AMaRo Project. @seta_mmmmm
ブース概要
同人小説・同人ボードゲームを展開するAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。
https://twitter.com/seta_mmmmm
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】ゲームマーケット2022秋出展します!
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2022秋について、当サークルは、 1日目、10月29日 土曜日に出展することとなりました! ブースカットはこちらとなります。 今回、AMaRo Project.で発売する新作は2作品となります。 (サークルカットはスペースの都合上1作品のみ掲載ですが……) 1作品目は好評販売中である 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」の 拡張セット第三弾となります。 2作品目は当サークルで初めて作成したボードゲーム作品 2人対戦カードゲーム「サモンズコール」の 第3弾拡張セットとなります。 まずは「星空を望む少女達の夜明け」の詳細からです。 サブタイトルは「真紅の射手と純白の王女」です。 今回の拡張セットも単品では遊べず、 遊ぶためには「基本セット」が必要です! 追加するウィッチカードは2枚、 ノーマルカードは16枚追加します。 追加するカードは、ゲームに慣れた人向けの クセの強めなカードの追加となります。 カードは18枚で、頒布価格を1000円を予定しています。 2~4人用の、デッキ構築系のボードゲームです。 今回は2人の魔法使いの紹介、ゲーム中の能力の紹介もします。 1人目の魔法使いの少女は「雪華の魔法使い ルミ・フローレス」 イラストは未早さんです。 ゲーム中の効果はこちらです。 【ゲーム中1回】 この手番のメインフェイズ中、あなたのキャストゾーンのⅠにあるカードは、あなたの手札にあるカードとして扱って良い。 この効果でキャストゾーンのⅠにあるカードを使用する時は、使用コストを+1する。 この効果はこの手番が最終手番の場合、使用できない。 【手番中1回】1SP: あなたの手札にあるカードを1枚選んで除外する。 そのカードが除外ゾーンに置かれたなら、あなたのキャストゾーンにある元の使用コストが4以下のカードを1枚選んで、キャストタイムを-4する。 ゲーム中1回までですが、キャストゾーンのⅠにあるカードを手札にあるカードとして振る舞うことができます。 手番中1回の効果を合わせて、キャストタイムを加速してたくさんのカードをターン中に使用可能です。 しかし、キャストゾーンのⅠにあるカードを使い切ると、次のターンに使えるカードが手札に戻ってこない点は注意です。 2人目の魔法使いの少女は「射撃の魔法使い アーニャ・フラン」 イラストは月曜さんです。 ゲーム中の効果はこちらです。 【ゲーム中1回】 キャストゾーンにあるカードの枚数が1枚以下のプレイヤー(あなたを含む)が1人以上いるなら、この効果は使用できない。 あなたの手札すべてを除外する。 この効果で除外ゾーンに置かれたカードの枚数と同じ枚数、あなたは山札の一番上のカードを獲得コスト0で獲得してあなたの手札に加える。 【手番中1回】3SP: 他のプレイヤーのキャストゾーンにあるカードを1枚選んで除外する。 そのプレイヤーに魔法石ゾーンから魔法石を3つ獲得させる。 攻撃的かつ、運の要素が強めの魔法使いです。 手番中1回の効果では、他のプレイヤーのカードを取り除ける強力な効果です。 その分、使用コストが高目で、そのプレイヤーに魔法石を獲得させるため、タイミングが重要です。 ゲーム中1回の効果もギャンブル性は高いですが、強力なカードを引けた時の爆発力は大きなモノとなっています。 ノーマルカードについては、順次紹介予定です。 次の「サモンズコール」についてです。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームです。 毎ターン「マナ」を溜め、位置と攻撃方向が鍵となるゲームです。 少し間が空いてしまいましたが、第3弾として拡張セットを頒布します。 6種類が3枚ずつの18枚で1000円で頒布予定です。 こちらも単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 第1弾か、第2弾は「構築済みセット」となります。 その中から1枚のカードを紹介します。 「十全十美なパステルメイド カミラ」 イラストは巳柚レク斗さんです。 【登場時】 相手の場のユニットを1体選んで、2ダメージ与える。 自分のマスターの体力を1回復する。 [マナ開放]:「1体選んで」ではなく「2体まで選んで」にする。 このカードがユニットゾーン以外から場外に置かれた時、このカードを消滅させる。 そうしたなら、あなたは山札を1枚引いて、自分のマスターの体力を1回復する。 相手の場にあるカードにダメージを与えつつ、[マナ開放]を行わずに自身の体力を回復できるカードです。 それだけではなく、手札や山札から直接場外に置かれた時に、カミラを消滅させて山札を引いて、自身の体力を回復します。 「消滅」は今回から追加される新規のキーワードです。 消滅するカードはゲーム外に置かれて、そのゲーム中で使用できなくなります。 上記の場合、ゲームで再利用できない代わりに強力な効果が働きます。 また、「サモンズコール」プレイヤーの方はお気づきかもですが、 カードの全体的なデザインを改良しています。 もちろん、既存のカードと情報やルールは変更ありませんが、 少しでもわかりやすくるために、今回の弾からデザインの変更を行っています。 こちらも、残りのカードは順次紹介していきます。 今回は、当サークルの出展についてと、ブースカットの紹介でした。 続報をお楽しみに!
- 2022/8/6 20:58
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【じぇーけーえぶりでい!!】2022年秋以降ロードマップ
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2022春はお疲れさまでした。 土曜日のみの出展ではありましたが、いつもどおりの賑わいを見せており、普段と同じようなゲームマーケットかなという印象はありました。 当サークルとしては、イラストで興味を持って足を止めていただける機会が多く、購入まで至らなかったとしても、どこか頭の片隅にでも残っていただければ嬉しいかなと思います。 また、固定ファンが増えていることも実感しており、いつも応援してくださっている皆さま、ありがとうございます。皆さまのおかげで、当サークルは活動を続けられています。 そのような中、このようなお願いをするのは恥ずかしい限りではありますが、ぜひ当サークルのゲームを遊んで面白いと感じたならば、タイトルだけでも、写真だけでも、なんなら仲間内のみでも良いので、広めていただけるとありがたいと思います。 今後のサークルの活動を続ける上で、協力頂けますと幸いです。 さて、2022年春のゲームマーケットが終了して、次は2022年秋です。 前回の2022年ロードマップでは、ちらっと記載していましたが、そのまま変更なく進められそうです。 2022年秋は、公開型デッキ構築ゲーム「星空を望む少女達の夜明け」拡張セット第三弾を予定しています。 拡張セット第一弾ではバランスの調整を行うためのカードを追加しました。 拡張セット第二弾では《呪い》カードの追加とそのギミックを追加しました。 拡張セット第三弾では、ゲームに慣れた人向けのちょっとクセの強めなカード群の追加を予定しています。 また、カードの追加によって「設置マーク」を持つカードが相対的に弱くなっているため、その強化も図れればと考えています。 カードの枚数は全部で18枚。 ウィッチカード2枚、ノーマルカード16枚です。 ノーマルカードは《ブレス》カードの追加も行います。 今回は作成中のカードから2枚、紹介しようと思います。 ※作成中のため、完成時は能力が変更になる可能性があります。 《ストーン》カードは、キャストゾーンにある裏向きのカードの枚数を参照して、2枚以上あるなら能力が強化されます。 《サポート》カードは、すでにキャストゾーンにある《サポート》カードの枚数を参照して、能力が変化します。 既プレイヤーの方であれば、上記カードの強い部分、弱い部分が感じ取れるかなとは考えています。 ちょっとクセの強めなカードの追加で、ゲームの展開に刺激が加わればと思います。 それと! 実は、拡張セットを加えることで、ランダムで選ばれたカードの組み合わせによっては「ゲームの展開が著しく滞ってしまう」可能性があるという、問題があることを認識しています。 このゲームのコストの支払いには「魔法石」が不可欠であり、その「魔法石」が供給できないゲームは、展開が滞り退屈なゲームとなってしまう可能性があります。 原因としましては、ゲームで使用するノーマルカードをランダムで決定しているため、《ストーン》カードの枚数が極端に減ってしまうと、上記問題が発生することと考えています。 拡張セット第三弾では、その問題を緩和するための「追加ルール」の記述を予定します。 しかし、上記問題は、「星空を望む少女達の夜明け」というゲームの魅力を削いでしまう問題であるため、調整中の段階ではありますが、現状で予定している追加ルールを先行で記載いたします。 ★現状 拡張セットを含める場合ゲームの準備で、白枠以外のノーマルカードをシャッフルして下記の枚数となるまで取り除く。 プレイヤーの人数 使用するカードの枚数 2人 16枚 3人 26枚 4人 35枚 ★追加ルール 拡張セットを含める場合ゲームの準備で、白枠以外のノーマルカードを《ストーン》カードとそれ以外のカテゴリーのカードで分けて、それぞれシャッフルして下記の枚数となるまで取り除く(ノーマルカードの合計枚数はもともとのルールから変更ありません)。 その後、それぞれをまとめて、ゲームで使用するノーマルカードとする。 プレイヤーの人数 《ストーン》カードの枚数 《ストーン》カード以外の枚数 使用するカードの合計枚数 2人 4枚 12枚 16枚 3人 7枚 19枚 26枚 4人 9枚 26枚 35枚 《ストーン》カードの使用枚数を固定することで、毎回展開は異なるものの、停滞しにくいゲームとなることが予想されます。 更に、気が早い話かもしれませんが、来年の「星空を望む少女達の夜明け」の展開についてもお話しますと、皆さまの応援が続いた場合、2023年秋で4周年、この作品は5年目に突入することになります。 もし、続けることができる状態であれば、規模としては大きめの、「今まで遊んでくださっている方」はもちろん「これから遊んでみたい」という方でも手に取れるようなものを予定しています。 詳細は来年以降になるとは思いますが、まずは計画まで。 そうなると、2023年春は何が出るのか、ですが、実はすでに新作の準備を進めています。 今までの「AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)」とはちょっと毛色の違う作品となるかと思います。 2022年秋ごろに詳細は公開いたしますが、面白いゲームではあることは変わらないため、お楽しみにいただければと思います。 まとめると以下です。 2022年秋:「星空を望む少女達の夜明け」拡張セット第三弾 2023年春:新作(いつもとは違う感じ) 2023年秋:「星空を望む少女達の夜明け」大規模拡張予定 皆さまの応援が続く限り、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)の活動も続けることができます。 これからも、何卒、よろしくお願いします。 ゲームマーケット2022春で、サークルまで顔を出してくださった方、ありがとうございます。 次回はゲームマーケット2022秋の出展を予定しています。 ぜひ、次回もお会いしましょう!
- 2022/4/24 18:05
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【じぇーけーえぶりでい!!】キャラクター×テキスト紹介
- ゲームマーケット2022春、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)は土曜日【ニ10】で出展です。 すごーく端っこの配置なのでぜひ遊びに来てくだだい! ゲームマーケット2022秋新作 ウノ風ハイスピードハンドマネジメントゲーム 「じぇーけーえぶりでい!!」 ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら ゲームマーケット2022春のお品書きはこちら。 今回は「じぇーけーえぶりでい!!」で活躍するキャラクター6人と、それぞれが持つ特殊能力を紹介します。 このゲームでは、6人のキャラクターから1人を選び、上記カードを受け取ります。 そこから各プレイヤーは自身の受け取ったナンバーカードから6枚を選んで集め、ラウンドを開始します。 「ウノ風」のゲームなので、数字・色はもちろん、「わいるど」のカードも重要な要素となります。 どのカードをゲームに参加させ、どのカードを参加させないか、ゲーム開始時から勝負は始まっています。 テキストのあるカードは、カードを出した時にゲーム中、使用回数に制限はあるものの、カードを出した時にゲームに影響する効果を効果を発揮します。 どのプレイヤーが使用しても上段の効果を使用します。 そして、自身のキャラクターカードと出したカードが同じなら、下段の効果も使用でき、効果が強化されます。 テキストのあるカードはキャラクターごとに異なります。 そのキャラクターを紹介しながら、テキストの紹介も行います。 小桜ハル イラストはゆきこさんです。 効果は現在のラウンドの進行を逆回りにします。 (2人プレイなら代わりに山札を1枚引かせます) あなたがハルなら、さらに次のプレイヤーの手番を飛ばします。 寄玉ツカサ イラストはヒナゴヤカナリさんです。 効果はゲーム開始時にゲームで使用しないことを選んだカードと手札を入れ替えます。 あなたがツカサなら、自身のカードではなく他のプレイヤーのカードから選べます。 空風ナオ イラストはこえださんです。 効果は他のプレイヤーと手札を1枚ずつ入れ替えます。 あなたがナオなら、自身のカードをランダムではなく1枚選択できます。 四葉野リオ イラストはさらそばさんです。 効果は次のプレイヤーの手番を飛ばします。 あなたがリオなら、さらに山札を1枚引かせます。 百鬼スズカ イラストは澄夜 咲星さんです。 効果は1人を選んで、山札を1枚引かせます。 あなたがスズカなら、1枚ではなく2枚引かせてあなたも1枚引きます。 (相手に2枚引かせて山札がなくなったらあなたは山札を引きません) 紺野イズナ イラストはキンドさんです。 効果は場に出ているカードをランダムに1枚選んで一番上に置きます。 あなたがイズナなら上記を行ってから、もう一回自分の手番を行っても良いです。 キャラクターは上記6人です。 テキストのあるカードは3枚ずつありますが、キャラクターごとに効果は同じです。 今回、持ち込み数が全体的に少ないため、欲しい作品がある方は、ぜひ取り置きをご利用ください。 取り置きなしの場合、人気作品は持ち込み分完売の可能性ありです(委託先や通販で購入可能です)。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)は4月23日(土曜日)【ニ10】でお待ちしています!
- 2022/4/17 18:33
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【じぇーけーえぶりでい!!】お品書き紹介
- ゲームマーケット2022春、AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)は土曜日【ニ10】で出展です。 すごーく端っこの配置なのでぜひ遊びに来てくだだい! ゲームマーケット2022秋新作 ウノ風ハイスピードハンドマネジメントゲーム 「じぇーけーえぶりでい!!」 ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら ゲームの詳細については、上記や前回の記事を参照してください。 今回は、ゲームマーケット2022春のお品書き紹介です! 新作の「じぇーけーえぶりでい!!」に加えて、既存作品も取り扱いします。 こちらは当サークルの中で、もっとも人気のあるシリーズ、 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」です。 「星空を望む少女達の夜明け」のオリジナルラバーマットです。 今回、持ち込み数が全体的に少ないため、欲しい作品がある方は、ぜひ取り置きをご利用ください。 取り置きなしの場合、人気作品は持ち込み分完売の可能性ありです(委託先や通販で購入可能です)。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)は4月23日(土曜日)「ニ10」でお待ちしています!
- 2022/4/16 21:15
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【じぇーけーえぶりでい!!】ゲームマーケット2022春出展します!
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2022春について、当サークルは、 1日目、4月23日 土曜日に出展することとなりました! ブースは「ニ10」、端っこに配置されているので当日は是非見つけてみてください。 取り置きはこちらです。 サークルカットはこちらとなります。 今回は、AMaRo Project.で人気のシリーズではなく完全な新作となります。 ハイスピードなハンドマネジメントゲーム「じぇーけーえぶりでい!!」です。 内容物はこちらです。 ・キャラクタカード:1枚×6種類 ・ナンバーカード:8枚×6種類 ・キューブ:6個 ・ゲームガイド:1枚 ルールはこちらです。 ちなみに1人あたりのカードは上記画像の通りです。 テキストのあるカードとないカードがあり、どのカードをゲームで使用するか選ぶところから始まります。 1ラウンドはごく短く、誰かが3点を獲得するまでラウンドを繰り返します。 シンプルなルールで最大6人まで、ゲームに参加できます。 ゲームマーケット上での紹介ページはこちら 取り置きはこちらです。 もし、ゲームマーケットの当日に参加できない方も、ボドゲーマやイエローサブマリンでの委託を行いますので、そちらもご利用ください。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)は4月23日(土曜日)「ニ10」でお待ちしています!
- 2022/3/22 0:10
- AMaRo Project.
-