AMaRo Project. @seta_mmmmm
ブース概要
同人小説・同人ボードゲームを展開するAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。
https://twitter.com/seta_mmmmm
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)】取り置き受け付け中&お品書き公開
- 12月9日(土曜日)【ネ28】出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。初めての方は、こちらから購入をおすすめです。 内容物は以下となります。 基本セットよりも遊びやすく調整していて、購入したらすぐに遊べます。 2~4人のドミニオンライクなゲームです。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 そして、過去作を含めて取り置きを受け付け中です。 取り置きのフォームはこちらとなります。 お品書きは以下となります。 まず、新作の「星空を望む少女達の夜明け」の拡張セットの本体のみ、もしくはストレージボックスとのセットを購入いただいた方には、今回もプロモーションカードをおつけします。 今回は全6種類で、全ておつけします。 さらに、ストレージボックスとのセットを購入いただいた方には、先着で過去に頒布したラバープレイマットをランダムに1枚おつけします。 こちらは取り置きで購入いただいた方は、先着ではなくおつけできるように準備しています。 また、単発作品で1年以上経過した作品については、会場価格を少しお下げして提供します。 過去作品の持ち込み極小数となっていますので、欲しい作品がある方は取り置きをご利用ください。 なお、取り置きフォームの価格は値下げ前となっていますが、当日はお品書きの価格を適用します。 新作や今までの作品を含めたパッケージ画像は以下となります。 作品の盤面のイメージは以下となります。 ・公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」 ・2人対戦カードゲーム「サモンズコール」 ・2人用ワンショットゲーム「どうぶつつなひき」 ・正体隠匿バッティングゲーム「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ・すごろくゲーム「ほしあけマジックフェスティバル」 ・ハイスピードウノ「じぇーけーえぶりでい!!」 ・2人対戦マスアクションカードゲーム「バトルロジティックスクェア」 ・2人用バッティングゲーム「じぇーけーふぁいてぃんぐ!!」 ゲームマーケット2023秋に向けた、本サークルのブログは今回で最後となる予定です。 ぜひ、取り置きをご利用いただく他、どんなゲームか気になる方は気軽にお立ち寄りください。 当日は、ゲームマーケット2023秋1日目【ネ28】AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)でお待ちしています!
- 2023/12/2 21:32
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】ブース番号決定&取り置き受け付け中
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。初めての方は、こちらから購入をおすすめです。 内容物は以下となります。 基本セットよりも遊びやすく調整していて、購入したらすぐに遊べます。 2~4人のドミニオンライクなゲームです。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 そして、ブース番号が決定しました。 ブース番号は「ネ28」です。 気になっている方は、まずはお立ち寄りから検討ください。 また、現在取り置き受付中です。 作品数が多くなっており、1作品あたりの持ち込み数が新作を含めて少なくなる予定です。 そのため、確実に手に入れたい方は取り置きをおすすめします。 取り置きフォームはこちら(https://forms.gle/Uc3fg3zAJDiRdvH89)となります。 直前まで受け付けしていますので、気になっている方は検討をお願いします。 新作や今までの作品を含めたパッケージ画像は以下となります。
- 2023/11/12 18:02
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】ストレージボックス&プロモーションカード紹介
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 ブースカットはこちらとなります。 前回のブログではカードの能力についての記事を投稿しました。 今回は、「星空を望む少女達の夜明け」の「ストレージボックス」と「プロモーションカード」の紹介をします。 まず、ストレージボックスについてです。 本作は、基本セットに加えて拡張セットを3作品頒布しています。 その際、化粧箱ですべてのカードを収納できるようになっていました。 しかし、今回の独立拡張セットで追加するカードは化粧箱に収納するのが難しくなっています。 そこで、今回は基本セットの代わりとできる独立拡張セットを発売するということで、ストレージボックスを作成することにしました。 ストレージボックスを使用することで、今回の独立拡張セットを含めて過去のカードをすべて収納できるようになります。 また、しばらく先の拡張セットも収納できるかと思います。 そのストレージボックスは以下となります。 今回、追加される魔法使い達が大きく配置されたストレージボックスとなっています。 また、カードを収納した例が以下となります。 薄めのスリーブが一重で、プロモーションカードすべても一緒に収納しています。 大体6割で、魔法石や個人領域のキャストゾーンシートも入るかと思います。 今後の追加するであろう拡張セットももうしばらくは収納できる……と、信じています。 そして、今回も会場で購入いただいた方におつけしている「プロモーションカード」も紹介します。 今回は魔法使い達4人に加えて、2枚のプロモーションカードをおつけします。 《究極魔法》カードと除外ゾーンカードです。 今回初めての試みとなるフレームレスのカードとなります。 魔法使い達のカードは、是非手に取った時にご確認ください。 今回は、ストレージボックスとプロモーションカードについて紹介しました。 次回も、何らかの紹介ができればと思います。 お楽しみに!
- 2023/10/15 16:51
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】カード紹介
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 ブースカットはこちらとなります。 まず、「星空を望む少女達の夜明け」は《ウィッチ》カードの能力と、プロモーションカードについて紹介します。 今回「独立拡張セット」として、「単体」でも、「既存のセットと組み合わせても」遊べるセットです。 また、「蒸気の街と始まりの朝」のテーマとして、「現在の魔法使いたちに憧れる、新たな魔法使い」としています。 そのため、《ウィッチ》の能力も、極力初めて遊ぶ人にわかりやすく、かつシステムを理解できるような能力で調整しました。 それぞれ、新規追加の4人の魔法使い達の能力について紹介します。 「勇気の魔法使い ライリー・ムート」 イラストはLevkaさんです。 ライリーは、「カードゾーンにあるカードの上に乗っている魔法石」に依存する効果です。 どちらの効果も、それらの魔法石が多ければ多いほど強力に使用できます。 特に手番中1回に使用できる効果は、スタートフェイズで調整することで必要なカードを即時使用しつつ、自身のカードとしてキャストゾーンに置けます。 逆に、他のプレイヤーがライリーの場合は、カードゾーンにあるカードに乗せる魔法石を考える必要があります。 「流転の魔法使い フラウ・グランデ」 イラストはにもしさんです。 フラウは、キャストタイムの時間を操作する効果を持っています。 ゲーム中1回の効果は、大きく他のプレイヤーの妨害が可能ですが、タイミングによっては無意味となる可能性があるため、難しい効果であるかと思います。 手番中1回の効果はわかりやすく、手札をキャストゾーンのカードと入れ替えます。 使用コストさえ支払えれば連続で使用したいカードを毎手番、手札に加えられます。しかし、手札が1枚以上ないと、効果は使用できないので注意です。 「占星の魔法使い ステラ・シュテルン」 イラストは七桃りおさんです。 ステラは、ゲームの展開を予想が必要な効果を持っています。 ゲーム中1回の効果は、過去の作品でもなかった効果です。 メインフェイズ中に任意のタイミングで決められた回数使用できる効果を持ちます。 獲得するカードは選べませんが、運が良ければ強力なカードを次の手番か、その次の手番で使用できるようになります。 手番中1回の効果も、選んだカードは除外され使用できなくなりますが、即時使用する効果を持ちます。 いずれも、使用するタイミングは難しいですが、使いこなせれば戦況が有利に働く効果かと思います。 「交渉の魔法使い モニカ・ハンドラー」 イラストはひなた悠さんです。 モニカは、序盤から手持ちのカードを増やせる能力を持っています。 ゲーム中1回の効果は、自身のキャストゾーンに依存しますが、序盤からカードゾーンにあるカードを大量に獲得するチャンスがあります。 最初の手番でも、Xが3から4になる可能性があり、カードゾーンにあるカードを見極めて使用したいです。 手番中1回の効果は、《タイム》カードの能力を強化する効果を持っています。 上手に使用できれば、キャストゾーンにあるカードをすぐに手札に戻して、使用できるカードを加速できます。 ゲーム中1回の「2枚選択する」効果については、獲得した時点で「キャストゾーンにあるカード」となっています。 次に、プロモーションカードの紹介……の前に、こちらのカードを紹介します。 イラストはmorimiyaさんです。 《究極魔法》カードが新規イラストになって再登場です。 概ね、基本セットの《究極魔法》カードと同じような効果です。 追加の手番を獲得できる、ロマンのあるカードですね。 そして、改めてプロモーションカードの紹介です。 今回のプロモーションカードは6枚です。 例によって、キラカードです。 もちもん、新規の《ウィッチ》カード4枚はプロモーションカードとなります。 そして、1枚は《究極魔法》カードがプロモーションカードとなります。 能力そのものは通常のカードと同様ですが、デザインは特別仕様のカードとなります。 もう1枚はこちらです。 イラストはこさめさめさんです。 「除外ゾーン」を表すカードです。 このゲームに関わらず、カードが除外される時にお使いください。 次に2人対戦カードゲーム「サモンズコール」です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームです。 毎ターン「マナ」を溜め、位置と攻撃方向が鍵となるゲームです。 こちらは単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 今回も6種類の中から、2種類のカードを追加します。 「深淵に立つサキュバスの王 リリス・ライラー」 「邪悪絶つ聖槍のヴァルキリー セシーリア」 イラストはともにyagiさんです。 今回の紹介は以上となります。 今後、紹介できる情報があれば、随時紹介していきます。 お楽しみに!
- 2023/9/30 19:39
- AMaRo Project.
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】ゲームマーケット2023秋出展します!
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2023秋について、当サークルは、 1日目、12月9日 土曜日に出展いたします。 ブースカットはこちらとなります。 今回、AMaRo Project.で発売する新作は2作品となります。 1作品目は好評販売中である 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」の 独立拡張セットとなります。 2作品目は2人対戦カードゲーム「サモンズコール」の 第五弾拡張セットとなります。 それぞれの作品について、紹介します。 まずは「星空を望む少女達の夜明け」の詳細からです。 サブタイトルは「蒸気の街と始まりの朝」です。 2~4人用のデッキ構築型のボードゲームで、ほとんどの領域が公開されている特徴のデッキビルディングです。いわゆる「ドミニオンクローン」ですね。 本シリーズ初の独立拡張セットです。単品でも遊べます。 新たな《ウィッチ》カードは4枚 追加のノーマルカードは50枚、その内白枠カードは15枚です。 基本セットと同等の規模、構成となります。 早速ではありますが、新規の4人の魔法使いを紹介します。 ゲーム中、あなたの分身となる少女たちです。 なお、ゲーム中の能力については後日公開します。 「勇気の魔法使い ライリー・ムート」 イラストはLevkaさんです。 「占星の魔法使い ステラ・シュテルン」 イラストは七桃りおさんです。 「交渉の魔法使い モニカ・ハンドラー」 イラストはひなた悠さんです。 「流転の魔法使い フラウ・グランデ」 イラストはにもしさんです。 今回の独立拡張セットの立ち位置は「組み合わせて遊べる基本セット」です。 単品で遊べることはもちろん、すでに販売してる基本セットと拡張セットと組み合わせて遊べます。 元々販売している基本セットは、拡張セットを販売しない前提で作成されており、ノーマルカードの一部に単品としても、他のカードと組み合わせても使いにくいカードが存在していることを認識しています。 銅枠、銀枠、金枠なら、拡張セットのカードと組み合わせることで、多少は緩和ができていると考えています。 しかし、白枠は必ずゲーム開始時から、誰かの手札やカードゾーンに存在するカードとなるため、ゲーム開始時に、白枠で使用しにくいカードが複数集まってしまった場合に、そのプレイヤーは苦しいゲーム展開となってしまう問題点がありました。 独立拡張セットのみで遊ぶ場合はもちろん、既存のシリーズと組み合わせて遊ぶ時も、序盤から遊びやすいようにチューニングしたセットとなると考えています。 具体例は以下となります。 《サポート》カードは特に初手に複数枚集まると、苦しいゲーム展開となるカードでした。 初手にある場合の動きを緩和し、初手でも行動をしやすく調整しています。 今回の独立拡張セットは基本セットの立ち位置となるため、独立拡張セットのみで遊ぶ、独立拡張セットをベースに拡張セットを組み合わせる、さらに既存の基本セットも組み合わせるといった、遊びの幅も広がると思います。 さらに、すでに頒布している「化粧箱」について、基本セットと拡張セット第三弾までをすべて収納できていました。 しかし、今回のセットで収納が困難になるほどのカード数になってきています。 そのため、今回の独立拡張セットは「ストレージボックス」を作成します。 作製は「みんなの印刷屋さん(デッキケース印刷 専用ページ)/株式会社オークス」にて、作成予定です。 このストレージボックスで、収納できるカードの数が飛躍的に増えるかと思います。 持ち運ぶ場合には、化粧箱と組み合わせて、持ち運びやすくしていただければと思います。 価格はストレージ込みで4000円で、ゲームマーケット当日は独立拡張セットとストレージボックスをバラで購入可能にできるように検討しています。 なお、委託販売については、予定をしていますが、セットのみの取り扱いとなる見込みです。 それに加えて、購入していただいた方に配布しているプロモーションカードは6種類を予定しています。 詳細は後日公開しますが、購入いただいた方には全種1枚ずつおつけできる予定です。 シリーズを追ってくださっている方は気がつくと思いますが、「今回の《ウィッチ》カードの種類数」より多いですね。 それに伴って「基本セット」を購入いただいた方には、プロモーションカードを6種類中2種類の配布でしたが、こちらも全種おつけできるように変更します。BOOTHについては、すでに変更済みです。 次に2人対戦カードゲーム「サモンズコール」です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームです。 毎ターン「マナ」を溜め、位置と攻撃方向が鍵となるゲームです。 ここ最近のゲームマーケットでは、毎回拡張セットを発売しています。 6種類が3枚ずつの18枚で1000円で頒布予定です。 こちらは単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 今回は、6種類の中から、2種類のカードを追加します。 「リヴァイヴデビル ヴィーダ」 イラストは灯子さんです。 「神樹を護る豊作の獣姫 エルンテ」 イラストははげにゃんさんです。 情報は徐々に公開していく予定です。 次回は、「星空を望む少女達の夜明け」の《ウィッチ》カードの能力紹介、プロモーションカードの詳細について紹介する予定です。 続報をお待ち下さい。
- 2023/9/16 20:15
- AMaRo Project.
-