番次郎書店 @hyacper
ボードゲームとクイズで生きている人。たまに現れて騒いで去っていく。コーヒーと本が好き。目下の悩みは、クイズの本を作ったはいいけれど、テストプレイを行う友人も場所もいないこと。
ブログ一覧
-
-
-
- 追加クイズ集を頒布します。
- 皆さまこんにちは。番次郎書店、バンちゃんと申します。 私のブース、ク17(クイズ、いいな)「番次郎書店」では、これまで以上に洗練された11冊目のボードゲームクイズ本「プロミネンス」を頒布致します。 ここまで、いろいろなお店、そして参加された皆さまのご協力のもと、今まで以上に良いクイズ本ができたと自負しております。 しかしながら、試遊会、試遊イベントに参加された方は、今回の購入で楽しみが半減されるのではないか、とも不安になりました。 そこで今回、「追加ボードゲームクイズ、167問」を急きょまとめました。 元々、このクイズ本は「誰にでも解答できるやさしいクイズ集」としてまとめる予定でありましたが、何度も問題を洗練させるうちに、全体のクオリティを上げることと、問題の楽しさを追求することが、同期できるのではないか、と考えました。 今回、無事に形になったとはいえ、それでも「やさしいクイズ集」のコンセプトも崩したくはなかったので、 過去3年間に頒布した(今後再販の予定はない)クイズ集から、やさしい問題、個人的な傑作問題をあつめ、さらに問題を加筆、修正、さらにさらに新規追加した問題集、167問をご用意致しました。 当初のコンセプトの通り、やさしく、かといって、面白さの軸はずらさないよう、厳選した167問です。 <収録問題の一例> ・「ボ、ー、ド、ゲ、ー、ム」濁点だけ読むと何? 答>ボドゲ ・ジャンケンで、パーにもグーにも負けない手は何? 答>パー ・ボードゲームを購入する際に気になるコスパ、「コスパ」のパは何という言葉の略? 答>パフォーマンス 等々 こちらの問題集ですが、先に上げましたように、事前の試遊にいらっしゃった方にのみの無料頒布を考えておりましたが、 四等星様が行います「試遊卓スタンプラリー」にて、スタンプラリーの交換としてもゲットできます。 (企画を立ち上げました四等星様ありがとうございます。) まとめますと ・ゲームマーケット事前試遊会にて、ボードゲームクイズを体験された方(当日、「◯◯で」と申告をお願いします) ・スタンプラリーのカードが5個貯まった方 に、ダウンロードカードをお渡しします。無料です。(本の購入は必須ではありません!) 番次郎書店の今後の試遊会参加ですが、 10/21(金)東京・巣鴨「有明亭」様「ゲムマ直前試遊会」 https://twipla.jp/events/530973 10/22(土)アミュー本厚木「第4回ミスボド本厚木」 https://twipla.jp/events/523129 を予定しております。(そのほか、試遊イベントに出展として参加できるイベントを探しております) 追記 (…実は、もうひとつ入手できる方法があります、が、企画立案者の発表がまだのため、発表を確認後に私も発表します) ボードゲームの知識よりクイズ寄りに傾いてはおりますが、楽しめることは請け合いです。 ぜひゲットしてみてくださいませ! 当日、皆様とお会いできますことを楽しみにしております。
- 2022/10/17 17:46
- 番次郎書店
-
-
-
-
- クイズ体験、できます
- 秋本番となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 番次郎書店、店主、バンちゃんと申します。最近になってようやく公式サイトの「予約ボタン」の意味がわかりました (※現在予約は受け付けておりません) ゲームマーケット2022秋、大阪、春と開催ができなかった雪辱を(勝手に)晴らすべく、この一年じっくり時間をかけて「ボードゲームのクイズ」を今年も作成致しました。 今回のテーマは「発想」 これまでのクイズ本と大きく違う点は「ボードゲーム未経験者が答えられるクイズ」を大幅に取り入れました。 具体的に話しますと、全333問中、序盤の50問は「ボードゲーマーならお馴染みのボードゲーム(例:カタン、ガイスター、ブロックス、等々」を一歳出題から外しました。 トランプゲーム、アナログゲーム、UNO、人生ゲーム、それら国内で「ボードゲームをご存知でない方にもお馴染みのボードゲーム」から少しずつ出題しております。 その先の50問で、カタン、ガイスターなどの有名ボードゲームから出題しております。 今回のテーマ「発想」の名前に恥じることのないよう、「違った見方」のできる問題を、改良に改良を重ね、厳選することができました。 具体的な問題ですが ・オートマとマニュアル、ボードゲームに必ず入っているものはどっち? (答>マニュアル) ・日本国語大辞典に「神経がイライラするところからこの名がある」と記載されたトランプゲームは何? (答>神経衰弱) ここで「?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 「ボードゲームのイベントで、ボードゲームに直接関係のないクイズ?」は、これまでに私自身、何度も葛藤しました。 その都度、自分の心の中で「楽しいクイズとは?」を何度となく自問自答しました。 「わからない問題が出題されること」の苦しさ、そしてツラさ、言うなれば「難しすぎる専門書」を買ったときの「損した!」という感じに似ていると考えました。 ボードゲームの楽しさを最近になって知った方、そして、以前からボードゲームの楽しさに気がついた方、 その二人を、同じフィールドに上げ、双方がどちらも楽しめなければならない、と考えました。 「知の格闘技」とも称されるクイズの道からは大きく外れているかもしれません。がしかし、国内外問わず多くの「ボードゲームクイズ出題動画」をチェックするうちに、その「どちらもが楽しめるクイズの制作」という視点に立った作品が生まれていないことも事実に上がりました。 たしかに純然たる知識勝負の「クイズ」という媒体ですので、たくさん知っている方が有利に違いはありません。 しかしながら、有利ではあるものの、イコール「必ず勝利できる」わけではない そんなクイズの本を目指し、ボードゲームクイズ制作6年目、そしてトータル14冊目となるクイズの本が、もうすぐ出来上がります。 長く語ってしまいましたが、単純に「知っている、知らない」を問う問題ばかりではなく、どこかに解答の糸口が見つかるクイズ、それは本文中にヒントが隠されていたり、TwitterやSNS、各種メディアで見聞きしたような箇所からの出題、という形でお答えできたかと思います。 ぜひそんな「脳内の記憶をくすぐる」クイズ、総勢333問をご堪能ください。 ボードゲームクイズプロミネンスは、現在絶賛制作中です。 当日、早押しボタンを持参するほか、以下のゲームマーケット試遊会に持参致します 9月28日(水)東京都巣鴨ボードゲームカフェ有明亭「ゲムマ直前試遊会!」 10月9日(日)千葉県市川市文化会館「EVA FAST」 10月22日(土)神奈川県厚木市アミューあつぎ「第4回ミスボド本厚木」 のんびりボタンを押すもよし、みんなでワイワイ楽しむもよし、是非ご堪能ください。
- 2022/9/18 15:41
- 番次郎書店
-
-
-
-
- ボードゲームの「初心者向けクイズ」について
- 皆様いかがお過ごしですか。 番次郎書店のバンちゃんと申します。 ボードゲームの4コマを描いたり、クイズを作ったりしております。 ゲームマーケット2022秋、今年も番次郎書店では「ボードゲームのクイズが集められた本」を頒布できるよう、必死でクイズ作りに明け暮れております。(血涙) 今回の大きな特徴が 「難易度を更に改訂したこと」です。 これまで同様、難易度のレベルを大きく3段階に分け、 レベル1:ボードゲームを知ったばかりの方に レベル2:ボードゲームを趣味と自称できる初心者向け レベル3:ボードゲームをかなり遊び尽くした中級者向け に区分けしております。 そのレベル1の難易度を、さらにさらに下げました。 有り体に話をしますと、レベル1前段の問題(50問ほどを予定)は、「ボードゲームをまったく遊んだことがない方」に向けての問題を集めております。 「まったく遊んだ事がない方」ですから、当然 ラブレター、カタン、ガイスターなど、テレビや雑誌で多少名前を見聞きしたことはあれど、実際に遊んだことはない。 UNOや人生ゲームなら何度か遊んだ経験がある、人狼やモノポリーも遊んだことがあるか微妙。 囲碁、将棋、麻雀なら遊んだことはないにせよ頭の中でどんなものかはイメージはできる。 そんな方に向けた「ボードゲームのクイズ」ができないものか。 これまでにも何問か(それこそ、指で数えられる程度)くらいは意識はしましたが、ボードゲームを勉強した自分にとってまさに困難を極めました。 「ラブレターの基本カード8種類の中で、最も強いカードの役職は何?(答え:姫)」 「良いオバケ4体、悪いオバケ4体のコマを交互に動かす、アレックス・ランドルフ作の二人用ボードゲームは何?(答:ガイスター)」 といった問題も当然、出題範囲から外さなくてはいけません。 「そんな問題、はたして、できるのか!?」 不安に苛まれる中、手元のメモ帳で必死にメモを展開します。 カタンはわからない、でも、「さいころ」ならイメージできる、六面体で1から6の目があって、双六の中で、振って使って、、はっ!すごろくのゴールが「あがり」ならスタートは何て呼ぶんだっけ?……そうだそうだ「ふりだし」だ!メモメモ…「すごろくで、ゴールのことをあがりと呼ぶのに対し、スタートのことをなんと呼ぶ?(答>ふりだし)」な、なんとか一問できたぞ、次、次……。 そんな連想ゲームを手探りで繰り広げながら、いつも以上の時間をかけて問題を作成しております。 簡単だけで終わらせてはもったいない、なるべくなら「初めての方とベテランの方がフラットな立場で解答できる」そんな問題を、またも脳内で「できるのか?!」と自問自答しながら、一問一問丁寧に紡いでおります。 「百人一首の読み札と取り札、一般に歌人のイラストが描かれているのはどっち?(答>読み札)」 「ブラフゲームや正体隠匿系ゲームなどのプレイ中、嘘をつく人が吹くと言われるフジツガイ科の巻貝は何?(答>ホラガイ)」 「UNOで使用する数字カードを、全部足し算すると360になりますが、全部かけ算するといくつになる?(答>0(0のカードがあるから)」 などなど、(※上記はすべて過去作からの出題です) そんな問題をボードゲームのクイズ、ではありますが、前半の50問は、ほとんど「ボードゲーム」に触れていません。その後の50問でようやくカタンが登場する、そんなクイズの本を目指しています。 もちろん初心者にも「これならわかる!」と楽しんでもらえる問題、ぼーどげーむマニアを自称する方にも「・・・なんだっけ?」と悩んでもらえる、そんな楽しい問題を絶賛製作中です。 (2022年8月1日現在で、残りノルマは35問) 10月29、30日のゲームマーケット2022秋では、そんな問題+出題できなかったクイズ、を山ほどご用意し、テレビやYouTubeでクイズ王が使う本格早押し機を今回もご用意し、感染症対策を万全に、皆様のお越しをお待ちしております。 今もまだ感染症の脅威冷めやらぬ昨今ですが、どうか皆様お体ご自愛ください。 (店主敬白)
- 2022/8/1 12:50
- 番次郎書店
-
-
-
-
- ワクチン2回接種済です
- 毎日お疲れ様です。ゲームマーケット2021秋 土・日両日シ04、番次郎書店、代表、バンちゃんと申します。 私信ですが、先月9月に2度にわたる新型コロナウイルスのワクチンを接種致しました。 もちろんあくまでワクチン接種ですから、ゲームマーケット当日は 「マスク着用」 「こまめなアルコール消毒」 「体調がすぐれない場合は出展不参加」 を厳守します。 これに加え「問題を読む際はフェイスシールドを着用」も考え、感染症対策を万全に運営を行います。 当日は基本私一人ですが、お手伝いされる方を呼ぶ場合も、上記は徹底させます。 どうぞ安心して御来場ください。 皆様とお会いできますこと、そしてボードゲームのクイズを楽しんでもらえますよう頑張ります。
- 2021/10/24 15:38
- 番次郎書店
-
-
-
-
- ボドゲフリマ11inなかもず、出展します
- 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 番次郎書店の店主、バンちゃんと申します。 さて、番次郎書店は来たる9月18日(土)、大阪府堺市産業振興センターで開催されます「ボードゲームフリーマーケット11 inなかもず」に出展致します。 https://w.atwiki.jp/bgrecycler/pages/56.html ボードゲームフリーマーケット当日は、ゲームマーケット2021秋でも頒布を致します拙著クイズ本「 BoardGame Quiz REVISED(ボードゲームクイズ リバイズド)」現在ツイート上で連載中の4コマ新刊「かみとさいころ」の2冊を先行販売致します <本の紹介> 今回のクイズ本は、4年前の原点に立ち返った「早押しクイズ特化型」ボードゲームクイズの本です。 私のデビュー作「Board Game Quiz 上・下・EXTEND」(2017年、2018年発刊、現在絶版)をすべて見直し、難易度を含む問題を再調整・再編集し、読みやすく、親しみやすいレイアウトとして生まれ変わりました。 総問題数、実に333問。 単に編集するだけではなく、新問題、2021年最新時事問題などを大きく入れ替えました。 前作を楽しまれた方も、ボードゲームが初めての方でも、どなたでも楽しんでもらえる本を目指しました。 ZOOM等イベントに、時間ができたときの会話ツールに、もちろんボードゲームの勉強にも、これまでのボードゲームクイズ本の集大成としてオススメできます! イベント価格は800円(余価)です。 イベント後、小部数ではありますが委託、そしてBOOTH「番次郎SHOP2」によります通信販売も検討中です。 (現在委託先を募集しております) 4コマ「かみとさいころ」 番次郎書店公式Twitter@bg_quiz にて絶賛連載中の4コマ「かみとさいころ」1巻を販売します。 ボードゲーム大好きな女の子「新穂千里(にいほ ちり)と、ひょんなことから居候することになった神さまとの、ボードゲームを通じたゆるい日常を綴る4コマの本です。 イベント価格はワンコインの500円(予価)です こちらもイベント後、BOOTH「番次郎SHOP2」を含む一部委託を考えております。 もちろん今秋開催されます「ゲームマーケット2021秋」での頒布も予定しております。 ボドゲフリマ11inなかもずでは、早押し機を使用した早押しクイズ(初めての方ももちろんOK!)を予定し、皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。 寒暖差の激しい昨今、皆様もどうかお身体ご自愛ください。 店主敬白
- 2021/9/11 10:49
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 次回秋は「早押しクイズの本」
- 皆様いかがお過ごしでしょうか 番次郎書店、店主の番次郎と申します。いつもお世話になっております。 突然ですが、番次郎書店が次回ゲームマーケット2021秋に出展できましたら、という空想のお話ですが、 次回作は「ボードゲーム早押しクイズの本」にチャレンジしたいと思っております。 9作目となる次回作は、原点に立ち返り、ボードゲームに関する早押しクイズを「これでもか!」と収録した本を作成したいと思います。 問題収録数は予定として333問 各地で出題した本作未収録の問題のほかに、毎日頭をひねらせて考えた新作問題をたっぷり収録する予定です。 制作しながら、改めて「ボードゲームに特化したクイズの難しさ」の壁にぶつかっております。 単にマニアックな問題だと「そんなの知るか!」と敬遠されかねません。 決して試験問題のような味気ない本とならないよう、デザインや問題制作も含め、クイズがお好きな方、ボードゲームが大好きな方、どなたでも楽しめるよう、鋭意製作中です。 この秋、皆さんと「ジャンル:ボードゲーム」で早押しクイズができますよう、これからも頑張ります 改めまして応援よろしくお願いします。 気候の変化も激しいご時世、皆様もどうかお体ご自愛ください。
- 2021/6/15 22:41
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 番次郎書店、当日のお品書き
- 拝啓 春風香る時期、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ボードゲームのイベントでゲームではなく本を頒布します、番次郎書店と申します。 まずは先日のゲームマーケット2021大阪でお会いできました皆様、感染症禍の中、来場頂きありがとうございました。 混迷続く昨今ですが、皆様と直接お会いし、お話出来ましたことが、私の活力の源となっております。 心より御礼申し上げます。 さて、大阪→春、の間が2週間足らず(こちらを執筆しておりますのはさらに1週間前の4月3日です)という短い期間ですが、私、番次郎書店はそんな雰囲気を吹き飛ばすよう元気いっぱいで運営したいと鋭意準備しております。 まずは当日(10(土)、11(日)の両日)のお品書きです 頒布その1「クイズ本」 まずはクイズ本から。こちらは昨年ゲームマーケット2020秋で頒布致しました「ボードゲームの◯×クイズが100問も掲載されたクイズ本「賢者の躊躇(ためらい)」 その第2版をご用意致します 第2版では細部修正のほか、紙質を厚くし、より高級感を持たせました。 ゲームマーケット価格700円です。 100問では物足りない、という方へ。さらに追加問題100問「Board Game Quiz α」 こちらも第2版となり、(採算度外視で…)紙質等厚くなっております。 そして「さらに良い問題ができた!」という店主の自分勝手な意向により、7問ほど問題を入れ替えました 中には、 「ならばその入れ替えた7問だけが欲しい!」 と、初版をお持ちの方もいらっしゃると思い、 前回購入された(神様のような)方には、こちらの「差し替え分問題ペーパー」を無料でお配りします! 差し替えた7問に加え、未公開問題を3問加えた特別仕様です。 こちらは「自称購入者」でもかまいません!(いいんだ…) (※お渡しする際、一部問題の修正箇所も併せてお伝えします。) もちろん当日は本格派早押し機による早押しクイズ、さらにパワーアップしました「動画クイズ」もご用意し、皆様とお会いできますことを楽しみにしております。 頒布物その2 4コマ「ボドびよ きょうもボドびより」 作者の都合で最終話となりました最新刊10巻を、堂々頒布することとなりました。 内容、ボリューム、さらに充実させつつ、お値段だけは変わらず「500円」で提供します こちらは、ゲームマーケット春の特別企画と致しまして、 「同じ本のDLコード」を、そのまま差し上げます。 スマホで読むもヨシ、帰る足でコンビニに寄ればそっくり同じ本がもう一冊!(印刷費は別なのですごめんなさい) ゲームマーケット2021大阪新刊「9巻」にも、9巻のDLコードがついてきます。 お好きな時間、お好きな場所で、わいわいお楽しみください。 価格は変わらず500円です そして、今回も「4コマ本1冊の売り上げ×100円」を、日本赤十字社の事業資金を通じ、本感染症禍で日々従事されます医療機関へ募金致します。 本感染症が一刻も早く快方へと向かいますことを心よりご祈念申し上げます。 もう一つ、 番次郎書店は(無謀にも)ゲスラブキャラコレクション2021に参加しております。 しらたまゲームズ様新作「ゲット☆スパイシーラブ」にも使えます、こちらのキャラクターカードを、番次郎書店にお立ちよりの皆様に差し上げます。 改めまして、 番次郎書店は4/10(土)、11(日)の両日、セー19にて、 ・定期的な手指等のアルコール除菌 ・フェイスガード、二重マスク等の装着 ・お渡しする頒布物はテーブルに置かずバックヤードに 等々、感染症対策を万全にし、皆様とお会いできますことを楽しみにしております。 季節の変わり目、皆様もどうかお体ご自愛ください 草々
- 2021/4/3 10:09
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 【大阪I-19 】番次郎書店、当日のお品書き
- 皆さま、毎日お疲れ様です。 三度の飯より四度のボドゲクイズが大好きな、ボードゲームの本やさん番次郎書店、店主のバンちゃんと申します。 いよいよ目前に迫りました「ゲームマーケット2021大阪」 I-19番次郎書店ブースも、日々終わらぬ準備に翻弄されながら、何とか当日に向けた準備を進めております。 番次郎書店はゲームマーケット大阪新作4コマ「ボドびよ。きょうもボドびより❾」、そして昨年ゲームマーケット2020秋で頒布・完売致しました「ボードゲーム◯×クイズ 賢者の躊躇(ためらい、と呼んでください)をはじめ、ゲームマーケット大阪初頒布となる本を持参致します。 年々(違う方向へ)進化を遂げる拙著ボードゲームクイズ本シリーズ、2020年は「◯×クイズ」を作成しました。 その数、実に100問! コンセプトは「思わず出題したくなるクイズ」です 生粋のボードゲームマニアから、楽しくプレイのエンジョイ派、そして「ボードゲームなんてウノと人生ゲームしか。」といった方でも楽しめるよう問題を配分しました。 ボードゲームのトリビア本としても最適です。 A5版、価格はイベント価格700円です。 そして「100問じゃ足りない!」という方へ向け、さらに追加の100問をご用意いたしました 「Board Game Quiz α」 こちらもカタンやパンデミックといったボードゲーマーならお馴染みの作品から、近年話題の新作、ジャンケン、盤双六など、あらゆるジャンルから出題しております。 こちらもイベント価格700円です そして無念にも開催が叶わなかったゲームマーケット2020大阪、続く春に頒布する予定でした作品、 ・ボド×クロ ボードゲームの言葉が散りばめられた、ソロプレイも楽しめるクロスワード本 ・パワーポイントで作る「ボドQレシピ」 クイズは「作る派」のクリエイター様へ、MS PowerPointでテレビの人気クイズが再現できる本 を併せて頒布します。価格はどちらもイベント価格500円です。 4コマ本もますますパワーアップ! ゲームマーケット大阪新刊9巻は、これまでの作品から内容もデザインも大きくモデルチェンジ 「ボードゲームがわからない方もなんとなく楽しめる4コマ」 をテーマに、70本以上の漫画を綴ったほか、書き下ろし特別漫画も収録しております。 また、少部数ではありますが、過去作も見たいという方に向け、1〜8巻もお持ち致します。 また、4コマをお求めの皆様へ 「最新刊が最高傑作」 をモットーとする当店主、お買い上げの皆さまに「最新10巻PDFがダウンロードできるDLコード」をもれなくプレゼント致します。 そのままコンビニに行けば、そのまま紙の本が手に入ります!(印刷費は別途ご用意ください) 価格はイベント価格1冊500円です。 また、当番次郎書店で皆さんがお買い上げになられました小冊子の総数×100円を「新型コロナウイルス支援募金」に寄付致します。 本感染症が一刻も早く沈静化され、皆様と楽しくボードゲームができますよう、番次郎書店も心から願っております。 番次郎書店は「I-19」にて、感染症対策を万全にし、皆様と楽しくクイズができますようお待ちしております。 当日はよろしくお願い致します。 季節の変わり目、皆様もどうかお身体ご自愛ください。 当日、お互い元気な姿でお会いしましょう。 店主敬白
- 2021/3/16 19:11
- 番次郎書店
-
-
-
-
- ちょっとイイことキャンペーン
- 皆さま、いかがお過ごしでしょうか、番次郎書店、店主、番次郎ことバンちゃんと申します。 感染症の最中ですが、関西では2月3日からプレゲムマウィークも開催され、ますますボードゲーム全体が盛り上がっているように私個人は思います。 私「番次郎書店」も、3月28日(日)開催予定のゲームマーケット大阪、そして2週間後の4月11、12日のゲームマーケット2021春に向けた新刊の制作が大詰めに差し掛かりました。 まずはご報告から、 ゲームマーケット大阪で頒布致します「ボドびよ。9」ボードゲームの4コマ漫画9巻目が、印刷会社様から無事に到着致しました。 まずはゲームマーケット大阪に向けた第一歩が踏み出せました。 こちらの4コマですが、皆さんと「お約束」したいことが「3つ」あります。 1 新刊9巻に、最新刊10巻の電子データを差し上げます 現在番次郎書店公式Twitter@bg_quiz では、9巻制作後も次回10巻に向けて毎日1話を目標に更新を続けております。 当サークル(制作者は私ひとり)のモットーは「最新刊が最高傑作」です 読もうと思えば過去のツイートを探り、お金を出さずに読むことだってできる作品です(過去作は「#ボドびよ」でほぼ全て読むことができます) そんな中、せっかくお金を出して購入される方へのご期待に添えるよう、10巻のPDFがダウンロードできる電子コードを、9巻におつけ致します。 ゲームマーケット春に頒布されます内容と、デザインも中身も、ほぼ同じ内容です。 「新刊に、最新刊が ついてくる(五七五)」 2 売上を寄付に回します 今回4コマの売上金のほぼ全額を、本感染症禍に従事しております医療関係者の方々への寄付にしたいと考えております。 具体的な額ですが、4コマの印刷代から換算し、一冊当たりの原価は約400円です。 こちらの4コマを一冊500円で頒布します。 その差額100円を、全額寄付へと回す予定です。 詳細な計算は省き、売上冊数×100円、と考えています。 こちらはゲームマーケット春も同様に考えております。 3 通販でも販売します 万が一、何かしらの事情によりゲームマーケット大阪での頒布が叶わなかった場合、少しお時間はかかりますが、通販サイトBOOTHを通じ通信販売での販売を考えております。 遠方の方や、来場できない方にもお手にとってもらいたいと考えております。 もちろんこちらので売上も先の寄付の一部にしたい考えです。 (申し訳ございません!通販の際は電子データの頒布を控えたいと思います。ご了承ください) 明るい兆しが見えてきたとはいえ、未だ創作、そして販売する環境など不透明です。 少しでも前向きになれますよう、私番次郎書店も尽力したいと思います。 改めましてよろしくお願い致します。 天候不安定な昨今、皆様もお体ご自愛ください。 当日、お互い元気な姿でお会いできますよう開催を祈っております。 店主敬白
- 2021/2/2 22:30
- 番次郎書店
-
-
-
-
- ボードゲーム○×クイズ!賢者の躊躇い(ためらい)
- 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 番次郎書店、店主、バンちゃんと申します。いつもお世話になっております。 いまだ余談を許さない昨今の情勢 「オンラインで気楽にゲームがしたい」 「待ち時間にちょっと話のタネになる本はないかな」 今回、当番次郎書店がお届けする小冊子は「ボードゲームの○×クイズ本」です。 タイトルはその名も「賢者の躊躇い」 小洒落たレストランのメニューっぽい 2017年に初出展を果たした等サークル、 これまでにボードゲームに関する書籍を6冊、なぞなぞ本2冊、クロスワード1冊、など、数々の「ボードゲームクイズ関連書籍」を頒布してまいりました。 今年秋のテーマは「○×クイズ」です。 問題の一例です ・サザエさんの次回予告で、ジャンケンが始まった年は、平成に入って以降である。○か×か? ・「世界の七不思議」は、その名の通りジャスト7人でプレイできる。○か×か? ・ドブルに登場する「ドブルくん」描かれているのは左手である。○か×か? <答えは上から順に、○、○、×> 実力で、閃きで、答えは○か×、確率は50%、 簡単から難しいまで、ボードゲーマーから初めての方まで どなたでも楽しめる、出し合える、そんな問題を総勢100問ご用意する予定です。 移動中に、オンライン上で、待ち時間に、トリビアの勉強に、是非ご一読ください。 こちらの小冊子は、700円でご用意する予定です。 番次郎書店は他にも連載中の4コマ漫画新刊「ボドびよ。きょうもボドびより。」8巻、そして春、夏の新刊を含め、初の土、日両日出展で皆様のお越しをお待ちしております。 天候の不順な日が続きますが、皆さまどうかお体ご自愛ください。 店主敬白
- 2020/9/5 15:19
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 新刊、予約開始
- 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ボードゲームの本屋さん、番次郎書店、店主のバンちゃんと申します。 ゲームマーケット2020大阪、番次郎書店は現在まで「参加」として予定を組み立てております。 新刊3冊、そしてプレゲムマウィークにも登録致しました「PLAYBAQ2019 ボードゲームクイズ で振り返る平成→令和」他、多くの作品をご用意しております。 (2.26追記 ゲームマーケット大阪の開催中止に伴い、一旦予約フォームを取り下げる事にいたします。あらかじめご了承ください。) ボードゲームクイズ、新たな境地へ ボドクロ ボードゲームのクロスワード Twitter連載中!「わからなくても何となく楽しめる”ボードゲームの4コマ”」怒涛の第5巻 ボドびよ。きょうもボドびより。5 A5、46ページ GM価格 500円 旅で綴った「心の交流」ハートフルエッセイ集 僕、ボードゲーム人。2019旅路 B5、62ページ GM価格 1000円 <ゲームマーケット2019秋 新刊> 思い出す、ボードゲームクイズの本 PLAYBAQ2019 ボドゲクイズで振り返る平成→令和 B5、42ページ GM価格 700円 ボードゲームの4コマ、絶好調第4段 ボドびよ。きょうもボドびより。4 A5、46ページ GM価格 500円 予約取り置きフォームですが、今回初めての試みとして「とらのあなKEEPER」を使用致しました。 (引用元:とらのあなKEEPER https://twitter.com/tora_keeper/status/1021324561697058816?s=20) 今回は昨今の情勢を踏まえ、3点の変更がございます。 1 早押し体験の自粛 これまでのブースで持参しておりました「早押し機によるクイズ体験」を、自粛する方向で進めております。 問題を読む際、また、多くの方が触れるであろう早押しボタンに際し、何かしらの形で感染する可能性があると考えました。 2 マスク・手袋の着用 衛生面に万全を期し、当日はマスクを着用、また卓上にアルコール成分を含むウェットティッシュをご用意致します 場合によっては手袋等の着用も考慮いたします。 3 体調不良による不参加 当日は基本私「番次郎」単独でのブース運用となりますが、万が一体調不良(例、37度以上の熱、気分の悪化等)を催した場合、直前での不参加も十分に検討致します。 その際、ご予約されました方で希望される方には、送料を私が負担した上で後日送付致します 以上、何卒宜しくお願い致します。 もちろん、これらを踏まえ 「試遊スペースでのクロスワード体験」 新作問題をご用意致します。是非その目でお確かめください(もちろん無料です) 「ボードゲーム映像クイズ」 映像を使用致しましたボードゲームクイズを数問ご用意致しました。 求められるのは知識<<<<発想力 脳のあらゆる箇所をくすぐる問題をご用意しております。 是非チャレンジしてみてください 当日は4号館「ト10」におきまして、みなさまのお越しをお待ちしております。 季節の変わり目、どうかお体ご自愛ください。 店主敬白
- 2020/2/22 18:34
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 番次郎書店、春のお品書き
- 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 番次郎書店、店主、バンちゃんと申します。 4年目となります2020年も、番次郎書店は「ボードゲームの本屋さん」として、全国各地のイベントを主体とし、駆け回りたいと思います。 どうか今年も、よろしくお願い申し上げます。 早速ではありますが、私バンちゃん、この年末年始を返上し、ゲームマーケット大阪、春の新刊に向けての新刊を作成しておりました。 堂々3冊をご用意する予定です。 1 ボド×クロ ボードゲームのクロスワード これまで、当番次郎書店では、ブースにお立ち寄りの方にむけ、無料の「ボードゲームクロスワード」を配布しておりました。 イベント毎に問題を変化させた作品でしたが、今回はそれまでに作成した問題を集約し、一冊の本として遊べるものをご用意致します。 もちろん、これまで遊んだという方でも楽しんでいただけますよう、問題の細部微修正を行い、カギやマスを一から見直した「リメイク作」ばかり。 もちろん新問題も豊富。 新作「難関ボードゲームスケルトンパズル」や「巨大クロスワード」も鋭意作成中です! 一人でじっくり、みんなでワイワイ ペンを片手に、是非チャレンジしてみてくださいませ! これだけのボリュームで、お値段据え置き、500円を予定しております。 2 ボドびよ。きょうもボドびより。❺ Twitter @bg_quiz にて毎日連載中の「ボードゲーム が分からなくても 何となく楽しめる4コマ」連載開始からもうすぐ1年を迎え、ついに小冊子も5巻目に突入致します 0 内容、ボリューム、常に最高傑作、をモットーとし、常に最高の作品を仕上げられますよう、頑張ります。 こちらもゲームマーケット価格500円を予定しております。 そして、もう一冊 3 僕、ボードゲーム人 2019 旅路 これまでブログ「番次郎の盤上万歳‼︎」にて綴りました2019年のブログの中から数本の記事を厳選し、さらに加筆修正した作品を、小冊子として頒布致します。 現在、約60ページ、6万文字以上にわたる文章の加筆、修正、推敲作業に追われてますが、ゲームマーケット大阪、遅くともゲームマーケット春までの完成を目指し、元旦も大晦日も返上し、鋭意作成しております。 こちら、流石にページ数が伸びに伸びてしまった影響で、頒布価格を1,000円とさせてください。 という、早速ごたごたの絶えない我がサークル(独り)ですが、今年もよろしくお願い致します。 (ぺこり)
- 2020/1/5 17:37
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 「番次郎書店」へと生まれ変わります
- ゲームマーケットにご来場されました皆さま、そして、遠方より応援していただいた皆さま、本当にありがとうございました。 番次郎ブースにも多くの方が来場されまして、多くの方に拙著BoardGameQuizなど新刊を手に取っていただきました。 多くの方から思わぬ差し入れをいただき、大変恐縮する次第です。照れ。 また当日、いかが屋こと「いかとりにょりとおけいのいかがわしいラジオ」MCを務めます「いか」氏や「りにょり」氏らが急遽助っ人としてお手伝いしていただき、大変賑やかなブースとなりました。 この場を借りて御礼申し上げます。 そして本ゲームマーケット春を皮切りとし、屋号を「番次郎書店」に変更致します。 「初めての方も楽しめる ボードゲームの本屋さん」 当ブースのキャッチフレーズをそう命名し、商店街に欠かすことのできない憩いの場として、そして、多くの方に長く親しまれ、愛される場として、「書店」という言葉を加えました。 要するに、今までと活動内容は「ほぼ」変わりません。 当ブースは次回7月に開催されます北海道ボドゲ博に向けて、鋭意準備を行っております。 勿論余力がありましたら、次回秋も、そして他のイベントにも、積極的に参加したいと考えております。 ボードゲームのイベントで、ボードゲームではなく本を売る そんな一風変わったサークルですが、これからもお目にかかりましたら、よろしくお願い致します。 番次郎書店 店主 バンちゃん
- 2019/6/1 17:19
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 番次郎より、春のご案内です
- 皆さまこんにちは、と、初めまして。 番次郎ブースのバンちゃん(@hyacper)と申します。 ボードゲームのクイズ本を作り続けております。 先回のゲームマーケット大阪に参加されました方々、多くの方々にお会いでき、作品のエネルギーを頂きました。 重ねて感謝申し上げます。 頂きましたエネルギーそのままに、ゲームマーケット春、少し無謀とも思える計画を立ててみました。 新刊本を、3冊頒布致します。 ① BoardGameQuiz NEXTAREA R こちらは前回秋に頒布し、BoardGameSelectionでも唯一の書籍という異形ながら多くの方の目に止めていただきました「ボードゲームのクイズ本」 その「大幅リメイク」です。 頒布後、昨年末のことですが、前回、POO松本先生という方に拙著を持ち込み、今年2月、ツイート上にてありがたいご指導を頂きました その際のアドバイスがこちらです こちらのアドバイスをもとに、さらに問題文を精査、再構築し、より面白く、より楽しい問題を作成いたします。 NEXTAREA「R」 RはRemake、Return、そして「NEXTAREAR(ネクステリアー)」と読んでいただきたいと思い命名致しました。 お値段、700円とさせてください。 ② ANALOG Game GAME アナログゲームのなぞなぞブック2 (表紙は前回1作目です) こちらは大阪で頒布し、多くの方から好評を頂きました。 なぞなぞ、謎解き、判じ絵、さらにはクロスワードパズルになぞかけ、落語なども収録致しました。 出題者、解答者、双方が笑顔になれる、 クイズ制作を手掛ける中でぶち当たった問題の、解決の糸口ではないかと考えております。 わかると楽しい、みんなで楽しい そんな問題を、2巻も総勢100問オーバーでご用意致します こちらも、価格は700円を予定しております。 (諸処都合により、値上がりとなりますことをご了承ください。) ③ きょうもボドびより。2 (画像は1巻のものです) こちらは現在ツイッター(@bg_quiz)にて毎日一本連載中の「ボードゲームを題材とした4コマ」です ・4コマで起承転結 ・初めての方でもわかる、楽しめる そんな漫画を日々作成しております。 こちらの2巻を、春までに刊行いたします。 こちらの価格は(収録数が未定のため)現在まで価格未定です 以上、これからの過密スケジュールに私自身が悲鳴を上げておりますが、有言実行、必ずこの難関を突破し、皆さまに優良な作品を提供できるが如く頑張ります。 応援、よろしくお願い致します。
- 2019/3/15 19:45
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 番次郎ブース、GM大阪に初出展します
- 皆さま、こんにちは、と、初めまして。 番次郎ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケット2019大阪は初めての出展となります。よろしくお願い致します。 今回頒布する作品、それは「ボードゲームの知識をからめたなぞなぞの本」です 前回秋にて制作致しました拙著「BoardGameQuiz NEXTAREA」 こちらのサブタイトルであります「NEXTAREA」は「NEXT」と「AREA」を合わせた造語です 「これまでのクイズ本より、もっと楽しく、面白い、そんな小冊子を」 この本を制作する最大の目的は「既存の(私自身の)クイズ小冊子から、次の領域(NEXTAREA)へ」でした。 私のブースでは、毎度、頒布を行う傍らで、市販の早押し機を使用したクイズ体験を行なっております。 その際、一番のネックとなる点が 「適度な難易度の問題を出題できない」ことにありました。 もちろん自分の中で「隠し球」と称する数問のストックはあるのですが、それでも、興味半分でボタンを押しにいらっしゃる方の多くは、ボードゲームに興味はあれど、クイズそのものに抵抗を持たれる方だったため、クイズ本来が持つ「自分の知識量がそのまま力となる」「わかる面白さ、誰よりも先にひらめく楽しさ」といった魅力の前に「クイズはクイズ王のような、専門知識のある人だけが楽しめるもの」といったイメージが、どうしても立ちふさがってしまうきらいがありました。 何かしらの転換をしなければ、このイメージを払拭することは難しい。 その分水領となった出来事は、ゲームマーケット後1週間後に開催されました、神戸三宮「盤祭1st.」でした。 「ツイッター上でいつも賑わいを見せているボードゲームってなぁに?」 答え>タイムライン(※別解もあります) この「ふと思いついたなぞなぞ」が意外と好評を博し、自分の中で「なぞなぞだけを集めた小冊子ができたならば、この「誰もが均等にボタンを押すチャンス」を生み出せるのではないか」、と考えたのです。 言うは易く行うは難し もちろん、そう甘いものではありません。 これまでのクイズ制作とは大きく異なるなぞなぞの作成は実に困難を極めました。 日がな一日「ダジャレ」「親父ギャグ」ばかり(年相応とも言えますが)考え、うまいダジャレをその都度メモする、といった毎日が続きました。 昨今は「謎解き」も話題となっていたため、各種の謎解き本を購入、分析したり、謎解きのイベントに参加し時間や難易度を調整したり、といった勉強を続けました。 苦心すること、約80日あまり。 日曜祝日はおろか、年末年始もすべからく返上し、慣れないソフト等も駆使しつつ、 堂々、完成致しました。 さて、制作中に、こんな話題が飛び込んできました。 「関西近隣のボードゲームカフェが共同し、BoardGameSelectionとして、秋、大阪の新作を紹介したいので、作品を提供してもらえないか」 昨年も試遊会として行われたイベントが、規模を拡大する形で開催されると聞き、私は一も二もなく飛び込みました。 「小冊子はボードゲームではない」 そんな私の中の心の声は 「まずは送ってから、相手に判断してもらえばいい」 といった声に押し切られました。 主催のBoardGameCafe「INST」様も、まさかボードゲームが届くはずのイベントに「本」が届いたこと、大変苦悩されたこととお察し致します。 それでも決して鼻であしらうこと無く、一作品としてノミネートに挙げていただいたこと、この場を借りてお礼申し上げます。 多くのツイートの中で一際異彩を放つ私の小冊子、無論、新作ボードゲームを体験された方々にとって「小冊子、まして、クイズの本」など興味も多くはなかったことでしょう。 とはいえ、「小冊子だから、ボードゲームとして認めてもらえない」と自分の中で勝手に判断を下したことから脱却し、今回のイベントが「認めてもらえた」という一つの自信へと繋がりました。 重ねて主催の方々をはじめ、参加されました全ての方に感謝申し述べます。 そして、制作中に湧き上がったもう一つの野望、それが 「ボードゲームの漫画が描きたい、本を出したい」 でした。 これまでボードゲームを題材にした漫画は、私自身、ツイート上で多くの作品を拝見致しました。 それらの多くが「説明マンガ」もしくは、何らかの形で「続く作品」という共通点を感じました。 私はつい先日まで、お絵描き関連のボードゲームで大笑いされるほどのイラスト下手でした。 同じフィールドに立っていては、イラストが上手く、かつ、フォトショップ等を駆使される方の作品にかなうわけがございません。 そこで私は ・どの回から読んでも面白い「笑い」を基準とした作品で、かつ、「4コマ」で完結する ・主人公は基本的に一人とし、「ボードゲームが好き」以外に性格を設けない ・パソコン(iPad)で描くものの、手描きの文字にも作者の気持ちが伝わるという思いから、文字も手描きにする ・ボードゲーマーが読んでも、それ以外の方が読んでも楽しめるような内容構成を配慮する といった視点を心がけることにしました 「最低でも3週間続けよう!」 そう自分に言い聞かせ、ネタのなかなか出ない日も苦心しつつ、本にまとまるだけの分量が完成致しました。 「きょうもボドびより。」 半年前の自分には到底考えが及ばなかった漫画作品の執筆 先日、ついに入稿を済ませることができました。 長々と書きましたが、今回のゲームマーケット大阪では、初出展ながらも、そんな「自分へのチャレンジ」を数多く散りばめて臨みます。 鬼が出るか蛇が出るか仏が出るか。 私自身が一番ドキドキしております。 ゲームマーケット大阪では、是非、会場で皆様とご一緒に「初めてのチャレンジを楽しめる場」として、誰よりも楽しみたいと思っております。 よろしくお願い致します。 ご予約はこちらから https://goo.gl/forms/vaaaEUkY3F1tiWm92
- 2019/2/25 18:14
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 「Board Game Quiz NEXTAREA」解答ミス・誤植につきまして
- ゲームマーケット 2日目、番次郎ブースにてBoard Game Quiz NEXTAREAをお買い求めいただき、ありがとうございました 製品には細心の注意を払っておりましたが、初版におきまして、以下の解答ミスがございましたので、訂正致します 伝統遊戯p.25 A.5 誤:ジャンケン → 正:ごいた メディアp.31 A.4 誤:甘酒 →正:ボードゲームおっぱい メディアp.35 A.64 誤:米津玄師 →正:セイル・トゥ・インディア 雑学 p.37 問題訂正>Q.24 六面体サイコロの1の目の裏は6ですが、マラケシュで使用するサイコロの1の裏の目はいくつ?(解答は同じ) その他、目立った誤植につきまして CASUAL p.06 Q.34 誤:「に」→「い」 海外作品 p.12 Q34 誤:解放社 →解放者 国内作品 p.16 Q.1 誤:鈴木純一郎 → 鈴木銀一郎 国内作品 p.18 Q43 誤:2016年 →2017 メディア p.31 Q23 誤:JellyJellyBoysが歌う「ボードゲームボーイズ」→ボードゲームボーイズが歌う"BoardGameBoys" メディア p.31 Q19 誤:法隆寺温泉 → 法林寺温泉 メディア p.41 Q41 誤:これはゲームなのか展 →これはゲームなのか?展 その他、お気付きの誤植・解答間違い等ございましたら、tajeda7@gmail.com、もしくはTwitter:ID@bg_quizまでお願い致します 以上は今後頒布予定となります「第3版」で修正致します 他に誤記等ございましたら、Twitter@bg_quiz またはメールtajeda7@gmail.comまでお寄せください。 ご指摘をいただいた皆様に感謝するとともに、購入されました方を始め多くの方にご迷惑をおかけいたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
- 2018/11/27 13:30
- 番次郎書店
-
-
-
-
- PVを作成致しました
- お疲れ様です。ゲームマーケット 日曜、ボードゲームのクイズ小冊子を頒布致します、 番次郎ブースのバンちゃんと申します まず、告知用にPVを作成致しました。 お時間のある時にどうぞご覧ください https://youtu.be/vtZ-flmBWBE 小冊子「BoardGameQuiz」各紙につきまして、予約の締め切りを「11月20日(火)23時59分」とさせていただきます あらかじめご了承ください 予約はこちらから https://goo.gl/forms/6Bch3zqHiXCynt0a2 皆様の楽しいボードゲームライフの一助となれますよう。応援しております。 それでは。
- 2018/11/16 11:56
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 小冊子作成中(告知あり)
- 番次郎ブースのバンちゃんと申します 当日はボードゲームの「クイズ」小冊子を頒布するべく、現在も必死で問題作成に明け暮れる毎日です。 制作秘話などを少しお話いたします。 今回からこの表紙に、稚拙な絵ではありますが、マダムな女性キャラクターを登場させることとなりました こちらのキャラクターは「エキゾナ」と呼ばれる、ギリシャ神話に登場する怪物です 採用した理由は、知識を司る「蛇」、そして、これまでの小冊子、ピクトグラムのような中性的なキャラクターばかりが踊っていたため、何か大きく変換させる、物語のあるキャラクターを登場させたい 蛇と女性、そして、冥界の番犬「ケルベロス」を統括する神 それがエキドナ デザインの方も、これまでを大きく一新させたい。 今まで、どうにも「問題集」のようなイメージだった私のクイズ小冊子、 それを「読んでもらうため」には、どうするべきか。 まず、レイアウトをガラリと変え、読みやすいデザインを。 そんな時にツイート上でお目にかかった「POO松本」氏のツイート講義(URT>https://togetter.com/li/1194227)を、それこそ、石にかじりつくような思いで勉強し、重要箇所をノートに書き写したり、おぼつかない足取りで初めてのコミックマーケットに参戦し、無事に小冊子をゲット、零細時間は日がな一日、ずっと読んでいるなど一からデザインを勉強し直しました。 手に取ってもらう限界の大きさに挑戦し、過去を踏襲せず、これまでのA5版からB5へとサイズ変更 問題のクオリティも妥協することなく、満蔵できなかったら躊躇することなく、50問、100問、バッサバッサとボツにしました。 現在も鋭意作成中です。制作時間のギリギリまで調整が続くと思います。 そんな「産みの苦しみ」を味わっているこの小冊子ですが、お知らせが2点ございます。 1 事前予約を10月14日(日)21時より開始致します 当日はもちろん余裕を持った発行部数をご用意致しますが、それでも当小冊子を「あとの買い物で余裕を持って購入したい」という方、「そうは言っても友人、知人の分まで購入予定がある方」などに向け、事前予約を公式ブログ、またはTwitterアカウント(@hyacper)にて開始致します。 その際、既刊の「上巻、下巻、EXTEND」も併せて受け付けますので、ご一緒に購入されたい方はお願いします。 全て購入すれば実に2000問! 2 ブースには「たまご」氏が応援に駆けつけます 今回、そんな私をサポートしてくださる心強い方が、関東〜沖縄でボードゲーム会を開催される「たまご」様、特にボードゲームの説明に関し、この方の右に出る方はいらっしゃらない程、その説明技術に定評のある方が、応援に駆けつけてくださる予定です。是非ブースにて、実際にご自身の耳でご確認ください。 私はその隣で、必死に問題文を読んでいることでしょう。 はい、もちろん前回、前々回同様、早押しボタンをご用意し、実際にクイズ体験台を設置致します ボードゲームクイズ の面白さを、是非早押しボタンで楽しんでください。 番次郎ブースは11月25日(日)、三連休最後の日曜、皆さまとお会いできますことを心待ちにし、現在も鋭意作成中です。 ご意見、ご感想、応援などはTwitterアカウント@hyacper までお気軽にどうぞ。
- 2018/10/3 15:14
- 番次郎書店
-
-
-
-
- BoardGameQuizEXTEND 誤表記について
- 番次郎ブース代表 番次郎です。 この度はゲームマーケット2018春におきまして、多くの方に小冊子「BoardGameQuizEXTEND」を手に取っていただきました事、大変光栄に御座います。 さて、この度、本文中におきまして、語表記の箇所がありましたことをご報告させていただきます p.8 Q-23 誤「VIBA!ココノッツ」→正「VIVA!ココノッツ!」 p.8 Q-30解答欄 誤「パワーワードワーカーズ」→正「パワーワードワーカーズ(仮)」 p.11 Q-11 誤「かに将棋」→正「(かに将棋)削除」 p.15 Q-16解答欄 誤「はむはむエブリバディ」→正「ハムハムえぶりばでぃ」 p.21 Q-25 誤「2018年4月」→正「2018年5月」 p.24 Q-16 誤「TSUKAPON制作」→正「TUKAPON制作」 p.26 Q-31 こちらの問題と解答を下記に訂正致します 「カードゲーム「レシピ」で作成のために牛ひき肉やスライスチーズなどのぐざいカードを必要とするレシピは何?」 解答>チーズハンバーグ p.33 Q-22 こちらの問題と解答を下記に訂正致します 「スパイフォール、スパイリウム、トリック・オブ・スパイ、この中で、作品内にスパイが関係しない作品はどれ?」 解答>スパイリウム p.40 Q-1 解答欄 誤「マジックメイズ」→正「サイ」 p.44 Q-7 誤「のみゲームズ」→正「のむゲームズ」 p.48 Q-6 誤「手加減を意味する」→正「事前に示し合わせた通りに勝負をつけるという意味」 p.51 Q-40解答欄 誤「DFM」→正「MDF」 現在までにご報告を受けました箇所につきましては、現在発刊中の第二版では全て修正致します。 関係各位、そして購入されました方に関し、深く謝罪申し上げると共に、今後何らかの処置を検討したいと考えております。 誤表記等ございましたら、メール(tajeda7@gmail.com)もしくは固定ツイート@bg_quiz までお寄せください。 よろしくお願い致します。
- 2018/5/12 8:10
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 悲しい「お蔵入り」問題
- 第1回「クイズを出版します」 第2回「幅広く出題しています」 第3回「「簡単」こそが「難しい」」 番次郎ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケットでボードゲームクイズの本を出版致します。よろしくお願い致します。 ありがたいことに、美麗なイラストなど何もないブログながら、多数の方の目に触れる機会を設けていただき、大変感謝しております。 今回の小冊子、「小」と銘打ってはおりますが、これがなんとも力持ちといいますか、小さい本の中に、問題をパンパンに詰め込みました。 上・下巻、それぞれ500問収録、合計1000問も収録しております。 もちろんこれまでに製作した問題がトータル1000問、というわけではございません。 中にはやむを得ない事情により、泣く泣く「お蔵入り」となりました問題も多数ございます。 せっかくですので、今回はお蔵入りとなりました問題を、何問かご紹介したいと思います。 パターン1「同じ問題が掲載」 「ボドゲクイズ」とあらば数々のサイトを巡回し、都度、同様の趣旨がないか、同じ問題があれば修正、を常に繰り返すわけなのです。 例えば 問題>電子ゲームのボードゲーム化は色々あります。スイーツスタックといえば落ち物パズルゲームですが、ケンブルカスケードといえばテーマとなったゲームのジャンルは何? 答>シューティングゲーム この問題、実は先般開催されました「ボードゲーム王決定戦」本戦に、同様の趣旨の問題が出題されておりましたので、お蔵入りとさせていただきました。 実はこういったケースが、修正に関しかなりの数を占めており、ネット上に数限りなく点在する「ボドゲクイズ」を一つ一つチェックするわけにもいかないという問題も生じます。 なお、同様の趣旨ですが、以下の問題は収録しております。 問題>第1回ドイツ年間ゲーム大賞受賞作「ウサギとハリネズミ」のリメイクとされる、先般日本語版も販売された、ジュール・ヴェルヌの小説を基とするタイトルは何? 答>八十日間世界一周 改めてご了解ください。 パターン2「変化球のクイズ」 クイズの定義も色々ありますが、代表例としては以下の問題です。 問題>なぞなぞ、ハコオンナちゃんの大好きなスイーツは何? 答>みたらし(見たら、死)だんご 個人的には「非常に上手くできた!」と思ったのですが、「純粋なクイズでまとめよう!」と腹を決めた以上、横道に逸れてしまうと残念に思われる方もいらっしゃるだろう、という理由でお蔵入りです。 もちろん第2回で紹介したような「楽しいクイズ」を目指すという気持ちにブレはありません。 パターン3「攻略につながる問題」 作成の際、一番気を使っている点、それは「攻略、ネタバレにならないこと」です 問題>カルカソンヌ基本セットに同梱されているタイルの中で、道も何もなく、修道院だけが配置されているタイルは何枚? この問題は解答を知ることにより、何らかの形で「攻略法」につながると判断し、収録を見送りました。 攻略法は求める方は求めるのでしょうが、「敢えて無知のまま」を望む声も一定数存在する以上、平易に収録するわけにもいかないと考えます。 そんな奴がどこにいるかって?はい、何を隠そう、この私のことです。 パターン4「難しすぎる問題」 問題は意識しなければ難度に傾く傾向にあるのですが、明らかに難しすぎると判断した問題は収録を見送っております。 問題>台湾で販売された際のプロモーションカードには「Pin-yian」や「Yi-jun」などのキャラクターが新たに加わった、この作品は何? 答>ゲット★スイートラブ 最もこの問題、あれこれと試行錯誤を繰り返し、収録を見込んではみたのですが、さすがに難しすぎると判断したため収録はお蔵入りとなりました。 私は「クイズは皆が楽しいものであるべき」というポリシーがあります。 上のような???が浮かぶばかりの問題では、回答者がしらけてしまうばかりか、出題者がそれを見て楽しむ、という「クイズとしてあってはならない」構造が出来上がってしまいます。 ですから、あまりに難しすぎる問題は、なるべく差し控えたい、という気持ちで作成しています。(それでも難しく出来上がってしまう点、本当に申し訳ございません) 私は締め切りのギリギリまで問題を厳選し、ベストメンバーの1000問をみなさんにお届けしたいと思っております。 当日、皆さまにお届けできる日を、心よりお待ち致しております。 それではまた。
- 2017/9/28 20:43
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 第3回「簡単」こそが「難しい」
- 第1回:クイズを出版します 第2回:幅広く出題しています 番次郎ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケットでボードゲームクイズの本を出版致します。よろしくお願い致します。 このブログでは、その制作に関する、ちょっとしたことを綴っていきたいと思います。 しばし、お付き合いください。 先日、折り入った機会があり、ネット界隈の有名人である「翔(Twitter:@shousandesuyo)」さんの配信するニコニコ生放送「ボドっていいとも!」に出演の機会を設けていただきました。 たっての希望で、私はクイズのコーナーを担当し、パーソナリティの翔さん、ゲストの東京・吉祥寺に所在するゲームカフェ「キャラバンベース」店長の「かもしー隊長」を相手に、数問出題する機会を設けていただきました。 (放送中は、何かと一人騒いでしまい、翔さん、かもしー隊長さん、新作「ワンナイトマンション」のぎゅんぶく屋さんなど、関係各位、大変失礼致しました。。。) その放送中に出題した問題は、全問、新作を用意しました。 これは、仮に私の本を購入された方がいらっしゃった場合、同じ問題があったならば、なんとなく損した気分になるかな、という私の過ぎたるお節介です。 その中の1問目が、この問題です。 <問題(未収録)> ひらがな五十音のうち、ワードバスケットのひらがなカードに含まれていない文字は、「ん」と、何でしょう? 答>「を」 回答そのものは瞬殺されましたので、こちらの思うツボ、だったのですが、正直な話、大変悩みました。 「この問題、少し難しいのではないか?」 仮に私の小冊子にこの問題を収録するならば、難易度は5段階の「2」でしょう。 決して「非常にやさしい問題」ではないという自覚があります。 この問題を「非常にやさしい」に変換するには、問題文をこう変換します。 「ひらがな五十音のうち、しりとりゲーム「ワードバスケット」のひらがなカードに含まれていない文字は、「を」と、何でしょう?」 とし、「しりとり」という言葉を強調するなどの配慮を施す必要があるでしょう。 今回の小冊子でも、この「やさしい問題」の作成が非常に難航を極めました。 この文章を読まれている方の多くは、一般の方よりも比較的多くのボードゲームに触れる機会があったことかと思います。 そうなると「知り過ぎてしまう」のです。 「そんなこと、当たり前のことすぎて、問題にならない」 それを問題として興す作業は、実は難しい問題を作成するより何倍も難しいのです。 何故なら、先にも挙げましたように、私自身、クイズは回答者ありきの世界だと実感しているからです。 回答者がへそを曲げてしまったら、終了です。 難しい問題をさも自慢げに出題し「そんなことも知らないの?」と言った出題者の態度では、回答者がそっぽを向いてしまうことなど火を見るより明らかでしょう。 ボードゲームをさほど知らない回答者でも、ボードゲームのことを「面白い」と実感してもらえるような問題作成とは何か。 何度も悩み、試行錯誤を繰り返し、いくつかの段階を経て、私なりに到達した結論が、例えば、以下の問題です。 <問題> 旅行雑誌のるるぶは「見る・食べる・遊ぶ」の略と言われていますが、ボードゲームに必要な「ルルブ」とは何の略でしょう? 答>ルールブック 今回の小冊子でも、こういったユニークな「イージー問題」を数問ご用意しております。 是非チャレンジしてみてくださいね。 それではまた。
- 2017/9/26 19:59
- 番次郎書店
-
-
-
-
- 幅広く出題しています
- 過去記事:第1回「クイズを出版します」 番次郎ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケット初参加です。よろしくお願い致します。 私のブースでは、ゲームではなく「本」を販売いたします。 ボードゲームの、クイズの本です。 前回、「クイズの出題範囲を「非電源ゲーム」全般に広げることに致しました。」と記述致しました。 例えば、下記をご覧ください。 <問題> 将棋や囲碁において、対戦相手が負けを認め、勝負がつくことを指す熟語といえば何? 答>投了 ボードゲームに興味があり、ひょっとすると「クイズにも興味が出てきた」といった方には、少々驚かれたことかと思います。 「余計なお世話だ」 「俺はボドゲの問題だけ欲しいんだ」 などといった声が聞こえてきそうです。 この点、私も非常に悩みました。 世間の認識する「ボードゲーム」の範囲に、これら伝統ゲームを組み込んでも許されるのか。 様々な本を読み漁った結果、 テレビなどのクイズ番組では、「ボードゲーム」という言葉の中に、将棋や囲碁、チェスの問題も登場すること アナログゲーム、非電源ゲームというくくりにすれば一緒くたにできること などの理由から、少々屁理屈となりますが、含めてもいいのではないか、といった結論に至りました。 純粋にボードゲームのクイズを期待された方には、申し訳なく思っております。 しかるに、それが功を奏し、こういった問題も出来上がりました。 <問題> 将棋盤のマス目は9×9ですが、ガイスターのマス目は何マス×何マス? 答>6マス×6マス これらの要素を組み合わせることにより、一層、問題に深みを増すことができたと自負しております。 また、伝統ゲームのほか、「サイコロ」と名のつくものなら何でもクイズに取り上げておりますので、 <問題> サイコロを振って出た目に記載された場所に実際に赴き、期日内にゴールの千歳へと向かう企画「サイコロの旅」が話題となった、北海道HTBの人気番組は何? 答>水曜どうでしょう もちろん、「サイコロ」という言葉が含まれていますゆえ、こういった問題も多数揃えております。 ゲームマーケット当日、皆様のお越しを、心よりお待ち致しております。 (番次郎ブースは日曜出展です)
- 2017/9/23 2:46
- 番次郎書店
-
-
-
-
- クイズを出版します
- 皆さま初めまして。「番次郎」ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケット初参戦です。よろしくお願い致します。 さて、私の出展する作品ですが、他のブースの見目麗しい新作ゲームから致しますと、 少々見てくれの悪いものとなります点、あらかじめ御承知置きください さて、何か書類のような写真が登場致しました。 これこそ、私の出店する作品に大いに関わるものとなります。 当ブースが出品するもの、それは クイズ しかも 「ボードゲームクイズの本」 を出品いたします。 これまで、数あまたのクイズ書籍が出版されてきたと思いますが、 こと「ボードゲーム」に特筆した書籍をゲームマーケットで出版することは 私の知る限り、今回が初めてではないでしょうか。 このボードゲームクイズ、 当方がツイッター上「ボードゲームクイズBOT」(@bgquiz_bot)にこれまで蓄積してきた問題に 大幅な加筆修正を加え、再構成したものとなっております。 難易度は○×問題、イージー、ノーマル、ハード、ベリーハードの5種類を用意。 また、クイズの出題範囲を「非電源ゲーム」全般に広げることに致しました。 つまり、国内外のボードゲームだけではなく、囲碁、将棋、連珠、ごいた等の伝統遊戯や、 紙ペンゲームなどを使用したアナログゲーム、 さらには「すごろく」「ボードゲームアイドル」「ボードゲーム関連ニュース」 もっと広範囲に、「サイコロ」と名前がつくものなら何でも出題範囲に含めることと致しました。 その問題数、実に1000問。 何はともあれ、サンプル問題をご用意致しましたので、ご査収ください。 <ノーマル問題> ●直訳すれば爆発感染という意味になる、パンデミックにおいてはこの状態が規定回数発生することで全員が敗北を喫してしまうことを意味する、ゲーム中では緑のマーカーで表示されるものといえば何? 答>アウトブレイク ●「トリック・オブ・スパイ」で使用される貢献点チップや、「ことりファイト!」にトリッキーな役回りとしても登場する、「森の哲学者」や「森の忍者」とも称されるこの生き物は何? 答>ふくろう <ハード問題> ●十二季節の魔法使いでは火属性、チョコボのクリスタルハントでは土属性、マギアルマでは光属性で区分されている色といえば何色? 答>黄色 ●ライナー・クニツィア作「エルドラドへの競争」ではアクションカードに登場し、つかぽん制作「CAPTURING CAGE」ではアンドロイドと対峙するプレイヤーとして登場する職業といえば何? 答>科学者 いかがでしょう。 (※もちろん易しい問題もたくさんご用意しております) ・ボードゲームの勉強に ・自分の実力を知るために ・次回ボードゲーム王決定戦に向けての前予習に ・年末年始のボードゲーム会等各種イベントに 用途は様々です。ご自由にお使いください。 本サイトにて、小冊子の中身についてもご紹介したいと考えております。 それでは当日、皆さまのお越しをお待ち致しております。
- 2017/9/20 22:35
- 番次郎書店
-