-
-
-
- 新作「アイスフォール」は5月30日一般発売です!現在各ショップさま、自社通販にて予約受付中!
- スマートエイプゲームスのブースにご来場いただきましたみなさまありがとうございました!ゲムマ2日目もたくさんの方に試遊していただき大好評でした!新作「アイスフォール」は5月30日一般発売となります。現在各ショップさま、自社通販でご予約受付中です!BASE公式ショップでは本体価格はゲムマと同じ¥3500にて発売の1週間前にお届けします!兄と弟どちらを登らせるのかの駆け引きとジレンマとゴール付近でのデッドヒートが熱いです!ルールは比較的シンプルなので初心者の人でも遊べます!■BASE公式ショップhttps://smartapegame.base.shop/items/105418149■Amazonhttps://amazon.co.jp/dp/B0F6YQXXSX▶アイスフォールのルールはこちら!https://gamemarket.jp/game/184994/>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<・プレイ人数:3~5人・プレイ時間:30分~45分・プレイ年齢:10歳~>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<<
- 2025/5/19 21:44
- Smart Ape Games
-
-
-
-
- 【両J17グラタンラボ】2025春ゲムマ「振り返りと感謝」
- ゲームマーケット2025春におけるグラタンラボの活動を振り返ってみました。(【ご注意】後半は猛省のまにまに愛を叫んでいるだけの、めっちゃ長い記事になってしまいました・・・) またこれからゲームマーケットに出展者として参加したいと思っている方にも、この記事で書いた「初心者マーク付き製作者」の思い込みや失敗、当日に至るまでの顛末、そしてもちろん楽しかった・嬉しかった気持ちが伝わって、何かの参考やモチベーションになれば幸いです。 (1)きっかけ デザイン担当が本業の同僚たちと飲み会をしていた時のこと。 最近ボドゲにハマってるんだよね、と何気なく言ったら、後輩の一人が 「僕の友達ボドゲ作ってましたよ」とかそんな感じのことを言い 「え、ボドゲって作っていいの?」と強い衝撃を受け、イントロが流れ始めました。 (2)本当の初作品? それからはずっとボドゲを作ってみたいと思っていました。 ゲームマーケットについてもこのころに知りました。 MBTI流行ってるよね、とか思いながら 「質問カードを使って親の回答を予想しながら自分の真のMBTIを探るゲーム」 のモックを作ってみたり。 それがデザイン担当の本当の(?)初作品、「3年C組同窓会」。 (3年C組同窓会・与太話) 同窓会で再会した同級生たちの中で、自分が昔どんなキャラだったか思い出せないうえに、周りの同級生たちのこともイマイチ思い出せないという最低な状況の中、果敢に軽妙なトークを繰り広げ、みんなのこと自分が一番わかってる★という感じを醸し出すことによって同窓会の王を目指す。 子は質問カードを選ぶ。質問カードには性格診断によくありそうな質問をシチュエーショントークにアレンジした質問が書かれている。たとえば「通りの反対側から知り合いが歩いてきたら… 🍺先手挨拶=先手必勝 or 🍷気づかれないうちに逃げる」など。親は回答を心の中で決め、子は親の回答を予想する。 🍺と🍷って何? 実は回答の予想にビールとワインの絵柄が裏表に描かれた木製チップを使う。親の回答を予想し、それに対応するマークを表にしたチップを子が同時に出す。正解すれば得点になる。シンプル! 不正解なら、そして自分が出したチップの上に書かれた飲み物がたまたまそのテーブル上にあれば、その飲み物を飲むことにしてもよい。ギャンブル! 親は自分の回答に関わらず、場に一番多く出たチップの絵柄を記録する。 これらの質問の回答はなんちゃってMBTIみたいなものになんとなく対応しており、繰り返し質問に答えることで、最後に自己申告なんちゃってMBTIとは別に、真のなんちゃってMBTI(みんなからどう思われてるかベース)が明らかになるという寸法のゲーム。(以上) 一通り作ったものの、流行りを意識したシステムで、自分の好みのゲームとは言えなかったのでお蔵入りとなりました。 でもチップを作るのは楽しかった。 そう、手先を動かして何かを作るのは本当に楽しい。(フラグ) (3)ルール担当 のちのルール担当がデザイン担当に、ある日、夢でボドゲのルールを思い付いたという突飛な話をしました。 デザイン担当は3年C組以降、めぼしいアイデアがなかったにもかかわらず、作る楽しさは覚えてしまっていました。 ルール担当は麻雀に詳しく、筋道立ったものの考え方をするタイプなので、 夢で見たゲームとはいえ、バランス調整などもロジカルにしっかりこなしてくれそうでした。 デザイン担当は、そのゲームを一緒に作ろうと提案しました。 お互いの、家庭や仕事など色々な状況を鑑みて、 そのあとすぐにデザイン担当は、自分がかなり考え無しだったことに思い至ります・・お前はいつもそうだ。 でも、とにかく作ることになりました。 途中でやめてもいい。先送りにしてもいい。自分ができるときに頑張ればいい。 ルール担当が作った夢ルールのモックを遊んでみました。 少し調整すると、なかなか面白そうです。 ただ、ボードがデカかった・・・。 これって作れるの? 一抹の不安も先送りに。 まずは色々調べてみないことにはね。 (4)調べる その少し前から、同人ボドゲ制作ノウハウについてググり始めていました。 インターネット集合知はおおむね以下のようなことを示しているように思えました。 ・初出展で50個売れたら成功。まずはこれを目指そう。・最初は手に取ってもらいやすい2000円くらいのゲームを作ろう。・趣味だからって金に糸目をつけず原価1万円とかのゲームをタダ同然で配るのはやめよう。クオリティを落として調整しよう。・まずはチャック横丁から挑戦しよう。・自宅のプリンターで名刺用紙に印刷してカードを作れる!・自宅のプリンターでA3ボードも作れる!! (歴戦の猛者の皆さんならすでにお気づきのことと思いますが、、、) これらの、時系列もバラバラ、意図するところも異なる集合知を 見事なまでに不器用に悪魔合体してしまった結果が以下です。 ・50個作ろう。・価格は2000円にしよう。・バカデカボードが必要だからチャック横丁には出られないけど、 新参者なんだから同じくらいのイメージのお試し版を作ろう。・新参者なんだから価格を2000円に抑えるためにカードとボードは自作しよう!!! 文化祭みたいですごく楽しそうです。 飾り付けすごく凝ってるサークルさんもたくさんあるみたいでした。 大人になってもこんな楽しいことしていいんだ・・。 ものすごくワクワクしていました。 (5)テストプレイ その後、テストプレイで細かなルールを調整していくことにしました。 初めての非身内のテストプレイ会は、 まつなが(@matsunaga_bg)さんの木曜テストプレイ会にお世話になりました。 のちに大大大大手と知る、ましう(@kazuki_masyu)さんと、ATOBOR.GAMES(@ATOBORGAMES)さんに 恐れ多くも同卓していただきました。 いただいた意見は本当にあたたかく優しくも、胸に迫るものでした。 ・えっ・・・内製なんですか?(引いてる・・・?)・ドット絵がいい ドット絵が好きな人は多いから、パッケージも統一した方がいい・ボード上でこの場所に移動すると何かいいことある、みたいなギミックがあってもいい・プレイヤーダイス配置のギミックがわかりづらい 等 パッケージにドット絵のデザインを取り入れることにしました。 ロゴも統一を試み、ボード上に特殊マスを配置しました。 プレイヤー配置のギミックを簡略化しました。 内製って・・・ そんなにアレなんですか・・・? これは様子がおかしいぞ・・・ (6)印刷委託 カードとボードと外箱を委託すると、たぶん原価4倍くらいになってしまいそうでした。 ルールがボードゲーマーに刺さるかも結局は確信が持てていませんでした。 ン千円のものを50個作って、初出展で・・・ 知り合いがお情けで1,2個買ってくれて、あとは在庫の山を狭い自宅の片隅に積み上げる未来しか見えない! そこで、外箱だけでも萬印堂さんに委託することにしました。 原価の半分が外箱になってしまったけど、外箱がちゃんとするだけでだいぶ素人感が薄れます。 カードとボードについては、 上記した記事を参考に作れば、使用には耐えるのではないか・・・と考えました。 これ以上原価が圧迫されると、初出展に相応しくない金額設定になってしまう、と思いました。 この時もっとはやく、もっといろんな人に相談すれば、 のちのちあんなに悩んだりすることはなかったかもしれません。 (7)イラスト・デザイン ひたすら、イラストレーターやラベル屋さんと格闘し始めました。 この辺は長~~~~~~~くなるので割愛します。 ずれまくるマルチカードへの印刷。にじみまくる印刷。 適切な印刷設定にたどり着くまで死闘を繰り広げました。インクも用紙もだいぶお亡くなりになりました。 (8)製作 ひたすら、かどまると、ボードの製作をし始めました。 この辺も長~~~~~~~~~~~~~~くなるので割愛。 かどまるPro NEOという手への負担が少ない最新鋭のかどまるは、 本当に羽のように軽い素晴らしい使用感だったものの、運用1週間で酷使に耐えずお亡くなりに。 かどまるPro旧版は古い車のように手入れ次第で何度も復活を遂げ、最後まで戦ってくれました。 (9)内製について 一方製作が進むにつれて、カードとボードの内製について、 テストプレイで頂いた反応がよぎったり、 LINEのオープンチャットで先人に聞いてみたりするうちに、 うっすらと以下のような気配を感じていました。 ・自宅プリンターでカード内製してる人って「10年前に絶滅」してるのでは・・・? ・A3ボードを自宅で内製する技術ってもしかしてインターネット集合知ではなく、 「古(いにしえ)の名工」による「ロストテクノロジー」なのでは・・・? 正直めちゃくちゃ変な汗が出ていました。 ・・・でももう半分くらい作っちゃったもんね。 カード80枚×4隅×50個。 12000かどまる・・・? 手先を動かして何かを作るって本当に楽しいね!!!(フラグ回収) ゲムマ2日目撤収のとき、 ルール担当(男)が2日間の酷使でガチガチに固まったポスタースタンドの台座を手に途方に暮れていました。 「ネジが回らなくて外せなくなっちゃった><」 ジャムの蓋が外せないあざと女子か? ルール担当から受け取った台座部分のネジを一瞬で回せたとき、 デザイン担当(女)は、自分がこのボドゲ制作で培ったのは「ボドゲ製作技術」ではなく「握力」だったと気付きました。 (10)予約について 予約を受け付ける予定でした。 フォームも色々下調べしてバッチリ準備していました。 でも上記(9)を踏まえると、結論は違ったものになっていました。 ・内製のコンポーネントを含むゲームは(それがセールスポイントのものは別として)今は一般的ではない・だとすれば、手に取った瞬間に「思ったものと違う」と思う方も多いのではないか・ちゃんと実物を見てもらったうえで買う判断をしてもらうべきではないか・予約をしていたら、当日手に取って「これだったらいらないな」と思ったとしても、 やっぱりいりませんとは言いにくいのでは・・・? 今思えば、このとき細かい仕様まで事前に事細かに案内しておくべきでした。 本当にそうするべきでした。 カード製作に使用したマルチカード、ボード製作に使用したマルチシール、チップボード。 自宅のEPSONの限界。印刷ずれや、シールの貼り付け位置のばらつき。 市販品にどうしても及ばない部分について、当日ではなく、事前に写真付きでご案内すべきでした。 当日のイメージが全然できていませんでした。 (11)広報 そうこうする間にも、とにかく知ってもらう工夫を並行してやっていく必要がありました。 製作スケジュールがギリギリだったので(後から考えると本当に怖いくらいギリギリでした…)、 試遊会などに参加することができませんでした。 オ卓のみなさん(@otakunominasan)さんの開催される試遊&撮影会に せっかく声をかけていただいたのに、お断りしなければならないということもありました。(行きたかった・・・!めっちゃ楽しそうかつ素晴らしい企画でした!!) (10)に記載した理由と同じで、プレゼントキャンペーンも行えないと考えました。 初出展の自分たちの、しかも手作りの製作物は「プレゼント」にはならないと思いました。 そこで、基本的にはX(Twitter)で広報していこうと思いました。 HP用の写真やコンポーネント一覧の写真をpostしたときは、 たくさんの人がいいね・RT・ブクマしてくださいました。 コメントくださった方もたくさんいて、とにかく自信がなかった身には本当に一つ一つのお言葉が沁みました。 そしてボドゲ界隈になぜかめちゃくちゃたくさんいらっしゃる聖人のみなさんが、 知名度のない新参者にとって本当にありがたいことに、たくさんの企画をしてくださっていました。 Burst of Mana(@burstofmana)さんのサークルカットのコンテスト企画で、たくさんの人に知ってもらえました。 びーている(@btail14)さんのハッシュタグ企画でもタグをお借りして、ものすごい反応をもらえて本当に驚きました。 スエ(@y1Oop6xPNIMyn25)さんの紹介文をリプさせてもらえる企画では、引用でドット絵と世界観に触れてもらえて、不安でいっぱいの心が温まりました。 きたこし(@kitakoshi3)さんの生配信で、びっくりするくらい丁寧に紹介していただいて、たくさんの人から温かいコメントをいただくことができました。 ぶれけけゲームズ(@burekekegames)さんの初出展サークル紹介企画にも参加させていただきました。コンポーネントの細かなところにまで言及していただき、本当に頭が上がりません。 sai(@saiwonagenai)さんのnoteで、他薦で初めて名前を挙げてもらえた時は、言葉にならないくらい嬉しかったです。(お名前挙げ損ねている方、表記が間違っている方がいたら本当にごめんなさい…!) 不安でいっぱいの準備期間中もお祭り気分を味わえたのは、本当にXで絡んでくださったみなさんのおかげでした。 特に初出展同期のはずなのに全然役者の違う、そして徳の高さも山ほど違う、 ぺろまる工房(@peropapa1102)さんにいつも優しいコメントをいただいて本当に本当に励まされ、 TLに流れてくるぺろまるくんモチーフのあらゆるコンポーネントや資料に癒され、 いやウィーフラ(ウィック・フラフィー)システムもドストライクで本当にgetしたかった…!!!!! (話が脱線してしまいました、、笑) とにかく広報に関してはほとんどXとその延長でしかできていない状態だったにもかかわらず、 たくさんの人が手を差し伸べてくださったおかげで、本当に多くの人に知ってもらうことができました。 そしてそれよりももっと重要なのが、 いつのまにかXは「広報」というよりも、「精神的な支え」になっていました。 いろいろ製作に関して迷走してしまった部分があって不安でいっぱいでしたが、 Xを通してボドゲ界隈のみなさんとのつながりや人のあたたかさを感じることで、 「最後までお祭りを楽しもう」という気持ちになることができました。 大人の文化祭をもう一度。それがグラタンラボの最初の動機でした。 ゲムマの特別やさしくあたたかいお祭り騒ぎの中に、 我々のような新参者の居場所を作ってくださった方々がいたからこそ、 その最初の素朴な気持ちを胸に持ち続けることができました。 (12)そして当日 当日のことについて、先にこれだけは改めて言わせてください。 当日お渡しすることができた皆様、数あるボードゲームの中でDEEP FARMを見つけていただき、限られた時間の中で足をお運びいただき、そして我々の初作品をお迎えいただいて本当にありがとうございました。 上記のような経緯で初作品の製作に至った我々が皆様に見つけていただき、おもしろそう!と興味を持っていただき、そしてお迎えいただいたことは本当に奇跡のようなことだと思います。 当日の状況への想像が及ばず、お越しいただいた皆様に対して直接しっかりと作品の品質についてお伝え出来なかったことは、心から申し訳なく思っております。 ご期待に応えるものになっているかまだまだ不安でいっぱいですが、遊んでいただいた際には、ぜひ何かの形で感想をお聞かせいただけますと幸いです。 当日ブースに来ていただいた、もしくは来る予定をしていただいていたのに、こちらの見通しの甘さゆえにお渡しすることができなかった皆様。 たくさんのゲームの中でDEEP FARMに興味を持っていただいたにもかかわらず、そして貴重な時間を使って調べたり、ブースにお立ち寄りいただいたりしたのにもかかわらず、ゲームをお届けすることができず本当に申し訳ございません。 また、皆様をがっかりさせてしまうことになったのは、ひとえに我々の経験不足による見通しの甘さゆえであったにもかかわらず、当日頭を下げることしかできなかった我々にやさしい言葉をかけてくださったり、笑顔で励ましてくださった皆様のお心遣いには、本当にお返しする言葉もなく、ありがたく、申し訳なく、胸が張り裂けるような思いです。 そして再販や一般販売についてお問い合わせくださった皆様、そこまで言っていただけて本当に言葉にならないほどうれしく思っています。 何もかもが初めてすぎて、圧倒されすぎてしまって、きちんとお答えすることが今もできておらず、これについても本当に申し訳ございません。 今回のことを猛省し、今後のことはまたじっくりと考え、悩んでみたいと思っております。 *** 初日、前日の夜からずっと胃がひっくり返りそうでした。 在庫が積み上がってしまったら、さんざんテストプレイや動画撮影などに協力してくれた同僚や友人たちに顔向けできないなあ、などと思っていました。 なかば、その心の準備もしていました。 私たちは自分たちの作りたいものを作ってお祭りを楽しんだんだ。 いい経験になったじゃないか。 そう言い聞かせようと思っていました。 それでもなんとか工夫して、ブースの前を通る方には必ず声をかけようと決めていました。 チラシだけでもいかがですか。 ちょっと運だめししていきませんか? 会場に到着して飾り付けを終えたころには、 文化祭っぽいワクワクで少し心が落ち着いて、気が付くと早期入場開始の拍手が巻き起こっていました。 はっと目を上げたときには、最後尾が見えないほどの列ができていました。 スタッフの方から列形成について対応いただいてしまい、平謝りするしかありませんでした。 袋詰めもしていなかった作品をとにかく必死でビニール袋に入れてお渡ししました。 混乱させてしまって申し訳ない。 お待たせしてしまって申し訳ない。 そんなことを思いながら袋詰めしていたら、在庫の箱が空になっていました。 頭が真っ白になり、とにかくそのあとに並んでいただいていた方たちに必死で頭を下げました。 その時はあまりにも圧倒されてしまって、何も考えられていませんでした。 あとからふつふつと、どんどんと申し訳なさが募りました。 二日目も同様の状況でした。 一日目よりもずっと用意できた数が少なかったので、開幕して間もなく完売となってしまい、 ブースに来ていただいた方に「開始0分ですよ?!」と言われたときにはさすがに堪えました。 開幕の貴重な時間を割いて並んでくださった方、ブースを目指してくださった方にお渡しできなかった。 来ていただいた方に楽しんでもらうためのイベントなのに、開始直後に頒布できなくなってしまった。 イベント開幕から閉幕までのほとんどの時間、完売の札を掲げて、頭を下げることしかできなかった。 お客様にも、スペースを用意してくださった運営様に対しても、本当に顔向けができません。 出展者失格と言われてもしかたがないと思います。 このように、サークルとしては猛省すべき点ばかりの二日間でしたが、 出展者の方や一般参加の方に、当日ブースでたくさん声をかけていただき、 完売してしまっているのにもかかわらず拙いインストに耳を傾けていただき、 一生分と言っても余りあるほど褒めていただき、 ここでは紹介しきれないほどたくさんたくさん嬉しいお言葉をかけていただき、 我々にはもったいないほど、本当に幸せな二日間でした。 ボードゲームがもっともっと大好きになりました! 最後になってしまいましたが、 グラタンラボを知っていただき、応援していただいたすべての方に、この場を借りて深く感謝申し上げます。 このような新参者がゲームマーケットへの初出展を楽しむことができたのは、一重に皆様のおかげです。 本当に本当に言っても言っても言い足りないくらい、本当に皆様が大好きです!ありがとうございました! 2025春 グラタンラボ
- 2025/5/19 21:17
- グラタンラボ
-
-
-
-
- 【通販近日開始】ゲムマご来場頂きありがとうございました!【能天気堂K28土曜】
- お疲れ様です!土曜K28出展の能天気堂です。ゲームマーケット2025春にご来場頂きありがとうございました!新作『Law of the jungle』をはじめ前作「群雄割拠」など、色々な商品を購入して頂き嬉しい限りです。今回は宣伝に力を入れたのですが、宣伝を見たという方も多く、頑張った甲斐があったなとヒシヒシと感じております。もしゲームをやって楽しいと感じて頂けたなら、是非Xもフォローして頂けますと幸いです。もっともっと面白いゲームを作ってお届けできるように精進してまいります!また新作の非対称バッティングゲーム『Law of the jungle』ですが、今週中にBOOTHにて販売を開始します!ゲムマ価格として販売しておりましたが、しばらくBOOTHもこちらの値段で販売いたします。販売が決まりましたらまた告知いたしますので、旧作と併せてこの機会にぜひご検討ください。ゲムマページはこちら能天気堂Twitter
- 2025/5/19 19:43
- 能天気堂
-
-
-
-
- ゲムマありがとうございました!
- ゲムマ2025春お疲れ様でした!Lotus boardgamesです。これまで、Lotus boardgamesは土曜出展のみで参加していたのですが、今回は初めての両日出展をいたしました。いつもは、ブースを守ってくれている相棒も今回はおらず、1人でブースを守らねばなりません。 喉は保つのか、最後までやり切れるのか心配しましたが、今となってはなんとかやり切ることができてよかったと思います。今回 Lotus boardgamesは3作品を持ち込みました。「ウオキャッチャー」「ダウジングマイン」「ゴモクロク木製盤」 多くの人に目につきやすいように「ウオキャッチャー」を展示したところ幸い、大通りに面する角ブースということもあり、多くの人に手に取っていただくことができました。特に小さなお子さんを連れている家族連れは特に反応が良かったと思います。また、前日会場近くの100円ショップで買った猫じゃらしにヘアゴムをつけることで、動きのある装飾にできて尚良かったです。ダウジングマインもパズル系が好きな方に手に取ってもらうことができました。「マインスイーパを元にしたパズルゲームはあまり見ないなあ」と言われた時は確かにそうだなあと新たな気づきも得られたイベントでした!ゴモクロク木製盤は、8,000円と高価なこともあり、少部数ではありましたが、購入してくださった方もいてとても嬉しかったです。ところで、来場された方でお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この度、「ゴモクロク」がアークライト・ゲーム賞にノミネートされました!ほかのゲームも面白いと評される中、4選に選ばれるだけでもとても光栄なことです!秋に向けて最優秀賞・佳作などの選考が始まるみたいですが、ゴモクロクが一体どういう一途を辿るのかぜひお楽しみください!最後に今後の動きについてですが、「ウオキャッチャー」は名古屋とゲムマ春の売上で現状の在庫が無くなりました(元々生産数が少ないんですけどね…)ので少部数になるかもしれませんが、再生産を行います。すぐに在庫を補充することは難しく、6月の九州ボドカニで一定数持ち込めるように頑張りたいと思います。「ゴモクロク」につきましても、Lotus boardgamesからの通常版の再生産の予定は現状ありません。また、木製盤の在庫も片手の指で数えるほどなので、ぜひ欲しい方はBOOTHの通販などをご利用ください。(21日以降に在庫補充予定)https://lotus-boardgames.booth.pm/ BOOTH今後の出展イベントは、以下となります。・5月24日 ボドゲフリマ三宮(兵庫)・6月28,29日 九州ボードゲームカーニバル(福岡)・7月13日 たちまちゲームマルシェ(広島)・8月30日 ボドイチ(徳島)・9月20,21日 ボードゲーム大祭(静岡)列挙してみたら、忙しくなりそうだなぁ。お近くのイベントでお待ちしています!
- 2025/5/19 17:22
- Lotus boardgames
-
-
-
-
- ✨ゲムマ2025春 【MIDT】・【CHILLTIME】ご来場有難うございました🎉
- 🎉ゲムマ2025春 ご来場有難うございました 🎉両日 A12 ご近所のサークルさま お世話になりました🌟 MIDTもCHILLTIMEも遊んだら是非ツイートして下さい ハッシュタグこちら #ボドゲMIDT#ボドゲチルもし、気に入って頂けたら、お手数ですが、レビューもお願いしますMIDT: https://x.gd/p4ynWCHILLTIME: https://x.gd/IpoRw MIDT 通販も予定CHILLTUIMEは販売中【CHILLTIME通販】 http://x.gd/GXlza<概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合うシンプルながら奥深いカードゲーム【特徴】〇頭を抱える面白さ計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。〇プレイはシンプルやることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。場のカードは、数字の大小順に並べる。〇ルールが斬新最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。 偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)遊び方動画など、作品概要はコチラ↓https://gamemarket.jp/game/182795☆『MIDT』先行体験会レビュー☆【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71【先行体験感想他まとめ】https://togetter.com/li/2339588📣 ゲムマでは新色・黒マットも登場!MIDTの世界を、スタイリッシュに遊びつくそう!グッズが在庫少なめなので、お早めにいらしてくださいね🎉👑オリジナルブラックマット あと9枚グレイと比較してこんな感じの色です👇 【CHILLTIME】もあるよ☕👑✨☕コラボカフェ 開催中!!5/7~21☕✨コラボカフェ 5/7~5/21 食べて・遊んで・お得に買える オリジナルグッズプレゼント試遊あり・ボドゲ&グッズがイベント特価で買える✨期間限定コラボメニューが美味しい✨@千駄木駅徒歩1分 ArtCafePolypus👉https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13296156/👑【今後のイベント】 ゲムマ2025春 5/17(土)・18(日)両日【A12】@幕張メッセ展示ホール 5・6・7・8モノシュピール 6/1 18:00~同人ゲームが遊んで買える TRPG・ボドゲの同人際@モノドラコ(上野駅徒歩5分)https://www.monodraco.com/エントリー👉https://x.gd/xuUp2 初kickstarter4/10~5/11まで※レイトプレッジ以外終了しました!!675%達成🎉有難うございました💕最安値ゲムマ受取あり オリジナルマット新色《ブラック》スタートの通知推奨 https://x.gd/pTMqz※MIDTオリジナルマット 新色ブラック⇩ 『MIDT』のブログをご覧くださり、有難うございます!! ゲムマ2024春で即完売してしまったMIDTがゲムマ2025春に帰ってきます!! 英語の説明書を付けて、ゲムマ特価2500円にて販売予定です☆ ぜひご注目下さい!! 【2025春のお品書き】【CHILLTIME】森の奥深く 絶景の癒しスポットに 自分だけのロッジを建てろ!!<概要> 2人用・対戦型・プレイ時間35分~45分 ダイス×パズル×ピック&デリバリー【簡易説明動画】 https://x.gd/d6ruQU 【MIDTミット】 <概要> 2~4人用・対戦型・プレイ時間15分~足し算・引き算と、3つの役カード(8切り・ゾロ目・同数)を駆使して 真ん中を取り合うシンプルながら奥深いカードゲーム【特徴】〇頭を抱える面白さ計算、戦略、記憶、いろいろな方向から脳みそを駆使させられます。〇プレイはシンプルやることは、手番順に手札の数字カードを場に1枚出すだけ。場のカードは、数字の大小順に並べる。〇ルールが斬新最後の1枚は、全員一斉に出して、プレイ終了。場のカードの真ん中のカードを置いたプレイヤーはポイントGET。(場のカード枚数が、奇数時は、真ん中の1枚が3ポイント。 偶数時は真ん中の2枚がそれぞれ1ポイント。)(ガチバトルは5ポイント先取・ワイワイバトルは4ポイント先取)遊び方動画など、作品概要はコチラ↓https://gamemarket.jp/game/182795☆『MIDT』先行体験会レビュー☆【しばっちさんレビュー】↓(ルール解説&感想)https://note.com/ra_shibao/n/n66a6d7525885【こぱんさんレビュー】↓(簡潔に遊んだ感想まとめ)https ://note.com/kkopan397/n/nde5105572f71【先行体験感想他まとめ】https://togetter.com/li/2339588
- 2025/5/19 16:51
- YouSayProject
-
-
-
-
- 2025春 ありがとうございました!
- 2025春、ブースまでお越しいただいた方々、ありがとうございました。24秋は部数少なすぎましたので、今回は欲しい方へ行き渡ったようで何よりです。楽しんでいただければ幸いです。特に、「前回買えなかったのでリベンジで~」と仰ってくださった方が居たのが印象的でした。とても嬉しかったです。また、年齢層も幅広く買っていただけたように思います。多少残った分は、自宅通販なり出来るか検討中です。改めまして、お越し頂いた方、足を止めて説明をお聞き頂いた方、ありがとうございました!これからも細々とゲームデザインを続けていけたらと思っております。自分が好きなゲームは自分で作る! 【ご購入者様へ】ルールは添付QR、及びこちらから参照をお願いいたします。また、万が一内容物に不備がございましたら以下アドレスまでご連絡ください。E-mail : coffea.boardgame@gmail.com 【今後の予定】次回作(25秋予定)では、アクションゲームを検討しております。私自身かなりアクション系が好きなので…。相変わらず予算はあまりありませんので、チャック横丁の予定です。随時Xで発信していきますので、よろしくお願いいたします。
- 2025/5/19 16:01
- Shinya Ubukata
-
-
-
-
- ゲームマーケット2025春おつかれさまでした!
- ゲームマーケット2025春おつかれさまでした!TITANHEADSことカミバヤシは18日日曜日のみ、久しぶりの試遊ありプランでの参加でした。1人用ゲームに試遊は必要ないのではと思っていましたが、現在の試遊ありプランは1人用ゲームをインストするのに適したレイアウトではないかと気づき、今回のプランにしました。久しぶりの自作品のインスト楽しかったです。 試遊のないブースでゲーム説明をして購買につながった経験があまりないんですが、今回試遊されて「面白い」と言って買ってくださる方が結構多かった印象です。あとソロゲームは基本自分のみのテストプレイで完成まで調整していくため、色んな方のプレイを見ることができたのも大変良い経験になりました。試遊してくださった皆さまにあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました🙇♂️TITANHEADSは2025秋もまた出展できればと思っていますので、皆さままたよろしくお願いいたします。 ↑当日のブースレイアウト。いつも出展していた土曜日に比べ、日曜日の会場はめちゃくちゃまったりしていた印象。バックヤードもめちゃくちゃ広くて快適でした。 余談今回、フレーバーのないゲームを作ってみて、あたりまえですがフレーバーってゲームの魅力を伝えるのにとても便利だなと。今までの自分の作品は「魔王を倒すゲームです」とか「武士同士で斬り合うゲームです」という一言で説明が済んでいました。しかし新作は「目標の数字に近づけるようカードを取っていくゲームです」という、プレイへのモチベーションが上がりそうもない説明しかできず……。言ってて「その説明で誰が面白そうだと思うん?」ってなってしまうというか。加えて自分のトークスキルも散々なため、コミュニケーションがなかなかムズかったなと。あとゲームシステム。常時残りの数字と手元の数字を計算しながらプレイしていくものなので、計算好きじゃない方にはあまり刺さらず色んな意味でムズ〜いゲームになってしまいました。なお海外から来られた方たちにはけっこう興味を持ってもらえた印象です。タイトルが英単語の組み合わせで、色も派手だったからかな。と、色々と反省点もある作品ですが、ネットでの販売も好調で初版分は完売することができました。お買い上げ頂いた皆さまありがとうございます!調子に乗ったわけではないのですが、BOOTHにて再販します!自画自賛ハズいんですがプレイしてて楽しいんです、このゲーム。たくさんの皆さまに知っていただきたいのでしっかりと増産します。製品へのリンクはこちら→●※再販にあたり、パッケージやカードのグラフィック等を変更しました。ゲームルールは変わりませんので初版をお買い上げ頂いた方が追加で購入する必要はございません。
- 2025/5/19 15:59
- TITANHEADS
-
-
-
-
- 『ありすとっ!』通販開始のお知らせ
- こんにちは!ボードゲームサークル Albatross Board です。ゲームマーケット2025春、ありがとうございました&お疲れさまでした!たくさんの方に私たちのつくったゲームをお届けできて感動しております。そして・・・Amazonでの通販も始まります。『ありすとっ! 〜Alice and strategy〜』の販売ページはこちらからどうぞ!当日入手できなかった方は、ぜひこちらからご購入ください♪今回のゲムマも大盛り上がりで、たくさん元気をもらえました。今後もより楽しいゲームと体験をお届けできるよう頑張ってまいります!最新情報はXや公式サイトでも発信中。ぜひそちらのフォロー&チェックもよろしくお願いします! ▼前作『斎藤vs中村』の概要について知りたい方はこちらをチェック!『斎藤vs中村』はAmazonでの通販も行っております。ご縁がありましたらぜひそちらもどうぞ!
- 2025/5/19 12:04
- Albatross Board
-
-
-
-
- [ゲームマーケット2025春]ゲムマ2日目の感想*ポジティブのみ
- 概要この記事では、5月18日に出展したゲームマーケット2025春の感想をまとめます。本記事ではポジティブのみの感想で構成されているので、安心して読み進めてください。私たちは2人チームのサークルで出展しました。この記事では、まず共通の感想を紹介し、その後にメンバー個別の感想をまとめています。 共通の感想・年齢対象外の小さなお子さんからも「かわいい」と言ってもらえて、ビラも喜んで受け取ってもらえたのが印象的でした。・同人即売会で経験した「お互いに義理で買い合う」ような雰囲気がなく、「本当に欲しいと思ってくれた方が手に取ってくれる」環境だったのが、とても心地よく、嬉しい体験でした。・動画を準備したり、自然と視線が動くレイアウトにしたり、当日に興味を工夫をたくさん詰め込みました。特に「のぼり」「ビラ」の準備は初めてだったので、実物が届いたときはワクワクしました!実際に、当日その場で初めて作品を知ってくださった方にも興味を持っていただき、多くの方に手に取っていただけたのがとても嬉しかったです!立地にも恵まれて、たくさんの出会いがあったことに感謝しています。またのぼりがあると、ブースの位置が遠目からでもわかりやすくてよかったです!・最近のゲームトレンドも、なんとなく掴めた(気がする)!・オンラインで遊んでいるTRPG仲間に、現地で直接会えたのが最高でした。・会場全体が広く、特にブース裏のバックスペースに余裕があったのがとても快適でした。・取り置き予約してくれた方が、開場と同時に真っ先に来てくださったのが嬉しかったです。(でも予約してるんだから、もっとゆっくり来ていいのに〜」という気持ちもありました笑)。・フリースペースも活気があって、全体的に楽しい雰囲気でした。・ファミリー層にも「子供も含めたゲーマー家族」「普段ボドゲ遊ばないけど低学年の子供と遊びたい」など層の違いを感じました・外国人の方にも興味を持っていただたき、手に取ってもらえたのはうれしかったです。 楓子🐣の感想・イラストを「かわいい!」と言ってくださる方や、「依頼したいのでアカウントを教えてください」と言っていただけたことが、とても嬉しかったです。 はやと🐧の感想・現地で初めて作品を知ってくれた方にも興味を持っていただけて、特に「シャイニングシティ」は反応が良かったです。ドミニオンをご存じの方が多かったのもあって、話が弾みました。・説明を熱心に聞いてくださる方が多くて、説明する側も楽しかったです。特にカードを見て「なるほど!」「しっかり考えられてる!」という生のリアクションが得られたのは、制作者冥利に尽きました。 次回の改善点・展示用のゲームに興味あるが迷っている人がいたので「手に取って見てください」の札を作るべきだった。⇒ビラについては「ご自由にお取りください」って手書きの紙を書いてからは、そこそこ持って行ってもらえました。・「オンライン対応(ユドコネ対応)」の札も準備しておくべきだった。⇒設営レイアウトが決まったのは5月上旬で、ユドコネの機能公開は5月14日だった。機能公開を見た瞬間「オンライン版も同梱すれば喜ばれるのでは!?」と思い対応したため、レイアウトまで気が回らなかった。参考:・サークルさんの説明を受けてから買いたいと思っていたのですが、出展者側だとブースを離れづらく、見て回る余裕がありませんでした。⇒事前に予約&目星をつけたブースだけで精いっぱい。あと撤収済みや行き忘れのブースがあったので、次回はタイムスケジュールも考えて動きたいです。 最後に!先日投稿したこちらの記事👇についてたくさんのコメント、ありがとうございます!皆さんのゲムマ熱、ひしひしと伝わってきました🔥出展前に感じていたこと、そして実際にゲムマ本番を迎えたうえでの感想については、改めてまとめようと思っています。また、皆さんの感想を踏まえた私たちなりの考えも書かせていただく予定です👀✨
- 2025/5/19 0:53
- ひよぺん幼稚園Gamezoo
-
-
-
-
- 【完売御礼】『Arcana Link』春のゲムマ、ありがとうございました!今後の展開について
- こんにちは、『Arcana Link』開発チームrabiと申します。2025年春のゲームマーケットにて、無事に初の出展を乗り越えることができました! まずは何よりも―― たくさんの方にブースへお立ち寄りいただき、ご購入・ご試遊いただけたこと、開発チーム一同心より感謝しております。「イラストがかわいい!」「面白そう!」といったお声や、遊んでくださった後に「これ欲しい!」と即決してくださる方も多く、本当に嬉しい時間でした。 売り子として協力してくれたスタッフの皆様にも、改めて感謝を申し上げます。 とはいえ、初出展で学ばせていただいたこと、内省すべきことも沢山ありました。そのため、今後の運営方針についてもやや言及させて頂けますと幸いです。 📦 まずは、次回はもっと在庫をご用意いたします!おかげさまで今回、予想を大きく上回る反響をいただき、かなり早々に完売となってしまいました。手に取っていただけなかった皆さまには、大変申し訳ございませんでした。 次回のゲームマーケットでは、十分な在庫を準備して、より多くの方にお届けできるよう体制を整えてまいります! 🛒 Webショップでの販売も開始しています!「会場に行けなかった」「買えなかった」というお声も多く届いております。少々、ご不便さを感じさせてしまうかもしれないですが、公式Webショップもご活用頂けますと幸いです。 >> WebShopはこちら! << >> 公式HPはこちら! << 今後の活動資金として、よりワクワクする体験を提供していく糧とさせていただき、より多くのお返しができるように努めてまいります。 🍁 秋に向けて、さらなる開発を検討中です!現在、『Arcana Link』の追加要素の開発についてもチーム内で検討を進めております。今回のユーザー反響やより沢山の方の意見を伺いつつ、いまの良さを残しながらブラッシュアップしていく予定です。 進捗については、随時SNS(@arcanalink)などで発信していきますので、お楽しみに! というわけで、改めて春のゲームマーケットでは温かいご声援を本当にありがとうございました。今後とも『Arcana Link』をよろしくお願いいたします🦋✨ 皆さまからのご感想や応援のメッセージが、私たちの何よりの励みになっています。それでは、また秋のゲームマーケットでお会いできるのを楽しみにしております🍁🌙
- 2025/5/18 22:09
- Arcana Link (カードゲーム)
-
-
-
-
- 【88create】3分サンドBOOTH販売のお知らせ
- 皆さんこんにちは88createという主にアナログゲームを作ってる者です。ゲームマーケット2025春 無事終了しました。ご来場いただいた皆さん、出展者の皆さんお疲れ様でした。そして、88createのブースにお越しいただいた皆さんありがとうございました! BOOTHで販売開始今回の新作、リアルタイムクッキングゲーム「3分サンド」ですが、現在BOOTHでの販売を開始しております。なお、5/24(土)までイベント価格と同額に「2000円」で販売させていただいております。※イベント終了後は2200円となります。※ご購入の際は、別途送料がかかります。 BOOTH商品ぺージhttps://booth.pm/ja/items/6808915 「買おうと思ったのに忘れてた!」「予算の都合で見送ってしまった…」「知らなかったけど、何コレ!?面白そう!」と思った、思ってた方はこの機会にぜひ。 そもそも3分サンドって何?3分サンドは制限時間以内に、共通の場であるキッチンからパンや具材を集めてとにかくサンドウィッチを作りまくる。アクション+セットコレクションゲームです。ゲムマ公式作品情報ページ 最後に今回も楽しく参加させていただきました。次回ゲームマーケットは11月なので、また、秋にお会いできるのを楽しみにしております。88createも新作製作頑張ります。
- 2025/5/18 19:24
- 88create
-
-
-
-
- 【両日C18】あまつぶゲームズのお品書き【新作「クワトロトリックテイキング」&「パーフェクトヘルスカンパニー」】
- 今回あまつぶブースでは、新作ゲーム2つを販売します!場所は、Cー18です。キックスターターで400人以上の支援を頂いた新作ゲーム、「クワトロトリックテイキング」&「パーフェクトヘルスカンパニー」を初売り。 「クワトロトリックテイキング」は、このゲームは、マストフォロー、変則ビットのトリックテイキングゲームです。4種類の得点方法で競い合います。詳しくは、こちらhttps://gamemarket.jp/game/186009「パーフェクトヘルスカンパニー」は、ゲームジャンル「紙ペンゲーム」。2~5人で遊ぶことができます。すごろくのようにコマをサイコロで移動させて得点していくゲームです。 詳しくは、こちらhttps://gamemarket.jp/game/186010
- 2025/5/18 11:47
- あまつぶゲームズ
-
-
-
-
- 【C28】PaixGUILD(ピースギルド)2日目のお品書き!
- おはようございます!昨日ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!雨にもかかわらず大忙しで嬉しい限りです。さて、ゲムマ2日目も引き続きを【C28】ブースにて皆様を待ちしております。お品書きはこちら!▼各ゲーム詳細トリックテイキング🀄️🆕Tsumooo!(ツモぉ!!)2,300円麻雀のツモからインスパイアされた新感覚トリテhttps://gamemarket.jp/game/185152🎱TRICQ SHOT(トリックショット) 2,300円ビリヤード×トリテhttps://gamemarket.jp/game/183953🦁Trick of Fixer(トリックオブフィクサー)2,000円トランプゲーム・ナポレオンシリーズgamemarket.jp/game/182025パーティー🎲双七(すごしち)1,000円7がカギを握るすごろくゲームhttps://gamemarket.jp/game/185544BAMPAC 500円いま話題のあのイベントを予習復習https://gamemarket.jp/game/185990 お待ちしています!
- 2025/5/18 10:58
- PaixGUILD(ピースギルド)
-
-
-
-
- 【京大ボドゲ】【在庫状況】2日目もよろしくお願いします!
- ゲムマ2日目もよろしくお願いします! 京大ボドゲ製作所では、「遊びから知る、楽しく学ぶ」をコンセプトに、現役京大院生が『学び×ボードゲーム』を企画開発しています!今回、京大ボドゲ製作所が販売しているゲームは新作+過去作の4つ。一日目終了時点での在庫数は、以下になります!Eureka Moment:在庫残り26個株トレ:在庫残り36個TEN:在庫残り46個キオクコネクト:在庫残り6個 予約はすでに締め切ってしまったので、当日の方は上記売り切れ次第、終了となります🙏明日ご来場の方は、ぜひお早めにお立ち寄りください!※ゲムマ限定のお買い得価格で販売しています 以下、改めてお品書きを・・・ 文明発展×エンジンビルド系ゲーム『Eureka Moment(ユーリカ・モーメント)』※ゲーム詳細ページはこちら:Eureka Moment|京大ボドゲ製作所 株取引シミュレーションゲーム『株トレ』※ゲーム詳細ページはこちら:株トレ|京大ボドゲ製作所 サクッと遊べて盛り上がる計算ゲーム『TEN』※ゲーム詳細ページはこちら:TEN(テン)|京大ボドゲ製作所 英単語×かるたゲーム『キオクコネクト』※ゲーム詳細ページはこちら:キオクコネクト|京大ボドゲ製作所 YouTubeには各ゲームの紹介動画を公開していますので、気になる!という方はぜひご覧ください。5月17日〜18日、C19ブースにてお待ちしています。
- 2025/5/18 10:24
- 京大ボドゲ製作所(Kyobo)
-
-
-
-
- ぜいたくはス敵だ!欠品対応について
- 2025春のゲームマーケットで、ぜいたくはス敵だ!を購入された皆様へ。こちら側の不手際で説明書を一枚同封し忘れてしまいました。実際の説明書はペラ2枚の4ページまであります。誠に申し訳ありませんが、説明書を無料で送付致しますので、郵送先をお知らせいただき、下記まで遠慮なく申し付けください。khayshi1985@icloud.comなお、説明書は下記noteでも公開しておりますので、こちらも併せてご確認ください。https://note.com/kamiya_hatayama/n/n3df1802439a8この度はご迷惑おかけして申し訳ございません。
- 2025/5/18 8:41
- はたやまかずや
-
-
-
-
- 日曜限定、ゴッツン試遊できちゃうかも!
- 日曜、ゲムマに来る方!持ち込み少ないです!遊びに来て! こんにちは、デライトライトゲームスのきょろです。 ゲームマーケット2025春 にて、「ゴッツン」を出展します!👏👏👏 今回はご縁がありまして、トリガーゲームズ(日-M41)で日曜に参加します。 マーマンさんに遊んでもらったことがある「ゴッツン」ゲーム会でも何回か遊んでもらっているようでして、遊びやすさは折り紙付き!?です。 そう、さっと遊べるちょうどいいゲームになってます。 🦏🦬 「ゴッツン」は2-5人で、5分から遊べるボドゲ初心者にオススメのゲームです!なぜなら、5枚しかないので考えやすく遊びやすい!しかも、手加減なしに、初心者も経験者も楽しめるゲームです! ぜひ!🔍ゲームについて詳しくは こちら から!
- 2025/5/18 7:23
- デライトライトゲームス
-
-
-
-
- 【5/18(日)M44】おはようございます
- 今回のゲムマも二日目になりました。幻想卓上界は本日の出展となります。 土曜参加の皆様はいかがでしたでしょうか?準備に追われてあまりチェックできておりませんが、雨は大丈夫でしたでしょうか今日は晴れ予想。来場もしやすいかと思いますので、ふらっと立ち寄っていただければと思います。 というわけで本日のお品書きはこちら【5/18(日)M44】ゲムマ2025春のお品書き | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベントいずれも少数持ち込みのためお早めに。 ご予約された方もできるだけ早い時間に受け取りいただけますと、とても助かります……! それでは本日はよろしくお願いいたします!
- 2025/5/18 7:08
- 幻想卓上界
-
-
-
-
- 【日曜出展】今日のお品書き!【主にゲーマー向け】
- お品書きです! どれもゲーマーや、考えるのが好きな方向けのゲームです! 最新作の業アウトは試遊もできますので、今日は「G27」でお待ちしております! ◆出展ゲーム一覧(プレイ人数などの基本情報から、説明書・説明動画まで全て確認できます)https://note.com/amasaki_rail/n/n5c9bfb266559 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~出展日:2025年5月18日(日)ブース番号:G27ブース名:杓子兵器 ◆出展ゲーム一覧(プレイ人数などの基本情報から、説明書・説明動画まで全て確認できます)https://note.com/amasaki_rail/n/n5c9bfb266559~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 2025/5/18 1:45
- 杓子兵器
-