符亀 @Hu_games
ゲームマーケット2017秋より参加させていただいております、符亀と申します。
拙作「マジカルカナグル」「愛羅武粋逸」「ロングロングマホウ」「超超長城」「ツミカブリ」「リーサルチェックメイト」「インヴァージョン」「アマロン」「バックハンダー」「皇継の書状」「サイクリアン」「シリアリアン」については、ゲーム一覧ページをご覧ください。
ブログ一覧
-
-
- 試遊会@有明亭さん(11/17) まとめ
- 皆様こんにちは、符亀です。 昨日、有明亭さんの試遊会にお邪魔しました。という訳で、今まで3回にわたりお送りしてきました試遊会まとめ投稿、いよいよラストのはずです。 今回も未だに遊べていなかったゲームを試遊させていただき、また初めての方に遊んでもいただけましたので、これまでの回をご覧の方もぜひ最後までお付き合いください! まだ読んでない人は、今までのも読んでくださいね。正直普通に出展作まとめとして価値ある作品数になりましたので。 ・遊んでもらったツイート バックハンダー 違法カジノをテーマにした変則トリテ 開始時に並べたカードを順番にフォローしトリックで奪い合う。トリックの勝者はトリックから1枚を賄賂として場のカードに重ねることができる(フォローの変化、勝ち点の増加) ほどよく肩の力を抜いて楽しめるhttps://t.co/YpSYlGFKkR pic.twitter.com/FtQ1Sr2LXb — おにゐる (@onigonta) November 17, 2021 符亀さん『バックハンダー』。 裏カジノで胴元から流された情報をもとに勝ちに行くトリテ。 トリックに勝つと情報を上書きできるが、勝ちすぎると警察にパクられるから、うまいこと2着を目指す。 pic.twitter.com/SJ1ActCNxV — 久遠@久遠堂ゲムマ秋(土)エ14 (@kuondou) November 17, 2021 符亀様 @Hu_games のバックハンダーは、裏カジノのマフィアになって儲かりたいんだけど、やりすぎると警察に見つかるので程よく勝つトリテ🎰 初期手札と場を見て、勝負どころを見極めて…っって、場が変わるの?!って瞬間が面白い✨ 華麗に波を乗りこなして勝利💃次はロングでやりたいです!#有明亭 pic.twitter.com/29wbPuwEQW — 橙華堂@ゲムマ(土のみ)ソ18/アースタ (@tokado310) November 17, 2021 さすがに平日夜から&だいたいもう既に遊んでいただいているとなると、ここの数は減ってきますね。(当社比) ・遊ばせていただいたゲームのツイート (2回ずつ表示されてるのはツリー形式のツイートを埋め込む際の仕様っぽいので、大事なことですし2回見てください。)(4回目) natriumlamp games (@PRAPRAPRA)さんの、「スネーククロス」だよ ボブキカク作品で、カードに書かれた単語を書いて、どれだけ自分の色の文字で陣地を取れたか競うよ クロスワードっぽく単語を繋げなきゃだめなんだけど、繋げれば相手の文字を上書きできて、その瞬間のヒラメキがすごく気持ちいいよ pic.twitter.com/b1MPVMO2YS — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 18, 2021 Dig A Doo (@dig_a_doo)さんの、「Castling」だよ 積まれたキューブを1つか2つ動かして、できたのを上下前後左右から見た形が手札のと同じならクリア、最初に全部クリアした人の勝ちっていう対戦ゲームだよ 他の向きから見た形も判定されるから、2枚同時クリアや他の人の妨害を考えて遊ぶのが楽しいね pic.twitter.com/GDuYhLCWId — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 18, 2021 橙華堂(@tokado310)さんの、「お元気ですか? ~紫陽花祭り~」だよ 雨のしずくを落として、それがかかった紫陽花を自分の色に変えていく、二人用アブストラクトだよ 先手後手どっちが必勝かはもう解析済らしいけど、マスターは必勝の方で二連敗してたよ シートが送れる絵はがきなのも、オシャレだね pic.twitter.com/RmmhWADhz5 — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 18, 2021 ましうgames (@kazuki_masyu)さんの、「テキパキもぎもぎ」だよ カードを裏返していって、狂暴な猿が3匹出る前に色か顔か形が同じフルーツの組をできるだけ多く作る、2人用リアルタイムゲームだよ 片手しか使えなかったり絶妙に似てるけど違う顔があったりでもどかしい分、勝てると気持ちいいね pic.twitter.com/dNM6RTyGqc — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 18, 2021 これだけのゲーム(4回分合わせてちょうど20本!たぶん!)を遊ばせていただきましたが、「よし、付き合いで面白いって書いとこ!」ってなるゲームがなく、どれも本心から面白いと思えました。 これでもタイミングが合わず遊べなかったゲームや、そもそも試遊会にいらっしゃらなかった方の、未知の神ゲーがあるのが恐ろしいです。 という訳で、ここに載っていないゲームをお探しの方のため、他の方のゲムマ出展作品まとめ系記事&配信をご紹介します! と言いたかったですが、さすがに数が多すぎるので私どものゲームを紹介していただいたもののみとします。最後に急に卑しさを見せるな 「ゲームマーケット2021秋の面白そうな新作を勝手に紹介[前編]」 記事。あくまで「面白そう」ですが、しっかり調査して選んでいただいていると感じます。 「ゲムマ2021秋 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん」 記事。実際に試遊された感想ツイートのまとめであり、なぜかウチのを3作も紹介いただいています。 「#ゲームマーケット直前!二夜連続【新作紹介生配信】~前編~全82作品...1作品約3分で知りたい情報がギュギュッと詰まったボードゲーム紹介生配信です★#ボドこし」 配信。事前公募制。1サークル3分とサクサク見れます。 「ゲームマーケット2021秋PR祭(非公式)Powered by トリガーゲームズ」 配信。事前公募制。15分ずつとしっかり目の内容です。最初のラグ地帯はすみません。 では、最後にいつものを。 我々符亀は、土曜日ウ07で出展します。新作はこちら、ゲーム一覧はこちらからご覧ください。 予約も行っておりますので、ぜひそちらもよろしくお願いいたします。(たぶん金曜が終わる直前に〆ます。) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/11/18 22:30
- 符亀
-
-
- 試遊会@有明亭さん&kurumariさん まとめ
- 皆様こんにちは、符亀です。 先週、土曜日に有明亭さんで、日曜日にkurumariさんで、夜11時まで試遊会に参加させていただきました。土曜日の昼前からボドゲガレージがあったの含めてマジでバカスケジュールだな。 そちらで私の新作トリテ「バックハンダー」を遊んでいただいた方のツイート、および私が他の方の新作を遊ばせていただいた際のツイートをまとめたのが、この投稿です。 気になる新作がございましたら、まずうちのページを3周見てから各サークルさんをチェックしてくださいね。これも既に2回書いてるんですが通算何回見てもらったんでしょうね。 ・遊んでもらったツイート バックハンダー リードスートがあらかじめ決まってるトリテ、絶対に一位になってはいけない… トリックを取ったら次以降のリードを条件に従って変えられるから余裕ですね!からの余裕の死 pic.twitter.com/4lsHxImnJ8 — 角刈書店@ゲムマ秋カ16 (@KakugariS) November 13, 2021 昨夜は結局、電車に乗って @kurumari に Go!して「2021年秋ゲムマ作品試遊会」に参加。変則トリテの『バックハンター』(符亀/土曜ウ07)や変則神経衰弱の『ナナ』(Mob+/土曜ア24)ほかいろいろ遊んで帰宅。『ボックスのかんじ』(新ボードゲーム党/両日イ32)は取り札いい漢字、お題いい感じ。 pic.twitter.com/30nk3H3vmZ — もんじろう@ゲムマ秋ブース出展なし (@saikikaku1) November 15, 2021 土ウ07 バックハンダー - 符亀 違法カジノを舞台にしたトリックテイキング。リードになるスートはあらかじめ公開されていますが、トリックの勝者が今回使われたカードから選んで先々のリードスートを書き換え可能。さらに最多得点者は違法カジノで勝ちすぎたので警察にマークされて脱落となります。 pic.twitter.com/u1zSn7iCpo — てふてふ (@tefutefu_BG) November 14, 2021 符亀さん( @Hu_games )のバッグハンダーとアマロンもプレイしました! レーンフォローというシステムのトリテと、エクストラターンを得られる将棋のようなアブストラクト。 どちらもアツい駆け引きが楽しめるゲームで楽しかった!! pic.twitter.com/GvYYKz1pBh — とぅいんくるすたー@ゲムマ21秋土チ08 (@TwinkleStarGame) November 14, 2021 符亀さん『アマロン』 パスすることで追加手番を取得できる2人用アブストラクト。 ただし追加手番のトークンが3つ貯まると負け。 自分の負けコマを消費すれば相手に追加手番を譲ることができるため、譲られ死が発生する可能性を避けながら追加手番を駆使して王を取らなくてはならない。 ガチガチ。 pic.twitter.com/Gj298MBjpZ — 久遠@久遠堂ゲムマ秋(土)エ14 (@kuondou) November 14, 2021 30. 愛羅武粋逸 「漢字だけでは伝わらないが、六択になれば伝わる」ギリギリのスイーツの当て字を書いて当ててもらうゲーム。 当て字を書く人は、ただ伝わればいいのではなく遊び心を盛り込めると大変盛り上がります。 そういう意味で今回出た名回答はこちらでした。皆さんわかりますか? #ハム2021秋 pic.twitter.com/GmlL7AY0X0 — 七盤のハムさん【土ソ18委託】 (@ham_7_game) November 15, 2021 31. ロングロングマホウ 5秒ほどの短い時間で、自分の目の前の早口言葉を言うゲーム。 毎手番、カードが1枚ふえるほかに他のプレイヤーからもカードが押しつけられるので、言葉はどんどん長くなります。 全員でカードを押しつけて作者の符亀さんを落とそうとしたのですが結果はいかに?#ハム2021秋 pic.twitter.com/KW1oLuosiq — 七盤のハムさん【土ソ18委託】 (@ham_7_game) November 15, 2021 符亀 @Hu_games さんの旧作【ツミカブリ】バッティングしたり、しなかったりしながらデッキを構築していくゲーム。 バッティングしたい時に出来ないと「くっ…」ってなる#ゲムマ2021秋 #ゲムマ裏メニュー pic.twitter.com/vFpKA93L96 — エリサ@アソビツクース (@piemaru) November 14, 2021 ボドゲガレージからハシゴして有明亭さんに旧作を全部持ち込んだため、新作以外もいっぱい遊んでもらえました。というか試遊会行き過ぎてもう「バックハンダー」を遊んでない参加者さんの方が少なくなってきた。 旧作については、先日まとめのフローチャートを投稿しましたので、そちらやゲーム一覧をご覧ください。 ・遊ばせていただいたゲームのツイート (2回ずつ表示されてるのはツリー形式のツイートを埋め込む際の仕様っぽいので、大事なことですし2回見てください。) 週末の、有明亭さんとkurumariさんの試遊会で遊ばせてもらったゲームを、紹介していくよ まずは、新ボードゲーム党さんの、「ボックスのかんじ(@boxnokanji)」だよ これは前も遊ばせてもらったから、そのときの投稿を引用するね フォントがいい仕事をしてて、絶妙にボックスの数がズレるのが面白いね https://t.co/AVWz26QcyF — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 15, 2021 同じく新ボードゲーム党さんの、「SPLIT(スプリット)」だよ 白いカードのポリオミノからどの2つを組み合わせれば青いカードの図形が作れるかを考えて早取りする、パズルゲームだよ 使った白カードは表裏がひっくり返って図形が変わるから、毎回違うのから作らないといけなくてこんがらがっちゃうね pic.twitter.com/bKn2t68eHf — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 15, 2021 アソビツクース(@asobytukoos)さんの、「トラペーツ」だよ 囲まれると回転する六角形のタイルを交互に並べて、自分の色がより長く繋がるようにする、2人用アブストラクトだよ あちらを立てればこちらが立たない、でも悪手を打てば明らかに不利になる、シンプルだけど硬派なゲームだったね pic.twitter.com/lq5NAjtlyv — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 15, 2021 角刈書店(@KakugariS)さんの、「タンタンゴ」だよ 最初にみんなで「軸にするもの」を決めて、それで作った2次元グラフの中だとどこに答えの単語が来るかをプロットしながら回答者に当ててもらう、協力ゲームだよ 今回はマスターの書いた「人が入る」が大人気だったから、みんなが遊ぶときにも使ってね pic.twitter.com/G2H7n7cZS2 — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 15, 2021 久遠堂(@kuondou)さんの、「ジェマカルテ」だよ 王国を歩き回って4色のジェマをもらって、それを使って王国を発展させて名誉点を稼ぐ、リソースマネジメントだよ キャラの能力によってコツコツ稼ぐのも一気にまくるのもできて、シンプルだけど戦略の幅が広いね pic.twitter.com/TA08QfI6bQ — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 16, 2021 kurumari (@ueno_omrice)さんの、「ストリームスクロス」だよ あのカード引いて出た数字を最終的に昇順になるように書く「ストリームス」の、クロスしてサイコロ振る版だよ サイコロが12345“8”の変則ダイスなせいで、値がぶれて事故りまくるのがいやらしいね pic.twitter.com/OrzDfuO04r — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 16, 2021 Mob+ (@mobplus_mobgame)さんの、「ナナ」だよ 「場札」「誰かの持ってる一番小さい札」「誰かの持ってる一番大きい札」のどれかをめくって同じ数字をそろえる、神経衰弱っぽいゲームだよ 自分の札も「誰か」と同じようにしかめくれないから、真ん中ぐらいの数字は中々そろわなくて忘れちゃうんだよね pic.twitter.com/d2mO6OaE78 — 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 16, 2021 ・食べせていただいたオムライス なんで17時から23時の6時間で2杯食ってるんですかこいつ。 毎度のことながら、とても多くのゲームを遊ばせていただき、そしてどれもおもしろかったです! 各サークルさんのブース位置や、新作のより詳しい情報は、そのサークルさんのtwitterやゲムマブログでご確認ください。 また、ここでもう一つ紹介させてください。 RROADさんのこちらの記事で、「バックハンダー」を「面白そうな新作」として勝手に紹介していただきました! 正直載せていただけていると思っていなかったので、いきなり2番目に出てきて本当に驚きました。 情報を集めていただいて書かれたのが一目でわかる内容で、ここまでの労力をかけていただいたこと、そのうえで面白そうと思って書いていただけたこと、本当にありがたいです! さて、最後にいつものを。 我々符亀は、土曜日ウ07で出展します。新作はこちら、ゲーム一覧はこちらからご覧ください。 予約も行っておりますので、ぜひそちらもよろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/11/16 23:00
- 符亀
-
-
- 作品おすすめフローチャート(実質おしながき)
- 皆様こんにちは、符亀です。 いつの間にか我々の活動も5年目にさしかかり、新作「バックハンダー」を含め、作ったゲームは9作にもおよびます。 紙ペンパーティゲームからガチガチのデッキ構築まで幅広く制作し、正直我々も誰に何を勧めたらいいのかわからなくなってきました。 そこで今回、あなたにぴったりのゲームがわかるかもしれないフローチャートを作成いたしました! 是非このフローチャートを参考に、あなたに合うゲームを探し、そして当日は9作全部買ってください。 パラメータにつっこんではいけません。 難易度としんどさがパラメータというところがツボです。 https://t.co/qoYF8jpiaX — PRA@natriumlamp games ゲムマ秋【カ15】 (@PRAPRAPRA) November 10, 2021 スペースの都合で説明不足なところがありますが、詳しくはゲーム一覧やブログ一覧からご覧ください。 このフローチャートに載せたゲームは来週のゲームマーケット2021秋、そして明日のボドゲガレージに全て持ち込みます。どれ持ち込んでどれ置いてったらいいのかもわからなくなってるので。 ゲームマーケットは土曜日ウ07、ボドゲガレージはC10の出展です。特にゲムマの方は土曜日のみの出展ですので、ご注意ください。 新作の「バックハンダー」以外は持ち込み数が限られますので、確実にお手に入れたい方はぜひ予約をお願いいたします。新作の方も、予約いただくと単純にうれしいのでお願いします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/11/12 21:19
- 符亀
-
-
- 「バックハンダー」説明書
- 皆様こんにちは、符亀です。 大変お待たせいたしました。ゲムマ秋頒布予定の新作トリックテイキング「バックハンダー」の説明書ができましたので、公開いたします。 ちなみに本日明朝3時にポプルスさんに入稿し、来週土曜日にポプルスさん主催の「ボドゲガレージ」でも頒布予定です。イベント主催の恩をあだで返すな。 文字ばっかりで申し訳ございません。これでも5行ぐらい削ってミッチミチなので許してください。 簡単にまとめれば、 最初にカードが並ぶ。 各トリック(ターン、回)は、その並んだカードに順番にフォローする(同じマークのカードを持っていれば出す)。 勝った人は、そのフォローしないといけないカードを1枚だけ変更できる。変更したトリックの点は増える。 これを繰り返して、1番多く点をもらった人は逮捕されて負け。2番目の人が優勝。 という感じです。まとめでも3行にまとまってねえじゃねえかシンプルですね! この3番(説明書では5章)と4番(説明書7章)の組み合わせが曲者で、「2番になるにはあと1点ほしいけど、勝てるようにマークを変えると点が増すぎるので1位になるかもしれない」「相手にとらせるはずが、もう1回マークを変えられて自分が取るハメになった」など、最後まで気が抜けない勝負が楽しめます。 逆に、勝っている人たちを同率1位で全滅させることもできるので、手札が弱くても逆転が狙えるのも特長です。ただしやりすぎて1位になるのには注意。 面白そうと思っていただけた方は、ぜひゲムマかボドゲガレージにお越しください。ゲムマは「土曜日ウ07」、ボドゲガレージは「C10」での出展です。 取り置き予約もやっておりますので、そちらもぜひよろしくお願いいたします! というかルール公開してないのになんでもうこんなに予約いただけてるんですか本当にありがとうございます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/11/6 11:33
- 符亀
-
-
- 「ゲムマ2021秋事前試遊会@娯楽屋秋葉原スペース」まとめ
- 皆様こんにちは、符亀です。 一昨日の夜に、ゲムマ出展予定の制作者同士が互いにゲームを遊び、PRしあう会「ゲムマ2021秋事前試遊会@娯楽屋秋葉原スペース」が行われました。 そちらで私の新作トリテ「バックハンダー」を遊んでいただいた方のツイート、および私が他の方の新作を遊ばせていただいた際のツイートをまとめたのが、この投稿です。 気になる新作がございましたら、まずうちのページを3周見てから各サークルさんをチェックしてくださいね。 なお、ここまで「ゲムマ事前試遊会@秋葉原集会所」のときの投稿のコピペ(一部改変)です。合わせて6周もうちのページ見てもらってすみませんね。 遊ばせていただいたゲーム、および遊んでいただいた方は一切被っておりませんので、そちらもぜひご覧ください。そしてうちのページを9周してください。 ・遊んでもらったツイート (16)バックハンダー@Hu_games さん レーンフォローのトリックテイキングゲーム。 最初に並んだスートをフォローしないといけないが、トリックをとるとスートを塗り変えられる! しかしトリックを取りすぎると警察に捕まり脱落。2位が勝利するというジレンマ。 カジノゲーム大好きなので推してます😆 pic.twitter.com/4Qz4PMe0MO — ゲンゲゲームズ@ゲムマ秋日曜タ07 (@iryujion2) November 1, 2021 符亀 @Hu_games さんのBackhander リードが最初から決まっているトリックテイキング 1位になってはいけないところが味噌 pic.twitter.com/GrE4Ht8cBF — エリサ@アソビツクース (@piemaru) October 31, 2021 符亀(@Hu_games)さんの 『バックハンダー』 裏カジノで稼ぐテーマのトリックテイキング! 1位になると目をつけられてお縄になっちゃうので、程よく得点して2位を目指すゲーム! 序盤に得点するか、終盤に一気に取りに行くか、相手をはめるか… 場や相手の手札を読みながら立ち回るのが楽しい! pic.twitter.com/ewlCF9vM46 — かめりあクィンテット🏵ゲムマ21秋土イ14 (@camelliaquintet) October 31, 2021 フリー卓で符亀(@Hu_games)のバックハンダーも遊ばせてもらいました 3ラウンドで1位とると0点になるシステムで2連続2位になった結果レイドボスになってしまった! (なお逃げ切った模様) pic.twitter.com/eRJ25BXzeY — 石魔里九万里@石魔郷ゲムマ二日目エ17 (@ishimarikumari) October 31, 2021 符亀さんの「バックハンダー」。先にフォローするスートが決まっているトリテ。だけどちょっとずつ変わっていくので思い通りにいかない!四人も面白かったけど、人数を変えてまたやりたい。 pic.twitter.com/9jvEITdXIN — PRA@natriumlamp games ゲムマ秋【カ15】 (@PRAPRAPRA) October 31, 2021 ・遊ばせていただいたゲームのツイート (2回ずつ表示されてるのはツリー形式のツイートを埋め込む際の仕様っぽいので、大事なことですし2回見てください。) ヤネボド(@BG_Yanekan)さんの、「リカラッシュ」だよ 自分の色の円形カードをリアルタイムで並べていく、スピードっぽい陣取りゲームだよ 陣地の得点とか特殊能力とかを考えて賢く点を稼ぐのも、勢いのままに置きまくるのも楽しいゲームだね pic.twitter.com/vt4ZG7cSHK — 符亀 (@Hu_games) November 1, 2021 Wablues (@Wablues2020)さんの 「ダマフィア」だよ 「死んでもまだ5人いる」みたいなマフィアらしい物騒な発言も「そろそろウチのボス殺してほしい」みたいなマフィア失格のセリフも飛び交う、ワーカープレイスメントだよ 勝ち筋が多くて、読み次第で逆転できるのもいいよね UIも見やすくていいね pic.twitter.com/gZlnppjPuy — 符亀 (@Hu_games) November 1, 2021 かめりあクィンテット(@camelliaquintet)さんの、盤支配奴だよ 色ごとに異なる特殊能力のあるコマを使った、4目並べだよ 押したり増やしたり交換したりでどんどん盤面が移り変わるけど、同じ色のコマにはその能力が使えないのが利いてるね pic.twitter.com/fSr3m31I2x — 符亀 (@Hu_games) November 1, 2021 アソビツクース(@asobytukoos)さんの「ボブ社長のお気に入り」だよ ボブキカクの作品で、ボブジテンのカードから2つ単語を選んでボブ社長のほしいのを作るゲームだよ 他の人と同じだと点になるから、仲間を探して盛り上がれるよ ちなみにテレストレーションのボードとボブジテンは付属しないらしいよ pic.twitter.com/xu2IJx7Rdp — 符亀 (@Hu_games) November 1, 2021 同じくボブキカク作品で、くじらだま(@kujiradama)さんの「ボブ画伯」も遊ばせてもらったよ ボブジテンのカードの単語を1人1つずつ絵に描いて、6人目がどの単語の絵なのかを当てる、このタイムを競うゲームだよ 忙しくて写真撮るの忘れたらしいけど、それだけ盛り上がったゲームだったよ — 符亀 (@Hu_games) November 1, 2021 このように、とても多くのゲームを遊ばせていただき、そしてどれもおもしろかったです!ここも前回のコピペですが、事実なのでしょうがないです。 各サークルさんのブース位置や、新作のより詳しい情報は、そのサークルさんのtwitterやゲムマブログでご確認ください。 おっと、ここでもう1つ紹介させてください。 今回と前回の試遊会、その両方を企画していただいたゲンゲゲームズさんの新作、「インフィニティカジノ」です。 ⭐️ゲンゲゲームズ最新作⭐️ 『インフィニティカジノ』 事前予約を開始いたします! 白紙のチップに好きな金額を書いて行うギャンブルゲームです😆 無限にお金を使える非日常体験を、ぜひお楽しみ下さい! 予約フォームhttps://t.co/XXeGskd1tK#ゲームマーケット#ゲムマ2021秋#ボードゲーム pic.twitter.com/yOliYmglom — ゲンゲゲームズ@ゲムマ秋日曜タ07 (@iryujion2) October 15, 2021 こちら、本来は秋葉原集会所さんでの会で遊ばせていただく予定だったのですが、諸事情で遊べなかったため公式の投稿より失礼いたします。 私どもと同じくカジノテーマのゲームですが、 「2回も試遊会を企画してくださる聖人君子の方が作られたゲームがインフィニティカジノ」 「それに2回も乗っかりながら主催のゲームを遊びそこねるカスのゲームがバックハンダー」 と覚えてください。 なお、Backhanderだけに賄賂もらって宣伝してる…というわけではございませんのであしからず。 さてそんなカスの符亀は、土曜日ウ07で出展します。新作はこちら、ゲーム一覧はこちらからご覧ください。 予約も行っておりますので、ぜひそちらもよろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/11/2 21:15
- 符亀
-
-
- 「バックハンダー」イラストメイキング1 ルーレット
- 皆様こんにちは、符亀です。 ゲムマ秋で頒布予定の新作トリテ「バックハンダー」について、数回にわたりそのカードのメイキングを投稿していきたいと思います。 本作は裏カジノをテーマにしており、カードのスート(トランプのスペードのようなマーク)は、カジノゲームをモチーフにしています。 全部で5つのスートを、各回1スートずつ紹介していきたいと思っております。と言いつつ半分ぐらいで止めるかもしれませんが。残りは実物見てのお楽しみってことにすれば飽きて止めても許されるやろ。 第1回の今回は、「ルーレット」について書かせていただきます。 まずカード全体の構成を考えるために使ったのがこのスートであり、シルエットも独特で、しかも他のスートのレイアウトや色がこれ基準で決められている、と最初に紹介するのに最適だったためです。なお完成したのは3番目の模様。 1、アイコンラフ まず、ボールペンで適当な裏紙にラフを描きました。 普段はいきなりPCでラフを描くのですが、今回は諸々の事情で一度紙に描いています。 なかなか良いアイデアが出なかったスートはラフの数が増えるので、何で苦しんだのかわかりやすいですね。その苦しみについてはそいつらの回にて。 一方ルーレットは、ボールペン製のラフはこの1つだけでした。真ん中に十字があるデザインは、この頃から変わっていませんね。 この頃は、トランプっぽく四隅(左上と右下だけだと左利きの人が見にくいため)の数字の下に、スートアイコンを載せるつもりでした。数字の下に小さいアイコン、中央に大きなイラストという、2種類を準備するつもりだったのです。 なのでその小さなアイコンでも区別しやすいよう、どうすれば情報量を減らしつつ区別しやすくできるかを考えていました。 完成品に比べ、全体的に小さくまとまっている&シンプルなのは、こうした理由によるものです。 2、構図ラフ 次に、CLIP PAINT STUDIO (以降クリスタ)でカード全体の構図を決めるためのラフを作りました。 この頃考えていた構図の初期案は、おおまかには先述の「四隅に数字とアイコン、中央にイラスト」で、イラストをスート名で2分割する予定でした。 ラフは切りませんでしたが、中央のイラストとして「そのゲームをプレイしているキャラ」を描く案もありました。 ですが描くのがめんどくさく、視認性が悪くなる(シルエットが複雑で似たり寄ったりになる)ので、ラフの前にボツになりました。 その後他のスートの構図を考えるにあたり、数字の下に直接スート名を文字で書けば、アイコンが要らなくなると気づきました。 おかげで隅を見ればアイコンを覚えていなくてもどのスートのカードかわかるようになり、中央に文字を配置する必要がなくなるので、構図の自由度が増しました。 おかげでアイコンの配置の仕方から異なる構図に描き分けられるようになり、シルエットにバリエーションが生まれて、一目で識別しやすくなりました。 「ルーレット」的には、文字が消えたおかげで、中央にドンとイラストを載せられるようになりました。 ルーレットのような円形アイコンはこういう構図(「日の丸構図」)ですと対称性が映えるので、これを採用しました。 シルエットの差を大きくして視認性を高めるために、これ以外のスートは上下に分けた2つのイラストから成る構図を基本とし、日の丸構図はルーレットのみでの採用としました。 3、アイコンラフ(PC) 構図の変更により描くべきアイコンの大きさも変わったので、それに合わせて情報量を増やしてラフを描き直しました。 このアイコンはキレイな点対称に描きたかったのですが、クリスタはそのための幾何的な描画が苦手なソフトです。そこで、まずmac用のスライド作成ソフトであるkeynoteでラフを描き、それを基にクリスタで仕上げていく方針をとりました。 上の図は、keynoteの図形ツールだけで描いたラフのスクリーンショットです。 最初はこのラフを下書きに1から描き直すつもりだったのですが、結局そのスクリーンショットの線をキレイにしてそのまま使う方針になりました。左が、白背景部分を透過して調整したものです。 おかげでスクショのjpgノイズを1ドット単位で修正したり、作業に邪魔な線部分を反転や回転を駆使して消したり(その結果が右です)と、地味にしんどい作業を強いられました。最初から複数バージョン用意して書き出せばよかったのでは? 4、カラーラフ 次にアクセントカラーとベースカラーをどう塗り分けるかを考えましたが、そもそも本作全体の色づかいについて全く書いていなかったので、そこから書かせていただきます。 まずアクセントカラーをどの色にするかについては、東京大学の伊藤研究室が提唱している、色覚多様性に配慮したカラーセットを用いました。 5スート分の色(1つを黒にするとしても4色)を色覚多様性に配慮しながら決めるのは難しく、故に前作「インヴァージョン」では黒1色としたのですが、隅にスートの情報がないこともあり不評でした。(私も今はダメだろこれと思います。) 今回カラーセットをお借りしてこの問題を解決できたのは、非常に助かりました。 このカラーセットとの相性や、オシャレで大人っぽいイメージを作るため、ベースカラーは黒としました。 そもそも裏カジノってのがぶっちぎりでクロですからね。我々符亀は、犯罪の無い社会を目指す正義のサークルですので。 「ルーレット」のアクセントカラーは、赤としました。 これは他のスートとの兼ね合いになってくるのですが、「一番赤を使わないと何のマークかわからなくなりそう」なスートがルーレットだったのが大きいですね。 なお赤とは言いましたが、緑と見分けやすいようオレンジ寄りの橙色っぽい感じになっています。 そんなわけで、塗り分けのラフがこれらです。 これ単体ですと、右が一番よさそうに見えますね。 しかしこのあと線のエフェクトで情報量が増えること、内側の部分は本来玉が落ちる穴なので色はつかないこと、ずっと遊んでいると右は鮮やかすぎてチカチカしてくることから、中央ベースで行くことにしました。 5、仕上げ ここまで来たら、あとは仕上げるだけです。 まずエフェクトの線を入れ、回転を表しつつ情報量を上げて、リッチな印象にしました。 この線についても苦労話はあるのですが、単に技術的な未熟さからくる愚痴なのでカットします。 そして最後に、テクスチャを乗っけて質感を出しました。 イラストの黒部分と赤部分、そして文字部分とで印象が同じになるよう(同じ紙に印刷したっぽくなるよう)に、テクスチャの載せ方は各部分で変えています。 またテクスチャ以外は完全に点対称になるように、位置などをピクセル単位で修正しています。でも印刷ズレで調整崩れるねんな。 こうして、1スート目「ルーレット」が完成しました。 次回は、トランプ系ゲームのスート2つから、どちらかを紹介させていただく予定です。 今後は、3日ごとぐらいでこのメイキングを投稿していき、真ん中ぐらいに説明書の公開を挟みたいなと思っています。なお説明書の執筆は未着手です。 ご興味を持っていただけましたら、ゲームページにルールの概要が載っておりますので、そちらもご覧ください。 予約もやっておりますので、そちらもお願いいたします。土曜日のみウ07、2000円で頒布予定です。過去作については、ゲーム一覧をどうぞ。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/10/28 23:03
- 符亀
-
-
- 「ゲムマ事前試遊会@秋葉原集会所」まとめ
- 皆様こんにちは、符亀です。 先週土曜日に、ゲムマ出展予定の制作者同士が互いにゲームを遊び、PRしあう会「ゲムマ事前試遊会@秋葉原集会所」が行われました。 そちらで私の新作トリテ「バックハンダー」を遊んでいただいた方のツイート、および私が他の方の新作を遊ばせていただいた際のツイートをまとめたのが、この投稿です。 気になる新作がございましたら、まずうちのページを3周見てから各サークルさんをチェックしてくださいね。 ・遊んでもらったツイート ゲムマ事前試遊会@Hu_games さんの 『バックハンダー』 あらかじめ並べ慣れたスートをフォローする「レーンフォロー」のトリテ🃏 トリックをとるとレーンのスートを変更できる権利を得る。 勝ちたいけどトップの人は警察に捕まり2位の人が勝利するのがミソ🏅 見事に負けました😇 pic.twitter.com/1ztwAUkGqw — イリュージョン@ゲンゲゲームズ (@iryujion) October 18, 2021 符亀の「バックハンダー」を。リードが出したカードじゃなく、列に並べられたカードをフォローするトリックテイキング。それ以外はシンプルなんだけど、終盤が盛り上がるようなシステムになっていてお見事!追加でチップやボードを使わずにこういう表現が出来るのは美しいですね。不思議な中毒性。 pic.twitter.com/CMVRTkI31v — 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) October 17, 2021 【バックハンダー】 1〜11までの数字、5つのスートを使ったトリックテイキングゲーム 一番取りすぎてはいけないけどなるべく多く取りたいという欲望との駆け引きが面白かったです✨#秋葉原集会所 #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/bWqKOLVBoF — 【両-ケ04】アソビダスト@ゲムマ2021秋 (@asobidust) October 17, 2021 符亀さんの「バックハンダー」。変則的なトリテ。 買収でスート変えられるのと、1位になるとバーストで負けるルールが効いていて悩ましい。 pic.twitter.com/6177mg2aKI — ちょんまげ工務店@ゲムマ2021秋(土) (@chonmagegame) October 17, 2021 符亀さんの『バックハンダー』 獲得トリック数の2位狙いをするゲーム。 賄賂で、どこかの列のスートを変更出来て、その獲得トリック数も+1される。 この+1で、ゲームが大きく動く展開になって楽しかったです。 あと、スロットは、チェリーの葉っぱの色である緑にしてるのが印象に残りました。 pic.twitter.com/vo9uKnzBgm — PREOPEN(土・セ11)(初ゲムマ出展14秋) (@pre_open) October 18, 2021 符亀さん(@Hu_games )の「バックハンダー」 ボスのために大金を稼ぐトリテ。 ただ、勝ち過ぎてしまうと目を付けられて捕まってしまう、、 たまに賄賂でスートを書き換えながら2位を目指すゲーム🥈 展開が変わっていく中で、どう動くか考えるのが面白いです! pic.twitter.com/tZFuLZ1xyx — ななつむ (Nanatsumu) @ゲムマ両日【コ15】 (@nanatsumu_game) October 18, 2021 ・遊ばせていただいたゲームのツイート (2回ずつ表示されてるのはツリー形式のツイートを埋め込む際の仕様っぽいので、大事なことですし2回見てください。) Hoy Games (@Hoy_Games)さんの、「豆と共にあれ」だよ シートに書き込みながらやる、シビアなリソースマネジメントだよ 資源的にできるかをおいとけば選択肢は多いんだけど、その分UIがわかりやすく工夫されてるのもいいところだね#ゲームマーケット2021秋#秋葉原集会所試遊会 pic.twitter.com/gp5LZBNljs — 符亀 (@Hu_games) October 18, 2021 ななつむ(@nanatsumu_game)さんの、「フジヤマクリエイト」だよ 隣の人から渡されたタイルで、四季の魅力あふれるフジヤマを作るゲームだよ 2回やらせてもらったけど、シート毎に違った色合いのフジヤマができてキレイだったね#ゲームマーケット2021秋#秋葉原集会所試遊会 pic.twitter.com/F3RBzkdwe2 — 符亀 (@Hu_games) October 18, 2021 新ボードゲーム党さんの、「ボックスのかんじ(@boxnokanji)」だよ お題に合った漢字をとる、カルタみたいなゲームだよ 線で囲われた「ボックス」の数とかの視覚的なお題と、意味を使った大喜利っぽいお題とで、頭を切り替えなきゃいけないのが面白いね#ゲームマーケット2021秋#秋葉原集会所試遊会 pic.twitter.com/Nmoni5fZh5 — 符亀 (@Hu_games) October 18, 2021 PREOPEN(@pre_open)さんの、「札束と溶鉱炉」だよ 札束と溶鉱炉を置く防御側と、溶鉱炉に落ちないよう直前までの札束をかき集めたい攻撃側との心理戦が楽しめるよ 性格が出るゲームで、マスターの卓は1~2個目に溶鉱炉が置かれまくって落ちまくってたよ#ゲームマーケット2021秋#秋葉原集会所試遊会 pic.twitter.com/71bE7GyQKC — 符亀 (@Hu_games) October 18, 2021 ちょんまげ工務店(@chonmagegame)さんの、「ゴープラム 踊る彫刻」だよ 踊って、カレー食べて、彫刻作って、像が並んだ塔「ゴープラム」をにぎやかにしていくゲームだよ マンカラを繰り返してトランスする感じが、インドのフレーバーにぴったりだったね#ゲームマーケット2021秋#秋葉原集会所試遊会 pic.twitter.com/S3ukzbylO0 — 符亀 (@Hu_games) October 18, 2021 このように、とても多くのゲームを遊ばせていただき、そしてどれもおもしろかったです!今のうちに買い占めてライバル消すしかねえな。 各サークルさんのブース位置や、新作のより詳しい情報は、そのサークルさんのtwitterやゲムマブログでご確認ください。 ちなみに我々符亀は、土曜日ウ07で出展します。新作はこちら、ゲーム一覧はこちらからご覧ください。 予約も行っておりますので、ぜひそちらもよろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/10/23 12:25
- 符亀
-
-
- The Rulebook of the "Eamal" in English
- Hello everyone, I'm Hgame, a Japanese indie game designer. と英語で始めましたが、この度「アマロン」の説明書の英語版を作成いたしましたため、公開いたします。 日本語版と同じページに公開いたしましたが、この下にも同様に貼らせていただきます。 なおこれに合わせ、「アマロン」の英語表記を"Eamal"で統一することにいたしました。ボドゲ―マは多分もう直せないので知らん。 これで、海外の方にも「アマロン」を楽しんでいただけるかと思います。 元々ヒエログリフは使ってますけど言語依存の無いゲームですし、コマの動き方以外は将棋よりもチェスに近いゲームですしね。 あ、ちなみに現在通販とかはやってないので、そもそも手に入らないとかは知らないです。 どうしても欲しい方はtwitterに直接DM飛ばしてくださればと。 そんなわけで、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
- 2021/4/24 12:32
- 符亀
-
-
- 「アマロン」のコマのつくりかた
- 皆様こんにちは、符亀です。 ゲムマもいよいよ今週末ということで、本日は我々の新作「アマロン」のある意味最大の特徴である、手作りゴマたちの作り方について広報いたします。パァン 広報が遅い 「アマロン」には円盤状の木ゴマが計18枚入っているのですが、その制作工程を大別すると、「模様入れ」「塗り」の2つに分けられます。 その他「やすりがけ」や「不良品の廃棄」といったものもありますが、基本的には模様入れて塗ってを繰り返していく感じです。 まずは、コマの種類ごとに対応した模様を入れる、「模様入れ」です。 「アマロン」のコマは、エジプト神話を元にした全5種類から成ります。 それらの模様を入れる際に使うのが、こちらの焼印です。 設定上手作り感が欲しかったので、レーザープリンターや印刷所さんのお力は借りず、一つ一つ丁寧に焼き入れていく形をとりました。ぶっちゃけ超しんどかったのでやめとけばよかった。 この焼印ですが、 ・焼き入れるためには約300℃まで加熱しないといけない ・作業が終わったら冷まさないと火事になるが、その間置いておける場所がない ・途中で休憩する場合は、その間加熱しながら持ち続けるか、再加熱しないといけない ・別の模様に変える場合は、完全に冷やしてから取り換えて再度加熱しないといけない というまあまあ苦行な仕様がありまして、結果 10分焼印を持ちながら加熱 →十分温まったかを端材に押してチェック →温まっていたら、(極力)トイレ休憩も無しでひたすら1種類のコマを作る →終わったら、20分持ったまま冷めるのを待つ →就寝 というプロトコルで作業をしております。おかげで全種類そろうまでが長く、間に合うか微妙だったスケジュールとの合併症により、製作者の心に無視できないダメージを与えてくれました。 焼印を入れる際は、すべり止めシート(1000円)とブックスタンド(百均)を組み合わせたお手製の什器を使っていました。 シートとブックスタンドの変色が、その作業回数を物語っていますね。 焼き入れが終わると、こんな感じに綺麗な模様ができます。 が、コマの元となるディスクの表面がまっすぐでないせいで、結構な数の不良品も出ています。両面に模様があるコマの裏側でミスると、2回分の作業が無駄になるので辛い。 画像は、不良品の一部です。左上から、ひび割れ、ブレ(押している途中でずれるとこうなります)、焼きすぎ、位置ズレ、一部消滅により、廃棄処分となりました。 こういうボツコマが、計3桁枚あります。商品にはできませんがもったいないのも事実ですので、当日無料で配布します。適当な段ボールに入れて置いとくので、掴み取ってください。 模様が入れられたら、次は「塗り」の工程になります。最初はペンキの入った桶にコマをぶち込んで塗るつもりでしたが、店員さんに「木なので浮きますね」と言われて断念しました。 なのでこのように巨大な段ボールにコマ360枚を貼り付け、1枚1枚筆で塗るようにしました。その後この方法では側面がうまく塗れないとわかったので、最終的に まず手で持って片面と側面を塗る →段ボールに貼って乾かす →もう片方を塗る →乾かす →回収or塗り残しを潰す という形になりました。なお最初に塗った360枚は塗りなおしました。 側面が毛羽立っているものは塗る前にやすりがけしていたのですが、それでも塗る際に筆によって再度毛羽立つことが判明したため、塗りの後にやすりがけするようになりました。 と、手作り感を追求した結果わりと地獄な感じになってしまいましたが、こうして皆様の元へ旅立つ「アマロン」が作られています。 もうお分かりかと思いますが、大量生産は無理だったので当日持ち込める数に制限があります。ご興味がございましたら、ご予約いただけると幸いです。まとめて予約でお得になる、セット割引もございますので。 それでは、また焼き入れ作業に戻りますので、この辺りで失礼いたします。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
- 2021/4/7 23:15
- 符亀
-
-
- 【寄稿文】「アマロンの元ネタ、Totenbrettとは」
- 皆様こんばんは、符亀です。 春ゲムマの新作アブストラクト「アマロン」ですが、その正式タイトルは「アマロン-From Totenbrett-」となっています。 この「Totenbrett」とは何なのかについて、東京大学大学院に通う修士の知り合い、王仁辰巳氏に寄稿文を書いてもらいました。コネの使い方が異質すぎる。 ガチで解説してくれと言った結果、参考文献が10個ぐらい詰まったword3ページの怪文書ガチのやつが届きましたので、以下転載いたします。 今回、符亀氏より「アマロン -From Totenbrett-」(以下「アマロン」)の元ネタである「死者の盤」について、解説を頼まれた。学生、それもイジプト史やゲーム史を専門としない身で恐縮ではあるが、私の知識の限りを述べたいと思う。 「死者の盤」は古代イジプトの遺跡より出土した遺物の1つであり、区切られた板のようなものと、円盤状または薄い直方体状のコマのようなものから成る。そのコマには、神々を表す文字や絵が刻まれている。このことから、同様の特徴を持つ「死者の書」にちなみ、死者の盤と名付けられた。「死者の書」はその歴史的経緯よりドイツ語を用いて「Totenbuch」と書かれることもある[1][2]が、「死者の盤」がそのような表記をされることは、ドイツ語の文献でしかない。いきなり否定するような形で申し訳ないのだが、故に英語交じりの「From Totenbrett」という表記は、一般的には用いられない。符亀氏の勘違いか、遊び心によるものであると思われる。 「死者の盤」はゲームの一種と見られているため、そのルールから解説をしたいところである。しかし残念なことに、「死者の盤」のルールは不明である。古代においては、ルールが詳細に記載された説明書も指南書も存在しないからだ。何らかの形で記述がなされた可能性もあるが、少なくとも現在は発見されていない。 またゲームに使用されるもの、いわゆるコンポーネントについても、その上記のコマとボードという構成が正しい保証はない。これらが複数の遺跡からセットで見つかっているため、おそらくこれらから成るゲームであろうと考えられているにすぎないのである。例えば、コマは「死者の盤」のものだが盤はただ得点を記載するためのボードにすぎないといった可能性も否定できず、事実そのような可能性を唱える研究者もいる[3]。コマの数も遺跡によって差異が激しく、2つしか見つからなかった遺跡から一度に30弱の石が出土した例まで幅広い。 この謎のゲームの「説明書を作る」にあたり、よく行われている方法が他のゲームからの類推である。その際用いられる代表的作品が、「セネト」である。これは同様に古代遺跡から出土したゲームであり、「死者の盤」よりも発見時期が早かったこともあり盛んに研究がされた、あるいはされているゲームである。故にルールの予想も多くなされており、なんとBoard Game Arenaで実際に遊ぶことすらできる[4]。そこで再現されている[5]ように、「セネト」はすごろくのようなゲームとするのが通説であり、ここでもそれに従う。 「セネト」と「死者の盤」の共通点は、主に2つ挙げられる。1つはそのコンポーネントであり、どちらもマス目を持つ盤とコマを使って遊ぶゲームだとされる。ただし、「セネト」にはサイコロとして棒や骨が使われていたとされているが、「死者の盤」でそれらが同時に見つかった例は(私の調べた限り)存在しない。ここから、「死者の盤」はすごろくよりも将棋や囲碁のようなゲームに近い、またはこれらとは全く異なるゲームであると考えられる。このゲームを宗教的な側面の強いものと見る研究者には、「死者の盤」に現在我々の考える「ゲーム性」など存在しないとする者もいる[6]が、この考えについては後に再度触れたい。 もう一つの共通点は、そのテーマ(ボードゲーム風に言えば「フレーバー」になるのだろうか)にある。「死者の盤」のコマに「死者の書」に登場する神々が描かれているのは既に述べたが、実は「セネト」にも同様の特徴が見られるのである。「セネト」のマスのいくつかには絵が描かれており、その1つは「トートの家」と呼ばれている[7]。このトートとはトキの頭を持つ神であり、「死者の書」にも書記のような役割で登場する。このように、「死者の盤」と「セネト」は宗教的フレーバーという共通項を持つ。さらには「死者の書」中に「セネト」を遊んでいる死者たちが登場する[8]ので、「セネト」の宗教性はフレーバーにとどまらない。このように宗教的要素の強い「セネト」でもゲーム性があるとする学説が一般的な以上、「死者の盤」についても、我々の考える「ゲーム」に近いルールがあるはずがないと否定してしまうことはできない。 余談だが、トート神は日本ではマイナーな神であるにも関わらず、「アマロン」のコマとしてこの神が採用されているのは興味深い。符亀氏が「セネト」へのトート神の登場を調べ、かつそれを製作に活かした可能性が高いと考えられる。 このように、「死者の盤」は宗教性を持ちさらには儀式用の道具であったのかもしれないが、それでも一定のゲーム性はあったとする方が自然であろう。では、そのゲームとしてのクオリティはどの程度だったのだろうか。先述の通りルールが記された史料こそないが、複数の種類のコマと盤の存在から、そのルールは一般的にチェスに近いとみなされている。ただしその勝利条件、つまりどうなるとゲームが終わって誰が勝つのかについては、意見が割れている。ある研究者はチェスのように特定のコマを取られると考え、別の研究者は全てのコマを全滅させたり一定数以上のコマを取ったりする必要があるのではないかと主張している[9]。 意見が割れている理由、より正確には前者の主張が説明できていない点が、キングに相当するコマが見つかっていないことにある。この重要なポジションを担うコマはどの「死者の盤」でも共通であると考えるのが自然だが、出土した「死者の盤」に共通する1対のコマは存在しない[10]。確かに、現代の商品とは異なり、古代のゲームでは同じ役割を担うものが別のイラストで表現されている可能性は否定しきれない。しかし「死者の盤」が宗教的意味も持っていたことを考えると、ゲームの勝敗を担う重要なポジションに位置する神をコロコロ変えるとは考えにくい。故にそもそもキングにあたるコマが無いのではないかという疑念が消せず、未だに論争になっているのである。 最後に、1点面白い事例を挙げたい。2019年、陽実氏が「死者の盤」にコマ以外のコンポーネントがある可能性を提唱し[11]、注目を浴びた。度々模様のない石片や木片が出土してはいたものの、それらは模様が風化により失われただけの、劣化したコマであるというのが通説であった。当文献では、これがコマと異なる使い方をされていた「第三のコンポーネント」であるという説を提唱しており、「死者の盤」が従来の学説よりも複雑なゲームである可能性が提示されたのである。「アマロン」の特徴はキューブを消費することにより追加行動ができる点であると聞いているが、その発想の元はおそらくこの学説であろう。 以上、「アマロン」の原案である「死者の盤」について、私の知る限りを述べた。本業と異なる題材、かつ日ごろ意識しているのとは異なる読者層向けの文であるため、読みにくいところがあるかもしれない。この場を借りて謝罪したい。また、面白い課題を与えてくれた符亀氏、そして何よりこのような悪筆を最後まで読んでいただいたあなたに、この場を借りてお礼を申し上げたい。 参考文献、注釈など [1] 石上玄一郎 1980 エジプトの死者の書 人文書院 P39 [2] 村治笙子・片岸直美(文) 仁田三夫(写真) 2002 図説|エジプトの「死者の書」 河出書房新社 P14 [3] 河江作治 2002 イジプトゲーム史 民明書房 P45 [4] https://ja.boardgamearena.com/table?table=12792049 [5] ただし、このルールが古代におけるものと一致している保証はない。 [6] P. Myriad et al. “Agyptian religious “Games”” Agyptian History, 2012, 11, 43-56. [7] Peter A. Piccione 1980 In Search of the Meaning of Senet [8] 村治笙子・片岸直美(文) 仁田三夫(写真) 2002 図説|エジプトの「死者の書」 河出書房新社 P54 [9] Net B. Totter “A review of totenbrett” Agyptian History, 2014, 17, 28-42 [10] 「1対の」と断りを入れたのは、「メジェド」のコマの存在のためである。これはほぼコマが見つからなかった例を除き全ての「死者の盤」において出土しているが、1つの「死者の盤」につき8つ以上は含まれていたようであり、これをキングと考えるのは不自然である。 [11] 陽実在袮「『死者の盤』におけるマーカーの存在」『イジプト考古』2019、52、108-111. という訳で、以上ガチのやつでした。 「死者の盤」の方は十分すぎるほどご理解いただけたかと思いますので、その勢いで「アマロン」の方も、公開しております説明書からご覧いただけると幸いです。A5両面1枚のすっきりした説明書です。 ご予約も行っておりますので、そちらもよろしくお願いいたします。 それではいつも以上に、最後までご覧いただきありがとうございました。
- 2021/4/1 21:58
- 符亀
-
-
- 「アマロン」Q&Aページ
- 「アマロン」のQ&Aページです。 ・最初に Q、「アマロン -From Totenbrett-」の「Totenbrett」ってなんですか? A、古代イジプトのゲーム、「死者の盤」のドイツ語読みです。 詳しくは、それに関する寄稿文をお読みください。 Q、英語版の説明書はどこかにありますか? Can we read the rulebook in English? A、このページの、日本語版の下にあります。 You can read here under the Japanese ver. ・追加ルール、ルールの補足について 千日手の防止 千日手(同じ状況が繰り返されて手番が無駄に消費されること)を防ぐため、そのような状況に陥った場合、以下の追加ルールに従ってください。 ・全てのコマに対し、「そのターンと1つ前のターンにいたマス」を通ることを禁じます。 (そのまま留まるのは可能ですが、そこを移動先にしたり通過して別のマスに行くことはできません。) ・アマロンを使って得たターンで、「祈る」により再度アマロンを得ることを禁じます。 ・その他千日手にあたる行動をし、それを指摘された場合、その行動の代わりに別の行動をしてください。(移動させるコマやその移動先を変えるなど) 入玉 どちらかの「ホルスの目」が相手の全てのコマよりも後ろまで進んだ場合、その「ホルスの目」を取ることができなくなります。 両者の「ホルスの目」がこの状況になった場合、そのゲームは引き分けとしてください。 ただし例外はあるものの、この状況は、どちらかが相手の「ホルスの目」を取れるのにあえて取らなかった(勝ちを放棄した)場合にしか発生しないはずです。 降参 説明書に明記していませんが、このゲームで降参は可能です。 どちらかが降参を宣言した場合、そのプレイヤーの敗北によりゲームが終了します。 また仕様上、「祈る」で3個目のアマロンを得て自殺することも可能です。 ・ルールに関するQ&A Q、一度取られたコマを盤内に戻すことはできますか? A、できません。 Q、一度前に進んだコマを後ろに下げることはできますか? A、できません。 Q、まずコマを動かし、アマロンを使って追加手番を得ました。この時、先程と違うコマを動かせますか? A、動かせます。逆に、先程と同じコマを動かしても構いません。 Q、まずコマを動かし、アマロンを使って追加手番を得ました。この時、それとは別の行動(「祈る」、「呪う」)はできますか? A、できます。しかし上記の千日手の防止のため、追加手番で「祈る」はできません。 Q、アマロンを2つ持っている場合、追加手番を得る際にはそれらを一気に使わないといけませんか? A、いいえ。1つだけ使っても、2つとも使って2手番分を一気に得ても構いません。 なお複数のアマロンを一手番に使う場合、正確な処理は、 「普通の手番→アマロン1つ使って追加手番得る→追加手番終わる→もう一個使う→2回目の追加手番」 の順になります。(ここの順番が変わっても、結果に影響はないはずですが。) Q、「呪う」、つまり相手にアマロンを渡すための条件をまとめてください。 A、「呪う」ための条件は、以下の通りです。 1、自分と相手のコマが、上下左右に隣接している。 2、「呪う」をしたい回数だけ、自分の手番がある。 3、「呪う」をしたい回数だけ、自分のコマが盤の外にある。(「巫女」、および取られたコマ) Q、相手のアマロンが2つ以下までにしか増えない(トドメがさせない)場合でも、「呪う」で相手にアマロンを渡せますか? A、渡せます。しかし、そうするメリットはないはずです。 ・小ネタ系 Q、「イジプト」はエジプトの誤記ですか? A、イジプトはイジプトです。EgyptではなくAgyptです。 Q、説明書に使われているフォントを教えてください。 A、タイトル部分は「g コミック古印体-教漢(太字)」、それ以外の本文はアマロン「マメロン 5 Hi Regular」を使っています。 Q、寄稿文の作者の「王仁辰巳」って誰ですか? A、「王仁辰巳 東大」とかで調べたら出てくると思います。 その他、ここにないご質問などがございましたら、広報twitterアカウントまでご連絡ください。
- 2021/4/1 2:29
- 符亀
-
-
- 「アマロン」説明書の公開
- ゲームマーケット2021大阪に参加された皆様、お疲れ様でした。 大変盛り上がったとうかがっており、参加できなかった私までうれしくなる思いです。 では、ここからは春組の番ということで、控えていた分の広報を全力でやらせていただきます。 早速ですが、新作アブストラクト「アマロン」の説明書を公開いたします。表示されている画像が小さい場合は、右クリックして画像を開いていただくといいサイズになるはずです。 諸事情で英語ルールも作ることになりましたが、まずは日本語版のみ公開します。控えてたんじゃなくて間に合ってないだけでは? ※4/24追記 英語ルールが完成しましたので、日本語版の後ろに貼りました。 二次元コードはまだ入れていませんが、これはQ&Aページを未投稿のためです。今投稿したらこの記事が流れてしまいますので。決して間に合ってないわけではないのですわよ。 ※4/24追記 ついでに、日本語版も二次元コード有りの最新版に差し替えました。 また「死者の盤(Totenbrett)」については、現在解説文の寄稿をお願いしているので、そちらも今週中に投稿できればと思います。決して ルールを見てご興味を持たれました方は、是非ご予約をお願いします。土曜日のみ、エ01で出展します。 予約していただいた方へのキャンペーンもございますので、よろしくお願いいたします。 それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 2021/3/31 20:45
- 符亀
-
-
- 春ゲムマ新作「アマロン」の予約について
- 皆様こんにちは、符亀と申します。 今回は、ゲームマーケット2021春にて頒布予定の新作将棋風ゲーム「アマロン」、およびその他旧作の予約を開始いたしましたので、広報させていただきます。 まず「アマロン」についてですが、こちらは連続手番が可能な将棋といったゲームで、最短1分で終わるシビアなゲーム性が特徴です。 手作りのコマやコットン生地のプレイシートなど、コンポーネントにも力を入れています。 くわしくは、リンクよりゲームページをご覧ください。 次に旧作たちですが、こちらも多様なゲームをそろえております。 フォローするカードが公開された「インヴァージョン」、カードでコマを動かすチェス「リーサルチェックメイト」、被りたいと被りたくないが交錯するバッティングゲーム「ツミカブリ」など、バリエーション豊かな作品をそろえております。 たぶん重ゲーと正体隠匿とワーカープレイスメント以外はだいたいあるので、気になった方はリンクからご覧ください。 さて、いよいよ本題の予約についてです。 予約する際は、こちらのgoogle formへの記入をお願いいたします。 1作からでも複数作品でも、お好きなだけご予約ください。ちなみに前回は1万円以上予約された方がいらっしゃいました。神様や ここで、大事なお知らせです。 今回新作「アマロン」が将棋風ゲーム、旧作「リーサルチェックメイト」がチェス風ゲームということで、これらのセット割引を行います。 具体的には、これら両方をご予約いただくと、合計5000円のお値段が、1割引きの4500円となります。 「リーサルチェックメイト」は「アマロン」より時間はかかるものの、独特なゲーム感や詰めの楽しさを味わえる良作だと思っております。 是非この機会に、両方を比べてみていただければと思います。 なお、予約せず会場で同時購入いただいた方に割引をするかは現状未定ですので、ご予約いただいたほうが確実かと思います。 最後にぶっちゃけますが、正直「アマロン」は今までのどの作品よりもコンポーネントの作成に手間がかかり、かつゲームマーケット直前まで作業する必要があります。 なので、予約数が少ないと制作数が減り、それ故に当日入手困難になる可能性もございます。 もし何かあっても予約分は確実に作りますので、確実に手に入れるためにもご予約をお願いいたします。とか言ってむっちゃ予約来たら早めに閉じるかもしれませんが。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2021/3/20 10:46
- 符亀
-
-
- 「インヴァージョン」 説明書
- どうも皆様、符亀でございます。 恒例となりました説明書の公開、今作「インヴァージョン」でも行いたいと思います。 画像が小さい場合は、右クリックからの「新しいタブで画像を開く」などでご覧ください。これも横幅がまともに調整できないゲムマブログはんが悪いんや… 本作はいわゆる「変態トリテ」にあたり、さらに説明書は一般的なトリックテイキングを知らない人を想定して書きましたので、プレイ時間のわりに説明書の記述は多めです。 ですがA4で3ページに収まったので、空いた1ページ分(2枚目の裏)にQ&Aを載せてみました。 結構変則的な処理も多いゲームですので、ちょうどよかったような気もします。 さて、いよいよゲームマーケット2020秋も近づいてまいりました。 我々符亀は、土曜日ク08の出展です。トリテ、バッティング、デッキ構築、早口言葉など、多種多様なラインナップでお待ちしております。 予約も行っておりますので、どうかそちらもよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 2020/11/3 23:30
- 符亀
-
-
- 紹介いただいたものと、体験会と
- 皆様こんにちは、符亀です。 ついにゲームマーケットまで半月ほどとなりました。皆様準備はできているでしょうか。我々は説明書がまだ入稿できていません。 そんな訳で今回は、我々の作品についてご紹介いただいた動画やWeb記事(ブログ)について広報させていただきたいと思います。 また、今月末から来月にかけて新作が遊べる体験会もございますので、そちらについてもご紹介いたします。 紹介いただいた動画 ・『ボドゲプレイ配信祭!~2020ゲムマ秋~』3日目!【コラボ配信】 素の人さん、トイリスさん、きたこしさんの御三方に、Udonarium上で新作「インヴァージョン」の試遊をしていただきました。 私もコメントで参加しておりますので、そこもお楽しみいただければと思います。「クソゲーじゃねーか」ってコメントできるのは製作者の特権。 また、他にもOR-U(おるー)さんの「The Test of Magic Power」、スピマテ制作委員会さんの「スピマテカードゲームStA」についても試遊されています。私の部が終わっても、最後までご覧いただければと思います。 ・「ゲムマ秋2020参加サークル紹介」 まさごぼうどげえむさんの企画で、ボイスロイド読み上げにより「リーサルチェックメイト」のご紹介をいただきました。 これ原稿は私が概ね作ってまさごぼうどげえむさんに調整いただいたのですが、その調整が適格でして、相互に絡み合い一見複雑になってしまっているシステムをとても分かりやすく紹介いただいております。 また私が関西弁ネイティブなため、読み上げは茜ちゃんにお願いしております。一部言い回しがネイティブ関西弁と異なるのは非関西人にもわかりやすいようこちらが調整したためですので、関西弁警察の皆様は私の方を逮捕してください。 紹介いただいた記事 ・「注目ボードゲームまとめ 2020夏」 この夏注目のゲームの1つとして、「リーサルチェックメイト」を挙げていただいております。 筆者のマタタビさんにはテストプレイでご協力いただいたのですが、そのまま気に入っていただけたようでありがたい限りです。なのに紹介が遅れてすみません。 ・「ボードゲームレビュー50選!2020年の最新ボドゲをオススメ大特集!」 Board Game to Lifeさんに、「リーサルチェックメイト」について取り上げていただきました。 短い字数でかなりわかりやすくルールがまとまっており、「リーサルチェックメイト」がどんなゲームか知りたい場合はこれか動画の「ゲムマ秋2020参加サークル紹介」が最適かと思います。 なお、ブログ主のBoard Game to Lifeさんもボードゲーム「Dupli」を製作されています。ルールが公開されており、予約も始まっているようですので、是非ご覧いただければと思います。 ・「【届け!この想いpart3!】あなたの「ゲームマーケット2020秋頒布作品」紹介します!」 熊熊飯店さんに、「インヴァージョン」について取り上げていただきました。 「インヴァージョン」のイメージ画像を初めて掲載いただいた媒体であり、この時期から話題にしていただくことが増えた気がします。 せっかくなのでここにも貼っておきます。 熊熊飯店さんも「アノコロの俺ら」の拡張でゲムマ2020秋に出展予定とのことですので、そちらにもご注目ください。 ・「ゲームマーケット2020秋(ゲムマ2020秋)の気になるボドゲあれこれ」 うらまこさんの気になるボドゲとして、「インヴァージョン」を取り上げていただきました。 ブース位置の50音順で並んでいますが、先に両日出展の方が並んでいるため我々(土曜ク08)は後半に出てきますのでご注意ください。 これだけでカタログとして使えるのではないかというレベルの質と量のレビューですので、我々のもの以外もチェックして、気になるものがないか探していただければと思います。 ・「【Pickup】秋ゲムマ気になるトリックテイキング15選」 メリーアンドリューワークスさんが気になるトリックテイキングをピックアップされた記事にて、「インヴァージョン」を取り上げていただきました。 サークルカットに載せた情報を最大限拾っていただいており、ありがたい限りです。 メリーアンドリューワークスさん自身もトリテで出展されており、記事内で取り上げてらっしゃいますのでそちらもご覧ください。 体験会 ・「ゲームマーケット事前PR会@秋葉原集会所」 今週末の10月31日土曜日に、秋葉原にて行われます体験会です。 19時スタートと遅い時間の体験会ですので、朝~お昼は忙しいという方はこちらにご参加いただければと思います。 飛び入り参加可能かは不明ですので、可能な限りリンクのツイプラからご予約のうえお越しください。 ・「アサシュピ2020秋」 11月1日の日曜日、朝7時半からお昼までの体験会です。なんで極端な時間ばっかりなんだよ。 上野、池袋、秋葉原の3エリア制で、各エリアのチケットで該当地域3店舗で自由に遊べるという変態イベントです。 我々は、池袋エリアの「ボードゲームカフェラウンジROSA」さんにて参加いたします。同店舗担当の他出展者さんがなかなかに豪華なメンバーであり、私の卓だけがらんとする可能性があるので皆さん助けに来てください。 ・「【11/7(土)14時~18時品川天岩庵】ゲームマーケット2020秋フライング体験会【経験者・未経験者とも歓迎】」 11月7日土曜日の14時~18時、大井町にて行われる体験会です。 頒布作品の販売も行われるとのことで、ゲムマに参加できない方も参加する価値大アリでございます。ウチはたぶんまだ説明書できてないので体験だけかと思いますが。 飛び入りも可とのことですが、ツイプラでの予約を推奨されておりますので可能な限りご予約をお願いいたします。 ・「【2020年11月8日(日)in副都心線『雑司ヶ谷駅』真上】ゲムマ2020秋前 試遊会」 上記体験会の翌日、11月8日日曜日の10時から豊島区で行われる体験会です。 キャパも出展サークル数も私が参加する体験会では最多(特殊構造のアサシュピは除く)ですので、とりあえず一個参加するならこれかと思います。その分遊びきれないとは思いますので、色々遊びたい方は他の体験会との複数参加が無難かと思います。 ・「ikebodo 2020 Autumn」 こちら、今月中旬から末にかけて行われた試遊会(つまり終了済み)です。 会場の「池袋上さま」さんはこれが初の試みとのことでしたが、時間中ほぼずっと遊んでいただけ、非常にありがたい体験会でした。 上記4つの体験会も、これ以上に盛り上げていけるように頑張りたいと思います。 という訳で、今回はかなり分量の多い記事となってしまいました。 これも皆様にご協力いただいたおかげです。本当にありがとうございます。 最後に、自分でも宣伝を。 我々符亀は、ゲームマーケット2020秋に土曜日ク08で出展いたします。 取り置き予約も行っております(そしてここ数日に一気に予約いただいております)ので、そちらもよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 2020/10/29 12:36
- 符亀
-
-
- 新作トリテ「インヴァージョン」 カードヴィジュアル
- 皆様こんばんは、符亀でございます。 今回は、ゲムマ2020秋に向けた新作「インヴァージョン」のカード、およびそれを使ったイメージ画像について広報いたします。 という訳でいきなりイメージ画像から。 このゲームの特徴は、「レーンフォロー」という一列に並んだカードへのフォロー(詳しくはリンク先を見てください)です。なのでイメージ画像でもカードを並べ、そのレーンを表現いたしました。 それ以外の情報は最低限に絞りました。これにより、タイトルとカードに注目いただけるかと思います。 まあそのせいでブース位置も書いてないんですよね。土曜日ク08で出展しますので、覚えてくださいね。 では、カードについて改めてご紹介いたします。 ゲーム中で使用するカードは、スート(マーク)が5種類、数字が1~10の10種類で、計50枚です。 スートは、トランプでおなじみのダイヤ、ハート、クラブ、スペードに加え、オリジナルマークのクラウン(要するにピエロ)をデザインしました。 これらはタイトルロゴに合わせてデザインしたのですが、正直結構難産なデザインでした。というのも、そのロゴのフォントが「一見丸みを帯びた優美なデザインだが、実際は直線中心」というものでして、そのイメージに合わせるのがなかなかに難しかったためです。 その上、線ではなく面でのデザインになるため塗りつぶす部分が増えますが、それでも野暮ったく見えないようにしないといけません。さらに、遠くから(手札ではなくレーンにあるとき)でもすぐ認識できるようにしなくてはいけません。 このように困難な課題ではありましたが、塗りつぶし位置を変化させたり、角の丸みが一番認識されやすいハートの外側部分を大きくして目立たせたり、その他目立つヒゲ部分を丸くして他はとがらせたり、可能な限りタイトルロゴと同じ傾きの直線を採用したりと、小技を駆使してなんとかいい感じにデザインできたと思います。 これで、今後トランプ系ゲームを作る際には使いまわせますね! え?その時はロゴのフォント変わるから作り直し?そんなー という訳で、以上カードビジュアルの広報でした。 ゲムマも近づいてきており、月末や来月には体験イベントも決定しておりますので、そのあたりも広報できればと思います。 それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。 予約もやっておりますので、今回のゲムマの短い時間を活かせるよう、よろしければご活用ください。
- 2020/10/16 19:58
- 符亀
-
-
- カタログについて
- 皆様こんばんは、符亀と申します。 今回は、カタログに載せるサークルカットについての投稿でございます。 まず最初に、我々のサークルカットをご覧いただきたいと思います。 どうです?なかなかオシャレでしょう?〆切一日前に作り始めたとは思えないクオリティでしょう? 今回は新作トリテ「インヴァージョン」の雰囲気に合わせ、オシャレに決めさせていただきました。「レーンフォロー」や「インヴァージョン」システムについては投稿済みですが、それ以外は未公開ですので、また広報いたしますね。 またデザイン的な裏テーマとして、ジャンプ率(重要度に応じた文字の大きさの変化度を表すデザイン用語)を意識してみました。今までは「重要な情報しか載せないように取捨選択してるんだし重要度もなにもないっしょwww」ぐらいの気持ちだったのですが、実際にやってみると見やすくなるものですね。本当は小さい文字をもっと小さくしたほうがいいのですが、印刷されたときに潰れるとヤバいのでこのへんで。 旧作6作品も全て持ち込みます。正直そろそろ何か売り切れたりキャパの都合で持ち込めなくなったりする気がするので、委託頒布もしていない作品をお求めの方は今回がラストチャンスかもしれません。 さてTwitterなどをご覧の方はお気づきかと思いますが、実は今週(9月2日)が、サークルカットの提出締め切りでした。 なので私たち含む製作者は、締め切り直前に作業を始めて 渾身のサークルカットを仕上げ、運営さんに提出し、そしてSNSで投稿するわけです。 私も投稿しました。こちらです。 ゲムマカタログ、入稿したよ 僕たち符亀は土曜日に出展予定で、公開された一列のカードに順番にフォローしていくトリックテイキング(トリテ)の新作、「インヴァージョン」を頒布予定だよ さらに、旧作6作品も全部持ち込む予定だよ みんなよろしくね#ゲームマーケット#ゲムマ2020秋#ゲムマ pic.twitter.com/TT9HtcwpPm — 符亀 (@Hu_games) September 2, 2020 そして、そこに用いた画像がこちらです。 皆様間違い探しはお得意でしょうか?正直どこが違うかバレたくないので改めて並べないでいいですか?そのままブラウザバックしていただけますか? はい、Twitterに投稿したものにはお値段の記載がございません。完全に忘れておりました。 なんなら、製作中にとある方からカタログについてアドバイスを求められて「値段書いといたほうがいいっすよ」って返したんですけどね。あの時と別人が作ったんですかね。 それに気づいたのが〆切3時間前、帰宅して入稿したのが2時間後(22時半ぐらい)。そこから修正版の投稿をするのもあれでしたし、どちらをリツイートすべきか見る方を困らせてしまうのではないかと考えて寝かせている間に機を失い、ここでそっとバラす感じになりました。 まあ、とにかく修正は間に合いましたので、カタログに載る方にはちゃんとお値段が記載されております。カード51枚で2000円です。安いね! …あ、もし他に直すべきところがあったとしても、心の中で留めておいていただければと思います。もう直せませんので。
- 2020/9/5 23:38
- 符亀
-
-
- 新作トリテの「レーンフォロー」について
- 皆様こんばんは。符亀と申します。 今回は、新作トリックテイキング「インヴァージョン」に向けて開発した新システム、「レーンフォロー」についてご紹介いたします。 ・そもそも普通の「トリックテイキング」「フォロー」とは? 「レーンフォロー」のご紹介の前に、一般的なトリックテイキング、およびそれにおける「フォロー」についてお話しします。トリックテイキングをよくご存じの方は、ここは読み飛ばしてください。 トリックテイキング(以下「トリテ」)とは、トランプなどを使って行われるカードゲームのジャンルの1つです。プレイヤーが各ターン(トリック)に手札を出し、全員が出したらそのトリックでの勝者を決めるというのを繰り返し、最終的に一番多くのトリックで勝った人がゲームの勝者となる、というジャンルです。 そのトリテにおいて、その多くで使われるシステムが「フォロー」です。ゲームによって細部は異なりますが、基本的には「フォローすべきカードと同じマーク(や色など)のカードを出すこと」を意味します。 一番わかりやすい例が、「親のカードへのマストフォロー」でしょう。これは、最初にカードを出した人(親)のカードと同じマークのカードを手札に持っているならば、それを必ず出さなくてはならない、という縛りのことです。これにより、うまく親になり続けながら他の人の出せるカードを縛り、トリックを獲得し続ける。多くのトリテの醍醐味こそ、この「フォロー」といえるでしょう。 しかし、従来の「フォロー」には欠点もあります。一番の難点が、「どの手札をいつ出すべきかの見通しが立てづらい」ことだと思います。 基本的なルールでは、「誰が親になって」「どういう戦略をとって」「何をフォローすべきカードに指定してくるはずだから」「自分はこれをいつまで残さないといけなくて」「だから今これを出す」という思考を全トリック分(少なくとも勝ちたいトリックの分)めぐらせなければ勝てません。ぶっちゃけ慣れていないと無理です。慣れていても、計算が狂うと一瞬でボコボコにされることも多いです。 これを解決するため、例えば「山札からランダムに1枚引いてそれにフォローする」ことで戦略性を薄れさせるなどの変則ルールもいくつか作られています。しかし、この見通しをよくしつつ、かつ自分で考える楽しさは残すような仕組みを新しい「フォロー」システムを作ることで生み出したゲームは、私の知る限りありません。私の知る限りって便利な言葉ですね。 そこで今回「インヴァージョン」では、新システム「レーンフォロー」により見通しをよくし、かつその補足システム「インヴァージョン」によってフォローするカードを支配する気持ちよさを確保することを目指しました。 ・「レーンフォロー」 レーンフォローとは、手札として配られなかったカードを1列に並べて「レーン」を作り、そのカードに順番にフォローしていくシステムです。 たとえば、残ったカードが「ハート、スペード、スペード、…、クラブ」という順番で並んでいるなら、1トリック目にフォローすべきカードはハート、次とその次は2連続でスペード、…というのが一目瞭然でわかります。 このレーンと手札を見比べることで、「どのトリックで勝つべきか」「そのためにどのカードを残し、代わりに今何を出すか」を見通しよく計算できます。 「レーン」のイメージ図。(Udonariumのデフォルトのトランプをイメージに使用) しかし、この「レーンフォロー」だけでは、決められたカードにフォローすることしかできません。トリテの醍醐味である「フォローすべきカードの選択によりゲームを支配する快感」が、これだけでは得られません。 そこで、本作ではその補助システムとして、「インヴァージョン」システムを導入しました。 ・「インヴァージョン」システム このシステムは、「今回フォローすべきレーンのカードと自分が出したカードの数字が足して11なら、レーンのカードと出したカードが入れ替わる」というシステムです。 これにより、 レーンのカードを変え、フォローするマークを変更する レーンのカードを奪い、自分のカードを強化する ことができます。 例えば、「レーンの前半にはスペードが、後半にはハートが固まっている」という状況を考えてください。 このとき、プレイヤーは皆「後半のためにハートを温存しておきたい」と考えているはずです。 そこで前半の「スペードの9」に対して「ハートの2」を出し、レーンのカードをハートに書き換えたとします。 すると、他のプレイヤーは書き換えられたハートにフォローしなくてはならず(このゲームは、フォローできるならしなくてはならない「マストフォロー」です)、後半用の大事なハートを出さなくてはいけません。 さらに、自分の出したカードは9に変わっており、元の2に比べて一気に強化されています。(このゲームでは、ざっくりと言えば一番数字が大きいカードを出した人がそのトリックで勝ちとなります) このように、うまく「インヴァージョン」してレーンを書き換えることで、相手の計算を狂わせつつ試合展開を有利にできる。これが、本作「インヴァージョン」の特長です。 以上、本作の基幹システム2つをご紹介いたしました。 現在アート面での制作も進んでおり、サムネイル画像のロゴのようなオシャレテイストでまとめられるよう鋭意励んでおります。 次回は、またなにかアートが完成した際などに投稿させていただきたいと思います。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。
- 2020/8/10 19:14
- 符亀
-
-
- 新作トリテのロゴができました
- どうも皆様お久しぶり、またははじめまして、符亀と申します。 簡単に自己紹介いたしますと、拡大再生産の要素を加えたバッティングゲームやら、回転する盤上のコマをカードで動かすチェスやら、実験的なゲームを作っているサークルです。ちなみに、この2作は両方ともアークライト様のECサイトにて委託中です。面白いから買ってください。 そんな我々、今回はトリックテイキング(以下トリテ)とよばれるジャンルに挑戦いたしました。そして今回も、斬新な要素を一つぶち込んでいます。そして面白いです。たぶん。 そんな新作トリテ、実は既にタイトルもロゴもできております。それではご覧ください、次回作「インヴァージョン」のロゴでございます。 このように、いつものブラックレター系でオシャレな感じにまとめております。また、今作は符亀史上初の英語ロゴでございます。日本語も作ろうとしたけどうまくいかんかったんすよ。 この「インヴァージョン(Inversion)」とは、「反転」「ひっくり返す」などを表す英単語です。また、ロゴでは頭文字の「i」を「反転」させて「!」にしています。こういう記法をリート表記というそうです。おしゃれですね。 そんな「インヴァージョン」の実験的ポイント、それはフォロー(先に出した人と同じマークのカードを出さないと不利になるシステム)に関する新たなシステム、「レーンフォロー」にあります。 この「レーンフォロー」がどのようなシステムなのかは…また次回の投稿でお披露目させていただければと思います。その「レーンフォロー」という名前と、本作のタイトル「インヴァージョン」がヒントとなるでしょうか。今月中には投稿させていただく予定ですので、予想しつつ楽しみにお待ちください。 それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
- 2020/8/3 1:09
- 符亀
-
-
- ECサイト終了前の、最後のお知らせ
- 皆様こんにちは、符亀でございます。 いよいよ、アークライトECサイト様の注文受付が終了いたします時(今週金曜日17時)が近づいてまいりました。 我々も2作品を委託しており、しかもそのうち1作品は現時点でここ以外の入手方法が存在しませんので、最後にもう一度広報しておきたいと思います。 ・リーサルチェックメイト 2人用の、チェスを基にしたゲームです。 といいつつ、チェスのルールを知っている必要はありません。というか作者はチェスをやったことがありません。 3×4マスの盤の中でそれぞれ1つずつのコマを動かすという、とてもミニマルなゲームです。 このコマの移動や攻撃には、カードを使います。手札から場にカードを出すことで、それに応じた移動や攻撃を行います。使ったカードは3枚まで場に残る(つまりその間再使用できない)ので、相手の場を見ながらチェックメイトを狙いましょう。 その他の特徴(回転する盤、逆転も圧倒も可能な「リーサルシステム」)については、ゲームページをご覧ください。 なお、こちらは現在アークライトECサイト様でのみ入手可能です。この機会をお見逃しなさらないようお願いします。 まとめ:シンプルなルールで対戦を楽しみたい人にオススメ チェスのコマを使った戦略的なゲームを短時間で遊びたい人にオススメ ・ツミカブリ 3~4人用の、七つの大罪をモチーフとした実験的なバッティングゲームです。 ターンや戦略、プレイヤーによって、被りたかったり被りたくなかったりする点が特徴です。各プレイヤーの思惑がズレていくので、より混沌としたバッティングゲームが楽しめます。 しかし、同時に自分のデッキを強化していくドミニオン風の要素もあるため、ただの運や心理戦では終わらない戦略的なゲームでもあります。 さらに、イラストレーターのジゼロ様に製作を依頼した美しくモチーフに富んだイラストも魅力です。ゲーム中、「カードを集めたい」という強欲に飲まれすぎないよう注意してください。 こちらも、くわしくはゲームページをご覧ください。 まとめ:一風変わった、または戦略的なバッティングゲームを楽しみたい人にオススメ 美しいイラストのゲームが好きな人にオススメ 以上の2作品について、アークライトECサイト様で委託頒布中です。 「リーサルチェックメイト」はこちらから、「ツミカブリ」はこちらからどうぞ。 今週金曜日の17時で注文受付を終了するとのことですので、週末時間があったらとかではなく今すぐご覧いただくことをお勧めいたします。 また我々のゲーム以外にも、今しか手に入らないもの、または今手に入れてもらわないと在庫が送り返されてくるのでヤバい人もいるかと思います。 まとめて購入した分は一律で送料が1000円ですので、どうか他のサークル様の作品もチェックしてください。 そして、我々のゲームを100個ずつぐらい買ってください。
- 2020/5/26 12:09
- 符亀
-
-
- 「符亀」作品の入手方法(2020年4月末現在)
- こんばんは、符亀です。アイキャッチがでけえ。 本日は、現在我々の作品で委託頒布をお願いしておりますものをご紹介いたします。今回のゴールデンウィークはゲーム会の開催など難しい情勢ですが、収束後の楽しみになれば幸いと思いご紹介いたします。各店舗さんの在庫減らしにご協力ください。 ・リーサルチェックメイト まずは、最新作の「リーサルチェックメイト」です。 こちらは2人用のゲームで、簡単に言えば「カードを用いてコマを動かすチェス」です。 各プレイヤーは共通のデッキを持ち、手札からカードを使うことで盤上のコマを移動させたり、攻撃させたりします。 ライフ制で3回攻撃を受けたほうが負けですが、ダメージを受けるほど手札が増えるため、一発逆転も可能です。 基本的に1ターンに与えられるダメージは1のみですが、自傷して「リーサル」と宣言したターンのみは追撃が可能です。 しっかりとリーサル計算を行い仕留めきるか、それをギリギリでかわして逆転するか、短時間で濃い思考戦が楽しめます。 こちらは、アークライト様のECサイトのみで委託しております。一つ2200円(税込み)です。 また、こちらは現在オンラインで試遊することが可能です。くわしくは、この記事をご覧いただくか、広報twitterアカウントにお声がけください。 ・ツミカブリ 「ツミカブリ」は、3~4人用の実験的バッティングゲームです。 場の悪魔が描かれたカードを集めていくゲームで、同時に場のカードから欲しいカードを指さし、誰とも被らなかった人はそのカードをもらいます。 ここまでは普通のバッティングゲームですが、被ってしまった人の処理が特殊です。 この指さしの前に各プレイヤーは1枚自分の手札からカードを伏せるのですが、被ってしまった人は、伏せていたカードを表にしてその大小を他の人と比べます(一番大きかった人がカードをもらいます)。 この時その表にしたカードが効果を持つカードだった場合、その効果を発動します。逆に言えば、被らないと効果は発動できません。 よって、効果のあるカードを伏せている人はだれかと被りたい、そうでない人は被りたくないと、各プレイヤーの思惑がバラバラになり事故が多発します。 こういった特徴やプレイ感などについて、くわしく酒すごろく様がレビューしてくださっていますので、そちらもご覧ください。酒すごろく様、ありがとうございました。 こちらは、アークライト様のECサイトおよびメロンブックス様で委託しております。一つ3300円(税込み、共通)です。 ・超超長城 「超超長城」は、2人用のデッキ構築(ドミニオン)系ゲームです。 勝利点、資金、圧縮、カード保管庫、その他を一つにまとめた「壁」システムが特徴で、これとコンボ性を重視したカードによって、このジャンルの気持ちよさを濃縮させたようなプレイ感を楽しむことができます。 ただし、その分このジャンルに慣れている方向けなのは否めません。あまりなじみのない方には、上の2作(共に奥は深くしつつ間口を広げました)をオススメします。 ゲームマーケット大賞の審査をされていた秋山様にブログでご紹介いただき、その後2019年で遊ばれたゲームの中からの10作に選んでいただけました。正直好き勝手作ったやつだから驚いたよね。ありがとうございます。 こちらは、イエローサブマリン様のみで委託しております。一つ2200円(税込み)です。 そんなわけで、以上現時点で委託頒布を行っております拙作のご紹介でした。 委託を行っていない作品や、その他いろいろな記事もございますので、一度我々のブースをのぞいていただけると幸いです。 たぶん50件ぐらい投稿してるので、ゴールデンウィークの暇つぶしに是非。 え?5月頭から中旬までこのサイト読めなくなるんすかマジすか。
- 2020/4/28 18:15
- 符亀
-
-
- 「リーサルチェックメイト」 オンラインの試遊
- 皆様こんばんは、符亀です。 最近こちらに記事を投稿できておらず、申し訳ないです。 前回の記事の投稿から、届いた説明書のチェック、箱詰め、ECサイトでの頒布に向けたアークライト様への送付などを行っていました。つまり毎回記事書いてれば3回告知できたってことですね。 このへんをまとめた記事はまた別で作るとして、今回は新作「リーサルチェックメイト」の試遊について投稿いたします。 それも、PCさえあればどなたでも可能な、オンラインでの試遊です。 このオンラインの試遊には、Udonariumというwebアプリケーション(ダウンロード不要)を使います。 これはTRPGセッションなどをオンラインで行うためのツールなのですが、ここに「リーサルチェックメイト」の環境を再現し、試遊できるようにいたしました。 Udonarium上で再現された「リーサルチェックメイト」の卓。背景は超殺風景シンプル。 では、どのようにご試遊いただけるのか説明いたします。 ① 試遊希望のご連絡 まず、Discord上のグループ「VAGE」にある符亀のブース、またはtwitterの広報アカウントまで、いつ試遊されたいかご連絡ください。 VAGEにある符亀のブース。VAGEについてはボドゲ―マ様の記事などをご参照ください。 現在自宅待機中かつ夜中まで起きているタイプですので、深夜に「今からできます?」とか言われても対応できる可能性はあります。しかしできないかもしれないので、「今日の6時~12時で空いてる時間ありますか?」などと事前におっしゃっていただいた方がよりスムーズに試遊可能だと思います。 ルール説明も合わせると、一回30分~1時間弱程度が試遊時間の目安かと思います。ボードゲーム(それもゲーマー向けのゲーム)の試遊としては短めの時間でお試しできますので、ぜひご連絡ください。 ② Udonariumを起動する 試遊の時間が決まりましたら、その時間にUdonariumを起動してください。 Udonariumはwebアプリケーションで、リンクから該当ページを開くだけで起動できます。簡単な使い方は、このページなどで解説されています。 なお、Microsoft Edgeなど一部のブラウザでは機能の一部が使えないよう(使えなかった)ので、ChromeやFirefoxなどのブラウザを使われることを推奨します。とはいえ、カードやコマを動かすぐらいはMicrosoft Edgeでもできるはずなので、そちらでも問題ないかと思います。 また、スマートフォンからの利用は想定されていないらしく、動きはするそうですが正直どれぐらい動くのかは不明です。PCもお持ちの場合はそちらからの接続をおすすめしますが、スマートフォンやタブレットしかない場合も試遊していただいて結構です。(試遊中に動かなくなったり何かが表示されなかったりしたらごめんなさい。) 起動直後のUdonariumの画面 ③ 「リーサルチェックメイト」の卓に接続する 起動できましたら、チャットウィンドウ(上画像の手前のウィンドウ)を閉じるか移動させ、「接続したい相手のID」と書かれた記入欄を表示させてください。 チャットウィンドウを閉じた後の図 ここに私のIDを入力すると、「リーサルチェックメイト」を再現した卓に接続できます。 このIDは私がUdonariumを起動するたびに変わるため、試遊の申し込み時または開始直前にDiscordやtwitterでお教えいたします。 試遊時は、Discordなどのボイスチャットを利用してご説明いたします。ボイスチャットが利用できない方には、Udonariumのテキストチャットなどを用いて試遊中のコミュニケーションをおとりします。 試遊の際は開始時にルールなどの説明を行いますが、事前に説明書をお読みいただいたなどでルールの説明を省略することを希望される場合は、お申しつけいただければ省略いたします。お時間の無い方などは、ご利用ください。 以上の3ステップにて、オンラインの試遊をしていただくことが可能です。 Udonariumも特別な操作やPCスペックを必要としないアプリですので、是非一度お試しいただければと思います。(回し者ではありません) それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。 あ、今から夕食食べるので今日の試遊は21時以降でお願いします。
- 2020/4/21 20:08
- 符亀
-
-
- 「リーサルチェックメイト」説明書
- どうも皆様、符亀でございます。 恒例となりました説明書の公開、今作でも行いたいと思います。 本作はやることはシンプルなのですが、TCGを元ネタの一つにしているためかフェイズの処理や判定に注意しなくてはいけないところがあり、結果図を増やしたらA4が4ページの中級サイズになってしまいました。とはいえ各種裁定を除けば文章量は多くないと思いますので、ざっと読んでいただければと思います。 pdfは、こちらからご覧ください。 そんなわけで説明書の入稿も終わり、これが届けばあとは箱詰めをするだけとなりました。 皆様には、このゲームマーケットさんのECサイトからお届けできる予定です。 運営さんへの送付と販売の開始まで、もうしばらくお待ちください。 それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
- 2020/4/9 17:59
- 符亀
-
-
- 化粧箱について
- 皆様こんばんは、符亀です。 新作「リーサルチェックメイト」の化粧箱が届きましたので、そちらについて広報いたします。 なお、こちらを頒布予定であったゲームマーケット2020春は中止となってしまいましたが、アークライト様のECサイトなどでの販売を行う予定ですので、公開までもうしばらくお待ちください。まあ説明書まだできてないんですけどね。 そんなわけでその箱正面の図がこちらです。 ゲームのコンセプト的に、「チェスなどの知的なゲームを好まれる方」「ぶっちゃけ自分にはチェスとか難しいけど頭使うのは好きだしそういうのあこがれちゃうよねな方(私含む)」をメインターゲットにしているため、「部屋に飾れるオシャレさ」を目指してデザインしました。 その結果、このように大理石風の加工をした化粧箱となっております。 これ、正直写真で見るよりはるかに大理石でして、持つと見た目との重さのギャップに混乱すること間違いなしです。私はまだ毎回驚きます。 正面にはゲームに登場するオリジナルの「コマ」をあしらったタイトルロゴとアクセント程度のイラストのみを載せ、洒落た空間に溶け込みやすい仕上がりになっております。ゲームカフェさんインテリア枠としておひとついかがですか。 側面も、ゲーム内容などの情報は最低限とし、チェスのテーマで統一することでなじませています。 なお、インテリアとしての機能しか書いてないですがゲームとしてもしっかりリーサル計算と詰めの計画が重要な面白いゲームに仕上げたつもりです。 カードの展開が毎ゲーム異なりリプレイ性もあるはずですので、ぜひゲーム会などへ持ち運んでいただければと思います。そして同席者に「石じゃん」と突っ込まれよう。 そして、この化粧箱最大の特徴がその底側です。 普通、ゲームの外箱の裏側には、そのゲームのキャッチコピーやコンポーネントの情報が載せられているものです。 しかし本作において、そのような雑多な情報はインテリア的機能を阻害するおそれがあります。 また、本作は盤上のコマをカードで動かすゲームですが、その盤は箱より大きなものが物理的に入れられず、かといって箱を大きくすると持ち運びに不便で遊ぶ機会が失われます。 という訳で、本作では箱の底側を盤として使用することといたしました。 これにより、箱のキャパ100%の大きさの盤が確保でき、ゲームへの没入感が強化されます。 また、このゲームでは盤が回転するため、その盤は持ちやすい必要があります。その点、箱は十分な厚みがありますので、カードやボードに比べて持ちやすくストレスになりません。 マス目のサイズも、使用するコマぴったりとなっています。 このコマの底はマット加工がされており、盤を痛めるリスクも軽減されています。 さてこの箱をコンポーネントにするというアイデア、唯一の弱点といたしまして店舗委託などの際に載っている情報量が皆無という点が挙げられます。 まあ、最近委託をそこそこやっているとはいえゲムマでの頒布を中心としているサークルですから、委託の際のリスクは特に問題が… ゲムマなくなったんでしたね。 そんなわけで、ぶっちゃけECサイトさんのようなネット媒体以外の実店舗さんでの頒布は絶望的な感じですが、いい作品だと自負しておりますのでなんらかの方法で皆様にお届けしたいと思います。 とりあえず公式ECサイトさんには委託お願いする予定なので、まずはそこをチェックください。 それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
- 2020/4/3 21:18
- 符亀
-
-
- 「リーサルチェックメイト」 コマと予約について
- 皆様こんにちは、符亀と申します。 今回は、ゲムマ春の新作「リーサルチェックメイト」のコンポーネントであるコマにゆいてと、ゲームの取り置き予約についてご紹介いたします。 本作「リーサルチェックメイト」は、コマをカードによって動かし戦う、二人用のチェス風対戦ゲームです。 詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、ここで重要なのは、「動かすコマがコンポーネントとして入っている」ということです。 そのコマですが、本作には盤の上で動かし戦うコマと体力を示すカウンターとして使うコマの二種類が、白色と黒色の2色ずつで計4つ入っています。 体力のカウンターとして用いるカード。この上でコマを動かし、現在の体力を表します。 このコマは、本物のチェスのコマを使用しています。具体的には、「ポーン、ルーク、ビショップ、ナイト、クイーン、キング」の6種類のうちどれかが入っています。 コマの一覧。ポーンの高さが2.5cm、直径が2cm弱くらいです。 このうち、盤上のコマにはポーンを用います。そして、体力カウンターのコマは、それ以外のどれかがランダムで入っています。 つまり、ある箱には「ポーンとナイトが白黒で一つずつ」、別の箱には「ポーンとキングが白黒で一つずつ」のような感じになります。(「クイーンの白とビショップの黒」のように、ポーン以外のコマが2種類以上入っていることはないようにします。もし入っていたら梱包ミスですごめんなさい。) コマの差によってプレイ感が変わることはないはずですので、ゲームマーケット当日にガチャ的に楽しんでいただければと思います。 とはいえ、中にはコマをどれにするか選びたいという方もいらっしゃるでしょう。 ですので、今回予約特典として、この体力カウンターのコマをどれにするか選ぶことができるようにいたしました。 このリンクから予約できますので、ぜひご予約ください。 予約はしたいけど「コマガチャ」も楽しみたいという方向けに、そのオプションもご用意いたしました。詳しくは予約ページをご覧ください。 また、予約せずゲームマーケット当日にコマを指定することはご遠慮ください。(予約分以外は我々も何が入っているかわからない状態で持ち込みますので、指定されても対応できません。) なお、ゲームマーケット2020春が中止となった場合、この予約は全て無効といたします。中止になった場合特別に何かしていただく必要はございませんので、ご安心ください。 追記:ゲームマーケット2020春の中止を受け、予約の受付を停止いたしました。ご了承ください。 それでは、もう一度ゲームページと予約ページへのリンクを貼りつつ、この記事を締めさせていただきます。 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
- 2020/3/19 12:01
- 符亀
-
-
- 「ツミカブリ」 Q&Aページ
- どうも皆様、符亀でございます。 ゲームマーケットから約半月が経ち、購入されたゲームで遊ばれた方も増えてきているかと思います。 というわけで、今回は拙作「ツミカブリ」のQ&Aを投稿していきたいと思います。 これで、あなたもツミカブリマスターですね! …いや遊ばれる前に投稿しなきゃだめなのでは? 効果編(基本) Q、効果が発動するタイミングについて教えてください。 その効果のカードを手札から伏せていたターンに、選んだカードが他の人と被っていた場合、効果を発動することができます。 効果の発動をするかどうか、および発動したときの処理は、そのターンのカードの獲得処理が終わった直後に行ってください。 なお、効果のあるカードを場から獲得したタイミングには、効果は発動できません。 Q、効果が発動できるタイミングでも、効果を発動しないことはできますか? できます。 Q、「ドロー」の効果を発動したとき、何が起こりますか? 「ドロー」の効果を発動したプレイヤーは、自分の山札の一番上のカードを引き、自分の手札に加えることができます。 場の山札からカードをドローしないように、注意してください。 この効果が発動した後は、発動していないプレイヤーに対して手札が常に1枚(複数回発動したときはその回数と同じ枚数)増えているはずです。特に効果を発動した次のターンの最初にカードを引き忘れる人が多いので、注意しましょう。 Q、「追放」の効果を発動したとき、何が起こりますか? 「追放」の効果を発動したプレイヤーは、自分の捨て札から好きなカードを1枚選び、ゲームから除外することができます。 除外したカードは、ゲームが終わるまで使用しません。 複数枚同じカードを持っているときや、弱いカードをデッキから消したいときなどに使うと便利です。 Q、カードの獲得と効果の発動は、どっちを先に処理しますか? カードを獲得してから、効果を発動してください。 効果編(実践) Q、自分の山札が残り0枚の時に「ドロー」の効果を発動しました。カードは引けますか? 引けます。捨て札をシャッフルして山札を作り、それから1枚引いてください。 処理の順番的に、このターンにカードを獲得していた場合は、そのカードもシャッフルして山札に加えてください。 また、山札を作った後に出していた「ドロー」のカードが捨て札になるので、それはシャッフルの際に山札に入りません。 Q、「追放」のカードの効果で、そのカード自身を追放することはできますか? できません。 伏せていた(表にした)カードが捨て札になるのはカードの獲得と効果の処理が終わってからなので、「追放」効果の処理中はまだそのカードが捨て札になっていないためです。 Q、「追放」のカードの効果で、そのターンに獲得したカードを追放することはできますか? できます。 カードを獲得してから効果の処理を行うため、そのターンに獲得したカードも捨て札になっているためです。 プレイ編(効果以外) Q、「場」へのカードの並べ方は決まっていますか? 特に決まっていません。 カードの表面がプレイヤー全員に見えていて、指さすときにどれを指したのかわかる状態なら、横一列でも三角形(4枚なら四角形)状でも何でも構いません。 Q、「場」のカードを選ぶとき、指さし以外の方法をとっても構いませんか? プレイヤー全員の了承の元なら、構いません。 ただし、テストプレイした結果指さしが一番わかりやすく面白いと思っているので、指さしで遊ぶことを推奨します。(他のルールも同様です。) その他 Q、スリーブは、どのサイズを使えばいいですか?また、スリーブに入れたとき、箱に入りますか? 基本的なトレーディングカードゲーム用のスリーブなら、使用することができます。 厚さはある程度問題ないですが、幅はかなりぴったりサイズでないと箱に入りません。 というか、ぴったりなものでも仕切りを半分に切断しないと入らないレベルです。すみません。 くわしくは、この投稿をご覧ください。 Q、箱にはカードが73枚と書いていますが、実際は77枚入っていませんか? Q、説明書には説明書が1枚だと書いていますが、2枚入っていませんか? それぞれ入稿時期の違いによる齟齬、および計画時から説明書の枚数を増やしたことによる変更のし忘れです。すみません。 Q、説明書の1枚目、「効果の詳細は裏面で説明します」と書いているのに、裏面に記載がないのですが? こちらも、計画時から説明書の枚数を増やしたことによる、変更のし忘れです。すみません。 Q、イラストが素晴らしいですが、画集とかありますか? イラストを担当してくださったジゼロ様によるイラスト本が、メロンブックスさんの通販および各店舗にて購入可能です。よろしくお願いいたします。#PR そんなわけで、なんか最後はダイレクトなマーケティングになってしまいましたが以上Q&Aでした。 ここに載っていない内容でご質問などございましたら、説明書記載のメールアドレスまたは広報アカウントまでご連絡ください。 それでは、また「ツミカブリ」を楽しんでいただけることをお祈り申し上げます。遊んだらSNSでシェアしてくださいね!
- 2019/12/18 0:00
- 符亀
-
-
- 化粧箱のご紹介
- 皆様こんばんは、符亀です。 先日説明書を公開いたしましたが、そういえばカードも説明書も紹介したのに箱は紹介してなかったなと気づきましたので、夜も遅くなりましたがご紹介いたします。 ちなみに、昨日ご紹介した動画ではばっちり箱の紹介をしております。投稿する順番が逆なのでは? というわけで、箱です。 アイキャッチなどでおなじみのあの画像を正面にすえ、迫力のある美しい化粧箱となっております。 側面には、プレイ人数や時間を表すアイコンもご用意。かわいさとオシャレさを兼ね備えた、骸骨をモチーフとしたアイコンです。是非実物をご覧ください。 また、下側には世界観を表すフレーバーテキストを載せています。このテキスト、実は処女作の「マジカルカナグル」のオマージュになっています。えもーい。 映えそうな感じに撮ったもの。えもーい。 ふたを開けるとこんな感じに。製品版では、このカードの上に説明書が2枚入った状態でお届けいたします。 それにしても、まるで計算したかのようなぴったりフィットですね… はい。このぴったりサイズのせいで、スリーブに入れるとカードが入りません。 ですが、一応ご安心ください。 我々の検証の結果、ジャストサイズのスリーブ(TCG用のものなどをお使いください。)を使い、真ん中の仕切りをはさみで真っ二つにすればいい感じに入ります。公式でコンポーネントの破壊を推奨していくスタイル このゲームはリプレイ性も高く、長く遊べる作品だと思っております。 だからこそ、スリーブに入れて遊びたい、そんな思いには応えたい… どうぞ、思う存分真っ二つにしてください。 そんなわけで、以上化粧箱についてでした。 ゲーム自体については、ゲームページをご覧ください。 予約も行っておりますので、そちらもよろしければお願いいたします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
- 2019/11/16 23:55
- 符亀
-
-
- 配信会の動画
- どうも皆様、符亀です。 先週2つほど体験会に参加し、新作「ツミカブリ」を遊んでいただきました。 その際動画を撮影していただき、そのデータをいただきましたので、こちらでご紹介いたします。 https://youtu.be/FrDiPxe2ZqA まずは、関内のぶんぶんさんにて行われました体験会での動画です。 こちらでは、「ツミカブリ」の簡単なルールやイラストについて、実際のカードや箱を撮影いただきながらご紹介しております。 全体で15分もない、インスト(ルール説明)の動画と思えば短めの動画ですので、よろしければご覧ください。 ちなみに、体験会当日の朝に救急車で運ばれており、配信会の開始3分前に会場に到着するという珍プレーを見せております。 動画冒頭でも触れておりますので、とりあえずそこだけでもご覧ください。 そして、この前日には高円寺のプロセニアム様での配信会に参加いたしました。 こちらでは、役者の方々に「ツミカブリ」を実際に遊んでいただきました。 そのプレイ動画もいただいているのですが、計3回もやっていただいた結果1時間の超弩級動画になってしまいましたので、編集などできたら行ってから公開できればと思います。元気だったころの私の姿、みんなにも見てもらいたかった… ちなみに、私の前に「ヤミヤミバーガー」と「シャンパッパーティーナイト」の配信会があったのですが、そのせいでお腹がすいていただいたオムライスがとても美味しかったので皆様是非プロセニアムさんに足を運ばれてください。 そんなわけで、いよいよあと1週間ほどにゲームマーケットが迫ってまいりました。 皆様、もう準備は万端でしょうか。具体的には欲しいゲームの予約とか確認とか予約とかはお済みでしょうか。 私はまだ箱詰めが終わっておりませんので、このあたりで失礼いたします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
- 2019/11/15 20:01
- 符亀
-
-
- 「ツミカブリ」説明書
- どうも皆様、符亀でございます。 例年よりも少し遅くなってしまいましたが、恒例となりました説明書の公開を行いたいと思います。 と、今回はA42枚の表裏、計4枚構成となっております。pdfはこちらからご覧ください。 今作「ツミカブリ」はそこまで難しいゲームではないのですが、一回目のプレーでは誤解しやすい処理や実験的なルールがあるため、A4両面だけで足りるところを思い切って2枚に増やしました。 その増えたスペースに簡単なコツや図を盛り込みましたので、今までのなかでも特に読みやすい説明書になっているのではないかと思います。 説明書を見てご興味を持たれた方は、是非ゲームページをご覧ください。予約も行っておりますので、そちらもよろしくお願いします。 しかし、ギリギリのスケジュールだったのに、よく説明書のページを増やすなんてやったもんですよ… その分どこか誤字とかしてなければいいですが… まあ増えるぶんにはいいでしょ。
- 2019/11/12 22:44
- 符亀