フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(3)ひらめきフェーズ
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(3)ひらめきフェーズ 先日出展したイベントのふりかえりをしているnote記事(3)です。我らがゲムマ2023秋新作「問い・解い・トイ」を使っています! 続きます! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/9/24 12:47
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 【牛追い大実験】ゲーム概要
- ゲームマーケット秋2023初出展の、盤上のヒストリーと申します。 今回頒布する『魔女ボド!~牛追い大実験~』のゲーム概要のご紹介です! 『魔女ボド!~牛追い大実験~』は、ボード上を進む牛型ゴーレムの進行方向を操作して自陣ゴールに誘導する、2人対戦ゲームです。 プレイヤーは6人いる個性豊かな魔女たちの中から2人を選び、その魔女のスキルカードをデッキとして使用します。 ボード上には6色のマスがあり、ラウンドごとに1色に1人の魔女が担当として割り当てられます。牛型ゴーレムが自分の魔女が担当する色のマスに止まったときに自分の手番となり、スキルを使用して牛型ゴーレムを操ります。 相手の妨害を切り抜け、見事ゴールに牛型ゴーレムが入ると、強力なスキルカードでもある得点カードを入手でき、カードに書かれた得点を獲得できます。 こうして獲得した得点が先に5点以上となったプレイヤーが勝者となります。 ゲームの内容からキャラクター、魔女ボド!の世界観まで、随時お知らせしていきますのでチェックお願いします!
- 2023/9/23 15:58
- 盤上のヒストリー
-
-
-
-
- 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(2)ときほぐフェーズ
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(2)ときほぐフェーズ 先日出展したイベントのふりかえりをしているnote記事(2)です。我らがゲムマ2023秋新作「問い・解い・トイ」を使っています! 続きます! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/9/23 14:13
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 『魔法使いは詠み唱う』というゲームについて
- 本ゲームのテーマは『魔法使い同士による魔法戦闘』をモチーフにしております。 魔法といっても世界にはたくさんの作品があり、取り扱いは様々かと思います。 私、久遠の世界では、魔法とは『世界に介在する存在・精霊に対し、魔力を糧とし言葉をもって超常を依願する秘術』としております。 平たくいうと色んな現象を管理する存在に『精霊さん、こんな形になって、こんな事をして下さい』とお願いするようなわけです。 その為、魔法の行使には発声による呪文の詠唱が必須となっております。 反面、呪文とは『構文に則った術者が意図する魔力を伴う音声言語』であれば何でも構いません。 それをゲームへと落とし込んだのが本作、『魔法使いは詠み唱う』となります。 ゲームのシステムとして呪文の構文を『精霊』『形状』『動作』の3種類のカードへと落とし込んでおります。 カードにはそれぞれ魔力が籠められており、並べ繋げることで1つの詠唱として成立するわけですね。 詠唱構文として成立するには一定の誓約がありますので、どのカードの横でも自由に置ける訳ではないという形になります。 例えば、『水/氷の精霊』の横に『弾丸』のカテゴリーをそのまま置くことは出来ません。 精霊:水の精霊 形状:魔弾 水の精霊には、魔弾の『D』に対応する文字がないので隣に置くことが出来ません。 ゲームシステムとしては、『水の魔弾』は作れませんので、水の弾丸を魔法として放ちたい場合は『魔力』のカテゴリーのカードを使いましょう。 『魔力』とは術者の魔力を自由変形させて精霊を纏う、最も基礎の魔法となります。 そのため『魔力』のカードはどの精霊の横にでも置くことができ、更に多くの場合、点数は低いですが精霊の特殊な効果を使用することができます。 フレーバーとしては、術者の魔力で弾丸を形成し、水を纏って放つ魔法になります。 このようなフレーバー部分は、『リアルタイムルール』に置いて重要な足がかりとなるでしょう。 このボードゲームで提供するのは、あくまで魔法行使のシステムとなります。 どのような魔法使いがどんな魔法を使うのかはプレイヤーの皆様次第です。 現代の裏に生きる魔法使いなのか、異世界を旅する冒険者か、あるいは近未来的な魔法学園に通う学生なのか。 想像し創造することこそ、プレイヤーの力となります。 故に汝、魔法使いなれば── 術理を式とし言の葉を以て、魔の法を司れ
- 2023/9/22 22:37
- 蒼空久遠工房
-
-
-
-
- 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(1)といかけフェーズ
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(1)といかけフェーズ 先日出展したイベントのふりかえりをしているnote記事(1)です。我らがゲムマ2023秋新作「問い・解い・トイ」を使っています! 続きます! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/9/22 10:17
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 【お知らせ】ボドゲガレージ&ゲームマーケット2023秋etc
- こんばんは!漫足堂(灯莉)です。 Twitterにてご連絡しましたが、ボドゲガレージ2023とゲムマ2023秋に参加します! (ゲムマブログで別イベントの出展告知ってしていいのかな…?ゲムマの出展告知もしてるのでお許しください!) ボドゲガレージは初出展!今回はTAMAコミと同時開催とのことで、そちらの様子も気になりますね♪ 【ボドゲガレージ】10/1(日) [ド・29&30] ゲムマは4回目、土曜日出展となります!だいぶ慣れてきたと思いたいです!ブース番号が決まりましたら追ってご連絡しますね。 現在ボドゲガレージの準備を進めております!ちょっとしたガチャを用意しますので、ぜひ遊びにきてください〜! …はっ。それと!これもまだゲムマブログで宣伝していなかったと思うのでダイマです! 漫足堂初作【じゃんけん×TCG】こと『ジャンバト』が、各サイトで配信しております〜! 🌟配信サイト(順不同・敬称略) 【pixivコミック】 【コミックシーモア】 【Kindle】 【BookLive】 【dブック】 【Rakutenkobo】 有名配信サイトに掲載いただきとてもびっくりしております…!お声かけ頂きありがとうございます! もともとインスト漫画として執筆していたためTwitter(X)やpixivでも無料で公開しておりますが、こちらは『電子特別版』ということで加筆修正や書き下ろし漫画、設定資料を加えたバージョンとなっております! ここでしか読めない初出情報を掲載しておりますので、気になった方はぜひご購入いただけると幸いです。 (好評価いただけると励みになります…!すでにご購入・好評価してくださったみなさま、本当にありがとうございます!) これらの情報はリンク埋め込みからもチェックできますので、最新情報はこちらから覗いてみてくださいね! ここまでご覧くださりありがとうございました! それではまたお会いしましょう~!
- 2023/9/21 22:16
- 漫足堂
-