-
-
-
- 【予約開始】ゲムマ秋新作「シャンパッパーティーナイト」&ネカマ人狼「ネカねと」
- こんにちは。ジョイアブルです。 この度、ゲムマ秋にて頒布する新作「シャンパッパーティーナイト」と、ゲムマ春にてご好評をいただきました「ネカねと〜ネカマでネトゲして何が悪い〜」の取り置き予約を開始させていただきました。 ジョイアブルは両日参加となっておりますので、土日どちらかの都合の良い日にご予約いただければと思います。 予約はこちら! 各ゲームの紹介をさせていただきます シャンパッパーティーナイト ホストになってコールを繋げ! アゲアゲ!fofo!バイブス!fofo!今夜は姫とパーリナイ!fo! プレイ人数:4〜5人 プレイ時間:15〜3o分 対象年齢:8歳以上 シャンパッパーティーナイトはリズムに乗ってシャンパンコールをするゲームです。 手札のワードカードから上手に言葉を組み合わせ、より多いワードカードを使ったホストが勝者となります。 重ゲーに疲れた時に、ゲーム会の最初のアイスブレイクに、ボドゲ初心者に、ホストになりたい人にオススメのゲームです! 中にはギッシリと120枚ものテンションぶち上げパーリナイなワードカードが入っております。 値段は2500円を予定しております。 ネカねと〜ネカマでネトゲして何が悪い〜 汝はネカマなりや!?話題沸騰のネカマ人狼 可愛い女の子になりきってネカマを追放しよう♡ プレイ人数:8〜12人+GM(簡易版ルールだと4〜5人+GM) プレイ時間:3o分〜 対象年齢:8歳以上 ネカねとは「ネカマ陣営」「非ネカマ陣営」に別れて戦う人狼ゲームです。 ギルドに紛れた1人のネカマを追放しようとする女子たちに、ネカマが毎昼説得をし理解者になってもらう… 人狼で言うと「毎晩狂人が増えていく」という特殊なルールになっています。 また、配布されたキャラクターカードの女の子になりきって議論をするため、人狼玄人もついタジタジしてしまったり、 議論が白熱したら「可愛くないよ〜><」と注意できるため、「人狼に興味があるけど議論ができなさそう」「怖い思いをしたことがあって人狼が苦手」といった方にもオススメできるゲームです。 値段はゲムマ会場特別価格の2500円となっております。 ご興味を持ってくださった方は、ぜひご予約をお願いいたします! 2019/11/20 23:59を持ちまして予約の受付を終了いたしました。 沢山のご予約、ありがとうございました。 ゲムマ当日在庫もご用意しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2019/8/31 18:47
- ジョイアブル
-
-
-
-
- ドメモの論文を発売します!
- はじめまして、13階です。 初めての出展という事で、今回はゲームに関する考察本を出します。 ドメモというゲームについてあれやこれやと語っている本です。 pythonというプログラミング言語でドメモを実装し、コンピューター同士で対戦させ、その結果をグラフを用いて示しています。 どのような数字の宣言が有効なのか(ドメモは1から7までの数字を宣言するゲーム)について、自分なりの解説を行っております。 目次は下のような感じです。 考察はこれからも進めていきますが、ちょっとだけ13ブログにも掲載しています。よかったら見てください。 ゲームを作る余裕があれば、作って出すかもしれません。 ご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いします。 ※全然関係ないのですが、ドメモって「DOMEMO」と「ドメモ」どっちがいいんでしょう?
- 2019/8/30 21:11
- 13階
-
-
-
-
- ゲームマーケット2019秋 ゲームマーケット × ナインブレイク® 連続 21,22回目の出展です!
- ゲームマーケット2019秋 ゲームマーケット × ナインブレイク® 連続 21,22回目の出展です! ナインブレイク® 4×4&6×6、8×8 の 2商品出展 。 お馴染みの改良版ナインブレイク® 4×4&6×6 ※新脳トレ! 認知症予防ゲームとしても楽しまれています! 本格派 ナインブレイク® 8×8 ※会場特別価格で購入できます! 試遊卓:2台 初めてでも簡単! ※東京ビッグサイト青海展示棟でお待ちしております。 東京テレポート駅下車! ⭐️目印は旗と黄色いTシャツ
- 2019/8/30 21:08
- ナインブレイク
-
-
-
-
- 四季のサイコロ発売中です。
- 樹脂の中にそれぞれの四季を表すラメが入った多面体サイコロセット、 全四種発売中です。 ◆四季ダイス【春・Spring】サイコロ7個セット 若葉の形をしたラメが入っています。 [embed]https://youtu.be/bl9oCHRXv8A[/embed] ◆四季ダイス【夏・Summer】サイコロ7個セット 水滴の形をしたラメが入っています。 [embed]https://youtu.be/ZgJHRLBc7Kk[/embed] ◆四季ダイス【秋・Autumn】サイコロ7個セット 落葉の形をしたラメが入っています。 [embed]https://youtu.be/L8aWxTLnhwE[/embed] ◆四季ダイス【冬・Winter】サイコロ7個セット 雪結晶の形をしたラメが入っています。 [embed]https://youtu.be/ZBAYznPEVC8[/embed] ドラタコ
- 2019/8/30 15:50
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【けん玉カードゲーム第3弾『ケンダマンザイ』】クラウドファンディング挑戦中!【ご支援10/6まで】
- みなさん、こんにちは!ようがくじ「不二の会」代表の向井です。 多くの方に、お寺の文化へと触れて頂きたい。そんな想いを胸にお寺ボードゲームをお作りしております。 ゲームマーケット2019秋@東京では、11/23土曜日のみの出展となります。よろしくお願いします。 さて、お寺や仏教のボードゲームをお作りしておりますが、「けん玉カードゲーム」もわたくしお作りしております。 第3弾として、現在クラウドファンディングに挑戦中。先行販売のような形をとっております。(目標金額に関わらず、頒布は決定しています) おすすめは手渡しプラン¥2500-。ゲームマーケットの当ブースでお渡しいたします。 こちら、「けん玉カードゲーム」と「けん玉1個」のセット頒布となります。とてもお得なプランです。 けん玉なんてやったことないよ!あのー赤いやつ、認定けん玉なら持ってるよ!という方に朗報。そのような方々に、ぜひ2本目として。最初の1本目として、オススメなけん玉をお渡しいたします。お値段的にも、とってもお値打ち価格。ぜひ、ご支援ください。 【けん玉1つで楽しめるカードゲーム『ケンダマンザイ』(けん玉つき)】をつくりたい - クラウドファンディングCAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/view/191969 ゲームマーケット2019秋@東京11/23土曜のみ出展いたします。みなさまのお越しをおまちしております。試遊と販売、両方ございます!ぜひ! twitter: @puninokai 公式ウェブサイト: http://www.puninokai.com 『御朱印あつめ』特設ページ: http://www.puninokai.com/goshuincollection/ 『檀家-DANKA-』特設ページ: http://www.puninokai.com/danka/ 『WAになって語ろう』特設ページ: http://www.puninokai.com/waninattekatarou/ 『浄土双六ペーパークラフト』特設ページ: http://www.puninokai.com/jodosugoroku3d/ 『花まつり』特設ページ: http://www.puninokai.com/lumbinifestival/
- 2019/8/30 12:10
- ようがくじ「不二の会」
-
-
-
-
- モグモグプロジェクト@『Philadelphia』ゲムマ2019秋にて販売!
- 皆さんはじめまして。モグモグプロジェクトです。 私たちは、コンボカードゲーム『Philadelphia』(フィラデルフィア)を制作し、ゲームマーケット2019秋の11月23日(土)に出展いたします。 『フィラデルフィア』は、様々な効果の広告カードを利用したコンボでお金を稼ぎつつ、魅力的な広告のセットを役として提出し、勝利点を稼ぐゲームです。 プレイヤーはお金を稼ぐプレイと役を提出するプレイを切り替えるタイミングの見極めと、より効率的なコンボを決める発想の柔軟さが試されます。 ゲームのルールは分かりやすくもプレイングには深みがあり、2~4人でできるカードゲームとなっています。 ブース番号、ゲーム情報、テストプレイ情報など、情報を随時追加していきますので、よろしくお願い致します。 公式ホームページ URL: http://philadelphia.rikusa-games.tokyo 公式ツイッター (@mogmog_project) URL: http://twitter.com/mogmog_project 疑問,質問は、ツイッター(DMかリプライ)にて承ります。
- 2019/8/30 1:53
- モグモグプロジェクト
-
-
-
-
- 初参加です。
- 皆さんはじめまして。 ゲームカフェ秋葉原集会所のゲーム制作チーム、ゲームカフェ秋葉原集会所ゲームズ、通称秋葉原集会所ゲームズです。 めがねっ娘とキノコが好きな店長がめがねっ娘を集めるゲームを作りたいと言ったので、めがねっ娘を集めるゲームを作る事にしました。 ゲームマーケット2019秋の11月23日(土)に出展いたします。 ブース番号、ゲーム情報、テストプレイ情報など、徐々にお知らせしていきますので、よろしくお願いします。 秋葉原でゲームカフェを営業しております。 気になりましたら是非ご来店ください。 http://www.shukaijo.com/
- 2019/8/29 18:05
- てんちょう
-
-
-
-
- あんちっくニュース!(2019/8/27)
- あんちっくニュース!(2019/8/27) ★販売終了作品について 以下の4作品が販売終了作品となりました。 カードの生産継続困難などを理由に、 やむなく販売終了となります…。\(^^;) ちなみに、販売終了作品の情報は、 こちらのページで3年間公開されます♪(^^) 『宇宙戦艦開発大戦』 人気の重量級作品もついに完売! 『トリックorトリートのトリックテイキング♪』 子供向けとして開発するも、システムは大人好みという感じで、 販売面でやや苦戦した作品であり、 再販の難しい作品となりました…。ご了承を!(^^;) 『ボキャブラゲーム!』 廉価版の「ボキャブラゲームmini!」は好評販売継続中♪ 『すごろくダンジョン!』 復刻版も完全完売しました!\(^ワ^)/続編作ります♪
- 2019/8/27 0:42
- あんちっく
-
-
-
-
- 戦国SAI~関ヶ原再び~ イエローサブマリンさんにて販売開始!
- 市にございます。 この度、戦国SAIはイエローサブマリンさんにてお取り扱いいただくことになりました。 各店舗で見かけられましたら是非ともお手に取ってみてくださいませ! トップページURL↓ https://www.sengokusai.com/ 一般販売ページURL↓(販売価格3,780円・送料別途) https://www.sengokusai.com/pages/2696178/shop HPブログ、Instagramにてお市からの案内、Twitterでは茶々のつぶやきがございます。 是非ご覧ください。
- 2019/8/25 23:30
- 戦国合戦ゲーム『戦国SAI 関ヶ原再び』
-
-
-
-
- スーパーのチラシダイス、販売中!
- スーパーの特売チラシをイメージして作った6面サイコロ、発売を開始しました。 ◆各面は次の通りとなっています。 もやし→1 とうふ→2 ばなな→3 うどん→4 たわし→5 たまご→6 特売品達のサイコロは あらゆるボードゲームの世界観をぶち壊してくれます。 単品◆スーパーのチラシダイス【白×赤(レッド)】6面サイコロ 単品◆スーパーのチラシダイス【白×緑(グリーン)】6面サイコロ 普通のサイコロに飽きてきた時はドラタコのサイコロをご検討ください^^ ◆サイコロ専門店ドラタコ ブース詳細・一覧はこちら ◆サイコロ専門店ドラタコ本店はこちら
- 2019/8/23 14:03
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 『アヴァロンの聖域』のプレイ時のコツ♪\(^^)/
- 『アヴァロンの聖域』のコツ♪\(^^)/ ■そもそも『アヴァロンの聖域』とは? ・最近の記事(魔素チェーンの話♪) ・デッキセットE登場♪ 2~4人用の本格40枚デッキ編成の 召喚バトルカードゲームです♪ 魔素チェーンや寿命の概念など オリジナル要素の高い作品です♪(^^) ■プレイ時のコツ♪(はじめに) 本記事は、あんちっくが執筆しているのですが、 まだまだ熟練度不足なので、 参考にしすぎないように注意してください♪\(^^;) また、詳しいコンボとかは、別の機会にご紹介します。\(^^) ■プレイ時のコツ♪(勝利方法) 勝利方法としては、以下のようになります♪ 赤字はどの対戦モードで遊ぶかで変化します。 【勝利方法】 1:リーダーを奪取する! (聖地を侵略戦闘して、リーダーの聖地防衛を阻止する) 2:土地に目標魔力(10~12個)の個数だけ魔素を素成する! (クリーチャーを聖地に送る条件です。侵略戦闘、聖地配置で必要です♪) 3:クリーチャーを聖地配置し、聖地防衛する! (他プレイヤーから侵略戦闘を受ける) 4:1ターン聖地防衛成功でクリーチャーが結晶化し「証」となる! 5:目標の数だけ「証」を集めたら勝利!(2~3個) ■プレイ時のコツ♪(土地の魔素を多くしよう♪) 侵略戦闘するにも聖地配置するにも 土地の魔素が目標魔力の数だけ必要です。 なので、序盤は、土地の魔素を多くする事を目指します♪(^^) 単純に土地に魔素をバラまいてもOKなんですが、 クリーチャーに管理されていない魔素は、 ターン終了時に消えてしまいます!\(^^;) また、クリーチャーに管理されていても、 ターン終了時に1枚ずつ寿命処理で消えていきます。 結局、一番効率が良いのは、 『1体のクリーチャーにたくさんの魔素をつけて召喚する!』 となります♪(^^) 複数の短命クリーチャーを作ると、 寿命処理が複数発生するので、 毎ターン長命クリーチャーを1体だけ作り、 寿命処理の回数を抑えつつ、 土地の魔素を増やすのが理想的です♪d(^^) なお、土地の魔素の数は非常に重要です! これを見て、隙を突いて勝利というのも、よくあるシーンです♪ v(^^;)<力だけの勝負ではないのだ♪ ■プレイ時のコツ♪(リーダーを奪取しよう♪) チェイサー(リーダー以外のプレイヤー)の場合は、 リーダー奪取を狙っていかなければいけません!(^^) 目標魔力以外に以下の点に注意する必要があります♪ ・侵略戦闘用に高い攻撃値のクリーチャーを配置する!(攻撃役) (特殊能力で即死などを活用してもOK♪) ・チェイサーが複数いる場合は、土地の☆の数が多い順となる (召喚の順番は、リーダーから時計回りですが、 戦闘の順番は☆の数が多い順となるので、☆の多さは重要!) ・基本的に戦闘を仕掛けた側が先手となります。 (基本的には侵略戦闘側が有利です!) ■プレイ時のコツ♪(ライフについて) 『アヴァロンの聖域』では、2人プレイ以外は、 かなりライフがシビアな展開になると思います…\(^^;) (なお「停戦の調印」というライフを増やすカードもあります♪) 【ライフの増減】 ・山札を復活させる(ライフ-1) ・ターン終了のライフ支払い(ライフ-1) ・リーダーで聖地配置 (ライフ+1&ターン終了のライフ支払い免除)(聖地到達報酬) ・チェイサーでリーダー奪取成功 (ターン終了のライフ支払い免除)(リーダー奪取報酬) ・相手のクリーチャーを戦闘で破壊(ライフ+1) ・自分のクリーチャーが戦闘で破壊される(ライフ-1) 基本的にリーダーに絡まないと、 どんどんライフが減っていくシステムなので、 プレイ人数が多いほど厳しくなっていきます。(^^;) 一応、ライフ0で敗北しても、 初期状態で復活できるのですが、 「証」も0個にリセットしてしまうので、やはり厳しいです。(^_^;) ただし、リーダーに2~3ターン返り咲けば勝利できるので、 相手も崩れているタイミングで復活できれば、 上手く逆転勝利も可能です♪v(^^) なお、ライフが苦しい場合などは、 聖地以外のクリーチャーを破壊して、 ライフ+1を狙う事も可能です♪(^^;) ■プレイ時のコツ♪(戦闘支援) 戦闘では、戦闘するクリーチャー以外に ・戦闘支援カード ・戦闘支援として使えるクリーチャーカード で支援する事が可能です♪ 戦闘支援は1枚まで出す事ができて、 両者同時に出します。(^^;)<読み合い重要! なお、戦闘支援を使いたくない時は、 ブラフとしてアバターカードを出します♪ ↓ ちなみに、ブラフがアバターカードの唯一の役割です。 うん…まぁ…重要な役割だよね…\(^^;) 手札枚数は分かるので、 何回、戦闘支援を使ってくるかとかも分かるので、 何人目として侵略戦闘するかも重要です♪(^^) ■プレイ時のコツ♪(聖地配置と魔素の数) 効率を追求するならば、 聖地配置するクリーチャーは魔素1枚をつけた状態で送る のが理想的です♪ 魔素をたくさんつけたクリーチャーを送ると、 聖地防衛の成功失敗に関わらず、 魔素をたくさん失う事になるので、続きの事を考えると、 効率が悪いです! (例えば「大食いズリー」はついている魔素の分、耐久値が上がりますが… 非常に効率が悪いです!最後の「証」ならばOKですが♪) なお、魔素0枚だと聖地に到達する事はできますが、 リーダーのターン終了時の寿命処理で寿命が尽きるので、 聖地防衛する事ができません! ↓ ただし、高等テクニックとして、 聖地到達報酬(ライフ+1)狙いでやむなくするケースもあります。 戦闘でクリーチャーが破壊されなくなるので、 ライフ的には、なかなか良い戦法だったりします♪(^^;) (勝利に近づいていないですが…) ■プレイ時のコツ♪(聖地防衛) さぁさぁ、最後が最も重要な項目です♪\(^皿^;) 『アヴァロンの聖域』は聖地防衛が非常に不利です!!(驚愕の事実!?) 【不利な要素】 ・戦闘を仕掛けられる側なので後手になる。(先に攻撃される) ・3~4人プレイでは、複数回の侵略戦闘を受ける。(戦闘支援カードも尽きやすい) ・聖地配置のクリーチャーは公開されている。 ・侵略戦闘側は相性の良いクリーチャーを用意すれば良い♪ ・全体的に数値設定が攻撃側が少し高い(例外:デッキセットE) そうなんです。 勝利条件だけ見ると、非常に短時間で終わりそうなんですが、 プレイ時間:60~120分と長めになっているのは、 一筋縄でいかず、色々と準備しないと聖地防衛が成功しないという事があります。 \(^^;) それでは最後に聖地防衛のための重要事項をご紹介したいと思います♪(^^) ・ともかく耐久値が高いクリーチャーを出す! (聖地防衛で結晶化してしまうので、何枚か必要!) (特殊能力で耐久値を急上昇させるのもOK♪) ・十分な戦闘支援カードを温存する! ・相手の土地に魔素が少ないタイミングで聖地防衛をする! う~ん。なかなか難しい…。 この他にもコンボを活用するなどがありそうです♪\(^^;) なお、聖地防衛以外で、 「証」を作る方法もあるので、 それを活用するのもお薦めです♪d(^^)<注目! (例:「老龍イーリス」「プラティニー」) (「メデスタリー」は召喚用♪) ■通販について♪ 『アヴァロンの聖域』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪\(^^)
- 2019/8/21 10:10
- あんちっく
-
-
-
-
- キックスターターで2019年秋の新作「真実の石」を先行販売します!
- この秋の新作はHonesty Stone「真実の石」です。3つの宝石の色を当てるあいだに真実の石を使ってプレーヤーの嘘を見抜く戦略的ブラフゲームです。 11月のゲームマーケットでの発売に先行して、この8月22日(木曜日)からキックスターターで世界発売します。ご興味のある方は是非覗いてみてください。 LOGY GAMES ギフトボツクス 山本 現在はフィードバック用のプレヴューページです。開始は22日の午前10時です。いつものように12日間の短期プロジェクトです。 https://www.kickstarter.com/projects/logygames/684874193?ref=5442i9&token=d6390039
- 2019/8/20 19:14
- 光夫 山本
-
-
-
-
- 『アヴァロンの聖域』のデッキ編成方法♪\(^^)/
- 『アヴァロンの聖域』のデッキ編成方法♪\(^^)/ ■そもそも『アヴァロンの聖域』とは? ・最近の記事(魔素チェーンの話♪) ・デッキセットE登場♪ 2~4人用の本格40枚デッキ編成の 召喚バトルカードゲームです♪ 魔素チェーンや寿命の概念など オリジナル要素の高い作品です♪(^^) ■デッキ編成方法(ルール) カードの左上にある☆の数を 「オリジナリティ」(希少性)と呼び、 ☆の数によって、デッキに入れられる枚数に 制限がかかります。 ☆1→同じカードは4枚まで ☆2→同じカードは3枚まで ☆3→同じカードは2枚まで ☆4→同じカードは1枚まで ☆5→デッキに1枚まで ちなみに、 「オリジナリティ」は、 ・召喚コスト ・チェイサー時のメインフェイズでの行動優先度 にも影響します♪ ■デッキ編成方法(スターターデッキを使ってみよう♪) 『アヴァロンの聖域』は 基本的に アバターカード:1枚 スターターデッキ:40枚 おまけ:19枚 をデッキセットとして60枚単位で販売しています♪ デッキセットにはA~Eが存在し、 収録されているカードは固定されています♪ (狙ったカードを購入できるので、 収集要素は低いです。戦略重視の作品なので♪) スターターデッキもA~Eの5種類が存在するので、 まずは、スターターデッキをそのまま使用して 遊んでみると良いと思います♪(^^) 【スターターデッキの特徴】 A:聖地に到達しやすく戦闘もそこそこ得意(初中級) B:カード操作得意だが戦闘は苦手(中上級) C:戦闘は非常に得意だが、それ以外が苦手(中級) D:成長、妨害が得意だがクセが強い(上級) E:テクニカルにカードをコンボさせる(中上級) 5種類のスターターデッキを手に入れるには、 「アヴァロンの聖域(フルセット)」:1600円 「デッキセットE:邪竜召喚」:500円 を購入すればOKです♪d(^^)<カード300枚ゲット! 内輪で遊ぶ場合は、 まず使いたいデッキセットを選び、 残ったデッキセットのカードをドラフトなどして 均等に分けると良いです♪d(^^) ■デッキ編成方法(おまけを使って、入れ替えてみよう♪) 何戦かやってみたら、 おまけカードなどを使って、 スターターデッキをアレンジしてみると良いです♪(^^) (注:☆の数に注意です!) 何を重視するかで、 自分好みのデッキを作る事ができます♪ なお、「クリーチャーカード」の役割としては… 以下の5つの役割があります♪ 複数の役を担うとバランスが良く、 1つの役のみしか担えないと不発も起きやすく、 上手く機能しなくなる場合もあるので要注意です!\(^^;) ・攻撃役:リーダーを奪う役割、高い攻撃値が必要! ・防衛役:聖地防衛役、高い耐久値が必要! ・魔素役:たくさんの魔素を持つ (カード操作系で補強する事もできます♪) (単色は魔素チェーン失敗しやすいので注意!) ・戦闘支援役:戦闘支援として使う♪ ・特殊効果役:特殊効果を発動する! クリーチャー以外のカードとしては、 「戦闘支援カード」と「魔法カード」があります。 注意すべきは ・「戦闘支援カード」:戦闘が発生しないと使えない。 ・「魔法カード」:役立つ状態でないと使えない。(使う意味がない) なので、 多く入れ過ぎるのは危険です!\(^^;) (捨てる事もできるので、ちゃんと回りますが、 魔素として機能するクリーチャーカードと比べると、 効率が悪くなっていると言えます。 慎重に重要なカードのみを選んで入れましょう♪) ■デッキ編成方法(内輪で交換してみよう♪) さらに何戦かしてみたら、 友達のカードも使ってみたくなります♪(^皿^;) もし、友達にとって余っているカードならば、 交換(トレード)の交渉をしてみるのもアリです♪d(^^) デッキセットによって、 たくさん入っているカードもあったりするので、 1枚だけ貰うとか、 そんな交換は成立しやすいです♪(^^) ■デッキ編成方法(研究してみよう♪) 「アヴァロンの聖域の公式サイト」 の[カードリスト]ページにて、 各カードの解説や評価などがされています♪ これをヒントにして、 より良いデッキ編成を行う事も可能です♪(^^) ちなみに、『アヴァロンの聖域』は あんちっく公式サイトの [カードゲーム]ページの[C12]の 商品として販売されており、 そこで以下のカードに関する情報も確認する事ができます♪ ・各デッキセットの説明書→収録されているカードを確認できます♪ ・全100種類カードリスト→デッキセットA~Dのカードの情報 ・カードリスト(デッキセットE)→デッキセットEで追加されたカードの情報 もし、内輪でカードが足りなくなったら、 バラ品を追加で購入する事も可能です♪d(^^) ■通販について♪ 『アヴァロンの聖域』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪\(^^)
- 2019/8/16 10:10
- あんちっく
-
-
-
-
- 【研修ゲームラボ】「ゲームマーケット2019秋」共同出展の申し込み開始
- 研修ゲームラボは、「ゲームマーケット2019秋」にもエリア出展します。 今回も、主催三社(株式会社遭遇設計、株式会社Career30.net、ゲーミフィジャパン)と共に、出展いただける方を募集します。 締め切りは特になく、募集枠が埋まるまでの先着順ですが、諸々の準備の関係上、9月前半までにご相談いただけるとありがたいです。 詳細は、案内資料をご覧ください。 応募はこちらのフォームから受け付けております。 お問い合わせは、ゲーミフィジャパン石神( ishigami@gamifi.jp )まで。
- 2019/8/13 18:00
- 研修ゲームラボ
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』の開発秘話!\(^^)/
- 超大作『ダンジョン大戦』の開発秘話!\(^^)/ ■そもそも『ダンジョン大戦』とは? ・作品紹介記事(全10話の詳細記事へのリンクもあります♪) 凄いボリュームですが、販売価格は脅威の2000円です♪d(^^) ■『ダンジョン大戦』開発のきっかけ 『すごろくダンジョン!』販売時に ダンジョン構築タイプも欲しいという要望があったのと、 あんちっくの運営上、 『ミリタリー開発大戦』『宇宙戦艦開発大戦』に代わる 重量級作品が必要であり、 またゲムマ2019大阪直後のゲムマ2019春にて 新作0個を避けたかったなどの事情があります。(^^;) ちなみに、 あんちっく重量級作品ですが、 『ダンジョン大戦』以外は以下の3点があります♪ (^^)<どれも力作で面白いよ~♪ ・『ミリタリー開発大戦』1500円(カード都合で販売終了) ・『宇宙戦艦開発大戦』1200円(カード都合で製造終了→在庫わずか) ・『アヴァロンの聖域』1600円+500円(デッキセットEが登場♪) なお、世界観は 『すごろくダンジョン!』のスピンオフ作品という 扱いになっています♪(キングドラゴン視点) ■『ダンジョン大戦』の開発方針! 『ダンジョン大戦』ですが、 『ミリタリー開発大戦』と同様に、 あんちっくが個人的に遊びたい 理想的な作品として仕上げました♪ d(^皿^)<個人的に満足している作品です♪ 【あんちっくの好みについて】 最近の流行りとしては、コンパクトにまとまっていて 凄く綺麗でお洒落で完成度の高い作品が多いんですが、 (そして、それはそれで非常に喜ばしい事なんですが♪) システムがあっさりしていると、 どうしても選択肢が少なくなってしまい、 それにより定跡の確立も早く、 何度か遊んでいるうちにマンネリ化してしまうという 側面もあります。 ↓ そんな訳で、たまには、 狂ったようなボリュームで、 選択肢も可能性も非常に幅広い、 ・混沌とした作品 ・グチャグチャした作品 ・ゴチャゴチャした作品 で遊んでみたい!! という願望をかなえる作品として作りました♪ v(^^) ↓ 料理として例えると、 お寿司みたいな作品ではなく、 全部盛りの海鮮丼みたいな大雑把な作品です♪ はっきり言って好みの分かれる作品ですが… \(^^;) ただ、プレイ時間については、 あまりに長すぎるのは良くないと、 2時間級になるようにバランス調整しました♪ d(^^;)<計算とか大変でした~♪ なお、大戦カードは120枚と多く、 1度のプレイでは遊びきれないので、 何度も繰り返して遊ぶ事を前提としています♪ (^^) ■『ダンジョン大戦』の反省点 個人的には満足している作品なんですが、 販売面において、 何点か反省点がありました。(^^;) ●拡張キットで分けるべきだったかも? ダンジョンカードだけでは、 ダンジョン構築感が足りないと感じたので、 障害物などの中立駒を追加しました♪(^^) ただ、コストアップ、ルール追加など ボリュームアップする結果となったので、 もっと基本ルールを簡単にして、 拡張として分けた方が、 より一般受けするボリュームになったかなとも 思っています♪\(^^;) ●そもそも2つに分けても作品として成立したのかも? ボリュームがあまりに多いので、 『ダンジョン大戦』からダンジョン構築を抜いても 作品として成立するのかもです♪(固定ダンジョン) ↓ ダンジョン構築としては、 ルールを見直して、より斬新で新規性のあるルールにして、 ダンジョン構築単独で成り立つ作品にしても 良かったかもしれません♪(^^) ↓ 実際のところ、 これをミックスして1つの作品に仕上げるのが 一苦労だったのですが、 苦労せずに2つの別作品とした方が 一般受けとしては、 良かったのかもしれません…(^^;) ●AP(アクションポイント)消費表示 カードの効果において、 AP消費あり/なしの書き分けなんですが… AP消費あり…「・」(ドットマーク) AP消費なし…「 」(無印)(常時効果など) としています。 表示上徹底しているので、 ゲームを遊ぶ上で困る事はないのですが、 「・」は分かりにくかったかも…(^^;) せめてAP(アクションポイント)なのだから、 「Ⓐ」とかにすれば良かったと後悔もしています。 (^^;) ●開発日程と宣伝 かなり長期間かけて開発したんですが、 試作完成後のバランス調整で かなり時間がかかってしまい、 完成がゲムマ2019春の2日前、 製造完了が前日昼という ギリギリの完成になってしまいました…(^ω^;) ↓ 結果として、 無宣伝でゲムマ2019春を迎えてしまい、 ゲムマ2019春終了後に 宣伝記事を大量に投稿する事になりました…(^ω^;) ↓ やはり超大作は、 完成するまで何が起こるか分からないので、 早め早めに完成しておくべきだったと 後悔しています。orz ■おまけ:ダンジョンカードの法則♪ ダンジョンカードには以下の数学的?な法則があります♪(^^) (カード一覧表より引用) 完全なランダムではないので、 これを利用した戦術論も成り立つかもしれません♪(^^) (※非常に混沌とした作品なので、 あんちっく本人も、有効戦法を手探りしている状況です。) ■通販について♪ 『ダンジョン大戦』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪(^^) (商品価格2000円+送料360円(レターパック)です♪)
- 2019/8/13 10:10
- あんちっく
-