符亀 @Hu_games
ゲームマーケット2017秋より参加させていただいております、符亀と申します。
拙作「マジカルカナグル」「愛羅武粋逸」「ロングロングマホウ」「超超長城」「ツミカブリ」「リーサルチェックメイト」「インヴァージョン」「アマロン」「バックハンダー」「皇継の書状」「サイクリアン」「シリアリアン」については、ゲーム一覧ページをご覧ください。
ブログ一覧
-
-
-
- 符亀(H100)配布物のまとめ
- いよいよ、ゲームマーケット当日となりました。 開場まで残りわずかですが、ここで我々符亀(1日目H100)の配布物をまとめましたので、待機列や電車のお供として読んでくだされば幸いです。 ・新作二人用カードゲーム「マジカルカナグル」(1ヶ2000円) 今回の新作であり、私の処女作でございます。 イラストは、「弱者の剣」や「逆臣の炎」のPolygonotes様にご依頼をいたしました。手前味噌ですが、かなりのクオリティに仕上げていただいたと思います。特にカード裏面の意匠が大変お気に入りなのですが、それらはサンプルブースや試遊スペースにてご覧いただければと思います。 ルールに関しましては、ゲームページ、または以前公開いたしました説明書をご覧ください。相手の手札を推理しながら戦う、手に汗握る駆け引きを楽しめるゲームになっているのではと思います。 ・チラシ替わりのカード(0円) 今回チラシは用意していないのですが、その替わりに、本日限定配布のカードをご用意いたしました。 こちらは私共のブース、または先述のPolygonotes様のブース(B039-040)にて、無償でお配りしております。 余談ですが、今回Polygonotes様は新作を2つも出展され、さらにディスプレイに非常にこだわってらっしゃるとお聞きしています。一参加者として、非常に楽しみでございます。 ・余ったカード(2枚、0円) カードの梱包作業中に発覚したのですが、印刷所様の手違いにより2枚のカードが別のカードと置き換わっていて、その2枚が余っております。 そのため、もしこちらを予備などとして欲しいという奇特な方がいらっしゃいましたら、先着2名様に差し上げたいと思います。 その場合は、試遊スペースの私にお声がけいただくようお願いいたします。 そんなわけで、実質1種類で申し訳ないですが、こちらが今回の我々の頒布物でございます。 H100、私と売り子2人の3人体制でお待ちしております。 私は目印としてスーツを着用しておりますので、御用の際はお声がけください。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 楽しい1日となりますことを、H100からお祈りしております。
- 2017/12/2 9:40
- 符亀
-
-
-
-
- インスト用プリントの配布
- 以前予約好評のお礼の際に申し上げましたインスト用のプリントが完成しましたので、配布いたします。 このゲームの長所の1つが、そのデッキ構築の自由度や戦略性ですが、それは初回プレーの敷居を高くしてしまう短所でもあります。 そこで、このプリントの上部に、6つのサンプルデッキをご用意いたしました。 当日はこれを参考に、好きなイラストのカードのあるデッキを使ってくださってもかまいませんし、サイコロを振って決めてくださるのもアリです。当日サイコロ忘れたらごめんなさい。 また、先日の駒場祭にて初披露しました際、属性の3すくみがわかりにくいという方が何名かいらっしゃいましたので、下部にはそれを表す図も掲載しました。 これで、どのカードにはどのカードを出すべきか、よりわかりやすくなったと思います。 こちらのリンクからpdfファイルを開けますので、よろしければダウンロードしてお使いください。 さて、ここまでこの補助プリントについて書きましたが、そもそもこれは補助ですので、この投稿で「マジカルカナグル」を初めて見た方は、これだけでは説明が足りないでしょう。 ですので、毎度おなじみのゲームページ、さらには説明書の配布ページへのリンクを、ここに貼っておきたいと思います。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。
- 2017/11/29 12:05
- 符亀
-
-
-
-
- ご購入者様用アンケートの作成
- みなさまこんにちは、符亀です。 この度、ご購入者様へのアンケートを作成いたしましたので、お手数ですがこちらから回答いただけると幸いです。 …え?ゲムマはまだなのに、なぜもうアンケートを公開してるのか、ですって? 実は先日、某駒場祭にて、拙作「マジカルカナグル」を先行販売いたしまして。 出展しました即売会は同人誌やCDがメインでして、というか私以外に非電源ゲームを販売するブースは無く、お値段もこれが最高値、なのにこちらは初出展初公開…というなかなかアウェーな状況でした。 が、それでも皆様試遊してくださり、さらには、当初の目標よりも多くの方にご購入いただくことができました。 なので、その方々への感謝といたしまして、アンケートの作成と公開をさせていただいた、という事情でございます。 これが私の即売会初参加でしたので、色々と不手際もあり大変申し訳なかったのですが、その反省も踏まえつつ、ゲムマまでの1週間弱を全力で駆け抜けたいと思います。 まずは先日のご質問を受け、Q&Aページも大幅に追記いたしました。 その他発覚した改善点も順次対応していきますので、お付き合いいただけるとありがたいです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2017/11/28 15:11
- 符亀
-
-
-
-
- 説明書の公開
- 皆様こんにちは、符亀でございます。 昨日予告しました通り、説明書を公開したいと思います。 詳しくはこの画像を見ていただくかこちらからpdfファイルを読んでいただきたいのですが、簡潔に言うと、 ①各自手札を決める ②攻撃側は、攻撃魔法か杖のカードを裏向きに出す ③防御側は、相手が魔法カードを出していると思うなら防御魔法カードを、杖だと思うなら攻撃魔法カードを裏向きに出す ④両方同時に表にして答え合わせ ⑤②~④を、決着が着くまで繰り返す という流れです。 その他イラスト一覧やゲームページ、Q&Aページもございますので、よろしければそちらもご覧ください。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 2017/11/18 12:11
- 符亀
-
-
-
-
- カードデザイン更新のお知らせ
- 以前カードイラストの一覧を投稿させていただきましたが、イラスト担当のPolygonotes様と協議いたしました結果、そこから一部デザインを変更いたしましたのでご紹介いたします。 まず最も大きな変更点ですが、今まで色とアイコン(「下位攻撃魔法」の左のイラスト)でしか分からなかった属性を、文字として明記するようにいたしました。 これによって色覚に依存しない表現になり、よりユニバーサルなデザインになっております。 また、階級を表す用語が「上位、下位」から「上級、初級」に変わっているのにも、お気付きになったかもしれません。 こちらは、初級や上級のほうが耳馴染みのある単語ではないかと思い、変更させていただきました。 まあ、その際一種類だけ変更ミスがあり「下級」になっているのですが、そこは初版限定仕様ということでお許しいただければと。 その他、全体的に明るい色調にするなど、いろいろと細かい調整をいただいております。 特に裏面の加工が味があって好きなのですが、こちらは試遊などにて、実際にお手に取ってご覧ください。 さて、いよいよゲームマーケット当日が迫ってまいりました。 初参加なため緊張しておりますが、それまでしっかり駆け抜けていこうと思います。 まあ、実はその前にこちらを頒布する機会がありますので、現在そちらの準備に追われているわけですが… 明日には説明書も公開する予定ですので、ご期待ください。 では、最後にいつものゲームページのリンクを記して、終わりたいと思います。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
- 2017/11/17 20:50
- 符亀
-
-
-
-
- サンプル到着のご報告と、外箱のご紹介
- 先日印刷所様からサンプルが届きましたので、公開していなかった外箱の概観をご紹介したいと思います。 まずは正面図です。こちらは以前カードイラストをまとめたモーメントを作成した時、そのカバー画像としてご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんね。 続きまして、裏面です。こちらは初公開の情報となり、フォントサイズが大きい部分がこのゲームのキャッチコピーとなっています。 「貴方は、自慢の魔法に賭けてもいいし、手に持つ杖で不意を突いてもいい。」 これ、このゲームの特徴をわりとよく表せているのではと自画自賛しておりますので、興味を持たれた方は以下のリンクからゲームの詳細を見ていただけるとありがたいです。 ちなみにこちらの文章ですが、キャッチコピー以外全ボツになった第一案があり、そちらは機会があれば公開するかもしれません。ボツったぐらいなので、正直に言うとネタに困らない限り出すのは恥ずかしいですが… それはさておき、最後にゲームの紹介ページのリンクを貼りまして、今回は締めさせていただこうかと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2017/11/11 14:45
- 符亀
-
-
-
-
- 予約好評のお礼(イラストプレビューなど)
- 先日予約を開始いたしました拙作「マジカルカナグル」ですが、ありがたいことに、すでに多くのご予約をいただいております。 そこで、せめてものお礼といたしまして、広報用twiiterアカウントにて投稿してまいりましたカードのイラストをまとめ、モーメントを作成いたしました。 Polygonotes様に制作いただいた美しいイラスト達、こちらからご覧ください。 またこれとは別に、多くのご予約のお礼として、初回プレイやインストの際に補助となるようなプリントの作成と、そのデータ配布を考えております。 こちらにつきましては、続報をお待ちください。 数多くのご予約、そしてここまで読んでくださったことに、心より感謝申し上げます。
- 2017/11/7 12:25
- 符亀
-
-
-
-
- 入稿完了&予約開始のお知らせ
- 先日、ついに入稿が完了いたしました! これで、当日商品がないという事故がほぼなくなりましたので、遅くなりましたが、「マジカルカナグル」の予約を開始したいと思います。 予約ですが、このフォームにてお名前(ニックネーム可)とメールアドレスを記入いただき、当日にお名前をお伝えいただいて商品をお渡しする、という形式をとらせていただこうと思います。 (後日追記:予約は締め切らせていただきました。ありがとうございました。) 送信いただいた方には確認のメールを送信させていただきますが、もしも送信後48時間が経過してもメールが来ない場合は、お手数ですが広報アカウントやお問い合わせ用メールアドレスまでご連絡いただきますようお願いいたします。 また、予約分のお取り置きは12月2日の午後4時までとさせていただきます。 もしこのお時間までにお受け取りいただけない場合、予約はキャンセルされたものとして扱いますので、ご容赦ください。 (万が一この時間までに間に合わない場合は、上記の連絡先にご連絡いただけると対応できる場合がございます。) それでは、よろしくおねがいいたします。
- 2017/11/4 14:08
- 符亀
-
-
-
-
- マジカルカナグル Q&Aページ
- 前回の投稿を見ていただいた方はこんにちは。 そうでない方はリンク先をご覧ください、符亀です。 今回 説明書に書ききれなかったので、 このサイト上にQ&Aページを作成することといたしました。 ゲームマーケット開催まで、そして開催後も随時更新していく予定ですので、よろしくお願いします。 また、こちらのページはある程度ルールや用語を知っている方向けですので、初見の方はまずゲーム自体のページや広報アカウントの投稿、または説明書をお読みください。 その他ご意見やご感想については、こちらのアンケートからお願いいたします。 そもそも… Q、攻撃側は、どのカードを出せばいいんですか? ダメージを与えたい場合は、上級魔法を出しましょう。 HPを削られてでもMPを温存したい場合は、杖を出しましょう。 HPとMPの両方を守りたい場合や様子見の際は、初級魔法を出しましょう。 慣れればもっと複雑な出し方もできますが、ひとまずはこれでOKです。 Q、防御側は、どのカードを出せばいいんですか? 攻撃側のカードが攻撃魔法だと思ったら、防御魔法を出しましょう。 攻撃側のカードが杖だと思ったら、攻撃魔法を出しましょう。 こちらも、ひとまずはこれでOKです。 ゲームシステム、基本編 Q、攻撃側の杖カードに対して防御側が攻撃魔法カードを出した時、防御側もダメージを受けますか? 受けません。「攻撃側は反撃を食らって吹き飛ばされたため、杖での攻撃は届かない」と考えてください。 Q、攻撃側が初級攻撃魔法を宣言してきた時、防御側が上級魔法カードを出すことはできますか? できません。「上級魔法のほうが詠唱に時間がかかるので、初級魔法に対しては間に合わない」と考えてください。 Q、防御側も杖カードを出せますか?出せるなら、どういう処理になりますか? 出せません。防御側が出せるのは、攻防の魔法カードのみです。 Q、攻撃側が杖カードを出していたとき、防御側の魔法と相性関係の処理は発生しますか? 発生しません。 杖カードに属性は無いので、出す時にどの属性を宣言していようと、防御側のカードは回されません。 ゲームシステム、実践編 Q、消費MPが残りMPより大きい魔法でも、出すことができますか? 使用できます。そうしないと両方のMPが1だけ残った時に詰むので。 この仕様により、MPを調整して最後の最後に上級攻撃魔法で逆転、ということも可能です。 Q、HPやMPが0になる瞬間、回復ポーションを使って復活することはできますか? できません。どちらかが0になった時点で、そのプレーヤーの負けです。 なので、各回復ポーションは終盤までに使ったほうが安全です。 Q、HPが0になる瞬間、身代わり人形を使って生き延びることはできますか? できます。これが、身代わり人形の強さの一つです。 逆に言えば、「相手に身代わり人形を警戒させるために、それ以外のアイテムでも手元に1枚は残しておく」という戦略もあります。 Q、杖を出す時に嘘をついて宣言する魔法は、手札にあるものでないといけませんか? いいえ、手札に無いカードを宣言しながら出すことも可能です。 手札に無いカードを宣言することで、相手に自分の手札を錯覚させるのも戦略の一つです。 なお、手札にあるカードを宣言することで、相手がそれに対してどんなカードを出してくるのか(有利属性の防御魔法があるのか、どの級の魔法を出すのか等)を探ることもできます。 その他のご質問 Q、水属性の防御魔法のみ初級が無く下級になっていますが、これはどういう意図があるんですか? 誤植です。本当に申し訳ないです。 Q、試遊時にあった「カード選択補助シート」のデータはもらえますか? 配布予定ですが、現在調整中ですので、もうしばらくお待ちください。 ⇒配布いたしました。こちらよりダウンロード可能です。 Q、強いデッキや一風変わったデッキなど、オススメのデッキはありますか? こちらからご覧ください。 Q、ここに無いことについて質問したいんですが、できますか? 質問フォームを作成する予定ですので、もうしばらくお待ちください。 ⇒ご購入者様用アンケートの最後より、ご質問ください。 また、公式twitterアカウントへのリプライやDMでのご質問もお受けしているので、そちらもご利用ください。
- 2017/10/28 16:27
- 符亀
-
-
-
-
- 配置(土曜H100)が決まりました!
- どうも皆様はじめまして、符亀と申します。 昨日配置の発表があったわけですが、今回我々は、1日目(土曜日)の「H100」に配置されました。 このようなイベントには初参加ですので、どんなところに割り振られるかには正直不安もあったのですが、なんと番号が切りよく100番に! 美しく覚えやすい番号に、とてもうれしく思っています。 Hに配置されたご近所様も、人狼やTRPG、グッズなど、実にバラエティに富んだ方々で… ん?ということはここ、「その他」島なのでは… ん?でも私のゲームは純粋な2人用のカードゲームで… ん? …ん??? い、1日目はH100にて、皆様をお待ちしております!!
- 2017/10/21 14:52
- 符亀
-