-
-
-
- 【A28】神話メタルダイス:再
- 2017春イベント販売品、神話メタルダイス。 金属なのに・・・兎に角、細かいサイコロです。 16mm基準の7種多面体サイコロに 非常に細い溝が施されたQ-WORKSHOPの金属製ダイスセット。 非常に細い溝がどれだけ細いのかと言いますと こんな感じです。 面だけでなく、縁にも溝が施されています。 振るか、飾るか・・・ 細工が綺麗な神話メタルダイスセットはコチラから ちなみに (・ω・)b 事務所にあった皮ヒモで縛ってみると こんなにオシャレなペンダントになりました。 ※ダイスセットに皮ヒモは付属していませんが、余った皮ヒモでよろしければお付けいたします。 2017春イベントではサイコロとして、アクセサリーとしても使える 神話メタルダイスセットを手にとってご覧下さい。 A28・ドラタコ
- 2017/5/6 8:18
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【しすたろ】21実妹/世界
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 《XXI》実妹/世界 実の妹とは不可侵領域で、そこは神聖な場所かもしれません。その関係性において、その神秘性は世界の真理が秘められているかもしれません。ただただ実妹という存在はそれ自体が完璧なのです。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 1.キーワードから解釈に慣れていく 2.解釈に図象の解説を意識して追加していく 3.キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく 4.さらに慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/5/6 7:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 【500円ゲーム】ゴリ×夢中、予約〆切は5月10日!【J20 楠本舗】
- どもももー楠本舗です。 ゲームマーケット春の予約ですが絶賛受付中! 新作『ゴリ×夢中』を始め、過去作も予約できます! 確実にほしいぜ!っていう人は、ぜひ利用してみて下さい! 予約〆切は5月10日です! 【頒布品リスト】 ●ゴリ×夢中 GM特価:500円 ガイスター風なアブストラクトゲーム! ゴリラ×連鎖=たのしー! 実際に遊んだ方の感想はこちら↓ 場外に吹き飛ばすガイスター[ゴリ×夢中] ● <Tri(トライ) -酔狂倶楽部カードゲーム-> GM特価:1500円 1デッキで本格バトル! シャドバ好きにオススメ! ●続・リア充爆発しろ!! GM特価:1500円 ゆるふわ正体隠匿ゲーム! なぜかゴリラもいるよ! ●もっとも桃太郎なのはもちろん俺! GM特価:1000円 ゆるふわセットコレクション! 女性にも大人気! ちなみに新作『ゴリ×夢中』ってこんなゲームです↓
- 2017/5/6 6:06
- 楠本舗
-
-
-
-
- 非公認企画「ファストパス」!
- ゲムマ有志ブース企画! ゲムマ非公認「ファストパス」 ゲムマ開場直後は「まずお目当てのゲームをゲットしたい!」という人が多いかと思います。 しかし、そこに並んでいる間に他のブースのゲームが売り切れてしまうかも・・・ という不安はありませんか? それを解消するために入り口付近の有志で企画したのが、後からでもゆっくり買える 非公認「ファストパス」企画です。 ファストパスを受け取っておけば、そこに記入された時間は取り置きしますので、 「とりあえずキープしてあとでゆっくり買う!」 「気になるけど、少し考えたい!」 「ゲムマの記念にもらっておきたい!」 という時に便利です。 ※朝から参加されない方でも、ファストパスの受け取り可能です。 ※受け取っても購入するかどうかは後から考えてOK! ファストパスイメージ ゲムマ2017春の土産話ついでに、是非ファストパスを受け取りください! 参加サークル(5/4現在) E05 DAITAI E14 ネコの探検隊 E18 メカニクスメイカー E24 ホットゲームズ E26 オレラント H09 山猫ゲームズ ※ファストパス企画に参加ご希望のブースの方は以下のTwitterアカウントまでご連絡ください。 Twitter: @olerant_game
- 2017/5/6 5:26
- オレラント
-
-
-
-
- 【すぱすぱ】支援工作について
- 「SPA SPA~エージェントVSエージェント」 人数 2人専用 時間 50分程度 広さ 800mm*600mmあれば十分 ルール アクションポイント制のボードゲーム 価格 イベント頒布価格 4500円 ゲームの目的 SPA SPA~エージェントVSエージェント~はエージェントになって、研究所に隠されたアイテムを 制限時間内に見つけ出し、脱出するゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ↑↑↑をクリックです。 今回は工作カードの支援工作について説明します。 2つの効果からどちらか1つを選択する。 手番にかかわらず使用することができる。 ○自分のLIFEを+1する。 ○相手のLIFEを-1する。 自分のライフを+1するか、相手のライフを-1するカードです。 工作カードは通常自分のターン中にしか使えませんが、10枚中2枚だけ相手のターンに使えるカードがあります。 それが、このカードです。 罠に引っかっても、このカードがあれば、病院送りになりません。 戦闘で相手のライフの残りが1ポイントで逃がしてしまったとしても、 病院送りにすることができます。 ここぞというときに使いたいカードです。 ちなみに、すぱすぱは開始時のライフが3、病院送りからの復帰時もライフが3からスタートします。 ライフカウンターにライフ4があるのは、このカードのせいとも言えます。 以下はルールの紹介動画です。 少し複雑に感じますが、遊んでみると思っていたより簡単に思えると思います。 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26162431[/nicodo] 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/5/6 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- MABR(マーブル)の6個目のルール「TOWER OF LETTER」
- こんにちは、つくえゲームズです。 2016春に販売開始した、ことば遊びゲーム「MABR」はこれまでに5つのルールを公開してきました。 5つのルールの詳細はこちら! 2017春では追加ルールがなかなか思いつかずに、すでに印刷も終え、梱包作業もしておりました。 が、こういうギリギリのタイミングでルールって思いつくものです。これまでも、 ・2016春向けに印刷したあとに「もやもやメモリーズ」→詳細 ・2016秋向けに印刷したあとに「大理石の煌めき」→詳細 と2回連続で、後出しジャンケン的に新ルールを公開してきましたので、悪いクセです笑 さて、今回新たに開発したルールは「TOWER OF LETTER」というタイトルです。文字の塔を作り上げていくゲームです。 タイトルの由来は、ゲーム終了時のカードの並びがこのようになるからです。 表裏が混ざって配置されていますが、なるべく多くのカードを裏向きで配置できるように力を合わせる、協力ゲームです。 ルールの概要を説明します。 【プレイヤー数】 3-7人用のゲームです。 【目的】 45枚のカードを階段状に積み上げていき、なるべく多くのカードを裏向きにすることを目指します。 【準備】 このルールでは、濁音・半濁音のカードは使用しません。濁音・半濁音(B、D、G、P、Z)を除いた45枚を用意してください。 45枚のカードをよく切り、なるべく枚数が均等になるように全プレイヤーにカードを配ります。 「ん」のカードを持っているプレイヤーが最初のプレイヤーとなります。 【手番の流れ】 自分の手番に出来ることは2種類あります。 A.手札からカードを1枚選び、場に配置する B.場で裏向きになっている任意のカード1枚に対し、それと同じアルファベットのカードが手元にあれば、それらを交換し、もともと裏向きに伏せてあった同じ場所に手札から出したカードを裏向きに配置する。併せて、交換で得たカード(もともとは場に裏向きで配置されていたカード)は別の位置に配置する。 A、Bどちらかのアクションを行ったら、手番は左隣のプレイヤーに移ります。 【場に配置する際のルール】 以下のルールにしたがって、カードを配置していきます。 (カードの並べ方) ・一番下の段が9枚、下から二番目の段が8枚…という形で置ける枚数は上に行くほど減り、最上段には1枚だけとなります。 ・一番右の列に上から下まで9枚、右から二番目の列に8枚…という形で、置ける枚数は左に行くほど減り、一番左の列に置かれるのは1枚のみです。 ・カードを45枚配置し終えると、直角三角形の形となります。(上記の写真をご参照ください) ・一番下の段を除き、真下にカードが配置されていない位置に新たなカードを置くことはできません。(下から上へ塔を建てていくゲームなので、下の階が無いと上の階を作れないのです) (配置するカードの選び方) ・最初のプレイヤーは必ず、最初の手番で「ん」のカードを、「ん」が表になるようにして右下(直角三角形の90度を構成する角の位置)に配置します。 ・以降のプレイヤーは、既に場に配置されているカードに隣接するように、ひらがなの面を表にカードを置きます。その際、隣接するひらがなを並べて読んだときに、単語が完成していなければなりません。なお、ひらがなを並べて読む際には、「左から右の方向」または「上から下の方向」の向きにしか読めません。 (例)2番手のプレイ [caption id="attachment_55782" align="alignnone" width="225"] 「あん(案・餡など)」が完成[/caption] 【多文字ボーナス】 カードを配置したときに完成する単語の文字数が3文字以上の場合、ボーナスが発生します。 ・3文字の場合…その手番で配置したカードのみ、裏返す。 ・4文字以上の場合…完成した単語のすべてのカードを裏返す。なお、既に裏向きになっているカードは裏返しのままにしておく。 (例)3番手のプレイ [caption id="attachment_55783" align="alignnone" width="225"] 「ほあん(保安)」が完成し…[/caption] [caption id="attachment_55784" align="alignnone" width="225"] 3文字言葉なので、いま配置した「ほ」が「H」に裏返ります[/caption] 【裏向きカードの効果】 裏向きになると、2つの効果があります。 ・同じアルファベットのカードと交換することができる(【手番の流れ】Bの通り)。これはつまり、一度使ったひらがなを再度使うことが可能になるということを意味します。 ・そのカードに書かれたアルファベットを子音とするひらがなのうち、任意の読み方をその都度指定することができる (例) [caption id="attachment_55786" align="alignnone" width="225"] 「い」「K」の間のスペースに文字を入れたい…[/caption] [caption id="attachment_55785" align="alignnone" width="225"] 「K」はカ行の全ての代わりとなるため、「こ」と読み替えれば、「いとこ」が完成![/caption] [caption id="attachment_55787" align="alignnone" width="225"] 3文字言葉が完成したので、いま配置した「と」を「T」に裏返す[/caption] 裏向きになっていると文字の読み方の選択肢が増えるので、単語を完成させやすくなります。 ゲームを進めていくと、下の方の段で、ひらがなのまま残ってしまうカードが出てきますが、隣接するカードを裏向きにしておくと、後々4文字以上の言葉を作ることで裏返すことも可能になります。 [caption id="attachment_55788" align="alignnone" width="225"] 「い」は下から3段目で唯一ひらがなのまま残ってしまっているが…[/caption] [caption id="attachment_55790" align="alignnone" width="225"] その上にある「M」を「ま」、「S」を「し」と読めば、「ししまい(獅子舞)」が完成する![/caption] [caption id="attachment_55791" align="alignnone" width="225"] 「ししまい」は4文字なので、すべてのカードが裏返り、取り残されていた「い」も裏向きに![/caption] 【ゲームの終了】 45枚すべてのカードを配置し終えるか、プレイヤーのうちたった一人でもカードをルール通りに配置できなくなった時点でゲーム終了です。 裏向きになっているカードの枚数が得点となります。 また、45枚すべてをルール上問題のない形で配置できれば、タワー完成ボーナスとして10点を得ます。 合計点の大きさに応じて、プレイヤーたちには以下のコメントが与えられます。 0〜10点:えーと…ルールは把握したと思うのでもう一回やってみましょう 11〜20点:ちょっと調子悪かったですかね 21〜30点:まずはこれくらいかな 31〜40点:ここまで行けたら十分 41点〜50点:かなり凄い! 55点:神 神を目指して、頑張りましょう! 以上、新作ルール「TOWER OF LETTER」のご紹介でした。 ※もし気になった方は、取り置き予約をご利用ください! >予約はこちら!
- 2017/5/6 0:38
- つくえゲームズ
-
-
-
-
- 各種動画公開中です!!
- みなさんこんにちは、corollaのRyoHEYです。 今回は製品紹介の動画が出そろったのでご案内させていただきます。 【おうこくのお祭り プレイ動画】 https://www.youtube.com/watch?v=-IN5zSAJK8M 【ゲームの詳細はこちらから】 おうこくのお祭り おうこくのお祭り ルール公開!! おうこくのお祭り カード紹介 おうこくのお祭り 遊び方 【ウッドコイン 紹介動画】 https://www.youtube.com/watch?v=7BVf03isces 【ウッドコイン 彫刻メイキング】 https://www.youtube.com/watch?v=7TQVMkXbqm4 【ウッドコインの詳細はこちらから】 ウッドコイン(ゲムマサイト内) ウッドコインができるまで 【番外編】 コインのお話
- 2017/5/5 23:30
- Nirgends
-
-
-
-
- CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)、俺ロボ企画!&通販予約開始
- みなさん、こんばんは! アナログゲームサークル・重大工房です。今回のブログでは新作CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)のゲーム以外の部分のご紹介となります。 唐突ですが、クロブレの通販予約が開始されました。虎の穴様にてお取り扱いがありますので、ゲームマーケット当日にお越しになれない方は是非ともご利用下さい。こちらをクリックすると通販サイトへジャンプします。 さらに……名付けて『俺ロボ企画!』 あなたの描いたオリジナルロボットをクロブレに参戦させてみませんか? こちらか、弊サークルHPにてクロブレの機体カード用テンプレートを配布しております。 ※テンプレートを使用する際には、必ずご自分で描いたイラストをご使用下さい。配布したテンプレートを使って生じた問題は弊サークルでは責任を負いません。予めご了承下さい。 使い方はいたってシンプル。テンプレートのNAME欄に、あなたの描いたロボットの名前を入れて下さい。そして、テンプレート中央にあなたの描いたロボットを合成しましょう。あとは印刷すれば完成です! クロブレのカードサイズは89ミリ×63ミリですので、市販のレギュラーサイズのカードスリーブに適合しています。スリーブに印刷した紙を入れれば、あなたのロボットはオーバー・ザ・ブレイズたちと共に戦うか、あるいは敵対することもできます! つまり、ゲーム中でも使用可能になるということですね! いかがでしょうか? ロボイラストレーター様でご興味持った方がおられたら、是非とも試して見て下さい。報告を貰えたりすると、とてもうれしいです! ゲムマ当日は是非、アナログゲームサークル『重大工房』へお越し下さい! D36ブースにてお待ちしています! Twitterはじめました、よろしければフォローして下さいね! @sig_factory
- 2017/5/5 22:41
- 重大工房
-
-
-
-
- 【A28】希少金属+金属のダイスセット
- その華やかさから「大人のコレクション」の地位を手にしたと思う Paizo社公式・パスファインダーメタルダイスセット。 ベーシックなフルメタル [embed]https://youtu.be/4Y8njO7XyX0[/embed] 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー(Pathfinder) 【フルメタル】ダイス7種セット Q-WORKSHOP 純銅でコーティングされたコッパータイプ [embed]https://youtu.be/jEYUljUl6u0[/embed] 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー(Pathfinder) 【メタル&コッパー】ダイス7種セット Q-WORKSHOP 純金でコーティングされたゴールドタイプ [embed]https://youtu.be/XCIZHgKXTDI[/embed] 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー(Pathfinder) 【メタル&ゴールド】ダイス7種セット Q-WORKSHOP 化粧箱に入ったパスファインダーメタルダイスセット。 ダイスコレクターへの第一歩にご検討ください。 ドラタコ
- 2017/5/5 22:37
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【S05 札の語り部】かどかわす妖精たち
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【S05 札の語り部】レベル1 先週の「札の語り部」カードプレビューでは、7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)に対応する7種類の代表的なキャラクターの紹介を行いました。今週以降は、形式張らないかたちでカードを紹介していきます。 妖精は群れで暮らすものと一人で暮らすものがいて、前者は陽気で後者は陰気という性格の違いがあります。(風)属性の妖精は基本的に群れで暮らしているタイプで、可愛らしく気まぐれ、しかし時々残酷な仕打ちをすることもあります。 《妖精のいたずら》では、陽気な妖精たちが、自分たちの気に入った人間の子供を妖精の国へ攫っていく場面を描いています。 妖精は「シイ」と呼ばれる国?に住んでいます。ティル・ナ・ノーグやマグ・メルといった言葉に見覚えはあるでしょうか?それらはたいてい丘の環状列石の下や、湖に浮かぶ島にあって、妖精たちのすみかになっています。 《シイへの船出》は、ブランの航海を元ネタとした、時間の経過を描いています。「ブランの航海」はケルト神話における浦島太郎のような物語です。妖精の国では、時間の流れる速さが現実とは違っていて、そこで1日を過ごすと、現実では何百年も経過してしまうのです。 時間の経過、ということでターンをスキップする強烈な効果になっています。[妖精]デッキの切り札になるカードで、均衡状態からこれがプレイされると、そのままゲームに勝ってしまうくらいの威力があります。 一応、隙はあります。[妖精]の数のチェックは解決時に行うので、《シイへの船出》がプレイされてから《刈り取り》などで割り込みをかけて[妖精]の数を1体以下になるまで減らせば、《シイへの船出》は失敗します。 本日はここまでです。 こちらから取り置き予約を受け付け中です: https://ws.formzu.net/fgen/S2494855/ ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/5/5 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
-
-
- 【P03-04/Keepdry】神機共鳴コア・コネクション⑧<戦闘の流れ>
- こんにちは、アナログゲーム創作サークルKeepdryです。 ロボットアニメのイメージをフィーチャーしたデッキ構築型カードゲーム【神機共鳴コア・コネクション】シリーズ。 ゲームマーケットにて初頒布する新基本セット【暗躍のナブラ】の紹介記事8回目です。 ■概要 [ストーリー] アトランティスとの激闘から2年。日々の平穏を取り戻した少女たちに、今度は秘密結社「ナブラの心臓」の魔の手が迫る。 強大な”闇”をまえに、アカリたちの戦いがふたたび幕を上げる。 [ゲーム紹介] 基本セット【絶海のアトランティス】のゲームシステム「少女×ロボット×デッキ構築」に改良を加え、新基本セット【暗躍のナブラ】として一新。 91種211枚という今までにない最大ボリュームでお届けします。 全てが新しくなった【神機共鳴コア・コネクションシリーズ】の新基本セットを、どうぞお楽しみください。 ■戦闘の流れ 今回は、戦闘の流れについてご説明します。 シンプルに書けば、「お互いの攻撃値で相手の耐久値を殴り合う」です。 下に、3つの数字が並んでいます。これが、戦闘値です。 左:近接値 中央:狙撃値 右:耐久値 となっています。 プレイヤーは、近接値か狙撃値を選び、モンスターと戦います。 モンスター「メガ・ドローン」にも、同じく最下部に3つの数字が並んでいます。 構成は同様に、左:近接値 中央:狙撃値 右:耐久値。 プレイヤーが近接値を選べばモンスターも近接値で、狙撃値を選べばモンスターも狙撃値で戦います。 そして、その戦闘値は、アタッチメントをつけることで強化することができます。 基本カード「MGTレールキャノン」の戦闘値は「0/2/0」。 すなわち、「狙撃値を2プラスする」アタッチメントです。 そして、その近接値or狙撃値の合計が、モンスターの耐久値を超えた場合、撃破します。 同様に、モンスターの近接値or狙撃値の合計が、ロボットの耐久値合計を超えた場合、撃破されます。 そして、モンスターを撃破できた場合、そのモンスターを獲得し、勝利点を得ます。 勝利点はモンスターカードの左上の数値です。(「メガ・ドローン」ならば2点) 勝利点が20点になることで、ゲームに勝利します。 戦闘について、お分かりいただけましたでしょうか。 以上、【神機共鳴コア・コネクション】の戦闘の流れについて紹介しました。 ここまでで、カード種、ゲームの概要、ターンの流れ、戦闘の流れと、一通りご説明しました。 次回は一度、これまでの【神機共鳴コア・コネクション】シリーズについて振り返ります。 お楽しみに。 ******************************************************* サークル:Keepdry 【神機共鳴コア・コネクション】シリーズ ・新基本セット【暗躍のナブラ】 3,500円 ・基本セット【絶海のアトランティス】 3,500円 ・拡張セット1【少女達の決意】 1,800円 ・拡張セット2【少女達の葛藤】 1,800円 ・公式サプライ オリジナルストレージ 800円 ・公式サプライ オリジナルプレイマット 1,500円 【予約受付はこちらからどうぞ!】 HPはこちら http://keepdry88.chobi.net/index.html Twitterアカウントはこちら https://twitter.com/keepdry88 **********************************************
- 2017/5/5 20:00
- Keepdry
-
-
-
-
- 「ガクサイキッサブ!」頒布延期のお知らせ他
- こんにちは。電源不要ゲーム制作同人サークル・トーホクウィステリア代表の粒幸久です。 本日はお詫びの告知です。 ゲームマーケット2017春に出展を予定しておりました「ガクサイキッサブ!」につきまして、調整が充分でないとの判断から、今回は頒布を見送らせていただきます。 添付画像のとおりタイトル画像は完成しており、作業いただいておりましたものづくりや。(もとの。)様、そして何より本作に注目いただいておりました皆様におかれましては、期待を裏切ることとなり、大変申し訳ございません。 今後の展開ですが、出展可能なボードゲームイベントがあれば夏頃から秋に、遅くともゲームマーケット2017秋に頒布できるよう、改めて製作を進め、その後に販売店委託を検討しておりますので、引き続きご注目いただければ幸いです。 ということで、ゲームマーケット春には、すでに製作を完了しております謎解き本「コツブナゾ3」やボードゲーム関連書籍「子供と遊ぶボードゲームのハウスルール集」、「ボードゲーム会のはじめかた」を中心に出展させていただ… え、完全な思いつきのアレ、出しちゃうことで進めてるんですか? しかも500円で?
- 2017/5/5 19:05
- トーホクウィステリア
-
-
-
-
- 【A28】永遠の雑魚 ゴブリン
- 古今東西、様々なゲームで雑魚の座を極めたゴブリンが主役です。 パスファインダーシリーズに位置するゴブリンダイスセットは 凶暴なゴブリンというより、可愛いゴブリンのイメージで仕上がっています。 おススメは6面ダイスのゴブリンが口を大きく開けた絵柄 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー(Pathfinder) ゴブリン 【パープル&グリーンダイス7個セット】 TRPG Dice Set Q-WORKSHOP 本来なら怖いはずの牙やドクロも 3頭身キャラが活躍するファンタジー風。可愛いです。 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー(Pathfinder) ゴブリン限定版 【ブラック&グリーンダイス7個セット】 TRPG Dice Set Q-WORKSHOP パスファインダーシリーズのゴブリンダイスはイベント当日販売が決定しておりますので A28ブースで実物をご覧いただく事が出来ます。 ドラタコ
- 2017/5/5 16:42
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- ヘッジホッグジレンマ(鍋野企画*C29)
- 仲良くしたい、でもできない ヘッジホッグジレンマ ■どんなゲーム? 皆さんはとげ・ブリーダーです。 他のブリーダーより多くのとげ・ペアを成立させて、 ベスト・オブ・とげ・ブリーダーの称号を目指します。 詳しくは説明書をご覧ください ■ヘッジホッグジレンマとは? (ハリネズミのジレンマ・ヤマアラシのジレンマ) 寒い日にハリネズミが2匹いて、 お互い暖めあおうとして近づくとなんだか痛いし、 でも離れると寒いままだし、ちょうどいい距離は…? という妙に可愛い悩みのことです。 他にもいろんな意味があるようです。 ■こんなときに こどもからおとなまで楽しめるようにかなりシンプルなルールになっています。 「初めてアナログゲームであそぶ人と」 「ちょっとした時間にあそびたい」 「学校や会社の旅行であそびたい」 「親戚の集まりでこどもと一緒に」 そんなシーンを想像してつくりました。 年齢: 8才~ 人数: 3~5人 時間: 20分 内容: カード 30種60枚 チップ 5枚 説明書 価格: 1200円 新作*ケルベロスもよろしくお願いします! 詳細はこちら! Hedgehog's dilemma English rule
- 2017/5/5 16:31
- 鍋野企画
-
-
-
-
- 王さまとカフェ(鍋野企画*C29)
- おまたせしました! 王さまとカフェ ■どんなゲーム? ある国の王さまがまちなかのカフェが立ち並ぶ一角に遊びにやってきます。 次々と注文を始める王さま、倉庫をひっくり返しながら料理を作る店長たち。 最も早く、そして礼儀正しく王様の注文に応えられる店長はだれだ! 初級ルール 中級・上級ルール 頒布価格:1500円 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10~20分 (上級ルールは プレイ時間×人数) 対象年齢:大人がいれば6才~ (3ケタの足し算があります) ■内容物 注文カード 12枚 材料カード 68枚(5種類) 罰金カード 6枚 やさしい王さまスタンド いじわる王さまスタンド 説明書他 鍋野企画のBlog Twitter
- 2017/5/5 16:30
- 鍋野企画
-
-
-
-
- 拡張カードがどんどん増える! DIY講座
- ゲームマーケット春にて発売の新作『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』に自作のオリジナルカードを組み入れて遊ぶ方法をご案内いたします。 ダンゲロス・ボードゲームの概要はこちらを御覧下さい。 http://gamemarket.jp/game/%E6%88%A6%E9%97%98%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/ ①公式サイトのダウンロードページから魔人カードテンプレをダウンロードします。要フォトショップorイラストレーター。たぶんイラレの方がいいけど、僕は持ってないのでよく分からない……。以下はフォトショを前提として説明します。 ②カード化したいグラフィック素材を用意します。今回は杉村麦太先生にご協力頂き、杉村先生の傑作ガンアクション『アキハバラ無法街』を使用させて頂きました。 ③フォトショップ上で魔人カードテンプレを開き、レイヤーを作成→スキャンした画像データをペーストします。適切な位置にレイヤーを移動。 テキストを編集するとフォントが変わってしまいますが、細かいことを気にしてはいけない。テキストの外枠は「レイヤー>レイヤースタイル>スタイル設定」で設定できます。ドロップシャドウもつけよう。 ④「イメージ>サイズ変更>カンバスサイズ」にて幅63mm高さ88mmを設定。切り抜きます。フォトショさんから「切れるけどいいか?」と問われるけど切れてOK。 無事切り抜くと…… こういう画像ができます。 ⑤プリンタで印刷してハサミで切り抜きます。紙は厚紙だとベネだけど、とりあえず普通紙でもOK! ⑥最後に裏の黒いスリーブと、なんでもいいのでMTGとかのカードを用意します。 カードと一緒にスリーブに収めると…… じゃーん! 違和感なし!! ⑦こうして作られたカードはゲーム中に組み入れて遊んで頂いて構いません。 作者はこのような遊び方を推奨しています。なぜなら……ダンゲロスは本来そういう文化だからです。 ⑧今回作成させて頂いたくるりの画像データは公式サイトダウンロードページにてDLできます。 ⑨自作品のカード化に興味のある先生はお気軽にお声掛け下さい。素材を頂ければデータ化させて頂きます。ボードゲーム参加作家の方以外もウェルカムです。もちろん無料です。 さらに自作品から作ったカードを印刷して、僕に無断で「戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム拡張カード」として勝手に販売して頂いて構いません(出版社との関係がある場合は権利関係は把握しておいて下さいね)。 将来的には、「戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム?? 知ってる、知ってる!! ワンピとナルトとブリーチのキャラが全部出てくるゲームだよね!!」ってなってるのが理想です。跡形もないくらい魔改造されたダンゲロス・ボードゲームで遊んでいるプレイヤーを見たい……。広がれ、アナログMODの輪! * 『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』はゲームマーケット春(ビッグサイト)にて先行発売です。公式サイトにてご予約受付中です。 プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円→会場特別価格4500円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ ご予約フォーム:こちらから [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/5/5 15:07
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- 「Collecting is Blind」のコンポーネント紹介(ボード類)【ひゅひゅ@P18】
- 新作「Collecting is blind」のコンポーネントを紹介します。 5.市場ボード ゲーム中に各蒐集物の価格を示すために使用する「市場ボード」です。 1G(ゴールド)から8Gまでにそれぞれ対応した市場ボードがコンポーネントに含まれます。これらのボードを、コの字型に並べることで、市場スペースと産地スペースとを形成します。 当日ブースP18にて実際にお手にとって見て頂くことができます。 ぜひお越し下さい。 絶賛予約受付中です!!(締め切りました) ゲームの内容はこちらから!!
- 2017/5/5 14:32
- ひゅひゅ
-
-
-
-
- 【初参加2017春 C04】当日のお品書き【説明書無料配布】
- 浄瑠璃ソフト天遊団はゲームマーケット2017春にて以下の内容で販売を行います。 説明書は刷りすぎてしまったため宣伝もかねて無料配布したいと思います。もしかしたらチラシ置き場にも置くかもしれません。 商品名 価格 DILEMMA HOLDEM(ジレンマホールデム) 2,300円 人数追加チップ($10×10枚、$50×2枚、$100×8枚) ※DILEMMA HOLDEMをお買い上げいただいた方のみへの販売となります。上限は1人6点までとさせていただきます。予めご了承ください。 200円 DILEMMA HOLDEM説明書(少数配布です) 無料 試遊ブースも用意していますので試遊のみの方も是非遊びにきてください! 過去の投稿 ①作品紹介記事 ②詳細ルール記事
- 2017/5/5 13:18
- 浄瑠璃ソフト天遊団
-
-
-
-
- 「エル・プランチャ!」説明書補足~ラウンド終了処理フェイズ編~
- 「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。 説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。 このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。 副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。 今回の補足部分はこのページ左側になります。 また、ゲームの概要に関してはこちら、 コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。 説明書補足、ゲーム準備編はこちらをご覧ください。 説明書補足、ダイス積みフェイズ編はその1、その2、その3をご覧ください。 説明書補足、ダイスロールフェイズ編はこちらをご覧ください。 ■ラウンド終了処理フェイズ 次のラウンドに向けての準備のフェイズとなります。 最初にルードカードの移動/新たのルードの出現です。 前回の状態から引き続き補足していきます。 エリアにルードカードがない場合は山札の一番上のカードを表にします。退治できなかった「チュパカブラ」のカードがエリアカードの下、「DANGER ZONE」の位置に移動します。 もし、ルードカードが「DANGER ZONE」に置かれていた場合は、「失敗札置き場」へ移動します。これは2ラウンドの間にルードを退治できなかったら、弟子の不甲斐なさを見かねて師匠が退治した扱いになることをあらわしています。めったにないことですが、もし「失敗札置き場」に3枚のルードカードが溜まってしまったら、その時点ですでに体力の限界を迎えていた「エル・プランチャ」は後継者を指定することなく力尽きてしまいます。その場合、直ちにゲームは終了となり、プレイヤー全員の敗北となります。注意してください。 つづいて、サポートカードの配布となります。まず、サポートカードの山札からプレイヤー人数分のカードを表にして並べます。 このラウンドで、ルードを退治できなかったプレイヤーから好きなカードを獲得できます。今ラウンドでは緑プレイヤーが該当します。 緑プレイヤーはこのラウンドのプレイを踏まえて、「アピール」のカードを獲得しました。 つづいて、ルードを獲得しているプレイヤーがカードを獲得します。該当するプレイヤーが複数いる場合は、スタートプレイヤーから順番に獲得していきます。サポートカードの手札上限は5枚となります。6枚以上持っている場合は、いらないカードを捨ててください。 今ラウンドでは、赤プレイヤー→黒プレイヤーの順に獲得していきます。赤プレイヤーは何かと便利な振り直し効果をもつ「ディア デ ロス ムエルトス」を黒プレイヤーは残りの「ウノ、ドス、トレス」を獲得しました。 さいごに、スタートプレイヤーマーカーを時計回りに次のプレイヤーに渡します。 これで、ラウンド終了処理フェイズの終了となります。次のラウンドへ進んでください。 以上で、ラウンド終了処理フェイズの補足は終了となります。 次回はゲーム終了の処理の補足説明となります。 現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です! ご予約はこちらからどうぞ
- 2017/5/5 12:02
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-