株式会社ケンビル) お問い合わせ: shop@kenbill.com
- 2017/4/27 18:00
- ケンビル
-
-
- 【A28】模様が人気。エルフダイスセット
- 繊細な模様が特徴のエルフシリーズは その見た目の綺麗さから女性を中心に人気のダイスセットとなっています。 セット内容は使いやすい各色、基本多面体7種セット 内 容/4面・6面・8面・10面・テンズ10・12面・20面 プレイ用・コレクション用、どちらにもおススメです。 ●どの色にしよう・・・迷った時は王道カラーのホワイト&ブラック・ブラック&ホワイト 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【ホワイト&ブラックダイス 7個セット】Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【ブラック&ホワイトダイス 7個セット】Q-WORKSHOP パッと見、ブラック&ホワイトの蓄光タイプ 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【ブラック&グロー(蓄光)ダイス 7個セット】Q-WORKSHOP ●マジックアイテムっぽい感じで選ぶなら、クリアタイプ全3色。 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【クリア&レッドダイス 7個セット】Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【クリア&ブラックダイス 7個セット】Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【クリア&ブルーダイス 7個セット】Q-WORKSHOP ●こんな色も有ります。森らしさのグリーン、コントラストがカッコいいブラック&レッド 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【グリーン&ブラックダイス 7個セット】Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【ブラック&レッドダイス 7個セット】Q-WORKSHOP 【2017春イベント◆事前予約】エルフ【グリーン&ホワイトダイス 7個セット】Q-WORKSHOP エルフシリーズはイベント販売予定となっておりますので、 是非、【A28】ブースへお越しください。 ドラタコ
- 2017/4/27 16:07
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
- サークル:七仙花
- 皆さんこんにちわ ゲームマーケット2017春に初参加するサークル 七仙花 です 今回、迷宮蟻巣を販売する予定でしたが、制作の方が間に合わない為、販売は次回になります どうもすみません(>_<) ゲームマーケット当日は、試遊と展示を予定していますので気軽に遊びに来てください♪ 待ってます! アリが10匹で‘‘ありがとう’’ そんなダジャレから生まれた、足し算型パズルゲーム『迷宮蟻巣(メイキュウアリス)』 内容物/内訳: プレイマット兼取り扱い説明書……1枚 プレイカード……7種(ゴールカード、道カード4種、特殊カード2種)/全69枚 販売価格は2000円予定 対象年齢6歳~ プレイ人数2~4人 プレイ時間:10~20分 このゲームのルールは至って簡単です! 中央のマスから道が描かれたカードを繋げて一番にゴールした人の勝ち! 道カードには1~9までの数字が書かれています。それを足して10にして繋げるだけ! 足し算を覚えた始めた子、これから足し算を覚える子、そんな小さなお子様から楽しく遊べます。 自分の道を繋げたり、相手の道を塞いだりの攻防 大体運と、ちょっぴり頭を使ったゲーム とにかく簡単!シンプル イズ ザ ベスト! 合言葉は‘‘ありがとう’’ 最後まで読んでいただきありがとうございます!!
- 2017/4/27 13:00
- 七仙花
-
-
- ボードゲーム座談会なるものに参加してみました!
- こんにちは! といろです! 昨日戦闘破壊学園ダンゲロスさんのご紹介により、 「ボードゲーム座談会」に参加してきました!♪( ´▽`) 座談会といってもチャットのような形式で話が進んでいくようなものでした! まだ交流のない製作者さんたちとお話することができて非常に良かったと思います。 こちらの記事にも内容はまとめられています。 自分は会話に入っていくのが中々難しかったですw 戦闘破壊学園ダンゲロスさん企画ありがとうございました! また、今日の4月27日(木)と明日の4月28日(金)にも座談会は企画されているようですので、 気になる方がいらっしゃいましたらぜひご覧になってみてください〜(^O^)/
- 2017/4/27 12:02
- T.A.WORKS T.A.WORKS
-
-
- 6サークルさんがご参加下さいました!
- こんにちは、昨日から始まった「ボードゲーム座談会」ですが、この春のゲムマに出展予定&次回出展予定のサークルさんが6サークルも参加して下さいました! <参加頂いたサークルの皆さま> ・グランドアゲームズの大門さん(『キャプテンダイス』) ・T.A.WORKSのといろさん(『MAGIARMA-マギアルマ-』) ・蜜健会のアヤジロさん(『マジョリティパーティー』) ・セルフクリエイティブのスギノさん(『アナバシス』) ・株式会社王道エンターテイメントの華 健博(カ ケンハク)さん(カード対戦型ボードゲーム「魔王」) そして今回のゲストである…… ・米光と優秀なゲームデザイナーズの米光一成さん(『レディーファースト』) です! ○座談会では一日目のテーマとして、 「アナログゲームを作るにあたり大事にしたいこと」 を各サークルの皆さまにお尋ねしました! 大門さん(『キャプテンダイス』)は「五感で楽しめる」部分を大事にされているとのこと。 大門:「アナログゲームでしか出来ないゲーム」ということにこだわっています。デジタルゲーム化やVR化を出来ないゲームということで、具体的に言えば「かるた」「ジェンガ」のようなゲーム体験が出来るものです。 制作しているキャプテンダイスもダイスの早置き・ベルを押すといったアナログならではの「五感で楽しめる」部分を大事にしています。 言ってみればスマホとかPCに移植できないゲーム性……ということでしょうか。確かにそれはアナログゲームならでは! といろさん(『マギアルマ』)は玄人と初心者が一緒に遊べるゲーム作りを大事にしているとのこと。 といろ:ボドゲ初心者の方でもボドゲ玄人の方と一緒になって遊べることができるようなゲーム作りを心がけています。 その点、もう少し踏み込んで聞いてみました! 架神:マギアルマは初心者の方もやりやすいポイントってどのへんなのでしょうか? といろ:まずキューブ積む作業はボドゲ初心者と玄人ではそこまで大差出ないと思ってます。ジェンガみたいな!その点は初心者の方は楽しいと思うんです。あとダイスゲームなので運が絡んでくるのでその点も自分ではとっつき安い点ではないかと思ってたりします。誰でも勝てるチャンスがあります! なるほど~。運要素は僕も非常に重要だと思ってまして、運要素が全然ないと巧い人と下手な人で差が開いちゃうし、やってて結構疲れちゃうんですよね。考えるところはしっかりあるけど、運要素もあるから、たまに勝てるし、たまに負けちゃう。僕の『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』もそんなバランスを目指して作っています。 アヤジロさん(『マジョリティパーティー』)はゲームメカニズムを大事にしているとのこと。 アヤジロ:「ゲームメカニズムが如何に美しく組み合わさっているか」かなと。 商業ではないので、自分の作品として満足できることが最優先で! その自分なりの美しさを壊さないように気を使いつつ、後からプレイアビリティやユーザー体験を整えていくような作り方をしてます。 架神:数式はシンプルなほど美しい……みたいな感覚なんですかね。 アヤジロ:「このシステムを導入したことで、あの問題もあの問題も全部一気に解決した!!!」という時は脳汁がドバドバと・・・w ゲーム作りで脳汁体験できるんだ……! スギノさん(『アナバシス』)は「作りたいものを楽しみながら作る」ことを大事にしているとのこと。そうですね~、煎じ詰めればやっぱりそこになりますよね。 スギノ:ゲーム作りで大事にしてることは 自分達が作りたいものを楽しみながら作る ですかね~ 架神:アナバシスはどういう点が「自分たちが作りたいもの」要素なのでしょうか。 スギノ:デジタルゲームに負けないくらいの洋ゲーチックな濃い奴作ろう から始まりました 僕もデザイナーも洋ゲーをよくやるので根本はそこだと思います 濃いやつ! なるほど!! スギノさんは本職もゲームクリエイターとのことですが、ビジネスでやるとあんまり濃いのは企画が通りませんからね……。 華 健博(カ ケンハク)さん(『魔王』)は 華:初心者入りやすさとゲームの重さのバランスをちゃんと決めること。 「誰でも参加できるゲーム」と「複雑でやりがいがあるゲーム」どっちでも間違っていないと思います。 「無理矢理シンプル化」は要注意のところだと思います。 勿論、「複雑と思っている人が悪い」も良くありません。 とのことです。僕も重ゲー好きなので……すごく共感……。 全体的な風潮として軽いゲームが好まれる傾向にあるとは思うんですが、重いゲームには重いゲームの楽しさがありますよね! 米光さんは、ブラッシュアップが大事とのこと。 米光:ブラッシュアップして改善しやすいのが、アナログゲームのよさなので、作るときにたくさんテストプレイして、たくさん改善して、完成!ってしてほしいなーとは思う。 米光:コンピュータゲームで遊べるぐらいまで作ったあとに、根本のルールを変えようとしたら、プログラマーに『ええええええ―!』って言われるからねー。 これには華さんも共感。 華:一年半のプログラマーアルバイト歴が持っている人として、 「ええええええええ」の気持ちもよく分かります。 * さて、最後に僭越ながら、僕の「大事にしていること」も述べておきますと、今回は特に雰囲気感を大事にしました。 架神:おれは今回、雰囲気を重視してみました。 具体的に言うと、「その環境を実際に歩いてる感」が欲しかったんです。 というのは、ダンジョンのゲームとかよくやるんですけど、実際にダンジョンのタイルの上をコマが移動するようなゲームって意外とあんまりないんですよね。 カードとかで「表現された」ダンジョンに潜るゲームはよくあるんですけど。 そうではなくって、コマを移動させて歩きたかった。 何なんでしょうね、この感覚。 ミニチュアゲームとかの感覚に近いのかもしれません。ジオラマ的というか。 ↑するとまあ、こんな感じで結構大掛かりなゲームになっちゃったわけですが……てへへ。 座談会では他にも「ダイスを作るのは意外と安い!」とか「角丸加工は自力でできる」とかクリエイター同士の実践的な情報交換も行われました。ぜひ全文を以下のリンクから御覧下さい。 【4/26~28】ゲームマーケット直前! ボードゲーム座談会 ○さて、この座談会ですが、掲示板形式でのんびりと28日まで続きます。もちろん、今から書き込みに来て下さるサークルさんも大歓迎! 二日目のテーマは…… 「こんなゲームが好きだ!(から、こういうの作った)」 出展者の皆さんは、やっぱり「こういうゲームないかな……」「ないな!」「じゃあ作るか!!!」みたいな気持ちでゲームを作ってると思うんです。ぜひ、その気持ちを座談会に書きに来て下さいね! ■先行体験会のお知らせ ●イベント名:アナログゲーム体験会 in YellowSubmarine Akihabara 時間:4月30日(日)12時~18時 料金:無料 秋葉原RPGショップ ダンゲロスボードゲーム以外にもゲームマーケットに出展する様々な作品を遊ぶことができる無料イベントです。ぜひ遊びに来て下さい! 【イベント告知】4/30(日)『イエサブゲーム体験会』を開催します。メーカー・サークル・デザイナーの方々が直接遊び方をレクチャーしてくれる無料のボードゲームイベントです!今回は #ゲムマ 2017春発表予定の新作が遊べます。会場で悩む前に、一度作品を遊んでみてはいかがでしょうか? pic.twitter.com/bzmIACtpyr— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2017年4月22日 ■戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可の予定あり) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円→会場特別価格4500円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame(ぜひフォローしてください!) 3分で分かる動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm31035244 ご予約フォーム:こちらから (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/4/27 10:15
- 架神恭介ワークス
-
-
- 【しすたろ】12人間不信/吊るし人
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 《XII》人間不信/吊るし人 彼女は人を信じたいという気持ちが──その瞳にこもってあなたを見ています。あなたは彼女を信じれるでしょうか、または、彼女に信頼を得ることができるでしょうか。彼女を信じさせる事ができるあなたを信じる事ができれば、運命は変わっていくでしょう。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 1.キーワードから解釈に慣れていく 2.解釈に図象の解説を意識して追加していく 3.キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく 4.さらに慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/27 7:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 【すぱすぱ】工作カードについて
- 「SPA SPA~エージェントVSエージェント」 人数 2人専用 時間 50分程度 広さ 800mm*600mmあれば十分 ルール アクションポイント制のボードゲーム 価格 イベント頒布価格 4500円 ゲームの目的 SPA SPA~エージェントVSエージェント~はエージェントになって、研究所に隠されたアイテムを 制限時間内に見つけ出し、脱出するゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ↑↑↑をクリックです。 今回は工作カードについて説明します。 工作カードは「工作実行」アクションを選択すると使用することができます。 工作カードは10枚あり、お互いに同じものを持っています。 しかし、どの順番で手元に来るかは山札次第なので、その運要素をどこまで戦略に組み込むかもカギになります。 カードのデザインと効果はこんな感じです。 工作カードは自分のターンの頭に2枚まで補充できますし、0APで使用できるので、 バンバン使いたいところですが、10枚使いきりなので、不用意にバンバン使っていると、 使いたい時に使えないので、どのタイミングで使うかの見極めが重要です。 以下はルールの紹介動画です。 少し複雑に感じますが、遊んでみると思っていたより簡単に思えると思います。 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26162431[/nicodo] 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/27 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)、デッキ構築編
- みなさん、こんばんは! アナログゲームサークル・重大工房です。今回のブログでは新作CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)のデッキ構築についてお話したいと思います。 先ず、クロブレは1デッキ36枚のカードを2人で分けて対戦するゲームです。3枚の機体カードが2セット、武器カードが30枚……の合計36枚ですね。このカードゲームは、ちょっと変わっていてゲーム開始後にデッキ構築します! まず、2人のプレイヤーにはそれぞれ「隊長機1枚」「僚機2枚」の機体カードが配られます。ブレイズ・タイプとミヅチ・タイプの2系統の魅力的な機体がありますが、どちらも性能は互角なので好きな方を使いましょう。さらに「武器カード7枚」がランダムに配られます。この合計10枚のカードがあなたの使うデッキになります。 あなたはこの10枚のカードのうち任意の6枚を裏向きで戦場に並べます(残った4枚は手札になります)。この6枚は機体カードでも武器カードでも構いません。裏向きなので当然、相手が出したカードが何なのか、この時点では分かりません。例えば、場には2体だけ機体カードを出して手札に1枚キープするとか、3機とも予め場に出しておく……なんてのもアリです。敵陣に近い3枚は前衛となり、自分から見て手前側は後衛となります。ちょっとだけ踏み込んだ解説をしますと、この並びが重要です…… 敵陣を制圧するためには機体で攻撃する必要がありますが、武器をコネクト(=装備)していない機体は攻撃できません。そこでキーとなるのが武器カードに書かれているコネクト方向です。 画像のマニューバーライフルであれば、上下左右に矢印があります。この矢印がコネクト方向です。つまり、戦場でマニューバーライフルに隣接した場所に配置されている機体がコネクト(=装備)できるわけです。 強力な武器カードのネビュラバスターですが、コネクト方向は左と上だけです。この武器カードの上方向または左方向に隣接した場所に配置されている機体にしかコネクトできません。 なお、射程はその武器カードをコネクトした機体から何マス先まで攻撃できるかを示します。これらの詳細についてはまた次回以降、解説いたします。 自分と相手、お互いに場を形成し終わったら上図のようになります。こうして陣形が形成されます。「手札」は最初のカード10枚のうち、場に置かなかった4枚となります。余談ですがこのゲームは戦場から手札を攻撃することもできます。所謂、ハンデスってやつですね! 「山札」は自分と相手が共通で使用します。また「リペアゾーン」は破壊された機体や武器を置く捨て山で、ゲーム進行中に壊れたカードを修理することも可能です。 さて、お互いに場にカードをセットしたら、いよいよゲーム開始です。実はこの時点でかな~り考えることがあります。それは、ランダムに配られた武器カードでどのような戦術を組むか……ということです。相手の考えを上手く読むのも良し、自らを信じて我を通すのも良し。色々と試してみて下さい。ゲームの進行については次回のブログで続きをお知らせします。 ゲムマ当日は是非、アナログゲームサークル『重大工房』へお越し下さい! D36ブースにてお待ちしています! Twitterはじめました、よろしければフォローして下さいね! @sig_factory
- 2017/4/26 23:09
- 重大工房
-
-
- 【S05 札の語り部】死を選ぶヒロイン
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【S05 札の語り部】ファフニールの物語 「札の語り部」カードプレビューの最初の週では、7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)の紹介を行いました。これらの属性には、各々代表となるキャラクターが存在します。今週、4月24日〜28日では、これらのキャラクターをご紹介します。 今回は(木)属性の《清き愛のエリーザベト》の紹介です。 (木)属性を代表するキャラクターです。エリーザベトはワーグナーのオペラ「タンホイザー」に登場するキャラクターで、主人公であるタンホイザーの恋人であり、物語のヒロインです。 一応注意:以下、オペラ「タンホイザー」のネタバレを含みます。 「タンホイザー」は、ヴェーヌスベルクで肉欲に溺れていた騎士タンホイザーが、あるとき現世に帰ってくることから始まる物語です。ここでは詳細は省かせていただきますが、結論だけ言うと、堕落した騎士タンホイザーは死にます。しかし、エリーザベトが彼のために自身の命を神に渡したことで、二人の魂は救われるのです。 カードとしての《エリーザベト》の能力は、自身を山札の下に置くことで、捨て札にあるカードを手札に戻せるというものです。これは、彼女が自身の命を使って他者を救う行為を表しています。 この能力が典型的ですが、「札の語り部」では、「死」のフレーバーは「山札の下」で表されます。捨て札は戦闘不能・生死不明というくらいの意味になります。山札の下に置いたカードは、いずれ引くことになります。つまり「札の語り部」における「死」は輪廻転生やキリスト教の復活のような考え方になっています。 なお、、、 【S05 札の語り部】(火)属性の紹介で紹介した《歌の殿堂のアリア》はオペラ「タンホイザー」の中でエリーザベトが歌う歌です。イラストの中でエリーザベトが歌っています。右側にいるのは・・・もうおわかりだと思います。 本日はここまでです。明日4月27日は(風)属性の代表となるキャラクターをご紹介します。 こちらから取り置き予約を受け付け中です: https://ws.formzu.net/fgen/S2494855/ ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/4/26 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
- 宝物は紙でできている
- 世の中的に価値が高いとされる宝物は石や鉄でできていますが、 ぼくはあんまりそういうものに惹かれなくて、 大切なものはだいたい紙でできてます。 小学生か!(笑) 先日取り上げた高山宏さんの『メデューサの知』もそうですが、 要するに「本」なんですね、大切にしたいものが。 だから、必然、素材は紙になるわけです。 ただし、今回取り上げるモノは、厳密には本ではなくて、 ルーズリーフのレプリカ。※写真 マルセル・デュシャンが自分の遺作を移動させるためにつくった 手引書(マニュアル)を再現したものです。 つまり、金具のように見えている部分も写真。 冊子全体を再現した写真集と言えるかも知れません。 だからなんでしょうね。 「宝物をつくりたい」と思った時に、 宝石とかでつくることに発想がいかないわけです。 もっと言えば、紙すら乗り物であって、 本当は言葉やイメージなんでしょうね。 大切にしたいものが。 じゃぁ、デジタルでもいいのかと言えば、 いいっちゃいいんですが、そこはやっぱり「手」に取りたい。 目で見るだけではなくて、手で触りたいわけですね。 手の快楽というか。 手を意味する接頭語の「マニ」は ラテン語の「manus(マヌス)」から来ています。 マニキュアとか、マニュファクチュアとか。 だから、マニュアルを「手引書」と訳したのは、絶妙! ものごとを要素に分解して再構成する 組み合わせ術(アルス・コンビナトーリア)は マニエリスム(手法主義)の大きな特徴ですが、 目ではなく、手なんですね、興味の対象が。 『i want to hold your hand』ですよ。
- 2017/4/26 21:45
- 青い街
-
-
- 【TDS】『楽園の方舟』ルール公開
- サークルTDSはゲームマーケット2017春において、【G07】のブースにて出展をいたします。 新作として『楽園の方舟』を頒布いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 前回までは『楽園の方舟』のコンポーネントについてご紹介させて頂いてました。 前回の内容に関しましては以下の三つをご参照ください http://gamemarket.jp/blog/%e3%80%90tds%e3%80%91%e3%80%8e%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%ae%e6%96%b9%e8%88%9f%e3%80%8f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%91/ http://gamemarket.jp/blog/%e3%80%90tds%e3%80%91%e3%80%8e%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%ae%e6%96%b9%e8%88%9f%e3%80%8f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%92/ http://gamemarket.jp/blog/%e3%80%90tds%e3%80%91%e3%80%8e%e6%a5%bd%e5%9c%92%e3%81%ae%e6%96%b9%e8%88%9f%e3%80%8f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%93/ さて、今回はお待たせしておりました『楽園の方舟』のルールを公開させていただきます。 次のpdfファイルをご覧頂ければ幸いです。 『楽園の方舟』ルール.pdf もうちょっと短く済むかと思っていましたが、見やすいように大き目の文字で、誤りが起きないよう詳細に ルールを記載していった結果、12pになってしまいました。 実際にゲーム中に行うこと自体はいたってシンプルですので、初めての中時間ゲームとしてもおススメできます。 ぜひともルールをお読み頂ければ幸いです。 サークルTDSでは、現在頒布品の取り置き予約を承っております。 現時点で入手したい!と思って頂ける方は、ぜひとも取り置き予約をご利用ください。 大変励みになります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 TDS頒布品取り置き予約フォーム
- 2017/4/26 21:42
- TDS
-
-
- 「Collecting is Blind」のコンポーネント紹介(チップ類)【ひゅひゅ@P18】
- 新作「Collecting is blind」のコンポーネントを紹介します。 3.硬貨 [caption id="attachment_53571" align="alignnone" width="300"] 銅貨(1G)、銀貨(3G)、金貨(5G)が、なんと合計51枚もつきます!![/caption] 4.チップ [caption id="attachment_53572" align="alignnone" width="300"] 各蒐集物に対応したタイル計4枚に加え、各プレーヤー色の鑑定書計12枚、共有で使用する交渉中タイルが4枚つきます!![/caption] 当日ブースP18にて実際にお手にとって見て頂くことができます。 ぜひお越し下さい。 絶賛予約受付中です!! ゲームの内容はこちらから!! 箱とカードの写真はこちら!!
- 2017/4/26 21:01
- ひゅひゅ
-
-
- 【K09】Our game was introduced in English【Comet】
- A review video of the game "Bakudan takarabako" that we released last year has been posted. https://www.youtube.com/watch?v=qycU-9Q6uow I'm so sorry but this game is already sold out. However, the European and American version will be on sale this year. In Gamemarket2017spring, we'll sell the new game "Shinobi Just". "Shinobi Just" has an English manual. Shinobijust English1 Shinobijust English2 And now, we are accepting reservations. Please apply from this reservation form.
- 2017/4/26 20:57
- Comet
-
-
- 「エル・プランチャ!」説明書補足~ダイス積みフェイズ編:3~
- 「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。 説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。 このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。 副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。 今回の補足部分はこのページ左になります。 また、ゲームの概要に関してはこちら、 コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。 説明書補足、ゲーム準備編はこちらをご覧ください。 説明書補足、ダイス積みフェイズ編:1はこちらをご覧ください。 説明書補足、ダイス積みフェイズ編:2はこちらをご覧ください。 今回は、ダイス積みフェイズでの高難度バーの使い方を補足していきます。 高難度バーは、ダイス積みに慣れ親しみ、平気で10個以上を積み上げるようなプレイヤーたちに使用をおススメしている選択ルールです。 まずは高難度バーの標準的な使用方法です。 バーに対してはみ出る部分は極端にバランスが悪くなります。ダイスを置く位置により注意が必要となるでしょう。 つづいて、これすらも生ぬるいと感じるプレイヤーたちにおススメする使用方法です。 もはや、置く位置に関しては最適解しか存在しないでしょう。少しずれただけで崩れてしまいます。 正直、悪巫山戯レベルです。 以上が高難易度バーの使い方についての補足でした。 次回は、ダイスロールフェイズについての補足となります。 現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です! ご予約はこちらからどうぞ
- 2017/4/26 20:55
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
- シュレディンガーゲームズ ブースはM-39,40です!
- ポスターイラスト:フルーツパンチ オリジナルアイドル育成ボードゲーム『スターライトステージ』に待望の拡張カードセット3が登場! 常識を超えたアイドルの登場、新機軸のプロデュース、ゲーム展開を広げるイベントが追加され、ゲーム性がさらに進化します。 詳しい内容は→こちら! 4/30よりゲームマーケット2017春での予約受付開始! 予約方法は公式サイトにて後日告知いたします。 イエローサブマリン様にて委託販売予定! よろしくお願いいたします! スターライトステージ英語版登場! ジャパニメゲームズ様より、スターライトステージ英語版のリリースが発表されました! →関連記事 今後の展開につきましては、分かり次第発表していきますので、こちらもお楽しみに! パトロネージュ 東京ドイツゲーム賞特別賞受賞! スターライトステージのデザイナー、山田大夏の新作『パトロネージュ』が 第2回東京ドイツゲーム賞で ニューゲームズオーダー特別賞をいただきました! →関連記事 スターライトステージ共々よろしくお願いいたします!
- 2017/4/26 20:50
- シュレディンガーゲームズ
-
-
- 【 ブースO19:ハコノソト】木製ダイストレイ販売いたします
- 今回2回目の参加となります「ハコノソト」と申します。 ハコノソトではゲーム用お役立ちグッズとして木製ダイストレイを販売いたします。 木製のトレイの中にコルクシートを貼っており、 ダイストレイとしてだけでなくカード捨て場等にもご利用いただけます。 サイズ 直径約15cm(大きさには個体差があります) 価格 600円/個 ハコノソトでは他にも「スタートプレイヤーの決め方カード」等ボードゲームのプレイにお役立て頂けるグッズの販売を行います。ぜひ一度ご覧ください。 ■「スタートプレイヤーの決め方カード」詳細はこちら
- 2017/4/26 20:45
- ハコノソト ハコノソト
-
-
- 【M29 ジャンクション】旧版「トーテムのこころ」をお持ちの方へ
- 先のエントリーでもお知らせしていますが、「トーテムのこころ」がパワーアップした「新版」となって発売予定です。 旧版をお持ちの方は、残念な気持ちになりますよね・・・。私たちも、「新版」で追加された二つの遊び方をみなさんに試していただきたい!と思っています。 これが旧版です。 そこで! 旧版をお持ちの方には、「新版」のマニュアル2枚組をセットで無料で差し上げちゃいます! 実際に旧版をイベントに持ってきていただく必要はありません。 「新版」のテストプレイを行っているテーブルで、 「旧版を持っているので、新版のマニュアルを下さい」 とスタッフに言っていただければ結構です。自己申告制です。その際、できれば「トーテムのこころ」をプレイした感想をお伝えいただけるとスタッフもうれしいです。 ちなみに新版は、カードの中身はデザインが増えたり改良されたりしていますが、ゲームプレイは旧版と新版で同じになるように設計されています。つまり、旧版でも「新版」と同じ3つの遊びが可能なので、旧版も変わらず可愛がってあげてください。 なお、「新版」のマニュアルは、イベント当日のテストプレイをしていただいた方にも、無料で差し上げる予定です。旧版を持っていない方も、ぜひテストプレイして2枚組のマニュアルを手に入れてくださいね!
- 2017/4/26 20:32
- ジャンクション
-
-
- かたろーぐのプレイ動画
- そこらへんにあるカタログをつかって 無限にあそべる「かたろーぐ」 遊び方を動画でご紹介いたします。 ■女子大生がかたろーぐで遊んでいる5秒の動画です」 [embed]https://www.youtube.com/watch?v=BzNoVovvKE0[/embed] ■大学生がかたろーぐを楽しそうに遊んでいる17秒の動画です」 [embed]https://www.youtube.com/watch?v=4fuRKrMjOL8[/embed] ■ボードゲームが遊べる美容室 HAIR EY様によるルール紹介動画です(5分) [embed]https://www.youtube.com/watch?v=hJMdy-tQtYg[/embed] ■もっといろんな情報は かたろーぐ公式HPをごらんくださいませ。(ロゴをクリック) ■ゲムマ価格について ゲムマ価格2000円です。 ブースは[Q14]、キッズゲームコーナーでお待ちしております。
- 2017/4/26 20:00
- ちゃがちゃがゲームズ