-
-
-
- 【両C17】シリアスな世界観 × ワイワイ系パーティーゲームの「ペンタススタジオ」お品書き
- こんにちは。C-17のペンタススタジオブースでは「裏社会」をテーマにした3作品をお取り扱いいたします。▶︎ 『エスケープゴート』 4人用・80分・マダミス▶︎ 『静葬員』 2〜4人用・30〜45分・戦略チキンレース×アクションパーティーゲーム▶︎ 『インフォーマー リターンズ』 3〜8人用・10〜15分・短時間大人数で遊べるコミュニケーション系 在庫限りでの販売となります。なおゲームマーケット2025春のお取り置き予約は現在も受け付けております。取り置き予約はこちら <ご紹介① エスケープゴート>一人ひとりのハンドアウトをもとに、4人それぞれの視点から事件に立ち向かい、そして「元凶」を選ぶ。我々4人は仲間なのか、敵なのかー GM不要、約80分で遊べる本格ミステリ。 【あらすじ】遺体処理を専門に請け負う裏社会の掃除屋<静葬員>。どんな凄惨な現場も、証拠もろとも闇に葬り去る。チームを指揮する冷静沈着なリーダー、天才気質のハッカー、ぶっきらぼうだけど心優しい現場清掃、力自慢で声がデカすぎる運搬屋。今日も4人は完璧に仕事をこなした──はずだった。「処理した遺体が別人だった」アジトに戻るや否や発覚した、あってはならない重大なミス。ボスが4人へ静かに告げる。「元凶を1人決めろ。そいつに”責任”を取らせる。」なぜ遺体が違ったのか?誰のミスによるものか。あるいは誰かの策略か。疑い・裏切り・押し付け合い──命を賭けた泥沼の議論が今、始まる。そして、たどり着くたった一つの真実とは。GM不要!4人プレイのトーク型ミステリーゲーム! <ご紹介② 静葬員> 裏社会の掃除屋『静葬員(せいそういん)』。君たちは犯行現場の清掃を行い、遺体を処理しなくてはならない。ただし最も危険な仕事「遺体の運搬」を行うのは1人だけ。遺体を積んで逃亡するか、運搬を成功させ大きな評価を得るか。アクション×駆け引きのパーティーゲーム。逃げるか、運ぶか、この仕事に失敗は許されない…。ゲームの詳細はこちら <ご紹介③ インフォーマーリターンズ>言語縛りや笑ってはいけない、行動の縛りなど多数のミッションを自分で選択して挑戦!やりたくないミッションは次の人に回しちゃおう!ミスをしても脱落がなく、注意しないと何度も同じミスを指摘されるぞ!後半にかけてミッションが複数追加され、はちゃめちゃな雰囲気に?!ミスをして指摘されて大盛り上がりのトーク型パーティーゲーム!イラストを全部描き下ろし、ミッションの内容を大幅変更、ルールも調整し、さらに笑えるパーティーゲームに進化しました! ▼お取り置き予約は下記URLより!https://forms.gle/EXAzUsLAFAp46XJn6※予定数量に達し次第ご予約を締め切らせていただきます。予めご了承ください。※土日両日ともにご予約の受付を行なっております。※キャンセルの場合は予約後にお送りするお問い合わせ先までご連絡をお願いします。 < ブース >5/17(土)、18(日)C-17 「ペンタススタジオ」
- 2025/5/15 23:00
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 【日曜】お品書き!【予約もまだ受付中!】
- お品書きが出来ました! 当日は試遊もできますので、日曜日はG27でお待ちしております! ◆出展ゲーム一覧(プレイ人数などの基本情報から、説明書・説明動画まで全て確認できます)https://note.com/amasaki_rail/n/n5c9bfb266559 ▼予約もまだ受け付けてます!https://forms.gle/ceCAm8Koo5yB2GDA8 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~出展日:2025年5月18日(日)ブース番号:G27ブース名:杓子兵器 ◆出展ゲーム一覧(プレイ人数などの基本情報から、説明書・説明動画まで全て確認できます)https://note.com/amasaki_rail/n/n5c9bfb266559~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 2025/5/15 22:58
- 杓子兵器
-
-
-
-
- 【EVOQ!】ワンポイント講座4「チェックメイトのコツ」
- 対戦ボードゲームEVOQ!(イボーク)のワンポイント講座、第4回のテーマは「チェックメイトのコツ」です。EVOQ!ならではのチェックメイトの方法に絞って説明したいと思います。 1)合駒を無効化する寄せ方 「合駒(あいごま)」とは、相手の駒の攻撃ルート上に自駒を置いて壁を作り、相手からのチェックメイトを回避すること、もしくはその自駒のことです(将棋の用語です)。 自分がチェックメイトを仕掛ける側の場合、相手に合駒をさせないコツを知っていると便利です。 この例図の場合、自駒のユニコーン(馬)でチェックメイトをかけるのに、AとBどちらがベターでしょうか? 答えはAです。 Aの場合、複数のルートでエルフへのリーチが効いているので、合駒では防ぐことができません。逃げ場も無いのでこの時点で詰み、白の勝ちです。 Bの場合はエルフへの攻撃ルートが一本しかないので合駒で防がれてしまいます。 前者のような複数ルートでの駒の効き方は将棋やチェスには存在せず、このゲーム独特のシチュエーションです。一見地味ですが、とても役に立つので使いこなしたいテクニックです。 2)補助魔法によるチェックメイト エルフ以外の駒を攻撃してチェックメイトを行うことも可能です。 このゲームでは攻撃して捕らえた駒が補助魔法の発動アイテムになるため、入手した魔法の効果でチェックメイトの状態を発生させるわけです。 図で説明します。 例図のケースでは、AとBどちらの手が良いでしょうか? 答えはBです。 Aのマスへユニコーン(馬)を寄せても相手のエルフに逃げられてしまいますが、Bのセイレーン(鳥)を攻撃して捕らえれば補助魔法フライ(羽の無いキャラの移動力1アップ)が手に入ります。すると次のターンで馬のリーチがエルフに届き、相手のエルフは2体の馬から逃げられないため、この1手(鳥捕獲)で詰みとなります。 将棋やチェスには無い、このゲームならではのテクニカルな詰み方です。 EVOQ!に同梱されている「詰めEVOQ!」にも補助魔法が絡んだ詰め問題を収録していますので、手に取っていただける機会があればお試しください。
- 2025/5/15 22:53
- EVOQ!
-
-
-
-
- スマートエイプゲームス(エリア04)のラインナップです!ご予約は明日(5/16 23:59)まで!
- スマートエイプゲームス(エリア04)のラインナップです!ご予約は明日(5/16 23:59)まで!スマートエイプゲームスの新作「アイスフォール」のゲムマご予約受付中です!会場特別価格¥3500!▶アイスフォールのルールはこちら!https://gamemarket.jp/game/184994/その他、前作アートを集めるオークションゲーム「クリプトコレクター」と専用マットセット、前回の新作「じゃんけんスピリッツ」など他のゲームも取り揃えています!>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<・プレイ人数:3~5人・プレイ時間:30分~45分・プレイ年齢:10歳~・イベント価格:¥3,500▶ご予約はこちら ※5/16(金)23:59まで>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<
- 2025/5/15 22:26
- Smart Ape Games
-
-
-
-
- 【取り置き予約受付中】2025春新作『Elf』のカードの裏面は葉っぱに見えるようにデザインしました
- このゲームでは、カードを"木の葉"山札を"山"手札を"森"カードをひくことを"木の葉を拾う"カードを山の下に戻すことを"山に埋める"手札を捨てることを"自然にかえす"手札がなくなることを"森が枯れる"と表現します→裏面が葉っぱに見えたら、カードが"木の葉"に、手札も"森"に見えそう! エルフの森に入った世界観を体験できそう!の発想 ブースカット(カラー版) 化粧箱(表) 化粧箱(裏) カード 1~11までの数字のカードと赤い花のカードがあります。 カード 緑と黄色のカードではなく、若葉と枯葉のカードです。よくカードを見てみると若葉と枯葉が描かれています。 カード 赤い花のカード。エルフの試練を生き残るためには赤い花を探す必要があるのだとか... 5/18(日)にM26へ来るとエルフのいる森に行けるらしいエルフの試練とはいったい!?取り置き予約はこちらhttps://forms.gle/BH4xcgatqDN6SpXw7
- 2025/5/15 22:17
- KuboshowGames
-
-
-
-
- 【遊び人がやりました】ルールのご紹介
- こんにちは、3D6です。今回は、2025春ゲムマにて頒布予定の新作「遊び人がやりました」のルールについて、ご紹介いたします。文章にするとやや複雑に見えますが、動画と合わせて見ていただければ、すぐに遊べるかなと思います! ◆説明書(両面) ◆テキストに書き起こしたもの<準備>①キャラクターカードの配布1) キャラクターカードの"勇者"と"魔王"を探し、裏向きで場に出します。2) 残りのキャラクターカードを裏向きでシャッフルし、[プレイヤー人数−2]枚を裏向きで場に出します。 例)プレイヤー人数が5人の場合、3枚となります。 ★場に出なかったキャラクターカードは、裏向きのままゲームから除外します。3) 場に出ているキャラクターカードを、まとめて裏向きでシャッフルし、プレイヤーに裏向きのまま1枚ずつ配ります。4) プレイヤーは自分のキャラクターカードを確認し、確認が終わったら裏向きで自分の前に置きます。 このとき、キャラクターカードは自分に対して縦向きにします。 ②攻撃カードの配置全ての攻撃カードを裏向きでシャッフルし、山札として中央に置きます。その後、山札から2枚カードを引き、場札として 表向きで場に出します。 ③スタートプレイヤーの決定最近勝利を経験したプレイヤーが、ゲームの スタートプレイヤーとなります。(ジャンケンなどもOK)ゲームは、スタートプレイヤーの手番から始まります。 <遊び方>①攻撃カードの選択と処理手番のプレイヤーは場札から攻撃カードを1枚選択します。攻撃カードごと、以下の処理を行います。選択した攻撃カードは使用済みとし、自分のキャラクターカードの隣りに並べます。攻撃適性があった場合は攻撃カードを縦向きに、なかった場合は横向きに配置します。 ②ダメージと脱落の処理キャラクターがダメージを受けた場合、その回数により異なる処理を行います。 ・1回目のダメージ ダメージを受けたキャラクターのキャラクターカードを裏向きのまま横向きにします。 ・2回目のダメージ ダメージを受けたキャラクターのキャラクターカードを表向きにします。 そのキャラクターおよびプレイヤーは脱落となります。 脱落したのが"勇者"または"魔王"だった場合、後述の<終了>に進みます。 ③手番の移動ダメージを受けたキャラクターのプレイヤーに手番が移ります。そのプレイヤーが脱落していた場合、そのプレイヤーは、まだ脱落していないプレイヤーを指名し手番を渡します。 ④場札の補充手番のプレイヤーは山札から攻撃カードを1枚引き、場札に表向きで出します。★ 以降、<終了>するまで①~④を繰り返します。 <終了>"勇者"または"魔王"が脱落するとゲーム終了です。以下の条件を満たす陣営すべてがゲームの勝者となります。 詳しいゲームの紹介は ⇒ こちら
- 2025/5/15 22:14
- 3D6
-
-
-
-
- 【日-R06】冥界を舞台とした本格ダークファンタジーカードゲーム登場!
- みなさん、こんにちは! あずきみゲームです。 【ゲムマ春の新作「ダークエリス」の予約受付中!】冥界を舞台としたキャラクターが戦う本格ダークファンタジーカードゲームです!特徴的なシステムとして全てのカード毎に用意された2つのスキルから状況に応じて選択し、駆け引きを楽しめます!今回の『ダークエリス』第1弾はスターターデッキと拡張パックをご用意!通常カード81種類に加え、キラキラ仕様のサイン入りカード(SSR)も収録! 強さと美しさを兼ね備えたコレクション性の高いラインナップとなっています。 お気に入りの1枚をぜひ見つけてください! ゲームの詳しいルールや戦略については、すでに公開されているデジタルカードゲーム版で体験できます。 「どんなゲームか気になる!」という方は、ぜひデジタル版をプレイしてみてください♪【ゲームURLはこちら】
- 2025/5/15 22:08
- あずきみゲーム
-
-
-
-
- Neon Comet Games【両日エリア32】取り扱い作品一覧
- こんにちは!ゲームマーケット2025春、いよいよ明日になりました! 我々、Neon Comet Games は、土日ともに、エリア32「allplay」と共同出展です。前回に続き、2度目のエリア出展です!当日は、こちらのロゴ、またはallplayのロゴを目印に探してみてくださいね。 Neon Comet Gamesブースで販売する作品一覧は以下です。 Neon Comet Games・蒸気の時代:スターリン主義ロシア【新作!】 4000円・蒸気の時代:2024 マップ3種セット 8500円・蒸気の時代:スチームパンク 4000円・蒸気の時代:バイーア 1808 4000円・蒸気の時代:2023ポスターマップ3種セット 8500円・Roads&Boatsシナリオブック vol.1 7000円 hiroボドゲ関連書籍・蒸気の時代ファンブック2 2000円・NYのゲーム会エッセイ漫画1-3 各1000円・ボードゲーム英語フレーズメモ1-2 各1000円・世界のボードゲームカフェ・ショップ1-4 各1000円 ひとつずつ紹介していきます! Neon Comet Games蒸気の時代:スターリン主義ロシアデザイナー:Michael Webb17年前に出版されずに終わったMichaelの幻の名作をNeon Cometから出版!スターリンが権威主義を奮っていた時代のロシアを舞台に、スターリンの機嫌を損ねないようにしながら鉄道網を広げ産業拡大を行うマップです。機関車が2軸となり、最大で8リンク×4回運べる、長距離輸送計画が肝となるマップです。さらには、手番順で最後になったプレイヤーは、スターリンのゲーム終了時にペナルティを喰らい、さらに敷設コストが上がってしまいます。そのため、競りがいつもより白熱する仕様となっています。4-5人用、レターサイズ二つ折りマップ2枚組、日本語ルール、保存用封筒付属 2024 3マップセット(失われた都市ドワルカ・大分温泉街・東京23区、の3セット)「蒸気の時代:失われた都市ドワルカ」デザイナー:Joshua2枚のマップ間をダイビングして行き来する3次元マップです。海面・海底の2つのマップを別々に配置します。海底での線路敷設は$4と高価ですが、貴重な遺物(黄色キューブ)はより価値の高い遺物であるため評価され、持ち帰ったプレイヤーの収入が+1で上がります。知られざる伝説の海底都市・ドワルカというミステリアスな舞台に、海底探検を行い、どの色の宝を今集めるべきか?に頭を悩ませるマップになっています。4-6人用、レターサイズ二つ折りマップ2枚組、日本語ルール、保存用封筒付属 「蒸気の時代:大分温泉街」 デザイナー:Hiro日本の皆様には馴染み深い大分県のマップです!日本列島全体以外で、製品版として出された都道府県に関するマップは、大阪・東京に続きこれが3つ目だと認識しています。最も源泉の多いとされる大分を舞台に、様々な泉質の源泉を訪れ温泉を掘削し、たくさんの観光客を呼びましょう。 「温泉」というとただ温泉を訪れてゆったり過ごすことをイメージしがちですが、温泉地として発展してきた背景には、様々な方の大きな苦労があります。温泉法に準ずる基準を満たし、かつ掘削や観光客誘致など、様々な過程を経て「温泉」ができていること。実際に大分を訪れ、その苦労の裏の片鱗を知りました。 これを再現するシステムとして、源泉をまずは探し、利権を得て掘削を行う(黒キューブを源泉に運ぶ)。オープンした後に、その泉質を求めるお客さんを誘致し、収入を得る。(その温泉と同じ色のキューブを温泉地に運び、収入を得る)こととしました。つまり、黒キューブは利権を表し、他4色のキューブはその泉質を求めた観光客、となります。湯めぐりスタンプラリーによるゲーム終了時得点も特徴的です。スタンプラリーも日本らしいことの一つなので、海外の方にもぜひ楽しんでほしいマップです。 テーマへのこだわりを詰め込み、テストプレイを何度も何度も行い、ようやく製品として出版できるところまで持ってこれた、思い入れの強い作品となります。システムの難易度はそんなに高くないため、これまでのNeon Comet Gamesの難しめの作品を楽しんでくれた方々も、蒸気の時代を最近はじめた、という方にも遊んでほしい作品です。3-5人用、レターサイズ二つ折りマップ2枚組、日本語ルール、保存用封筒付属 「蒸気の時代:東京23区」デザイナー:しの3つ目も日本が舞台、しかもこちらは東京中心部を舞台にした「東京23区」マップです。アクション選択にダイスドラフトを組み込み、線路敷設や輸送に獲得したダイス目を消費しなければならない画期的なシステムを採用。こちらは、しの氏による国産名作インディーズマップのリメイク・初製品化作品となります。筆者Hiroのまわりの蒸気プレイヤーからの評価もとても高く、さらなる進化を遂げた東京23区。ぜひ遊んでほしい国産作品です。3-4人用、レターサイズ二つ折りマップ2枚組、日本語ルール、保存用封筒付属 「蒸気の時代:スチームパンク」デザイナー:Hiro / グラフィック:Hiro名作鉄道ゲーム「蒸気の時代」の拡張マップです。都市が回転し、輸送できる商品の色が変わります。またユーロゲームにある「ゲーム終了時得点」を追加しており、ゲーム終了時まで誰か勝つかわからない、ダイナミックなプレイができます。普通の「蒸気の時代」で飽き足らない方にぜひ遊んでほしい、中級者向けマップです。 レターサイズ二つ折りマップ2枚組、オリジナル都市タイル6枚、日本語ルール、保存用封筒付属3人専用、90-120分 ゲムマ価格4000円ゲーム内容詳細はこちら 蒸気の時代:バイーア 1808 デザイナー:Jose Silva / グラフィック:Hiro株式借入上限をゲーム開始時に決め、賄賂トークンを使用してアクションを強化するユニークな拡張です。3-5人、120-150分 ゲムマ価格4000円ゲーム内容詳細はこちら 「蒸気の時代」拡張ポスターマップ3種セット・ミツバチ集合精神 3-5人(デザイナー:Joshua / グラフィック:Hiro)特徴:このマップでは、黄色キューブはミツバチを表します。ミツバチが花畑に花粉を運びますが、他の花にいるミツバチ1匹ごとに、輸送時にペナルティを受けます。特別アクションにより、ミツバチの影響を無視したり、ミツバチの場所を移動させることができます。 コメント:基本マップからのルール変更点は比較的少なく、一見シンプルな部類のルールです(ルールブックはなんと1ページ!)。しかし「商品輸送時に所持金を持っていなければ輸送さえできない」という状況が最終ラウンドまで発生する可能性があり、とてもつらいマップとなっています。蒸気の時代で感じるタイトさに加えて、蜂に刺されるような辛さを、この拡張で味わってもらえれば嬉しいです。ゲーム内容詳細はこちら ・ブルックリン 3-4人 (デザイナー:Hiro・Joshua / グラフィック:Hiro)ゲーム内容詳細はこちら 特徴:ニューヨークのブルックリンを舞台に、ファッションショーにモデルとして参加します。輸送した色に対応したパラメータが上がり、ゲーム中盤・終盤でトラック位置により評価されます。また、セットコレクションとして最後に得点が加算されます。特別アクション「ランウェイ・ディーバ」「スポットライトを盗め!」をうまく使って、他モデルたちを出し抜きファッションリーダーになりましょう! コメント:去年まで住んでいた町ニューヨークのマップを作りたくて、ファッションをテーマに作りました。キューブ全色を5セット輸送した時のゲーム終了時ボーナスがとても大きく、収入トラックだけでない競争が楽しめます。また、同じ色キューブを輸送するとボーナスがもらえることで、ファッショントレンドトラックでのマジョリティ争いも熾烈になること間違いなしです。 簡易デザイナーズノート:プリントアンドプレイで公開した前作「ベンゼン」で一度セットコレクション要素を導入し、そこで「線路敷設や収入を最優先に考えず、輸送する色を最優先に考えるのは面白い」と確信を得ました。一方で、2色3色だけのセットコレクションは果たしてセットコレクションを導入したといえるのかと自分自身で疑問を抱えていました。加えて、これまでのPnPマップは(広く遊んでもらえるよう)初心者でも楽しめる難易度設定を行なっていたため、難易度が優しいマップしか作ったことがないことに不完全燃焼を感じておりました。そこで今回のブルックリンでは、トップの人がギリギリ到達できるかできないかぐらいの難易度の高めなセットコレクションを導入し、さらに人数別の得点調整デベロップを行いました(ここにかなり時間がかかりました)。それゆえ、意図するゲームデザインやプレイ感がうまく表現できていると思っています。制作の過程で、街や都市の距離・コストのバランス調整にも時間をかける重要性を学んだ事も大きいです。なおグラフィック面では、ファッション・モデルがテーマという事もあり、華やかさにこだわって作っています。ドープでクールな、ブルックリンの空気感が少しでも伝われば幸いです。 ・エスケープルーム 2-4人 (デザイナー:Joshua / グラフィック:Hiro)特徴:限られた時間内で4種のミッションを協力して解決し、脱出を目指します。通常通り勝者は1人ですが、脱出に失敗すると全員が敗北するスリリングな拡張です。ある時は協力し、ある時は熾烈な戦いが勃発するような、半協力マップです。パズルの中を少しだけお伝えすると、パズル1では指定された色のキューブを運び、パズル2では特定の条件を満たすようトリッキーな線路敷設を要求され、はたまたドアのアンロックにはエリア外の敷設を強いられ…おっと、ここはルールブックを見てのお楽しみ! コメント:「エスケープルーム×蒸気を思い付いた」とチームメンバーから聞いた時、とても驚き信じられなかった事が記憶に新しいです。今回出版する拡張の数あるメカニクスの導入の中で、最もチャレンジングな導入でした。複数のミッションを半協力で達成していく様は、脱出ゲームや、全体目標のあるボードゲームの体験に似ています。私の感じるこのマップの面白さは「蒸気の時代なのに、フェーズごとに達成すべき内容が異なる点」です。特徴説明でお伝えしたとおり、ある時は指定色のキューブ探しに必死になり(もちろん収入も必要ですしね)、ある時はエリア外の敷設のためのお金をキープするため泣く泣く競りを諦めたり…この拡張、いやこの脱出ゲームが終わった後に「いつもと違った蒸気を遊んだ」という満足感を確実に与えると断言できます。いつもと違った蒸気を遊んでみたい方向けの、トリッキーな拡張。ぜひ遊んでみてください。ゲーム内容詳細はこちら Roads&Boatsシナリオブック vol.1 エッセンシュピール合わせで2024/10に発売するやいなや売り切れてしまい、プレオーダー以外の在庫がない状態がしばらく続いておりました。無事再販の許可が取れ、間に合いましたので発売します!「ローズ&ボーツのシナリオブック vol.1」に含まれている内容:-Splotterデザイナー:Joris Wiersingaによる前書き-Jorisのハンドメイド版『Roads & Boats』の独占画像付き紹介文-本書の使い方に関する詳細なセクション-「&cetera」拡張に特化したバリアント-新しい第二次生産拠点モジュール-フルカラーの161シナリオ(プレイヤー人数別に構成、ゲームのオリジナルアートワークを使用)-新しい建築モジュールおよび追加タイルが必要なシナリオ用の6枚のシールページ-付録:タイル内訳、プレイヤーエイド、メモ用ページ書籍としては中々高価な7000円となっておりますが、盛りだくさんの内容に、スプロッターファンの方は満足いただける内容になっているかと思います。 hiroボードゲーム関連同人誌 ・世界のボードゲームカフェ・ショップ1-4 各1000円私はボードゲームと同じくらい旅が好きで、これまでヨーロッパやアメリカをたくさん旅行しました。その旅先で出会ったボードゲームショップ・ゲームカフェを雑誌風に写真と文章でまとめた本になります。最初にこの本のvol.1を作ったのが2019年なのですが、4年後も同じように世界のゲームカフェを回り、本としてまとめているとは当時は思いもしませんでした。その時書いた本の紹介文はこちらです。またヨーロッパを旅したので、いつか新作を出せるといいな〜と思っています! ・蒸気の時代ファンブック2 2000円 蒸気の時代というゲームが好きすぎて、100マップを遊び、そのルール概要・プレイした感想・入手方法をまとめた本になります。(好きすぎて、蒸気の拡張を出版するチームまで作ってしまいました!)1年半前「蒸気の時代ファンブック」を頒布したのですが、あれからもずっと蒸気熱が冷めやらず、また100マップ分のデータが溜まったので、2を出版するに至りました。近年DX日本語版がリリースされたこともあり、蒸気の時代がたくさん遊ばれています。しかし、蒸気の時代のルール・情報は主に英語。英語のソースから何百もある拡張マップの情報を探す出しプレイするところまで漕ぎ着けるには大変な苦労を伴います。そこで、私が100マップの紹介を行い、それをもとに次に遊ぶものをピックアップしてもらえれば、大幅に手間が省けると思っています。本をパラパラ雑誌のようにめくり、ビビッとくるものがあれば遊ぶ、そんなふうにカジュアルに蒸気を遊ぶ際の手助けになればなぁと思っています! ・NYのゲーム会エッセイ漫画1-3 各1000円ニューヨークではボードゲームを遊ぶ相手が少なかったので、オンラインで見つけたボードゲーム会にほぼ毎週参加していました。そこには、想定もできないような愉快な人がたくさんいました。この漫画は、そのボードゲーム会で体験したエピソードを、4コマ漫画をギャグ風に描いてTwitterで投稿していたものです。書き下ろしもあります。本の内容詳細はこちらをご覧ください。 ・ボードゲーム英語フレーズメモ1-2 各1000円この本は、英語学習中の筆者が、アメリカのボードゲーム会で実際に聞いた英語フレーズを、1000個収録した本になります。twitterで「#hirobgm」のタグをつけて手書きノートを投稿していたのですが、その手書きメモをそのままスキャンして、大学ノート風に約100ゲーム分1000フレーズまとめ、書き下ろしを追加したものになります。本の内容詳細はこちらをご覧ください。 以上になります!共同ブースのallplayの作品も、面白いものが目白押し。 遠方でゲムマに来られないという方は、Neon Comet Games作品は郵送も受付けていますので、こちらからぜひご利用ください。なお、発送は5月下旬になります。 たくさんの作品を取り揃えて、お待ちしています!!!
- 2025/5/15 21:55
- Neon Comet Games
-
-
-
-
- 90分のカード版リアル人生ゲームで自分らしさが浮き彫りになる?!そんな体験してみませんか?
- こんばんは。あきです!今日は3年前にローンチした「自己理解ボードゲームProfile」のご紹介です。人生は選択の連続でその体験で構成されていますよね。そんな自分が選ぶカードの選択が人生を作り上げるカード版リアル人生ゲーム。1つ1つの体験によってお金やストレスの増減もあり、なかなかリアルに仕上がっています。ゲムマでは初お披露目なので、まだ体験したことない人はぜひブースにお立ち寄りください。両日、N-03ブースで試遊もできるゲームになっています!重ゲーなので、さわりだけでも遊んでいってください。教育にも使えるゲームになっています。購入したい人はゲムマ価格で3000円割引していますのでぜひこの機会にお買い求めください^^こちらのサイトからも決済できるようになっています。https://www.kickstarter.com/projects/akiwatakabe/hanami現地決済希望であればこちらからご予約ください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSce-0tuW4to9geW4B4X5LrUC1dKgQdrYkvP2p5g7600kyVLqQ/viewform?usp=dialogゲームマーケット当日は【N-03】ブースにてお会いできるのを楽しみにしています!よろしくお願いします。
- 2025/5/15 21:27
- J&M SPACE Entertainment
-
-
-
-
- 5/17(土)ブース【Q04】OLD GAME CYCLE お品書き
- いよいよ今週末となりましたゲームマーケット2025春。OLD GAME CYCLEは5/17(土)ブース【Q04】で出展します。お品書きは以下になります。●『カフーナ ~巫術師と精霊の大地~』イベント価格4,500円プレイ人数:2~4人プレイプレイ時間:40~60分対象年齢:10歳以上 太古の大地には神や精霊がまだ人間と共存をしていました。各村のシャーマンたちは地脈から、聖なる力(マナ)を得る儀式を行う旅に出ることとなります。村内のさまざまな役職の仲間(クラン)たちを引き連れて、他の村のシャーマンより多く、大地のマナを集めましょう。6色6種類のカードをプレイし、12×12マスのマップ上の対応する地形マスにコマを置いて、より広大な地域を確保していきます。クランカードの特殊能力を利用すれば、より効果的に点数を集めることができるでしょう。モジュラーボードのマップや、毎ゲームごとに使用するカードが変わるため、何度も楽しるリプレイ性があります。ゲームの詳しい解説は→https://gamemarket.jp/game/184124●『ティターニア 拡張カードセット』イベント価格1,000円『ティターニア ~妖精と宝石の森~』の拡張カードです。「スプリガン」「ウィル・オ・ウィスプ」「ケット・シー」3種24枚となります。※拡張カード単体で遊ぶことはできません。 『ティターニア ~妖精と宝石の森~』が必要になります。また、拡張カードが本体に同梱された新版『ティターニア ~妖精と宝石の森~Avalon』は下記のサイトでも通販しています。ボドゲーマページhttps://bodoge.hoobby.net/market/items/4468BOOTHページhttps://oldgamecycle.booth.pm/ 予約フォームhttps://forms.gle/Xf6BKNpVv2hYgmsB8※受付は5/16(金)23:59まで。
- 2025/5/15 21:11
- OLD GAME CYCLE
-
-
-
-
- ボードゲーム選びに迷ったら読むフリーマガジン #ボドゲフリぺ ゲームマーケット2025春 会場にて無料配布!
- ボードゲーム選びに迷ったら読むフリーマガジン #ボドゲフリぺ #ゲームマーケット2025春 会場にて無料配布!過去最大ボリュームのフルカラー68ページ!今回はなんと増量して5500部→6000部印刷しました~!前回から引き続きA5サイズ!持ち運びやすいよ!(ただ妙に分厚いです……)ゲムマのお土産にどうぞ~!▼電子版PDF・JPEG公開・配布中!何と今回は電子版を事前配布開始しました!公式サイトからチェックしてね!http://bgfree.ryokoyabuchi.com/2025sp/バックナンバー | #ボドゲフリペバックナンバー | #ボドゲフリペバックナンバー下記からバックナンバーをご覧いただけます。#ボドゲフリペ 2025春夏号 NO.9電子書籍・PDFで見る(bgfree.ryokoyabuchi.comもちろん冊子が一番見やすいと思いますので、ぜひ現地でGETしてください~!!——————————————-『#ボドゲフリペ』は、ボードゲーム選びに迷ったら読むフリーマガジン。インディーズから一般発売のものまで、読者に新しい楽しい出会いがあるよう、カテゴリに分けてボードゲームを紹介するフリーペーパーです。http://bgfree.ryokoyabuchi.com/——————————————-今回は、「ボードゲームのお祭りへようこそ!」と題して、いろんなボードゲームを紹介しています!あれ? いつもいる青い鳥さんがいない…?ちょっとしたお話&謎解き風味でお届け!ぜひ読んでみてね!▼YouTubeライブでも作品紹介を行っています!今回は新しい試みとして、作者さんに直接いろいろ聞いちゃおう!とYouTubeライブでフリーペーパーに参加されたボードゲームの作者さんにインタビューを行いました!アーカイブでぜ~んぶ見れます!作者さんに直接ゲームについてお話してもらえる機会あんまりないですよね~! いろんなお話が聞けて、私もとても楽しかったです!ぜひチェックしてね!https://www.youtube.com/@ryokoyabuchi/streamsヤブウチリョウコのなんでもゲーム化ラボ🎲 ヤブウチリョウコの なんでもゲーム化ラボ 🎯 〜人生・創作・ビジネスをもっと楽しく、ゲームのように攻略しよう!〜 ゲwww.youtube.com▼こんなところで配布予定です・ゲームマーケットで配布……チラシ置き場やヤブウチブース、配布にご協力いただけるサークル様のブースで配布予定です!そのほか、店舗や団体に配布をご協力いただいています。後日、配布協力先一覧を作成予定です。また、ヤブウチのBOOTH・BASEの通販でゲームをご購入いただいた場合、残数がある限りは1部同梱します。 #ゲムマ2025春 で無料配布している #ボドゲフリペ はチラシ置き場や配布協力ブースでGETしてください!ヤブウチのブース A17 からは無言で持っていっていただいてOKです! #ゲームマーケット2025春 を楽しみましょう~!
- 2025/5/15 21:05
- ヤブウチリョウコ
-
-
-
-
- 【アイルトレイシズ アイルサイド】陣取りバトル!カードを重ねて勝利をつかめ!「Isletraces Isleside 」
- 繋げて探索!陣取り系対戦ゲーム。こんばんは!ノルカソルカのgiso.です!本日はゲームマーケット2025春!!今回、ノルカソルカは新作1作品+過去作の頒布を行います。試遊も行っていますので、R13へ、是非お越しください!※※※注意※※※ノルカソルカの出展は5/17(土)のみとなります!お越しの際はお気を付けください!!---ゲムマ2024秋新作「Isle Traces Isleside アイルトレイシズ アイルサイド」のご紹介です。この機会にぜひ説明書と合わせてご検討ください!※予約は行っておりません、限定個数販売となります
- 2025/5/15 19:30
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- 【色里】プレイ人数によるプレイ感の違い
- ゲムマ、いよいよ開幕ですね。さるすべりもなんとか間に合いました。早い段階から準備万端で宣伝に注力できているサークルさん、本当にすごいです。 今日はゲームの機構的な話を。【色里】は1~5人対応のゲームですが、プレイ感は人数により異なります。一般的にはインタラクション(プレイヤーの相互作用)は人数に比例して大きくなります。 【色里】では、2~3人でのプレイの際にインタラクションが弱まり過ぎないよう、主に2つの工夫を施しました。 1つは初期盤面。これは他のゲームでもそう珍しくない仕組みかと思います。「人数によって店ボードの数を減らす」というもので、端的に言えば、ネットワーク形成の出発点や資源の獲得先を減らし、インタラクションを底上げしました。もう1つは太夫の固有効果です。5人の太夫にはそれぞれユニークな効果があります(詳細は説明書参照)。その太夫効果の中に「プレイヤーが少ないと場に与える影響がない(あるいは弱い)ものを含める」というものです。こちらも端的に言えば、ネットワーク形成の終着点や身請けすべき太夫の選択肢を減らすことで、インタラクションを底上げしました。 太夫の固有効果の方はソロ(1人)プレイでもしっかり機能し、「そこ行きたいけどここ行きたい」が出現しやすくなっているかと思います。 人数を変えてプレイすることで、その「味の違い」もぜひご堪能いただければ。腕力が物を言う1・2人戦から魔法が乱れ飛ぶ5人戦まで、きっとお好みの味が見つかると思います。魔法(即応性・奇跡・逆転・まぎれ・運)、腕力(計画性・順当・緻密・積み上げ・経験)くらいに解釈してください。
- 2025/5/15 19:29
- さるすべり
-
-
-
-
- 【アイルトレイシズ】シンプル簡単!協力型地図作成ゲーム【ゲムマ2025春】
- シンプル手軽、運要素ありな協力ゲーム!こんばんは!ノルカソルカのgiso.です。いよいよゲームマーケット2025春の開催が近づいてきました✨ノルカソルカは新作1作品+過去作の頒布を行います。試遊も行っていますので、R13へ、是非お越しください!※※※注意※※※ノルカソルカの出展は5/17(土)のみとなります!お越しの際はお気を付けください!! 今回はゲムマ2024春に頒布した「Isle Traces アイルトレイシズ」のご紹介。IsleTraces アイルトレイシズ 2-4人/20分/8歳以上/2,000円 とある時代。新たな島を目指す開拓船団の製図チームの一員のあなた。仲間たちと協力して島の地図を作り上げよう!シンプルかつ難易度もあり遊びごたえ満載!ザ・ゲームのような協力+ヒリヒリゲームが好きな人におススメです。https://gamemarket.jp/game/182879/2024秋新作「IsleTraces Isleside アイルトレイシズ アイルサイド」含め事前予約も受け付けております。この機会にぜひ説明書と合わせて予約についてご検討ください!https://forms.gle/md5vBZv79T7iuKtV9※土曜出展のみです。日曜は出展しませんのでお気を付けください
- 2025/5/15 19:25
- ノルカソルカ
-
-
-
-
- [Saturday K28, Nōtenkido]English rules for the asymmetrical bluffing game Law of the Jungle are now available! [Pre-orders open!] 英語ルール公開しました!
- Here are the rules for "Law of the Jungle", a new asymmetric bluffing game by Nōtenkidō, coming to Game Market Spring 2025 (Saturday K28 booth)!The English is machine-translated, so some parts may be unclear — thanks for your understanding!土曜K28出展の能天気堂です。新作の非対称バッティングゲーム『Law of the jungle』の英語ルールができました!日本語ルールは下記を御覧ください。ゲムマページはこちらPre-orders取り置き予約能天気堂Twitter
- 2025/5/15 19:06
- 能天気堂
-
-
-
-
- ✨️🎲新感覚すごろくゲーム『双七』チラシが届きました!🎲✨️
- こんばんは、もう2回寝たらゲムマですね……!緊張してきました。さて、新感覚すごろくゲーム『双七』のチラシが届きました。ゲームの内容を簡単にまとめている一枚になっておりますのでぜひご覧ください。たいへんシンプルなルールながら、ついつい唸りながらサイコロを振っちゃうゲームです。当日はぜひ沢山の方に出会ってもらいたいです!【両C28】ブースにてお待ちしております! ✨️🎲新感覚すごろくゲーム『双七』🎲✨️ プレイ時間:20分人数:2-5人対象年齢:6歳〜価格:1000円ブース:両C28 今回はPaixGUILD(ピースギルド)のブースにて販売します。7個のダイスを振って7点を目指せ!7が出たら別のゾーンに移動するよ!お子さんと一緒に遊べるシンプルゲーム。外側に張って大当たりを狙うか、内側でちょこちょこ点数を稼ぐか?あなたはどっち?オーソドックスだけど意外とクセになるプレイ感をお楽しみください!説明書詳細のルールを知りたい方は、ぜひご覧ください。
- 2025/5/15 19:04
- PG Games
-
-
-
-
- 英単語かるた『キオクコネクト』多くの予約を頂きありがとうございます!【動画付き解説】
- 〜多くのご予約を頂きありがとうございます〜 ゲームマーケット2025春まで、いよいよあと2日となりました!当サークルの作品、英単語×かるたゲーム『キオクコネクト』では、すでに多くのご購入予約をいただいており、大変ありがとうございます。※在庫数・予約枠には上限があるので、確実に手に入れたい方はお早めにご予約をおすすめします! ご購入予約はこちらから:【京大ボドゲ製作所】ゲームマーケット2025春 - 予約フォームキオクコネクトのゲーム詳細ページはこちら:キオクコネクト|京大ボドゲ製作所 YouTubeには30秒でわかる紹介動画を公開していますので、気になる!という方はぜひご覧ください。5月17日〜18日、C19ブースにてお待ちしています。
- 2025/5/15 18:59
- 京大ボドゲ製作所(Kyobo)
-
-
-
-
- 🀄️✨トリテ『Tsumooo!(ツモぉ!!)』️チラシ到着!最終予約受付中!✨🀄️
- 麻雀のツモにインスパイアされたトリックテイキング『Tsumooo!(ツモぉ!!)』のチラシが届きました!ゲームのポイントが分かりやすくまとまっているので、ゲムマサイトご覧の皆さんにもぜひ見ていただきたくアップします。ちなみに、麻雀はフレーバーなので麻雀が遊べない人も余裕で遊べます!かくいう宣伝担当は麻雀わかりません。Tsumooo!はかなり強いです。そして最終のご予約がここに来て勢いを増しています!嬉しい限りです。今回も沢山のご予約に感謝です♥️100円引き💰になる取置予約は明日夜まで受付中。ぜひお見逃しなく。https://forms.gle/TYAoAUeH7vvsehhZ9ゲームの詳細については下記にまとまっているのでご覧ください。https://gamemarket.jp/game/185152
- 2025/5/15 18:58
- PaixGUILD(ピースギルド)
-
-
-
-
- Birds制作譚
- こんにちはBirdsのデザイナーのMizutaniです。Birds制作において私が考えてきたことを書き記します。 この記事で少しでもBirdsに興味を持っていただけると幸いです。Birdsの概要はこちらをご参照ください。説明書も載せております。https://gamemarket.jp/game/185230/?preview=8336041a6899d0bce657dcd29409cf7e<目次>1.Birdsの着想2.Birdsのコンセプト3.大富豪との差別化4.効果の検討5.その他の拘り(ルール)6.その他の拘り(デザイン)7.最後に 1.Birdsの着想このゲームはルール読めばすぐお分かりの通り、トランプの大富豪を元にしております。初めてのゲーム制作でしたので「先ずは拙くてもいいから形にしてやり切りたい」という気持ちがありました。そこで、過去に友達と大富豪にオリジナルのルールを加えて遊んだ記憶からボードゲーム化することに決めました。 2.BirdsのコンセプトBirds制作において、このゲームのどこが面白いと思っているか(コンセプト)を言語化して定めた上でコンセプトを伸ばし、コンセプトを阻害する要因を削ぐことを目指しました。多少粗削りでも自分が面白いと思ったこと(コンセプト)を突き詰めれば、少なくとも自分は納得できる作品になるとも考えました。制作において、Birdsは主に2点を面白さ(コンセプト)と定めております。①手札をどう使うか考えるパズル的おもしろさ②どのタイミングで仕掛けるか判断するおもしろさ加えて、このゲーマー向けのコンセプトを可愛い鳥とポップデザインで包むことで外はフワッと、中はカリっと仕上げられると面白いました。鳥をモチーフにポップなデザインにすることは初期に決まりました。3.大富豪との差別化コンセプトと同時に論点となったのは大富豪との差別化です。「大富豪でよくね?」と言われたらこのゲームは存在意義を失います。大富豪の課題を抽出しその解消を解消することに取り組みました。大富豪の課題を以下と捉えました。課題①カードの強さに偏りがあるため、配られた手札で勝敗がある程度見える。カードの強さに偏りがあるのはいいのですが、配られた手札が明らかに弱いと萎えてプレイヤーのやる気を削ぎます。課題②毎回の勝敗はあるが結局誰が勝ちかは分からない大富豪だと早ぬけで都度順位はつくものの、次のゲームはその順位に沿って手札を授受します。(富豪が貧民から強いカードを取り上げる。)複数回プレイされることが前提となっているルールですが最終的な決着が不明です。(休み時間にやるカードゲームだと思えばそれでいいかもですが)それぞれ以下の様に解消に取り組みました。課題①カードの強さに偏りがあるため、配られた手札で勝敗がある程度見える。➡カードの効果を調整し、数字が低いカードには強い効果を与え、数字の大きいカードには弱い効果を与え、カードのバリューをなるべくフェアにしました。テストプレイもさることながら、プログラミングを使ってシミュレーションを行い、勝率が高いカードをナーフ(低いカードをバフ)などの作業もしました。 課題②毎回の勝敗はあるが結局誰が勝ちかは分からない➡某ゲームの大会のシステムを参考にチェックシステムを導入しました。そのゲームは8人同時に対戦が行われ毎回、1~8位の順位がつきます。1~8位毎に得点が与えられ一定の得点を得るとチェック(優勝に王手)となり、チェックの状態で1位を取ると優勝となるルールでした。大富豪も毎回1位、2位…と順位がつくためこのゲームの大会のシステムがそのまま上手くハマりました。 4.効果の検討 効果を検討する中でコンセプトに反する以下に要素を重要視しました。 1.意味のない作業を課して、ゲームのテンポを損なわない。例えば、UNOのリーバスのような順番を反転させる効果はこのゲームには作業を与えますが影響が弱く馴染まないと考えました。また、ゲームになることを目的に不要な作業をプレイヤーに課すことがないように配慮しました。 2.やられた側へのストレスを減らす使われた際にあまりにも理不尽にデメリットを負う効果はプレイヤーのストレス延いてはゲーム体験を悪くすると考え削減しました。 負けたときでも気持ちよく負けられるゲームを目指しました。3.プレイした時の爽快感効果を使った時の爽快感を大切にしました。この爽快感はゲームの楽しさの一部になると考えました。3のカナリア(数字を宣言し、その数字を捨てさせる効果)はその意味でかなり使って気持ちのいい効果だと思います。また、理不尽な効果で使われた側へのストレスにならないか懸念もありましたが、プレイをしてみると以外にも悪意無き爆破は爆破される側も気持ちよく受け入れられました。(このルールはローカルルールのQボンバーから引用します。)上記の要素を鑑みて既存の7渡し、8切り、10捨はそのまま採用しました。シンプルで知れ渡っているためプレイヤーも理解しやすいのも評価しました。 5.その他の拘り(ルール)その他に以下のルールにこだわりました。 カードを丁度使い切る最初に書いたゲームコンセプトのパズル要素と述べましたが、パズル要素を伸ばすためのある意味プレイヤーへの制約としてカードを丁度使い切るルールにしました。大富豪で10捨てのダブルを出し、残った1枚の手札を捨てて、上り。などありますがBirdsはそれを禁止しました。丁度2枚を捨てて上がる必要があります。枚数の帳尻をどう合わせるか考えることがゲームのパズル要素にも繋がり、パズルを解く楽しさ(コンセプト)に繋がると考えております。カードの種類と枚数大富豪だと1~Kの13種類が4枚づつですが、Birdsは1~9が6枚づつになっております。この種類の数(縦)と枚数(横)も検討を行いました。縦が伸びればその分カードを出す機会は増えますが親を取れないのでシンプルに手札を出すだけの作業になりかねません。文字通り手札を消化している気分になります。横を伸ばせばダブル、トリプルなど同時に出すことができますが同時に出せすぎると一部のカードが強すぎでゲームバランスを保てません。また、最初に配られた最初の手札の枚数が多すぎるとゲームが冗長になりますし、少なすぎるとシンプルになり過ぎてメンコになります。適切な縦横のバランスと最初の手札の枚数を踏まえて、カードの枚数と種類を検討しました。不確定要素を残すテストプレイをしていた時の気づきですが、絶対に勝てる不確定要素の無い状況が一部ありました。ただ、絶対に勝てることが分かった時にカードを出す側プレイヤー(勝つ人)に緊張感がなくなり、ゲームが作業になることがありました。どんな状況でも1%でも負ける可能性を残すことでカードを出す側の緊張感を残しつつ、出される側の逆転要素も残したいと考えました。そこで生まれたのがドードーです。ドードーは+1枚でどんなカードにも出せます。ツバメ(8切り)にも対抗できます。このカードのお陰でゲームがかなり締まりました。6.その他の拘り(デザイン)配色ゲームのイメージカラーである6色の配色はイラストレーターにご提案頂いた後に、なるべく明るく・カラフルな色にしたく私自身で色見本を広げて色を決めました。得点ボードとミープル前述のチェックルールを実現する際に敢えて得点ボードとミープルを使いました。得点用のカードを作ることなどもできましたが競技としての視認性やひよこミープルのビジュアルなどから手間とコストを割いてボードとミープルを使うことにしました。7.最後にまだまだ書き足りませんがBirdsの制作譚は以上になります。拙くてもやり切ることを目標にしてましたが、かなり面白いゲームができたと自負しております。試遊もできますので是非ブースにいらしてください!お待ちしております! お忙しい中、ここまで読んでいただきありがとうございました!Jun Mizutani
- 2025/5/15 18:12
- Birds
-
-
-
-
- 【両日F02】VR体験会の詳細
- こんにちは、バーチャルパーティーです! いよいよ明後日ですね。本日はVRボードゲーム体験会についての詳細をご説明します。 両日ともに全15回のスケジュールになります。VRゴーグルを装着していただき15分のVR体験をしていただいた後、5分間の入れ替え時間を頂いております。 ブースで整理券をお配りしていますので、空いている枠の中からご希望の回をお伝えください。 VR体験会のスケジュール 第1回 12:00~12:20第2回 12:20~12:40第3回 12:40~13:00第4回 13:00~13:20第5回 13:20~13:40第6回 13:40~14:00第7回 14:00~14:20第8回 14:20~14:40第9回 14:40~15:00第10回 15:00~15:20第11回 15:20~15:40第12回 15:40~16:00第13回 16:00~16:20第14回 16:20~16:40第15回 16:40~17:00 それではお待ちしております! 株式会社バーチャルパーティー公式サイト:https://virtualparty.jp/Xアカウント:https://x.com/virtualparty_co販売サイト「VazaR」:https://vazar.jp/
- 2025/5/15 17:13
- バーチャルパーティー
-
-
-
-
- SUPER POWER RALLY!!
- Greeting!Introducing my new game "SUPER POWER RALLY"!You are an experienced co-driver. Your job is to navigate in rally races. Dazzled by the hefty reward, you decide to navigate an amateur driver in a one-day rally in five days' time.However, the client is driving a super-powered rally car from yesteryear, which an amateur driver cannot handle.Sensing danger, you rush to train the driver. The big reward depends on winning the race.Successfully complete your training and set the best time in the race to win the big reward! So, I released English rulebook and registered on BGG. Check it out from below link.BGG: https://boardgamegeek.com/boardgame/445857/super-power-rallyRulebook(english): https://drive.google.com/file/d/1Hv8QHwFfoT9MY0z4WYgCSty_CUbvN6wu/view?usp=sharingIf you have any question, Feel free for ask at R-25 booth on Tokyo Game Market 2025 Spring!Enjoy!
- 2025/5/15 17:10
- マーチヘアゲームス
-
-
-
-
- 難易度について『10年後いつものカフェで』
- 皆さん、こんにちは。ミスボドゲームズの秋山真琴です。新作『10年後いつものカフェで』につきまして、お陰様で100以上のご予約をいただいています。ミスボドゲームズは従来、ミステリーゲームが主だったので、こんなに予約をいただくのは初めて、たいへん嬉しく光栄です。さて、本日は、主に難易度について説明させてください。いままで作品の良いところばかり見せてきた結果、意外に難しいこと、はお知らせできていなかったかもしれません。■カード立ての使用をオススメしますXでプレイの様子を撮影した写真を見た方もいると思いますが、本作はカード立てを用いると、遊びやすくなります。と言うのも、各プレイヤーは手札と場札の両方を、コントロールしなければならないからです。手札を手で持ち、場札をカード立てに差し込むと、一目で状況を確認できるので遊びやすさが向上します。カード立てをお持ちの方は、ぜひお使いください。■プレイ時間は考え始めると長くなります本作は、他人の場札を推理する、推理要素が含まれます。すばやく思考を整理できるひとはサクサク遊べるかもしれませんが、考えるのが苦手なひとは、最初のうちは手間取ります。箱に記載しているプレイ時間「15分~」は慣れているプレイヤー同士の場合です。初プレイの方が4人で遊んだ場合、30分程度かかることがありえます。■プレイ人数が多い方が難しいです本作はプレイ人数が多ければ多いほど難しくなります。従って初プレイは2~3人で遊んでいただいて、少なくとも1人は経験者がいた方が、より円滑に4人プレイが進められます。■試遊会のために作った短縮ルールタイパを気にする方のために、試遊会のために作った短縮ルールを紹介します。ルールブック4ページ目「(4)スタートプレイヤーの決定」の直前に、下記を追加してください。(3.5)手札の破棄各プレイヤーは6枚の手札をシャッフルし、ランダムに選んだ1枚(2人プレイの場合は2枚)を自分の前(場札の奥、もしくは手前)にオモテ向きに捨ててください。こちらを採用することで、ゲームの面白さはそのままに、プレイ時間を5~10分程度、短縮することが可能です。■より高難易度への挑戦ここから先は、逆に高い難易度を求める方のために書きます。ルールブックにも明記していますが、試遊会で紹介し、ルールブックに書かれているのは難易度★です。この難易度でクリアに成功した方は、ぜひ難易度★★そして難易度★★★に挑んでください。難易度★★★にクリアした場合、箱に入っている封筒を開けることができ、そこには、さらなる追加ルールが入っています。本作の完全クリアに要する時間は2~3時間です。15分でライトに難易度★を遊ぶだけでなく、ぜひ親しい仲間と共に、2~3時間かけてコンプリートを目指してください。■協力ゲーム『10年後いつものカフェで』プレイ人数:2~4人プレイ時間:15分-価格:2,000円(ゲームマーケット特価、通常価格:2,500円)作品紹介ページ:https://gamemarket.jp/game/185279予約フォーム:https://forms.gle/RmpNmKPkFtQTuS2F7
- 2025/5/15 17:00
- ミスボドゲームズ
-
-
-
-
- English Rulebook for “IDENTITY” Now Available!
- Hello board gamers from around the world!We are Bamboo Games, and we’re excited to meet you!We’re happy to announce that the English rulebook for our trick-taking game “IDENTITY”, which will be available at Game Market Spring 2025, is now online!We’ll be waiting for you at booth A11—come say hi!English Rulebook PDF
- 2025/5/15 16:56
- バンブーゲームズ
-
-
-
-
- English introduction of Gebodoba
- Hello!We are COSME BOX! Our booth No. is【Sat. & Sun. D03】! This is our first collaboration product: with 世紀末Games ! At a family restaurant’s drink bar, you mix all kinds of juices together... and end up creating a gross concoction..."Gebo drink"We turned that chaotic experience into a game☕️ 🤢ゲボドバBar:クールにアツく、トリテ? 🤭ゲボドバ:ワイワイ、ダウト? We are now accepting reservations!Get a 500 yen discount on a set of two! Don't miss this chance!☆ご予約はこちらのフォームから!☆ Here is the brief introduction of our new games! 🤢GebodoBar - trick-taking! 🤭Gebodoba -Bluff Game!
- 2025/5/15 16:36
- コスメボックス
-