さるすべり @100daysCrimson

ブース概要
≪日本≫をゲームの世界観・テーマに据えて制作しています。創るのも遊ぶのも、しっかり&じっくりの中~重量級が好みです。沈思黙考を楽しめるゲームを同類のみなさまにお届けします。
出展コメント
2025春が三度目の出展です。江戸時代の遊郭を舞台にした【色里】を頒布予定。 富を持て余した豪商となり、太夫を身請けし、名誉を天下に轟かせ、唯一人の存在となろう!【人数:1~5、時間:30~60分、対象年齢12歳以上、メカニクス:セットコレクション・タイル配置・ワーカープレイスメント・モジュラーボード】
その他
2023秋:日本史をテーマにした重量級ワーカープレイスメント【和を以て貴しと為す】の試作で初出展。2024春:【和を以て貴しと為す】の完成版を頒布、完売。
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【色里】来場特典
- 【色里】についての過去ブログはこちら。概要 小判コマ 試遊風景 箱絵と説明書ラフ 箱裏と盤面 予約特典ゲームページ 予約フォーム を公開してから13日。26件の予約をいただいております。ちょうど一日あたり2件のペースです。ありがとうございます。 先日お知らせした「予約特典」とは別に、ブースにお越しいただいた方へ「来場特典」をご用意します。ポストカードです。オモテは色里に登場する太夫、ウラはゲームで使う布袋(サムネ参照)をデザインしました。これ単体で購買意欲を煽ろうというものではなく、目に触れやすいXでは一切告知しません。足を運んでいただいた方への、ささやかな御礼です。
- 2025/4/24 8:38
- さるすべり
-
-
-
- 【色里】ゲムマの予約特典
- 【色里】についての過去ブログ概要 小判コマ 試遊風景 箱絵と説明書ラフ 箱裏と盤面ゲームページはこちら。 ゲームマーケットで頒布する【色里】、すでに予約を開始しております。予約フォームはこちら。フォーム公開からの四日間で、10件の予約がありました。ありがとうございます。 ゲームマーケットの予約特典は「冊子」に決めました。内容は大きく二つ。・色里の(表には出していない)設定、意図、経緯・ボードゲーム制作論、費用等 前者はいわば制作記。テストプレイにご協力いただいた方々には部分的に話しています。きっと、知ることでゲームの味わいが深くなるはず。世界観からボドゲを選ぶ私みたいな方には強く勧めたいです! 後者は、自分なりの考えを一応記録しておこうかという試みです。日頃からXで発信したり、ゲムマ後に有料noteで公開したりする制作者さんも多いですが、全世界に向けて講釈垂れるような存在ではないので……。ぜひ「他人の日記を盗み見る」ような感覚でご覧いただければ。 こちらの特典、数は充分(100くらい?)用意する予定です。ただ、万一、予約数>特典数 となった場合には、予約の先着順のお渡しとなります。ご了承ください。
- 2025/4/15 17:49
- さるすべり
-
-
-
- 【色里】箱裏と盤面
- 【色里】についての過去ブログはこちら。概要 小判コマ 試遊風景 箱絵と説明書ラフ昨日そっと公開した予約フォーム、5件のご予約をいただいております。ありがとうございます。予約特典は「制作記&設定集の冊子」にしようかなと。また別途告知します。 本日のサムネは箱裏。こちらもシチマロさんに制作をお願いしました。祝儀袋をモチーフにシンプルに作ることを、かなり最初の段階から決めていた表面。それに対して箱裏はノープランで。なかなか苦心しました。ただ、今回のゲームの特徴のひとつが「特殊形状のボードを組み合わせて花を象るメインボード」 ということもあり、それを大きく配置しました。 こちらの画像は先日も公開した試遊風景。セットアップ時点(裏向き)だとより一層「お花感」があります。目で楽しめるだけでなく、5人の太夫、5人の関係者がランダムで配置されるため、毎回異なる盤面でプレイいただけます。モジュラーボードの良いところですね。(しかしこの形状のボードをこの枚数、高かったです。) 思えば前作のメインボードも長方形でないものでした。作風…?なんでしょうか?
- 2025/4/12 22:59
- さるすべり
-