-
-
-
- 【説明書/Rulebook/게임 설명서】BRICOLAGE HEADS 説明書公開
- 説明書公開!!(日・英・韓) 3か国語の説明書をご用意しました。 いろんな国の方に楽しんでもらえたらと思います。 We prepared 3 languages rulebooks. We are happy to enjoy Bricolage Heads in several countries. 3개 국어의 게임 설명서를 준비했습니다. 많은 분들이 우리 게임을 재미있게 즐겨주시면 감사하겠습니다. 日本語 https://drive.google.com/file/d/1-F6f6Gx9WTeoYFmGehruP_nB5Yn049a9/view?usp=sharing English https://drive.google.com/file/d/1oH21eWyrNxR7D5Cibv-XSOPk4hDu8A_U/view?usp=sharing 한국어 https://drive.google.com/file/d/1JJw42P9OGddzNgq_2IcucPudfFZW9DM_/view?usp=sharing ご予約はこちら https://forms.gle/uzVCczojfSbpC3ru8
- 2023/11/28 18:47
- RAMBLE ODD POTATO
-
-
-
-
- 【MOGURA GAMES】2023秋両日出展!メディアでも話題の「蛙化現象」をテーマにしたボードゲーム「カエルカアリナーシ」販売します!
- ゲームマーケット2022春(東京)MOGURA GAMESは土日両日出展いたします! ゲームマーケット限定特別価格でお得に手に入れるチャンスですので、この機会に是非ごお立ち寄りください☆ ・ブース番号:両-ナ26 【新商品】カエルカアリナーシ みんなの蛙化ポイントがわかっちゃう!? Z世代の流行語「蛙化(かえるか)」をテーマにした、相手の蛙化アリナシ判断を当てるトークテーマ系ゲーム。 「カエルカアリナーシ」はプレイ相手の「蛙化アリナシ判断」を当てるトークテーマ系ゲームで、 「待ち合わせ場所でキョロキョロしてるのアリ?ナーシ?」「鳩が苦手なのアリ?ナーシ?」などのお題に対して一緒に遊ぶ人の蛙化価値観が分かり、 「え!それは良いでしょ!」や「これは間違いなく蛙化!」などの意見が飛び交って盛り上がるゲームです! 他定番商品も販売予定です! ご存知うんちの背比べ 「校長ゲーム」みなさんが静かになるまで◯◯秒かかりました デラックス版 声優になろう! 声優になろう!-ラブ&サスペンス- 当日はゲムマ特別価格で販売いたします🐸 売り切れの可能性もありますので、ぜひ事前にご予約ください! 予約フォーム https://forms.gle/MEoAJoe8QoNHVYC6A 当日はカエルカアリナーシオリジナルステッカーも配布予定です🐸 ぜひお立ち寄りください!
- 2023/11/28 18:30
- MOGURA GAMES
-
-
-
-
- 2023最新作『Troppo~異世界の冒険と3つの扉』のご紹介☆
- 【㈯ハー44 BBBox2023年最新作☆】 『Troppoトロッポ~異世界の冒険と3つの扉』は、不思議な異世界「トロッポ」を舞台に繰り広げられる1人用レガシータイプカードゲームです。 あなたは、様々な知識やスキルを活用していき、この不思議世界「トロッポ」を生き抜いていくのです。 トロッポでは、ダイスやルーレットのようなものは使いません。 経験値を貯めてレベルアップすることもありません。 今ある知識やスキルが生き残るための全てになります。 頼りになるステータスは、フィジカル(体格)とデクスタリティー(器用さ)の2つだけ。 それに「まじない」と呼んでいる、魔法のようなモノ(というか生活の知恵?)、あとは冒険の途中で手に入る様々な道具くらいです。 これらを駆使して、なんとか生き残っていかなければならないのです! さらにこの世界では「お金」が役に立ちません。そんなものは流通していないのです。 ですからお金の代わりになる「鉄くず」を集めることになります。 宝箱から金貨を出すのではなく「宝箱を壊して鉄くずを集める」ことが大事な収入源になります! そして何より、トロッポは自由に歩くことができません。 気が付くといつの間にか別の景色の中へと移動してしまうのです! 一体どういうことでしょう? 詳しいことは、ぜひ本編シナリオを読んで確認してみてください。 ファンタジーが好きな方なら、きっと気に入っていただけると思います♪ 予約フォームはコチラ☆ 説明動画のリンクはコチラ☆
- 2023/11/28 17:21
- オババ
-
-
-
-
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」Vol.12 遊び方④しつもん!くんくんくん
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」には4つの遊び方があります。 ①くんくんトレーニング ・1人用 ・答え面を見ずに嗅覚だけで神経衰弱をします ・嗅覚トレーニングにもなります ②ちがそろ!③おなそろ!くんくんくん ・対戦型 2~4人まで ・ちがそろ 3種の違う香り1枚ずつを先に揃えたひとが勝ち ・おなそろ 同じ香りを3枚先にに揃えたひとが勝ち ④しつもん!くんくんくん ・協力型 2人〜大人数 ・しつもん 香りについて質問し同じ香りを当てます 最後にご紹介するのは、しつもん!くんくんくん ゲームの目的 香りについて質問し、主役と同じ香りを当てる。 遊び方 ①主役を1人決め、他はインタビュアーになる。 ②カードを1種類各1枚(インタビュアーカード)を用意しうら面を上にし、場に広げまぜる。 ③主役は残りのカードを、うら面を上にして場に広げ1枚(主役カード)選び手札とする。手札の香りを確認するときは自分にも相手にも答え面が見えないように香りをかぐ。 ④インタビュアーは順番に主役に質問する。全員が質問したら主役の回答をもとに3枚のインタビュアーカードから「主役カードだ」と思うものを選び「せーの!」で指をさす。 ⑤答え合わせをする。主役カードをひっくり返し正解を発表した後、3枚のインタビュアーカードを「くん」「くん」「くん」のリズムに合わせてひっくり返す。主役カードと同じカードを選んだ人に、主役からウィンクをする(もしくは笑顔で手を振る)。
- 2023/11/28 17:08
- 香老舗 松栄堂
-
-
-
-
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」Vol.11 遊び方③おなそろ!くんくんくん
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」には4つの遊び方があります。 ①くんくんトレーニング ・1人用 ・答え面を見ずに嗅覚だけで神経衰弱をします ・嗅覚トレーニングにもなります ②ちがそろ!③おなそろ!くんくんくん ・対戦型 2~4人まで ・ちがそろ 3種の違う香り1枚ずつを先に揃えたひとが勝ち ・おなそろ 同じ香りを3枚先にに揃えたひとが勝ち ④しつもん!くんくんくん ・協力型 2人〜大人数 ・しつもん 香りについて質問し同じ香りを当てます 次にご紹介するのは、おなそろ!くんくんくん ゲームの目的 同じ香り3枚を先に揃えた人が勝ち。 遊び方 ①すべてのカードをうら面を上にし、場に広げまぜる。 ②手札を2枚取り手元に伏せておく。 ③残ったカードは伏せたまま中央に並べる。 ④順番に場からカードを1枚引き、答え面を見ないように香りを確認する。 ⑤手札のカードが全て同じ香りになったら「おなそろ!」と宣言する。宣言した人は「くん」「くん」「くん」のリズムに合わせてカードをひっくり返す。 ⑥おなそろが成功したらその人が勝ち!おなそろを宣言した人は成功・失敗いずれの場合も手札を場に戻し、まぜる。失敗した人は順番が来たら2枚手札を引き、続けてゲームに参加する。順位が決まるまでゲームを続ける。
- 2023/11/28 17:01
- 香老舗 松栄堂
-
-
-
-
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」Vol.10 遊び方②ちがそろ!くんくんくん
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」には4つの遊び方があります。 ①くんくんトレーニング ・1人用 ・答え面を見ずに嗅覚だけで神経衰弱をします ・嗅覚トレーニングにもなります ②ちがそろ!③おなそろ!くんくんくん ・対戦型 2~4人まで ・ちがそろ 3種の違う香り1枚ずつを先に揃えたひとが勝ち ・おなそろ 同じ香りを3枚先にに揃えたひとが勝ち ④しつもん!くんくんくん ・協力型 2人〜大人数 ・しつもん 香りについて質問し同じ香りを当てます 次にご紹介するのは、ちがそろ!くんくんくん ゲームの目的 3種の違う香り1枚ずつを先に揃えた人が勝ち。 遊び方 ①すべてのカードをうら面を上にし、場に広げまぜる。 ②手札を2枚取り手元に伏せておく。 ③残ったカードは伏せたまま中央に並べる。 ④順番に場からカードを1枚引き、答え面を見ないように香りを確認する。 ⑤手札のカードが全て違う香りになったら「ちがそろ!」と宣言する。宣言した人は「くん」「くん」「くん」のリズムに合わせてカードをひっくり返す。 ⑥ちがそろが成功したらその人が勝ち!ちがそろを宣言した人は成功・失敗いずれの場合も手札を場に戻し、まぜる。失敗した人は順番が来たら2枚手札を引き、続けてゲームに参加する。順位が決まるまでゲームを続ける。
- 2023/11/28 16:59
- 香老舗 松栄堂
-
-
-
-
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」Vol.9 遊び方①くんくんトレーニング
- 「お香のカードゲーム くんくんくん」には4つの遊び方があります。 ①くんくんトレーニング ・1人用 ・答え面を見ずに嗅覚だけで神経衰弱をします ・嗅覚トレーニングにもなります ②ちがそろ!③おなそろ!くんくんくん ・対戦型 2~4人まで ・ちがそろ 3種の違う香り1枚ずつを先に揃えたひとが勝ち ・おなそろ 同じ香りを3枚先にに揃えたひとが勝ち ③しつもん!くんくんくん ・協力型 2人〜大人数 ・しつもん 香りについて質問し同じ香りを当てます まずは、くんくんトレーニングをご紹介しますね。 ゲームの目的 カードの香りをかぎ、同じ香りを揃える。 遊び方 ①すべてのカードをうら面を上にし、場に広げまぜる。 ②答え面を見ないように香りを確認し、同じ香りだと思うカードをまとめる。 ③手札のカードが分けられたら答え合わせをする。 ④「くん」「くん」「くん」のリズムに合わせてカードをひっくり返す。 ⑤同じカードに分類できていたら成功。香りをかぐ回数を決めたり時間制限を設けたりすると難易度があがる。枚数や種類を増やすのもおすすめ。
- 2023/11/28 16:54
- 香老舗 松栄堂
-
-
-
-
- 【B 09】アナログゲームショップです(2)
- こんにちは。アナログゲームショップa-gameです。 本日はゲームマーケット会場にて〈先行発売〉を予定している2作品についての情報をお知らせします。 コマンドマガジン174号(詳細はこちらから) 発売日:2023年12月20日(水) 定価:3960円 → 3500円 付録ゲーム:永禄辛酉 川中島の戦い 『永禄辛酉 川中島合戦』 は領土拡大を巡って武田信玄と上杉謙信が信濃国(現在の長野県)で激突した5回の戦いの内、1561年におこった4回目の戦いをテーマにした非対称・対戦型のシミュレーションウォーゲームです。本作は1988年に翔企画から〈SSシリーズ〉として発売された『信玄 vs.謙信 川中島血戦』を現代の意匠で復活・改定を行った作品になります。 ヒトラー帝国の興亡(詳細はこちらから) 発売日:2023年12月13日(水) 定価:2750円 → 2500円 『ヒトラー帝国の興亡』は、第二次世界大戦におけるヨーロッパの戦いを戦略級のスケールで再現したシミュレーション・ゲームです。従来の戦略級ゲームでは複雑なルールが用いられてきましたが、本作は極めてシンプルなルールで各国の海軍力や空軍力を再現し、また陸軍による軍事作戦を再現しています。 明日も店舗情報を更新の予定です。 お楽しみに! ※11月27日にアップしたエントリーブログの情報画像について、一部商品の販売価格に訂正がありましたので画像を差し替えています。改めてご確認ください(こちら)。
- 2023/11/28 14:24
- アナログゲームショップ a-game
-
-
-
-
- 【ゲムマ2023秋】ダンジョンダイスオンライン拡張について
- はじめまして!あんきろわーくすです。 ダンジョンダイスオンラインの拡張第1弾『暗黒の儀式』について、ありがたいことにボドゲーマ様の通販で入荷待ちメール登録を頂いています。 基本セット商品ページ 拡張第1弾『暗黒の儀式』商品ページ 申し訳ないのですが、現状、在庫が少なく追加することが難しい状態です。 booth様には若干残っておりますので、興味がある方はこちらもご覧ください。 booth様商品ページ ゲームマーケット2023秋にも少量ですが持っていく予定です。 増版については現状未定ですが、ゲームマーケット2023秋の結果や新作の兼ね合いで検討していきたいと思っておりますので、今後もあんきろわーくすをよろしくお願いいたします!!
- 2023/11/28 12:56
- あんきろわーくす
-
-
-
-
- 【ゲムマ2023秋先行販売】動画公開!『ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』
- 『ノーザンブランチ』動画公開! ゲームマーケット2023秋で限定先行販売をさせて頂く新製品『ノーザンブランチ ファーム・ウィズ・ブラウニーズ』の動画公開いたしました!ご興味をお持ちの皆様、ぜひ、ご覧頂ければうれしいです。ゲムマ当日は展示やインストもしておりますので、ご来場の折はぜひお立ち寄りください! 『ノーザンブランチ』はゲムマ2023秋【ブースB07】にて限定先行販売、12月下旬に一般発売いたします! ※西2ホールとなります! やのまん ゲームマーケット2023秋 ブース情報ページ ただいま予約受付中です! 『ノーザンブランチ』予約受付中です。ゲムマに参加はしないけど興味はあると言って頂ける皆様、ぜひチェックくださいませ。(※ご予約は12月下旬の本発売分となります) 製品内容・ご予約についてはこちらから! 『ノーザンブランチ』製品紹介&予約ページ
- 2023/11/28 12:35
- 株式会社やのまん
-
-
-
-
- 《数詠み》紹介動画その2 -製作秘話-
- Youtubeにて、《数詠み》紹介動画その2 -製作秘話- を公開いたしました!ぜひご覧ください --------------- 当店BASEにて、 ゲームマーケット2023秋向けの予約商品を販売中。 こちらを事前にお買い求めいただくと、取り置きするほか、当日会場で支払が不要になります! ●3色セット 1600円のご予約はこちら https://tenganan.theshop.jp/items/80152386 ●赤・青・緑各色単品 600円のご予約はこちら https://tenganan.theshop.jp/items/80153257 (数詠み以外の物品も合わせて購入いただいて構いません。ご注文に従い、それらの商品も会場にお持ちします) https://tenganan.theshop.jp X/Twitter 等で発信する際には、ぜひ #数詠みダイス のハッシュタグをつけてください! ご予約お待ちしております。 ◆数詠み紹介動画の再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLhUCG2UCvs4jYIkpmZv8d8ewAbspMF_0W
- 2023/11/28 11:32
- ボードゲーム喫茶天岩庵
-
-
-
-
- <リンクトブレイン>ゲームマーケット初出展します!
- 普段はデジタルゲーム制作に携わっている私達ですが、初めてボードゲームを制作しゲームマーケットに出展します! 試遊可能ですのでぜひブースにお越しいただき楽しんでいただければと思います。 ■BETZ(ベッツ)について■ ポーカー(テキサスホールデム)の要素に特殊能力を組み合わせたカードゲームです。 プレイヤーはトランプカードを組み合わせて役を作り、パワーチップを賭けて戦います。 ゲームの鍵となるのは、特殊な能力を持つ『コマンドカード』です。 コマンドカードはトランプカードの数字を変える、一部の役を使えなくするなど、ゲームの勝敗にダイナミックに影響します。 手札が弱いと感じているプレイヤーでも、効果的にコマンドカードを駆使することで逆転のチャンスを狙うことができます。 作品ページ
- 2023/11/28 11:11
- リンクトブレイン
-
-
-
-
- ゲムマ2023秋の新作「テンカトリテ」の情報を公開します!
- 静岡テーブルゲーム工房と申します。 ゲームマーケットまで2週間を切り、ギリギリになってしまいましたが、 戦国トリックテイキング「テンカトリテ」を紹介させていただきます。 このゲームは、戦国武将として領土拡大を目指していただくゲームです。 このように、色鮮やかなカードで遊んでいただきます。 詳しくはこちらをご覧ください。 「テンカトリテ」紹介ページ また、今回初めて予約フォームを用意いたしました。 数に限りがございますので、気に入っていただいた方には、 こちらを利用していただければと思います。 予約フォーム それではよろしくお願いいたします。
- 2023/11/28 10:15
- 静岡テーブルゲーム工房
-
-
-
-
- ゲムマ2023秋気になるゲーム「行けたら行くわ」(【土-ノ23】ほっちゃれさん)(ゲムマ2023秋まであと11日!)
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆ゲムマ2023秋気になるゲーム「行けたら行くわ」(【土-ノ23】ほっちゃれさん)(ゲムマ2023秋まであと11日!) 本日ゲムマ2024春一次募集締切!「行けたら行くわ」…状態の方、そのカードが「行くわ」であれば、お忘れなく! うっかりすると「行けないわ」しか出せなくなります! カウントダウン記事を公開しています! ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付もはじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆【コ06両日試遊あり】です! よろしくお願いいたします! 1日目/12月9日(土) 2日目/12月10日(日) お待ちしております! ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/11/28 9:07
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- テープルゲームズ情報解禁!予約受付開始!
- ゲームマーケット2023秋に出展します。(ブース番号:土曜ク-05) 総勢8組のアーティストによる8種類もの超新作ゲームを数量限定(さらに小個数・・・)で発売します。 ゲムマ会場受け取りの予約あります。 Creators 朝戸一聖(from TANSANFABRIK) Saashi(from Saashi&Saashi) 佐々木 隼(from オインクゲームズ) 椎名隼也・中森源(from Xaquinel) ドラ(福田直樹)(from Asobication Games) 橋口貴志(from FoUNtain) 別府さい(from design ALLOTMENT) hotel tokyo まずは公式サイトをご覧ください。 https://taplegames.my.canva.site
- 2023/11/28 6:54
- テープルゲームズ
-
-
-
-
- [ボードゲーム作るには] 2.どれぐらいのお金がかかるの?
- どれぐらいのお金がかかるの? ボードゲーム制作に興味を持っていても、お金や制作期間がどれぐらい必要なのか分からないと初めの一歩を踏み出しづらいかもしれません。今回の記事ではゲームマーケットに出展するのにどれぐらいのお金が必要なのかを解説していきます。 結論から言うと、最低10万円弱程度は考えた方が良い、でもコストファーストで考えるならやりようはあるよね、と言ったところになります。この記事ではどんな所でお金が必要になるのかを紹介し、次に私の事例ではどうだったか、最後にお金を極力使わずに済ませるにはどうすべきか、を解説していきます。 どんな項目にお金がかかるのか まずどんな人も必要になる費用がサークル参加費です。ゲームマーケットではいくつかのプランが用意されておりどのプランで参加するかによって値段が異なります。開催年によって変わってくるかと思いますが、もっとも安いプランでは3000円程度、もっとも高いプランでは4万円程度になります。プランには1日だけ参加のプランと2日両日参加するプランがあり、両日参加のプランだとその分高くなります。 初めはあまり意識しないけれど意外と高くつく費用が制作ツールのサブスクリプション費用です。ボードゲームのコンポーネントのデザインを作成するのに制作ツールが必要になります。ボードゲームの委託先が受け付けるファイル形式は限られるので、制作ツールとしてはAdobe IllustratorもしくはAdobe Photoshopのどちらかがほぼ必須になります。どちらもサブスクリプション契約を行わなけばいけない形で提供されているので、月々の契約費用が必要になります。Illustratorの場合は月々3800円程度になり、この費用が制作期間中かかり続けることになります。なお、年間契約する場合や学生の場合は月々の費用を安く済ませるプランもあります。 次に人によって大きく異なる費用がコンポーネントの製造委託費です。製造するボードゲームの部数が多ければ多いほど費用がかかります。製造委託費で注意しなければならないのは必ずしも製造部数と費用が比例しない、ということです。ボードゲーム制作の場合、1個当たりの製造費用とは別に基本料金が固定でかかる製造会社が多いです。基本料金は製造部数に関わらず決まった料金が必要になります。例えば基本料金が2万円、1個当たりの製造費が500円で10セット製造する場合、かかる料金は2万円+500円×10で25000円になります。基本料金は減らないので、製造部数を減らしても基本料金分は最低限必要になります。 ゲームマーケット当日に必要な備品も購入する必要があります。会場で用意されるのは事務用の椅子と机だけなので、ボードゲームを持参するだけではブースが貧相に見えてしまいます。ブースをどれだけ装飾するかは人それぞれですが、最低限机に載せるテーブルクロスと、値段表やチラシを見せるためのPopスタンドはあった方がよいのではないかと思います。 具体的にいくらかかったのか 私が今回ゲームマーケットに出展するためにいくらぐらい必要になったかを紹介します。私は自作のボードゲームを販売するにあたって市販のものよりも安い値段で提供したいと考えていました。市販のゲームはある程度品質にも保証があるなか、同人のゲームを手に取ってもらうには価格面でメリットがあるべきだ、と考えたからです。なので多くの条件でよりコストが抑えられるような選択をしました。しかし、それでもトータルで10万程度かかっています。下の表がその内訳です。あまり正確な数字を紹介しても仕方がないので費用は概算になります。なお前提条件として今回私が製造したボードゲームの個数は35部になります。 項目 費用 サークル参加費 16500円 Illustratorサブスクリプション費 15000円程度 カード発注費 50000円程度 外箱の発注費 7000円程度 説明書+得点計算シート印刷費 8000円程度 チラシ印刷費 1500円程度 防炎テーブルクロス 5000円程度 Popスタンド 1000円程度 合計 104000円程度 内訳をそれぞれ説明します。サークル参加費は日曜日のみ参加・試遊ありのプランの価格になります。Illustratorは月々の契約で4か月契約した総和です。本来はデータ作成作業を短期間に済ませてコストを圧縮すべきですが、説明書やチラシなど制作に必要で、意外とゲームマーケット開催日直前までIllustratorが手放せませんでした。私は今回、カード、外箱、説明書をそれぞれ別の会社に委託したため別々に委託費がかかっています。一括で委託しなかったのは、別々に発注した方が安上がりに済むと判断したためです。ただ、今回説明書については発注が遅れてしまった影響で高めについてしまっています。チラシ・テーブルクロス・Popスタンドはイベント当日のためのものですね。今回のゲームマーケットでは防炎・防火加工のテーブルクロスのみ利用可能、という規約でしたので、少し高価なテーブルクロスを購入することになりました。 安く済ませるには? 10万円なんてとても準備できない、という方もやりようはあります。ここでは2つの方法を紹介します。1つ目の方法はゲームマーケット側が用意してくれる廉価向けボードゲームの出展プランに応募する、ということです。2023秋と2024春のゲームマーケットではチャック横丁プラン、というプランが用意されていました。このプランは外箱がなく、チャック袋や封筒に入れるような廉価なコンポーネントのゲームを出展する人のためのプランで、サークル参加費も安く設定されています。これは年々参加サークルのレベルが上がり、新規サークルが参入するハードルが高くなってきてしまったことに対処するために主催者側が用意してくれているプランです。2つ目の方法は印刷会社が提供する廉価向けプランを利用する、ということです。例えば萬印堂というボードゲームの印刷を行ってくれる会社ではベーシックプランというものが用意されています。ベーシックプランではコンポーネント数などに厳しい制約はありますがその分割安になっています。 同人誌に比べてボードゲームは制作するものが多い分どうしてもコストが嵩んでしまいます。しかし工夫の余地もその分ありますので、届けたい・作りたいという気持ちが強いならばぜひ諦めず色々なプランや方法を調べてみてほしいですね。
- 2023/11/28 2:36
- 情報ひつじ
-
-
-
-
- PASS カードゲーム紹介
- 「PASS」は大富豪系のカードゲームです。カートごと基本サイドと進化サイドに分かれています。プレイヤーは手番をパスすることによってPASSトークンを入手し、以降の手番中PASSトークンを使ってカードを進化させ、より強い役を出せます。 65枚のカードの上の半分と下の半分には異なる数字があり、AからKまでの数字を組み合わせして役を作ります。 ゲームを準備する時、カードをシャッフルし、各プレイヤーにカード13枚を配ります。カード「START 2」を持っているプレイヤーがスタートプレイヤーとなります。 プレイヤーは手番中、下記の2つアクションから1つを選んで行います。 1.カードを出す 手番プレイヤーは下記2つの条件のいずれ1つを満たしていれば、手札のカードを場に出せます。 i) スタートプレイヤーであること。 ii) 同じ役でより強い数字の組み合わせであること。 PASSトークンを追加することで、すでに場に出されたカードと同じ役・同じ数字で出せます。さらに次のプレイヤーがより多くのPASSトークンを追加することで同じ役・同じ数も出せます。 2.パス 手番プレイヤーはパスを宣言することで、PASSトークンを1つ受け取れます。PASSトークンは以降の手番中に役を強化したり、任意枚数のカードを進化させたりすることができます。 最初に手札を出し切ったプレイヤーは得点トークンを1つ受け取ります。ゲームは複数回を行い、一番早めに3つ得点トークンを集めたプレイヤーは最終勝者になります。 -- 予約フォームはこちら 今まで支援した皆さん、ありがとうございます。 これからにもよろしくおねがいします。
- 2023/11/28 1:25
- Blue Magpie.
-
-
-
-
- 【インフォーマーリターンズ】笑いが止まらなくなってしまうパーティーゲームのミッションカードのご紹介#8
- \ 予約は下記より承っております / https://forms.gle/EaaMhijSgqEREMSz8 2019年に発売し予想外の反響をいただき、おかげさまで完売となっていた『インフォーマー』。お問合せも多くいただく中・・・ そんなインフォーマーがさらにパワーアップして帰ってきた! ミッションを自分で選択して挑戦!わかっていながらなぜかミスをしてしまう!指摘が重なり大盛り上がりのトーク型パーティーゲーム! イラストを全部描き下ろし、ミッションの内容を大幅変更、ルールも調整し、さらに笑えるパーティーゲームに進化しました! ※今回も数量限定にて制作しているため、完売となってしまったら申し訳ございません。 ミッションカードをご紹介! 全部で60枚あるので連載企画です。(8回目) No.22 【カオス】 このゲーム中ずっと、共有ミッションを1枚追加する このカードを出せば一気に場面がカオスになって最恐モードに!!出し得のカードすぎます。 No.23 【YESMAN】 このゲーム中ずっと、他のプレイヤーからの質問に全て肯定で答える なんか不意に質問をするとNOって言ってしまうのよね、それで指摘されたらめちゃくちゃ悔しいです。 No.24 【サ行禁止令】 このゲーム中ずっと、サ行を言ってはいけない なぜサ行なのか。それは絶妙に言わなくても会話できるし、絶妙にミスをしてしまうからだ。気をつけても気をつけても絶対に言ってしまう!そして大盛り上がり間違いなし。 続く・・・ 数量限定なので予約をオススメします! 早期予約特典🎁 ゲムマ前日までに取り置き予約した方限定の特典をご用意しております。 ①インフォーマーリターンズ発売限定ノベルティをもれなくプレゼント ※ノベルティの内容は今後発表 ②セットで500円OFF 早期予約した方限定で、ゲーム本体を2つ以上購入で500円OFF お知らせ💁 『インフォーマー リターンズ』は単体で遊ぶことができます! 本作品は2019年に頒布した『インフォーマー」のリメイク版となります。基本的なルールは変わらず、ミッション内容に変更があります。 またイラストは全て描き下ろし、内容物もパワーアップしたものとなります。 また、過去作として下記の商品も取り置き予約も受け付けております。 ▼コミカルミッション 1,500円(ゲムマ特価、通常1,980円) ▼アブセプチャー 1,000円(ゲムマ特価、通常1,980円)
- 2023/11/28 0:28
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 新作ゲーム予約受付中【わくわクリエイターズ:土-ツ09】2023ゲムマ秋
- 【2023秋ゲームマーケットでの新作販売ゲーム】 『そして僕は指揮棒を置いた』:≪音楽経験者必見≫戦略と読み合いの吹奏楽ゲーム 『文豪あつめ』:≪読書好き必見≫なつかしの文学作品をテーマにしたカードゲーム ぜひお立ち寄りくださいませ!!! 出展情報 日時 12/9(土)開場11:00~17:00 場所 東京ビッグサイト ブース ツ09 ゲムマ公式ページ https://gamemarket.jp/booth/game/4511 予約ぺージ https://forms.gle/VWF9LvD4LwdaDcpt5 そして僕は指揮棒を置いた あなたは吹奏楽部の指揮者として、音楽づくりのピンチを救え! ゲーム概要 吹奏楽をテーマにした戦略と読み合いのカードゲーム! 吹奏楽部の状況が変わっていく中、最も適切なトレーナーをそろえられたら勝利! 夏のつらい追い込み時期を乗り越えられるか? ルール 音楽のあるあるをテーマにして、ちょっとおしゃれで、ちょっとおもしろいキャラクターが登場します。 音楽経験者もそうでない方も、心理戦や読み合いを気軽に楽しめるゲームとなっています。 文豪あつめ 教科書で読んだ文学作品の数々、思い出せますか? ゲーム概要 文学作品の内容と題名を結ぶゲーム カルタのような遊び方や神経衰弱のような遊び方が可能! なつかしの読書心をくすぐられる文学ゲーム ルール 『親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている。』 『恥の多い生涯を送ってきました。』 『その声は、わが友、李徴子ではないか?』 どこか聞き覚えのあるフレーズの数々.. 小さいころに国語の教科書で読んだ名作を覚えていますか? 国語の教科書に載っていた文学作品を題材とした、カードゲーム!作品の題名と内容が書かれた一対のカードで、カルタや神経衰弱をして遊ぶことができます! 思いでの作品との再会を楽しみながら、新しい作品との出会いのきっかけにしてみよう! カード一例 予約受付中 予約すると、当日の通常価格よりも安くお買い求めいただけます! ぜひ、予約してお得に手に入れましょう! 予約フォームへ 販売予定の過去作 過去作品も販売しております! 【2023春ゲームマーケットでの販売ゲーム】 『セッション!!』:音楽経験者必見!2小節のリズムを即興で作曲するゲーム 『月がきれいですね』:感性の豊かさと創造力を競い合う、名語録作成ゲーム 2023秋でも販売しています!!!
- 2023/11/28 0:27
- わくわクリエイターズ
-
-
-
-
- NeanderthalとGreenlandの取り置き受付を開始しました
- ION Game DesignのPhil Eklundの「Neanderthal」と「Greenland」は、古代の人類の北欧の寒冷地での生存競争をテーマにした姉妹作品です。 現在、どちらのゲームも少々まだ手元がありますが、すでにテーブルが手狭なのでゲームマーケット会場には「予約希望」をされた方のぶんのみを持参し、テーブルの上に並べません。ご了承ください。 現在もIONに発注をかけられる状況ですが、もうほとんど動かないので追加発注はかけない予定です(引き合いがあった方の個別注文には応じます)。 またドルがかなり今よりも安かった頃の発注なので、たぶん次の発注時には頒価が上がります。 色々な意味で、入手ご希望の方は「予約希望」をお勧めします。 ご希望の方は同ゲームのページに現在は表示されている「予約希望」ボタンを押して画面の指示に従ってください。 よろしくご検討ください。
- 2023/11/27 23:50
- Origins研究会
-
-
-
-
- 12/10(日)-ウ20で出展しますKuboshowGamesです。
- 12/10(日) ウ20にて出展しますKuboshowGamesです。 よろしくお願いします。 今回は2作品販売いたします。 『Pixie』 ・大勢で遊べるゲームが欲しい ・初対面の人とでも楽しめるゲームが欲しい ・綺麗なイラストのゲームが欲しい と思ってる方にオススメです! 『DodgeBomb』 ・ルールが簡単なゲームが欲しい ・短時間でも遊べるゲームが欲しい ・頭脳戦ができるゲームが欲しい と思ってる方にオススメです! 遊び方 Pixie https://gamemarket.jp/blog/186902 DodgeBomb https://gamemarket.jp/blog/184579 『Pixie』と『DodgeBomb』のセットで5000円で販売します 取り置き予約フォームはこちらです↓↓ https://docs.google.com/forms/d/1z7DGQ8MC88ab35dXb2deYaoicL2UxbMWq08T4suZyEw/edit よろしくお願い致します。
- 2023/11/27 23:37
- KuboshowGames
-