-
-
-
- 【しむりあボードゲームス】2017春出展辞退のお知らせ
- しむりあボードゲームスは今回のゲームマーケット2017春に、新作「サモンフレンズ」を持っての出展予定でしたが、どうしても当日の折り合いが付かず、辞退することになりました。 本当に残念ですが、次回以降出展できるよう調整していきたいと思っております。 代表&当サークルのブレインである相方からも、以下のように受け取っています。 重ねて、参加者・出展者の皆様と、ご迷惑をおかけしてしまいましたアークライト様には深くお詫び申し上げます。よりブラッシュアップされた作品が皆様に届くよう、努力を重ねていく次第です。次回お会いする日まで、心の片隅に「サモンフレンズ」を置いていただけたら幸いです。
- 2017/4/10 23:54
- しむりあボードゲームス しむりあボードゲームス
-
-
-
-
- 【G09】彩彩工房 GM2017春に向けてのご挨拶
- 前回の記事 『LOGS bloom』専用スコアカウンターのデータを公開しました ご無沙汰しております。彩彩工房です。 ゲームマーケット2017春にも参加させていただく運びとなりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回の頒布物は…『LOGS -ログズ-』です。 本当に変わり映えしなくて申し訳ありません! 今回はちょっと頑張りまして、頒布数を若干多く用意することができました。 近日取り置き予約を開始する予定ですので、しばしの間お待ちください。 そしてもう一つ。 『LOGS -ログズ-』に新たな展開を予定しております。 こちらが参考画像です。 ※こちらの画像のコンポーネント・ゲーム盤は試作品です。 頒布品とは異なりますので、ご留意ください。 まだ確定状態ではないのですが、いまのところ問題は見つかっておりませんので、もう少し精査した上で発表できるかと思います。 ご期待ください! それでは、今回も来場者の方に楽しんでいただき、自分も大いに楽しみたいと思います。 よろしくお願いいたします! 次の記事 【G09】彩彩工房 『LOGS -ログズ-』に4人専用新ゲーム『capture 4』追加のお知らせ
- 2017/4/10 21:50
- 彩彩工房
-
-
-
-
- 【MIMOS】"ミモス"HP公開しました。
- MONOGAMESです。 MIMOSの遊び方、HPとゲームマーケット予約ページを公開しました。 MIMOS_HP MIMOS【ミモス】とはパントマイムの語源である 古代ギリシア語の“物まね”という意味です。 このゲームは、カードに書かれた言葉を身振り手振りで 演じて、何の演技なのか当てるゲームです。 普段知っている言葉を相手にどう伝えるか カードの組み合わせでどんな物語を作るかは自分次第! あなたの舞台、まもなく開演です! プレイ人数 3-6人 プレイ時間 15分 対象年齢 8歳以上 内容物 説明書1枚 カード100枚 <<EVENT>> GAME MARKET 2017 SPRING ゲームマーケット2017春 5/14(日) 東京ビッグサイト ブースM08 <<MIMOS予約フォーム>> イベントに向けてまだまだ準備しないといけない事があり、忙しい日々が続いております。 ブースでは試遊台のスペースがあるので、気になる方、見てみたい方も是非遊びに来て下さい。
- 2017/4/10 14:13
- MIURA
-
-
-
-
- 「太平洋の土下座」とは
- 太平洋の土下座は、日本軍の真珠湾攻撃とマレー沖海戦が終わって、「さあ、これからフィリピンやシンガポールや仏印資源地帯や南方などなど取りに行くぜ」と考えている1942年初めから1945年夏までを戦います。1ターンは半年、マップはエリア方式を採用しています。 [caption id="attachment_51028" align="aligncenter" width="300"] エリアレイアウトはVictory in the Pacificに一部変更を加えている[/caption] 太平洋の土下座はアバロンヒルの名作「Victory in the Pacific」をコンパクトにすることで日本軍と米軍が戦う「二人ゲーム」なら90分程度で終わるようにデザインしています。カウンター総数も50個(ターンマーカーと点数マーカーを含む)に抑えています。しかし、ただコンパクトにするだけでなく、日本軍には占領しているエリアの数によって動かせるユニットの数に制約が掛かるなど、簡便ではありますがロジスティックの問題を再現しています。 さらに、太平洋の土下座では、プレーヤーを「日本海軍」「日本陸軍」「米海軍」「米陸軍」の4人で、「自分たちが所属する組織のメンツ」を競って太平洋戦争を戦います。それぞれ、自分の配下にあるユニットで戦い抜く……、ことは難しく、どうしても、陸軍は海軍ユニットを、海軍は陸軍ユニットを使いたい場面がやってきます。 そのとき! 陸軍は海軍に、海軍は陸軍に、「頭を下げて」ユニットを借りることになります。ああ、頭を下げたらメンツが立たぬ。借りたユニットを失ったらさらに面目丸つぶれ。 こうして、戦争と祖国の行く末以上に、自分たち組織のメンツのために、日米海陸軍のプレーヤーたちは戦うのであります。
- 2017/4/10 7:00
- ジブセイルゲームズ
-
-
-
-
- ♂=軍神マルス。つまり♂を描けばマルスさんが戦ってくれる。
- 遊学芸の春新作サモンスケートについてです! このゲームの特徴はなんといっても、ボード上に召喚図形を描き、それを使って「フィギュア」を召喚するところです。 「フィギュア」というのは、図形と神の姿の両方を意味する言葉として使っています。 たとえば、♂というマークは、男性という意味もありますが、火星の軍神マルスを意味する記号でもあります。 つまり、♂のマークを描くということは、神を描くことも同義! サモンスケートでは、♂を描けば軍神マルスを召喚して敵を攻撃できるのです!楽しい! →もうちょっとフィギュアについて詳しい説明はブログで!
- 2017/4/10 0:51
- 遊学芸
-
-
-
-
- 【ヒポカンコール】コンポーネント紹介
- 88create ゲームマーケット2017春の新作「ヒポカンコール」の コンポーネントをご紹介いたします。(画像の乱れもあります。あらかじめご了承ください) ヒポカンコールがどんなゲームなのかを知りたい方は、以前のブログをぜひご覧ください。 http://gamemarket.jp/game/%e3%83%92%e3%83%9d%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab/ ①数字カード(全16枚) 白カードと黒カードが8枚ずつあります。 このカードをめくり宣言カードに当てはまるように、 書かれている数字を1~30に収まるように足していきます。 実際にゲームをプレイするときは、白カードと黒カードを1セットペア、 裏表ともに数字が見えるような形にしてカードスリーブに入れて始めます。 (カードスリーブも同梱しております) 「白」をめくれば「黒」になり、「黒」をめくれば「白」に戻ります。 1枚めくるごとに、場がどんどん変わっていき混乱必至となります。 ちなみに、カードに書かれている動物は数字が小さい方から 「蝶」「蛇」「猫」「フクロウ」「ウサギ」「狐」「羊」「クジラ」です。 すこーしだけ、怪しい雰囲気がする動物がモチーフになっております。 ②宣言カード(全11枚) プレイヤーが達成するべき条件がカードが書かれています。 条件の中は「3の倍数」や「11~20の間の数字」などのカンタンな宣言や、 「ゾロ目」「30ピッタリ」のように難しい条件など様々です。 カードの左上に書かれている数字が条件を達成した時の得点で、もちろん難しい宣言の方が高得点です。 ③アクシデントカードとチップフィールド 宣言した内容を達成できなかった場合、チップフィールドから失敗チップをその宣言カードの上にのせていきます。 (失敗チップは1枚1点となります) またチップフィールドの中には「!」と書かれているエリアがあります。 「!」マークが出てきたら、アクシデントカードを1まいめくり、そこに書かれている内容を実行します。 アクシデントカードは全部で3種類 場にオープンされている数字カードをシャッフルして再配置する「大混乱」 場の数字カードを1枚場に加える「仲間に入れて」 場の数字カードを1枚場から排除する「追放」 失敗数が多くなっていくと、どんどん場が変化していきますのでさらに混乱を招きます。 自分を見失わないよう頑張りましょう!
- 2017/4/10 0:19
- 88create
-
-
-
-
- 【祝★連載】くろは先生&大亜門先生
- ゲムマ春に出店の新作『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』です。本作は34名の漫画家・イラストレーターにカードイラストを描いて頂いているのですが……。 くろは先生のジャンプSQでの連載が決まりました!!! 7月4日発売のジャンプSQ.8月号から新連載『有害指定同級生』が始まります。 pic.twitter.com/ZK8zxxh0UD— くろは (@ku_ro_ha) 2017年4月4日 “売る”事に躊躇いが無い。 pic.twitter.com/i2WNVghGWV— くろは (@ku_ro_ha) 2017年4月4日 くろは先生には本ゲームではLv2の魔人(中ボス)、流樹苗を担当頂きました。 くろは先生、おめでとうございます! SQ誌上で本ボドゲの宣伝などしてくれても一向に構いませんよ!!! ■ そして、もうお一方、大亜門先生も「ふんわりジャンプ」にて連載決定です! 4/12(水)より、「ふんわりジャンプ」にて『大亜門のドンときいてみよう!』連載開始(予定)!ただいまプロローグ公開中!https://t.co/v9nkBZ28kv pic.twitter.com/GXoS65bbnM— 大亜門@LINEスタンプ発売中 (@daiamon_) 2017年4月3日 大亜門先生にはLv1の魔人カード、リンドウを担当頂きました。 大亜門先生の久しぶりの新作、楽しみにしております! ■ 戦力過剰対戦ボードゲーム『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』はただいまご予約受付中です。ゲームマーケット会場特別価格にて販売いたします。また、追加シナリオブックも(間に合えば)発売予定。ブースはA41! そして! ゲームマーケット前に実際にゲームを体験できるイベントがあります!! ■4/19(水) ダンゲロスボードゲーム先行体験会 場所:高円寺リトルケイブ 時間:19:30~22:30 ■4/20(木) 「戦闘破壊学園ダンゲロス」先行体験会 場所:下北沢JELLY JELLY CAFE 時間:19:00〜22:30 どちらも要予約(最大8名さま)ですので、リンク先からご予約下さいませ。また、4/14の高円寺ゲームルームにもダンゲロスボードゲームを持って遊びに行く予定です。こちらには予約などがありませんが、よろしければお越し下さい!(確実にプレイしたい方は上記の2イベントにご予約されることをオススメします!)
- 2017/4/9 14:58
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)、ライバル機デザインアートワーク
- みなさん、こんばんは!(投稿時間帯では、こんにちは!) アナログゲームサークル・重大工房です! すっかり温かくなって桜も綺麗に咲きました! 弊サークルでは新作リリースに向けた最終調整の真っ只中です。楽しいゲームをお届けできるように頑張ります! そんなわけでゲームマーケット2017春の新作CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)をお楽しみに……! というだけでは、あまりに寂しいので本日は主人公機オーバー・ザ・ブレイズの前に立ちはだかるライバル機をご紹介します。その名はミヅチ・ライシン! ミヅチ・タイプと呼ばれる系譜に属し、ライシンは部隊長用にカスタマイズを施された機体となります。メカデザインは数々のロボットイラストを手掛けてこられた、ちゅが先生! 量産型のミヅチ・オウカはスマートなフォルムにシックなカラーリング。この機体をベースにライシンが製造されたことが細部からも分かりますね。 主人公機のオーバー・ザ・ブレイズを含めて、所謂リアル等身の設定画はゲーム紹介にもあります。拘り抜いたクールなデザインアートワークを是非ともお楽しみ下さい。 さて、ゲームをプレイする際にはプレイヤーは「ブレイズ・タイプ」か「ミヅチ・タイプ」の機体を選択して部隊を組みます。指揮を執る隊長機に加え、僚機が2機の3機編成です。どちらを選ぶか迷ってしまいますね……! その辺りを含めた詳しいゲーム内容の紹介はまた次回! ゲムマ当日は是非、アナログゲームサークル『重大工房』へお越し下さい! D36ブースにてお待ちしています! Twitterはじめました、よろしければフォローして下さいね! @sig_factory
- 2017/4/9 14:16
- 重大工房
-
-
-
-
- 新作「忍ジャス」も遊べるゲーム会の開催
- 正体隠匿バーストゲーム「忍ジャス」 ゲームマーケット当日も試遊卓を作りますが、ゲームマーケットより一足早く遊ぶことのできるゲーム会を開催します! 日時 :4 月15日(土)13時~21時予定 場所:品川第二地域センター(東京都品川区南品川5丁目3−20) 参加費:500円(簡単なお菓子と飲み物つき) 定員:20名(定員になり次第募集を締め切ります) 詳細やお申込みはこちらから! 通常のオープンゲーム会の中で実施しますので、途中参加、途中退出可能、ボードゲームの持ち込みも歓迎です。 「忍ジャス」のルールや詳細を知りたい方は専用ページから!
- 2017/4/9 11:04
- Comet
-
-
-
-
- 出展のご挨拶《B15-16 四等星》
- ゲームマーケット公式サイトをご覧の皆様、こんにちは。 ボードゲーム制作サークル「四等星」です。 2016秋のゲームマーケットで初出展をし、今回は2回目の出展となります。 前回ブースにお越し頂きました方々、作品をお求め頂きました方々、 その節は大変ありがとうございました。 また、今回2017春ゲームマーケットにご来場予定の皆様方、当日は色んなブースをまわり 色んなゲームに巡り合うことと思います。 我々、四等星一同も試遊卓2卓を含め、皆様の貴重な日となりますようお手伝いさせて頂きます。 現在四等星ではHPもご用意しております。 こちらでも随時作品情報等を配信してまいりますので、是非ご覧ください。 http://4tousei.web.fc2.com/index.html それでは、5/14が皆様の良き日となりますように。 四等星一同
- 2017/4/9 9:44
- 四等星
-
-
-
-
- 【C25-26】『Favorite Market』ゲーム概要を更新しました!!
- 『Favorite Market』 ちらっと確認するだけで、Favorite Marketの内容がだいたい分かるらしい? この忙しい現代社会に適応された形に作りました! ゲームの紹介ページに、【ゲームの概要】を更新しました!! いつもタイムラインを覗くのと同じ感じで、さらーっと流し見してください! 【ゲーム概要】 ◎個性的な模擬店たち 出店される模擬店は、個性カードとの組合せで毎回変わる! あなたはどんなお店が好み?その可能性は無限大! ※組合せは20種類です ◎どっかで見たような…一癖あるキャラクターたち こういう人たち見たことあるなぁ・・関わりのないタイプだと、避けたりしないで。 みんなそんに悪い人たちじゃないよ ◎印象に残らないツイート達 みなさんもそう思ってませんか?タイムラインに流れるツイートのほとんどはどうでもいいこと。 その点は忠実に再現しました! ◎あなたが応援するお店 5つのお店の内で、3つ応援しちゃう!だって全部素敵で選べないんだもん・・ 自分だけのこだわりを発揮しつつ、お店を繁盛させよう! ◎SNSさながらのプレイ感 いいねしたり、リツイートしたり。 それだけで世の中が動くなんて、すごい影響力。流行を指先で操れ! ◎カードイラスト イラスト担当:アラレちゃんが書いた、模擬店カードや個性カードはこちらに。 とっっっっても可愛いので、是非一度ご覧下さい! ◎Luck Moviesのホームページ 普段はボードゲームの紹介動画を作ってます。 今後は国産ゲームレビューも上げていく予定!こちらも覗いてみてください。 ◎ご予約はこちらから 当日ゆっくりとゲームマーケットを回るために、確実に手にはいる予約をご利用ください! 予約フォーム
- 2017/4/9 8:00
- luck movies
-
-
-
-
- 「“海運級”太平洋戦争」とは
- 「“海運級”太平洋戦争」は、日本軍の真珠湾攻撃からマレー沖海戦が終わり、フィリピン、シンガポール、スラバヤ、ウェーク、ギルバート諸島、そして、ラバウルなどなどを占領し終わって、「さて、これからどうしようか」と悩んでいた1942年春から終戦までを日本軍と連合軍に分かれて戦います。1ターンは半年単位。へクス式のマップを採用して1へクスのサイズは約1200キロです。 ユニットの規模は原則「戦隊」単位(空母と戦艦が「赤城&加賀」「金剛&榛名」の2隻1ユニット、重巡が「高雄&愛宕&摩耶&鳥海」4隻で1ユニット、軽巡と駆逐艦が「阿武隈&暁型&初春型」水雷戦隊で1ユニット)ですが、「大和」「武蔵」「信濃」は1隻1ユニットで登場。さらに、商船改造の特設空母や練習巡洋艦に海防艦、そして、これまでボードウォーゲームでは登場することがほとんどなかった給糧艦「間宮」に工作艦「明石」も名前入りのカウンターで登場します。そして、潜水艦部隊に基地航空隊、陸軍部隊も用意しています。 [caption id="attachment_51034" align="aligncenter" width="300"] ”海運級”太平洋戦争に登場する艨艟たち[/caption] しかし、“海運級”太平洋戦争で、これら軍艦や航空機、陸軍部隊以上に重要になるのが海運の主役「輸送船団」ユニットです。広い太平洋に展開する陸軍部隊や基地航空隊、艦隊を動かすためにも戦う戦力を与えるためにも、本土の補給源から部隊のいるへクスまで輸送船団で物資を送らなければなりません。 太平洋戦争を扱う戦略級ボードウォーゲームに必須の資源と補給のルールは、どうしても複雑になりがちですが、“海運級”太平洋戦争では、輸送船団ユニットを「並べる」「重ねる」だけで再現しているのが最大の特徴です。 [caption id="attachment_51033" align="aligncenter" width="300"] 日本本土からガダルカナルまで輸送船を「並べて」「重ねて」前線の部隊に補給する。重ねた輸送船団ユニットの枚数が陸軍部隊の戦力になる[/caption]
- 2017/4/9 7:00
- ジブセイルゲームズ
-
-
-
-
- 『ザ・ボムズ』予約受付のお知らせ
- どうも、こんにちは。倒錯社です。今回は『ザ・ボムズ』の予約受付のご案内となっています。 予約受付と言ってしまいましたが、初出展でそれほど知名度も無い上に、ブースの場所が場所なだけに(TRPGのところ……)、多分売り切れることは殆ど無いかと思います。 ただ、どれほどの方々が興味を持って頂けているのか、という主催の不安もあり、その確認を込めて、予約をして頂ければ幸いです。 ただし、予約されている方であっても、売れ行きによっては(まず無いと思うんですが……)、14時を目安に、取り置き分を一般販売にする可能性もありますので、当日はお気をつけください。 予約フォームはこちらとなっています。
- 2017/4/9 4:54
- esehara shigeo
-
-
-
-
- 『ストイケイア』頒布予定
- こんにちは。CLOUDGEAR GAMESはゲームマーケット2017年春でストイケイアを頒布いたします。 詳しいゲーム内容は以下のページをご覧ください。 http://gamemarket.jp/game/%E3%80%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%80%8F/ 頒布部数は前回よりも少なめですが、BOOTHでの通販対応も行っています。 イベント開催より通販での入荷が先になるかと思います。 https://cloga.booth.pm/items/392686 それでは、よろしくお願いいたします
- 2017/4/8 11:02
- CLOUDGEAR GAMES
-
-
-
-
- 属州ルシタニアが帝国領となった!
- ~属州統治~ ローマの力 拡張 「もっとローマの力を!」 に追加された属州ルシタニアの紹介です。 http://blog.goo.ne.jp/chiyakazuha/e/d6e54c11e4f1e62626576a6112d83dff 新たなマップで面白さがもっと広がりますので、既にローマの力を持っている方は是非! 拡張のご予約を! 予約ページは こちら になります。 また、ゲームマーケットに来られない方向けに、通販ページもご用意しております。 ※通販の発送はゲムマの前後になります。 現在、予約特典として「属州キリキア」をプレゼントしております。 なお、予約特典には限りがありますのでお早目にご予約をお願いいたします。 ~属州統治~ ローマの力 をご存じない方はこちらをご覧ください。 ○ローマの力本体 ホームページ ○酒すごろく様のレビュー [caption id="attachment_42881" align="aligncenter" width="300"] ゲームジャーナル61号に掲載されました![/caption]
- 2017/4/8 9:56
- 植民地戦争+α
-
-
-
-
- 【A28】新商品入荷のお知らせ
- 2017春の当日販売品と予約販売限定品をどれにしようか悩み中です。 そんな中、Q-WORKSHOP社の新商品が到着しました。 上空から炎を吐く、人類の宿敵。ファンタジー最強生物。 フライングドラゴン ダイスカップ スウェード素材 フライングドラゴン ダイスカップ ブラウン フライングドラゴン ダイスカップ ブラック 人類の砦、防衛塔! だが・・・空飛ぶドラゴンには対して役に立たない。 ダイスタワー【カラー ヒューマン】 Dice Tower Q-WORKSHOP ベルベット素材でサラサラ。森の住人エルフの財布(ダイスバッグ) フォレストダイスバッグ【ブラック&グリーン】Dice Bag Q-WORKSHOP フォレストシリーズのダイスセットはこちら フォレストダイスセットシリーズ とにかくカッコいい、SF全開の可変式ダイスタワー! ダイスタワー【カラー テック】 Dice Tower Q-WORKSHOP そして、最後にご紹介するのは 金属相手に非常に細かい装飾が施された神々のサイコロ。 神話メタルダイスセット【メタル&ブラックダイス 7個セット】Metal Mythical Dice Set Q-WORKSHOP ※明日・明後日ぐらいに別記事にて詳細をご報告いたします。このサイコロ、凄いです。 ドラタコ
- 2017/4/8 9:40
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 「“海運級”太平洋戦争」と「太平洋の土下座」は“RTM”版を頒布予定!
- ジブセイルゲームズは、ゲームマーケット2017春で、2つのボードウォーゲームを投入します。 1つが「“海運級”太平洋戦争」 もう1つは「太平洋の土下座」 どちらも太平洋戦争をテーマにした戦略級のボードウォーゲームです。 “海運級”太平洋戦争は、2014年11月から開発を開始した、もうかれこれ2年半開発が続いています。ゲームマーケット2016年春の「テスター募集版」少数頒布(agameブース委託)、ゲームマーケット2016年秋の「RC版」(Release Candidate:製品候補版)少数配布(agameブース委託)を経て、今回、ゲームマーケット2017年春でRTM版(Release To Manufacturing:製造工程版)を頒布します。 “海運級”太平洋戦争(RC版)を試していただいた中黒靖さん(元コマンドマガジン編集長で現役のボードウォーゲームデザイナー。最近の代表作は「太平洋戦史」)の感想はこちらに。同じく、堀場亙さん(戦史研究家にしてボードゲームデザイナー。最近の代表作はガールズ&パンツァー公式ボードウォーゲーム「ぱんつぁー・ふぉー!」「ぱんつぁー・ふぉー! 2」 ゲムマ2017春では新作「Pacific GO」「みかん de キャット」、そして、人気作「筋肉猫」を「堀場工房」ブースで頒布予定)の感想はこちらとこちらとこちらなど。 [caption id="attachment_51029" align="aligncenter" width="300"] 主役は空母でも戦艦でも潜水艦でもない、輸送船団! の”海運級“太平洋戦争[/caption] 太平洋の土下座は、「4人プレーヤーで日米陸海軍を担当し、それぞれのメンツのために太平洋戦争を戦う」という基本コンセプトは2013年ごろから温めていましたが、当初のロードマップでは「空母戦」ボードウォーゲームの後から具体的なデザインを始める予定でした。しかし、2016年秋に急きょデザイン作業に取り掛かり(というか取り掛かってしまい)、ゲームマーケット2016秋の「テスター募集版」少量頒布(agameブース委託)を得て、今回一気にRTM版の頒布となりました。 [caption id="attachment_50015" align="aligncenter" width="300"] 二人でやれば2時間で終わる「VITP」“ミニ”。四人でやれば日米陸海軍が競うVITP“マルチ「太平洋の土下座」[/caption] それぞれの概要からデザインコンセプト、ルール説明、そして、具体的なゲーム内容については、今後、紹介していく予定です。
- 2017/4/8 7:00
- ジブセイルゲームズ
-
-
-
-
- ことぶきでTRPGゲーム会
- 4/16(日) 11:00~18:00 参加費1,500円 !※今回は第三週目の開催となりますのでご注意下さい※ アイスティ類・アイスコーヒー飲み放題です。 TRPG未経験者・システム初心者歓迎! 自分で一から準備して遊ぶには、ちょっとハードル高めなゲームのTRPG。 でもそのハードルを越えると、ものすごく面白いゲームなんです。 一度ぜひ、遊んでみませんか? 未経験者の方も歓迎です。 案ずるより産むがやすし。とりあえず一回、TRPGを一緒に遊んでみませんか? TRPGは拘束時間の長いゲームです。途中参加・途中退席は基本できません。 GMの数が足りない場合、TRPGができない場合もありますので、ご了承ください。 GMを希望の方は、システム名も記載してください。 また、TRPG未経験者・システム未経験者が参加する想定のシナリオ作りをお願いします。 先月のTRPG会ではクトルゥフ神話TRPGが2卓、マンションオブマッドネス第二版が1卓立ちました。 参加を希望される方は以下のフォームからお申し込みください。 https://ws.formzu.net/sfgen/S56067776/
- 2017/4/7 22:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- こんにちは、Corollaです!!
- 皆さんこんにちは!! 今回、ゲームマーケットにサークルとしては初参加になります、Corollaです!! 以前からわたくしRyoHEYとしては活動していたのですが、初めてサークルとして独立した形での参加になります。 さて、今回頒布するのは、、、 昨年の春のゲームマーケットにて初頒布いたしました。 お祭り騒ぎバッティングゲーム『おうこくのお祭り』1800 yen 2~6人まで遊べる特殊能力系のバッティングゲームになります。 ゲーム時間はワンゲーム15分以内で、気軽にサクッと遊べるゲームとなっております。 詳細はまた後日アップさせていただきます。 加えて、 今回はすべて手作りの木製ウッドコイン1500 yen(予定) を頒布いたします。 『白』 『茶』 『黒』 の三色をご用意いたしました。 デザインは、Pixel(ピクセル/写真・白)、Oukoku(プレーンなナンバー/写真・茶)、Kanji(漢字/写真・黒)の三種 セット内容は、1×40枚 5×20枚 10×10枚の70枚セットとなっております。 詳しいことは、こちらのサイト Corolla ホームページにてご確認ください!!
- 2017/4/6 16:15
- Nirgends
-
-
-
-
- プレイ感想録(1)
- 『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』では、現在、ゲームマーケットに向けて様々な方に実際に試遊して頂いています。今回は、ダンゲロスのプレイヤーの人たちにプレイしてもらいました。 ……と言っても、なんだか分からないと思うので説明しますと、もともと、『戦闘破壊学園ダンゲロス』はWeb上で遊べる多人数参加型のウォーゲームでした。「プレイヤーが自分でユニットを作れる対戦型のスパロボ」みたいなゲームです。こちらのゲームデザインは僕(架神恭介)が行い、その後プレイヤーたちによりブラッシュアップされていきました。 そして、このゲームに多数のプレイヤーが参加し、彼らが様々なキャラクター(魔人)をゲームに投稿しました。そういったキャラ資産を使って執筆したのが、講談社から出版された小説『戦闘破壊学園ダンゲロス』です。 このダンゲロスシリーズが横田卓馬先生、猫井ヤスユキ先生によってコミカライズされ、今現在、僕の手によりボードゲーム化されたというわけです。 <まとめ> Webゲーム版ダンゲロス(オリジナル) ↓ 小説版ダンゲロス ↓ 漫画版ダンゲロス ↓ ボードゲーム版ダンゲロス で、今回はもともとのWebゲーム版ダンゲロスを遊んでいるプレイヤーたち四人にボードゲーム版をプレイしてもらったわけです。以下、ツイッターより感想を引用。 ダンゲロスボードゲーム面白かったー。ファングッズ的な感じかと思ったらボドゲとしてめっちゃよく出来てた。戦略の上手い下手は間違いなくあるし、でもいい具合に運要素も大きいので、みんな最後まで勝敗に絡める感じが良かったです。— やまいち (@yama1you2dng) 2017年4月2日 決戦パートは鏡子が大活躍してくれて、漁夫の利もあってするりと優勝できてしまった。 探索パート(仲間集めパート)で、小竹真央(自爆キャラ 使いづらい)に振り回されてろくな戦果をあげられなかったと思っていたけど、なんだかんだ無理して鏡子をGETしたのが勝利につながっていたのか…!— やまいち (@yama1you2dng) 2017年4月2日 そう……! ファングッズではないのです!! 既存作品のボードゲーム化とかって、スーファミ時代のキャラゲーのイメージがあってなんかアレな印象がありますが、決してそんなことないのです。だって、普通にゲームが好きで普通に作ってるから。カナイセイジさんの「ソードアートオンライン・ボードゲーム」もカナイさんがガチって作ってるだろうから、たぶん普通に面白いと思う。 さて忘れないうちに、先日、体験させて頂いたダンゲロスボードゲームの感想などを書かせていただきます。結論先に言っちゃうと超面白いよ!探索して自分の手札を強くするパートと、強化した手札でプレイヤー同士のデスマッチをするパートに分かれてます。#ダンゲロスボードゲーム— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 初期手札は今回はドラフト方式でした、3枚からピックして下手に流す方式。初手にファーティマが来たので即ピック。初期パーティーは写真のような感じ。探索パートはリソースを移動力、攻撃力、アイテム獲得などに割り振っていく方式、ただ他人の思惑で上手くいかない事も#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/f98gHXsBoH— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 移動しつつ野良の魔人を倒して、自軍を強化→ボスを倒して報酬獲得→次のボスに、基本的にはこれの繰り返し。但しライバルの邪魔が入ったりする事も……蟻地獄と小竹は酷かった右下の作戦会議部分でリソース配分を争ったり、なんだかんだ考える事も多い。#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/9h9JLnM1n3— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 開始から少し経って、ボスを撃破した所。意図せずして、原作再現が出来てニヤリ。序盤パーティーでボスを正面から倒すのはしんどいので何かしら搦手などを用意したほうがいいのも、原作のパワーバランスとしてちょうどいい感じ。#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/7qopaFSJwg— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 あげはは強制相討ち能力使い、極めて強いが奇襲能力で死ぬと逆に味方を道連れにしてしまうリスクがある。だが白金先輩がいると奇襲能力無効なので安心して死ねる!超強いコンボだ。個人的に、白金先輩とファーティマ並べてニヤニヤしてたよ!#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/PnfXBtNXym— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 架神さんが、昨今の簡単手軽に遊べるボードゲームの流れに敢えて反発して作ったと言っただけあってボリューミーだし、個人的には何度も遊びたくなるゲームでした。特に最終決戦のパーティー選びが死ぬほど楽しい!手元に届くのが、今から楽しみです。#ダンゲロスボードゲーム— 薬岡龍汰 (@dragonmedicine1) 2017年4月4日 ボリューミーってのが宣伝としてプラスなのかマイナスなのか分からないけど、実際そういうことです。自分がガッツリしたゲームが好きなので、何度でも遊べるガッツリゲームが欲しくて作りました。 最終決戦前はみんなの手元に強いカードがわんさかあるので、限られたパーティー枠にどのキャラを入れるか、悩みながら決めることになります。探索パートでがんばってボスを倒しているとパーティー枠は増えるのだけど、どんだけ増えても「クッ……あと1枠あればな……」となるものです。 なので、次もやりたくなる。人が使ってるカードを使ってみたくなったり、別のカードを主体にPTを作ってみたくなる。そんなゲームです。 そんなこんなの、ダンゲロスボードゲームは5/14(日)、ゲームマーケット春にて会場特別価格にて発売いたします。ご予約はこちらから! 5/11まで予約受付中です。ブースはA41です! 来てね!! ■イベント情報! 4/6 先行体験会(@JELLYJELLYCAFE下北沢店) 僕がお手製の試作品を持ってインストに行きます! 先着4名様・要予約のイベントですのでお早めにご予約下さい。イベント枠埋まりました。 他の店舗さまにも試作品を持ってお伺いしますので、体験会のお誘いなど、ご遠慮無くお声がけ下さい。媒体さまでの取材・寄稿などもウェルカムです。個人のゲーム会にもお誘い頂ければ持参いたします。ご連絡はこちらまで。
- 2017/4/6 9:51
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- magic cat 作者からのメッセージ
- 春のゲームマーケット参加者達皆さまへ このゲームは皆さんご存知、じゃんけんを元にして作成しました なぜじゃんけんなのか それはじゃんけんがぐー ちょき ぱー を使ったバランスが良く、簡単なゲームだからです! じゃんけんだって立派なゲームなのです しかし、じゃんけんをただゲームにしても面白くありません なのでそれに色々な魔法をかけてみました ぐーは火の力に ちょきは風の力に ぱーは水の力です! さらに! 反射や攻撃、吸収に回復といろんな魔法がカード達に宿ったんです! あと、それだけじゃすこし物足りないな?と思ったらなんと! 魔法の鏡・全力魔法・交換魔法という魔法たちが私たちの目の前に現れてくれたのです! というのはすこし物語っぽいですね(笑) ただ、本当にこの魔法たちは私たちきんだーむの2人以外にも友人たちにアドバイスを頂きながら生まれた大切な魔法たちです そして! この素敵な魔法を使ってくれる使い魔の猫ちゃんたちに命を吹き込んでくれた采春名さんにはとても感謝しております テストプレイに付き合ってくれた友人たちにも感謝しております こうしてできたゲームをみなさんに遊んでいただけると大変嬉しいです また、ボードゲーム本体が届き次第インスト&プレイ動画を撮らせていただきますので作りしだいご報告させていただきます きんだーむ代表 クランプクロウより
- 2017/4/6 1:52
- クロウ クランプ
-