-
-
-
- 【第1回】ヨコドリJewel パッケージのご紹介
- みなさんこんにちは!NSGクリエイトです! 今回は、ゲームマーケット春にお出しする予定の「ヨコドリJewel」について パッケージのご紹介です!! 以前ご紹介した、サークルカットからはロゴ自体も変わっております。 「ヨコドリJewel」は場に並んだ宝石が書かれたカードの中から欲しいカードを選んで 獲得していくバッティングゲームです。 赤(ルビー)、緑(エメラルド)、黄(トパーズ)が描かれたカードを集めて 他のプレイヤーよりも多くの得点をゲットしたプレイヤーの勝ちというゲームです! 現在鋭意制作中!続報を出せるようになったら逐次ブログにてご紹介いたしますよー!
- 2017/4/3 20:52
- NSGクリエイト
-
-
-
-
- 「星コロ」 ルール補足
- 広島ものづくりジム所属 ゲームデザイナー こいのぼるです。 2017神戸ゲームマーケットで販売した「星コロ」ですが 質問をいくつか頂いたので補足します。 Q 星座カードに4個のキューブが置いてあり、プレイヤーがキューブを2個置く場合の処理は? A 1個目は得点処理になり、カードが裏返ります。その後、2個目のキューブを1か13の星座カードに選んで置いてください。 Q 星座カードの1と13にキューブを置く上限はないの? A ありません。 Q ラウンド終了条件をみたしたら、残ったプレイヤーはプレイせずに終わるの? A ラウンド終了条件をみたしても、まだ未処理のプレイヤーがいたら、最後のプレイヤーまでプレイしてください。最後のプレイヤーまでプレイしたら、ラウンドボーナスの処理にはいってください。 説明書を簡略化するために説明が不足していたことをお詫びします。 至らない点もあるとは思いますが、星コロを長く楽しんで頂けたらと幸いです。 こいのぼる
- 2017/4/3 11:04
- 広島 ものづくりジム
-
-
-
-
- ことぶきでTRPGゲーム会
- 4/16(日) 11:00~18:00 参加費1,500円 !※今回は第三週目の開催となりますのでご注意下さい※ アイスティ類・アイスコーヒー飲み放題です。 TRPG未経験者・システム初心者歓迎! 自分で一から準備して遊ぶには、ちょっとハードル高めなゲームのTRPG。 でもそのハードルを越えると、ものすごく面白いゲームなんです。 一度ぜひ、遊んでみませんか? 未経験者の方も歓迎です。 案ずるより産むがやすし。とりあえず一回、TRPGを一緒に遊んでみませんか? TRPGは拘束時間の長いゲームです。途中参加・途中退席は基本できません。 GMの数が足りない場合、TRPGができない場合もありますので、ご了承ください。 GMを希望の方は、システム名も記載してください。 また、TRPG未経験者・システム未経験者が参加する想定のシナリオ作りをお願いします。 先月のTRPG会ではクトルゥフ神話TRPGが2卓、マンションオブマッドネス第二版が1卓立ちました。 参加を希望される方は以下のフォームからお申し込みください。 https://ws.formzu.net/sfgen/S56067776/
- 2017/4/3 1:53
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- ゲームマーケット頒布品中心ゲーム会
- 4/30(日) 11:00~18:00 参加費1,500円 初心者歓迎! ゲームマーケット頒布ゲーム中心ゲーム会を開催します。 ゲームマーケットで頒布するゲームをみんなで一緒に遊びましょう。 出展する人はぜひ頒布するゲームを持ち込んでください。 もちろん出展しない人の参加も大歓迎です。 カフェ&ゲームバーことぶきがサークルとして頒布予定のゲームでも遊べますよ! 参加を希望される方は以下のフォームからお申し込みください。 https://ws.formzu.net/sfgen/S56067776/ ことぶきではその他にもいろいろなイベントを開催しています。 4月のゲームイベント ◎モダンマスターズドラフト 4/9(日) 11:00~18:00 参加費5,000円 アイスティ類飲み放題付 モダンマスターズでドラフト・多人数戦を楽しみましょう! カード取得形式:取り切り 試合形式:乱打戦 or 双頭巨人戦 ※参加人数が偶数人数だった場合、ドラフト前にチームを作り双頭巨人戦を行います。 カード取得形式:取り切り 試合形式:乱打戦 定員20名 スケジュール 11:00~11:15 参加受付 DCI番号を持っていない方は、受付前に取得をお願いします。 11:20~11:30 ドラフト卓決め 11:30~12:30 ドラフト 12:30~13:30 デッキ構築 13:30~13:40 対戦卓決め 13:45~15:15 1ゲーム目 15:30~17:00 2ゲーム目 17:30~ 閉会式 以降 フリー対戦(LO21:00 閉店22:00) 参加者が3名以下の場合は中止になります。 イベント開催の間持ち込み可。注文はできません。ご了承ください。 ◎マジックザギャザリングで遊ぶ会 4/15(土) 11:00~15:00 参加費ワンオーダー あのカードゲームMagic: The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)を 1から覚えてみませんか?持ち物は何もいりません! ルールが分かったらチームメイトと相談しながらやってみよう♪ 参加者が3名以下の場合は中止になります。 ◎第43回ことぶきでゲーム交流会 4/16(日) 11:00~18:00 参加費1,500円 アイスティ類・アイスコーヒー飲み放題です。 TRPGゲーム会 初心者歓迎!※今回は第三週目の開催となりますのでご注意下さい※ 4/16(日)は全面貸切です。通常営業は行いません。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 ◎アモンケットプレリリース 4/22(土) 11:00~16:00 参加費4,000円 フォーマット:シールド戦 試合時間:50分 試合形式:スイス式 参加すると以下のものがもらえます。 アモンケットプレリリースキット 『アモンケット』ブースターパック 6個 『アモンケット』プロモカード1枚 1個 特製のスピンダウン・ライフカウンター 1個 スケジュール 11:00~11:15 事前予約者受付(定員16名) 11:15~11:25 キャンセル待ち受付 DCI番号を持っていない方は、受付前に取得をお願いします。 11:30~12:30 デッキ構築 12:45~13:35 1ゲーム目 13:45~14:35 2ゲーム目 14:45~15:35 3ゲーム目 15:45~ 閉会式 16:00~21:00 フリー対戦~閉店(LO20:00) 閉会式まで参加された方全員に、アモンケットを2パックと、 お店で使えるクーポンを進呈予定です。おたのしみに! 11:00~16:00の間は食べ物の提供を行いません。 17:00以降在店される方はワンオーダーお願いします。 参加者が8名以下の場合は中止になります。 ◎アモンケットプレリリース 4/23(日) 11:00~16:00 参加費4,000円 今回のプレリリースイベントは2Days開催! ※前日と同一スケジュールになります。 ◎ブースタードラフトで遊ぶ会 4/29(土) 11:00~16:00 参加費1,500円 発売直後のアモンケットでブースタードラフトを楽しみましょう! カード取得形式:取り切り 試合形式:乱打戦 スケジュール 11:00~11:15 参加受付 DCI番号を持っていない方は、受付前に取得をお願いします。 11:20~11:30 ドラフト卓決め 11:30~12:30 ドラフト 12:30~13:30 デッキ構築 13:30~13:40 対戦卓決め 13:45~15:15 1ゲーム目 15:30~17:00 2ゲーム目 17:30~ 閉会式 以降 フリー対戦(LO20:00 閉店21:00) ※参加者が3名以下の場合は中止になります。ご了承ください。 参加を希望される方は以下のフォームからお申し込みください。 https://ws.formzu.net/sfgen/S56067776/
- 2017/4/2 23:25
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 販売物紹介
- お世話になります、銭亀万年堂の店主鈴木です。 本日は5月14日に販売する商品をご紹介したいと思います。 まずはこの10枚セット3種です。 価格はどれも一袋500円です。ぶっちゃけ大きさや厚みの違いで原価に差はありますが 10金だけ高くすると、売る時に私が大混乱間違い無しなので統一価格で願います。 そしてお試しの3種1枚づつセットがこちら。 とりあえずサンプルが欲しいという人向けに一袋100円での販売です。 ただしサンプルですのでお一人様一袋限定で願います。 そしてまとめて買いたい人にはこちらがお勧め。 後ろのは単に飾りで、販売物は袋の方です。写真の撮り方が下手ですいません。 紙袋の中に10金貨20枚。5銀貨20枚。1銅貨40枚の合計80枚が入っています。 価格は今のところ一袋4000円です。1枚50円ベースは変わらず。 中身は種類ごとに袋分けしてあります。一袋20枚です。 10枚入りは100袋ずつ、3枚入りも100袋、80枚入りは50袋納入の予定ですが 後日変更があるかもしれませんのでご了承下さい。 では今回はこのへんで。また、何かありましたら報告します。ではでは。
- 2017/4/2 18:24
- 銭亀万年堂
-
-
-
-
- 横田卓馬先生と初プレイ
- 週刊少年ジャンプ『背すじをピン!と』の作者であり、本ゲームのメインビジュアルを務めた横田卓馬先生と一緒に初プレイをしてきました。スタッフさんのツイッターを引用。 ダンゲロスボードゲーム、架神先生や横田先生や関係者の方と試作品でテストプレイしてきました!全イラストが一挙に揃ったのを生で見れたのが感動!ボードゲーム初心者の自分、MTG大好きな横田先生、ボドゲ会主催者の方、そしてゲームマスター架神先生!どうなる!?この戦い…! pic.twitter.com/1i1oMYLQSA— 「背すじをピン!と」横田卓馬スタッフ (@yokotainfo) 2017年4月1日 ダンゲロスボードゲームの熱い戦い…!1:ぐちょぐちょのエロ本で転校生・鏡介ゲット2:ド正義、邪賢王ちゃん、ムーを倒すのが一番大変3:意外と使える範馬のカード他にもなんだか原作再現いっぱいあってめちゃくちゃ楽しいよおお pic.twitter.com/vVlrXg7tX8— 「背すじをピン!と」横田卓馬スタッフ (@yokotainfo) 2017年4月1日 ダンゲロスボードゲームテストプレイ。まさかの横田先生の手札に横田先生が描いたカードのみが並ぶっっ!!なかなかの激熱展開です!! pic.twitter.com/ZTxJDhtiuJ— 「背すじをピン!と」横田卓馬スタッフ (@yokotainfo) 2017年4月1日 ダンゲロスボードゲームテストプレイ、最終決戦は架神先生VS横田先生!そしてカードは…大銀河(架神先生)VSイズミ(横田先生)!まさかの原作者VS作画対決は、新旧番長対決に…!結果は…まさかの旧番長・イズミ、つまり横田先生の大勝利っっ!!いやあ、熱い戦いでした!皆様もぜひ! pic.twitter.com/5pPFLVlvvo— 「背すじをピン!と」横田卓馬スタッフ (@yokotainfo) 2017年4月1日 ということで、ダンゲロスボードゲーム、初めてのプレイでもめちゃ楽しめました!横田先生も「ルールも覚えやすくて楽しい。ダンゲロス読んで好きな人は更に楽しめるはず」とのことです!発売は5月!ぜひゲットして一緒に遊びましょう!!そしてダンゲロスを今一度読みましょう…!!笑 pic.twitter.com/9teJc4yrbc— 「背すじをピン!と」横田卓馬スタッフ (@yokotainfo) 2017年4月1日 横田先生、ありがとうございました! またギャザもご一緒させて下さい!! * さて、昨日のゲーム会では、横田先生とのプレイの他にも計3ゲーム行いまして、他6名の方とプレイして感想を頂いております。 「一枚一枚のカードの能力が尖っている割にはうまく回っている。パッと見、ぶっ壊れが何枚もいるけど、なんだかんだでバランスが取れている」 「低いレベルのカードでも渡り合えるし、前半戦で多少不利になっても、カードごとの能力が色々あるから割と何とでもなる感がある」 「リアルラックと火力のバランスが良い。でも、最終的に分かったことはやっぱり最後は火力が重要」 「カードコンボが決まると楽しい(決まらなかったけど)」 「エロ本が強い」 「パンダさんが強い」 「カード性能も大体把握できたので、ちゃんと分かった状態でもう一回やりたい」 激戦の末に勝ち抜いたプレイヤーの方が、勝利した瞬間に立ち上がってガッツポーズをしていたのが印象的でした。困難な戦いを勝ち抜いた時に生じる感情の高まりをゲームデザイナー用語で「フィエロ」と言うのですが(サッカーとかで勝利した瞬間にガッツポーズするあの感覚)、その姿を見た瞬間に、「あ、フィエロってる!」と思ったものです。プレイヤーにフィエロを感じてもらえるゲームにできたのは作り手として感無量です! そんなこんなの、ダンゲロスボードゲームは5/14(日)、ゲームマーケット春にて会場特別価格にて発売いたします。ご予約はこちらから! 5/11まで予約受付中です。 ■イベント情報! 4/6 先行体験会(@JELLYJELLYCAFE下北沢店) 僕がお手製の試作品を持ってインストに行きます! 先着4名様・要予約のイベントですのでお早めにご予約下さい。イベント枠埋まりました。 他の店舗さまにも試作品を持ってお伺いしますので、体験会のお誘いなど、ご遠慮無くお声がけ下さい。媒体さまでの取材・寄稿などもウェルカムです。個人のゲーム会にもお誘い頂ければ持参いたします。ご連絡はこちらまで。
- 2017/4/2 14:30
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- U.I games キャラクタースタンプ、作ってみちゃいました!
- 皆さんこんにちは!U.I gamesです! 今回は新作ゲームの紹介…の前に、別の報告をしようと思います。 そうなんです、いつも使っているこちらの画像でスタンプ、作っちゃいました! http://line.me/S/sticker/1408456 こんな感じのバラエティあふれるキャラクターで構成しましたラインスタンプ。 よかったら使ってみてください!! それと、新作ゲームですが、タイトルは「Hide & Seek」でいこうと思っております。 簡単な概要を説明しますと ・Hideが順番に回ってくるターン制のかくれんぼゲー ・Seekは質問を手持ちのカードで行う ・しかしHideは嘘をつくことも… 戦略光るかくれんぼゲーム「Hide & Seek」、ただいま絶賛製作中ですので、2017春のゲームマーケット、東京でお会いできるのを楽しみにしております!
- 2017/4/2 12:57
- ユーアイゲームス ゆーあいげーむす
-
-
-
-
- 【初参加2017春 C04】DILEMMA HOLDEM【全カード一覧】
- こちらが全投資品目カードです。 ボーナス・ペナルティの値やイベントカードによって各投資品目には性格が設定されています。 燃料 :ローリスクローリターン。 生化学:品目同士のシナジーで効果を発揮するイベントカードが多い。 金融 :他の品目のイベント効果を受けにくい。他の品目全てに影響するイベント効果が多い。 穀物 :ハイリスクハイリターン。 また、画像を見て頂くとわかると思いますが、ペナルティやイベントカードが全体に散っているので多様なゲーム展開が期待できます。(バランス調整はバッチリです) イベントカードには現在3種類があり 緑:手札に来て最後まで降りなければ効果が発動する。 青:場札として出ると効果が発動する。 赤:4枚目か5枚目の場札として出ると効果が発動する。(効果が非常に強力) となっています。 余談ですが、効果カードは手札に来た際にどうしても読んでしまい周囲のプレイヤーに何のカードが来たか予測されてしまうと思ったので、効果カード以外のカードにも「フレーバーテキスト」を載せることにしました。 これでフレーバーを読んでいるのか効果を読んでいるのか周囲のプレイヤーにバレないね! 作品紹介記事や詳細ルール記事と一緒に読んでゲーム展開を妄想してみてください。 そして、もし可能ならアミューズメントカジノでテキサスホールデムを遊んで予行演習をしてみるのも良いかもしれません。 テキサスホールデムを覚えればジレンマホールデムも確実に遊べるので。 次はゲーム制作者向けの記事でも書こうかしら……。私個人のゲームデザイン手法的なやつ。 ジレンマホールデムをデザインする際の指針とか考えたけど取り入れなかったルールとその理由とか。 それではよろしくお願いします。 2017/04/16 追記 予告通り私なりのゲームデザインに関する記事を書きました→こちら
- 2017/4/2 1:24
- 浄瑠璃ソフト天遊団
-
-
-
-
- メリーアンドリューワークス 2017年春のラインナップ
- メリーアンドリューワークス2017年春のラインナップ! 今回は旧作をメインに取り揃えます。この機会にぜひメリーアンドリューワークスの作品をご覧になって下さいませ! ケモノポリス―KEMONOPOLIS―(2016年・秋リリース) ■製品情報 亡国のタイドライン新装版―The Tideline of Exile―(2016年・春リリース) ■製品情報 鴉鷺―ARO―(2016年・春リリース) ■製品情報 そして、今回のゲームマーケット(2017年・春)では、 試遊卓にて新作カードゲーム『冒険者たちの酒場(仮)』がプレイできます! 乞うご期待ください!
- 2017/4/1 22:01
- メリーアンドリューワークス
-
-
-
-
- 801号室へようこそ!再販プロジェクト
- 前回のアンケート設置からとても時間が空いてしまいました。801号室担当たきです。 アンケートにご回答いただいた方、ありがとうございました。すべてありがたく確認させていただきました。 複数回答可能な状態で長期間設置したアンケートなので、欲しいと考えてくださってる方は30~40人くらいじゃないかと予想しています。 小規模だけど、このまま「あきらめてください」と言ってしまうにはちょっと私には多い人数でした。 再販を目指したいけど、どうがんばっても単価が上がってしまうので 完成品にオマケをつけて、クラウドファンディングで再販プロジェクトを立ち上げました。 https://camp-fire.jp/projects/view/25649 高いです、単価。送料とか手数料とか、ままならない。。 ささやかですがオマケをつけてのAll-or-Nothingプロジェクトとしました。 プロジェクトが失敗したら製作は中止、資金はいただきません。小規模プロジェクトです。 支援募集は4月30日まで。達成したらそこから制作し、7月中に郵送でお届けを予定しています。 よろしくおねがいいたします!
- 2017/4/1 10:38
- スタジオG3 スタジオG3
-
-
-
-
- ゲームコンセプト・背景 | ゲームマーケット2017春『ネコの探検隊』
- 誰でも多かれ少なかれストレスを感じますよね。そんな中でも柔軟に対応できるようになると実証されているトレーニングがあるのを知っていましたか?世界中でも注目され、国連もマニュアルを作成・配布しています。日本でも、大学新入生に対してこのトレーニング(認知行動療法・行動活性化)を行ったところ、ストレス度が大幅に改善されたという研究があります[1]。でも、なかなか多くの人に届けるのが難しい! そこで、対面ではなく、テキストやアプリなどのツールを使うということが試みられています。eラーニング[2]や、コンピューターゲーム[3]でも成果が上がったという報告があります。アプリ版の開発には(ほんの少し)僕も関わったことがあります。まだ成果が実証されたわけではないですが、最近では人工知能を用いたものなども検討されています。 [caption id="attachment_50144" align="alignnone" width="300"] 対面からツール活用へ[/caption] アプリ開発に関わり様々なプログラムを調べる中で、ツール開発もいいけれど、そうはいっても対面もやっぱり大事なのでは?という思いが湧いてきました。でも、カウンセラーがマンツーマンで、となると結局恩恵を受けれる人も少ないままです。友人知人や家族とわいわい会話することができれば。。。どうしたらいいだろう?そうだ、コミュニケーションゲームの形にして、エッセンスだけでも体験できるようにしては?というところから『ネコの探検隊』の開発が始まりました。高度な訓練を経たカウンセラーでなくとも、(簡便なトレーニングを受けた)コミュニティのメンバーによるケアでも成果が期待できるという論文は世界の一流医学雑誌でも報告されています[4][5]。 [caption id="attachment_50145" align="alignnone" width="300"] ツール活用から対面へ[/caption] コンセプトづくり(2014年?)、初版ルール(2015年1月)からだいぶ時間がかかりましたが、初期のまだまだカウンセリングっぽさが残るものから、一見してもわからないところまで持ってこれたかなと思います。是非体験してみて下さい! 参考文献 Takagaki K, Okamoto Y, Jinnin R, et al. Behavioral activation for late adolescents with subthreshold depression: a randomized controlled trial. Eur Child Adolesc Psychiatry 2016;25:1171–82. doi:10.1007/s00787-016-0842-5 Imamura, Kawakami, Furukawa, et al. Does Internet-based cognitive behavioral therapy (iCBT) prevent major depressive episode for workers? A 12-month follow-up of a randomized controlled trial. Psychol Med 2015;45:1907–17. doi:10.1017/s0033291714003006 Merry S, Stasiak K, Shepherd M, et al. The effectiveness of SPARX, a computerised self help intervention for adolescents seeking help for depression: randomised controlled non-inferiority trial. Bmj Br Medical J 2012;344:e2598. doi:10.1136/bmj.e2598 Chibanda D, Weiss H, Verhey R, et al. Effect of a Primary Care–Based Psychological Intervention on Symptoms of Common Mental Disorders in Zimbabwe: A Randomized Clinical Trial. Jama 2016;316:2618–26. doi:10.1001/jama.2016.19102 Atif N, Krishna R, Sikander S, et al. Mother-to-mother therapy in India and Pakistan: adaptation and feasibility evaluation of the peer-delivered Thinking Healthy Programme. Bmc Psychiatry 2017;17:79. doi:10.1186/s12888-017-1244-z
- 2017/4/1 10:00
- ネコの探検隊
-
-
-
-
- 新作情報公開!?
- GM2oIフ春の新作情報を以下のサイトで公開しました! よろしければチェックしてみてくださいね。 https://madoriya-game.jimdo.com/ゲームマーケット2oiフ春情報/ ※2017/4/1 21:10更新 新作情報をもう1つ掲載しました。 ※2017/4/2 0:00更新 というわけでエイプリルフールネタでしたが、一部本当でした。 『ロストゲムマG』はロストレガシーライセンス祭りでテストプレイができるように準備を進めております。 『とくみつあつめ』は無いのですが、『とくがわあつめ』はゲームマーケット2017春にて頒布する予定です。近日中に取り置き予約を行う予定ですので、よろしくお願いします。
- 2017/4/1 1:57
- まどりや
-
-
-
-
- GM春のおとり置きに関しまして
- 春に関しても、お取り置きを行います! スペースお借りいたします、サークルTRI Fol:umの雪風です。 一ヶ月のご無沙汰、いかがお過ごしだったでしょうか。 さてさてさて、表題の件、神戸に引き続き、春もお取り置きを行えましたらと思います。 http://eternalsnow.yukishigure.com/g_foam.html 期限は、現状ゲームマーケット1週間前くらいを想定しておりますが、 状況によっては早期終了もありえますので、その際にはご了承くださいませ。 それでは、東京ゲームマーケットはもう葉桜の頃。 当日はよろしくお願い致します!(早
- 2017/3/31 21:20
- TRI Fol:um -Repens-
-
-
-
-
- Safari-Dual(サファリ) 動物はさみ将棋
- 日本時間の4月6日から「キックスターター」でキャンペーンを開始します。サファリはライオン、ゾウ、キリンの駒を使った動物はさみ将棋です。同じ種族の駒で敵の駒を挟むと取ることができます。敵のライオンを取るか、自分のライオンが敵のライオン基地タイルまで到達すれば勝ちとなります。 駒には種族と形の2つの属性があり、その属性を使い敵の駒と連携して敵の駒を取ることのできる、ちょっと厄介なゲームです。2008年に考案したDual-systemを応用して2011年に初めてサファリを商品化しました。今回はそれをリニュアルしてアメリカのクラウドファンディング「キックスターター」で配信します。18日間のキャンペーンですので、ご興味のある方は是非覗いてみてください。 https://www.kickstarter.com/projects/1287555371/579720345?token=1a9ecd8f サファリは新作ではないので春のゲームマーケットでは販売を予定していませんが、アメリカのクラウドファンディングはちょっと気が引ける方向けに、ご予約いただければゲームマーケットで購入いただけるようにします。是非ご一報ください。 セラミックタイルのミニサイズボード(10×10cm) 1500円 セラミックタイルのスタンダードサイズボード(15×15cm) 3500円 セラミックタイルのラージサイズボード(20×20cm) 5000円 moonwalker@logygames.com [caption id="attachment_50323" align="alignleft" width="1024"] ミニ、スタンダード、ラージ[/caption] [caption id="attachment_50320" align="alignleft" width="1024"] ミニサイズ 1500円[/caption] [caption id="attachment_50321" align="alignleft" width="1024"] スタンダードサイズ 3500円[/caption] [caption id="attachment_50322" align="alignleft" width="1024"] ラージサイズ 5000円[/caption]
- 2017/3/31 20:00
- 光夫 山本
-
-
-
-
- 試遊用ルール作りました
- ゲームマーケット春にて『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』を発売いたします(ご予約はこちらから!)。商業作品のゲーム化ですけど、特にタカラトミーとかが作ってるわけではなくて作者の僕(架神恭介)がDIYで作ってます。 DIYの一環としてイラスト費を集めるためにクラウドファンディングを行いまして、皆さまから220万円を頂きました。本当にありがとうございます。すごく豪華なイラストになりました! また支援者の皆さまには、経済的支援の他にも色々と手助けをして頂いてまして、宣伝用媒体をご紹介頂いたり、テストプレイ用のダイスやトークンを頂いたり、オンラインテストプレイ環境を作って頂いたりと、皆さんのボードゲームに対する熱意、愛情をひしひしと感じております。感謝しきり! さて、支援者の皆さまには初期段階からテストプレイにもご協力頂いているのですが(そりゃもう手書きのカードを使ってた頃からです)、「そろそろゲームマーケット本番を睨んで試遊用の短いルールを作った方がいいんじゃない?」とご提案頂き、参加者3人でその場で考えました! そして、数時間に及ぶ調整を経た結果、こんな試遊用ミニゲームができました! ・初期パーティーはランダムではなくプリセットから選ぶ(「パワー」「テクニック」「バランス」「ラッキー」の4タイプから選ぶ) ・スタート地点の泉から教室ボスまでの一本道。 ・ゲームスピードを緩めるカードを除外 ・他のルールはだいたい一緒。 これにより、ゲームは概ね2ターンで終了し、プレイ時間は最速で15分。それでいながら、探索やパーティー編成、決戦での駆け引きなど、本作の重要な要素が一通り体験できるバランスに落とし込むことができたと思います。インストも含めて30分以内で終わる内容となってますので、ゲームマーケットにお越しの際は、ぜひ試遊しに来てくださいね。 * この場を借りて、クラウドファンディング支援者の皆様にご連絡です。リターン品のTシャツの絵柄選択の〆切が本日(31日)までとなっております。ご回答頂けなかった場合、僕の一存で主人公の両性院男女(by地獄のミサワ先生)Tシャツとなりますので、ご了承下さいませ! ■ダンゲロスボードゲームのご予約はこちらから。5/11まで予約受付中です! ■イベント情報! 4/6 先行体験会(@JELLYJELLYCAFE下北沢店) 僕がお手製の試作品を持ってインストに行きます! 先着4名様・要予約のイベントですのでお早めにご予約下さい。イベント枠埋まりました。 他の店舗さまにも試作品を持ってお伺いしますので、体験会のお誘いなど、ご遠慮無くお声がけ下さい。媒体さまでの取材・寄稿などもウェルカムです。個人のゲーム会にもお誘い頂ければ持参いたします。ご連絡はこちらまで。
- 2017/3/31 11:23
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- ボドゲカフェでの説明勉強になります | ゲームマーケット2017春新作『ネコの探検隊』
- 先週末は都内のボドゲカフェに1人乗り込んで遊んできました。テレビでも取り上げられた注目のボドゲカフェで、20代〜30代が多く、男女比も1:1くらいの印象でした。複数回伺いましたが、どちらもほぼほぼ満席で大盛況でした。凄いですね。1人で行くのが若干憚られましたが、店員さんが相席OKの席を探してくれて、相席させてくれた方も気さくでとても楽しませていただきました。気になっていたけどやったことなかったものも色々楽しめて楽しかったです! 最後に少しゲームマーケットに出展するんですよ、という話もさせていただき、軽くネコの探検隊の紹介もしましたが、人に説明するのはやはり勉強になりますね。ゲームの背景にある認知行動療法/行動活性化の説明がちょっとかたく、病院でやるものという印象を与えてしまったようです。反省してゲーム説明を少し修正してみました。 「ストレスがかかる中でしなやかに対応できるようになるためのトレーニング(認知行動療法/行動活性化)のエッセンスを、多くの人に体験してもらうために、カードゲームに翻案しました!」 ボドゲカフェでも楽しんでもらえるといいなぁと思ってます。また他の人にも説明して当日までにもっと工夫したいところです。万が一ボドゲカフェでお会いしたらどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
- 2017/3/30 19:12
- ネコの探検隊
-
-
-
-
- ボードウォーゲームに興味あるならサークルに参加してみるといいっすよ
- 前回、前々回と、常識的な時間で終わるボードウォーゲームも増えてきたし、複雑で時間のかかるボードウォーゲームも面白いっすよ、という話をしましたが、 「そうはいっても、相手してくれる人がいないし、ゲームを広がる場所もないしなあ」 という声は依然として多いようです。 対戦相手とゲームスペースは「昭和の大ブーム」のときからウォーゲームの普及を阻害する大きな問題でしたが、今ではSNSの普及や仮想ゲームボード技術の発達で“だいぶ”改善してきました。 今、インターネット検索サービスでウォーゲームサークルを検索すると(分布の偏りはあるものの)けっこうな数がヒットします。定期的に例会を開催しているウォーゲームサークルが活発に活動をしていて、会場が満員になることも少なくありません。 会場は公民館の会議室などを利用しているので、場所をとるウォーゲームでも余裕で広げられるだけでなく、年に何回かは2日間開催して時間のかかる規模の大きなボードウォーゲームも対戦できます。サークルの枠を超えて全国からウォーゲーマーが集まるほどに成長したイベントもあります。 多くのウォーゲームサークルではインターネットで使えるコミュニティーサービスを利用して、対戦相手の募集や調整を行っています。初心者を積極的に受け入れもして、コミュニティーサービスから参加の意思とやってみたいウォーゲームのテーマなど希望を伝えれば、対戦相手の紹介やルールのレクチャーをしてくれるサークルもあります。 見学自由参加費無料というゲームサークルもありますので、まずは様子見でもかまわないので足を運んでみてください。 そこから始まって一人でも多くの人がこの興味深い世界に足を踏み外すことを願ってやみません。
- 2017/3/30 12:14
- ジブセイルゲームズ
-
-
-
-
- 新じゃれ本ワークショップ@6次元
- 4月16日(日) 新じゃれ本を使った連作ショートショート講座 ※予約受付中! 短くて不思議な「超ショートショート」を書く田丸雅智さんの人気講座。 今回は、これまで実施されてきた田丸さんの超ショートショート講座に、 みんなでひとつの物語を書き上げる「連作」をあそびの要素として取り入れた 「~創作を遊ぼう~連作ショートショート講座」を開催します! 当日は専用のゲームブック「じゃれ本」を使って、 リレー小説形式で、みなさんでワイワイ話しながらアイデア発想から作品完成までを行います。 ぜひ一緒に遊びましょう! ※今回からリニューアルした「新じゃれ本」を使います。 講師:田丸雅智さん(ショートショート作家) 浦川通さん、Daitai(島田賢一さん・大山徹さん)(ゲームデザイナー) 定員:20名 持ち物:筆記用具(消せるもの推奨) 時間:13:00 ~15:15 (開場12:30) 参加費:3000円(ドリンク付) 予約:件名を『連作ショートショート講座』とし、 名前、人数を明記の上、 rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp ナカムラまで。 http://rokujigen.blogspot.jp/
- 2017/3/29 23:44
- daitai
-
-
-
-
- パッケージデザインとプレイイメージ
- こんにちは、架神恭介です。ゲームマーケット春にて『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』を発売いたします(ご予約はこちらから!)。商業作品のゲーム化ですけど、特にタカラトミーとかが作ってるわけではなくて作者の僕がDIYで作ってます。 さて、今回ですが、本作のパッケージデザインが出来上がりました! (クリックで拡大) 背表紙にご注目下さい。漫画版ダンゲロスの背表紙がこんな感じですので、 本作と漫画版を並べて本棚に置いて頂くと、なんとなく統一感が生まれる装丁となっております! また、プレイイメージはこんな感じとなります。 (クリックで拡大) 右下がワーカープレイスメント要素で、ボード上には各ボスカードが鎮座し、ボード外に自分のパーティーを並べてプレイする形となります。 今回こだわったのは、「実際にMAP上を探索するニュアンス」で、カードとかで舞台を表現するという手もあるんですが、今回はあくまでコマを動かしてボード上を移動させたかったんですね。広大な戦闘破壊学園をぜひご探索下さい! ■ダンゲロスボードゲームのご予約はこちらから。5/11まで予約受付中です!(期日伸ばしました) ■イベント情報! 4/6 先行体験会(@JELLYJELLYCAFE下北沢店) 僕がお手製の試作品を持ってインストに行きます! 先着4名様・要予約のイベントですのでお早めにご予約下さい。イベント枠埋まりました。 他の店舗さまにも試作品を持ってお伺いしますので、体験会のお誘いなど、ご遠慮無くお声がけ下さい。媒体さまでの取材・寄稿などもウェルカムです。ご連絡はこちらまで。
- 2017/3/29 11:48
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- 新作「mojibake(仮)」鋭意制作中!
- カラーコードでかるたの次は、文字化けペアの神経衰弱ですよ。 (オマエは何を言っているんだw) 初心者向けにWeb基本16色に絞って、カラーカードにコードまで小さく表記して、 誰でもできるように工夫した「COLOR CODE」。 しかしWeb上では「狂気を感じる」とのこと。 話題にしてもらえたのはすごく嬉しいけど、頑張って簡単に作ったのになぁと。 電ファミニコゲーマー 様 「カラーコードかるた」の制作者に聞く 「次は本当の狂気を見せてやりますよ」 BuzzFeed Japan 様 「#FFFFFF」は何色? “狂気を感じる”カラーコードかるた 開発者のこだわりは (取材ありがとうございました) ならばもっと狂気を入れてやろうかwということで、 カラーコードよりもマニアックなモノを作ることにしました。 果たして需要はあるのか...
- 2017/3/29 1:52
- 遊戯部すずき組
-
-
-
-
- モニャイの仮面 御礼とご報告
- ゲームマーケット2017神戸にて「モニャイの仮面」をご購入いただいたみなさまへ。 遅れてはしまいましたが、ゲームマーケットではギフトテンインダストリのブースにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。また次回、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。 今回は、会場でご購入いただいた皆様へ2点ご案内がございます。 【差し替え接続ピースのご確認】 1点目は、ゲームマーケット当日販売させて頂いたモニャイの仮面には、差し替え用に接続ピースをお渡ししております。(水色で5mm程度の厚さの木のピース10個) 万一、お手元のセットにこのピースが入っていない方は個別に対応させていただいておりますので、お手数ですがinfo@gift10.co.jpまでご連絡をお願いいたします。 お手数おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 ↑こちらのものが新接続ピースとなります。セットの中に入っているかご確認をお願いいたします。 【説明書の誤表記】 2点目は説明書の一部に誤表記が確認されました。 下記修正とともにお詫び申し上げます。 こちらに関しましては、新しい説明書への差し替えは行っておりません。申し訳ございませんが、ご理解のほどお願い致します。 ・ラパラパの顔マーカーの数… 誤6 正5 (5枚が正しい数です) ・接続ピースの数… 誤20 正10 (説明書のイラストは旧接続ピースになります) ゲームを楽しんでいただいている皆様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。 この記事に関しまして、何か疑問点がございましたら、info@gift10.co.jpまでご連絡ください。 今後もまた皆様に楽しんでいただけるゲームを開発してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2017/3/27 19:39
- ギフトテンインダストリ株式会社
-