-
-
-
- 【ゲムマ2023秋】『エリスの算盤』ってこんなゲームです。
- 何をするゲーム? プレイヤーはエルフ・ドワーフ・人間の三国が争う世界で商人となり、この戦争を利用してお金(勝利点)を稼ぎます。一番稼いだプレイヤーの勝利です。 どうやって勝利点を稼ぐの? 基本的にはプレイヤーは各国の権利書を売ったり買ったりすることで勝利点を稼ぐのですが... この権利書、各国の領地によって買値と売値が変動します。 買値は各国の領地数の順位によって値段が変わります。 売値は各国の領地の場所と数によって値段が変わります。権利書は5種類あり、それぞれ価格計算時に参照する領地が異なります。 各国の領地はどうやって増減するの? 各国の領地は各プレイヤーが配置していきます。配置できるのは、すでに配置されている同じ色のマーカの隣のマス、または、マップ端の線と同じ色のマスです。 プレイヤーは自分が所持している権利書が高くなるように領地配置を目指すのですが... 自分が領地配置していると他プレイヤーの所持している権利書の価格もあがってしまいます!権利書は同時に2つまでしか所持できず、所持している権利書は公開する必要があります。 なので、他プレイヤーの状況を見ながら、 あいつエルフの権利書2つもっているから自分もエルフの権利書を1枚持っておこうか 自分はドワーフの権利書を買って、エルフの領地を脅かす意志を見せておこう みんな人間の権利書持っているから、売って、人間の領地を潰そう など、状況に応じていろいろ戦略を考えてプレイするゲームです。 ゲームの終了は? 戦争緊張度が高まっていき、一定数を超えると「戦争」というイベントが発生します。この戦争緊張度は権利書が場に補充された時に増えます。 戦争に勝利した国は、戦地とその周辺を含めた全7マスを手に入れます。戦争の勝敗はサイコロの出目の大きさで決めます。戦争発生時に領地数の順位順に3回、2回、1回サイコロを振り、その中で一番大きい出目を出した国の勝利となります。 戦争前に権利書を売っておくのか、戦争が終わるまで権利書を所持しておくのか、戦争緊張度の状況を見ながら考えないといけません。 戦争が2回起きるとゲームは終了です。戦争発生までを1ラウンドとし、計2ラウンドのイメージです。 勝利点が一番高かったプレイヤーの勝利となります。 エリスの算盤についてもう少し詳しいルールを知りたくなった!という方は説明書をご覧ください。予約もこちらから受け付けています。 ゲームマーケット2023秋:コ19でお待ちしております。是非気軽にお立ち寄りください。
- 2023/11/23 18:17
- チャトラゲームズ
-
-
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(30) 「自分から系」能力
- 「自分から系」の学びについて << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームにもよりますが、 ゲーム内においてプレイヤー自身が場や他プレイヤーに働きかけないと うまくいかないものも少なくありません。 そうした働きかけができることは 非常に重要であるという認識が メンバー内での共通認識としてありました。 自然と関連する能力についての解像度も高くなっていきました。 幾多の検討を経て、学びの要素のとして以下のキーワードたちが提案されました。 意志力、能動性、積極性、自主性、自発性、 主体性、働きかけ力、断る力、・・・ 「律する」系の議論のときと同様、 お互いに定義が重複する部分と、異なる部分があります。 さすがにこれらすべてを学びの要素として採用し、使い分けるのは大変そうです。 また読者にとっても理解が難しいものになるでしょう。 最終的に学びの要素として残ったのは以下です。 能動性 積極性 主体性 自主性 自発性 ・・・正直まだ多いですね。 ただ、1つ1つの定義を確認すると、どれも不採用とするには惜しい意味を持っています。 本書を手にとっていただけた方には、それぞれの語が どのボードゲームの学びとして あてはめられたのか ぜひ注目して読んでいただければと思います! それぞれの語の定義については、ボードゲーム教育概論Ⅰの巻末に定義を載せています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/23 16:09
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
-
-
- 【Time Storm】カモとアヒルはほぼ一緒
- おはようございます、徹夜朗読会です。 ゲムマ秋では、Time Storm(タイムストーム)というゲームを頒布いたします。 タイムストームは、全員で1つのデッキをめぐる、デッキ"トップ"構築型ゲームです。 カードのデザインはこんな感じ。 実はアヒルとはカモの家畜化した品種のことなんですよ。 なんで、カードデザインはラバーダックで、転じてカモです。 ●ゲームの紹介はこちら https://gamemarket.jp/game/181846 ●予約フォームはこちら https://forms.gle/oj8BTcKQczcHWdAM7
- 2023/11/23 15:22
- 徹夜朗読会
-
-
-
-
- 予約限定アーティストグッズ販売
- 一部予約者限定ですが、今回の新作3点のアーティストグッズの販売を行っています。 イラストにも興味を持っていただいている方には、ぜひおすすめしたいグッズばかりなので、ご検討ください。 ゲーム内容については、こちらをご覧ください。 新作紹介まとめと予約受付中 グッズも購入できる予約はこちらからです。 イラストレーター: HAL10WEENさま グッズ: 販売グッズはありませんが、購入者の方に希望者のみ先着となりますが、サンキューカードをお渡しします。もしかしたら直筆イラストが描かれたアーティストプルーフもあるかもしれません。 他担当ゲーム: ・コティングリーフェアリーズ(完売) パズル+競り ・モンスロートインハロウィン デッキ構築+TCG ・モンスロートインヴァルプルギス デッキ構築+TCG (単独続編) イラストレーター: 猫屋芳樹堂さま グッズ: ・クリアファイル+クリーナークロス(メガネ拭き)セット ・エコバッグ+手ぬぐいセット ※猫+大阪弁シリーズ ・マグカップ白 残1個 こちらも先着にてアーティストプルーフがあるかもしれません。 他担当ゲーム: メジャーアルカナ(完売) タロット+メモリー イラストレーター:海老めぐみさま グッズ: アクリルキーホルダー 残4個 こちらも先着にてアーティストプルーフがあるかもしれません。 他担当ゲーム: みんなでホメロー 褒める人狼 仮面村ポーカー 1枚ドラフト 予約はこちらです。
- 2023/11/23 14:49
- COLON ARC
-
-
-
-
- 新作紹介まとめと予約受付中
- COLON ARCの新作カードゲーム3点の紹介まとめです。 可能な限り、短めにまとめましたので、さらっと見て行ってくださいねー。 1枚目の画像をクリックすると、ゲームのページに飛ぶようにしときました。ルールもあるので、詳しく知りたい方はそちらへ! 予約はこちらへ。 4コマ説明です。 ポイント1 いわゆる洗面器ゲーム(耐えゲーム)です。 誰かが耐えきれなくなるように、上手くカードを出していきましょう。 ポイント2 カードを引き取るタイミングをうまくしましょう。引き取ったカードはマイナス点になるので、ほどほどに! 一見不要に見える引き取りも、特殊カード「ガゼル」を手に入れるチャンスかもしれません。 ポイント3 カードの出し方に、強い制限がかかっており、新しい色のカードが「引き取るまで」出せません。 出せるカードをただ出しているだけでは勝てません。でも勝てることもあります。 工夫1つで思った以上の戦略が楽しめる、久しぶりに味わった(リメイク前の話)洗面器ゲームです。 ポイント1 80x120mmの大判のきれいなカードを並べます。36枚すべての絵柄が異なります。 切り絵で作成されたきれいなイラストを並べて、ゲームを楽しめると同時に、世界観にも浸れます。 ポイント2 カードは「オラクルカード」としても作られており、このカードを使って占いを行うことも可能です。 ポイント3 イラストレーター様作成のDX版もあり、そちらは追加で占い用のカードの意味の詳細を示した冊子などが付属します。 通常版も簡単なカードの意味の一覧を付属したので、簡単な占いも可能です。 ポイント1 配られた手札を見て、「だまし」にいくか「最速で行くか」を決められるので、ゲームの体験が毎回異なります。 ポイント2 強力な特殊能力を駆使して、詰め将棋的に勝つ、こともできたりします。いわゆるクレバーなプレイです。 ポイント3 なんと、初回イベントのみ、差し替えカードでさらに遊べる追加カード付き!買うならぜひこの機会に! 予約はこちらへ。
- 2023/11/23 14:25
- COLON ARC
-
-
-
-
- 心理戦系ボードゲーム「懐獣」キャラクター紹介4
- こんにちは!BeeGamesです。 ゲームマーケットでの展示場所が決定し、ウ20となりました!皆様と会えるのを楽しみにしています。 12月9日(土)に出展予定の「懐獣」の情報はチェックしましたか? まだ知らない方は下のURLをチェック! ゲームについて簡単な特徴 https://gamemarket.jp/blog/186185 詳しいルール、ストーリーなど http://gamemarket.jp/game/181822 ゲーム自体の外見 https://gamemarket.jp/blog/186211 取り置き予約はこちらから http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98 今回は本作の主人公「英雄」のキャラクター紹介です! このゲームの主人公。動物たちの世界でなぜか人間として生まれました。何か理由があるのかも... 「英雄」は単なる勇者のような見た目ではなく、少し影のあるデザインにしてもらいました。影のあるデザインになったのは「英雄」という名前で呼ばれるようになったことと関係しているのですが、それはまた今度載せる機会があればブログなどに載せようかと思います。めちゃくちゃ頼りになるかっこいいキャラなのでぜひ使ってみて下さい! ご予約はこちらから http://forms.gle/a8bKdf6SMKBD96F98 BeeGamesのX(旧Twitter)はこちら http://twitter.com/ezno3240
- 2023/11/23 12:50
- Bee Games
-
-
-
-
- ペスト×コントロール製作備忘録 【13日目:当落通知(2023/7/13‐)】
- こんにちは。旗印クリエイトのTomohiroです。 今回は、ゲームマーケット2023秋の当落通知を受け取った時のお話です。 2023年7月。ゲームマーケット事務局様より、当落通知のメールが届きました。 結果は……当選!本当に何よりです。出展できず残念でした、からの計画ポシャという流れはひとまず回避することができました。 続けてメールの内容を確認すると、カタログに掲載する「ブースカット」を作成する必要があるとのこと。 これは見たことがあります。出展者のブースの宣伝・紹介スペースのことです。 手元にあった、過去のゲームマーケットのカタログを開いてみます。 当然ながら見た目は十人十色ですが、書いてある内容については、概ね共通する部分が見られました。 ひとまず、以下の内容について押さえてみます。 ・サークル名 ・頒布するボードゲームの紹介文 ・詳細ページへ誘導するためのQRコード カットの大きさは限られているため、情報はなるべく集約しなければなりません。 しばらく作業を繰り返し、できたのがこちら。 カット①(黒塗り部分はQRコード) うーん。まぁわかるけど、なんか見づらい。何より文字でいっぱいだし。 というわけで、修正です。 カット②(黒塗り部分はQRコード) ゲームのタイトルをどーんと入れて、見た目の伝わりやすさを優先した配置にしました。あわせて関連情報についてはQRコードからX経由で確認をお願いすることで割り切り、文字数を極力減らすことに。相変わらず手探りもいいところですが、本番用カットはこれに決定です。とにかく期日内に提出することができて一安心。これがちゃんとできないと、カタログ上の表記がえらく寂しいことになってしまいますからね…… 後日、ゲームマーケット事務局様より無事に受領完了できた旨のご連絡をいただきました。よしよし。 ブースカットができたところで、同じく当日の会場で看板的な役割を果たす、テーブルクロスやバナーなどといった装飾関係についても検討していきます。 次回に続く。 最初から閲覧されたい方はこちらから。このブログの趣旨についても書いています。 ペスト×コントロール製作備忘録【1日目】 ★『オリジナル缶バッジキーホルダー』プレゼントキャンペーンを実施します! 【キャンペーンのお知らせ】
- 2023/11/23 11:20
- 旗印クリエイト
-
-
-
-
- Pax Emancipationの取り置き受付を開始しました
- ION Game Designの「Pax Emacipation」は「黒人奴隷解放」をテーマにしたPhil Eklundの歴史系意欲作です。 センシティブなテーマを容赦なく事実に基づいてゲーム化したため、一時期SNSで炎上してIONで発売見合わせをしたりもしたのですが、現在は普通にIONで頒布中でありこちらにも在庫があります。 おそらく「欲しい人はあらかた購入した」とも思われますが、この秋のゲームマーケットでも頒布します。より確実に購入したい方は取り置き依頼をお勧めします。 ご希望の方は同ゲームのページに現在は表示されている「予約希望」ボタンを押して画面の指示に従ってください。 よろしくご検討ください。
- 2023/11/23 6:57
- Origins研究会
-
-
-
-
- 【予約割引あり】オークションゲーム「クリプトコレクター」のアートカード紹介①
- 今回は「クリプトコレクター」のカードのご紹介です! ページの最後に予約フォームやPVがありますのでぜひチェックしてください! >「クリプトコレクター」紹介その1:https://gamemarket.jp/blog/186514 >「クリプトコレクター」紹介その2:https://gamemarket.jp/blog/186637 このゲームでは、プレイヤーはコレクターとして「デジタルアートが売買されるプラットフォーム」でアートを集めていきます。 このプラットフォームでは様々なアーティストの作品が売りに出されていますが、ひとつひとつのアートはあまりに高額なためプレイヤーの持つお金では到底買うことはできません。そこで、この場では特別にアートが分割して売られ、一部分だけを購入できるようになっているのです。 このアートを集めることで1つの絵として完成するのです。 実際にゲームで使うアートカードは、6人のイラストレーターさんに描いてもらっており、それぞれ違った絵柄となっています。 それを楽しむのもこのゲームの醍醐味の1つです。アートを実際に紹介していきます! 作者:hachimitsu 作品名:『KAKI AWARASU』(アートカラー:紫) 「和」×「ウォールアート」をテーマにしたポップなイラストの作品。3枚に分かれたアートを集めて得点を稼ごう! 作者:ウラベロシナンテ 作品名:『Melting Pot』(アートカラー:赤) 2つの別々に存在する世界が混ざりあっていく様子を幻想的に表現した作品。4枚綴りの絵になっているので繋げて集めよう! 作者:歯車ラプト 作品名:『Steam Mechanical City』(アートカラー:黄) スチームパンクの世界の一日を風景画で表した作品。4つに分かれたカードはそれぞれ違うタイムラインにあるようで実は全てが繋がっている神秘的な風景になっています。 こちらでご予約いただくと会場価格よりもお安くなります! ▶予約受付:https://forms.gle/aJpcr78HVbkg9YRU6 クリプトコレクター:新版 通常版(ゲーム本体のみ) ¥4,000 → ¥3,800 クリプトコレクター:新版 デラックス版(ゲーム本体+専用ゲームグッズ)※数量限定 ¥7,500 → ¥7,000 クリプトコレクター:新版専用ゲームグッズ ¥4,500 → ¥4,000 ※こちらの価格は予約をいただいた方のみの価格です。 プレイ人数:1~4人 プレイ時間:30分~60分 対象年齢:12歳~ >>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<< クリプトコレクター:新版 ▶予約受付:https://forms.gle/aJpcr78HVbkg9YRU6 ▶商品詳細ページ:https://gamemarket.jp/game/180512 ▶クリプトコレクター新PV:https://www.youtube.com/watch?v=Atu4QJ75AO8 ▶海外クラウドファンディングサイト「Kickstarter」にてプロジェクト達成! ▶初版クリプトコレクターページ >>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<
- 2023/11/23 2:36
- スマートエイプゲームス
-
-
-
-
- 【チラシ入稿】サメゲー【試遊会やるよ~】
- こんにちわ、「おにもちぱん」です! 気が付けばあと2週間とちょっとでゲームマーケット。ギリギリではありますが、新作【HIDE and SHARK】のチラシの入稿が終わりました。 目に止まるチラシとは何だろう?と考え、インパクト重視で作ってみました。B級映画感が出ていれば幸いです! そうそう、この前は40サークル以上の大型試遊会に行ってまいりました。 ゲムマの先輩方や、同じく初参加者の色んなゲームができてすごく楽しかったです。 私もボードゲーム会の主催をやっているため、11/26(日)に東京都は荒川区日暮里にて 試遊会も兼ねた軽ゲーボードゲーム会を開催予定ですっ。 かる~く、楽しくボードゲームが遊べればと思っていますっ!twiplaで募集をしていますので、よろしければ遊びに来てくださいっ。 https://twipla.jp/events/586557
- 2023/11/23 1:27
- おにもちぱん
-
-
-
-
- 【インフォーマーリターンズ】笑いが止まらなくなってしまうパーティーゲームのミッションカードのご紹介#4
- \ 予約は下記より承っております / https://forms.gle/EaaMhijSgqEREMSz8 2019年に発売し予想外の反響をいただき、おかげさまで完売となっていた『インフォーマー』。お問合せも多くいただく中・・・ そんなインフォーマーがさらにパワーアップして帰ってきた! ミッションを自分で選択して挑戦!理不尽ではないのに、ミスをして指摘されて大盛り上がりのトーク型パーティーゲーム! イラストを全部描き下ろし、ミッションの内容を大幅変更、ルールも調整し、さらに笑えるパーティーゲームに進化しました! ※今回も数量限定にて制作しているため、完売となってしまったら申し訳ございません。 ミッションカードをご紹介! 全部で60枚あるので連載企画です。(1回目) No.10 【百面相】 このゲーム中、カードを出す前に変顔をする 普通に恥ずかしいミッション。逆に気心知れた仲間ならば余裕。でもシンプルにこれやり忘れて指摘されると悔しい。 No.11 【起立】 このゲーム中ずっと、立ち続ける 1人だけ立たされるという謎の展開。後々面倒なことが色々起こるので楽だけど避けたいミッション。 No.12 【大流行】 SNSでこのゲームをプレイ中という旨の投稿をする 1回やるだけの超絶お得なミッション。ぜひたくさんの人に広めてくださいね! 続く・・・ 数量限定なので予約をオススメします! 早期予約特典🎁 ゲムマ前日までに取り置き予約した方限定の特典をご用意しております。 ①インフォーマーリターンズ発売限定ノベルティをもれなくプレゼント ※ノベルティの内容は今後発表 ②セットで500円OFF 早期予約した方限定で、ゲーム本体を2つ以上購入で500円OFF お知らせ💁 『インフォーマー リターンズ』は単体で遊ぶことができます! 本作品は2019年に頒布した『インフォーマー」のリメイク版となります。基本的なルールは変わらず、ミッション内容に変更があります。 またイラストは全て描き下ろし、内容物もパワーアップしたものとなります。 また、過去作として下記の商品も取り置き予約も受け付けております。 ▼コミカルミッション 1,500円(ゲムマ特価、通常1,980円) ▼アブセプチャー 1,000円(ゲムマ特価、通常1,980円)
- 2023/11/23 0:50
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 本日、フォアシュピール2023秋!(ゲムマ2023秋まであと16日!)
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆本日、フォアシュピール2023秋!(ゲムマ2023秋まであと16日!) とうとう、本日フォアシュピール2023秋です! カウントダウン記事を公開しています! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆【コ06両日試遊あり】です! よろしくお願いいたします! 1日目/12月9日(土) 2日目/12月10日(日) お待ちしております! ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/11/23 0:09
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 新作「春待ち村」がフォアシュピールで試遊できます。
- チャック横丁 10 (土曜)のPower9Gamesです。 今回の頒布物は 新作『春待ち村』 になります。 厳寒の山村での生存サバイバルゲーム!あなたの屋敷は無事に春を迎える事ができるか!? 1-4人用(1人用ルールがあります) プレイ時間は約30分 頒布価格は\2,000円です。 ◆内容物(ぎっしり) 部屋カード 60枚 屋敷シート 4枚 資金カード 4枚 マスターボード 1枚 冬の週マーカー 1枚 サイコロ 1個 ハートコマ 12個 労働者コマ(木製ポーン) 16個(4色x4個) 木製クリップ 5個 ◆プレイ風景 自分の屋敷に部屋カードを配置していく、タイル配置ゲームです。 部屋を増やすことで、いろんな資源(暖かさ、お金、肉、ナイフ)を増強し、 厳しい冬を生き延びましょう。 部屋を配置すると次は「大自然の脅威」が襲い掛かります。 吹雪やオオカミの襲撃に、誰かがハートを失っていきます。 ただ一人の生存者となったら、あなたの勝利です。 11/23日にゲーム体験会「フォアシュピール」のC13にて試遊が可能です。 https://vorspiel.info/ また、以下からゲムマ当日の取り置き予約が可能です。 「春待ち村」取り置き予約 よろしくお願いいたします。
- 2023/11/23 0:01
- Power9Games
-
-
-
-
- 2023秋新作 指輪を落とさないで
- お久しぶりです!酔いどれ趣造です。 2023年秋ゲムマが目前に迫っている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 酔いどれ趣造は4作目「指輪を落とさないで」をお届けすべく鋭意活動中です。 今作は指輪が指から落ちていく様子を、持ち点が減っていく動きでイメージしたトリックテイキングです。 スートごとのカードの枚数が不均衡で、リードをフォロー出来ないときに"勝ち馬に相乗り"することが勝利の鍵となります。 【動画できました!】 https://www.youtube.com/watch?v=VN2neOnmoBk 【予約フォーム】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGgeXZPjplitevSGn1cJ9GIuJu5UqccOmGDUpFSKn3DG2uTQ/viewform 説明書↓↓
- 2023/11/22 23:54
- 酔いどれ趣造
-
-
-
-
- トリテ『Trick of Fixer』ルール公開します!
- こんばんは、PaixGUILDです。 新作トリテ『Trick of Fixer』の暫定ルールを公開します。 ▼『Trick of Fixer』暫定ルール https://docs.google.com/document/d/1k7f1Wu9yYXNVcvVa6wQrG8BRkeN3jyU_fXrTU96YUGw/edit?usp=sharing ゲームの世界観から詳細のルールまでご覧いただけますので、ぜひご検討の参考にしてください! ▼ゲーム概要 ・トリックテイキングゲーム ・4-5人 ・10歳〜 ・20分〜 ・ゲムマ特価2,500円 ・郵送予約価格3,300円 ▼ゲーム詳細ページ https://gamemarket.jp/game/182025 ▼ゲムマ取置予約(2,500円) https://forms.gle/sEUhfbjhrFkE6a7i9 ▼郵送予約(送料込3,300円) https://paix.booth.pm/items/5243993 皆様のご予約をお待ちしております!
- 2023/11/22 23:35
- Paix GUILD -ピースギルド-
-
-
-
-
- 【情報公開中】メ○○キ調教ゲーム クラウドファンディング達成記念ボーナスカードについて③
- こんな時間まで起きている方々、こんばんは。 もしくは早朝にこれを見た方々、おはようございます。 サークルしめりけ代表、ダークじゅんいちです。 明日は休日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ゲムマも近づいてきた今日この頃、クラウドファンディングのボーナス特典カード34枚を、順次公開していきます。 ……さて、当サークルは「土曜のみゾーニング-07」という配置場所である以上、ちょっと人目をはばかるイラストの情報公開となるのです。 決して成人向けではありませんが、興味のある方はよく周りを確認してから閲覧ください。 … …… ……… ………… 選ばれしお方、ようこそおいでくださいました。 Twitterでは順次情報を公開しているのですが、こちらでは情報の埋もれやすい深夜帯を中心に、 これからも情報公開させていただきます。 ルール説明はこちら 本日紹介する娘は、レイモアちゃん。 こちらも、コラボキャラクターとして募集いただいたキャラクターとなっております。 事情により、「原案」というかたちで参加いただきました。 従いまして、絵師はいつものメスガキを担当している者(あぶどりる)となります。 処理困難地雷系女子!ということで非常に体力が高いうえ、 状態異常にするとペナルティが待っているというおまけつき♥ わからせるときは覚悟しましょう! ……そんなわけで本日はこの辺で。 ゲームマーケットにて、皆様をお待ちしております! 最新情報につきましては、以下Twitterでも随時情報公開中です。 →しめりけ@ゲムマ2023秋 土曜のみ-ゾーニング07(@darkJ1_moisture)さん / Twitter Ci-en様に登録・しめりけをフォローいただいた場合、他媒体より優先して情報を取得できます。 ※登録が必要となりますが、他にもCi-en様に登録しているボドゲサークルは数多くいるため、是非目を通していただくことをオススメします! Ci-en内しめりけプロフィールへ また、「タイトルだけで購入したくなった」「は?負けないが????」という方(?)は、 公式サイトのほか、Googleフォームにて予約も承っております。 →→ゲムマ2023秋 しめりけ 予約フォーム - Google フォーム ※公式サイトからの予約とGoogleフォームでの予約、どちらの方法でも差異はありません。片方でも行えばOKです。 というか両方の方法で行っても有効なのは片方だけとさせていただきます。 興味はあるけど家族や友人、恋人が同伴する手前、ブース前まで行くのがしんどい、という方は 通販(BOOTH)での予約販売も承っております。 匿名だから安心★
- 2023/11/22 23:25
- ダークじゅんいち
-
-
-
-
- ゲームマーケット2023秋 で、Studio GGの最初の作品、「開拓王」を少部数販売します!
- #ゲームマーケット2023秋 で、Studio GGの最初の作品、「開拓王」を少部数販売します! このゲームは箱庭タイル配置ゲームです! 手番プレイヤーが選んだアクション(開拓・生産・建築・消費)を他のプレイヤーも同時に行います! 2800円! ゲームの詳細はこちら https://studiogg.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%96%8B%E6%8B%93%E7%8E%8B/… #ゲムマ2023秋
- 2023/11/22 22:05
- Studio GG
-
-
-
-
- 11/15 テンビリオンポイントさん試遊会 感想まとめ
- 皆様こんばんは、符亀です。 今回も、試遊会でいただいたご感想や遊ばせていただいたゲームのご紹介をいたします。 今回は、15日にテンビリオンポイントさんで行われました試遊会での感想です。 ・遊んでいただいたご感想 今日テンビリで試遊させていただいたゲーム、全部楽しかった! うっかりゲムマで買いたいものが増えてしまいましたヾ(:3ノシヾ)ノ ボドゲ作ってる人達って改めてすごい。ありがとうございました!! pic.twitter.com/7HOL1aoETD — ろーさ(ろさもふ) (@moff_rooosa) November 15, 2023 ちらっと携帯触ってたら、今日複数回同卓させていただいた方が既に持ってるゲームの作者さんで今びっくりしてる #Hu_games バックハンダー持ってます!!!ゲムマで一昨年購入して戦利品会で遊んで、見事に捕まりました(私信) — ろーさ(ろさもふ) (@moff_rooosa) November 15, 2023 pic.twitter.com/16cnbbujM3 — Smart Ape Games (@SMARTAPEGAMES) November 17, 2023 これ感想か?とか言わない。 ・遊ばせていただいた感想 イオピーゲームズさんの「TokyoもじもじラリーDUEL」だよ 隣の都市に移動しながらその場所の文字を集める2人用紙ペンゲームだよ 文字を集める以外にも、観光地に行ったりご飯を食べたりで得点が入るよ 一筆書きでしか動けないから、欲しい文字と行きたい場所と相手の邪魔とがジレンマになって面白いね https://t.co/sOhGBbuI76 pic.twitter.com/57oFwbVH7N — 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 16, 2023 するめデイズさんの「あのほらあれ」だよ 親以外の人たちが思い出せないアレに似た言葉を書きまくって、親プレイヤーに当ててもらうよ これはアニメ化したあのゲームが思い出せなかったときの写真なんだけど、みんなはなんのことかわかるかな?#ゲームマーケット2023秋 pic.twitter.com/JfDWbwHpRc — 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 20, 2023 ばんらい工房さんの「Hex Braves VERSUS」だよ カードを使って移動したり攻撃したりする、バトルロイヤルゲームだよ 3アクション分を方向込みで一気に出すから、アクション中の位置関係変化も読まなきゃいけないよ その分ハメられれば一気に削れて、爽快感があるゲームだね pic.twitter.com/OnMG0ZH3gY — 符亀@土ノ24 (@Hu_games) November 22, 2023 前回の試遊会の翌日で、夜遅くまでの会なので大変でしたが、その分楽しめました。 あと、この日はなぜか仕切りも私がやることになったんですよね。テンビリオンポイントさん、バイト代のお振込みよろしくお願いいたします。 拙作にご興味を持たれた方は、ゲームページ、予約ページなどご覧いただけますと幸いです。予約(先着)特典も公開いたしましたので、そちらもぜひ。 たぶん、そろそろ説明書が公開されると思いますのでお楽しみに。私は追い詰められないとやらないのでこれでやる確率が上がりました。 他の方のゲームに興味を持たれた方は、ぜひその方のページをご覧ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
- 2023/11/22 21:36
- 符亀
-
-
-
-
- 合同誌"Do It Themselves"発刊!
- 今回、ゲムマに合わせて 天岩庵アライアンス合同誌"Do It Themselves" を作りました! アライアンスメンバーの有志が、ボドゲにまつわる思いの丈を詰め込んだ合同誌が出ます。いつかやろうって言ってたものをついに実現! こちらを1冊【500円】にて、各サークルで頒布いたします。 どんな内容なの?それがチョットワカル目次がありますので、こちらをご覧ください。 天岩庵アライアンスに属するサークルメンバーたちが、「ボードゲームに関係あればOK」というゆるーいルールで、「薄い本を書くほどのことじゃないけど、1〜2ページくらいなら・・・」という感じで記事を寄せ合った読み物です。 製作関係の話、プチゲーム、小説やエッセイみたいなものなど、多彩な内容が集まりました。 まさに天岩庵アライアンスみたいだね!お楽しみください。 (天岩庵ほか、筆者が属するサークルで少数ずつ配布予定。詳しくは各サークルにお問い合わせください) ★追記 天岩庵BASEにて、ご予約を開始しました! https://tenganan.theshop.jp/items/80666721 こちらをご予約いただくことで、当日、会場で現金を支払う必要がなくなります。《数詠み》ダイスと一緒にご予約いただけます。
- 2023/11/22 20:47
- ボードゲーム喫茶天岩庵
-
-
-
-
- 【ゴーアウトガール】説明書の公開
- ゴーアウトガールの説明書を公開しました! 日本語説明書はこちら。 ルールの詳細について知りたい方は上記リンクよりご確認ください。 概要だけ知りたい方は、こちらをご覧ください。 現在、ゲームマーケットでの取り置き予約を受付中ですので、ルールを見て興味をお持ちいただけた方は、ぜひご利用ください。 ゴーアウトガール予約フォーム そして、明日はいよい大規模試遊会フォアシュピールです。 ハレルヤロックボーイもC13ブースにてPower9Gamesと合同で出展しておりますので、ぜひ遊びに来てくださーい! 『ゴーアウトガール』遊べます。 よろしくお願いします! 『ゴーアウトガール』 学園バトルロイヤルカードゲーム プレイ人数:2~5人/対象年齢:10歳~/プレイ時間:30分 ゲームマーケット販売価格:¥2000 ○内容物 キャラクターカード(63×88mm) 40枚 バトルカード(52×86mm) 86枚 〇ルールブック 日本語説明書
- 2023/11/22 20:01
- ハレルヤロックボーイ
-
-
-
-
- 【Bossa/坊茶 2023新バージョン】ナチュラルな風合いを日常に:クラシック ネオ版の魅力
- スタイリッシュな2人対戦ゲーム 『Bossa / 坊茶』のお話 Bossa / 坊茶は、2023年新作のリリースで、全6エディションのラインナップとなりました。 その中から「クラシック ネオ版」と「クラシック版」をご紹介します! 【Bossa/坊茶とは】ダイスとタイル配置で数をつなげる2人用ゲームです。黒目・白目のダイスを起点にドットタイルを組み合わせて並べ、3種のアクションも活用しながら勝利を目指しましょう。遊び方は→こちら クラシック ネオ版(2023年秋リリース/写真右)とクラシック版(2022年リリース/写真左)は、ナチュラルな見た目と手触りに特徴があるBossa / 坊茶のバージョンです。それぞれに特徴がありますが、コンセプトは共通で兄弟のような関係です。今日は、私たちがクラシック ネオ版/クラシック版に込めた想いや、素材選びについて詳しくご紹介させていただきます。 クラシックシリーズのコンセプト 私たち日本人の生活には「ハレ」と「ケ」という概念が息づいているのではないでしょうか「ハレ」は良い意味で「非日常」の特別な物・事を表しますね。例えば、結婚式や卒業式など特別な日に着る服装を「晴れ着」といい、それらのステージを「晴れの舞台」といいます。ですから、Bossa / 坊茶の匠のアート版は「ハレの坊茶」かもしれません。 一方で、「ケ」は「日常」の事柄を表します。日本では伝統的に、四季の自然に寄り添って暮らし、質素で控えめなことを「ケ」における美徳としてきました。日常生活を少しだけ彩るような、質素で控えめながらちょっぴり上級品質で、かつできるだけ自然な素材が感じられるBossa / 坊茶があったらいいな、と私たちは考えました。それがクラシック版のコンセプトなのです。 たとえば、外からの光と影が気持ちいい窓辺の部屋でBossaをプレイする。素敵な時間だと思いませんか? 葉がそよ風に揺られてBossaの上に光と影を落とす素敵な時間 やさしい手触りのペーパータイル クラシックシリーズのドットタイルはとても手触りがやさしい感じがします。これには2つの理由があります。 ひとつはナチュラルな素材感とスムーズな手触りを持つ染色ペーパーを使用していること。もうひとつは紙の表面に地色の「印刷」や「コーティング」加工をしていないことです。タイルの表側の色も裏側の色も紙自体が染められた色。表面にインクやコーティングの層がないため、紙本来のテクスチュアに直接触れることができるのです。そして、箔押し&追加プレスされたドットはわずかにくぼんでいて、それも手に心地よい感触をもたらします。 ドットタイルの表面と裏面は、クラシック ネオ、クラシックともに同じものを使っているため、見た目も手触りも同じです。 クラシック ネオ(左)とクラシック(右)のドットタイルの表側。 同じ素材、同じ見た目です。 異なる表情の断面 クラシック ネオとクラシックの違いが良くわかるのが、断面です。 クラシック版のタイルの断面を見ると、一般的な紙製タイルやチップにあるようなボール紙の芯がないことに気付くでしょう。これは表側のグレーの厚い紙と裏側の黒い厚い紙からなる2層構造なのです(厳密には各色2枚ずつなので合計4層)。それらは染色ペーパーですから、断面まで美しい色が表れています。グレーと黒のシンプルで落ち着いた美しさがクラシックの特徴と言えるでしょう。 2層構造のクラシック版ドットタイル 一方、クラシック ネオのドットタイルは、中心にもうひとつの層があり、3層構造になっています(厳密には、表側のグレーの紙が2枚、裏側の黒が2枚、中心の白が1枚なので合計5層)。使用する紙の厚さを変えることで、全体としてクラシックとほぼ同じ厚さ(重さも)になるように調整しています。 中心の白い紙は、真っ白ではなく、少し暖色系の白が選択されています。これは、グレーと黒に挟まれたときに、とてもマッチして良いアクセントになるのと、後述する視覚的デザイン意図も込められています。 3層構造のクラシック ネオ版ドットタイル 日本の職人による繊細な手仕事 クラシックシリーズのドットタイルは、日本の熟練した職人たちが、ひとつひとつ手作りしています。 その証拠をお見せしましょう。下の写真をご覧ください。タイルの表裏面と断面の間の角が、表側だけではなく裏側も尖っていないのが確認できます。一般的な機械生産では表側は丸みを帯び、裏側は尖るのです。当然、両サイドが丸みを帯びた職人によるハンドクラフトの方が手触りがやさくなります。 *クラシック版のタイルは、札幌市にある紙加工専門会社の七星産業でハンドメイドされています。 クラシック ネオ版ドットタイルの側面部分拡大 自然素材による「呼吸」するタイル 自然な素材を使い、その自然な手触りを感じられるようにコーティング加工をしていないクラシック版のタイルは、まるで私たちと同じように空気を「呼吸」しているようです。よくよく見てみると、気温や湿度などのコンディションにより、わずかに反りが出ていることがあります。下の写真のように。ほんのわずかなものなので、気付かないかもしれませんし、ゲームに支障をきたすものでもありません。これも自然な素材の証拠だとご理解いただければうれしいです。 クラシック版ドットタイルの断面クローズアップ 開閉式の箱は、驚くほど精巧な紙製 クラシック版の箱は開閉式です。スムーズに開き、自然な感触で気持ちよく閉じ、ホールドします。けれど、この紙製の箱には金具もプラスティック部品も使われていません。これを実現したのは、日本の箱専門製作所の精巧な紙の加工技術です。“Vカット”という、加工の際にV字形の切り込みを入れる技術で正確な角度と面をつくり、強度と精密な「かみ合わせ」を実現しています。これは驚きです! 私たちも最初にこの技術を見た時に深く感動し、クラシックに採用すること決めました。クラシック ネオでも引き続き同じ構造の箱を採用しています。 *クラシック ネオ版/クラシック版の箱は、札幌市にある箱専門会社のモリタ株式会社(https://www.hakop.jp)で製作されています。 クラシック版の箱のクローズアップ。クラシック ネオ版は同じ構造で表面の素材が異なる。 雪の夜の町の風景 Bossaの2023年の2つのエディションのデザインテーマは、「雪景色」(→詳しくはBossaコラム Vol.8とVol.9で)。クラシック ネオでは、雪の夜の町を雰囲気をイメージしました。 箱を開けると、黒いけれどもキラキラする夜の雪の中(箱の中)に、家々あるいはビル群(タイル)が半分埋まっています。タイル断面のストライプは、まるで窓明かり。家族や人の優しさや温もりが伝わってくるようです。クラシック ネオの箱の中は、そんな「小宇宙」なのです。 クラシック ネオ版のパッケージング アクションマーカーと拡張チップ クラシックシリーズのアクションマーカーは、赤い染色紙を使い、アイコンは銀色の箔押し、職人によるハンドメイドです。ドットタイルと区別しやすいよう、薄くなっています。 クラシック ネオ版/クラシック版アクションマーカー クラシック ネオ版に付属する拡張チップは、表面がオレンジ、裏面がチャコールグレーの2層構造で、アイコンは銀色の箔押しです。 ※クラシック版には拡張チップは付属しません。別途、「Bossa 拡張キット」をお求めください。 2種の拡張チップ「ダブラー」と「インバーター」 環境へ配慮した素材選び 日常的に使うものは、できる限り自然な素材で安全性が高く、環境負荷の少ない素材で作りたいと、私たちは考えています。ですから、私たちは用紙の選択では、古紙配合、ECF(Elemental Chlorine Free) パルプ配合、そしてFSC(Forest Stewardship Council)の森林認証取得紙を優先的に選ぶようにしています。タイルや箱に使用する紙の貼り合わせには、接着強度を確保するため石油由来の原材料を用いた接着剤を「必要最低限」使用していますが、それらの製作工程では石油系溶剤不使用です。もちろん、安全性が確認され日本の法令や規制に基づき認められた材料だけを使用しています。開閉式の箱は丸ごと紙製で、金属やプラスティック部品は一切用いていません。 完璧ではないかもしれないけれど、今私たちができる最大限の環境への配慮と努力はこのクラシックシリーズに込めたつもりです。 ::: 今回も読んでくださりありがとうございました。 そして、Bossa クラシック ネオ/クラシックがあなたのお気に入りになってくれたら、とてもうれしく思います。 前田弘志(Bossaチームリーダー) 『Bossa/坊茶(ぼっさ)』 2023年新エディション& 拡張キット発売! 今回ご用意できる数量に限りがございます。 確実に入手されたい方は、 お取り置き予約をご検討くださいませ。 ●2023 NEW!「クラシック ネオ版」 ※拡張チップ付き https://gamemarket.jp/game/182062 ●2023 NEW!「匠のアート版“雪”」 ※拡張チップ付き https://gamemarket.jp/game/182063 ●2023 NEW!「拡張キット」 ※すでにBossaをお持ちの方向け 拡張チップ+2023年改訂版ルール説明書のセット https://gamemarket.jp/game/182064 【数量限定。お早めに!】 ゲームマーケット2023秋での お取り置き予約受付中! ●ご予約フォームはこちら。 https://forms.gle/hdoa8otrhgBvreEn6 受付期間:11月30日(木)23:59まで。 ※ただし、期日前でも予定数に達し次第 受付終了させていただきますので、 ご予約はどうぞお早めに。 バナナムーンは土日両日【オ12】 試遊卓もあります! ※西1ホール 「ボドゲパッケージストラップスタンプラリー」 参加ブースです!
- 2023/11/22 19:59
- バナナムーン
-
-
-
-
- 【販売数量に限りあり】取り置き予約特別価格があるのでぜひ予約ください【土-ハ08】
- こんにちは!ばる倶楽部です! 遅くなりましたが12/9(土)【ハ08】にて取り扱う3つの作品の取り置き予約をスタートします! 第1弾『筋肉の名~にくのな~』 ゲームマーケット2023春 初出展作品 ▼プレイ人数:3~5人(複数使用すれば人数を増やせます) ▼プレイ時間:15分程度 ▼ジャンル:大喜利・セットコレクション ▼特徴:「ケビン」「アンディ」など筋肉の部位(腕・腹・脚)にお題に合う名前を発表し親からの評価No.1を目指しましょう! ワイワイしたい時にオススメのパーティーゲーム! ルール説明動画はこちら 第2弾『回胴盤上遊戯 扶桑花札』 ゲームマーケット2023秋 新作 ▼プレイ人数:2人用 ▼プレイ時間:30分程度 ▼ジャンル:対戦・タイル配置 ▼特徴:手札や山札から場の札を獲得し、役を成立させ、先に30点獲得を目指す視覚的にも分かりやすい対戦ゲーム! 6点獲得時に宣言できる「発展」「継続」の選択が勝負の鍵! ルール説明動画はこちら 第3弾『コレクトリテ~ボディビルver~』 ゲームマーケット2023秋 新作 ▼プレイ人数:2~6人 ▼プレイ時間:15分程度 ▼ジャンル:トリックテイキング・セットコレクション ▼特徴:ボディビル大会に出場するためにトリックを制して筋トレをしましょう! ただし上半身と下半身の育成バランスが悪いと減点になってしまうため、計画的に勝ったり負けたりすることが大事です! ルール説明動画:準備中 予約はこちら!←googleフォームから回答お願いします!
- 2023/11/22 19:15
- ばる倶楽部
-
-
-
-
- ブックオフ【B30】ボドゲ宅配買取がお得です!!!
- こんにちは!ブックオフです。 今回のゲムマは宅配買取のご予約が断然お得(/・ω・)/ その場でご予約いただくとオリジナルエコバッグをプレゼント🎁 専門スタッフが丁寧に査定しますので、お値段もがんばっちゃいます(`・ω・´)b 直接お持ち込みもいただけますが、その場合はお売りいただけるボドゲはお一人様上限5点までとさせていただきますのでご了承くださいm(_ _)m また、ブックオフブースで1000円以上お買い上げいただくとご当地よむよむ君ミープルもプレゼントしちゃいます(≧▽≦) 今回もブックオフが熱い🔥 みなさまのご来場を心よりお待ちしております☆彡
- 2023/11/22 19:02
- BOOKOFF(ブックオフ)
-
-
-
-
- kamiasobi【土セ05】「神さま日本酒でございます」レポート
- カードゲームの楽しさは「言葉を尽くすよりまずやってみろ!」というわけで、「kamiasobi」発にして初のカードゲーム「神さま日本酒でございます(=神ござ)」プレイレポをお届け。手前味噌企画ですが忖度なしのガチンコレポート、お付き合いお願い致します☆ それでは早速、Here We Go☆ 神さま日本酒でございます 日本酒を献上して「神さまへべれけサミット」を成功させよう! 日本酒の材料となる「米」、「麹」、「水」、「酒類」のカード同色4枚を集めて8柱の神さまに献上→ポイントを獲得するというのが基本ルール。お酒がテーマのアダルティなゲーム…とはいえ、商品の対象年齢はお子様から大人までと包容力高めです。もちろん飲酒は20歳になってから☆ アダルティなゲーム?なのに、ゆる~い神さまイラストがギャップ萌❤ ゲームのバックストーリーはこんな感じ♪ ―STORY― G8にへべれけサミット…?? 首脳会談風に見せかけて、単なる飲んだくれ宴会や~ん!とツッコんだところで、ゆるかわ神さまたちのカードを見てみると、 大吟醸の古酒が飲みたいんじゃ~(by ゼウス) 余は吟醸の生詰が飲みたいポ(by ラー) 純米のにごり酒、持ッテコイ(by テスカトリポカ) などなど、神々の要求のワガマ…マニアックさに唖然としますw 裏面を見ると神のお告げ(=お酒のウンチク)も書いてあって、ちょっとした勉強にもなりますよ。 ていうか、なんで世界の神さまが、こんなに日本酒に詳しいの??なんてツッコミは置いといて、ゲームスタート!シエスタ返上で、お昼休みに女子メンバーで神ござ大会を開催していただきました(※もちろんシラフです)。 集める色に狙いを定め、いざ勝負!ルール自体はとってもシンプル。自分のターンが来たら他のプレイヤー1人を指名し「〇〇さん、ピンクのお米カードください!」というように「要求」を行います。相手が自分の要求したカードを持っていたらそのカードをゲット。「要求」がうまくいった場合はターン続行・失敗するまで行えます。これ、やってみると分かるのですが、想像以上に頭を使うし盛り上がる! そして気付けばつい声もデカくなってる(笑)! 「誰がどの色を持ってるの?」 「〇〇ちゃんは黄色を集めてるのかな?」 …と、記憶力、推理力、駆け引きをフル稼働して楽しめるんです。だから目当てのカードが手に入ると嬉しさもひとしお☆ 4種のカードをコンプリートして神様に「献上」する瞬間はこの上ないカ・イ・カ・ン♡です。 名前を高らかに宣言して、神さまカードをゲットします。点数の高い神さまはもちろんのこと、推し神さまが手に入れば喜びはMAXですよ~。献上すると、「おつまみカード」を引いてボーナスチャンス! 見事神さまの好きなおつまみを当てるとプラスαで得点がもらえます。 それぞれのお酒に合うおつまみをセレクトしてあるので、実際にお酒を飲む際の、参考にもなりますよ◎手練れのプレイヤーさんは、イベントカードを使った【応用ルール】にチャレンジしてみてくださいね。 予約はコチラ
- 2023/11/22 18:42
- kamiasobi
-