出展申し込み
※新型コロナウイルス感染症等の流行状況により、様々な条件が変更になる場合がございます。
予めご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ゲームマーケット2021春
開催日 | 2021年4月10日(土) 10:00~17:00 2021年4月11日(日) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 西展示棟1,2ホール |
重要なお知らせ
お世話になっております。
ゲームマーケット事務局です。
「ゲームマーケット2020秋」からはや2週間が過ぎようとしております。世間では新型コロナの感染者増が言われておりますが、幸いにしてゲームマーケット2020秋でクラスターが発生したというような話は聞こえておりません。
先のご報告でも書かせていただきましたが、これは出展者の皆さんや来場者の皆さん1人1人がしっかり対策をし、慎重に行動してくださったおかげだと思います。改めて、本当に感謝しております。
11月16日のお知らせでも書かせていただきました通り、事務局では2021年春を2日間開催とすべきか、1日開催にすべきか、入場方法をどうすべきかについて、アンケートも参考にさせていただきながら、慎重に検討を進めてまいりました。
結論から申します。
- 「ゲームマーケット2021春は、事前のアナウンス通り2日間開催とする」
- 「日曜日の出展料は基本ディスカウントする」
- 「入場方法は午前と午後の入れ替え制を改める」
- 「入場料を見直す」
上記の方針で開催することを決定しました。
以下でもう少し詳しく説明させていただきます。
●「ゲームマーケット2021春は、事前のアナウンス通り2日間開催とする」
2020秋の日曜日の来場者数、また販売実績を見るに、日曜日の出展や2日間出展が、出展者さんにとって非常に魅力が乏しくなっているように感じておりました。
そのため1日開催を真剣に検討していたのですが、出展者さんのアンケートを見ると、「1日開催にしてほしい」「2日間開催でやってほしい」「どちらでもよい」が、きれいに1:1:1に分かれるという結果となりました。より正確に言えば、2日間開催を希望する声がやや多いという結果でした。
確かに2021春は、もともと青海の会場から少し床面積が狭くなります。1日開催になれば、おそらく抽選が発生し、それなりの出展者さんが落選してしまう事態となるでしょう。
それはそれで、事務局としても望む未来ではありません。
さまざまな議論が交わされましたが、最後には、やはり2日間開催しようということになりました。
ただし、そのためには日曜日の開催がより魅力的でなければ、そもそも出展者さんが申し込んでくれないだろうということで、出展料をディスカウントし、来場者さんが来やすいように工夫をすることとなりました。
●「日曜日の出展料は基本ディスカウントする」
一般出展において、日曜日の出展料を特別に2割引きとさせていただきます。両日出展が基本となるエリア出展に関しましても、小さいプランで2割引、それ以外のプランでも1割引させていただきます。
具体的には下記のとおりです。
◎一般出展
- 土曜出展のみ:税抜16,000円(前回と同額)
- 日曜出展のみ:税抜12,800円(前回から2割引)
- 両日出展:税抜28,000円(土日の合計からさらに800円引)
◎エリア出展
- 1ブロック(5.4m×5.4m):前回から2割引
- 2ブロック以上のサイズ:前回から1割引
プラン | 販売 | 試遊 | 出展料 | 税込金額 | |
A(一般)土曜日 | A1 | 2 | 0 | 16,000 | 17,600 |
A(一般)日曜日 | A2 | 2 | 0 | 12,800 | 14,080 |
A(一般)両日 | A3 | 2 | 0 | 28,000 | 30,800 |
新プラン名 | 場所 | サイズ | 出展料 | 税込金額 |
D1 | A-1面 | 5.4×5.4 | 101,600 | 111,760 |
D2 | A-2面 | 5.4×5.4 | 117,600 | 129,360 |
D3 | A-3面 | 5.4×5.4 | 133,600 | 146,960 |
E1 | B-3面 | 10.8×5.4 | 243,000 | 267,300 |
F1 | C-2面 | 10×7 | 225,000 | 247,500 |
G1 | D-4面 | 10×10 | 405,000 | 445,500 |
○出展者証の枚数について
出展料とも多少関係する話ですのでここに書かせていただきますが、2021春は出展者証の枚数を6枚から4枚に減らせていただきます。
これは主に下記の2点が理由となります。
- 出展スペースが密になる
- 出展者側の人数が多くなると、来場者が入場できなくなる
国や都から人数制限の指示を受けておりますので、出展者側の人数が多くなると、そのぶん来場者さんを入れることができません。
2020秋を見させていただきましたが、6人フルに参加されている出展者さんは多くありませんでしたので、より多くお客さんに来場いただくため、このような手段を取らせていただきました。
なお人手が必要な場合、一般出展であっても追加の出展者証2枚をお申し込み可能です(1日につき2,000円(税込))。
●「入場方法は午前と午後の入れ替え制を改める」「入場料を見直す」
人数制限がある中、なるべく多くの方にご来場いただくため、また消毒の時間を取るための苦肉の策として実行した午前・午後の2部制ですが、「長時間ゆっくりゲームを見て回れるのがゲームマーケットの良さなのに」と、残念がる声を多く寄せられました。
そこで午前・午後の2部入れ替え制を改め、従来通り、入れ替えなしに1日中滞在できる方針とします。
同時に価格なども見直し、よりご来場しやすい方式に変更させていただきました。
具体的には下記のとおりです。
◎土曜入場料
- 第1部 10:00~17:00 ¥3,000 1,500枚限定
- 第2部 11:00~17:00 ¥2,000 1,500枚限定
- 第3部 12:00~17:00 ¥1,000 5,000枚程度
◎日曜入場料
- 第1部 10:00~17:00 ¥2,000 1,500枚限定
- 第2部 11:00~17:00 ¥1,000 6,500枚程度
2020秋は原則電子チケットをご購入いただき、当日券は例外的対応という形を取らせていただきましたが、2021春は当日チケットを通常通り販売する予定で考えております。
そのほか、日曜日の来場がより楽しみになる企画をご用意したいと考えておりますので、みなさまどうぞコロナ対策を万全にしたうえで、ふるってお越しいただけますようお願いいたします。
募集要項
平素はゲームマーケットへの出展を検討いただき、誠にありがとうございます。
「ゲームマーケット2021春」の出展者募集につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
出展の際は別途掲載の「出展規約」もご確認下さい。申込時には「募集要項」及び「出展規約」に同意いただけたものとみなします。
『出展規約』はこちら。
ゲームマーケット2020秋と同様に、ゲームマーケット2021春でも「新型コロナウイルス対策」として出展プランなどを大幅に限定させていただいております。
来場者の入場方法につきましては前述のとおりですが、世間の情勢に従い柔軟に対応することを考えておりますので、今後のアナウンスにご注意ください。
ゲームマーケット2021春の開催予定日である2021年4月10日~11日に、新型コロナウイルスをめぐる情勢がどうなっているか見通しが立たない以上、ひとまずゲームマーケット2020秋の開催条件を前提として物事を進めざるを得ないことを、ご理解いただけますと幸いです。
[0]はじめての出展の方
ゲームマーケットへの出展をご検討いただき、ありがとうございます。
今回、はじめて出展を検討してくださっている方は、まずは以下をご確認いただき、自分の目的に合った出展プランを探してみてください。
以下の項目は、出展のイメージが固まってから、適宜ご確認いただければと思います。
ゲームマーケットで楽しい時間を過ごしていただけますように!
[1]イベント概要
イベント名 | ゲームマーケット2021春 |
---|---|
開催日 |
2021年4月10日(土)10:00~17:00 2021年4月11日(日)10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 西展示棟1,2ホール |
主催 | ゲームマーケット事務局 |
[1-1]募集開始時期・スケジュールについて
1次募集 |
2020年12月1日(火)~12月15日(火) 23:59 |
---|---|
2次募集(※) |
2020年12月24日(水)~1月7日(火) 23:59 1次募集の状況によっては、2次募集を行わない場合もございます。 |
[1-2]感染症防止対策に関しまして
- 会場内の通路について、これまでのイベントより広い間隔を設けるようにいたします。
- 一般出展の机の間隔を「机1卓ごと」に「1メートル」空けるように配置いたします。
その他の有効な対策についても、ただいま検討を行っております。詳細は今後の発表をお待ちください。
[1-3]出展料の繰り越しに関しまして
- 「ゲームマーケット2020大阪」および「ゲームマーケット2020春」の繰越金については、すべて返金とさせていただいております(対象となる出展者様には連絡済み)。返金処理は11月中におこなう予定で作業を進めています。
[1-4]前回からの変更点(2020秋→2021春)
新型コロナウイルス対策のため、申込ができるプランを限らせていただきます。
一般出展 | 中古出展を一般出展に統合 |
---|---|
中古出展 | 一般出展に統合 |
企業出展 | 今回も募集中止とさせていただきます。その他の出展プランをご検討ください。 |
エリア出展 |
衝立のサイズに合わせるため「5m×5m」を「5.4m×5.4m」、「10m×5m」を「10.8m×5.4m」に変更しました。 西展示場の凹スペースに合わせた出展形態を用意いたしました。 |
一般出展 |
中古出展を一般出展に含みます。 カタログ原稿に関して、これまでは土曜日用と日曜日用をそれぞれ別に用意していただき、掲載していましたが、今回より同じ原稿を土曜日・日曜日両方に使用させていただきます。 日曜日及び両日の出展料をディスカウントいたしました。 出展者証の枚数を変更いたしました。 |
---|---|
エリア出展 |
先着順での受付になります。希望される出展プランが規定数に達した場合は「先着順」で割り振りさせていただきます。希望されるプランが無くなってしまった場合は、埋まっていないプランを優先的にご案内させていただきます。 同じサイズでも「通路に面している間口(1面開放~3面開放)」により出展料が変わるようにいたしました。 西展示棟の壁側の凹部分に「10m×7m」のスペースをご用意しました。 詳しくはエリア出展配置見本の図面をご確認ください。 出展料をディスカウントいたしました。 |
[1-5]出展の際のスケジュール
ゲームマーケット2020秋全体のスケジュールは下記となります。
[1-5-1]出展申し込み
申し込み開始 | 12月1日(火) 12:00予定 |
---|---|
申し込み締切 | 12月15日(火)23:59 |
当落通知の発表 | 12月22日(火) |
申し込み開始 | 12月24日(木) |
---|---|
申し込み締切 | 2021年1月7日(木)23:59 |
当落通知の発表 | 2021年1月13日(水) |
出展をご希望の方はフォームより出展申し込みを行うことになります。
出展申し込みは1次募集・2次募集の2回がありますが、1次募集で規定数が埋まった場合は2次募集では募集を行わないプラン・日程が発生する場合もあります。
また、2次募集はそもそも行われない場合もありますので、出展希望の方は1次募集期間中にお申込みいただくことを推奨いたします。
- 申し込みが多数の場合は抽選となります。
- 当落はメールにてご連絡いたします。
- 出展募集のブース数が規定数に達した場合は抽選となります。「ゲームマーケット2020大阪」および「ゲームマーケット2020秋」の繰越金があった事により優先権をお持ちの出展者さまは、登録メールアドレスで申込を行うようにしてください。希望する出展プランに当選できるようにいたします。
[1-5-2]1日のみの出展をご希望の方へ
過去の傾向から考えて、4月10日(土)の出展申し込みの方が、4月11日(日)の出展申し込みよりも多くなることが予想されます。
4月10日(土)の出展申し込みが多く、抽選が発生し、かつ4月11日(日)の出展申し込みに余裕があった場合、後日「4月11日(日)の2次募集」が行われます。
1次募集の結果、落選した方が2次募集に申し込まれていた場合、優先的に当選するよう配慮させていただきます。
該当の方は2次募集にお申し込みの際、「1次募集で落選した登録番号」を備考欄に記載ください。
- 1次募集で規定数に達した場合は、2次募集は行いません。
- 「落選した登録番号」の記載がない場合、優先当選の対象外となります。
[1-5-3]出展料の入金
入金期限(1次募集) | 1月6日(水)14:00 |
---|---|
入金期限(2次募集) | 1月19日(火)15:00 |
ゲームマーケットへの出展が決まりましたら、出展料の入金を行っていただきます。
- 運営事務局の責任がなくイベントが中止になった場合は準備期間にかかった費用を差し引いて返金処理を行う予定です。全額の返金はできません。ご理解くださいますようお願いいたします。
- 出展料は出展オプションによって変わる場合があります。振込額は当選の際にお送りさせていただくメールをご確認ください。
- 振込先は当選の際にお送りするメールにてご案内いたしますので、振込額と合わせてご確認ください。
- 振込手数料は出展者さま負担となります。
[1-5-4]カタログ原稿の提出
提出締切 | 2021年1月26日(火)23:59 |
---|
ゲームマーケットカタログに記載されるブース紹介の原稿を提出してください。
提出に関する詳細は「[7]カタログ入稿について」をご確認ください。
カタログの提出締切は1次・2次募集共通となります。
[1-5-5]「出展者証」「出展者の手引き」の発送
イベント当日に必要となるアイテムを3月10日(水)を目安に申込責任者さま宛てに送付します。
- 未着・内容不備のお問い合わせはお早めにお願いいたします。
- 未着の理由が出展者様都合のだった場合(申請していた住所に不備があった、引っ越しの連絡を忘れていたなど)、再送は着払いでの対応となります。
[1-5-6]各種申し込み
出展者さまによっては追加で申請を行っていただく場合があります。
必要となる申し込みは下記となりますので、ご確認ください。
|
|
申請内容 | 一般出展 | エリア出展 |
---|---|---|
車両搬入申請 | 〇 | 〇 |
ブースレイアウト申込書 | × | 〇 |
電気工事申込書 | × | 〇 |
追加出展者証申請 | 〇(2名) | 〇 |
イベント申請書 | × | 〇 |
早期搬入申請 | × | 〇 |
[1-5-7]開催当日
開催日 |
2021年4月10日(土)10:00~17:00 2021年4月11日(日)10:00~17:00 |
---|
イベント当日となります。
下記スケジュール表を参考に、時間に余裕を持って行動してください。
エリア出展搬入時間 | 7:00~9:50 |
---|---|
エリア出展車両搬入時間 | 7:00~9:00 |
一般車両搬入時間 | 8:00~9:00 |
全出展者入場可能時間 | 8:00~9:50 |
イベント開催時間 | 10:00~17:00 |
一般出展者退場時間 | 17:00~17:50 |
エリア出展退場時間 | 17:00~18:30 |
- スケジュールは変更になる可能性があります。最新の情報をご確認ください。
[2]規約、注意事項、禁止事項
[2-1]お申し込み情報に関しまして
- 出展に関する情報は、他の媒体でもイベント広告のためなどに使用させていただく場合がございます。
- 申し込みの手続き等に不備が生じた場合は、出展を取り消させていただく場合がございます。
- カタログ原稿内容、ゲームマーケット公式サイトへの投稿内容などにて、イベントの趣旨に反する文言などが記載されていた場合、修正していただく場合がございます。
[2-2]ブース名に関しまして
カタログ掲載やデータ処理を問題なくおこなうために、イベントのブース名には下記の制限を設けさせていただきます。
ブース名の文字数は15字まで。ただし、英数字は2文字で1字に換算(英数字「A~Z、a~z、0~9」及び記号「!?@#&」など)。
[2-2-1]カタログにおける「ブース索引」のカテゴリに関しまして
- 後日販売される「ゲームマーケット2021春 公式カタログ」のブース索引では「数字→アルファベット→50音→記号」順に掲載させていただきます。
- ゲームマーケット公式カタログでは、下記の表記例従い索引ページへの掲載をいたします。
- 索引用の読み方について、日本語表記は「カタカナ」、アルファベット表記は「英字」、数字は「アラビア数字」で記載してください。
- このとき、出展者さまの方でフリガナで指定しているフリガナとは別の場所に掲載されることがあります。予めご了承下さい。
|
[2-3]イベント出展料のご入金に関しまして
- イベント出展料は期日までに振り込むようにしてください。
- ご入金が遅れますと、出展を取り消したものとして扱わせていただく場合がございます。
- 出展料は請求書による後払いが可能です。ご希望の方は事務局までご相談ください。
- ご入金後、出展者側の都合で出展を取り消した場合、出展料は返金されません。
- 新型コロナウイルスの影響により「開催自粛」を行政から求められ、イベントが中止になった場合は準備期間にかかった費用を差し引いて返金処理を行う予定です。全額の返金はできません。ご理解くださいますようお願いいたします。
[2-4]出展者証に関しまして
- 出展者として会場へ入場する際や、バックヤードに入場するスタッフは「出展者証」が必要になります。1人1枚、必ず身に着けるようお願いいたします。
- 出展者証をつけていない人間が列整理などのスタッフを手伝うことは可能ですが、バックヤードへの入場や開場前・閉場後のイベント会場立ち入りはご遠慮ください。
- 出展者証をイベント中にブーススタッフ間で交換することは可能です。
- 第三者への出展者証の譲渡・販売などはご遠慮ください。
[3]出展されるアイテムに関しまして
[3-1]出展の対象
ゲームマーケットでは、アナログゲームに関するあらゆるアイテムが、出展の対象となります。具体的には、下記を参考にしてください。
- アナログゲームの販売や試遊 例:ボードゲーム、カードゲーム、テーブルトークRPG、ゲームブック、シミュレーションゲーム、トレーディングカードゲーム、玩具など
- アナログゲームに関する物品の販売 例:解説書、小説、リプレイ、シナリオ集、コマ、サイコロなど
- 中古アナログゲームの販売
- 販売を行わない出展(展示や試遊のみ)も可能です。
[3-2]デジタルゲームでの出展に関しまして
アナログゲームで販売されていた(もしくは販売する予定の)タイトルを題材にしたものであれば、スマートフォンやタブレット、PC用ゲームなどのデジタルゲームの出展も可能です。
詳しくは事務局までお問い合わせください。
[3-3](推奨)奥付について
購入した内容物に不備があった場合などに、購入者が販売元へ連絡できるよう、
ゲームマーケット事務局では販売物に対して「奥付」を記載することを推奨いたします。
奥付を掲載していただきたい箇所
- 商品パッケージ
- 付随するルールブック
奥付に記載していただきたい内容
- 制作団体名
- 連絡先(メールアドレスや、連絡フォームのあるサイトURLなど)
- 販売日、版数(任意)
- 印刷会社名(任意)
[3-4]出展するアイテムの制限について
年齢制限のあるアイテムについて
法に触れる性的なもの、公序良俗を著しく乱すものの持ち込み・販売は禁止です。
東京都青少年の健全な育成に関する条例では、以下のように定めています。
「がん具類の製造又は販売を業とする者は、がん具類の構造又は機能が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該がん具類を青少年に販売し、又は頒布しないように努めなければならない。」
回を追うごとに拡大しているゲームマーケットでは、お子様を伴った家族連れ、中高生参加者も増加傾向にあります。
イベントを取り巻く状況の変化に合わせて、事務局では下記のような作品を「R18作品」として扱い、展示・試遊・販売を禁止とさせていただきます。
R18作品として扱われるもの
R18作品は以下のものである、と事務局では定義しております。
- 残虐的で、それを助長するような表現 例:人間の死亡描写がリアルである、肉体損壊を伴う残虐描写など
- 犯罪等、反社会的な行為を誘導するような表現 例:薬物乱用・陶酔感の描写があるなど
- 性描写により、性的情感を刺激する表現 例:過激な性愛描写など
- その他18歳未満の青少年への販売・閲覧が好ましくないと事務局が判断するもの
これらの表現が作品に含まれる場合は、R18作品となり、ゲームマーケットでは「展示・試遊・販売」ができません。あらかじめご了承ください。
例外処置について
R18作品を「展示・試遊・販売」することは原則禁止ですが、エリア出展でのみ、厳重なゾーニングと管理の下で「展示・試遊・販売」を事務局が認める場合があります。
- 衝立などで周囲を遮断して展示、衝立内部に入る際には身分証などで閲覧者が18歳以上であることを必ず確認する
- 販売の際は衝立などで周囲を遮断したうえで、作品を厳重に包装する。
- なおかつ身分証などで購入者が18歳以上であることを必ず確認する
- R18作品販売の例外処置については、事前に事務局にご相談があった場合に限ります。
また、ご相談いただいた結果、不許可とさせていただくこともあります。何卒ご了承ください。
出展予定のみなさまへ
残虐、反社会、性的なテーマを扱う作品においては、製作者の自主的な判断により、「対象年齢が18歳以上に該当するか、否か」を決めることが求められます。
特に非商業の場合、少しでも性的表現に近いものがあると年齢制限をする方、テーマだけなので問題がないと全年齢指定で頒布する方など、個人の決定に委ねられるため目安があいまいになってしまいがちです。
ですが、「ゲームマーケットで頒布できなくなるのは嫌だから、R18とは謳わないようにしよう」とか「よく分からないから、注意されてから考えよう」といった態度で臨まれると、ゲームマーケットの開催そのものが危ぶまれる事態に発展しかねません。
ご自身の作品の、ゲームマーケットでの販売可否に不安を感じる方は、事務局までご相談ください。
その時点での業界の動向を参考に、個々の作品に対する事務局の見解を述べさせていただきます。
[3-5]ゲームルールのオリジナリティについて
イベントの規模拡大に比例して、ゲームルールのオリジナリティについての議論も活発になってきた印象があります。
ゲームマーケットは多くの創作アナログゲームが集うことで評価をいただいているイベントであり、もし今後のイベント運営に著しい支障をきたすことが予測される場合、事務局も規制を考える可能性があります。
現状では、出展団体のみなさま、製作者様のご判断にお任せする形を取りたいと思います。
みなさまにおかれましては、十分ご配慮いただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。
[4]出展ジャンル
出展申込の際に、「出展ジャンル」「ゲームのシステムやテーマ」をご記入いただく必要があります。
これは会場レイアウトをジャンル毎に分類してブース配置を行い、目当てのゲームを探しやすくする事を目的としています。
なお、このジャンル分けはあくまで自己申告となっております。
ご自身のブースが目指すところや、隣にあるブース、お越しいただきたい来場者さまをイメージしてご記入ください。
複数のジャンルに該当する作品を出されている方は、「そのサークルの中で一番推したい作品が該当するジャンル」にて出展していただくことを推奨いたします。
出展ジャンル、テーマ、システムはあくまで配置の参考にさせていただくものです。
同じジャンルの出展者が、必ずまとめて配置されるわけではないことをご了承ください。
[4-1]出展ジャンルについて
ゲームマーケットが現在設定しているジャンルは下記となります。
- ボードゲーム:スタンダード
- ボードゲーム:キッズ
- ボードゲーム:エキスパート
- 1~2人用
- 正体隠匿系・推理
- 3桁(ミケタ)ゲーム
- TCG トレーディング・カードゲーム
- TRPG テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
- SLG シミュレーションゲーム
- 中古
- 書籍、グッズ、その他
[4-1-1]各ジャンルに関する補足
ボードゲーム:スタンダードは、幅広い層へのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 ジャンルを絞りたくない場合なども、スタンダードを選ぶとよいでしょう。 |
ボードゲーム:キッズは、小さいお子様や、そのご家族向けのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 |
ボードゲーム:エキスパートは、難易度が高めであったり、プレイ時間が長めのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 |
3桁(ミケタ)ゲームは、「気軽にゲーム作りに取り組みたい」「まずは試作版で評価を聞いてみたい」など様々な目的で作られた販売価格1,000円以下のタイトルを目安としたジャンルです。 なお、販売する全タイトルの価格帯が1,000円以下である必要はありません。 |
中古ゲームをメインに扱う場合は、近隣出展者に迷惑がかからないようご注意ください。 |
[4-2]ジャンルによる出展日の推奨
- TRPG テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
上記ジャンルに関しましては、2日目(日曜日)にTRPG関連のイベントを予定している事から【4月11日(日)】の出展を推奨いたします。
【4月10日(土)】に出展を希望していただいても問題ありません。
[4-3]ゲームのシステムやテーマ
システムやテーマの方向性をご記入いただけますと、さらなる配置の参考とさせていただきます。
テーマ記入例
ファンタジー、和風、クトゥルフ神話、海賊、動物、食べ物など(複数記載可)
システム記入例
パーティー、1人用、2人用、トリックテイキング、推理、競り、バランスなど(複数記載可)
[5]各出展プランの詳細
[5-1]両日の出展をご希望の方へ
- エリア出展は両日での出展のみのプランとなります。
- 土曜と日曜の出展場所は同じ場所を予定しています。
- 出展者証は両日共通のものをご用意いたします。
- 荷物はバックヤードに置いていくことが可能です。 夜中は警備員を立てますが、つり銭などの貴重品等は置いて帰らないようご協力をお願いいたします。
- カタログ原稿に関しましては下記の対応となります。
一般出展 | 一般出展のカタログ原稿はこれまで、土曜日用と日曜日用をそれぞれ別に用意していただいてましたが、今回より同じ原稿を使用させていただきます。そのため提出する原稿は1枚になります。 |
---|---|
エリア出展 |
一般出展と同様、土曜と日曜共通で1枚の原稿を提出していただきます。 |
[5-2]一般出展
個人、サークル、小規模出展の企業向けの出展プランです。ゲームの展示と販売が可能です。
公式カタログに、1/8ページ分のカタログ原稿が掲載されます。
必要なら有料で追加の広告ページを申請することが可能です。
出展プラン | A1 | A2 | A3 |
---|---|---|---|
区分 | 一般出展 | ||
出展日 | 土曜 | 日曜 | 両日 |
販売スペース | 2 | ||
試遊スペース | 0 | ||
出展料(税込み) | ¥17,600 | ¥14,080 | ¥30,800 |
荷物置き場(おおよそ) | 180cm×100cm | ||
出展者証 | 4枚 ※出展申込時に追加で2枚申請可能。1日につき2枚で2000円(税込)。出展申込後は追加不可。 |
||
カタログ | 1冊 | ||
カタログ原稿のサイズ | B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
表示価格はすべて税込価格です。
ブース20201111.jpg)
- 1グリッドが1m×1mです。
- 青:販売スペース/黄:バックヤード(荷物置き場)が設置可能なエリア
- 販売スペース2=机1卓分(180cm×45cm)+イス2脚
掲示物が設置可能なエリアについて
販売物を宣伝するための看板などを設置することが可能な範囲です。
掲示物の設置について
「販売スペース」「バックヤード(荷物置き場)」には、販売物を宣伝するためのポスターやノボリをそれぞれで2つまで設置できます。
制限は下記の通りです。
- 1ブースにつき、床からの高さ「210cm以内」、幅「90cm以内」を「2つまで」。
- 掲示物は手で持ち運べる状態で移動できること。
- キャスターでないと移動できない掲示物は不可
- ブース付近に壁や柱があっても、そこにポスターなどを貼ることはできません。
- 近隣の出展者に対して迷惑のかかる行為(大音量の音楽・広範囲の呼び込み・規定を超えた大型の看板など)はご遠慮ください。
- チラシ配布は自分のブース近辺30cmまでとし、離れた場所ではご遠慮ください。
- 通路確保や搬入搬出利用のため、イベント当日は搬入口・非常口を開放することがあります。その際強風が吹き込むことがありますので、ご自身の出展場所をご確認いただき、頒布物およびディスプレイの固定などには十分お気を付けください。
バックヤードと共用通路について
ご自身のバックヤードと後ろの出展者のバックヤードの間には、60cm程度の共用通路を設けています。荷物のはみ出しをして共用通路をふさいだり、あまつさえ後ろの出展者のバックヤードを侵害しないよう、ご配慮ください。
持ち込む荷物は、あくまで規定のバックヤードに収まる分量を持ち込んでください。大量の荷物の持ち込みを希望される場合は、それに見合ったプランでお申し込みください。
[5-3]中古出展
中古出展は一般出展と統合させていただきます。中古ゲームを取り扱う場合はジャンル「中古」を選択してください。
[5-4]企業出展
企業出展の募集については新型コロナウイルス対策として募集を中止いたします。
[5-5]エリア出展
自由度の高い展示が行える出展プランです。
机、イス、販売の配置位置などを含め、自由に造作を行っていただくことが可能です。
D1、D2、D3、E1は机とイスがプラン内容に含まれ、ブース間が衝立で区切られたスペースになります。ご希望であれば、机とイスを追加する事も可能です(その分の費用はかかります)。
1ブロック(5.4m×5.4m)のD1、D2、D3は「通路に面している間口」がD1=1面開放、D2=2面開放、D3=面開放となってます。
参考用に「エリア出展配置見本」をご用意いたしましたので、ご確認ください(一般ブースの配置はダミーです)。
また具体的なイメージとしては下記の図面もご参照ください。
エリア出展の設営は当日の早朝(詳しい時間は要相談)から行うことが可能です(前日から設営を行うことはできません)。
詳しい内容は下記の出展プラン表をご確認ください。
公式カタログに、1/8ページ分のカタログ原稿が掲載されます。
追加の広告ページを掲載することが可能です(有料)。
追加の広告ページは巻末掲載(色はモノクロ。サイズは「1ページ」「1/2ページ」「1/4ページ」の3タイプ)になります。エリア出展の特典としてモノクロページの広告料金は「通常の50%引き」となります。
詳細は一次募集終了後にお知らせいたしますので、お待ちください。
希望される出展プランが規定数に達した場合は「先着順」で割り振りさせていただきます。希望されるプランが無くなってしまった場合は、埋まっていないプランを優先的にご案内させていただきます。
出展プラン | D1 | D2 | D3 | E1 |
---|---|---|---|---|
区分 | エリア出展 | |||
販売スペース/サイズ | 1ブロック 5.4m×5.4m |
2ブロック 10.8m×5.4m |
||
面開放 | 1面開放 | 2面開放 | 3面開放 | 3面開放 |
出展料(税込み、両日) | ¥111,700 | ¥129,360 | ¥146,960 | ¥267,300 |
机 | 4卓 | 8卓 | ||
イス | 8脚 | 16脚 | ||
出展者証 | 10枚 | 20枚 | ||
カタログ | 1冊 | |||
カタログ原稿のサイズ | B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
|||
備考 | 衝立片面18枚 | 衝立片面12枚 | 衝立片面6枚 | 衝立片面12枚 |
表示価格はすべて税込価格です。
ブースレイアウト例



エリア内で自由に配置や装飾ができます。
トークショーなどのイベントでスピーカーを使用する際は、周りのブースに配慮し、大きな音になり過ぎないようにしてください。
他ブースから音量に関するご指摘があった場合、音量を調整していただく場合があります。
[5-6]エリア出展(大規模)
非常に自由度の高い展示が行える出展プランです。
設営業者を含め、事務局との相談になりますが、机の配置位置などを含め、自由に造作を行っていただくことが可能です。
机とイスは含まれていませんが、有料での追加は可能です。
F1の配置に関しては「エリア出展配置見本」をご確認いただくのが早いかと思いますので、あわせてご確認ください(一般ブースの配置はダミーです)。
エリア出展の設営は当日の深夜(詳しい時間は要相談)から行うことが可能です(前日から設営を行うことはできません)。
公式カタログに、1/8ページ分のカタログ原稿が掲載されます。
希望されるなら有料で追加の広告ページを掲載することが可能です(有料)。
追加の広告ページは巻末掲載(色はモノクロ。サイズは「1ページ」「1/2ページ」「1/4ページ」の3タイプ)になります。エリア出展の特典としてモノクロページの広告料金は「通常の50%引き」となります。
詳細は一次募集終了後にお知らせいたしますので、お待ちください。
※2021年春でのエリア出展の最大サイズは「15m×15m」とさせていただきます。
希望される出展プランが規定数に達した場合は「先着順」で割り振りさせていただきます。希望されるプランが無くなってしまった場合は、埋まっていないプランを優先的にご案内させていただきます。
出展プラン | F1 | G1 | H1 |
---|---|---|---|
区分 | エリア出展 | ||
販売スペース/サイズ | 規定外 10m×7m |
4ブロック 10m×10m |
9ブロック 15m×15m |
面開放 | 2面開放 | 4面開放 | 2面開放 |
出展料(税込み、両日) | ¥247,500 | ¥445,500 | 要相談 |
机 | なし | ||
イス | |||
出展者証 | 20枚 | 40枚 | |
カタログ | 1冊 | ||
カタログ原稿のサイズ | B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
||
備考 | 壁沿いの凹スペース、 装飾は自己負担 高さ制限270cm |
スペースのみ、 装飾は自己負担 |
表示価格はすべて税込価格です。
エリア出展における追加書類のお願い
エリア出展は、エリア内の施工に関して追加で書類の申請・提出をお願いさせていただいております。
具体的な提出書類の内容などは当選後に事務局からご連絡させていただきます。
エリア出展向けの「ステージイベント」について
イベント内容を見直すため、今回ステージの用意はございません。
[6]出展申し込み
出展申し込みフォームへの記入
- 出展をご希望の場合は、期間中に出展申込フォームへの記入をお願いしております。
- 同一人物が複数のブースの申し込み代表者を兼任することはできません。
- ゲームマーケットへの出展を希望される方は、必要事項をフォームに入力し、お申し込みをお願いします。
- 締切や申し込みのスケジュールに関しては「[1-5]出展の際のスケジュール」も合わせてご参照ください。
- お申し込みの受け付け後、フォームより自動で回答受付メールをお送りさせていただきます。その後、事務局より「登録内容の確認と登録番号について」のメールをお送りします。
- 事務局のメールの受信を持ちまして、出展申し込みの完了となります。
- お申し込み多数の場合は「1次募集」で受付を終了し、「2次募集」を行なわない場合がございます。
[6-1]各種追加申請に関しまして
全プラン共通
隣接希望について
隣接を希望するブース同士が、お互いに相手のブース名を「隣接希望ブース名」に書くことで、その2つのブースを隣接させることができます。
隣接を希望する2つのブースが同じプラン(「[5]各出展プランの詳細」参照)・同じジャンル・同じ出展日であることが条件です。
隣接希望を出せるブース名は1つまでです(お互いに隣接希望として申し込みを行ってください)。
会場レイアウトの都合上、どうしても隣接配置できない場合がございます。
また内容に不備があった場合も、隣接配置はできません。ご了承ください。
有料広告ページについて
カタログ掲載の有料広告ページにお申し込みを行うことができます。
前回より、モノクロ広告のページは「1ページサイズ」「1/2ページサイズ」「1/4ページサイズ」でのお申し込みが可能になりました。
エリア出展の方々は料金の割引が発生します。
詳細に関しましてはエリア出展の方々には当選後メールさせていただきます。
(一般出展の方で広告をご希望の方は個別に事務局までお問い合わせください)。
車両搬入をご希望の方へ
トラックヤードスペースの都合上、搬入車両が増えすぎると会場設営作業に支障をきたすことが判明しました。
そのため、大変心苦しくはありますが、下記の規制を行うこととなりました。
[一般出展] |
ご希望の方に「車両入車証」を有料で発行いたします。1台につき3,300円(税込)となります。 |
---|---|
[エリア出展] |
ご希望の方に「車両入車証」を無料で発行いたします。 「車両入車証」は搬入口まで車両で進入するための許可証です。駐車場の確保や駐車料金は含まれないものになります。 車両入車証なしでの会場内への車両入車はできません。 イベント直前は対応しかねますので、期日を守って申請をしてください。 |
会場の駐車場に関しまして
会場周辺の駐車場をご利用ください。
最も近い「南棟立体駐車場」の利用については事務局では特に手配など行いません。各自でご利用ください。
一般出展の申請
追加出展者証申請
必要な場合は、「出展申込時」に追加(1日につき2枚2000円(税込))を選択してください。
出展者数を把握するためなので、出展申込後に追加することはできません。
お子さま用については、別に受付を行っております。メールにてご連絡ください。
車両搬入申請
「車両入車証」を『有料』で発行いたします。1枚3,300円(税込)が必要になります。
車両入車証が必要な場合は出展者の手引き(3月中旬発送予定)の記載内容に従い、【2021年3月29日(月)15:00】までに事務局まで申請してください。
利用料金の入金確認後に車両入車証を発送いたします。
待機列に関するご相談
メールにてご相談ください。なお、返答にはお時間がかかる場合がありますので
なるべくお早めにご連絡ください。
エリア出展の申請
車両搬入申請
出展申し込み時に必要な車両の台数を申請してください。
「車両入車証」を『無料』で発行いたします。
出展申し込みより後に、申請することが決まった場合は、【2021年3月29日(月)15:00】までに事務局までご相談ください。
ブースレイアウト申込書
イベント当日の施工レイアウトなどの申請を行っていただきます。
専用の書類をお送りさせていただきますので、期日までに必ずお申込みを行ってください。
一緒にお送りいたします「装飾規定」も併せてご確認をお願いいたします。
なお、こちらは施工業者のエフ・エフ・ケイ株式会社に提出していただく必要があります。
電気工事申込書
会場に電源を引くための申請となります。
専用の書類をお送りさせていただきますので、期日までに必ずお申込みを行ってください。
なお、こちらは施工業者のエフ・エフ・ケイ株式会社に提出していただく必要があり、
電源を使用しない場合でも提出が必要となります。
追加出展者証申請
事前にお送りする出展者証に追加で出展者証の申し込みをするための申請となります。
有料でのみ受け付けており、1枚1,000円(税込)になります。
当日でも受付を行っておりますが、必要になった時点でできる限り早めのお申込みをお願いいたします。
受付はメールにて行っております。
イベント申請書
出展ブース内でイベントを行う時に必要な書類です。
サイン会やステージなどを開催されるエリア出展者さまは事前に提出していただく必要があります。
書類は「ブースレイアウト申込書」などと同タイミングで送らせていただきますので、イベントの詳細が決まり次第事務局までメールでご提出ください。
早期搬入申請
イベント当日、通常の入場可能時間より早い5時に入るための申請となります。
事前申請でのみ受け付けております。【2021年3月29日(月)15:00】までに事務局までご連絡ください。
5時より早い入場をご希望の場合は運営までご相談ください。また、相談の結果ご希望の時間に入場できない場合もあります。ご了承ください。
[7]カタログ入稿について
「ゲームマーケット2021春 公式カタログ」に掲載される原稿を、カタログ原稿と呼びます。
カタログ原稿には、ブースの紹介や販売タイトルの紹介をするのが一般的です。
提出は必須です。未提出(白紙も含む)の場合、次回ゲームマーケットの1次募集を受け付けない等のペナルティーを科す場合がございます。
入稿方法に関しましては今後の連絡をお待ちください。
1月26日(火) 23:59(予定) |
[7-1]テンプレートのダウンロード
以下のデータの台紙をご利用ください。
解像度 | 600dpi |
---|---|
保存形式 | グレースケールのJPEGファイル |
ファイル名 | 000000の部分を今回の登録番号に書き換えてください。 |
- ファイル名は半角英数字のみでご記入ください。
- 「全角英数字」「(ブース名)カタログ原稿」「ブース名のみ」などのファイル名ですと入稿処理が正常に行えない場合があります。
- データの容量が5MBを超える場合は「firestorage」などのファイル転送サービスをご利用ください。
- ブラウザなどの環境によって、提出がどうしても上手くいかない場合、事務局までご相談ください。
- アナログでの提出を希望の場合は、下記をご覧ください。
[7-2]アナログ原稿での提出について
手書きなどで原稿を作成する入稿方法です。
- 原稿はモノクロでご用意ください。
- 手書きの場合は黒ペン(エンピツ・カラーペンは不可)を使用してください。
- 登録番号と出展ブース名は指定の場所に明記してください。
- 原稿に折り目がつかないよう、厚紙などに挟んでお送りください。
- 事務局に送られた原稿は返却いたしません。コピーを取るなどして控えるようにしてください。以下のデータの台紙をご利用ください。
GM_共通.pdf
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-2風雲堂ビル2階 株式会社アークライト内 ゲームマーケット事務局 ゲームマーケット2021春 カタログ原稿担当者 宛 |
[8]イベント当日について
- 出展ブースの設営準備のための出展者の入場は、エリア出展は7時、一般出展は8時からを予定しています。
- イベントの開場時間は10時の予定です。それまでに設営を完了してください。
- 入場方法については「出展者の手引き」に記載されます。
- 各ブースの物品は各ブース責任者の責任において取扱い、イベント主催者は一切の責任を負わないものとします。
- 当日、テレビや雑誌などの取材が入る場合がございます。あらかじめご了承ください。また、運営スタッフが記録撮影を行なっております。ご協力をお願いいたします。
- イベント開催中に問題が発生した場合や運営スタッフの指示に従っていただけない場合、販売の中止や退場していただく場合がございます。
- イベントの内容、出展規約は予告なく変更される場合がございます。
- 出展者として会場へ入場する際は「出展者証」が必要になります。
- 1人1枚、必ず身に着けるようお願いいたします。
- 近隣の出展者に対して迷惑のかかる行為(大音量の音楽・広範囲の呼び込み・大型の看板など)はご遠慮ください。
- チラシ配布やイベントの呼び込みは自分のブース近辺30cmまでとし、離れた場所ではご遠慮ください。
荷物について
- 「荷物置き場をはみ出して通路に置く」「角の出展で通路にはみ出して販促の看板を置く」などの行為はご遠慮ください。
- 特に出展者側のスペースで荷物がはみ出していて通れない、身動きが取れない、といった苦情・トラブルが相次いでおります。
- ご自身の荷物置き場と、後ろの出展者の荷物置き場の間には約60cmの共用通路を設けています。共用通路には物を置かないようにお願いいたします。
- 皆が気持ちよくイベントを過ごせるよう、今一度利用可能エリアやルールをご確認の上ご参加くださいますようお願いいたします。
- 荷物のはみ出しなどで問題が発生した場合、「販売中止」や「次回の出展をお断りする」等のペナルティーを科す場合がございます(当日に問題が発生した場合、即座に運営スタッフにご報告ください)。
- 両日出展の方で持ち込み荷物が多い場合は日にちを分けて搬入してください。
- 隣接出展者の迷惑にならないようにご注意ください。
[9]その他
[9-1]海外からのお申し込みについて
海外からのお申し込み(連絡先が日本国外)の場合、[エリア出展]でのお申し込みのみ受付とさせていただきます。お申し込みの際には、事務局までご相談ください。
[9-2]その他注意事項
イベントの内容、出展規約は予告なく変更される場合がございます。
[10]お問い合わせ
[11]お申し込み
※2次募集は一般・日曜のみとなります。
※新型コロナウイルス感染症等の流行状況により、様々な条件が変更になる場合がございます。
予めご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ゲームマーケット2021大阪
開催日 | 2021年3月28日(日) 10時~17時 |
---|---|
会場 | インテックス大阪 6号館A |
重要なお知らせ
募集要項
平素はゲームマーケットへの出展を検討いただき、誠にありがとうございます。
「ゲームマーケット2021大阪」の出展者募集につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
出展の際は別途掲載の『出展規約』もご確認下さい。
申込時には『募集要項』と『出展規約』に同意しているものとみなします。
『出展規約』はこちらよりご確認いただけます。
今回「新型コロナウイルス対策」として出展プランなどを大幅に限定させていただきました。出展者の方々にはご負担をおかけして申し訳ございません。
次回以降、新型コロナウイルスが収束して通常通りの開催ができるようになりましたら、出展プラン、出展料などを再度見直すようにいたします。ご理解いただきますようお願いいたします。
最終更新:10月16日(※情勢によって更新の可能性があります)
[0]イベント概要・各スケジュールなど
イベント名 | ゲームマーケット2021大阪 |
---|---|
開催日 | 2021年3月28日(日) 10:00~17:00 |
会場 | インテックス大阪 |
主催 | ゲームマーケット事務局 |
[0-1]前回からの変更点(2020大阪→2021大阪)
[0-1-1]イベント中止における「振替金」をまだお持ちの方へ
出展料に関しましては全額返金させていただく予定です。また、他イベントへの振替は行えません。
ご了承下さい。
ただし、「一次申込に必ず当選する権利」に関しては変わらず継続しております。
事務局にてメールアドレスにて紐づけさせていただきますので、特別な手続きなどはございませんが、
下記の場合は正常に手続きできない可能性がございますので、
もし不安でしたら出展申込の際にフォームにてその旨ご記入いただけますと助かります。
- メールアドレス/ブース名の両方が変更となった
- 代表者が変更になった
[0-1-2]名称の変更
・企業出展
名称が「大型出展」へと変更になりました(以下の表記は全て「大型出展」となります)。
カタログの原稿サイズが変更となりました。
変更後のサイズは「1/8サイズ(天地46mm×左右76mm)」となります。
カタログ見本誌の配送冊数がすべて「1冊」となりました。
[0-1-3]募集中止プランに関しまして
中古出展、エリア出展を今回は中止とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
[0-2]前回からの変更点(2020秋→2021大阪)
- 感染症対策の明確な基準点や、方向性が異なるイベントとなります。
- 会場の方針が全く違う為、大変申し訳ございませんが「ゲームマーケット」という看板をつけた別イベントだと思って準備をしていただけますと幸いです。
[0-3]新型コロナウイルス感染症対策に関しまして
変更点が多岐にわたるため、こちらのページではご案内を行わない事といたしました。
下記ページを都度更新させていただきますので、ご確認ください。
【ゲームマーケット2021大阪】感染症対策(出展者向け項目)事前公開に関しまして
[0-4]出展の際のスケジュール
ゲームマーケット2021大阪全体のスケジュールは下記となります。
[0-4-1]出展申し込み
申し込み開始 | 10月19日 |
---|---|
申し込み締切 | 11月19日 23:59 |
当落通知の発表 | 11月26日 |
出展をご希望の方は申込期間中にフォームより出展申込を行ってください。
出展申込のタイミングは一次募集のみとなります。二次募集はありません。
- 申し込みが多数の場合は抽選となります。
- 当落はメールにてご連絡いたします。当落発表後になってもメールが確認できなかった場合は事務局までご連絡ください。
[0-4-2]開催の決定
こちらでお知らせさせていただいた通り、一般、大型出展の合計数が「330未満」だった場合は、イベントは開催されません。
そのため、当落の発表前に開催できるかどうかを発表させていただきます。
入金やカタログ原稿の受付もこのタイミングでは行いませんので、間違えて手続きを行わないようにご注意ください。
【開催発表予定:11月20日】
[0-4-3]出展料の入金
入金期限 | 12月10日 15:00 |
---|
ゲームマーケットへの出展が決まりましたら、出展料の入金を行っていただきます。
- 天災や疫病、会場都合などでイベントが中止になった場合でも返金は行えません。あらかじめご了承ください。
- 出展料は出展オプションによって変わる場合があります。振込額は当選の際にお送りさせていただくメールをご確認ください。
- 振込先は当選の際にお送りするメールにてご案内いたしますので、振込額と合わせてご確認ください。
- 振込手数料は出展者さま負担となります。
[0-4-4]IDとパスワードの発行
発行予定 | 12月下旬 |
---|
ゲームマーケット公式サイトにブログ記事などを掲載する「IDとパスワード」を発行いたします。
以前よりゲームマーケットに出展している方は引き続き同じIDとパスワードでご利用いただけます。
更新方法は当選後に別途お送りさせていただくメールをご確認ください。
[0-4-5]カタログ原稿の提出
提出締切 | 2021年1月6日23:59 |
---|
ゲームマーケットカタログに記載されるブース紹介の原稿を提出してください。
提出に関する詳細は「[5]カタログ入稿について」をご確認ください。
[0-4-7]「出展者証」「出展者の手引き」の発送
イベント当日に必要となるアイテムを2月24日を目安に申込責任者さま宛てに送付します。
中には下記が入っています。
- 出展者証+ケース
- 出展者の手引き
- カタログ
- チラシ(全出展者1枚)
- 出展確認カード(全出展者1枚)
- 荷物明細(全出展者1枚)
- 未着・内容不備のお問い合わせはお早めにお願いいたします。
- 未着の理由が出展者さま都合だった場合(申請していた住所に不備があった、引っ越しの連絡を忘れていたなど)、再送は着払いでの対応となります。
[0-4-7]各種申込
出展者さまによっては追加で申請を行っていただく場合があります。
必要となる申込は下記となりますので、ご確認ください。
詳細は「[4-1]各種追加申請に関しまして」に記載してありますので、併せてご確認ください。
|
|
申請内容 | 一般出展 | 大型出展 |
---|---|---|
車両搬入申請 | 〇 | 〇 |
駐車申請 | × | 〇 |
電源申請 | × | 〇 |
カタログ広告申請 | × | 〇 |
衝立申請 | × | 〇 |
早期搬入申請 | × | 〇 |
[0-4-8]前日設営日
設営日 |
---|
- イベント前日の設営日です。
- 宅配搬入をご希望の方は「ヤマト運輸」にてこの日に時間指定を行い発送をしてください。具体的な時間に関しましては今後の告知をお待ちください。
- ゲームマーケット大阪の指定配送業者は「ヤマト運輸」です。それ以外の宅配業者をご利用の場合は各自で手配をお願いいたします。
- なお、今回は感染症対策のため全ての出展者の前日設営を「不可」とさせていただきます。
[0-4-9]開催当日
開催日 | 3月28日(日) |
---|
イベント当日となります。
下記スケジュール表を参考に、時間に余裕を持って行動してください。
早期搬入時間 | 7:00~8:00 |
---|---|
通常入場可能時間 | 8:00~9:50 |
イベント開催時間 | 10:00~17:00 |
一般出展者退場時間 | 18:00 |
大型出展退場時間 | 18:30 |
- スケジュールは変更の可能性があります。
[1]規約、注意事項、禁止事項
[1-1]お申し込み情報に関しまして
- 出展に関する情報は、他の媒体でもイベントの広告のためなどに使用させていただく場合がございます。
- 申し込みの手続き等に不備が生じた場合は、出展を取り消させていただく場合がございます。
- カタログ原稿内容、ゲームマーケット公式サイトへの投稿内容などにて、イベントの趣旨に反する文言などが記載されていた場合、修正していただく場合がございます。
[1-2]ブース名に関しまして
・カタログ掲載やデータ処理を問題なくおこなうために、下記の制限を設けさせていただきます。
全体の文字数は15字まで。ただし、英数字は2文字で1字に換算(英数字「A~Z、a~z、0~9」及び記号「!?@#&」など)。
・後日販売される「ゲームマーケット2021大阪 公式カタログ」のブース索引では「数字→アルファベット→50音→記号」順に掲載させていただきます。
例:
ゲームマーケット(フリガナ:ゲームマーケット)→50音にて掲載
GameMarket(フリガナ:GameMarket)→アルファベットにて掲載
GameMarket(フリガナ:ゲームマーケット)→アルファベットにて掲載
20GameMarket(フリガナ:ニーマルゲームマーケット)→数字にて掲載
11GMM(フリガナ:イイゲムマ)→数字にて掲載
“ゲームマーケット”(フリガナ:ゲームマーケット)→記号にて掲載
[1-2-1]「株式会社」表記をされる方へ
現在、ゲームマーケットには多くの企業さまからのお申し込みをいただいております。
ありがたいお話である一方で、索引が「株式会社」で埋まってしまう、という不具合も確認しております。
そのため、「株式会社が前につく出展ブース名」に関しましては株式会社を抜いた表記にて索引表記をさせていただきます。ご注意ください。
例:
株式会社チップコロバン(フリガナ:チップコロバン)→50音「ち」の欄にて掲載。ブース名には「株式会社チップコロバン」と記載。
[1-3]イベント出展料のご入金に関しまして
- イベント出展料は期日までに振り込むようにしてください。
ご入金が遅れますと、出展を取り消したものとして扱わせていただく場合がございます。 - 出展料は請求書による後払いが可能です。ご希望の方は事務局までご相談ください。
- ご入金後、出品を取り消した場合でも出展料は返金されません。
天災や疫病などでイベントが中止になった場合でも、返金は行えません。あらかじめご了承ください。
[1-4]出展者証に関しまして
- 出展者として会場へ入場する際は「出展者証」が必要になります。1人1枚、必ず身に着けるようお願いいたします。
- 今回、感染症対策およびバックヤード人数の正確な管理の都合上追加出展者証は発行できません。申し訳ございませんが、ご了承ください。
[1-5]出展されるアイテムに関しまして
[1-5-1]出展の対象
ゲームマーケットでは、アナログゲームに関するあらゆるアイテムが、出展の対象となります。具体的には、下記を参考にしてください。
- アナログゲームの販売や試遊
例:ボードゲーム、カードゲーム、テーブルトークRPG、ゲームブック、シミュレーションゲーム、トレーディングカードゲーム、玩具など - アナログゲームに関する物品の販売
例:解説書、小説、リプレイ、シナリオ集、コマ、サイコロなど - 中古アナログゲームの販売
- 販売を行わない出展(展示や試遊のみ)も可能です。
[1-5-2]デジタルゲームでの出展に関しまして
アナログゲームで販売されていた(もしくは販売する予定の)タイトルを題材にしたものであれば、スマートフォンやタブレット、PC用ゲームなどのデジタルゲームの出展も可能です。
詳しくは事務局までお問い合わせください。
[1-5-3](推奨)奥付について
購入した内容物に不備があった場合などに、購入者が販売元へ連絡できるよう、
ゲームマーケット事務局では販売物に対して「奥付」を記載することを推奨いたします。
奥付を掲載していただきたい箇所
- 商品パッケージ
- 付随するルールブック
奥付に記載していただきたい内容
- 制作団体名
- 連絡先(メールアドレスや、連絡フォームのあるサイトURLなど)
- 販売日、版数(任意)
- 印刷会社名(任意)
[1-5-4]出展するアイテムの制限について
年齢制限のあるアイテムについて
法に触れる性的なもの、公序良俗を著しく乱すものの持ち込み・販売は禁止です。
東京都青少年の健全な育成に関する条例では、以下のように定めています。
「がん具類の製造又は販売を業とする者は、がん具類の構造又は機能が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該がん具類を青少年に販売し、又は頒布しないように努めなければならない。」
回を追うごとに拡大しているゲームマーケットでは、お子様を伴った家族連れ、中高生参加者も増加傾向にあります。
イベントを取り巻く状況の変化に合わせて、事務局では下記のような作品を「R18作品」として扱い、展示・試遊・販売を禁止とさせていただきます。
R18作品として扱われるもの
R18作品は以下のものである、と事務局では定義しております。
- 残虐的で、それを助長するような表現(人間の死亡描写がリアルである、肉体損壊を伴う残虐描写など)
- 犯罪等、反社会的な行為を誘導するような表現(薬物乱用・陶酔感の描写があるなど)
- 性描写により、性的情感を刺激する表現(過激な性愛描写など)
- その他18歳未満の青少年への販売・閲覧が好ましくないと事務局が判断するもの
これらの表現が作品に含まれる場合は、R18作品となり、ゲームマーケットでは「展示・試遊・販売」ができません。あらかじめご了承ください。
出展予定のみなさまへ
残虐、反社会、性的なテーマを扱う作品においては、製作者の自主的な判断により、「対象年齢が18歳以上に該当するか、否か」を決めることが求められます。
特に非商業の場合、少しでも性的表現に近いものがあると年齢制限をする方、テーマだけなので問題がないと全年齢指定で頒布する方など、個人の決定に委ねられるため目安があいまいになってしまいがちです。
ですが、「ゲームマーケットで頒布できなくなるのは嫌だから、R18とは謳わないようにしよう」とか「よく分からないから、注意されてから考えよう」といった態度で臨まれると、ゲームマーケットの開催そのものが危ぶまれる事態に発展しかねません。
ご自身の作品の、ゲームマーケットでの販売可否に不安を感じる方は、事務局までご相談ください。
その時点での業界の動向を参考に、個々の作品に対する事務局の見解を述べさせていただきます。
[1-5-5]ゲームルールのオリジナリティについて
イベントの規模拡大に比例して、ゲームルールのオリジナリティについての議論も活発になってきた印象があります。
ゲームマーケットは多くの創作アナログゲームが集うことで評価をいただいているイベントであり、もし今後のイベント運営に著しい支障をきたすことが予測される場合、事務局も規制を考える可能性があります。
現状では、出展団体のみなさま、製作者様のご判断にお任せする形を取りたいと思います。
みなさまにおかれましては、十分ご配慮いただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。
[2]出展ジャンル
出展申込の際に、「出展ジャンル」「ゲームのシステムやテーマ」をご記入いただく必要があります。
これは会場レイアウトをジャンル毎に分類してブース配置を行い、目当てのゲームを探しやすくする事を目的としています。
なお、このジャンル分けはあくまで自己申告となっております。
ご自身のブースが目指すところや、隣にあるブース、お越しいただきたい来場者さまをイメージしてご記入ください。
複数のジャンルに該当する作品を出されている方は、「そのサークルの中で一番推したい作品が該当するジャンル」にて出展していただくことを推奨いたします。
出展ジャンル、テーマ、システムはあくまで配置の参考にさせていただくものです。
同じジャンルの出展者が、必ずまとめて配置されるわけではないことをご了承ください。
[2-1]出展ジャンルについて
ゲームマーケットが現在設定しているジャンルは下記となります。
- ボードゲーム:スタンダード
- ボードゲーム:キッズ
- ボードゲーム:エキスパート
- 1~2人用
- 正体隠匿系・推理
- 3桁(ミケタ)ゲーム
- TRPG テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
- TCG トレーディング・カードゲーム
- SLG シミュレーションゲーム
- 中古
- 書籍、グッズ、その他
[2-1-1]各ジャンルに関する補足
ボードゲーム:スタンダードは、幅広い層へのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 ジャンルを絞りたくない場合なども、スタンダードを選ぶとよいでしょう。 |
ボードゲーム:キッズは、小さいお子様や、そのご家族向けのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 |
ボードゲーム:エキスパートは、難易度が高めであったり、プレイ時間が長めのタイトルを主とした出展者向けのジャンルです。 |
3桁(ミケタ)ゲームは、「気軽にゲーム作りに取り組みたい」「まずは試作版で評価を聞いてみたい」など様々な目的で作られた販売価格1,000円以下のタイトルを目安としたジャンルです。 なお、販売する全タイトルの価格帯が1,000円以下である必要はありません。 |
[2-2]ゲームのシステムやテーマ
システムやテーマの方向性をご記入いただけますと、さらなる配置の参考とさせていただきます。
テーマ記入例
ファンタジー、和風、クトゥルフ神話、海賊、動物、食べ物など
システム記入例
パーティー、1人用、2人用、トリックテイキング、推理、競り、バランスなど
[3]各出展プランの詳細
[3-1]一般出展
- 個人、サークル、小規模出展の企業向けの出展プランです。
- 公式カタログに、1/8ページ分のカタログ原稿が掲載されます。
出展プラン | A1 |
---|---|
区分 | 一般出展 |
販売スペース | 1 |
試遊スペース | 0 |
出展料(税込み) | ¥16,500 |
バックヤード(おおよそ) | 180×100(cm) |
出展者証 | 3枚 |
カタログ | 1冊 |
カタログ原稿のサイズ | B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
表示価格はすべて税込価格です。

- 1グリッドが1m×1mです。
- 青:販売スペース/黄:バックヤード(荷物置き場)
- 販売スペース1=机1卓分(180cm×45cm)+イス1脚
バックヤードと共用通路について
- ご自身のバックヤードと後ろの出展者のバックヤードの間には、60cm程度の共用通路を設けています。荷物の・はみ出しをして共用通路をふさいだり、後ろの出展者のバックヤードを侵害しないよう、ご配慮ください。
- 持ち込む荷物は、あくまで規定のバックヤードに収まる分量を持ち込んでください。大量の荷物の持ち込みを希望される場合は、それに見合ったプランでお申込ください。
掲示物の設置について
「販売スペース」「バックヤード(荷物置き場)」には、販売物を宣伝するためのポスターやノボリをそれぞれで1つまで設置できます。
制限は下記の通りです。
- 販売スペース1につき「1つまで」。床からの高さ「210cm以内」。幅「90cm以内」。
- 掲示物は手で持ち運べる状態で移動できること。
- キャスターでないと移動できない掲示物は不可
- 出展者自身での机の持ち込みは不可
- 机の上にポスターや造作物、ビニールカーテンなどを立てることは可。
※高さは「机も含めて210cm以内を上限」とし、「机も含めて210cmを超える」造作物を設置する場合は倒れないように対策を立てた上で設置すること
- ブース付近に壁や柱があっても、そこにポスターなどを貼ることはできません。
- 近隣の出展者に対して迷惑のかかる行為(大音量の音楽・広範囲の呼び込み・規定を超えた大型の看板など)はご遠慮ください。
- チラシ配布は自分のブース近辺30cmまでとし、離れた場所ではご遠慮ください。
- 通路確保や搬入搬出利用、換気のため、イベント当日は搬入口や非常口を開放することがあります。その際強風が吹き込むことがありますので、ご自身の出展場所をご確認いただき、頒布物およびディスプレイの固定などには十分お気を付けください。
- 会場指導により、防炎対象物品(例:テーブルクロス、のぼり旗等)には、極力防炎・耐火性の物を使用し、防炎ラベルを貼布するか防炎だと分かる証明書などをお持ちください。
(ゲームマーケット2021大阪では必須ではありませんが、推奨とさせていただいております) - 旗・のぼりは極力防炎・耐火性の物を使用して、自分のスペースに固定してください。
- 紙製の掲示物およびプレイマットなどには現状規定はございません。
中古出展を希望の方に関しまして
今回、密への対策が十分に取れなかったため、中古出展はプランでの募集を一度中止とさせていただいております。
ただし、感染症対策と密にならない対策を行っていただけるのであれば中古販売を行うことは可能です。
お申し込みの際に「中古アイテム中心の出展である」と明記していただけましたら融通の利かせられる配置場所を検討いたしますので、ご希望の方は出展希望の際にご記入ください。
[3-2]大型出展
- 企業または、大規模出展の個人やサークル向けの出展プランです。
- ブースが大きく、ブース周辺のスペースがある程度余裕を持った配置を行います。
出展プラン | B1 | B2 |
---|---|---|
区分 | 大型出展 | 大型出展 |
販売スペース | 1 | 1 |
試遊スペース | 0 | 1 |
出展料(税込み) | ¥44,000 | ¥55,000 |
バックヤード(おおよそ) | 180×180(cm)程度 | 180×180(cm)程度 |
出展者証 | 3枚 | 6枚 |
カタログ | 1冊 | 1冊 |
カタログ原稿のサイズ | B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
B5版 1/8ページ 天地46mm×左右76mm |
表示価格はすべて税込価格です。

- 1グリッドが1m×1mです。
- 青:販売スペース/黄:バックヤード(荷物置き場)/緑:試遊スペース/赤:掲示物が設置可能なエリア
- 販売スペース1=机2卓分(180㎝×90㎝)+イス2脚
(大型出展の販売スペースは、一般出展に比べ広くなっています)
- 試遊スペース1=机2卓分(180㎝×90㎝)+イス6脚
- 試遊スペースの配置は上記の配置と異なる場合があります。
事前に知りたい場合は事務局までお問い合わせください。
試遊スペースについて
- こちらは試遊に限らず、展示のみの使用なども可能です(ただし販売は行えません)。
- テーブルを移動させる、繋げる、椅子を増やすなどの変更は今回行えません。
掲示物の設置について
「販売スペース」「バックヤード(荷物置き場)」「試遊スペース」には、販売物を宣伝するためのポスターやノボリをそれぞれで2つまで設置できます。
制限は下記の通りです。
- 販売スペース1につき「2つまで」。床からの高さ「270cm以内」。
- 試遊スペース1につき「2つまで」。床からの高さ「210cm以内」。
- 机の上にポスターや造作物立てたりすることは可能。ただし、高さ上限は「机も含めて210cm以内」とし、「机も含めて110cmを超える」造作物を設置する場合は倒れないように対策を立てた上で設置すること。
- ブース付近に壁や柱があっても、そこにポスターなどを貼ることはできません。
- 近隣の出展者に対して迷惑のかかる行為(大音量の音楽・広範囲の呼び込み・規定を超えた大型の看板など)はご遠慮ください。
- チラシ配布は自分のブース近辺30cmまでとし、離れた場所ではご遠慮ください。
- 通路確保や搬入搬出利用、換気のため、イベント当日は搬入口や非常口を開放することがあります。その際強風が吹き込むことがありますので、ご自身の出展場所をご確認いただき、頒布物およびディスプレイの固定などには十分お気を付けください。
- 会場指導により、防炎対象物品(例:テーブルクロス、のぼり旗等)には、極力防炎・耐火性の物を使用し、防炎ラベルを貼布するか防炎だと分かる証明書などをお持ちください。
(ゲームマーケット2021大阪では必須ではありませんが、推奨とさせていただいております) - 旗・のぼりは極力防炎・耐火性の物を使用して、自分のスペースに固定してください。
- 紙製の掲示物およびプレイマットなどには現状規定はございません。
[4]出展申し込み
[4-1]出展申し込みフォームへの記入
- ゲームマーケットへの出展を希望される方は、申込期間中に必要事項をフォームに入力し、お申込をお願いします。
- 締切や申込のスケジュールに関しては「[0-1]募集開始時期・スケジュールについて」も合わせてご参照ください。
- 申込の受け付け後、事務局より「登録内容の確認と登録番号について」のメールをお送りします。
※いただいた申込の返信は「毎週火・木曜日」に確認を行います。あらかじめご了承ください。 - 出展申込の確定は、出展料の入金が行われた時点となります。
- 原則として、同一人物が複数のブースの申込代表者を兼任することはできません。
[4-2]各種追加申請に関しまして
出展申込時、もしくは当選が確定した後に追加で下記の申請を行っていただきます。
プランごとに申請内容や申請方法は異なりますので、よく確認してからご提出ください。
[4-2-1]全プラン共通
どのプランでも申請内容・方法が共通のものは下記となります。
隣接希望の申請 【出展申込時に申請】
隣接を希望するブース同士が、お互いに相手のブース名を出展申込フォームの「隣接希望ブース名」に書くことで、その2つのブースを隣接させることができます。
隣接を希望する2つのブースが同じプラン(「[3]各出展プランの詳細」参照)・同じジャンルであることが条件です。
隣接希望を出せるブース名は1つまでです(お互いに隣接希望として申し込みを行ってください)。
会場レイアウトの都合上、どうしても隣接配置できない場合がございます。
内容に不備があった場合、調整はさせていただきますが、ご希望に添えない確率が高いです。ご了承ください。
[4-2-2]一般出展の申請
車両搬入申請【出展者の手引き到着後に申請:申込期間 2/24~3/8】
専用のフォームにて対応を行っております。
受付開始は「出展者の手引き」がお手元に到着された頃が目安となります。受付開始まで少々お待ちください。
「出展者の手引き」に車両に関しての詳しい規約が掲載されております。
必ずご確認いただきますようお願いいたします。
待機列に関するご相談【出展者の手引き到着後より受付】
メールにてご相談ください。なお、返答にはお時間がかかる場合がありますので
なるべくお早めにご連絡ください。
[4-2-3]大型出展の申請
大型出展は二回に分けて申請をお願いする期間があります。
【第一次申込 申請期間:12/10~12/17】
衝立申請
バックヤードに衝立を設置する申請となります。有料となり、1枚6,000円(+税)となります。
当選が確定した後に追加でお送りするフォームにて申請を行っていただきます。
カタログ広告申請
追加の広告ページを掲載することが可能です(有料)。
追加の広告ページは巻末掲載(色はモノクロ。サイズは「1ページ」「1/2ページ」「1/4ページ」の3タイプ)になります。大型出展の特典としてモノクロページの広告料金は割引料金となります。
広告料金の詳細は今後のお知らせをお待ちください。
有料広告ページについて
カタログ掲載の有料広告ページにお申し込みを行うことができます。
今回より、モノクロ広告のページは「1ページサイズ」「1/2ページサイズ」「1/4ページサイズ」でのお申し込みが可能になりました。
エリア出展の方々は料金の割引が発生します。
詳細に関しましてはエリア出展の方々には当選後メールさせていただきます。
(一般出展の方で広告をご希望の方は個別に事務局までお問い合わせください)。
【第二次申込 申請期間:2/24~3/8】
電源申請
会場に電源を引くための申請となります。
有料となり、料金は電源申請数によって異なります。
車両搬入申請
トラックヤードに車両を入車できる書類の申請となっております。
また、お送りする「出展者の手引き」に車両に関しての詳しい規約が掲載されております。
必ずご確認いただきますようお願いいたします。
駐車申請
トラックヤードに入れた車両を会場の駐車場に駐車する書類の申請となっております。
有料で、1台2,000円(+税)となります。
また、お送りする「出展者の手引き」に車両に関しての詳しい規約が掲載されております。
必ずご確認いただきますようお願いいたします。
早期搬入申請
イベント当日、通常の入場可能時間から1時間早い7:00に入るための申請となります。
なお、下記の物はメールで受け付けております。
待機列に関するご相談【出展者の手引き到着後より受付】
メールにてご相談ください。なお、返答にはお時間がかかる場合がありますので
なるべくお早めにご連絡ください。
[5]カタログ入稿について
「ゲームマーケット2021大阪 公式カタログ」に掲載される原稿を、カタログ原稿と呼びます。
カタログ原稿には、ブースの紹介や販売タイトルの紹介をするのが一般的です。
お申込のスペース数に関係なく、1つの出展者につきカタログ原稿の提出枚数は1枚です。
提出は必須です。未提出(白紙も含む)の場合、次回ゲームマーケットの1次募集を受け付けない等のペナルティーを科す場合がございます。
1月6日(予定) |
[5-1]データの入稿手順
カタログデータは公式サイトより入稿を行います。
詳細に関しましては今後メールでお送りさせていただきますので、「[5-2]ダウンロード」より台紙をダウンロードしていただき、先行しての作業にご協力いただけますと幸いです。
メールで事前にカタログ原稿をお送りすることはご遠慮ください。正常に処理が行えない場合があります。
[5-2]ダウンロード
以下のデータの台紙をご利用ください。
解像度 | 600dpi |
---|---|
保存形式 | グレースケールのJPEGファイル |
ファイル名 | 000000の部分を今回の登録番号に書き換えてください。 |
- ファイル名は半角英数字のみでご記入ください。
- 「全角英数字」「(ブース名)カタログ原稿」「ブース名のみ」などのファイル名ですと入稿処理が正常に行えない場合があります。
- データの容量が5MBを超える場合は「firestorage」などのファイル転送サービスをご利用ください。
- ブラウザなどの環境によって、提出がどうしても上手くいかない場合、事務局までご相談ください。
- アナログでの提出を希望の場合は、下記をご覧ください。
[5-3]アナログ原稿での提出について
12月25日(予定) |
手書きなどで原稿を作成する入稿方法です。
下記の注意に従って原稿を用意してください。
- 原稿はモノクロでご用意ください。
- 手書きの場合は黒ペン(エンピツ・カラーペンは不可)を使用してください。
- 登録番号と出展ブース名は指定の場所に明記してください。
- 原稿に折り目がつかないよう、厚紙などに挟んでお送りください。
- 事務局に送られた原稿は返却いたしません。コピーを取るなどして控えるようにしてください。以下のデータの台紙をご利用ください。
- 台紙テンプレートは下記となります。
GM_共通_大阪.pdf
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-2風雲堂ビル2階 株式会社アークライト内 ゲームマーケット事務局 ゲームマーケット2021大阪 カタログ原稿担当 |
[6]イベント当日に関しまして
[6-1]会場に関する注意点
- 会場指導により、防炎対象物品(例:テーブルクロス、のぼり旗等)には、極力防炎・耐火性の物を使用し、防炎ラベルを貼布するか防炎だと分かる証明書などをお持ちください。
(ゲームマーケット2021大阪では必須ではありませんが、推奨とさせていただいております) - 旗・のぼりは極力防炎・耐火性の物を使用して、自分のスペースに固定してください。
- 紙製の掲示物およびプレイマットなどには現状規定はございません。
- 当日、テレビや雑誌などの取材が入る場合がございます。あらかじめご了承ください。
また、運営スタッフが記録撮影を行なっております。ご協力をお願いいたします。 - 壁や柱のスペース・会場各所にあるホワイトボードには事務局が掲示物を掲載することがあります。
出展者のご利用はおやめください。見つけた場合廃棄いたします。
[6-2]その他、イベント当日に関する注意点
- 出展ブースの設営準備のための出展者の入場は、8:00からを予定しています。
※入場方法については「出展者の手引き」に記載されますので、ご確認ください。 - イベントの開場時間は10:00です。それまでに設営を完了してください。
- 各ブースの物品は各ブース責任者の責任において取扱い、イベント主催者は一切の責任を負わないものとします。
- スタッフの指示には従ってください。スタッフの指示に従っていただけない場合、退場していただく場合があります。
- イベント開催中に問題が発生した場合や運営スタッフの指示に従っていただけない場合、出展の中止や退場していただく場合がございます。
[6-3]荷物について
- 「荷物置き場をはみ出して通路に置く」「角の出展で通路にはみ出して販促の看板を置く」などの行為はご遠慮ください。
- 通路に荷物がはみ出していて通れない、身動きが取れない、といった苦情・トラブルが相次いでおります。
ご自身の荷物置き場と、後ろの出展者の荷物置き場の間には共用通路を設けています(荷物置き場ではありません)。通路部分を荷物置き場にするのはご遠慮ください。 - 荷物のはみ出しなどで問題が発生した場合、「販売中止」や「次回の出展をお断りする」等のペナルティーを科す場合がございます(当日に問題が発生した場合、即座に運営スタッフにご報告ください)。
[7]その他
[7-1]海外からのお申し込みについて
海外からのお申込(代表者の連絡先が日本国外であることを、ゲームマーケットでは海外からの出展者と定義しております)の場合、[大型出展]でのお申込のみ受付とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
新型コロナウイルスの影響で、海外出展者への資料送付が通常通り行えない可能性が出てきました。極力、日本国内の協力者を見つけて協力者を代表として出展されますことを推奨いたします。
[7-2]Twitter推奨ハッシュタグに関して
ゲームマーケット大阪はゲームマーケット秋・ゲームマーケット春に挟まれ、それ単体での告知が埋もれがちになってしまう傾向にあります。
そのため、TwitterなどのSNSでゲームマーケット2021大阪に関するお知らせを告知する際はハッシュタグ「#ゲムマ21大阪」を使用することを推奨いたします。
また、運営は「#ゲムマ21大阪運営」タグでつぶやきますので、ご活用ください。
また、今回「試験運用」としてゲームマーケット大阪のお知らせのみを呟くTwitterアカウントを解説しております。
大阪関連のお問い合わせのみを確認したい場合は、こちらも合わせてご確認ください。
https://twitter.com/GameMarket_o
[7-3]ゲームマーケット大阪関連のメールアドレスに関しまして
今回より、ゲームマーケット大阪部門にて新規のメールアドレスを使用させていただく事にいたしました。
ゲームマーケット大阪関連のメールアドレスは下記となります。
こちらからのご連絡は全てこちらを使用させていただきますので、迷惑メール設定などは解除していただけますと幸いです。
ゲームマーケット事務局(大阪部門) メールアドレス:gm_osaka(アットマーク)arclight.co.jp
ご利用の際は(アットマーク)を@に変更して入力してください。
[7-4]その他注意事項
- イベントの内容、出展規約は予告なく変更される場合がございます。
- 特に今回は新型コロナウイルス対策にあたり会期前に内容が変更される可能性があります。運営からのお知らせは必ず確認するようにしてください。
[8]出展に関してよくあるお問い合わせ
Q:申し込みをした後にプランの変更を行いたいのですが、可能ですか?
A:申込期間中でしたら変更は可能です。プランを変更した場合、「登録番号」も変更となりますので変更後の登録番号を記録するようにしてください。
Q:イベント当日までに引っ越しを行う予定ですが、何か申請が必要ですか?
A:引っ越し先の住所が決まり次第事務局までご連絡ください。事務局では出展者の皆さまに「出展者の手引き」をお送りする予定です。1月上旬までにご連絡をいただけた物には対応させていただきますが、それ以降の場合は対応できない場合があります。ご了承ください。
引っ越しに関しましては下記のサービスの登録もご検討ください。
日本郵便-転居・転送サービス
https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/
ヤマト運輸-宅急便転居転送サービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/tenkyo/
Q:上記以外で分からないことがあります
A:お問い合わせフォームよりご連絡ください。
[9]お申し込み
- いただいた申込は「毎週火・木曜日」に確認を行います。すぐにご連絡をお送りするわけではございませんので、あらかじめご了承ください。
- 「11/9~11/20」の間にいただいたお問い合わせはご連絡が遅くなる可能性があります。
あらかじめご了承ください。