-
-
-
- 予約受付中!”可変式すごろく”『ゲームの王国』
- ゲンゲゲームズのイリュージョンです! 今回のゲームマーケット2018春2日目、5月6日(日)にて販売いたします、新作『ゲームの王国』の情報です。 今回はゲームの重要パーツその1、ダンジョンマップ! 『ゲームの王国』はスタートとゴール以外がゲームごとに変化する”可変式すごろく”! 毎回違ったマップで脱出を目指す、そんなすごろくゲームです! 詳細は以下のゲーム紹介をご覧ください! http://gamemarket.jp/game/2018%E6%98%A5%E6%96%B0%E4%BD%9C%E3%80%8E%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E3%80%8F/ 販売価格は1個1500円です。 ご予約は以下のメールアドレスに必要事項をご記入の上送信してください。 こちらからの返信をもって予約完了と致します。 アドレス:gengegames@gmail.com 必要事項 ・お名前(ニックネーム可) ・連絡先(メールもしくは電話番号) ・数量 件名は「予約」とご記入下さい。 予約数には限りがございますので、メールの先着順に予約を受け付けし、予定数量に達し次第終了いたします。 お早めの予約をお勧めいたします。 また、ご予約された方は5月6日(5月5日には出展しておりませんのでご注意ください!)13:00頃までに当ブース(E69)までお越しください。ご予約されていてもお受け取りに現れない場合、販売してしまう場合があります。合わせてご了承ください。 当日会場で皆様にお会いできることを心から楽しみにしております! Twitter イリュージョン(@iryujion)
- 2018/4/29 6:22
- ゲンゲゲームズ
-
-
-
-
- STUDIO SONIA ゲムマ春新刊 クトゥルフ神話TRPG シナリオ集「探索者達の存在領域」
- STUDIO SONIAではゲムマ春(5/6のみ)に新作シナリオを4本掲載した新刊 「探索者達の存在領域」のシナリオ本を「C39」にて頒布させて頂きます。 [embed]https://www.youtube.com/watch?v=RMnz2fSGVUo[/embed] ・収録シナリオ _______________________________________ 【僕らの花火は夢の歌沫】シナリオ傾向 ・推奨探索者数:3~4名 ・推定プレイ時間:5~6h(ボイスセッション) ・PL難易度:★★★☆☆ ・KP難易度:★★★☆☆ ・形式:現代日本、村シナリオ ・推奨技能:《目星》《図書館》《心理学》《肉体的な戦闘技能》 『10年前に亡くなった親友「柔風花火」の墓参りの前日、探索者達はとある手紙を受け取る──』 〇こんなワードが気になる方へオススメ 「さびれた村」「昔亡くなったはずの親友」 _______________________________________ 【再会の曲、神域の風。】シナリオ傾向 ・推奨探索者数:3名固定 ・推定プレイ時間:3~4h(ボイスセッション) ・PL難易度:★★★★☆ ・KP難易度:★★★☆☆ ・形式:現代日本シティ ・推奨技能: ※新規探索者限定 『「あの曲を覚えてる?」──探索者達の過去に迫る現代日本シティ』 〇こんなワードが気になる方へオススメ「PCの幼少期を体験」「謎解き」 _______________________________________ 【3Days Drug】シナリオ傾向 ・推奨探索者数:3~5名 ・推定プレイ時間:5~6h(ボイスセッション) ・PL難易度:★★★☆☆ ・KP難易度:★★★★☆ ・形式:現代日本シティ ・推奨技能:《図書館》《オカルト》《目星》《交渉技能》 『探索者達は気の合う仲間たちと札幌へ旅行に出かけたが、そこで待ち受けていたものは──』 〇こんなワードが気になる方へオススメ 「クトゥルフ神話感満載」「札幌シナリオ」 _______________________________________ 【Aδには祈りの季節を】シナリオ傾向 ・推奨探索者数:3名固定 ・推定プレイ時間:4~6h(ボイスセッション) ・PL難易度:★★★★★ ・KP難易度:★★★★☆ ・形式:倫理系ハーフクローズド ・個別HOアリ、RP推奨、継続探索者でも可 ・ロスト率:低、ルートにより戦闘やロストあり ・推奨技能:《目星》《決断力》《人と向き合う優しさ》 『桜も散り始めた4月中旬。特に仲の良い友人同士である探索者達はスケッチを兼ねた花見へと近所の公園へ赴いた──』 〇こんなワードが気になる方へオススメ 「倫理系シナリオ」「RPが好き」「しんどいのが好き」 _______________________________________ BOOTHで『探索者達の存在領域』のサンプルブックを公開しているので気になった方は是非見てみて下さい 4本の収録シナリオの一部を無料でダウンロードできます。 https://studio-sonia.booth.pm/items/824926
- 2018/4/28 23:12
- STUDIO SONIA
-
-
-
-
- ディアシュピールブース販売物のご案内@ゲームマーケット2018春
- JR東中野駅東口より徒歩1分 1,200種類以上のボードゲームが遊べて、購入もできるお店「DEAR SPIELE(ディアシュピール)」でございます。 前回の告知からゲームがまた遊べるゲームが200個増えていて、これ以上お店に置けない……と、日々キャストより怒られ戦々恐々としているオーナー川口です(笑) 今回の出展は、5月5日・6日両日、初のエリア出展となります! 入口を入ってすぐの「エリア-6(両日)」にて皆さまをお待ちしております! 両日とも試遊卓もございますので、オススメのゲームを楽しんで貰いたいのと、今回は前回のゲームマーケットにて試遊を止められていた「プライバシー」についても、専用の試遊部屋を作ることで試遊を実現いたしましたので、是非寄っていってください! また、当店は「ショップ」となりますので、ボードゲームの販売もしております。 今回の販売商品のご案内は以下の通りです! ■新品ボードゲームの販売 プライバシー日本版 会場価格:3,800円(通常価格:3,980円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます チェックポイントチャーリーの捜査犬 会場価格:2,000円(通常価格:2,480円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます リキュール・ザ・ゲーム 会場価格:2,300円(通常価格:2,484円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます 富と泥棒が集う街 (世界最速販売) 会場価格:3,500円(販売予価:3,800円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます 北海の侵略者 (2017年 ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパート部門ノミネート作品) 会場価格:5,500円(販売予価:5,800円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます フラットライン (フューズ続編) 会場価格:6,500円(販売予価:6,800円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます フューズ 会場価格:3,500円(通常価格:3,800円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます ニャーロックホームズ -モリミァーティーの痕跡- 会場価格:3,000円(通常価格:3,980円) ※全ページカラー日本語ルール付き ※会場限定プロモカードセット付き ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます ワールズフェア1893 会場価格:5,000円(通常価格:5,500円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます 王国の派閥 会場価格:1,500円(通常価格:1,800円) ※タイトルをクリックするとゲームマーケットサイト内の商品ページが開きます マトリョーシカ 会場価格:1,500円(通常価格:1,800円) 他にも「ColorfulSpiele」さんの「バロックの変遷」と「BodoCa」や、「フェイスカード」など、色々持っていきますので、是非、試遊だけでも遊びにいらしてくださいませ♪ みなさまのお越しをお待ちしております。
- 2018/4/28 22:49
- DEAR SPIELE
-
-
-
-
- 【H27 5/5(土)】2018春 彩彩工房 記事まとめ
- 前の記事 【H27 5/5(土)】『LOGS mini』遊び方(3)「capture 4」《GIFアニメ》 彩彩工房のゲームマーケット2018春に関連した記事をまとめました。 ■ゲーム情報 ・drops×drop (ドロップ×ドロップ)・拡張カード+ ・LOGS mini -ログズ・ミニ- ■ブログ記事 ・【H27 5/5(土)】頒布品の情報公開&お取り置き予約開始! ・【H27 5/5(土)】『drops×drop』基本ルールをGIFアニメでご紹介 ・【H27 5/5(土)】『drops×drop』拡張カードのご紹介 ・【H27 5/5(土)】『drops×drop』は1人でも遊べます《GIFアニメ》 ・【H27 5/5(土)】『LOGS mini』遊び方(1)「connect」《GIFアニメ》 ・【H27 5/5(土)】『LOGS mini』遊び方(2)「bloom」《GIFアニメ》 ・【H27 5/5(土)】『LOGS mini』遊び方(3)「capture 4」《GIFアニメ》 次の記事 【H27 5/5(土)】拡張カードと修正シールの配布について
- 2018/4/28 22:48
- 彩彩工房
-
-
-
-
- 【両-J35】トーホクウィステリアは過去作の再販を行います
- トーホクウィステリアはゲームマーケット2018春に出展いたします。 今回は過去作の再販が中心となりますが、拡大を続けるゲームマーケットにおいては、今回初めて当サークルを知り、おいでいただく方もいらっしゃるかも知れません。 簡単に当サークルの紹介をいたしますと、私たちは2004年、東北大学の在学中にボードゲームを遊ぶ仲間たちが集まって結成した団体で、途中休止状態を挟みつつも社会人となった2014年に活動を再開し、システム・メカニクスの目新しさにこだわるオリジナルボードゲームや、持ち帰り謎作品を制作してきました。 ゲームマーケット2018春には、謎解き入門用として評価をいただいている同人誌「スリーステップスタンダード」の改訂版と、前回頒布してコアな反響を得ました部活アニメ系ワーカープレイスメントゲーム「ガクサイキッサブ!」の再販を中心に用意しています(カタログにはマニュアル改訂第二版と記載しましたが、改訂は間に合わなさそうです、すみません)。 ゲームマーケットブログでの告知がだいぶ遅くなってしまいましたが、この大型連休の序盤に集中して情報を出していきますので、よろしくお願いいたします。
- 2018/4/28 22:21
- トーホクウィステリア
-
-
-
-
- [J-41/42両日]蒼猫の巣 出張所 お品書き
- サークルカットでは新作、百科審議官を押し出しました。 いい感じかなーと思って入稿したんですが、 カタログ見たら色味がぼやっとしてたのでもっとパキッとした方がよかったですね…… 秋から引き続き大進歩Pと出展する予定なんですが、 ちょっと大進歩Pの体調が思わしくないようでまだ状況が固まっておりません。 蒼猫の巣出張所は壁際のJ41-42となります。これはバックヤードが広くてラクだわ!(こっちの話) おそらく今回は(ゲムマ秋の反省も踏まえて)過去最大の荷物量になりそうです。 大阪ゲムマから引き続き、千石一郎さんデザインの論理ワードゲーム 「百科審議官」の新版を販売する予定です。 以下、現時点で販売が確定しているゲームのみ、列挙します。 おしながき 百科審議官 3人:20分-:2500円 ボトルインプ日本語版 2-4人:30分:2000円 コプラス 2-4人:30分:9才-:4500円 そんな顔してどうしたの? 3-8人:20分:6才-:3000円 娘は誰にもやらん 2-6人:10分:10才-:1000円 夏休み大作戦 3-4人:45-60分:10才-:2500円 犯人は踊るポーカー 3-4人:10分:10才-:500円 姫騎士逃ゲテ~ 4人専用:20分:10才-:1000円
- 2018/4/28 21:50
- 数寄ゲームズ
-
-
-
-
- 【D-76】短歌カードゲーム ミソヒトサジ名作紹介
- こんにちは。 ゲームマーケット大阪にも出店いたしました鍋ラボのなべとびすこです 。 東京への出店は初めて、出店は土曜日のみですが、よろしくお願いします! 鍋ラボからの商品は4点ですが、1番のメイン商品「短歌カードゲーム ミソヒトサジ〈定食〉」の名作短歌を紹介したいと思います! 「短歌カードゲーム ミソヒトサジ」とは、五文字の言葉と七文字の言葉を組み合わせたり交換したりしながら、誰もが短歌を作れるカードゲームです。 このゲームは5文字(音)のカードと7文字(音)のカードを組み合わせて短歌を作るカードゲームです。短歌のルールは「5・7・5・7・7のリズムを基本とすること」のみなので(季語は不要)、カードを組み合わせるだけで簡単に短歌ができます! ちなみに、各20枚は文字部分が白紙となっており、自分の好きな言葉を書き込むことが可能です。 ということで、ミソヒトサジ初版の発売から1年半、過去の名作を紹介してみたいと思います。(作者はわかるもののみ記載しています) *今回販売するのは、改訂版の「ミソヒトサジ〈定食〉」ですが、初版のカードも一部混ざっています。 イエーーイ!!渡りきったらのぼり棒虹色に塗りリンボーダンス (作者:ルイージ店長 さん) 解説) 縦に伸びるのぼり棒を、虹色に塗って横に倒せばリンボーダンスの棒として使えるという発見。 「のぼり棒」はブランコや鉄棒と違って、公園に一般的に置いてあるものでもなく、本当に小学校の中だけにある、子供時代の象徴のようなアイテム。 渡りきってしまって目標を終えたのぼり棒は、普通は多くの少年にとって大人になれば忘れてしまうような存在ですが、虹色に塗ることで新たな生を与えられる。 のぼり棒とリンボーダンスという無関係に見えるカードが短歌の中で1つの点でつながる面白さ。そして、上を目指すためののぼり棒は、リンボーダンスの棒になって、くぐるためのものになる。 この歌はのぼり棒の再生物語であると同時に、少年の成長物語であると言えます。 また、イエーーイ!、虹色に塗り、リンボーダンスという一貫したテンションの高さ。さらには、「のぼり棒」と「リンボー」の「り(ん)ぼう」でしっかり韻まで踏んでいます。 傷口に後悔してるあの日から羽毛布団はころがっている (作者:逢 さん) 何があったかはわからないけど、冬の寒い「あの日」に何かが起こってしまったんでしょう。「羽毛布団はころがっている」の部分から、たぶんもう結構な日程が経っていることが想像できます。傷口はまだ癒えていなくて、その時の羽毛布団もそのままで、時が止まったような感覚になっている情景が浮かびます。 帝国の海老の秘密を知っている任務完了めでたしめでた…… 解説) 「帝国の海老の秘密を知っている任務完了」の部分まででストーリーが無事に終わると思いきや「めでたしめでた……」と、最後の最後で言葉が途切れています。 「帝国の海老の秘密」を知るために努力してきて、やっとその大きな秘密を知ることができてほっとしたところでで謎の大きな力により消されてしまうという、漫画の鬱エンドみたいな展開に惹かれますね。 イエーーイ!!野球しようぜいい気分とっくのとうに三十路だろうが 解説) こういうわかりやすいものも。某サザエさんのキャラクターが20年後も仲良くしている感じが想像できて良いですね。 また、ミソヒトサジでは「詩歌タイムトライアル」というルールで、短歌だけではなく川柳や都都逸を作ることも可能です。 こちらで完成した川柳がこちらです。 空があるこれが噂の逆上がり (作者:牛隆佑さん) 解説) たぶんそれまで逆上がりができなかった少年が、ふとした瞬間に初めて逆上がりができて、その時、「逆上がりができた」と気づく前に、一面の空が目に入ったんだと思います。 これがみんながやっていた逆上がりなんだ、という驚きと喜びが17音に詰まっています。 こんな感じでミソヒトサジで作った短歌や川柳は、それぞれ思ったことをどんどんコメントして褒めあうと楽しくなるゲームです! 学校の先生が授業で使ってくれたり、フリースペースや就労支援のコミュニケーションにも使われています。 すべての言葉にフリガナが打ってあるので、子供でも遊べます! 小学一年生の子がすごい名歌を作ることもあります。 面白い短歌、切ない短歌、場面が浮かぶ短歌、いろんなものが作れるので、ぜひ遊んでみてください! 遊び方動画もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=jjzI82ePDjY https://www.youtube.com/watch?v=aaW6Dxw4pH8 その他の鍋ラボブース取扱ゲームはこちら。 進化したすごろく 「系統樹ごろく」 オリジナル四字熟語制作ゲーム「漢々楽々」 「絶対来いよ!行けたら行くわ太郎」 *「行けたら行くわ太郎」は在庫わずかです。 今回のゲームマーケットで完売してしまうかも…是非この機会にお願いします! それでは東京でお会いしましょう!
- 2018/4/28 21:09
- 鍋島 志織
-
-
-
-
- あんちっくプレミアム商品のご紹介!\(^皿^;)
- あんちっくプレミアム商品のご紹介!\(^皿^;) (^ω^;) と、カッコ良く言ってみたものの… あんちっく廉価版カード製造継続不能により、 販売中止が予想される商品をご紹介します♪ (つまり、希少価値が発生する商品です! すでに 中古ショップ買取価格=あんちっく販売価格と、 異常事態に突入しています♪(^ワ^;)) なお、新あんちっくカードも企画中ですが、 少しだけ価格が上がったり、 ポーカーサイズへ変更が発生する予定なので、 やはりリメイク不能で 販売中止になる商品もあります…(^ω^;) ちなみに、こちらもヨロシクです♪\(^ω^) ・ゲムマ2018春の【あんちっく】「お品書き」 ・あんちっくサイト(オンライン販売中) ・Boothのあんちっくページ(オンライン販売中) ●『ミリタリー開発大戦』…1500円【カードカット済み】 人気のある作品ですが、 カード342枚で1500円は、 あんちっく廉価版カードでないと実現できないです!\(>ω<;) また、省スペースのため、 65X44mmという小さいカードを採用しており、 このサイズが一般的ではないので、 リメイクも難しいという…(^ω^;)<う~む。 (また赤色カードの在庫も少ないです…。) ●『ダイヤの箱』…200円 ロングヒット作品ですが、 縦横比=3:2という 一般的ではないサイズのカードが必要なので、 これもリメイクが難しい作品の1つです。(=ω=;) (ちなみにプログラム版(無料)は残ります♪) 万人受けする作品なので、 何とかしたいところではありますが…。(^~^;) ●『ディレロア~Direction & Roar(方向と咆哮)~』…500円 人気作品ですが、 縦横比=3:2という 一般的ではないサイズのカードが必要なので、 これもリメイクが難しい作品の1つです。(=ω=;) ちなみに、マナ(おはじき50個)が 郵送では凄い強引に送る事になるので(下図)、 ゲームマーケットなどの店頭販売で、 是非とも入手していただきたい一品です♪(^^)<面白いよ♪ ●『森羅万象インテリジェンス(あんちっく廉価版)』…特価300円 65X44mmという小さいカードを採用してますが、 このサイズが一般的ではないので、 これもリメイクが難しいです…(^ω^;) (注:あんちっく以外では製造可能?) ●その他 そもそも人気作のみがリメイクされる予定です。 販売価格が少し上がる予定なので、 現時点で大売れしていない作品は、 リメイクされる可能性が少ないです…ご了承を! m(_ _)m
- 2018/4/28 20:56
- あんちっく
-
-
-
-
- 【2日目D19】プレゼント企画のお知らせ【壱煉卓症】
- 初めましての方は初めまして、ご存知頂いている方はありがとうございます! TRPGサークル 壱煉卓症(イチレンタクショウ)と申します! 早いもので4月最後の土曜日。ゲムマ当日が刻一刻と近づいてまいりました。 今回はシナリオ集の内容紹介の予定でしたが、先に重大なお知らせをさせていただきたいと思います。 以前より度々お知らせしてきました、プレゼント企画のお知らせです! 壱煉卓症Twitterアカウントをフォロー&プレゼント企画のツイートをリツイートするだけで、 なんと 既刊シナリオ集『The Tale of Investigator ~探索者たちの物語~』 数式ダイス トランプダイス の豪華3点セットが当たっちゃいます! 既刊シナリオ集はCoCシナリオが4本、ダブルクロスシナリオが1本の『童話』をテーマにしたシナリオ集。 ダイス類は以前も紹介させていただきましたが、オシャレでインパクトのあるダイスとなっております。 ↓こちらのツイートで紹介して頂いたので、数式ダイスは見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 買っちゃったぜw ダイス人生でも1、2を争う出目のわからんダイスだこれww#C93 #TRPG pic.twitter.com/K87UVpg2UE — びぜん@備前屋 (@vzenya) 2017年12月29日 締切は5/1! 詳しくはこちらのツイートをチェック! 【いちたく!プレゼント企画】 壱煉卓症のシナリオ集「The Tale of Investigator 探索者たちの物語」とダイス二種を3名様にプレゼント!フォロー&このツイートをRTで応募完了となります! 詳細はリプライに書かせて頂きます、最後まで読んでから応募をお願いします#クトゥルフ #DX3rd #TRPG pic.twitter.com/QK6OE6GnbH — いちたく!@ゲムマ(日)D19 (@1rentakusyo) 2018年4月25日 ぶっちゃけた話、まだまだ知名度が低いので当選率高いですよ それでは、次回こそシナリオ紹介をさせていただきます! 以上、壱煉卓症でした! 告知第1回(数式ダイス等)はこちら! 告知第2回(シナリオ集紹介)はこちら! 告知第3回(CoCシナリオ紹介)はこちら!
- 2018/4/28 20:01
- 【C33】壱煉卓症
-
-
-
-
- ことぶきはゲームマーケット'18春に出展いたします!
- カフェアンドゲームバーことぶきは、2018年春のゲームマーケットに出展を致します。 ブースは、A03です。両日参加です。 やることは、 1.お店の商品券を大盤振る舞いの「絶対勝てる!?」くじつきサイコロとくじつきトランプ 2.杉並区の畳職人・山口畳店様とのコラボ商品「井草のいぐさプレイマット」の展示&即売会! 3.今年も行雲工房さんとコラボ!新作「ヒツジノワ」の試遊&即売会! 4.レアモノの中古・新品ゲームの特価市!その数なんと100種類以上! 5.史上初!?占えるボードゲーム「届いてアドバイス!」会場限定価格にてご提供! です。 皆さんぜひ来てください。よろしくお願いします。
- 2018/4/28 18:20
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 【4/29(日)ニコニコ超会議】グランドアゲームズが新作と共に超出張所に登場です
- いまさらながらの広報ですが、今週末4/29(日)、ニコニコ超会議にグランドアゲームズが登場します! しかも、アネクトパンチの初の販売日となります。 ゲムマを待ちきれない方、ぜひいらっしゃいませ! ニコニコ超会議の公式ページ↓ https://chokaigi.jp/2018/plan/2day_analoggame.html → 新作アネクトパンチ(ゲムマ公式サイト)はコチラ 前回(昨年)の様子 → グランドアゲームズ/ゲームマーケット2018春のお品書きはコチラ
- 2018/4/28 18:20
- グランドアゲームズ
-
-
-
-
- 焼肉奪い合いゲーム『焼肉大戦争 完全版』紹介
- ボードゲーム『焼肉大戦争 完全版』 自分の肉を美味しく育てて、相手の肉を奪い喰え!! 3×3マスの七輪フィールドが戦いの舞台だ!!中心部は早く焼き上がるぞ!! 美味しいタレをかけたり、時空に干渉したり、様々な必殺技カードで大逆転を狙え!! 七輪の上を支配しろ! 3×3マスの『七輪フィールド』が戦いの舞台だ。 早く焼き上がる中心部を独占するか、火の通りにくい端でじっくりと焼き上げるか。 戦略は無限に広がる。 必殺技で華麗にキメろ! 極上のタレを絡めて美味しく頂いたり、 時空に干渉して焼き上がり時間を操ったり。 場に混沌と狂乱をもたらす必殺カードで大逆転を狙え! 完全版になって超超パワーアップ! 大好評完売した『焼肉大戦争 改訂版』。 楽しかった、面白かったという感想を沢山頂けて有難い限りなのですが、 もっとカードが欲しい、点数を見える形で管理したいという声もありました。 そこで、今回は完全版として大幅パワーアップ! 基本はそのままに遊びやすくルールを調整し、奥深く面白いカードを追加し、 ボードも見やすく改訂、そしてできる超格好良い木製コマを用意しました。
- 2018/4/28 18:07
- Pitohui Records
-
-
-
-
- ゲームマーケット2018春・5月6日/E45GALLERY OUCHI 頒布作品取り置き予約のご案内
- 【 取り置き予約を受け付けます 】 ※当日ゆっくり見て回りたい方、確実に手に入れたい方はぜひご利用ください。 本日から取り置き予約を受け付けいたします。 締め切りは5月4日の23時59分までです。 詳細等も確認のうえ、以下のフォームからお申し込みください。 [ 取り置き予約フォームはこちらから ] 【 取り置き予約の詳細 】 ゲームマーケット当日【5月6日(日)】、開場から16時までの間に[E45]に配置されました 当方のブースでお受け取りいただける方が対象です。 取り置き対象となる頒布作品 【 2018年春新作カードゲーム 】 【 腰抜けやろうMONO 】 プレイヤーは[山札]のカードを1枚づつ引いて並べていき、 カードに記されている数字の合計値が[5]に近いプレイヤーに 得点のチャンスが!!合計値が[ 6 ]以上になると(バースト)減点です。 プレイを数回(ラウンド)繰り返していき、最初に[ 10点 ]を 得たプレイヤーが、ゲームの勝利者となります。 初めての人でもサクっと遊べるバースト系の2人用ゲームです。 コイントスやジャンケン感覚で遊んでみて下さい 【商品内容】(カード総数 34枚 ・ 点数チップ 2枚) ランカード:28枚、アクションカード:4枚、スコアカード:2枚 スコアチップ:2枚、説明書。 【商品名】腰抜けやろう!!MONO ゲムマ限定販売:500円(税込) 発売日:2018年5月6日 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ゲームマーケット会場特別価格:500円(税込) ブース番号:E45体験スペース有り アートワーク:GALLERY OUCHI ゲームデザイン:GALLERY OUCHI 取り置き対象となる頒布作品 【 2017年秋新作カードゲーム 】 5COLORS 〜ファイブカラーズ〜 【商品内容】【カード総数100枚】 『5COLORS 〜ファイブカラーズ〜』。 手軽に遊べて盛り上がれるシンプルゲームの新定番! 5色のカードを使用し、マジョリティ争いをします。 バッティングありバーストありの心理戦が熱いゲームです! シンプルなルールで短時間で子供から大人まで手軽 に盛り上がれます。ゲーム初心者の導入にも如何でしょうか? 色を選びカードを出す!場のカードを見極めながら、さらなる色を出す! 色が揃う度に変わっていく状況とスピーディーな展開に静かな心理戦と 熱い駆け引きが交錯する。 相手にまどわされず、自分の色を出せ!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ゲームマーケット会場特別価格:1,500円(税込) ブース番号:E45 体験スペース有り アートワーク:GALLERY OUCHI ゲームデザイン:John Bannister 【 2017年新作の拡張パック 】 チキンの逆襲 〜I am not chicken!〜 □『 腰抜やろう!! 』の拡張パック 【商品内容】【カード総数8枚】 個性豊かな8種類のアイテムカードが加わります。 飛んだり、跳ねたり、混乱したり!? 時には足が吊って動けなくなったりと ドタバタのチキンレースがさらにエスカレート!! ど根性の走りっぷりを見せつけるのか! はたまた崖に向かってまっしぐらか! さらにぃいいい!!!! 自らの勇気を試す時が来たぁああああ!!!!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 価格:定価650円(税抜き) ゲームマーケット会場 価格:500円(税込) 【2017年新作の拡張パック】 魔女の号令 〜THE WITCHES' ORDER〜 □【 果実の収穫 】の拡張パック 【商品内容】【カード総数8枚】 魔女カード2枚、キツツキカード3枚、虫喰いカード3枚 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 相手を邪魔するカードが多くなる事によって、 静かなリンゴの森に動きと物語が広がります。 極めつけは魔女の号令カード。 コツコツと樹木を育て、たわわに実らせたリンゴ園に 大波乱が起こります。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 価格:定価650円(税抜き) ゲームマーケット会場 価格:500円(税込) 【 2016年新作のカードゲーム 】 【 商品名 】 果実の収穫 〜THE FRUIT HARVEST〜 発売日:2016年12月11日 ※静かにリンゴの争奪戦が繰り広げられるデッキ系カードゲーム 【 商品内容:カード総数 158枚 】 リンゴカード:36枚、樹木カード:101枚、ハトカード:3枚 キツツキカード:3枚、虫喰いカード:3枚、黄金リンゴカード:12枚、説明書。 ■対象年齢12歳以上 ■プレイ人数2人〜4人 ■プレイ時間45〜60分 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 価格:定価2,400円(税抜き) ゲームマーケット会場 価格:2,000円(税込) イラスト:yuuco ゲームデザイン:GALLERY OUCHI 【 エッセンシュピール出展作品 】 【 商品名 】 腰抜けやろう!!〜Are you chicken?〜 発売日: 2016年5月5日 ※山札からカードを引き、並べていくだけで盛り上がる簡単なバースト系のチキンレースです。 【 商品内容:カード総数 121枚 ・ 点数チップ 5枚 】 ランカード:103枚、アイテムカード:7枚、キングカード:1枚 点数表カード:5枚、点数カード:5枚、点数チップ:5枚、説明書。 ■対象年齢8歳以上 ■プレイ人数2人〜5人 ■プレイ時間10〜20分 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 価格:定価2,400円(税抜き) ゲームマーケット会場 価格:2,000円(税込) イラスト:Sayuri Goto ゲームデザイン:GALLERY OUCHI 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 企画・制作・販売元:ギャラリーおうち 〒760-0067 香川県高松市松福町2-2-9 1F
- 2018/4/28 17:53
- GALLERY OUCHI
-
-
-
-
- 【予約受付中】6種類の言葉ゲームで盛り上がろう!恋に仕事に役立つMABRルールまとめ
- こんにちは、つくえゲームズです。ゲームマーケット当日まで約一週間となりましたね。 つくえゲームズが販売するゲームMABR(マーブル)では、70枚のカードを使って6種類の異なるタイプの言葉遊びゲームを楽しむことができます。対象人数は2〜7名です。 そこで今回は、それぞれのゲームを遊ぶのにオススメのシチュエーションを交えながら6つのゲームをご紹介します! ※この記事はMABR作者によるPR記事です。 【目次】 1.まずはコレ!MABRのカードの特徴をサクッと理解できる「ガサゴソアルファベット」 2.恋もゲームも大事なのは駆け引き!相手の裏を読み合う「スリーレターズ」 3.勝ち負けよりも、笑い合いたい…。そんな平和主義なアナタにオススメ「もやもやメモリーズ」 4.トランプ旋風はMABRにも!?「ことばば抜き」は言葉のばば抜き 5.言葉の魔術師を決める究極の言葉バトル「大理石の煌めき」でライバルを出し抜こう 6.あうんの呼吸が試される協力ゲーム「TOWER OF LETTER」の完全クリアが見てみたい 1.まずはコレ!MABRのカードの特徴をサクッと理解できる「ガサゴソアルファベット」(2〜7名用) MABRは、表にひらがな、裏にはひらがなをローマ字表記した際の頭文字のアルファベットが書かれた70枚のカードで構成されています。「あ」の裏はA、「か」の裏はK。「き」の裏もKなので、裏から見たときにKが「か」「き」「く」「け」「こ」のどれなのか、分からないのが特徴です。 その特徴を最大限に生かしたゲームが、「ガサゴソアルファベット」です。 このゲームでは、まず初めに全70枚のカードを裏向きに机の上に並べてかき混ぜます。 次に、プレイヤーの誰かがテーマを決めます。テーマは「冬」「スポーツ」など、そこから連想する言葉がたくさんあるようなものが理想的です。 テーマが決まり合図が下されたら、思いついた言葉を作るために一斉にカードをめくり、ひらがなを確認してカードを確保していきましょう。言葉が完成したら、「マーブル!」と叫んで完成した言葉カードを場の中央にある箱に投げ入れていきます。 [caption id="attachment_24081" align="aligncenter" width="300"] 図々しくめくりまくる人が強い。遠慮不要のサバイバルゲームである[/caption] 箱に入ったひらがなはもう使えません。まだ使われていないひらがなを使ってできる言葉を必死に考えて、集めて、完成させましょう! 短い時間でテーマを変えて何度でも出来ます。初対面の人とも、ガサゴソとカードを探すときに手が触れ合ったりして、距離感がグッと縮まりますね。 これからの季節、こたつに入りながら「ガサゴソアルファベット」はいかがでしょうか? 買って初めて遊ぶ際はカードが切れていないので、よく切るという意味でもまずはこのゲームをするのがオススメです。 2.恋もゲームも大事なのは駆け引き!相手の裏を読み合う「スリーレターズ」(2〜7名用) 続いてご紹介するのは「スリーレターズ」。スリーレターズというゲーム名の語源は航空業界の用語です。羽田空港をHND、成田空港をNRTのように略語で表現しますよね?あれを「スリーレターコード」といいますが、そうしたスリーレターコードを手元のカードで作るようなゲームになっているのです。 各プレイヤーは、最初にカードを3枚配られます。ひらがなは他のプレイヤーに見られないように手に持ちます。 自分の番が来たら、山札から1枚引き、不要なカードを場に捨てます。常に手札は3枚になるわけです。 カードを交換しているうちに、手元のひらがなで言葉が出来てきます。こうなると、得点のチャンス! [caption id="attachment_22957" align="aligncenter" width="300"] 「きのこ」が完成。「KNK」はこのゲームにおいて最強のスリーレターズと言われている[/caption] 言葉が完成したら、「マーブル!」と宣言し、カードを伏せてアルファベットの並びを他のプレイヤーに見せます。 他のプレイヤーは、アルファベットの並びだけを見て、どんな言葉が完成したのかを考えて、答えなくてはなりません。 [caption id="attachment_22958" align="aligncenter" width="300"] 思いついた順に何度でも答えることができる[/caption] 20秒以内に当てられたら、当てた人と言葉を作った人に得点。誰も当てられなかったら、言葉を作った人が一発あがりとなります。 すでに捨てられたカードは復活することはないので、同じKでも絞り込むことができるのです。こうした記憶力が勝負を左右します。 また、言葉が完成した人は表情が緩むもの。それを見て、相手が作った言葉を想像する上級者もいるとか。 中には、好きな異性と遊んでいるときに… 男:「マーブル!SKDで言葉が出来たよ」 女:「S・K・D…? Sはさ、し、す、せ、そ…。Kは、えーっと…」 男:「早くしないと時間が過ぎちゃうよ〜」 女:「え〜…難しい…ヒント!」 男:「ヒントか…。そうだな…。自分の気持ちに素直になってみて?」 女:「???」 男:「タイムオーバー。なんだー、答えてもらいたかったのになー、なんつって」 女:「正解は?」 男:「す・き・だ。これが俺のスリーレターズ」 女:「」 こういう使い方も出来るみたいですね!(※作る言葉は名詞じゃないとダメなので、上記はルール違反です(いろんな意味で)) いろいろな思いを巡らせながら遊んでみると、楽しさがアップするゲームです。 3.勝ち負けよりも、笑い合いたい…。そんな平和主義なアナタにオススメ「もやもやメモリーズ」(4名または6名用) ゲームをするとき、たまにあるのが勝ち負けにこだわりすぎて相手との関係がギクシャクしてしまうこと。七並べで中央のカードを止めまくって周りから嫌われたことはありませんか? ゲームでは勝ち負けも大事ですが、それ以上に同じ時間を楽しく過ごすことの方が大事なはず。 勝敗よりも楽しい会話をすることに重きを置いたゲームが「もやもやメモリーズ」です。 「もやもやメモリーズ」は4人または6人で遊ぶチーム対戦型あいうえお作文ゲームです。タイトルはこのゲームのシチュエーションをイメージしています。 同窓会に集まったプレイヤーたち。昔話に花を咲かせる中、どこかで聞いたようなフレーズが飛び交います。「そんなこともあったね、懐かしいね〜」なんて盛り上がるフリをしているけど、実は内容が思い出せない。そういう気まずい空気を回避するには、適当にボケるしかない…!という状況をイメージしながら遊んでもらいたいゲームです。 先攻チームのプレイヤーは山札からカードを1枚ずつ引き、表のひらがなを確認します。 後攻チームのプレイヤーは、先攻プレイヤーが持っているカードのアルファベットを任意の順に指定して、昔話を振ります。「覚えてる?あのT・S・Kのこと?」 先攻チームは振られた順で、手元カードのひらがなを使ってあいうえお作文を作らなくてはなりません。ストーリーのテーマは、山札の一番上にあるアルファベットによって指定されます。(Nなら「泣きたくなった瞬間」など) [caption id="attachment_29609" align="aligncenter" width="491"] 各自が持つひらがなを見せ合ったり、ストーリー展開を相談することはできない。オチ担当になるとプレッシャーが半端ない。むしろ味方が敵に見えることも[/caption] このような感じで、その場しのぎの「あいうえお作文」を作って遊ぶゲームです。 その場で適当に話を合わせなきゃいけないこと、日常生活ではあまりないようで、実は多くありませんか? 上司が話している略語の意味が分からない…。好きな子に「最近何か面白い話あった?」と聞かれる…。 そういうときに咄嗟の機転を利かせられることが、成功への近道なのです。 恋に仕事に活かせる「雑談力」を、もやもやメモリーズで鍛えるのはいかがでしょうか? 4.トランプを超えた?「ことばば抜き」は言葉のばば抜き(2名〜7名用) MABRは、そのシンプルなカード構成と幅広いルール作りが可能な点がトランプに似ていると言われることがあります。 それならば、トランプの定番ルールをオマージュしたゲームを作りたい!ということで開発されたのが、「ことばば抜き」です。 [caption id="attachment_35301" align="aligncenter" width="225"] 左上のマークで、カードをたくさん持っても内容を把握しやすい[/caption] ばば抜きのように、隣のプレイヤーから1枚カードを引きます。手元のカードで言葉を作ることができたら、該当のカードを捨てていきます。 こうしてどんどんカードを捨てていって、一番早くカードを無くした人が勝利となります。 これ以上ないシンプルなルールとなっているので、誰でも楽しめるゲームです。 5.言葉の魔術師を決める究極の言葉バトル「大理石の煌めき」でライバルを出し抜こう(2〜4名用) 次にご紹介するのは「大理石の煌めき」です。 言葉は力を持ちます。過去を振り返れば、言葉をうまく操った人が歴史を作ってきました。言葉に想いを託して、人々は愛を育んできました。 言葉をうまく扱う能力は、人生を豊かにする要素の一つなのです。 しかし、言葉とは奥が深いもの。辞書に載っている言葉をたくさん知っているだけが全てではありません。 語彙力、記憶力、発想力…。言葉にまつわるあらゆる能力の総合的なバランスのいい人が、言葉によって幸せを掴める人なのです。 総合的な"言葉力"が問われるのが、この「大理石の煌めき」というゲームです。このゲームの目的は、言葉を作ることによって得点を得て、もっとも早く勝利点に到達することです。 [caption id="attachment_37610" align="aligncenter" width="225"] 初期配置[/caption] 場にはアルファベットごとに重ねられたカードの山が複数あります。まずはカードを場から調達する必要がありますが、その際に必要なのは「一般的に知られているアルファベット略称」です。 [caption id="attachment_37611" align="aligncenter" width="300"] 最高のドラマ「アンナチュラル」のテレビ局[/caption] アルファベット略称を宣言し、そのとおりにカードを引いたら、表のひらがなを一度だけ確認します。 一度確認したら手元にカードを置くのですが、一度置いたら二度とひらがなを確認することはできません。(ここで記憶力が問われます) 次のターンも同じように、アルファベット略称を宣言して、場からカードを調達します。 [caption id="attachment_37614" align="aligncenter" width="300"] 別のテレビ局名で引いてみる[/caption] このようにして手元のカードが溜まってくると、そこに書かれているひらがなを使って言葉を作ることができます。記憶を頼りに自分が持っているひらがなを組み合わせて、言葉を宣言します。そしてそれらのカードをオープンにします。 [caption id="attachment_37615" align="aligncenter" width="300"] あれこれ悩んで、「部品!(ぶひん)」と宣言。間違えてなかったのでポイントゲット。地味に嬉しい[/caption] 濁音・半濁音をオープンに出来れば1枚あたり2点。それ以外なら1枚あたり1点をゲットします。これを繰り返して、先に勝利点に到達した人が勝者となります。 「大理石の煌めき」を通じて、ぜひ"言葉力"を向上させましょう。言葉をうまく操れれば、恋に仕事に、充実した世界があなたを待ち受けることでしょう。 6.あうんの呼吸が試される協力ゲーム「TOWER OF LETTER」の完全クリアが見てみたい(3〜7名用) 最後にご紹介するのが、「TOWER OF LETTER」です。 各ルールのネーミングには遊び心をもたせたいと思っていますが、ディズニーリゾート好きな作者としては、このタイトルが一番好きです。 なんでこの名前かというと、ゲーム終了時にカードの配置が以下のようになるからです。 [caption id="attachment_55780" align="aligncenter" width="225"] 文字の、塔だ…[/caption] 表裏が混ざって配置されていますが、なるべく多くのカードを裏向きで配置できるように力を合わせる、協力ゲームです。(このゲームでは濁音・半濁音を除いた45枚のカードで遊びます) 最初のプレイヤーは、「ん」のカードを持っている人で、最初の手番では必ず「ん」のカードを場に出します。このカードが、どんどん積み上がっていく文字の塔の礎となるのです。 次のプレイヤーは、場に置かれている「ん」と並べたときに単語になるようなひらがなを一枚選んで、「ん」の上か左隣に配置します。このゲームでは、単語を作るときは「上から下」または「左から右」の順に読むように配置しなくてはいけません。 さらに次の人は、場に出ている「あ」「ん」に繋がるように、手札からひらがなを1つ選んで場に出します。このとき、「あ」あるいは「ん」のどちらかだけに繋がる単語でも良いのですが、「ほあん(保安)」のように、3文字の単語を作ることも可能です。 3文字で単語を作れた場合には、多文字ボーナスとして、その時に配置したカードが裏返しになります。これが、後々ゲーム運びに有利に効いてくるのです。 さらに、4文字以上で単語を作れた場合には、いま配置したカードだけでなく、その単語を構成する全てのカードを裏向きにすることができます。 裏向きになったカードが場にあると、以下の2通りの効果があるので、単語作りがしやすくなります。 ・自分の手番で、新たなカードを場に出す代わりに、裏向きになっているカードと、それと同じアルファベットの手札のカードを交換できる(つまり、一度場に出されたひらがなを手元に戻すことができる) ・裏向きになっているカードは、単語を作る際に5種類の読み方に対応させることができる(Hなら、「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」どの読み方でも構わない) 上記のルールでカードを場に出していき、45枚すべて配置するか、誰か一人でもルール通りに配置できなくなった場合にゲームが終了し、その時点で場に出ている枚数で得点が決まります。 ちなみに、45枚全部場に出すことは、作者自身も経験がありません!もし成功した人がいたら、ぜひご報告いただきたいです。 以上の6種類のゲームを楽しめるMABRは、2018年5月6日(日)に開催されるゲームマーケットのH24ブースにて発売予定です。 確実にゲットしたい方は、取り置き予約をオススメしております。 >予約はこちら! 当日は試遊ブースもご用意しております。 ぜひ一度、足を運んでみてください!
- 2018/4/28 17:30
- つくえゲームズ
-
-
-
-
- 【梟老堂】GW 体験会のお知らせ
- GW期間中にゲームの体験会に参加します。 新作 Alpenzian(アルペンツィアン) を持参しますので、 一足先に遊んでみたいよ、って方は是非お越しください。 以下、現在の予定です。 ◆4/29 (日) 最寄り駅:秋葉原 場所 イエローサブマリン秋葉原RPGショップ さま 時間 12:00 ~ 18:00 (多少前後する可能性があります) https://twitter.com/YS_RPGSHOP/status/989066261324812288 他にもたくさんの新作が遊べる上に、なんと 「参加費無料」 (!)です 入退場も自由なので、秋葉原近辺にお越しのかたは ふらっとお立ち寄りいただけると嬉しいです! ◆5/2 (水) 最寄り駅:大井町 青物横丁 場所 喫茶マーブル さま 時間 16:00 ~ 19:00 (旧作体験会) 19:00 ~ 22:00 (新作体験会) 参加費 1,500円 (おにぎり付き) https://twitter.com/bodogedama/status/988743876855840768 ◆5/4 (金) 最寄り駅:秋葉原 場所 イエローサブマリン秋葉原RPGショップ さま 時間 12:00 ~ 18:00 (多少前後する可能性があります) 参加費 500円 第13回 ゲームマーケット前日ゲーム会 https://twitter.com/macogame/status/988712520444592128 イエローサブマリンさま主催ではなく、中村誠さんによるゲーム会です。 沢山の方に遊んで頂きたいので、ご都合あうかたは是非遊びにきてください~♪
- 2018/4/28 16:08
- 梟老堂
-
-
-
-
- 愛の放擲
- ハロー、ゴールデンウィーク。 いかがおすごしですか。 つばきや【(土)F-08】では、2点のゲームを用意しておりまして ●なるねこはうすさんの猫ゲーム「路地裏レストラン」(1500yen) ●つばきやの悩める文系ゲーム「愛の放擲」(500yen) を準備しております。 今日は、「愛の放擲」のカードを紹介しますね。 演劇、哲学が好きな人におすすめ。 カードを読み上げながら、ゲームの親(もっとも傷ついた人)のハートの上に載せていく バランスゲームです。 試遊台はないけど、遊べるようにしておきますのでお待ちしております。 つばきやの、みゆもすより 5/5土曜日_F-08 twitter: miyumos
- 2018/4/28 15:34
- つばきや つばきや
-
-
-
-
- 【H07】「王様の新しい街」ができるまで(後編)
- 「王様の新しい街 さいころニュータウン」誕生から完成までの経緯の続きです。 ▶「王様の新しい街」ができるまで(前編) ▶ゲームの紹介はこちら 「王様の新しい街 さいころニュータウン」 ボール紙ながら、見ようによっては立体的に見える屋根に我ながら満足し、いおぴーに感想を尋ねると、 「ダサい。反対から見ると意味わかんない」 と、強烈なダメ出し。 たしかに。。 ボードゲームのお約束としてこれくらいは許容範囲と考えていましたが、いおぴー的には許せないらしく、 「絶対、木で作った方がいい」 と言います。 「そうは言っても、木で屋根作るのはかなり難しいんだよ。とくに台形のやつは」 しかし、いおぴーは簡単にできると言って譲りません。 まあ、物は試しとホームセンターで材料になりそうな木材を買い込み、屋根づくりに取り組みました。三角の屋根は幸いちょうどいい三角の木材があったのでそれを適当な長さに切るだけでできましたが、問題はやはり一番大きな家に使う台形の屋根です。これは30mm幅で10mm厚の木材を30mmに切って正方形にし、四方をやすりでひたすら斜めに削るというやり方で作ってみました。すると案外すんなりといい感じにできたのでした。案ずるより産むがやすし。 さっそく絵の具を買ってきてこれに色を塗ってみると、その見栄えはボール紙の屋根とは雲泥の差。もうボール紙には戻れないと感じました。 いおぴーとふたりでせっせと木を削り、1セット分の屋根を作りました。 ついでにコンポーネント全体も見直し、煩雑な割に効果の薄かった道路は廃止し、樹も100均のプラスチック製でなく、木製の円錐を緑に塗ったものに変更しました。 進化した「さいころニュータウン」の試作品を次のボードゲーム部の活動日に持っていくと、部員たちから「すごい!」「かわいー」と歓声が上がりました。木製の家はゲーム自体の魅力を数段アップさせてくれたのです。 テストプレイごとに部員にアンケートに答えてもらい、土地タイル配置や移動、手番順などのルール見直しを重ね、ゲームはほぼ完成に近づいたかに思われました。が、 テストプレイ中に男子部員のひとりがぽつりとつぶやきました。「これ、自分は何者?何を競ってるのかな」 うーん。。確かに家づくりをテーマにはしたものの、具体的な設定などは全く考えていなかったので、返答に詰まりました。開発業者? 工務店? 業績を競う? どれもしっくりときません。 一晩考えて、中学生が遊ぶゲームをあまり世知辛いテーマにしたくなかったので、ファンタジーに舵を切ることにし、こんなストーリー設定をつくりました。 設定に合わせてさらにシステムを調整していきました。王様の土地を作り、今まで誰からもたらされていたのか不明だった様々な恩恵も王様の褒美となりました。今までは家を建てて終わりだったのが、入居者の受け入れまでをゲームとしました。 王様のための街づくり。「さいころニュータウン」は新たに「王様の新しい街 さいころニュータウン」となりました。
- 2018/4/28 14:42
- イオピーゲームズ
-
-
-
-
- 【土-D06】トロイホース (GM2018春)
- まいどおなじみトロイホースです。 今回も試遊卓あり(分離型)です。いつも通り11時から試遊卓を開放しますが、ご希望があればその前からでもOKです。 カタログに「新作もあるかも?」と書きましたが、間に合いませんでしたので、今回のラインナップはいつも通りになります。 ・バクダンマフィア バージョン2(ゲームマーケット2017秋) ¥800 ・ツチノコをさがせ!(ゲームマーケット2016秋) ¥1,000 ・Rakugaaki(ゲームマーケット2015秋) ¥1,000 ・全日本昔話選手権!!&世界名作劇場グランプリ!!(ゲームマーケット2015春) ¥1,000 その他、過去作品(印刷所を通した猫3部作は完売です)についても、連絡をもらえれば持ち込みます。 また、日曜日にも【F07 グループ乾坤一擲】に数個委託しますので、土曜日に来れない方は御利用下さい。 逆に、グループ乾坤一擲の作品もいくつか土曜日に持ち込みます。(予約はグループ乾坤一擲側にお願いします。) また、毎月1回(ほぼ第三土曜日)、横浜市内でオープン例会を開催しています。 創作ゲームのテストプレイや創作に関するアドバイス全般、同人ゲームのプレイを実施しています。 参加費無料、入退場自由です。持ち込みも大歓迎です。 詳細についてはトロイホースのWebページやmixiコミュニティを参照して下さい。 それでは、今回のゲームマーケットでも、トロイホースをよろしくお願いします。
- 2018/4/28 13:01
- トロイホース
-
-
-
-
- 【新作が特別価格】GM2018春/[E35]グランンドアゲームズのお品書き
- グランドアゲームズの大門です。 ゲームマーケット2018春に一般ブース【E35-36】にて両日出展致します。 ●[新作]アネクトパンチ:1,500円(通常2,000円) ●ウィングスピリッツ:1,800円(通常2,300円) ●キャプテンダイス:3,400円(通常3,800円) ■■お品書き■■ ●好き好き争奪コミュニケーションゲーム 君はどっちが好き?相手の「好き」を引き出す(大喜利を強要されない)楽しいコミュニケーションゲーム [新作]アネクトパンチ:1,500円(通常価格2,000円) 特殊な「ベルベット加工」が施されたカードは「気持ちよくて・意外で・不思議な」感触! ぜひ触るだけでもブースへ来てください✨ https://www.youtube.com/watch?v=YpX5k8uiqnI&t=2s → 取置予約受付しております。こちらの記事よりお申し込みください。 ●ゲームマーケット大賞2次選考通過作品 ダイス振りまくり!ベル鳴らしまくり!スピード&ブラフの人気ゲーム キャプテンダイス:3,400円(通常3,800円) https://www.youtube.com/watch?v=MpFtUOklT-4 ●新たなルールが4つ追加! ピン球を使って5つのルールが楽しめるアクションゲーム ウィングスピリッツ:1,800円(通常2,300円) https://www.youtube.com/watch?v=oMXzuwQOCZU&t=8s https://www.youtube.com/watch?v=-9JuBbsxs20 特に、ウィングスピリッツは大きな進化を遂げ、盛り上がりまくる楽しいアクションルールが増えました! 公式サイトにてすでに説明書等公開しておりますので、ぜひご覧ください。 ■■重要■■ ウィングスピリッツはこのたび、ルールが4つ追加され、説明書を大幅に改定することとなりました。 変更前)A4用紙4つ折りによる、チキンレースルールのみ掲載のもの ↓ 変更後)A6の16ページ冊子+新ルール4「罰ゲーム」向け用カード7枚 こちらの新しい内容について記載した新説明書について、すでにご購入いただいている方へ無料配布&無料郵送させていただくこととなりました。 無料配布のお申込みについての詳しい情報をゲームマーケット公式ページに記載しましたので、ご確認よろしくお願い致します↓ http://gamemarket.jp/blog/%E3%80%90%E7%84%A1%E6%96%99%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%80%91%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%A8/ また、ウィングスピリッツをすでに持っているご友人の方がいましたらお伝えいただけると幸いです。 ※下記ツイートでも拡散告知しておりますので、ご協力いただけますと大変ありがたく思います。 https://twitter.com/economic_wars/status/979003569104809984 ゲーム発売後の改定でご迷惑おかけしますが、すべて「もっと楽しく遊んでいただきたい」という気持ちから提供させていただいております。 皆様が遊び方の追加されたウィングスピリッツで楽しんでいただけることを楽しみにしております。 グランドアゲームズ 大門 聖史 テストプレイのお誘いやイベントでの特別値引き情報などが特別に届く! グランドアゲームズ公式LINEコチラ↓ https://line.me/R/ti/p/%40soi5098f 最新情報はゲームデザイナーだいもんのTwitterアカウントをフォロー下さい @economic_wars ※「キャプテンダイス」で検索しても出てきます。
- 2018/4/28 12:46
- グランドアゲームズ
-
-
-
-
- ゲームマーケット2018春「LAST WAN STANDING」頒布場所について
- いよいよ、来週にはゲームマーケット2018春が開催されます! 今回は、新作「LAST WAN STANDING」の当日の頒布場所について説明いたします。 当サークル「嘴広卿」は1日目(5月5日)D29にて皆様をお待ちしております。 開始時の臨時入場口や一般出入口からは少し遠いですが、11時から解放される出入り口からは大変近くなっております。 混み具合によっては、一度出入口から抜けていただいて、再入場していただく方がよいかもしれません。 当日の頒布予定のお品書きについてはこちらをご覧ください。 当日のブースにはこんな感じで 大判ポスターと 2頭のワンちゃんが皆様のおこしをお待ちしております。 また、試遊卓もご用意しておりますので、とりあえず遊んでみてから購入を考えたいという方もぜひお越しください。 また、EJIN研究所さん(A12)のご厚意により、1日目・2日目、両日ともに「LAST WAN STANDING」を委託していただくことになりました。 「企業ブースメインで廻るから、一般ブースは遠いんだよね」という方は、こちらでお求めください。 ※EJIN研究所さんでは当サークルの作品は「LAST WAN STANDING」のみの取り扱いとなります。また、事前の取り置き予約をされているお客様は、1日目のD29の当ブースでのみ受け取り可能ですのでお間違えの無いようお願いいたします。 「LAST WAN STANDING」ただいま取り置き予約を実施中です。確実に手に入れたいという方は、事前予約をオススメいたします。 予約は、こちらからよろしくお願いします。
- 2018/4/28 12:11
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
-
-
- 【A30】アナログゲームショップです(4)
- こんにちは。アナログゲームショップa-gameです。 店舗情報を色々と流しておりますが、本日は「アナログゲームショップ a-gameって、一体どういうお店!?」という方のために、当ブースの定番商品や特徴などをお知らせしたいと思います。 [caption id="attachment_58930" align="aligncenter" width="640"] ブースの様子(ゲームマーケット2017春)[/caption] 【a-gameはウォーゲームを販売しています】 あまり聞き慣れない〈ジャンル〉の作品かもしれませんが、「ゲームマーケット」の会場中、一番血なまぐさい作品を販売しているのが当店!?かしれません。 ウォーゲームの歴史は古く、多くは〈囲碁〉や〈将棋〉のように対戦型のゲームで手番を交互にゲームを進めていくものがほとんどです。その作品テーマが〈歴史〉、特に戦争を題材にしたものが多く、歴史に合わせながら〈もしも、状況が変わっていたら?〉という範囲でルールが作られているので〈細則が多い〉というイメージを持つかもしれません。 ただ、時代の流れとともに〈ルールは進化〉し続けて、時には〈ボードゲームやカードゲームの技法〉を上手く消化しながら新作が販売されています。例えば、〈デッキ構築型システム〉を利用したウォーゲームとか、普通にありますからね。 数は少ないながらも、国内に限らず、海外でもメーカーが存在し、当ブース国際通信社のアナログゲームショップa-gameは、日本国内でも老舗のウォーゲームメーカーといえます。 【ちょっと興味あるけど、何から手を付ければいいの?】 じゃあ、ウォーゲームに関心があり、ちょっと遊んでみたいと思った時に、〈何から手を付けたらいいの〉? というご質問をよく会場で受けます。 正直な所、ウォゲームの〈独特の決まりごと〉があり、それを覚えたらほとんどのある種のウォーゲームは楽しむことができ、あとはゲームによって〈ちょっとした特別なルール〉を補えば簡単にプレイできるのがウォーゲームの特徴です。 その〈独特の決まりごと〉のエッセンスだけをまるでくり抜いて、それだけで遊べるゲームが『ドイツ戦車軍団』という作品なのです。 [caption id="attachment_41754" align="aligncenter" width="300"] 『ドイツ戦車軍団』[/caption] こちらですが、対戦型のゲームが〈4本〉と〈ウォーゲーム初心者向けの解説書〉がパッケージされた作品で、1つのゲームをルールの解説込みでプレイしても〈30〜60分〉で終わる作品が入っています。4本の内、120分程度かかるマップの広い作品もありますが、それは他の作品をじっくりプレイしてから〈腕試し〉というか〈初心者卒業試験〉みたいな立ち位置の作品として見ると良いでしょう。 ただし、そのマップの広い作品が〈決して難しいゲーム〉ではなく、自分が管理して見渡す〈視野が広がる〉ため、全体を把握するにはある程度〈経験を積んだほうがモア・ベター〉だという意味でのお話です。 [caption id="attachment_93418" align="aligncenter" width="640"] 『ドイツ戦車軍団』より4作品の中のひとつ〈ダンケルク〉[/caption] 「だけど、話を聞いて、やっぱり難しい気がするよなー」と思った方。ウォーゲームには様々な切り口で作られた作品があるので、そちらに目を向けるのはどうでしょうか? 例えば、戦車1輌1輌を操作して、敵戦車を撃破することを目的にしたような〈ゲームスケールが細かい作品〉や、より事象単純化して〈カードゲーム等〉に落とし込んだ作品、テーマも第二次世界大戦だけでなく〈戦国時代や古代史〉に至るまで、沢山の切り口と技法で再現するのが〈ウォーゲームの良いところ〉なのです。 [caption id="attachment_29842" align="aligncenter" width="640"] ブースの様子(ゲームマーケット2016春の設営準備の様子)[/caption] 少し長くなりましたが、次回に「じゃあ、他の切り口って何!?」というお話と、そういう方への【定番オススメ作品】をご紹介したいと思います。 なお、『ドイツ戦車軍団』をプレイしてみたいという方は、試遊卓を是非ご利用下さい。開催期間中両日とも1400時以降で店舗スタッフがお教えします。6日(日)は状況に応じて対応できると思いますので、お気軽にスタッフにお声をかけていただければ助かります。
- 2018/4/28 11:32
- アナログゲームショップ a-game
-
-
-
-
- ただいま製作中! 予約も受付中!!
- こんにちは、東京なかよしデザインです! いよいよゲームマーケット2018春当日まで1週間ですね。 新作2つの発表を控えた、この週末の私たちは…? カードを仕分けたり、 サイコロをひとつひとつ磨きながら検品したり、 部材を袋に詰めたりしています! 箱も無事に手元に届いたので、完成まであと少し! ところでこの箱、DVDケース2枚分くらいのサイズがあります。 そして当日は自力搬入の予定です。 つまり…当日持ち込める数には限りがあります! そういうわけで、ぜひ予約をご利用いただけるとありがたいです!! <予約のご案内> https://goo.gl/forms/JK3TVjSx0H3k5DzB2 こちらwebフォームとなっておりますが、 記載の内容にしたがって頂ければ、twitterのDMやメールでも受け付けられます。 当日価格2000円、予約価格は1500円でお得です。 よろしくご検討下さい☺ <ゲームの紹介はこちら> 『そのひとは、こんなふうにわらう。』 『漢字で大喜利!! だれでもお披露目キット』
- 2018/4/28 11:30
- 東京なかよしデザイン
-
-
-
-
- 2018春【新作】ダブルフェイス追加情報
- 機密情報をリークしたいスパイ。阻止したい公安。先回りしたい潜入捜査官。 そして最後の告発タイム。嘘、説得、質問、寝返り・・・。特典付き予約販売開始。 こんにちは。スピカデザイン 大下バルサラです。 2018春のゲームマーケットで新発売する ダブルフェイスの追加情報です。 ルールは、ちょっと難しい程度で、時間も短い時間で楽しめます。 運の要素もある正体隠匿ゲームです。 スパイは、リーク 公安、潜入捜査官は、デリート で目的を達成した後に 正体を言い当てる、告発フェイズがあります。 ですので、スパイは公安のふりをし続ける必要があります。 また、状況が不利だと思った場合 裏切る事もできます。 実際は、役職が入れ替わる事になりますので テストプレイの際に、私は スパイを押しつけられ、急に態度を変える必要が出てきてしまって。。。 見事に策略にはまり負けてしまいました。 そんな事が起こる。ダブルフェイス。 是非、お試しください。 予約フォーム 予約販売だけ特典が付いています。 湿気から書類などを守る、マイクロファイバー袋です。 ご購入をお考えの方、断然予約の方がお得ですので 是非ご利用ください。 予約フォーム
- 2018/4/28 9:42
- スピカデザイン
-
-
-
-
- 【I(アイ)33】野球とサッカーのボードゲーム、パン屋さんのカードゲーム【お取置き予約受付中】
- 5/6(2日目)出展。今回、よりリアルに!よりエキサイティングに!進化した「マス目野球エキサイトNeo」を新発売いたします!! マス目野球エキサイトNeo案内ページ マス目野球エキサイトNeo【ルールとプレーまとめページ】 今回最大のリニューアルは、1塁側ゴロ/フライ、3塁側ゴロ/フライ、センター方向ジャストミートと、ヒットコースが5つになったこと! そのおかげで、前作では内野ゴロ、外野フライのような打球判定だったのが、ショートゴロやライトフライなど、各ポジションごとの打球判定となり、それにより進塁にも影響が出て、ランナーと守備が対決するクロスプレーが大幅増となりました! 選手自体にも守備的要素が盛り込まれ、守備のスペシャリストにはゴールデングラブプレーヤーの称号が! ランナーとのサイコロ勝負の際アドヴァンテージが加味されます。 野球盤とは一味違った、リアル感満載の頭脳派野球ボードゲーム。野球選手の思考になりきって、神経をすり減らす楽しさがあります(*^^*) ゲムマ特価3000円!!(今後アマゾン等では3980円での販売予定)現在、当日のお取り置き予約受付中です。お早めにこちらよりお申し込みください。 「マス目サッカータクティクス」(GM特価2,000円) 将棋+サッカー=戦術サッカーゲーム。リアルサッカーでのプレーは全対応♪ ※スタジアムは本製品に含まれません。 「ベーカリーズ・マッチ」(GM特価1,500円) こちらは、これまでの重ゲーと打って変わって、小さなお子様から楽しめるシンプルな絵柄合わせカードゲームです。パン屋さんになってパンを売りまくれ!オリジナルルールのポーカーや神経衰弱、オママゴトにも楽しめます。 詳細は「ベリーマッチ・トイ」ウェブサイト、ブログにて!
- 2018/4/28 9:00
- ベリーマッチ・トイ
-