-
-
-
- 【特許取得】じゃんけんがユニバーサルデザインに変わる、新しいカードデザイン
- 2021年秋のゲムマ、2022年秋のゲムマに出展いたしました、Hot Dogです。 一見なんなのかわからないカードデザインが特徴の「three」ですが、 じゃんけんの3すくみをユニバーサルデザインに落とし込んだ新しいデザインとなっております。 2021年より特許を出願しておりましたが、無事審査を通過し、特許として認可されましたのでご報告いたします。 正式なプレスリリースは以下をご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000114994.html
- 2023/1/31 16:30
- Hot Dog
-
-
-
-
- 二両亭かるたの出店情報です。
- 2023年は、初手のイベントから雨、雪の降る日々です。 先週日曜日の初辰まいりからようやく快晴になりました。 「明日からのイベントが、お天道様に恵まれますように」と願いを込めて 今回のサムネは四天王寺の「わっか市」で撮影した 華やかな「ちんどん通信社」さんの写真です(写真の使用許可はいただいております)。 各月、特に3〜5月は、どんどん出店が増えていくと思いますので、 お時間などございましたら、ぜひ遊びに来てください。 家紋カモン! 1月 モノ市 2023.1.28sat 10:00~16:00 末広公園:〒574-0036 大阪府大東市末広町6−4 2月 上賀茂節分・手づくり市 2023.2.3fri 9:00~15:00 上賀茂神社:〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339 わっか市 2023.2.5sun 9:00~15:00 四天王寺:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 スピニングマーケット 2023.2.11sat & 12sun 11:00~16:00 スピニング・ミル:〒590-0912 大阪府堺市堺区並松町45 平安楽市 2023.2.23thu 10:00~16:00 〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他 3月 アート&てづくりバザール Vol.42 2023.3.18sat & 19sun 10:00~17:00(ウミエールキューブのみ11時オープン) 大阪南港ATCホール:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区 南港北2丁目1−10 ATC O’s棟南館 2F 4月 第2回 高槻安満遺跡公園雑貨村 2023.4.9sun 10:30~16:00 安満遺跡公園:〒569-0096 大阪府高槻市八丁畷町12番3号 第14回 北野田雑貨村 2023.4.15sat & 16sun 10:00~16:00 〒599-8123 大阪府堺市東区北野田1084 5月 ゲームマーケット2023春 2023.5.13sat 11:00~17:00 東京ビッグサイト(東京国際展示場):〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 デザインフェスタ Vol.57 2023.5.20sat & 21sun 11:00~19:00 東京ビッグサイト(東京国際展示場):〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1 二両亭かるたのECサイトの紹介です。インスタのフォローもよろしくお願いします。 二両亭かるたのサイト
- 2023/1/24 15:12
- 二両亭かるた
-
-
-
-
- 【ムーブボドゲ会で遊べる】オインクゲームズ一覧
- 今回は、ムーブボドゲ会で遊べるオインクゲームズのボードゲーム5つを紹介します。 1月開催のイベントの詳細は下記ページにあります。 https://www.gamemarket.jp/blog/184189 ・TOWN66 ・藪の中 ・海底探検 ・SCOUT ・ダンジョンオブマンダムエイト TOWN66 プレイ人数 1~4人 プレイ時間 15分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/iajUDwOqNdQ プレイ動画 https://youtu.be/84DB9HxGBY8 同じ色、同じ形の家が1列に揃わないように家タイルを置いていくという条件の下、自分の家タイルを一番少なくしてかつ、最後までプレイし続けたプレイヤーの勝利となります。 ゲーム開始時、自分の家タイルは4枚あり、自分の手番で家タイルを1枚プレイします。手番終了時に1枚補充するか、補充せず減らすかを選択します。 早く減らすと、すぐに脱落してしまいやすくなり、減らすのが遅いと、条件に合う家タイルが少なくなり置けなくなるので、家タイルを減らすタイミングがゲームを左右するところが面白いゲームです。 藪の中 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/D3AyfbSpOW0 プレイ動画 https://youtu.be/YwIjdG8lF6c 2~8までの数字とXが書かれた人牌を使って、容疑者3人の中から探偵として犯人を見つけるゲームです。犯人を見抜けなかった探偵はマイナスポイントを獲得し、マイナス5ポイントになったプレイヤーが出たとき、もしくは7ラウンド終了したときにゲームが終了し、一番マイナスポイントが少なかったプレイヤーの勝利となります。 容疑者3人の中で、数字が一番大きい人牌が犯人になります。ただし、”5”の人牌が容疑者の中に含まれていると、数字が一番小さい人牌が犯人なります。 犯人を見つけるヒントとして、探偵は2つの人牌の数字と容疑者2人の数字を確認できます。容疑者の残り1人の数字はわからないまま、他のプレイヤーの推理と自分が見た4つの数字がから犯人を当てましょう! 後から推理するプレイヤーは他のプレイヤーの推理を踏まえて考えられるので有利かと思いつつ、推理を間違ってしまった場合、他のプレイヤーのミスした分のマイナスポイントを受け取ることになるので、とてもバランスがとれた面白いゲームです。 海底探検 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 30分 対象年齢 8歳以上 ルール説明 https://youtu.be/-80bKYiiASg プレイ動画 https://youtu.be/TFSpuFhaI-o 海底に沈んだお宝を獲りに海底へ探検しに行く、すごろく系のゲームです。 1~3の出目のサイコロを2つ使い、潜水艦から海底へ潜り、お宝を獲って空気がなくなるまでに潜水艦に戻っていきます。 お宝は裏面に得点が書かれていますが、潜水艦に戻らないことには得点を見ることはできません。3ラウンドプレイして一番得点が高かったプレイヤーの勝利となります。 自分の手番では、サイコロの出た目分進み、止まったマスがお宝マスだった場合、獲得するか選択できます。既にお宝が獲られているとブランクチップが置かれており、持っているお宝を返すか選択できます。 お宝を持っていると得点は増えますが、海底探検中、お宝の数だけ空気が減り、サイコロの出目も減るため、持ちすぎると潜水艦に戻れなくなってしまいます。 このゲームの面白いところは、プレイヤー全員共通の空気を使っているため、欲張りなプレイヤーのせいで空気が減りすぎて帰れないなんてこともあって駆け引きが生まれます。 SCOUT プレイ人数 2~5人 プレイ時間 20分 対象年齢 9歳以上 ルール説明 https://youtu.be/GfjYvjt4GPU プレイ動画 https://youtu.be/gzmosbbA-Hc 数字比べ、連番、同数といった組み合わせを使って手札を全て使い切ることを目的とした大富豪のようなゲームです。 ただし、大富豪のように手札を並び替えることはできず、配られたときのカードの順番でプレイします。連番や同数は隣り合って組み合わせられる場合のみ場に出せます。 また、カードは上下それぞれの方向に別の数字が書かれており、ラウンド開始時に手札を上向きで使うか下向きで使うかを選択できるというのもこのゲームの特徴です。 前のプレイヤーよりも強い役を出せることをショーと言い、前のプレイヤーのカード枚数分が得点になります。 もし、強い役が出せなければ前のプレイヤーの出した役から1枚手札に加え、スカウトします。この時、スカウトされたプレイヤーは1点の得点になります。 1ラウンドに1度だけ、スカウト&ショーという1手番にスカウトとショーを同時に行えます。 いずれかのプレイヤーが手札を全て出し切ったとき、もしくはショーしたプレイヤー以外全員スカウトをしたときラウンドが終了します。計3ラウンド行い、得点が最も多かったプレイヤーの勝利です。 手札を出し切ったプレイヤー、もしくはショーをしたプレイヤー以外は残りの手札分がマイナス得点になります。 大富豪のようにずっと遊んでいられるので時間があるときに目いっぱい遊びたいですね! ダンジョンオブマンダムエイト プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 対象年齢 10歳以上 ルール説明 https://youtu.be/HV4WnMX8CA4 プレイ動画 https://youtu.be/j_8jzOrmSKc プレイヤー全員で、ダンジョンの構成とキャラクターの装備を選択し、ダンジョンを攻略するゲームです。 ダンジョンに挑み、2回攻略できれば勝利、2回敗北したら脱落します。 キャラクターは最初、フル装備状態でめちゃくちゃ強いです。 プレイヤーは自分の手番で、敵キャラをダンジョンに加える、敵キャラと装備1つをダンジョンから除外する、このダンジョンを降りる、これら3つの選択肢から選んで行動します。 プレイヤー1人になるまで手番を繰り返し、1人になった時点でダンジョンに挑みます。 装備に書かれた効果を使って敵キャラを倒したり、ときには敵の攻撃を受けて体力を減らしたりすることもあります。 キャラクターは8種あり、ダンジョンもプレイヤーのさじ加減で変わってくるので、何回でも遊べておすすめです! 最後に 藪の中や海底探検は、スマホやSwitchなどにある「レッツプレイオインクゲームズ」というアプリを使ってオンラインで遊べます。 スカウトも最近追加されました。 僕らはTikTok配信を通して視聴者さんと一緒に遊んでいたりするので、ぜひ遊びに来てください。 【TikTok】 ムーブ:https://www.tiktok.com/@boardgamecafe_moub ともき:https://www.tiktok.com/@tomoki.moub ザキ:https://www.tiktok.com/@zaki.moub しょうた:https://www.tiktok.com/@syota.moub
- 2023/1/22 19:50
- ムーブ
-
-
-
-
- 十華祭通販ラストセール&協力団体二次募集のお知らせ
- こんにちは!十華祭実行委員会です。 十華祭実行委員会では、BASEにて期間限定SHOPを開設し通販を行っていましたが、 第二回十華祭の準備のため、一月末で通販を終了することにしました。 ただ、このまま粛々と期間限定SHOPを閉鎖するのではもったいない! というわけで、期間限定SHOPを開設していた期間に、ご購入・サイトの閲覧・リツイート・いいねetc...で お世話になった皆さんへの感謝の気持ちを込めて、ラストセール✨を行うことにしました。 https://jenmato611.thebase.in/ 十華祭通販ラストセール ラストセールの値引額は、『リツイート数×10円』というリツイートキャンペーンの形で決定しました。 【ラストセール🏵️】 今月末で通販終了なので、最後にクーポンを発行します。 値引額は『本ツイートのリツイート数×10円』とします🔥 いやーん委員長ってば太っ腹🧡 金額決定は1/21(土)20時! セール開始日は委員長の誕生日1/22(日)!! お祝いだと思ってリツイートしてね🍊https://t.co/sy2v6wI5Ow https://t.co/qrgefZI7Nl — 十華祭🏵️23春エリア出展✨ (@10kafes) January 18, 2023 上記のツイートが71回のリツイートをいただいたので、ラストセールの値引額は710円となりました! 小物アクセサリーやストラップ、書籍などであれば、無料になるものもありそうです💰 セールの開始日は本日1月22日。 セールのコードは、委員長の誕生日(1月22日)にちなんで『HappyBirthday』です。 セールの適用条件などについては、以下の画像をご確認ください。 コードの入力を忘れずに、第一回十華祭の商品をGETしてくださいね! 協力団体の二次募集 先ほど、「第二回十華祭の準備のため、」と申し上げましたが、 第二回十華祭の協力団体の募集枠も残りわずかとなりました。 まだ悩んでいたデザイナー・クリエイターの方がいらっしゃいましたら、 是非、DMにてお早めにお問い合わせください! 皆様のリツイートのおかげで、C書籍の枠が埋まりました✨ たくさんの方にご参加いただけて、本当に本当に嬉しいです😆 B+の無人枠は、委員長がキュッッッとなれば確保できるので募集継続です。 同様にD買取枠も、大型商品でなければ承ります。 申し込む前にDM等でご相談いただけると嬉しいです🏵️ https://t.co/LyaMfiaHw2 — 十華祭🏵️23春エリア出展✨ (@10kafes) January 17, 2023
- 2023/1/22 11:34
- 十華祭
-
-
-
-
- 告知用のブログをnoteに引っ越しました
- Origins研究会からのお知らせです。 Origins研究会では、基本、海外から輸入している扱いゲーム(など)について「ゲームマーケット」に参加して頒布すると同時に通販を行っています(2023年春の東京にも参加申し込み中です)。 ゲームマーケットでの必要な告知はゲームマーケット開催前などに随時この「ゲームマーケットブログ」で行っておりますが、開催期間以外は(おもに普段の通販のため)自分のブログをアナウンス用に利用しておりますが、このたび、これを「ライブドアブログ」から「noteマガジン」に引っ越しました。 引っ越し先はこちらになります。以後はこちらで普段のアナウンスを行うことにしました。 (なお、扱いゲームの情報自体は、このゲームマーケットブログを利用させていただいております) またゲームマーケットの開催前には必要なアナウンスを行いますが、とりあえずお知らせいたします。以後もよろしくお願いします。
- 2023/1/21 15:53
- Origins研究会
-
-
-
-
- 2023年も宜しくお願い致します!
- 新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 2023年も、YouTube・TikTokを主軸としてボードゲームの魅力を日本に広めていけるよう頑張っていきます! 新年一発目の動画は、1/8(日)にYouTubeで公開します。 今年の抱負やどんなことをしていくかを、いろいろ話しています。 公開の準備ができましたら、動画のリンク先をツイートしようと思うので、Twitterのフォローをお願いします! そんなツイート待たずして、YouTubeで待っているよ!という優しい方はYouTubeのチャンネル登録お願いします! ついででおこがましいですが、TikTokもフォローお願いします笑 ◇SNS ・YouTube:https://www.youtube.com/@boardgamecafe4297/featured ・Twitter:https://twitter.com/BoardGame_MouB ・TikTok:https://www.tiktok.com/@boardgamecafe_moub ・Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub
- 2023/1/6 20:35
- ムーブ
-
-
-
-
- ゲームマーケット2022秋 出展記【うちまる】
- こんにちは、わっちょみーGamesのうちまるです。 『ゲムマ2022秋にて、初出展をしてみた所感などを書きましょう』 というざっくりとしたお題でサークルメンバー3人とも記事を書いています。 本記事含めて良ければお読みください。 ◆きゃさりん ◆えりんぎ はじめに簡単な自己紹介。 名前:うちまる ボドゲ歴:約10年 所持数:100個くらい?(把握してない&よく売ってます) 好きなボドゲ:アグリコラ、ブラフ 大学時代にボードゲームを遊び始めてから気付けば10年ほど経ちました。 2020年からボドゲ作りをはじめ、機会と友人に恵まれて、今回初めて形に出来ました。 ◆オーケストリ boothにて通信販売中 購入はコチラから 【ボドゲ作りについて】 趣味でゲーム作りました!と人に説明すると、 よく聞かれるのは『なんでボドゲ作りを始めようかと思ったのか』なのですが、私の理由は大きく以下2点です。 自分の発想を形にしたかった 自分が創ったもので誰かが楽しんでいるのを見るのが心地よい こうやって文章を書きながら改めて振り返ると、 昔からゲームを作ったり改造したりするのが好きで、小中学校時代にいくつ作ったのを覚えています。 思い出したのを書き出しますが、当時仲間内では盛り上がっていたはずです。(当時の友人には伝わるはず!) ボールを使った外で遊ぶゲーム、おはじきをベースにしたゲーム、遊戯王をベースにしたカードゲーム レゴブロックでお互いの要塞を攻撃し合うゲーム、大富豪の特殊ルール など 発想の出どころは言葉にしづらいのですが、 普段テレビゲームやボドゲをやっていると『面白い』『好みではない』などの感想を持つだけでなく、 結構な頻度で『こうしたらもっと面白くなるのでは?』と考えていたように思います。 『このシステムは斬新だからもっと推すべき』『ここは運要素が強すぎるから抑えた方が良い』 『視認性を良くするために表現を変えるべき』『手番順に差があり過ぎだからバランス調整が必要』など で、作れそうなら実際に作る、を小中学校時代からしていたわけですね。 これが盛り上がっているのを見て、楽しくない訳がありませんね。病みつきです。 今は大人になって、一緒に作る友人がいたのはもちろんのこと、 印刷業者などのサービス充実や資金面に余裕が出てきたこともあり、ボドゲ作りを始めるに至っています。 作ってみた感想としては、 最高! の一言に尽きますね。 出来たゲームがもう可愛いのなんの。 新しいゲームや改良の発想を持っているけど手をこまねいている人には、 ぜひとも一歩踏み出してこの感情を味わって欲しいです。 【ゲムマ出展について】 購入いただいた方、ブースまでお越しくださった方、周りのブースの方々、深く御礼申し上げます。 おかげさまで、非常に楽しく、学びのある初出展になりました。 深くはまだ考えていませんが素直に、また出展したいなあ、と思っています。 個人的には、客引きが大の苦手だと痛感しましたのでリベンジしたいです。 (具体的には、声かけ後にスルーされるので心が病みました。それが普通なのは知っているのですが……) 【〆】 つらつらと書きましたが、総じて楽しかったです。やって良かった! 何事も迷っているならやってみましょう! 以上、わっちょみーGamesのうちまるでした。 新作ゲームとともにまたどこかでお会いしましょう!
- 2023/1/6 19:41
- わっちょみーGames
-
-
-
-
- 新年明けましておめでとうございます。2023年の出店情報です。
- 旧年は、やはりコロナ禍の影響で思うような出店が出来ませんでした。 本年こそは!緊急事態宣言が始まってからもう4年目の2023年こそは、 日の出の如く上昇するような1年間にしたいと思いますので、 二両亭かるたをよろしくお願いします。 2023年1月から始まる二両亭かるたの出店情報です。 平安楽市 2023.1.7sat 10:00~16:00 京都岡崎公園:〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他 ソフィア堺・雑貨村 2023.1.14sat & 15sun 11:00~16:00 ソフィア堺:〒599-8273 大阪府堺市中区深井清水町1426 近江神宮マルシェS 2023.1.21sat 9:00~16:00 近江神宮:〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1−1 初辰まいり 2023.1.22sun 9:00~15:00 大阪住吉大社:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 モノ市 2023.1.28sat 10:00~16:00 末広公園:〒574-0036 大阪府大東市末広町6−4 二両亭かるたのECサイトの紹介です。インスタのフォローもよろしくお願いします。 二両亭かるたのサイト
- 2023/1/1 19:43
- 二両亭かるた
-
-
-
-
- 【マコナラベ】の遊び方(アレンジ編)
- こんばんは!漫足堂(灯莉)です。 2022年も残りわずか!書き収めということで、新作・マコナラベのいろいろな遊び方をご紹介します! マコナラベは、ゲームマーケット2022秋で頒布した漫足堂の新作! ふしぎな生き物『マコナ』を並べて育ててゲットする、タイル配置&奪取系ボードゲームです。 ライバルとマコナたちを取り合うことになりますが、妨害ばかりしていると盤面からマコナが消えてしまうので、適度な協力も勝利のカギ! チーム戦になると自分の為でなく『仲間の為の立ち回り』が必要になり、個人戦とは違った戦略や思考で楽しめます! 折を見て友人たちとプレイしているのですが、いわゆる改造ルールで難易度を自由に調整できることにさらに可能性を感じています。 改めまして本題です、一例を載せますので参考にしてください! 【①手札公開!】 手札を要するゲームで、自分の手札を公開しなければいけない…という縛りは凄まじい心理戦になります! 強いカードや妨害カードを引けても、その情報が全員に知られてしまう…マコナをゲットしたいのにゲットできないもどかしさ…! ちなみにこちらはゲームマーケットの試遊卓でのインスト時、お客様に提案された特別ルール。 二手・三手先まで読み合いが発生し、スタッフ側は見事に翻弄されていました…! 【②手札制限!】 マコナラベの手札は3枚ですが、2枚にすることで手札の選択が絞られて心理戦が発生します! どちらも手札に残しておきたい…けどどちらかを出さなければいけない…手札公開よりも自分自身との葛藤が発生する遊び方ですね。 こちらは2人プレイの時のルールですが、それ以上の人数で遊んでも手強いプレイングになると思います! 【③二箱闇鍋!】 題の如く、こちらは二箱必要になります。 この二箱の山札をよく混ぜて、一箱ぶんの山札にして遊ぶスタイル! こちらのルールの面白いところは、ゲームをやり込み内容量を分かっている人ほど翻弄されます! 例えばこちらの盤面ですが… 集計してみると実はマコナの捕獲カードが-3枚、妨害カード2種・使用済カードをリサイクルできるカードが+1追加されています! もうこの妨害は無いだろう…と思ったところで妨害をされることはもちろん、マコナカード自体にも変動があるので「思ったよりマコナを育てられない…!?」などの計算ミスがあります。 二箱をすべて使えば8人で遊ぶこともできそうですね! 【④初期配置変更!】 マコナラベでは4枚のマコナ(小)を四角の形で場に配置しますが、七並べのようにタテに並べたり、あるいは最初の山札のマコナをランダムに配置したりすることでも難易度が変わります! またマコナラベは床さえあれば無限に展開できるため、あえて初期配置を机の端にする…ということもできます。 【⑤矢印縛り!】 こちらは未体験ですが思いついたので掲載。 マコナラベは場のカードと自分のカードの矢印が一箇所以上繋がれば配置できますが、この矢印を『すべて』繋がるように配置しなければならない…という縛りにするのも難易度が跳ね上がりそうです…! タテヨコ四方向に矢印のあるカードが配置しづらくなるため、すぐにバトル終了しやすいハードモードになると思います…自然界の厳しさ(?)を体感できること間違いなし! 【EX.テストプレイルール!】 マコナラベのテストプレイでは独自のルールを卓毎に追加して調整していただきましたが、そのうちTCG寄りのルールがありましたのでご紹介。 ・初期手札はマコナカード2枚+ゲットカード1枚 ・最初の1巡はゲットカードを配置できない これによりゲットカードの有無による不利を無くしつつ、場のマコナを育てることができました。 全員がゲットカードを持っているので、最初にゲットを狙おうとしても誰かに妨害されるかもしれない…という心理戦も生まれますね! マコナラベの通常箱が『人為的に整えられた環境』だとしたら、これらのルールは『自然環境に近いマコナを、限られた素材でゲットしていくアマゾネススタイル(?)』かもしれません。 色々な遊び方があるので、ぜひ試してくださいね! +++ 2022年は初作・ジャンバトの一周年やテストプレイ会、新作・マコナラベの公開などをできました! 来年の抱負はこれらの作品を舞台にした漫画や動画を作り、色々な方向で漫足堂ワールドを展開できればと思います! イラストやゲームデザインなどすべて一人で制作しているためどうしても限界はあるかもですが、応援いただければ嬉しいです! それでは、2023年もよろしくお願いいたします! 気になった方はぜひ通販をチェックしてみてくださいね! 通販(stores) 通販(BOOTH) ここまでご覧くださりありがとうございました! それではまたお会いしましょう~!
- 2022/12/31 23:16
- 漫足堂
-
-
-
-
- ボードゲーム初心者に聞いた「1番面白かったボードゲーム」ランキング
- ムーブ主催、全国で開催しているボドゲ会「歩くボードゲームカフェ」でアンケートを取った結果を発表します! 歩くボードゲームカフェとは?となった方はこちらの記事をご覧ください。 ご参加いただく方の多くは、ボードゲームで初めて遊ぶという方だったり、このイベントでしか遊ばないという方だったりと、よく見るボドゲ会とは雰囲気が違うと思います。 そのような特徴のあるイベントでいつも最後に皆様にアンケートを取っています。 「今日遊んだなかで、1番面白かったボードゲームは何ですか?」 ボードゲームを知らない方が多いため、卓ごとに雰囲気を見て僕たちがどのボードゲームで遊ぶか提案していることが多いので、少し偏りがあるかもしれませんが、ご了承ください。 1番人気は… 宝石の煌きでした! ボードゲーム界でも人気のあるボードゲームですが、初心者の方でも楽しめるということがわかりました^^ もちろんボードゲームに慣れていないため、序盤からガツガツ戦術を練ってプレイするのは難しいですが、じっくり遊ぶボードゲームだからこそ中盤あたりからゲームに慣れ、考えてプレイできるようになったときに面白いと感じたのではないかなと思います。 宝石の煌きを紹介しているブログはこちら! YouTubeにプレイ動画を投稿しているのでぜひ見てください! 第2位、第3位は同率で… おばけキャッチとitoでした! おばけキャッチは、カードに描かれた絵柄と一致するコマを取るという簡単なルールのため、初めて遊ぶ方でもすぐに楽しめたのかなと思います。 また、このゲームの特徴として、置かれているコマとカードに描かれた絵柄が一致しない場合があり、そのときは色も形も一致しない<要素が全くない>コマを選ぶという、瞬間的に頭を働かせないといけない場面が出てくるので、アクセントがあり面白いです。 おばけキャッチを紹介しているブログはこちら! YouTubeにプレイ動画を投稿しているのでぜひ見てください! itoは、大人数で遊べる協力ゲームです。 1~100までの数字を各プレイヤーに配られ、自分だけが見ることができます。 自分に配られたカードの数字は一切言わずに、全プレイヤーが小さい数字から順番にカードを場に出せれば成功です。 数字を言わずにどうやって順番に出していくかというと、テーマが書かれたカードがあり、そのテーマでいうところの○○○みないなことを宣言します。 例えば、食べ物というテーマのときであれば、パクチーと言うと数字が小さくラーメンと言うと数字が大きいみたいなイメージありませんか? ※あくまで個人の感覚です。笑 みんなの感覚を合わせにいこうとするので、とても仲が深まるゲームです。 第4位以降も含めYouTubeで紹介しているのでぜひご覧ください。
- 2022/12/30 14:30
- ムーブ
-
-
-
-
- 祝『ダイヤの箱』に1人用ルール登場!\(^^)/
- 祝『ダイヤの箱』に1人用ルール登場!\(^^)/ 人気パズルゲーム『ダイヤの箱(銀河企画版)』にて 1人用ルールが公開されました~♪\(^0^) コロナで人が集まりにくい時期なので、 これは嬉しい!d(^皿^) なお、過去にあんちっく版の 『ダイヤの箱』をご購入された方も遊べます! これは嬉しい!d(^皿^)便乗~♪ 【1人用ルール概要】 山札(初期10枚、一番上のみ表)X5組から ゴールエリア(3X10マス)に1枚ずつ収まるように配置していきます♪ 重ねる際のルールは、基本ルールと同じですが、 最低1マスは重ねないといけません!(ペナルティーはありません♪) 50枚のカードを全て配置できればクリアです♪ 全く違うルールではなく、 基本ルールをベースとしており、 基本ルールの雰囲気をそのまま味わえるのも 嬉しいところです♪d(^皿^)是非とも挑戦してみよう♪ ちなみに基本ルールでのプレイ風景(3人プレイ)はこちら♪m(^^)m 【通販情報】 ダイヤの箱は ダイヤの色(黒白)を一致、 箱の色(赤黄緑青紫)を不一致でカードを重ねる 人気パズルゲームです♪ 以下のサイトで通販をやっています♪d(^^) ■BOOTH 『ダイヤの箱(銀河企画版)』(税込1000円+送料140円) ■ボドゲーマ 『ダイヤの箱(銀河企画版)』(税込1150円) ■銀河企画オリオン座支店(2022/12/28時点の価格) 『ダイヤの箱(銀河企画版)』(税込1100円+送料0円)
- 2022/12/28 20:08
- 山口 陽
-
-
-
-
- 2023年1月開催の「歩くボードゲームカフェ」について
- いろんな地域で開催しているボドゲ会、通称『歩くボードゲームカフェ』ですが2023年1月は名古屋になりました! お近くにお住まいの方、1人でも友達同士でも何人でも構いません! ぜひ遊びに来てください! ■日時 1/28(土) 13:00〜18:00 1/29(日) 09:00〜13:00 ■場所 愛知県 名古屋市中区 丸の内2-1-30 TIMESHARING名古屋 3A ※両日同じ会場です。 ■料金 1時間 500円 ※最大料金 1,500円(3時間以上) どんな雰囲気なんかな〜?とか どんなボードゲームで遊んでいるのかな〜?とか 疑問に思うことありましたら、お問い合わせください! 問い合わせ、予約先は以下のSNSのDMとしております。 Twitter:https://twitter.com/boardgame_moub Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub 前回の歩くボードゲームカフェはこちら!
- 2022/12/28 12:13
- ムーブ
-
-
-
-
- 【お知らせ】2022年もお世話になりました。
- 2022年も残りわずか。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年のLotus boardgamesは、 イベントに大小合わせて8つに出店させていただきました。 (ゲームマーケット春、名古屋ボードゲーム楽市、さぬきボドゲフリマ、SANUKI X GAME、北海道ボドゲ博4.0、たちまちゲームマルシェ(広島)、アナログゲームフェスタ(東京)、ゲームマーケット秋) 各イベントでお立ち寄りいただいたり、通信販売で購入してくださったり、遊んでくださったりと さまざまな場面でゲームを手に取ってくださり誠にありがとうございました。 2023年も引き続きさまざまなイベントに出店したり、 面白いアナログゲームを作り続けていきたいと思いますので、引き続き応援をしていただけますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして、唐突ではありますが、 日頃応援していただいている皆様へ感謝の気持ちと より多くの方に作品を手に取ってもらいたい思いで Lotus boardgamesが過去に制作した作品である 「1マス先は闇」「ゴモクタイル」「リバーサル」「ワードアタック」の 4作品をセットにして、 1月31日までの期間限定でイベント価格での販売を実施します!(BOOTH) 肝心のお値段は、 通常の販売価格4点合計で「7,920円」相当のところ… なんと… 送料込みの「7,000円」で販売いたします! イベントで見逃していた方や前から気になっていた方など この機会にぜひともお買い求めください! https://lotus-boardgames.booth.pm/items/4417857 (BOOTHページに移ります) ※年末年始中の注文は、年明け1月3日以降の発送になります。予めご了承ください。
- 2022/12/26 17:09
- Lotus boardgames
-
-
-
-
- 2022年もありがとうございました!
- こんにちは31539です。 クリスマスも終わり、残るイベントは年末の大晦日となりました。 2022年の31539は春と秋のゲームマーケット二参加させていただきまして、 春には初めてのシナリオ「Twilight Museum」、 秋には31539のゲームとしては初めてのアクリルを使用したゲーム「GLOBULE」「サンカンスシスライド」を作成・頒布させていただくことができました。 BOOTHでもゲームを販売させていただき、ありがたいことにいくつかご購入もいただけました。 初の試みといたしまして一般社団法人日本経営協会様の「るーでんすぱーてぃー」に「みにまむ会議」を採用いただきました。 来年も様々なことに挑戦いたしますので、ご機会ございましたら私たちのゲームを遊んでみてください。 また、次回の2023春のゲームマーケットにも土曜日試遊アリで参加いたします! そして秋のゲームマーケットにも(受かれば!)参加予定ですので、見かけたら是非遊びに来てください!
- 2022/12/26 10:35
- 31539(サイコサク)
-
-
-
-
- 作品販売情報!そして今年もお世話になりました!
- こんばんは!コスメボックスです! 私たちはレトロなボードゲームを制作しています! ☆新作!ロマンス🏖 ☆駄菓子屋 ヨリミチ🍬 ☆喫茶 ヒトイキ🍹 お陰様で、R.O.U様、Loft様、ビックカメラ様、ハンズ様など大型店舗にてお取り扱いいただいております! さらに!新たに下記オンラインでもお取り扱いがスタートしました! ☆メロンブックス様 ☆るーでんすぱーてぃ様 メロブ様はポイントが付いてお得! るでぱ様は、ボドゲのサブスクという新しいサービスを行なっております! さて、2022年も大変お世話になりました! ゲムマも2回参加でき、様々な店舗でお取り扱いいただき、 そして何よりたくさんの方にゲームを遊んでいただき、 本当に制作者として嬉しく充実した1年間でした!ありがとうございます!! 来年ももっと面白いボードゲームを作れるように頑張ります! どうぞよろしくお願いします✨
- 2022/12/25 21:24
- コスメボックス
-
-
-
-
- 【イベント】ムーブ主催のボドゲ会について紹介します!
- 2022年5月から、ほぼ毎月のようにイベントを開催しています。 東京、静岡、名古屋、大阪といろいろな地域でボドゲ会を開催しており、僕たちが移動するボドゲ会ということで 「歩くボードゲームカフェ」と呼んでいます。 5月は、静岡・東京・大阪 6月は、名古屋 8月は、東京 9月は、名古屋 10月は、東京 11月は、大阪 12月から名古屋で開催しています! (2023年1月、2月) >New< 3月も、名古屋で開催します! 3月の詳細はこちら! 「歩くボードゲームカフェ」の様子をYouTubeに投稿しているので、よければ見てください! このイベントの特徴的な部分は、ボードゲームで遊ぶのが初めての方が多いところです。 そのためライトなゲームが多めで、時間がある限りやったことのないボードゲームで遊んでいろんなボードゲームを知ってもらっています。 また、ゲーム制作者さんも参加いただいてご自身が作られたゲームだったり、新作のゲームをお持ちいただいたりして一緒に遊ぶこともあります。 もちろん僕たちが作っているボードゲームも遊ぶことはできますので、イベントに来ていただければエターナルナイツなども遊べます! 1月も開催予定なので詳細が決まり次第、ブログを更新します! 気になる方は以下のアカウントへお問い合わせください。 ●Twitter:https://twitter.com/boardgame_moub ●Instagram:https://www.instagram.com/boardgamecafe_moub
- 2022/12/25 15:23
- ムーブ
-
-
-
-
- 【あんちっく販売数ランキング!】(2022/12/19日)
- 【あんちっく販売数ランキング!】(2022/12/19日) さぁ毎年恒例!今年もランキング発表の季節です♪m(^ω^)m ただ今年は、コロナによる出展料高騰や落選により ほとんどイベント出展していないので激減しています…!\(^^;) そんな逆境でも売れ続けた作品!発表~!\(^ワ^)/ ■1位『迷界クエスト』(作品紹介YouTube動画) 1~4人協力プレイ 異世界脱出ファンタジー! 1人プレイ対応という事でコロナでも販売好調をキープ!\(^ワ^)/ 「山札探索」という珍しいジャンルであり、 難易度調整、主人公15人、シークレット有りと充実の作品! 作品紹介の動画作りも頑張りました♪d(^^;)静止画でバトルシーン! ■2位『大なり小なり水族館』(作品紹介YouTube動画) 1~4人協力プレイ 不等号タイル配置ゲーム♪ 「何?明日オープン!?ひとまず水槽を並べれば… 大なり小なり水族館!」 1人プレイ対応という事でコロナでも販売好調をキープ!\(^ワ^)/ 作品紹介の動画は、考案者ルシュエス様制作のものとなります♪ (なお、材料である光沢紙を厳選しすぎて在庫不足になった時期もあり、 それを乗り越えての2位なのも凄い!) ■3位『けろりんむら』(作品紹介YouTube動画) 2人プレイ 5すくみ追いかけっこ将棋♪ かわいいカエル達が追いかけっこする作品です♪ カエルの駒には数字1~5があり、1つ小さい数字を取れます♪ (数字1は数字5を取れます。) 相手駒を3つ取るか、自分駒が3つゴールで勝利です♪ (クリスマスプレゼントとして一気に大売れし3位にランクイン! ちなみに新型将棋作品は、将棋教室や将棋サロンなどから 大量注文される事がよくあります♪) 作品紹介の動画は、けろりんむら記念大会決勝戦のもの♪(通信対局) 続いて、累計販売数のランキングです♪\(^^) 基本的にそれほど変動しないはずのランキングですが…(^ワ^;) 注目ポイントとしては… 6位『ダイヤの箱』(パズルタイルゲーム)が 『ダイヤの箱(銀河企画版)』を仕入れ販売する事により、 販売終了作品→販売継続作品となり、 今後も販売数が伸びていきます♪d(^^)再浮上! また、累計販売数100個前後が混戦となり、 ランキングとして面白くなっています♪d(^皿^) 『迷界クエスト』は販売2年目で 早速14位にランクインです♪ 今後どこまで伸びるかも楽しみです♪m(^^)m それでは、今後とも、 あんちっく作品をよろしくお願いいたします♪m(^^)m
- 2022/12/20 9:43
- 山口 陽
-
-
-
-
- 【クリスマスセール】『性○帯これくしょん』期間限定16%OFFセールのご案内🌰🐿️
- 今年も残すところあとわずかとなりましたね。 ゲムマ秋で頒布した『性○帯これくしょん』ですが、委託先のボドゲーマ様でクリ○○スセール中です!🎄🎁 https://bodoge.hoobby.net/market/items/3480 通常価格5,980円(税込)のところ16%OFFで5,000円(税込)で販売中です。 ゲームマーケットなどのイベントで頒布している価格と同じに設定しているので遠方の方等この機会にぜひご利用ください! セール期間残りわずかですが、クリスマス・年末年始は是非本作で盛り上がってください!🌰🐿️
- 2022/12/19 20:17
- 浄瑠璃ソフト天遊団
-
-
-
-
- ゲームマーケット2022秋 出展記【えりんぎ】
- わっちょみーGamesのえりんぎです。 ゲーム初制作〜ゲームマーケット出展で感じたことを記事にしてみようと思います! 1本目(きゃさりん)はこちら↓ https://gamemarket.jp/blog/184139 経緯などは、1本目で時系列に沿って書いてくれたので、本記事では ・個人的に特に印象に残ったところ ・やってみて初めてわかったこと をピックアップしてみます。 ◾️ボードゲームで利益を出す大変さ いざゲームを作りはじめ、ある程度形になってきた時に直面した課題が、生産個数と価格設定でした。 皆さんもなんとなく知っていると思うのですが、ボードゲームは原価がかなり高く、かつ「多く作るほど単価が安く」なるわけです。 私たちは今回が初出展ということもあり、「現実的な個数をそこそこ安い価格で販売する」というあまり利益の出ない方針にしたのですが、それでも完売したわけではありません。 改めて、ボードゲーム制作・販売でそれなりの利益を出すことの難しさを感じました。 ちなみに、「コンポーネントが多く、コストが高いため断念した作品」もあります... いつか、有名サークルになって多く売れる見込みが立てば、皆さんに遊んでもらえる日が来ると思いますので、今後ともよろしくお願いします!(もしくは、ノウハウがたまった頃に、うまいコストダウン方法を思いつけば...というところですね。) ◾️予約と当日の売り上げ比率 予約1:当日3くらいという噂を聞いていたのですが、結果としては当日分が予約の3倍以上売れました。一度出展しただけではその理由は全然わからなかったので、色々データを集めて、どういう要素の影響が大きいのか調査してみたいですね。 今回に関しては、当日の頑張りが報われたと信じて素直に喜んでおこうと思います。お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました! ◾️想像していたより「あまりゲームを買わない」層が多いと感じた 参加者としては何度もゲームマーケットに参加していたのですが、出展者としては初めての参加でした。 ブースから行き交う人たちを眺めていて気づいたのですが、あまりゲームを購入していなさそうな身軽な人が想像していたよりも多いように感じました。 同人ゲームを多く買うようなコア層だけでなく、ちょっと遊びに行って面白そうなゲームがあれば買おう、というような層の参加者も多かったということでしょうか。 (いっぱい買いたいけど予算の都合でセーブしている人もいるかもしれませんが...) 購入数や購入額の統計データがあれば、ぜひ見てみたいところですね。 ◾️まとめ つらつらと思ったことを書いてみましたが、総合的な感想としては、面白かったです。 ものづくりの楽しさ、会場での出展者同士やブースに寄っていただいた方との交流など、なかなかできない経験だったと思います。 これからものんびり活動していこうと思っているので、今後もよろしくお願いします!
- 2022/12/19 20:14
- わっちょみーGames
-
-
-
-
- 『ダンジョン大戦』時短ルール追加の件♪m(^^)m
- 『ダンジョン大戦』時短ルール追加の件♪m(^^)m 『ダンジョン大戦』の別ルールに時短ルールを追加しました♪(2022/12/19) 超大作でありながら3時間以内で終わりやすくなると思います♪(^^) ■時短ルールA キングドラゴンの初期疲労度:0→1 (0→2にしても良いがゴーレムより弱くなる!) ■時短ルールB(2022/12/19追記) ダンジョンカードの山札切れでゲーム終了 (クリスタルの占領数で勝者が決まる) ■時短ルールC(2022/12/19追記) クリスタルの占領数5個到達で完全勝利!
- 2022/12/19 9:03
- 山口 陽
-
-
-
-
- 十華祭 通販20%引きキャンペーンのお知らせ
- こんにちは!十華祭実行委員会です。 十華祭実行委員会では、ジェーンとマトン様と橙華堂様のタッグブランド『Jane&Machika』の 通販ページをお借りして、BASEにて期間限定SHOPを開設しています。 https://jenmato611.thebase.in/ 12/16~12/18限定の20%引きキャンペーンのお知らせ このたび、BASEの10周年を記念して、 12月16日(金)12:00から12月18日(日)23:59までの期間限定で、 以下のクーポンをご利用いただけますと商品価格が20%引きとなります! 十華祭の期間限定SHOPを開設した通販プラットフォームのBASEが 10周年を迎えることを記念しての割引キャンペーンだそうです。 注文時には、クーポンコードの[base20xmas]を忘れずに入力してくださいね。 ぜひこの機会をお見逃しなく、たくさんのご注文をお待ちしております! 第2回十華祭 協力団体&委員会メンバー募集のお知らせ 現在、十華祭実行委員会では第2回十華祭(ゲームマーケット2023春)を 一緒に盛り上げてくれる協力団体&委員会メンバーを募集しています。 https://note.com/10kafes/n/n9e09a12a9090 こちらも一次募集の締切は12月18日(日)23:00までです。 たくさんのご応募、お待ちしております!
- 2022/12/16 17:17
- 十華祭
-