-
-
- 【がちんこ】多人数戦に対応
- 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 人数 2人~4人 時間 10分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール 3プロット制のカードゲーム ジャンル 読みあい特化 価格 イベント頒布価格 1500円 ストーリー 「奥さまの名前は嫁子、そして、旦那さまの名前は婿男。 ごく普通のふたりはごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でもただひとつ違っていたのは二人は格闘家だったのです。 今日の二人はちょっとご機嫌ななめ、些細なことで二人は険悪になり、 机を挟んでにらみ合うことに。 そして、犬も食わない夫婦げんかが、今始まったわけです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 読みあい特化! 簡単格闘ゲームがちんこ ↑↑↑をクリックです。 今回は、多人数戦の説明をしようと思います。 がちんこを2セット用意することで3~4人対戦ができるようになります。 下図のようにステージを作ってください。また、別途優先権マーカーを用意してください。 チーム戦にするか、サバイバル戦にするかは相談して行ってください。 多人数で遊ぶ時は以下の点が変更になります。 移動について 右右移動・左左移動でラインの移動を行います。 右や左に2歩動く代わりに、ラインの変更・および左右に一歩移動してください。 もちろん、ライン移動せずに移動しても構いません。 ラインを移動しても左右は反転しません。常に自分から見て、右・左に移動してください。 距離について 距離は同じラインの同じ位置にいた場合を0距離とし、 違うラインの同じ位置にいた場合は1距離とします。 4人対戦の例だと、婿男(左手前)から嫁娘(右手前)は2距離・ 嫁子(左手奥)は1距離・婿雄(左手奥)は3距離になります 攻撃の優先権について 1枚目の移動の処理を行った後、優先権マーカーを持ってるいる人から、 1枚目の攻撃処理を行います。攻撃時に複数攻撃できる場合、誰か1人を選んで攻撃してください。 全員の攻撃処理が終わったら、優先権マーカーを左隣の人に移動し、 2枚目の移動処理を行います。以降同様に処理を行ってください。 処理の途中で体力が0になった場合、優先権マーカーが移動するまでは、 脱落せず処理を行います。 残り2名になった場合、ラインを1列取り除き、通常の2人用のステージに変更されます。 、 簡単なルールなので、小学生の方にも遊んでもらえています。 一部カードに誤植があります。 購入後、誤植対応データを適用してください。 がちんこ誤植対応カードデータ(gachinko_edit.pdf) シールに印刷して、張り付けたり、スリーブを使用して、中に入れたりして、 対応していただければと思います。 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種
- 2017/4/18 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 【ダイロンの解放者】イベント販売価格決定いたしました。
- ゲームマーケット2017春では、イベント特別価格として2,500円で販売させていただくことに決定しました。 よろしくお願い致します。 ダイロンの解放者 対象年齢:10才~ プレイ人数:2~4人 プレイ時間:5~20分 イベント特別価格:2500円 ゲームデザイン:ササザー ダイスケ イラスト:ササザー ダイスケ 英語翻訳:タナカ ヨシコ 内容物 アイテムカード 30枚 回転の力カード 5枚 マスターカード 10枚 魔法の巻物カード10枚 王国の秘宝カード 2枚 王国の呪いカード 5枚 魔法・役一覧カード4枚 説明書 1枚 ※英語版マニュアル 準備予定(無料)
- 2017/4/17 23:39
- ArtmanGamesシクロウト
-
-
- 【S05 札の語り部】(金)属性の紹介
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【札の語り部】(火)属性の紹介 「札の語り部」のカードは7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)で分けられます。7種類の属性には各々得意とする戦術があり、好きな戦術が選べるようになっています。4月15日〜21日では、7種類の属性の特徴をカードとともにご紹介します。今回は(金)属性の紹介です。 物量で優位に立ちたいなら、(金)属性をお勧めします。(金)は山札からカードを引くのが得意で、相手より多くのカードを持って戦うことができます。 また、(金)は強大な「巨人」キャラクターも抱えています。ゲームの後半では、質と量の両面で優位に立てるでしょう。 本日はここまでです。明日4月18日は(木)属性をご紹介します。 ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/4/17 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
- ゲームマーケット春 販売情報
- サークル「六角えんぴつ」ブース番号は「K14」になります。 販売物は、『オレとオマエの異世界転生』本体と、 今回初売りの追加パック『オレとオマエの異世界転生1.5』となります! 前回はマッハで売り切れてしまったので、今回はたくさん持って行きます。 本体、追加パック共に、事前予約(取り置き)も受け付ける予定ですので、 ご興味のある方はよろしくお願いします! なお前回同様、試遊台も常時受け付けておりますので、 ぜひぜひ遊んでみてください! 公式ホームページにて、『オレとオマエの異世界転生』本体の直販受付中です。 ゲームマーケットを終えたあと、追加パックの直販も行う予定です。 (画像クリックで直販ページに飛べます) また、本体を「イエローサブマリン」さまに委託しています。 お見かけの際は手に取ってみてくださいね!
- 2017/4/17 20:30
- 六角えんぴつ
-
-
- 【A28】ゲームに便利を。
- ゲームマーケット2017春でも販売予定のカードホルダーは トランプなどのカードゲームでカードを固定する便利なグッズです。 カードを固定することで両手が自由になり、 右手にお菓子・左手にジュースと言った贅沢なプレイスタイルが実現できます。 人数分揃えても良し、 自分だけ揃えて自慢しても良し。 現在、便利なカードホルダーは輸出元の国で発送作業中のため 日本に到着次第、ご予約いただけるようになります! ●【2017春イベント◆事前予約】e-Raptor(イーラプター) 木製 カードホルダー ベーシック L/26cm (・ω・) 2016冬・東京イベントのように多くのプレイヤー様をお待たせしないため、 イベント当日は行列・混雑対策と致しまして可能な限り商品を削減いたしますので、 是非、ご予約購入をご利用ください。 ドラタコ
- 2017/4/17 20:05
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
- 【P03-04/Keepdry】神機共鳴コア・コネクション①<新基本セット【暗躍のナブラ】>
- こんばんは。アナログゲーム制作サークルKeepdryです。 2014年秋から参加しているゲームマーケットも、もう6回目。 そんな今回のゲムマにてリリースする新作は――? お待たせしました! 【神機共鳴コア・コネクション】の新基本セット【暗躍のナブラ】を初頒布します!!! ■ストーリー アトランティスとの激闘から2年。日々の平穏を取り戻した少女たちに、今度は秘密結社「ナブラの心臓」の魔の手が迫る。 強大な”闇”をまえに、アカリたちの戦いがふたたび幕を上げる。 ■ゲーム紹介 基本セット【絶海のアトランティス】のゲームシステム「少女×ロボット×デッキ構築」に改良を加え、新基本セット【暗躍のナブラ】として一新。 91種211枚という今までにない最大ボリュームでお届けします。 全てが新しくなった【神機共鳴コア・コネクションシリーズ】の新基本セットを、どうぞお楽しみください。 ■その他情報 内容物:91種211枚 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:45~60分 値段:3,500円 ※本作単体で遊べます はい、ということで、2014年秋ゲームマーケット(初参加)以来の新たな基本セット【暗躍のナブラ】です。 舞台はアトランティスとの戦いから2年後。キービジュアルを見ても、アカリたちの成長がうかがえますね。 パイロットだけではありません。 後ろに控えるカンナガラも、2年前とは外見が変わっているのがわかるでしょうか? そうです、ロボット(「レゾナント」と称します)もまた、2年の時を経て強化を遂げています。 後の記事で紹介していきますので、お楽しみに。 また、ゲームシステムにも改良を加えました。 「ロボットアニメをフィーチャー」「ロボットを強化しモンスターを倒す」「覚醒・臨界システム」というポイントは残しつつ、新カード種の追加や、モンスターデッキのシステム、その他細かい修正……。 システムだけではなく、カードデザインも刷新していますので、こちらもお楽しみに。 そしてなにより、【暗躍のナブラ】は91種211枚というシリーズ最大のボリューム。 基本セット【絶海のアトランティス】の69種168枚(これでもなかなかのボリュームですが)を大きく上回りました。 もちろん、これまでの【神機共鳴コア・コネクションシリーズ】のカードと組み合わせて遊ぶことも可能です。 全てが新しくなった【神機共鳴コア・コネクション】新基本セット【暗躍のナブラ】の予約は下記よりどうぞ! 【予約受付はこちら】 以上、春ゲムマ初頒布となる新基本セット【暗躍のナブラ】の紹介でした。 次回以降は改めて【神機共鳴コア・コネクションシリーズ】について書いていきますね。 それでは、また次回。 ******************************************************* サークル:Keepdry 【神機共鳴コア・コネクション】シリーズ ・新基本セット【暗躍のナブラ】 [ストーリー] アトランティスとの激闘から2年。日々の平穏を取り戻した少女たちに、今度は秘密結社「ナブラの心臓」の魔の手が迫る。 強大な”闇”をまえに、アカリたちの戦いがふたたび幕を上げる。 [ゲーム紹介] 基本セット【絶海のアトランティス】のゲームシステム「少女×ロボット×デッキ構築」に改良を加え、新基本セット【暗躍のナブラ】として一新。 91種211枚という今までにない最大ボリュームでお届けします。 全てが新しくなった【神機共鳴コア・コネクションシリーズ】の新基本セットを、どうぞお楽しみください。 ・基本セット【絶海のアトランティス】 ・拡張セット1【少女達の決意】 ・拡張セット2【少女達の葛藤】 ・公式サプライ オリジナルストレージ ・公式サプライ オリジナルプレイマット 【予約受付はこちらからどうぞ!】 HPはこちら http://keepdry88.chobi.net/index.html Twitterアカウントはこちら https://twitter.com/keepdry88 **********************************************
- 2017/4/17 20:00
- Keepdry
-
-
- 「エル・プランチャ!」説明書補足~ダイス積みフェイズ編:1~
- 「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。 説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。 このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。 副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。 今回の補足部分はこのページ左側になります。 また、ゲームの概要に関してはこちら、 コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。 前回の補足、ゲーム準備編はこちらをご覧ください。 ■ダイス積みフェイズ ダイス積みフェイズは、言葉通りスタートプレイヤーから順番にダイスを1個ずつ積んでいく形をとります。全員が積むのをおりる(チャレンジ宣言をする)か、積んでいるダイスタワーが崩れるまで行われます。 今回は例として3名のプレイヤーでダイス積みフェイズをこなしていく過程をみていきます。 まずは、各プレイヤーは前段階でオープンされたルードカードの各数値を確かめて、つぎにチャレンジ宣言カードの目安値を確認し、どのくらいのダイスを積めばルードを倒せるのか確認しましょう。 今回はティラノサウルス(目標値:26)、チュパカブラ(目標値:12)、破門された兄弟子(目標値:20)が相手です。 ティラノであれば、8個が安全圏ですが、兄弟子はあまり多くダイスを振りすぎると失敗条件に引っかかる恐れがあります。チュパカブラはゾロ目が必要なので7個が絶対安全圏になります。概ね6~8個積みを目指していくのがいいでしょう。 まず最初にスタートプレイヤー(今回は赤プレイヤー)がダイスを置きます。つづけて時計回り順に緑プレイヤー、黒プレイヤーと積んでいきます。 ※今回はわかりやすくプレイヤーの色とダイスの色をあわせていますが、本来は決まりはありません。また、ダイスを積む位置に関しても、撮影の都合で本来NGの場所となっています。 1巡目は順調に積んでいっていますが、黒プレイヤーはここで大きいダイスを積んでいます。黒プレイヤーは順調にいけば6個目のダイスを積む立場なのでバランスを悪くする布石をしているのでしょう。 2巡目も順調に積んでいきますが、黒プレイヤーは大きなダイスをつかってプレッシャーをかけます。 プレッシャーに負けて、赤プレイヤーは自分の手番にダイスを積まず「チャレンジ宣言」を行いました。 現在のダイスの高さ(6:スカイツリー)のところに自分の駒を置きます。 次の手番は緑プレイヤーとなるところですが、ここで黒プレイヤーが勝負にでます。 サポートカード「アピール」を使用し、手番に割り込みます。 ダイスを1個積み、「チャレンジ宣言」を行いました。(写真にはありませんが、7:富士山に駒を置きます) 残りは緑プレイヤーのみ、最後に残ったプレイヤーはこのあといくつダイスを積むか宣言をし、それを実行しなければなりません。 今回、緑プレイヤーは1個積むことを宣言したうえで積もうとしましたが、残念ながらダイスタワーを崩してしまいました。 結果、黒プレイヤーは高さ:7、赤プレイヤーは高さ:6となり、緑プレイヤーはこのラウンドの以降の挑戦権を失いました。 ダイス積みフェイズは終了し、次のダイスロールフェイズに進みます。 次回は、途中でダイスタワーが崩れてしまった時の処理を補足説明します。 現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です! ご予約はこちらからどうぞ
- 2017/4/17 19:50
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
- COLON ARC ボドゲ・マグカップ予約受付中 終了
- こんにちは、COLON ARCの田邉です。 ※以下の予約については、5/8にて締め切りました。たくさんの御予約、ありがとうございます! 今回は予約のお知らせです。以下の予約サイトを準備しました。以下の画像よりサイトへ行けます。 予約特典はもちろん、他にも予約できるのがあるよっ! 詳しくはさらに下へ! あっと、締め切りは5/8(月)までとなります。予約限定で通販にも対応しますよー。詳しくは予約サイトへ! ゲームについては、以下のリンクから見られますよー。 【春新作】ヌビア 3,200円 【神戸新作】ボン・ヴォヤージュ 1,800円 【神戸新作】シュピールシュテルン2017 500円 トゥーアンリミテッド 2,200円 大どろぼうとズルい騎士 2,200円 花見小路 1,800円 リスボン、世界への扉 3,000円←3,700円(限定数値引き!) バルーンチャレンジ 2,200円 じゃぱらん 3,700円 ワーカープレイスメントブック2016 500円 予約はこちら↓ ゲームマーケット2017神戸でご好評頂きましたマグカップですが、破損予備分がありましたので、そちらから最後の予約を開始しています。 申し込み、先着順です! 気になっている方は是非この機会に入手ください。2個目以降の割引は予約でのみ適用していますよー。 こちらからでも予約へ行けます↓ この他にゲムマ神戸新刊のボドゲコラム合同コラム本「シュピールシュテルン2017」や「ワーカープレイスメントブック2016」もあります。 繰り返しになりますが、締め切りは5/8(月)です。よろしくお願いします。 では当日、I10ブースにてお待ちしております!(一体型なのでお試しで遊べますよー)
- 2017/4/17 19:21
- COLON ARC
-
-
- 「ネコは上にのる」のPR〜カードイメージの紹介
- 十式ゲームワークスです。 2017春の新作「ネコは上にのる」の紹介ですが、 今回は、こんな感じのカードになっておりますよ、ということを紹介してみたいと思います。 ぶっちゃけ宣伝です。 24枚のカードには、どれもこんなネコがぶーたれた感じで登場しております。 個人的には超ラヴリーなネコですが、どうですか? ラヴリーですよねっ! というわけで、現在、取置予約受付中。 詳しくはゲーム説明の記事をお読みくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ※ゲーム説明の記事はこちらからどうぞ! http://gamemarket.jp/game/%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%AE%E3%82%8B%E3%80%8D%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
- 2017/4/17 19:03
- 十式ゲームワークス
-
-
- かたろーぐ を親子で遊んだ「よろこび」の声
- かたろーぐを親子で遊ぶとこんな「よろこび」がありましたという声を紹介させていただきます。 ■子供は「どれが好きー?」遊びがすき。 「子供は「この中でどれが好きー?」遊びが大好きだから食い付きがとても良かったです。」 ■親が実感。 「子どもの好みって、わかってるつもりで、わかってなかったんだと実感させられました。」 ■子供にますます興味。 「一番に考えるべきなのはマドンナ役からたくさんの話を引き出せるようなカタログを選ぶ事だと思います。 で、そういうカタログを選ぶためには子供達がどんな事に興味を持っているか、または興味を持ちそうかを把握しておく必要があるから、普段から子供達への興味を持ち続ける必要があります。 そうしてかたろーぐを遊ぶ事で、子供達の興味がますます分かるようになるプラスのサイクルが生まれます。」 ■もっといろんな情報は かたろーぐ公式HPをごらんくださいませ。 ■ゲムマ価格について ゲムマ価格2000円です ■ありがとうございます。 本ページは「かたろーぐであそんだよ」という皆さまのツイートと写真を紹介させていただいております。 もし不都合などがございましたら、お手数ですが@guchi_fukui までご連絡いただけますでしょうか。
- 2017/4/17 18:00
- ちゃがちゃがゲームズ
-
-
- 【G09】彩彩工房 『LOGS capture4』序盤のゲーム展開
- 前回の記事 【G09】彩彩工房 『LOGS -ログズ-』取り置き予約開始しました 前回までに『LOGS capture4』のルール説明を行いましたので、今回は実際のゲーム序盤をご覧いただきたいと思います。 手前、通常コマ(黒)からスタートし、全プレイヤーが一、二手目の手番を終えたところです。 大コマ(白)は三手目で、通常コマ(白)と通常コマ(黒)の間であるb-7にコマを動かしてきました。 二つのコマにはさまれていますが、自分から飛び込んだ場合は「コマを動かした結果、コマをはさむことができた」のではないので問題ありません。 大コマ(黒)は三手目、e-7からd-7へコマを動かしたことで「同じ大きさのコマで1つはさむ」ことができたので、c-7にあった通常コマ(黒)を捕獲しました。 結果的に大コマ(白)が大コマ(黒)の捕獲をアシストした形になります。 しかし、通常コマ(白)は四手目でc-4からc-7へと動かし、大コマ(白)のコマを捕獲してしまいました。 すると、 大コマ(白)はe-9からe-7へコマを動かし、大コマ(黒)のコマを捕獲。 見逃すとd-7からd-9へ動かされ、次の順番である通常コマ(黒)にb-5からb-9へと動かされて、コマを取られる恐れがありました。 有効打のない大コマ(黒)四手目は、i-2からc-2へ。 実は、この手は失策でした。 五手目、通常コマ(黒)はg-1からg-4へ、通常コマ(白)はd-6からd-4へと進めます。 この時点で、e-4の大コマ(黒)の完全包囲網が完成してしまいました。 大コマ(白)は取られる恐れがあるので、d-3からc-3へ。 と、同時に、e-4の大コマ(黒)はどこへ動かしても誰かに取られる状態になり、完全に死んでしましました。 大コマ(黒)はあきらめて布石。 一番手番が早かった通常コマ(黒)のプレイヤーが大コマ(黒)を捕獲しました! この時点で、全員が捕獲数1という同点の状態ですが、万全の状態である通常コマ(白)のプレイヤーはやや有利です。 反対に、コマを2つ失った大コマ(黒)はやや不利な状態となってしまいました。 しかし、誰かの一手で形勢は大きく左右されます。 意図的に他のプレイヤーを動かすこともできるでしょう。 わかっていて、わざとその意図に乗るような戦略をとることさえ可能です。 思惑と思惑がぶつかり合い、したたかに、でも柔軟に手を進めたプレイヤーが勝利者となるのです! というわけで、序盤の展開を簡単にご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? 少しでも『LOGS capture4』の魅力が伝わりましたら幸いです。 対辺連結型対戦ゲーム「connect」と、陣取り得点型対戦ゲーム「bloom」、そして、今回新しく加わった4人用挟撃捕獲型ゲーム「capture 4」の、全く思考タイプの違う3種類が楽しめるゲームセット『LOGS -ログズ-』は、ゲームマーケット2017春【G09】彩彩工房のブースにて、 ¥3,000 にて頒布予定です。 よろしくお願いいたします。 現在、取り置き予約も受け付け中です。 5月8日(月)23:59まで。 頒布可能数は当日分も含めまして30セット弱となっております。 規定数に達しましたら早期終了もございますので、あらかじめご了承ください。 お待ちしております。 <取り置き予約はこちらから> 次の記事 【G09】彩彩工房 『LOGS connect』をざっくりおさらい!
- 2017/4/17 17:00
- 彩彩工房
-
-
- 【とどあど】ゲームの流れ
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 ゲームは前半部分の「相談内容決定フェイズ」「アドバイスフェイズ」「判定フェイズ」 「感想フェイズ」と後半部分 の「師匠のお言葉フェイズ」「ベスト占い師決定フェイズ」に分かれます。 ターンプレイヤーは「相談内容決定フェイズ」「アドバイスフェイズ」「判定フェイズ」「感想フェイズ」を順次行います。 「感想フェイズ」が終わったら、ターンプレイヤーが時計回りに移ります。 全てのプレイヤーのターンが終了すると、「師匠のお言葉フェイズ」に移ります。 「師匠のお言葉フェイズ」の結果、師匠の評価が高ければ、全員勝利。低ければ全員敗北です。 その後、「ベスト占い師決定フェイズ」を行い、ゲームが終了します。 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 〇タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 〇対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 〇読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 〇ちょと変わったぷよぷよ式だいふごう「ぷよ富豪」 〇マイナーキャラ多数参戦「ぷよとりっく」 〇カードでぷよぷよが楽しめる「ぷよか~どAVALANCHE」 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/17 14:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 【A58】グループSNE/cosaic
- こんにちは、グループSNE/cosaicです! 桜も散りはじめ、暖かくなった今日この頃。ゲームマーケット春2017までひと月をきりました。 グループSNE/cosaicでは物販卓2卓、試遊卓2卓をご用意してみなさまのご来場をお待ちしております。 グループSNEゲームコンテスト2017 入選作『ドワスレ』と 『王への請願』スーパー拡大バージョン『ファラオの恩恵』の先行販売をはじめ、 『スパゲティ』,『サクラダリセットカードゲーム』,『グリムリーパー』などの新作もご用意。 さらにグループSNEがお送りする新雑誌『ゲームマスタリーマガジン』(略称:GMマガジン)の創刊準備号をイベント限定で販売! 詳細についてはGMマガジン公式ツィッターやグループSNEのWebサイトもご覧ください。 まずは企業ブース「A58」グループSNE/cosaic出展のお知らせでした。
- 2017/4/17 13:49
- グループSNE
-
-
- 【しすたろ】02メイド/女教皇
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 《II》メイド/女教皇 理知的な視線、でも、どこか優しげな瞳で、彼女は見ています。彼女はクールさの下に、優しさを持っているのかもしれません。メイドである彼女は、様々な現場を仕切りながらも、あなたに目を配り、あなたをサポートし、導いてくれるかもしれません。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 1.キーワードから解釈に慣れていく 2.解釈に図象の解説を意識して追加していく 3.キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく 4.さらに慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 〇タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 〇対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 〇読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 〇ちょと変わったぷよぷよ式だいふごう「ぷよ富豪」 〇マイナーキャラ多数参戦「ぷよとりっく」 〇カードでぷよぷよが楽しめる「ぷよか~どAVALANCHE」 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/17 7:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 【がちんこ】投擲について
- 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 人数 2人~4人 時間 10分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール 3プロット制のカードゲーム ジャンル 読みあい特化 価格 イベント頒布価格 1500円 ストーリー 「奥さまの名前は嫁子、そして、旦那さまの名前は婿男。 ごく普通のふたりはごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でもただひとつ違っていたのは二人は格闘家だったのです。 今日の二人はちょっとご機嫌ななめ、些細なことで二人は険悪になり、 机を挟んでにらみ合うことに。 そして、犬も食わない夫婦げんかが、今始まったわけです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 読みあい特化! 簡単格闘ゲームがちんこ ↑↑↑をクリックです。 今回は、このゲームの投擲(とうてき)の部分の説明をしようと思います。 投擲の最適距離は3距離です。 投擲は移動に弱く設定してあります。 がちんこのルールのなかで、唯一、相手が移動した場合にダメージを受けることがあるカードです。 また、隙も大きく、最適距離以外の距離で使用した場合、受けるダメージが大きいです。 どちらかというと、使いにくいカードかもしれません。 ただ、最適距離からの小攻撃・中攻撃に対しては、かなりの大ダメージを与えることができます。 なので、普段は使わないで、ここぞというときに使うと、 相手に大ダメージを与えることができるでしょう。 ハイリスク・ハイリターン。そんな感じのカードになっています。 簡単なルールなので、小学生の方にも遊んでもらえています。 一部カードに誤植があります。 購入後、誤植対応データを適用してください。 がちんこ誤植対応カードデータ(gachinko_edit.pdf) シールに印刷して、張り付けたり、スリーブを使用して、中に入れたりして、 対応していただければと思います。 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 〇タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 〇対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 〇読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 〇ちょと変わったぷよぷよ式だいふごう「ぷよ富豪」 〇マイナーキャラ多数参戦「ぷよとりっく」 〇カードでぷよぷよが楽しめる「ぷよか~どAVALANCHE」 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/17 2:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 【初参加2017春 C04】DILEMMA HOLDEM【ゲームデザイン】
- ジレンマホールデムの紹介記事のview数の伸びがだいぶ穏やかになってきたのでちょいとテコ入れしにきました。(ゲムマ出展者たちのブログ管理画面では実は記事の表示数が見られてしまうのですw) 今回は遊ぶ側ではなくゲームを作る側向けの記事なので需要ないかもしれません。あしからず。 あとここに書くことはあくまでも私個人の意見なので絶対の正解とは思わないでください。参考程度にどうぞ。 それと私の文章の特徴ですが、今回も長いです。私が書きたいことを書いただけなので読みたい箇所を斜め読みすることをオススメします。 基本的に私の作品であるジレンマホールデムについて書いたのでプレイしてから読んだ方が良いかもしれません。ということで当日C04ブースに買いに来てください(ダイマ) 既存ルールを軸に要素を足し引きするというデザイン メカニクスにテーマを乗せる際に気をつけたいこと プレイヤーをイラつかせない方法 バランス調整のコツ の内容で記事を書いていきます。 既存ルールを軸に要素を足し引きするというデザイン まずゲームを作る際に一番大事なことをお伝えします。 ズバリ「無名作者にとって過剰なオリジナリティは毒にしかならない」ということです。 私は元々RPGツクールシリーズでゲーム制作をしていました。(実はふりーむ様に作品公開もしていますw) 最近のツクールは優秀でプログラミングをすることで既存のゲームとほぼ同等のゲームシステムを構築できてしまいます。 そして、それはもちろんオリジナルのゲームシステムの構築も可能にします。 しかし、これが大きな罠。ゲームを作る際は誰しも「今までにないゲームシステム」を作りたくなると思います。 ただ、現実は残酷なものでどこの馬の骨とも知れない作者の面白いかどうかもわからないゲームシステムに付き合ってくれるプレイヤーはほぼいません。 たとえそのシステムが本当に面白いとしてもその面白さに気づいてくれるほど気の長い方はいないと考えましょう。 アナログゲームの場合は需要に対する供給がまだ足りていない状況なのでこの限りではないかもしれませんが一応知っておいて損は無いと思います。 なので、これからデビューを考えている方は「既存のゲームをアレンジしたゲーム」を作ることを強くオススメします。 以上をふまえてジレンマホールデムをデザインする際どんな考えのもと既存ルールを改変したかをご紹介します。 まず私は「テキサスホールデム」という海外カジノで熱狂的に遊ばれているポーカーが大好きです。 なので、布教のためいつも遊ぶボードゲーム仲間達にテキサスホールデムのルールを教えて一緒に遊びました。 しかし、いまいちウケが悪くその後も継続してプレイしてくれる人はほとんどいませんでした。 ウケが悪かった理由としては 手札交換が無いせいで役が成立しにくく基本的に「降りる」ゲームなのでつまらない 勝負に勝っても他のプレイヤーが降りてしまうと儲けが小さくてつまらない そもそもいつ終わるゲームなのかよくわからない Aがやたら強い などが挙げられていました。 私はこれが悔しくて自分でルールを改変して面白くしてやろうと思いました。 そこでまず思いついたのが『勝ったらボーナスをもらえる』というルールを追加して勝った際の儲けを大きくすることでした。 しかし、ここで問題が発生しました。 そもそもボーナスはどこから湧いてくるのか 勝てばボーナスなら全員オールインで駆け引きもクソもなくなる という問題です。 上の問題は比較的簡単に解決策を思いつくことができました。それが『勝ったら全員が奪い合う共通チップからボーナス』というルールです。 しかし、下の駆け引きがなくなる問題についてはしばらく解決せずに悶々としていました。 色々と考えたり、ゲームデザインに関する本を読んだ結果「引き算」のデザインにたどり着きました。 つまり、『勝てばボーナス、負ければペナルティ』というルールです。まぁ、ルール的には追加なんですがペナルティでチップが減るという部分が「引き算」の拡大解釈と思ってください……。 ただ、このままだとやはり「降りない」ことが最強の選択肢なのは変わりません。 そこで本家テキサスホールデムの「迷ったときはフォールドが正解」という考え方をもとに『勝てばボーナス、負ければペナルティ。しかし、早くに負けを認めればペナルティ免除』というルールに変化しました。 この段階で『勝てば共通チップからボーナス、負ければ共通チップへペナルティ支払い。しかし、早くに負けを認めればペナルティ免除』というルールが作られ、以下の問題が解消されました。 勝負に勝っても他のプレイヤーが降りてしまうと儲けが小さくてつまらない→勝つとボーナスがもらえる そもそもいつ終わるゲームなのかよくわからない→共通チップが無くなったら終了 Aがやたら強い→Aは勝ちやすいが負けた場合のペナルティが大きい しかし、「降りる」ことが基本でつまらないという問題は依然として残り続けました。 そこで、もう一度「引き算」を行い使用できるカードを1~13ではなく1~10に絞りました。 これによって役が成立しやすくなり、より活性化したゲーム展開になりました。 また、既存ルールに足し引きするちょっとしたコツがあってそれは「より少ない変更で多くの課題を解決する」という方針です。 今回で言うと『勝てば共通チップからボーナス、負ければ共通チップへペナルティ支払い。しかし、早くに負けを認めればペナルティ免除』というルールを追加したことで問題を3つ解決できました。 あと、「引き算」には「ルール追加によって複雑化したゲームをコンパクトに構築しなおす」という効果もあるので是非色々引き算できないか考えてみてください。 本来であればルール自体を削ることで「引き算」を実現したかったのですが、テキサスホールデムのルールが完璧すぎたので獲得チップや使用カードを引き算する結果となりました。 ~ま と め~ 既存ルールに何か足すときはどんな問題を解決したいのか明確に 追加は最小限、問題解決は最大効果を得ることを念頭に置く 足すだけだと肥大化するので適度に引き算を メカニクスにテーマを乗せる際に気をつけたいこと ゲームを作る際、メカニクスばかりにこだわって乗せるテーマをおろそかにする作者様をたまに見かけますが個人的には勿体ないなぁと思っています。 アブストラクトゲームの場合は特定のテーマを持たないということ自体が一種のテーマなのでそれはそれでありだと思いますが、それ以外でテーマとメカニクスが噛み合っていないというのは何とも残念な気持ちになります。 例えばジレンマホールデムのテーマが「投資」ではなく「小動物」だと何ともチグハグな印象になると思います。なぜ、小動物の場札や手札を見ながらチップを賭け合っているのかと……。 では乗せるテーマを決める際は何を気をつければ良いのか? 私はジレンマホールデムのテーマを決める際に、 ゲームを通してプレイヤーにどんな体験をさせたいのか メカニクスに似た要素を持っているテーマを乗せる という2点に気をつけていました。 私はジレンマホールデムを通して『勝てばチップがジャラジャラと増えていく物理的快感』を体験させたいと思ってゲームをデザインしました。 (余談ですが、その関係で本作は単価4円の直径25mmチップではなく単価6円の30mmチップを使っています。製品原価が2円×100枚分高くつきました……) そして、テキサスホールデムの「勝つとチップが増える。降りるのが早ければ早いほど傷は浅く済む」というゲームシステムは投資に似ているとよく言われているのはホールデムプレイヤーの間では割と有名な話。 なので、ジレンマホールデムは『テキサスホールデムに「投資」というテーマを乗せたゲーム』にしようと考えました。 なのでカードの絵柄は投資品目となる穀物・金融・生化学・燃料にしました。実際場札として並んだ投資品目と手札を判断材料として伸るか反るかを判断する様は投資によく似ているのではないかと思います。そして、チップがジャラジャラ増える快感も「投資」というテーマに抜群にマッチしていました。 まぁ、何が言いたいかというと思考停止で流行りものをテーマとして乗せるのはいったん考え直してほしいというのが私の説です。 ~ま と め~ テーマを選ぶ際に「どんな体験をさせたいのか」はとても重要 乗せるテーマを考える際はメカニクスにマッチするものを選ぶ プレイヤーをイラつかせない方法 これはジレンマホールデム以外のゲームをデザインをする際も気をつけようと思っていることですが、「理不尽な負け方をさせない」というのは非常に大切にしています。 デジタルのアクションゲームで「牢屋に捕まって装備が無い状態で脱出する」というシチュエーション とあるお船のゲームで特定海域に出撃した船は他の海域に出撃できなくなる(しかも、実際に出撃できなくなるかは出撃した後でないとわからない) などを見かけますが、個人的にはアレら本当に大嫌いです。あれを最初に考えた人間こそ牢屋に入るべきだと考えています。 なぜプレイヤーがゲーム作者の都合でプレイの方法を強制的に縛られないといけないのかと。ストレス解消のためにゲームを遊ぶのに強制縛りプレイでストレスを溜めさせてはいけません。 縛りプレイが楽しいと思う層は勝手に自分を縛ります。一般層を巻き添えにしないでください。 「本来使えるはずなのに後付けルールによって使えなくなる」ことや「予測不能の状況から一方的に負けを言い渡される」ことはプレイヤーにとても理不尽な印象を与えます。 という愚痴はこの辺にして、ジレンマホールデムで「理不尽な負け方」はどんなことが考えられるかと言うと「相手は一方的に知っているのに自分は全く予測できない要因によってチップを失うこと」だと思っています。 具体的に言うと、ジレンマホールデムではペナルティを計算する際、場札として出ているマイナス札のみをカウントします。しかし、もしプレイヤーの手札のマイナスもカウントするとしたらどうでしょう? 負けると大きなマイナスが生まれるという情報を一人のプレイヤーのみが一方的に知ることとなります。負けた側は手札が開かれた瞬間カードを床に叩きつけたくなること請け合いです。 こう書くと「相手に見えていない手札によって勝敗がつくのもストレスになるのでは?」という意見が出てくるかもしれませんが、手札は見えていなくともチップの賭け方や場札からかなりの精度で予測が可能です。(この予測可能という点を突いてあえてセオリー外のプレイをすることによってブラフが成立します) ゲーム内の情報の一部を隠す不完全情報ゲームにおいてはゲームが面白くなる場合を除いて情報は全てプレイヤーに開示して判断材料にしてもらうくらいの潔さが必要だと思っています。 ~ま と め~ プレイヤーの選択を縛るようなデザインをしてはいけない 不完全情報ゲームではプレイヤーが判断を下すための「ヒント」をできるだけたくさん提供する バランス調整のコツ ぶっちゃけバランス調整に関しては場数です。私も数多の自作デジタルゲームをお蔵入りさせて身につけました。 と言っては元も子もないので黒蜘蛛流のバランス調整方法をご紹介したいと思います。キーワードは 法則性 期待値 大胆さ です。 まずは法則性から。下の画像を見て下さい。 これはジレンマホールデムのカード一覧です。カードを全て並べるとわかるようにこれはある法則性に基づいてそれぞれの要素が配置されています。 同じ数字同士内でペナルティ札(四隅がマイナスの札)、赤札、青札、緑札を2枚以上持たせてはいけない。(例:穀物の5と燃料の5が赤札になるとかはNG) 同じマーク内ではペナルティ札同士は間にカードを4枚挟む 赤札、青札、緑札はできる限り数字が偏らないように配置する 赤札、青札、緑札はできる限り隣り合わないように配置する 同じ数字同士内でペナルティ札、赤札、緑札、緑札はできる限り2~3枚にする という法則のもとカードを配置してあります。ランダム要素を持ったゲームと言えども出てくる要素から意図的に偏りを取り除くとある程度の範囲内でゲームが展開されるようになり全体のコントロールがしやすくなりオススメです。 次に期待値について。 これも上の画像を見るとわかるのですが、ボーナス(四隅のプラス)とペナルティ(四隅のマイナス)は同じマーク内でA~10を合計すると全て+180になるように設定されています。 これが意味するところは「場札は1枚出るごとに$18を共通チップから奪っていくことが期待される」ということです。 場札は3~5枚出るので平均すると1ゲーム当たり$70~$80程度共通チップが減ることになります。 共通チップは$1,500が初期値なので概ね20回程度ゲームを行うと勝敗が決することになります。 ただし、効果カードや引き分け処理によりペナルティの支払いが発生しない場合があるので真の平均ゲーム回数は20回よりも少なくなるはずです。 期待値を求めることでゲーム展開やゲーム時間を予想することが容易になるので一つの観点として覚えておくと良いかもしれません。 最後に大胆さについて。 当たり前のことですがゲームバランスにおいていきなりドンピシャを狙いにいくことは諦めた方が良いです。 上でさんざん法則性や期待値といったことを語っておきながら元も子もないようなことを言いますが、結局のところゲームは遊んでみないと予想通りの面白さになるかわかりません。 法則性や期待値はある程度のところまで質を確保してくれますが、やっぱり最後は遊んでみるしかないのです。 なので、新しい要素を入れる際、最初は「ちょっとやりすぎかな?」くらいに弄ってその状態で遊んで感じた感想をもとに調整した方が試行回数が少なく済みます。 少しずつマイルドに要素を入れようとするとほぼ確実に「ない方が面白いorあっても変わらない」という感想になる上に調整回数ばかりが増えるので無駄です。 ジレンマホールデムでは最初はボーナス&ペナルティが$50刻みでしたがこれは強烈すぎました。ゲーム開始時の所持チップが$1,000しかないのにボーナスが+$700、ペナルティが-$500とかいう展開がザラにありました。2回程度ペナルティを払うとすぐにぶっ飛びます。 現在赤札になっている効果カードも開発初期の頃は青札と同じくいつでも発動していたのですが、その効果の強さゆえに暴力的で予測できない展開になりすぎると判断したため4~5枚目の場札で出た場合のみ有効という措置を取りました。 ジレンマホールデムにおけるボーナス・ペナルティや赤、青、緑のイベントカードのようなランダム要素は実際に遊んで、ゲームの開始から終了まで全ての展開を見通してみないと許容できるレベルか判断できません。 なので「最初は大胆に要素をぶち込んで、やりすぎだと思ったらコントロール」これがバランス調整の良い方法かと思います。 こんな感じで調整を重ねた結果、ジレンマホールデムは「基本的には大きな上振れ下振れはないけれど希に暴力的な振れ幅の展開がある」という面白いバランスに落ち着くことになりました。実際の投資みたい。 ~ま と め~ 法則性と期待値でゲームの展開をある程度予想・コントロールすることは可能 ただし、本当に面白くなるかは遊んでみないと分からない ゲームに新しい要素を追加する場合、最初は大胆に投入しその感想をもとに削った方が面白いゲームを短時間で作れる 今回はゲーム制作者向けに私の持論を展開する形の記事でした。色々な制作者の哲学やゲーム作りのコツを知りたいです。 あ、作品紹介記事や詳細ルール記事の方もよろしくお願いします。 次回あるとしたらジレンマホールデムの戦略に関する内容を書けたらいいな……。
- 2017/4/16 22:17
- 浄瑠璃ソフト天遊団
-
-
- 【S05 札の語り部】(火)属性の紹介
- カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」 人数 2人か4人 時間 15分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール 対戦型のリビングカードゲーム 前回:【札の語り部】(光)属性の紹介 「札の語り部」のカードは7種類の属性(光)(火)(金)(木)(風)(水)(闇)で分けられます。7種類の属性には各々得意とする戦術があり、好きな戦術が選べるようになっています。4月15日〜21日では、7種類の属性の特徴をカードとともにご紹介します。今回は(火)属性の紹介です。 矢継ぎ早に攻撃を繰り出して相手を圧倒したいなら、(火)属性がお勧めです。(火)属性はこの《歌の殿堂のアリア》のような高いパワーを持つ「テリング」カードや、 《恐るべき打擲》(おそるべきちょうちゃく)のように、序盤から中盤に相手が出す障害を排除する手段を持っています。 テリング・カードは、他のゲームには無い「札の語り部」独自のカードタイプです。テリングは、歌や自然現象をカード化したもので、語り部のナマの「語り」を表すカードです。語り部はテリング・カードで攻撃を仕掛けることができます・・・つまり、「札の語り部」には、戦闘に関与するカード・タイプがキャラクターの他にもう一種類あるのです。 本日はここまでです。明日4月17日は(金)属性をご紹介します。 ゲームの大まかな紹介はこちらをご覧下さい。 カードセット「ヴァルトブルクの歌合戦」の詳細はこちらをご覧下さい。 「札の語り部」のルールはこちらをご覧下さい。
- 2017/4/16 22:00
- ゲーム・アズ・ア・ランゲージ
-
-
- ゲスラブ黒箱
- おまたせしました。 ゲスラブが生まれ変わりました。 名づけて黒箱。 黒くておっきーくなったのです、すっごーい。 これでスリーブを付けたまま入れられて安心ですね、 実に紳士的(+5)です。 具体的に何が黒いかは手にとって確かめてください。 ※ゲーム内容はまったくこれっぽっちもなんにも影響ありません、旧版とカードの色味が変わっています、またカードサイズが縦1mmほど小さくなりMTGサイズと同じになりました。もし旧版を黒箱版と混ぜる場合は裏が不透明スリーブなどを使用してください。 既に旧版を既に持っていて、旧版で揃えたいという方にはBoothにてゲームマーケット終了後に少数委託する予定ですので、そちらをご利用ください。 https://soyoko.booth.pm/ さて、この黒箱、実は裏にバーコードが付きました。 つまり、一般流通に乗せる事が可能になったのです。 Armour Zone!!! お前は誰だ、オレの中のオレ! 陰に隠れた、その姿見せろ! ゲット★スイートラブ http://amzn.asia/gaBpQh3 ゲット★スマートラブ http://amzn.asia/dOjKdjY というわけでアマゾンで入手可能になりました。 更に一般のお店でもウノやトランプ扱ってる横でこの邪悪なオーラを放つゲームを入手する可能性も発生したという事です。 あくまで可能性ですが、、、、 でも大事ですよ、可能性は。 可能性は獣です。可能性の前に人は容易にケダモノに変わってしまいます、けだものフレンズ。 私も若い頃は0.02%の可能性にかけて金色のゴキブリさんに会いに行ったものです。 あ、そう言えばけだものフレンズもアマゾンのドラッグストアジャンルで売ってますね、URLは省略しますが。 アマゾンでの発売開始は2017年4月27日。 現在予約が受付中となっています。 アマゾンは予約数を基準に在庫枠が設定される仕様ですので、ギリギリで予約が集中すると入荷が遅れる事が予想されますので、お早めにどうぞ。 現在、グリニッジ標準時13時59分。 まもなくです、この記事を閲覧されたみなさん、もしその余裕があるなら、わたしと一緒に予約してください。 去りゆく白箱、誰もがゲスラブの歴史に思いを馳せ、そして予約してください。 黒箱が出たゲスラブの先行きが安らかであることを。 しらたまゲームズの実りある時代になることを。 我々の中に眠る、属性という名の神を信じて―― あ、そうそう、ついでにですが、ゲームマーケット2017春 5/14でも頒布予定です。 https://youtu.be/m8fctRAMktQ
- 2017/4/16 21:58
- しらたまゲームズ
-
-
- 【A28】パスファインダー公式ダイスセット
- 海外ボードゲーム・TRPG版「パスファインダー(Pathfinder)」の日本語版は発売されていませんが、 今現在、アークライト様がカードゲーム版「パスファインダー」を日本語に翻訳中です。 カードゲーム版と言っても手札とサイコロを使って敵と戦うらしいため、 パスファインダー公式ダイスセットがあると、雰囲気が高まります! 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー Second Darknessダイスセット はコチラから 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー Goblinダイスセット はコチラから 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー Carrion Crownダイスセット はコチラから 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー Mummy's Maskダイスセット はコチラから [embed]https://youtu.be/4Y8njO7XyX0[/embed] 【2017春イベント◆事前予約】パスファインダー メタルダイスセット はコチラから 【2017春イベント◆事前予約】ゴールドコート版 【2017春イベント◆事前予約】コッパーコート版 パスファインダーのダイスシリーズは 本家TRPGパスファインダーの各シリーズをイメージして作られているため 全部で17種類21セットもあります。 パスファインダーダイスセット 全17種 21セットはコチラから ※おススメはゴブリンのダイスセットです^^ (・ω・) 2016冬・東京イベントのように多くのプレイヤー様をお待たせしないため、 イベント当日は行列・混雑対策と致しまして可能な限り商品を削減いたしますので、 是非、ご予約購入をご利用ください。 ドラタコ
- 2017/4/16 19:39
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
- [D29]IDOL ST@GE BATTLE 収録アイドルのご紹介!
- いよいよゲームマーケットまで残すところ一月ほどとなってまいしました! そこで今回は次回のゲームマーケットで頒布を開始する 346基本セットの収録アイドルのご紹介です! 今回より頒布する346基本セットはその名のとおり 346プロダクションのアイドル、特にCPのメンバーが主体となっております。 実際に収録されるアイドルは下記の12人。 豪華イラストレーター陣により描き下しイラストも多数収録です! [346プロダクション収録アイドル] ・島村卯月 ・渋谷凛 ・本田未央 ・新田美波 ・アナスタシア ・神埼蘭子 ・緒方智恵里 ・三村かな子 ・双葉杏 ・赤城みりあ ・的場梨沙 ・高森藍子 この他、アイドルたちをサポートするキャラクターとして 高垣楓、小日向美穂、城ヶ崎美嘉が参戦いたします。 なお、今回収録されていない346プロダクションのアイドルでも 過去の拡張パックに収録されているアイドルがいます。 [拡張1弾] ・日野茜 ・前川みく [拡張2弾] ・多田李衣菜 ・佐久間まゆ もちろん、基本セットのみでも十分遊ぶことができますが 拡張セットも組み合わせてのプレイもおススメです! その他、お問い合わせなどはtwitterやウェブサイトの問い合わせフォームから お気軽にお声かけください! 頒布内容 ゲームマーケット2017春 頒布開始 「IDOL ST@GE BATTLE(765基本セット)」※在庫僅少 ……3,000円(カード137枚+コンポーネント各種) 「IDOL ST@GE BATTLE Cinderella Starter(346基本セット)」 ……2,800円(カード118枚+コンポーネント各種) 「1st Booster [Plus Ultra]」 ……500円(カード22枚) 「2nd Booster[BEAUTIFUL DREAMER!!] ……1300円(カード40枚) ※ゲームをプレイするためには基本セットが必要です。 ———————————————————- 詳細なルールなどがウェブサイトから http://96gumi.wix.com/idol-stage-battle また、ご厚意によって紹介動画も制作して頂きました。 わかりやすくゲームの流れが説明されています。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm27854743
- 2017/4/16 18:00
- 96組&てんぐすたん
-
-
- プロフィールページに情報を載せました!
- こんにちは。盤上遊戯製作所です!(ブース番号O-45、46) 5月14日まで、あと1カ月を切りましたね~。 みなさんにお会いするのを楽しみにしております。 ゲームマーケットのプロフィールも、やっとこさ書き込みました! お立ち寄りいただけましたら幸いです。 みなさんにお伝えすべきニュースがある時は、 またこのブログやTwitterにてご案内いたします。 また、盤上遊戯製作所は「名前が長くて呼びづらい、、、」とのお声に 「びーじーえむ」という呼称をつけてみました~。 ご覧の通り、 盤上(board)遊戯(game)製作所(mill)の、頭文字です。 今は、みなさんに我々を知っていただくための特製チラシを制作中☆ ボードゲームを作っている方、作りたい方、是非もらってお帰りください。
- 2017/4/16 14:44
- 盤上遊戯製作所 びーじーえむ
-
-
- 【とどあど】タロットカードを覚えたいと思いませんか?
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 届いてアドバイス!はタロットカードの練習をするためのゲームです。 タロットカード占いを始めた初心者にとって、よっぽど積極的にならない限りは、 タロットカードをめくるタイミングというはなかなかないのではないでしょうか? 恋愛相談にしろ、いろいろな相談にしろ、自分のことを占うと主観が入ってしまいますし、 かといって、本を片手に他人を占うというのも、という状況になりませんか? その部分を「届いてアドバイス!」では相談者を用意することで、それを解決しています。 相談者は全部で15人います。 15人程度じゃすぐ終わっちゃうよという考えも出るでしょう。それも、大丈夫です。 一人につき6個の相談事項を用意したので、最低でも90の相談があるということになります。 相談事項は1対1になっていますが、その対応を外せば、最大で1350の相談があることになります。 タロットカードに暗示された内容がわからない? そんなものは、本やサマリーを見ながらやればいいんです。 相談している人はそんなことは気にしません。 タロットカードを結果が適切かどうか判断できない? それはゲームに参加している他のプレイヤーさんがやってくれます。 みんなでゲームをしながら、タロットカードの練習ができる。 それが、「届いてアドバイス!」です。 タロットカードを持っていない人のために、シスタータロットがついてきます。 「届いてアドバイス!」だけ購入するもできます。 是非遊んでみてください。 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 〇タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 〇対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 〇読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 〇ちょと変わったぷよぷよ式だいふごう「ぷよ富豪」 〇マイナーキャラ多数参戦「ぷよとりっく」 〇カードでぷよぷよが楽しめる「ぷよか~どAVALANCHE」 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/4/16 14:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)、カードデザイン公開!
- みなさん、こんにちは。アナログゲームサークル・重大工房です。ゲームマーケット2017春まであと1ヶ月を切りました! 今回のブログでは新作CHRONO BLAZE(クロノブレイズ)のカードデザインをご紹介したいと思います。 ざっくり説明しますと、クロブレは36枚のデッキを2人のプレイヤーが分けて遊ぶゲームです。機体カードと武器カードの2種類があり、デッキの内訳は下記の通りです。 【機体カード】……6枚 機体には「隊長機」と「僚機」が存在します。2人のプレイヤーはゲーム開始時に「ブレイズ・タイプ」を使用するか「ミヅチ・タイプ」を使用するか決めます。それぞれのタイプ毎に隊長機が1枚、僚機が2枚用意されています。合計3機で部隊を編成しましょう。いずれのイラストはカッコよくデフォルメされていますね! なお、リアル頭身の設定画はゲーム紹介にありますので是非とも見て下さい。 【武器カード】……30枚 武器は全部で30枚! 接近戦用のナイフやライフル、さらにはシールドやトラップまで……! それぞれ射程・威力・修理などなどのステータスが設定されています。同系統の武器でもより強力なものも用意されています。この30枚のカードが、2人のプレイヤーの共通の山札となります。 機体と武器。これらのカードが戦場を形成します。シンプルですが奥深い戦い待ち構えていますよ!さらに詳しいゲーム内容についても次回以降に、ご紹介させていただきたいと思います! ゲムマ当日は是非、アナログゲームサークル『重大工房』へお越し下さい! D36ブースにてお待ちしています! Twitterはじめました、よろしければフォローして下さいね! @sig_factory
- 2017/4/16 12:40
- 重大工房
-
-
- ハーフ人狼取り置き受け付け中!
- 遊志堂の熊谷です。 2017春のボードゲームマーケットにて『ハーフ人狼』を頒布いたします! ●ハーフ人狼ってなに? ・夜のターンなしで顔を伏せる時間不要 ・GM不要 ・少人数でプレイが可能 ・短時間でプレイが可能 ハーフ人狼は上記を実現させるために考案した、新しいタイプの人狼。 プレイヤーは2枚ずつの役職カードを受け取り、1枚を右隣のプレイヤーに回します。 左隣から回って来たカードと、自分の手元に残したカードの組み合わせにより、各プレイヤーの役職が決定します。 議論開始前に特殊役職のプレイヤーが全員の前で能力を使い、情報を得た後で議論がスタートです。(能力の行使は全員の前で行いますが、情報を得られるのは特殊役職のプレイヤーだけです) 役職カードの組み合わせで村人陣営か人狼陣営かが決まるため、占い師が人狼陣営に与している可能性もあります。 村人陣営は人狼を見つけ出すことが、人狼陣営は人狼が見つからないことが勝利条件となります。 自分以外は信用できない、会話式推理ゲームをお楽しみください! ※夜のターンがないため、ファミレスや教室でプレイしても(あまり)恥ずかしくありません! ※「何のカードを右隣に回した?」「左隣から何のカードが回ってきた?」という情報を全員が持っているため、全員が推理の取っ掛かりに参加できます。 ●前回の頒布からの変更点 ・一部役職に関するレギュレーションを変更しました。 ・カードの表面が透けやすいという問題があったため、紙質を変更しました。 ------------------------------------------------------- ハーフ人狼の取り置き予約を開始いたします! 先着順・お一人様各2個まで 予約締切5月10日/24:00 価格:1000円 (紙質の向上など諸処の事情で生産コストが増大したため、値上げいたしました。誠に申し訳ありません。) 必要事項をご記入の上、 yushido.info@gmail.com までメールでお申し込みください。 必要事項 【商品名と個数】 【お名前※ニックネームで構いません】 【メールアドレス】 イベント当日は15:00までにお越しください。 遊志堂の位置はI15となります。 (15:00までにいらっしゃらない場合は、取り置きキャンセルとさせていただきます) 受付完了のメールが届いた時点でご予約完了となります。 お申し込みお待ちしております。 また『遊志堂』では気軽に楽しめる本格戦略ゲーム『ドラフト戦国大名』と『ドラフト戦国大名追加カードセット(追加カード36枚)』も頒布予定です。 遊志堂ブログ http://yushidogames.blogspot.jp/
- 2017/4/16 11:53
- 遊志堂
-
-
- OTOKOMAEGAMES 販売リスト
- GameMarket2017春で販売する商品リストです。 当日は【D10】ブースにてお待ちしております。 ■BANG!BANG!BANG!|バン!バン!バン! 特別価格・500円(税込) http://gamemarket.jp/game/bangbangbang-%EF%BD%9C%E3%83%90%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%83%90%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%83%90%E3%83%B3%EF%BC%81/ ■BADMAN|バッドマン 特別価格・500円(税込) http://gamemarket.jp/game/badman%EF%BD%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/ ■ESCAPE!|エスケープ! 特別価格・500円(税込) http://gamemarket.jp/game/escape%EF%BD%9C%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%81/ ■CRIMINAL'S|クリミナルズ 特別価格・2,000円(税込) 通常・2,400円 http://gamemarket.jp/game/criminals%EF%BD%9C%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%BA%EF%BC%BB%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%89%88%EF%BC%BD/ ■P.Y.G.|プリティ・ヤングガール 特別価格・1,500円(税込) 通常・1,800円 http://gamemarket.jp/game/p-y-g-%EF%BD%9C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%BB%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88%EF%BC%BD/ ■KING OF BOOK|キングオブブック 特別価格・2,500円(税込) 通常・3,000円 http://gamemarket.jp/game/king-of-book%EF%BD%9C%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/ ■取り置きいたします! それぞれの商品について5月11日23:59までにご連絡いただいた方を対象に取り置きを行なっております。 取り置き予約をご希望の方は、otokomaegames@gmail.comまで、下記の内容について記載のメールをお送りください。 お名前(ハンドルネーム可); 取り置き希望商品;例)KING OF BOOK|0個、CRIMINAL'S|0個、P.Y.G.|0個 ※ご予約はお一人様、各商品最大5個までとさせていただきます。 ※予約数が販売個数に達した場合、〆切らせていただきます。 ※こちらからの返信を持って予約完了となります。2日経っても返信が来ない場合、大変お手数ですがもう一度メールをお送りください。 ※予約された方は当日の14時までにお受け取りをお願いします。14時を過ぎた場合、大変申し訳ございませんが予約はキャンセルとなり、一般販売をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 2017/4/16 10:52
- OTOKOMAEGAMES
-
-
- 3分で分かる! ダンゲロスボードゲーム
- ダンゲロスボードゲームの紹介動画を作って頂きました! 3分でゲーム内容が分かります。すごい! 【ボードゲーム】3分でわかる戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム(ニコニコ動画) 【ボードゲーム】3分で学ぶ戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム(Youtube) 動画を作成して下さったのは、テストプレイの最序盤からご参加頂き、たくさんの助言を下さったグリバーさんです。ゲームのブラッシュアップにも、宣伝にも一方ならぬご協力を頂きました。本当にありがとうございます! ■ご予約受付中! ダンゲロスボードゲームは現在公式サイトにてご予約受付中です(会場特別価格4500円)。規定数に達し次第、終了となりますので、お早目のご予約をお願い致します。 ■先行体験イベント! 4/19、及び4/20に先行体験イベントが開かれます。 4/19(水) ダンゲロスボードゲーム先行体験会 場所:高円寺リトルケイブ 時間:19:30~22:30 4/20(木) 「戦闘破壊学園ダンゲロス」先行体験会 場所:下北沢JELLY JELLY CAFE 時間:19:00?22:30 どちらも要予約(最大8名さま)ですので、リンク先からご予約下さいませ。イベントで皆さまにお会いできるのを楽しみにしております(^^)
- 2017/4/16 10:27
- 架神恭介ワークス