- 【プレイレビュー】ゲームシステム面にフォーカスした本格レビューをいただきました!
- 2025/5/5 19:25
-
A.F.N. GAMES

こんにちは!A.F.N. GAMESです。
いよいよゲームマーケット2025春も開催まで残りわずかとなりました。
つい先日まであと1ヶ月だね、なんて話していたのにもう目と鼻の先。
現在サークル内では当日のブースの飾り付けについて議論を深めているところです。
なるべくみなさんの目に止まれるように工夫したいと思ってます。
さて、今回はありがたいことに最後のレビューが届いたのでご紹介させていただきます。
これまでと同様に試遊会でプレイしてくれた方によるもの。
彼は1人目の方と同様にTCGにそこそこ精通しているようなので、その視点での意見だと思ってご覧ください。
▼1つ目のレビュー
→生粋のカードゲーマーから超ボリュームのレビューをいただきました!
▼2つ目レビュー
→遊びやすさの解説に特化したモンブリのプレイレビューをいただきました!
ーーーーーーーーーー
『モンスターブリーダー』初心者でもTCG経験者に勝てちゃう!? 自由過ぎるカードゲーム先行レビュー!
レビュー者:ミルクキントキ
▼導入
今春開催の“ゲームマーケット2025春”にて販売予定
A.F.N. GAMESのデビュー作『モンスターブリーダー』
カードを使用した1vs1の対戦ゲームとなっているのだが、ルールはシンプルでありながら 不思議なことに何度やっても飽きがこない。誇張抜きで“永遠とプレイできる”感覚を味わえるスルメどころの騒ぎじゃない作品と言わせていただこう。
何故このゲームをそうと言わしめるのか
今回はこれについて語らせていただきたい・・・!
・・・なんの因果か、巡り合わせか。
こちらの『モンスターブリーダー』を先んじてプレイする機会をもらえたので、遊びに遊んだそのレビューをしていく。
▼シンプルなのに“無限の戦法が生まれる”ゲーム性
『モンスターブリーダー』のテーマは、その名の通り「モンスターを育てて戦う」こと。
自分は主人公ではなくブリーダー。ゲーム開始前に選んだモンスターに、カードを使って指示していく。
あくまで“自分が戦うのではなく、モンスターを育てて戦う”、目指す方向がシンプルな点は初心者としても有難いところではないだろうか。
そして、大まかなゲームシステムは、
1.ドラフト(ゲーム開始前)
2.ドロー
3.ショップから購入
4.手札からプレイ
以上! ・・・そう、なんとこれだけ。
そう聞くとあまりにあっさりして聞こえが悪いが、ほんの少しメインのシステムを掘るとこのシンプルな工程が“無限の戦法を生む”ことになる。
何故“無限の戦法を生む”のか、そのメインシステムが“2つ”。
▼何度プレイしても味がする「ドラフト」要素
1つは、ゲーム開始前の「ドラフト」要素。
さらっと大まかなゲームシステムにも書いたが、『モンスターブリーダー』はゲームを始める前に“お互いにその場で持ち札を決める”ドラフト要素が採用されている。
このゲームにおけるドラフトは、
- 全カードをシャッフルしてお互いに上から2枚1組のペアを2ペアずつを引く
- その中から1ペアを選び、自分の持ち札に加える
- これを持ち札が合計10枚になるまで繰り返し、自分のデッキが完成する
と“このゲームに存在する全てのカード”を対戦相手と同時に選ぶもの。
プレイヤーによって構築が異なるのは当然ながら、そもそもデッキ自体がほぼランダムに構成されていくため、何度同じ人間がプレイしても“再現性がない”のが最大の特徴だ。
どのボドゲ・TCGも何度かプレイするうちに「この持ち札ならこう攻めよう」「この対戦相手ならこう邪魔してやろう」みたいな“自分の勝ち筋”ができてしまって、対戦に大きな変化は滅多に起きない。
しかし、『モンスターブリーダー』はカードプールこそ共有でも、自分の山札を構成するのは常にランダムなカード達。“自分の勝ち筋”はゲームごとに変わっていくため、本当に飽きというものがやってこない。
カードの種類はそこまで多くないのだが、毎回触れたことのないカードが手元にやってくるため、とても50枚とは思えない感覚に陥るのだ。(共通の山札は50枚からなる)
何より“自分の勝ち筋”が毎回変わるというのは、“勝敗がゲームの練度に依存しない”という最大のメリットがある。
極端な話、このゲームを初めてプレイしようが、何百回とプレイしようが、TCGのプロプレイヤーだろうが、“全プレイヤーが同じフィールドに立てる”のだ!
TCG界隈では「先行勝率7割」「初心者相手なら9割勝てる」というフレーズがあったりする。この常識をまるっとひっくり返すことができる、と言い換えると・・・どうだろうか、非常にロマンのある話に聞こえやしないだろうか。
(余談だが、実際私は何度かテストプレイした後、友人にルールを教えながらプレイして大敗を期した。)
▼ゲーム史上類を見ないほどの「自由過ぎるターン」制度
さらに、そこへスパイスを加えてくれるのが、メインシステムの2つ目。
自分の手札をプレイする順番や回数に制限がない「自由過ぎるターン」である。
パッと聞いて、「・・・? なんじゃそりゃ?」と思うだろう。
簡単に説明すると、『モンスターブリーダー』では毎ターン“ 1 ”与えられる「行動値」を消費してアクションを起こすことができる。
その行動値は、手札の「コマンド」カードを使って相手を攻撃するもよし、「アイテム」カードを使ってモンスターを強化するもよし、「ブリーダー」カードを展開してゲームを優位に進める準備に使ってもよし。
「行動値」がある限り、どんな順番に行動をしようと、どんな回数攻撃や強化しようと許されるのだ!
ん?行動値が1ターンに“ 1 ”しか与えられないんじゃ、1ターンに“ 1回 ”しか行動できないじゃん。とでもいいたげですね?
実は「行動値」は自分の手札を1枚裏側でトラッシュ(ゲーム用語では伏せ山)に送ることで“1”増やすことができるというルールもあり、手札がある限り自分のターンに何枚でも伏せて行動値を増やすことができるのだ。
そのため自分のターンは文字通り自由自在。こんなにも自由に動き回れるゲームに遭遇するのは滅多にない。
そして、先述の「ドラフト」と、この「自由過ぎるターン」が掛け合わさると・・・ご想像の通り、いや想像を絶するほどに“無限の戦法が生まれる”というわけだ。 この予想できない感覚が、何度プレイしても起きるのが『モンスターブリーダー』。
即興でプレイできる「ボドゲのように気軽」で、予め策を仕込んで戦う「TCGのように何通りもの戦略と勝ち筋を作って遊べる」、そんな作品となっている。
もし紹介ページやこのレビュー、はたまたゲムマ会場で気になった方は、ぜひとも購入を検討してみてくださいませ。 ではではー!
ーーーーーーーーーー
というわけで、3名のレビュー紹介もこれにてラストとなります。
ご協力いただいた皆さま、そしてここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました!
当日は試遊スペースのご用意がないため、実際に遊んでいただくことはできないのですが、現在プレイ動画の公開も準備中ですので、後日そちらでゲームの雰囲気をじっくりご覧いただければと思います。
少しでも気になった方は、ぜひ会場でお手に取ってみてください!それでは~!
- てんぐすたんの取り置き予約は5/12まで!
- 2025/5/5 19:22
-
てんぐすたん

てんぐすたんの取り置き予約は5/12まで!
こんばんは!
てんぐすたんのエヌ氏です!
てんぐすたんの春ゲムマの取り置き予約ですが、来週の「5/12(月)23:59」までになっています!
秋ゲムマで完売し、累計800個以上売り上げた「スペースバッカニア」や
Kickstarterで700万円以上集めた「ONCE UPON A TIME IN PHLOGISTON(ワンギストン)」(委託)を
確実に手に入れたい方は是非取り置き予約をお願いいたします…!
また、今他作品をご予約いただくとワンギストンの外伝作品のボドゲ「シノギスクランブル」が無料で付いてきます!
※当日500円で販売予定
大変お得になっておりますので、この機会に是非ご予約ください!
「スペースバッカニアやワンギストンってどんなゲーム?」という方は
是非このページの下部に紹介動画やPVを公開しておりますので是非ご覧ください!
- 【取り置き予約受付中!】「怪獣弁当」は8歳以上のお子さんとも遊べます!
- 2025/5/5 18:29
-
ドヤゲームス
.png)
親子で盛り上がれる!!
タイル配置パズルゲーム「怪獣弁当」
ドヤゲームスのブースでは取り置き予約が可能です!
前回300個即完売の人気作タイル配置パズルゲーム『怪獣弁当』がイベント特別割引!
どこよりも安い『オジサンメッセージ』のセット割も予約可能です!
前回のゲームマーケット2024秋では14時には完売していたので、確実にゲットしたい方はお見逃しなく!
☞ 『怪獣弁当』ゲーム詳細
☞ 予約取り置きはこちら
🍱 どんなゲーム?
『怪獣弁当』は、プレイヤーが経営難の弁当屋のスタッフとなり、おかずにそっくりな「喰獣(くいじゅう)」を詰め込んだ弁当を作るという設定のゲーム。
お弁当箱のマスにピース状の怪獣タイルをパズルのように配置し、高得点を目指します。
対象年齢:8歳以上
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:約20〜30分
価格:イベント特価3,300円(税込)
🧠 ルールはシンプル、でも頭を使う!
ゲームのルールはとてもシンプルで、8歳のお子さんでも十分に理解して遊べます。
でも実は……「どのタイルを選んで、どこにどう配置するか」で頭を悩ませる、戦略性のあるパズルゲームなんです!
正しく置けば得点がもらえるけど、形が合わないと斜めに入れるしかない。
リソース(エサ)を使って、取りたいタイルを狙う……
「簡単だけど奥が深い」そんな魅力に、大人も夢中になっちゃうかもしれません!
『怪獣弁当』は、「かわいい・わかりやすい・ちゃんと楽しい」
三拍子そろったファミリー向けゲームです。
8歳以上のお子さんと遊ぶ最初のボードゲームにも、
家族みんなでワイワイ楽しむお休みの日にもぴったり!
ぜひ一度、家族で『怪獣弁当』を囲んでみてください。
お腹はふくれないけど、心がほっこり満たされること間違いなしです🍱✨
ゲームマーケット限定の購入特典もあります!
取り置き予約分優先なのでお見逃しなく!
☞ 『怪獣弁当』ゲーム詳細
☞ 予約取り置きはこちら
- 『キョロキョロ・ミーアキャット』特徴
- 2025/5/5 17:50
-
SILVERGUN GAMES

『キョロキョロ・ミーアキャット』は、2~5人で遊べる、かわいくてワクワクするパーティーゲームです。
アフリカの広い草原、ミーアキャットは群れが大きいほど、体が大きいほど立派とされますが、小さな体でも賢く強いミーアキャットたちも存在します。
時には卑怯な方法で大きさを偽装をするミーアキャットもいます。 果たして、誰が最高のミーアキャットになるでしょうか?
Aから5まで、ミーアキャットのサイズがそれぞれ違うよ!
カードは全部で10種類あります。ノーマルカードはA〜5、ブラフカードは1.5〜5.5までです。
ブラフカードを出すときは、ぜったいにウソをついてね!
- ⏳カウントダウン残り5日🎉MIDT&コラボカフェOPEN!🍰🎲
- 2025/5/5 17:26
-
YouSayProject

こんにちは!!
MIDTのプロジェクトも、ついに残り5日となりました!⏳🔥
すでに581%達成という驚異的なご支援を頂いており、本当にありがとうございます!🥳🎉
✨ 【新アドオン追加のお知らせ】
MIDTをもう1箱追加できるアドオンを追加しました!📦✨
一部のプランでは送料の関係で赤字になる可能性もありますが、感謝の気持ちで追加いたしました❤️
お友達との共同購入や、プレゼント用などにぜひご活用ください!
🍽️🎨 コラボカフェ開催決定!!☕🎉
5月7日から2週間、東京・千駄木のアートカフェPOLYPUSさんにて
コラボカフェを開催します!
📌テーマ:「ゲームの世界でちょっとひと休み」
コラボメニューのご飯やデザートを楽しみながら、ゲームを試遊して、お得にご購入いただけるスペシャルイベントです!🛍️🎮
URL: https://polypus8.com/
コラボメニューの開発は、まるで料理バトル番組のようでした!🔥👨🍳
原価や保存環境、提供時間の条件を考慮しながら、味や見た目を決めていく試作会はとても楽しく、学びの多い経験でした。
MIDTモチーフのモンブランは、最初は白あんとガリのクリームにチーズケーキを合わせる予定でしたが、時間切れで断念し、代わりにまったく新しい味のモンブランが誕生しました!🍰✨
真ん中に何が入っているかは秘密ですので、ぜひカフェで答えを確かめてみてください!🕵️♀️🎁
🎁コラボメニューをご注文いただいた方には、オリジナルコースターをプレゼント!
さらに、MIDTやCHILLTIMEをその場で試遊&購入もできます!🧩
私もできるだけ会場に顔を出し、ルール説明などをいたします😊
「遊んで、食べて、ひと休み」ぜひお楽しみに!🎮🍛🍰
感謝を込めて
YouSayProject
Hello everyone!
Only 5 days left in the MIDT campaign ⏳🔥
Thank you so much for your overwhelming support — we’ve already reached 581% funding! 🥳🎉
✨ New Add-on Alert!
We’ve added the option to order one more box of MIDT as an add-on! 📦✨
Some pledge levels may result in us taking a loss due to shipping costs, but we added this out of gratitude ❤️
If you're buying with a friend or need an extra copy as a gift, please make good use of it!
🍽️🎨 COLLAB CAFÉ ANNOUNCEMENT ☕🎉
From May 7 for two weeks, we’ll be hosting a collaboration café at Art Café POLYPUS in Sendagi, Tokyo!
📌 Theme: “Take a Break Inside a Game World”
You can enjoy themed meals and desserts, try out our games, and even buy them at a special price 🛍️🎮
URL: https://polypus8.com/
Running from May 7 to 21


※Photo from the prototype session while experimenting with plating


The menu was designed with love — it was like a cooking battle show! 🔥👨🍳
We had to make creative decisions under strict conditions (like food cost and prep time)!
One failed idea was a ginger & white bean Mont Blanc inspired by MIDT, but in the end we created a unique new dessert 🍰✨
There’s a surprise in the center — come to the café and find out what it is! 🕵️♀️🎁

🎁 Order from the collab menu and get a free original coaster!
You can also play MIDT or CHILLTIME, and buy them on the spot if you like! 🧩
I’ll be there in person whenever I can to help with the rules and gameplay explanations 😊
Come eat, play, and chill with us! 🎮🍛🍰
With gratitude,
YouSayProject
- 量の多いものを選ぶ自主練に(りんごゼリー編)
- 2025/5/5 16:51
-
ちょっとずつ違う

手作りのりんごゼリー
少しでも多く食べたいほしい人がいまして、おもさで量を見抜こうとしました。

結果&答え
量の多いものを手に取ることに成功しました

「おもさ感覚」で自主練できます
7段階のおもさを見抜くゲーム(7種類×各4個)


R46でお待ちしています。※土曜日のみ
#ゲームマーケット2025春 #ゲムマ2025春 #にほん感覚協会 #にほん感覚力協会
- モンジャンバトリテ2.1でオンラインで新カードの情報やルールの改良などをしています。
- 2025/5/5 16:18
-
モンスター麻雀モンジャン

モンジャンのルールのお問い合わせなどについて
モンジャンバトリテ2.1のオンラインランク戦や(ソロプレイカードで遊ぶ)つぎのURLなどで最新カードの更新などを行っています
https://artlinezz7.seesaa.net/
モンジャンバトリテ2.1などのルールの疑問等はこちらのXまでお願いします。
- 【事前予約】秋を迎えた神聖な森、「Saryeoni」ルールを紹介します!
- 2025/5/5 15:29
-
BansWorks

こんにちは、Bansworksです!
皆さんに「Saryeoni」ボードゲームをご紹介します。
事前予約 >> https://forms.gle/G2h4DtkAJQwh5AeW7
日本語ルール PDF を確認してください。

神聖な森「Saryeoni」に秋がやってきました。
森に住む精霊たちは、それぞれ好きな色の落ち葉で森の道を飾り始めます。
秋風に染まる広葉樹を好む精霊もいれば、青々とした常緑樹を愛する精霊もいます。
今年はどの精霊が動物たちから一番注目されるでしょうか?
皆さんがその精霊になって秋を迎えた森を彩ってみましょう!
ゲーム人数:2人または4人
プレイ時間:約15分
対象年齢:10歳以上

ボードゲームを始める前の準備段階です。
2人用を基準に説明します。
(1)それぞれ自分の落ち葉の色を決め、森の道ボードを色に合わせて中央に置きます。
(2)森の道ボードのカードの位置を支えるために木の柱を立て、動物トークンを一か所にまとめておきます。
(3)裏面が夜明けの風景の落ち葉カード4枚をよく混ぜて、同じ枚数ずつ分けます。
(4)裏面が昼の風景の落ち葉カードをよく混ぜて山札を作り、5枚を引いて並べておきます。

公開されているカードを手札に加えるか、手札のカードをボードに出す行動を、順番に関係なく自分の手番で合計3回行います。
(ただし、手札が5枚になっている場合はこれ以上カードを取ることはできません)
行動が終わったら、山札からカードを引いて公開カードが5枚になるように並べてください。

カードを置くとき、すでに置かれているカードの上に重ねることができます。
ただし、重ねる各マスが同じ色か同じアイコンでなければなりません。

自分の手番が終わったら、ボードを確認します。
一直線または斜めに同じ色の落ち葉が3マス以上つながっていれば、「落ち葉の道」が完成します。
その落ち葉の色のプレイヤーが得点(動物トークン)を獲得します。
(動物トークンは「落ち葉の道」の数を示すためのコンポーネントです。好きな動物を選んで持っていってください!)

既に作られていた落ち葉の道が途切れた場合、得点を失います。
獲得していた動物トークンを元の場所に戻してください。

自分の手番が終わったとき、「落ち葉の道」が4つ以上完成し、4点以上の得点を獲得したプレイヤーがいれば、その時点で即勝利となります!
もしすべてのカードを使い切ってこれ以上ゲームを続けられない場合は、ゲームは終了し、より多くの得点(動物トークン)を持っているプレイヤーが勝者となります。
得点も同点の場合は、自分の落ち葉がより多く置かれているプレイヤーが勝利します。
- 【ポーカー×麻雀×カード能力】予約キャンペーンを更新|魔改造サイト|Royal Royale (ロイヤル ロワイヤル)
- 2025/5/5 13:53
-
カクテル
.png)
ゲムマ特別価格で購入できる「お得な情報」
ゲームマーケット2024秋に発売した
「Royal Royale (ロイヤル ロワイヤル)」の
予約キャンペーンの詳細を更新しました!
ゲームマーケット2025春にてご購入いただけます。
(ブース情報:土曜-P02・試遊あり)
👇こちらの魔改造サイトをチェック!
https://gamemarket.jp/game/184751

👇こちらの魔改造サイトをチェック!
- 【爆弾ゲーム×すごろく】予約キャンペーンを更新|魔改造サイト|バーストキングダム
- 2025/5/5 13:46
-
カクテル

ゲムマ特別価格で購入できる「お得な情報」
予約キャンペーンの詳細を更新しました!
👇こちらの魔改造サイトをチェック!
https://gamemarket.jp/game/185077


👇こちらの魔改造サイトをチェック!
- ルールブックの「ここ見て!」なところ👀 / The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀
- 2025/5/5 12:54
-
空葉堂(KUYODO)
-s.png)
すれ違うって楽しー‼️ 新感覚すぎる協力パーティゲーム『黙談 -Silentalk-』です🌸
ゲームマーケット2025春にてを販売いたします。
* For the English version of this article, please see The ‘Look Here!’ Spots in the Rulebook 👀
出展は5/17(土)【P-10】、
「空葉堂(KUYODO)」ブースにてお待ちしております🤗
取り置き予約を受付中です。
『黙談 -Silentalk-』の取り置き予約を、ゲームマーケット2025春に向け開始いたしました。
予約特価もございます。取り置き予約フォームよりご予約ください。
👉 黙談のご紹介
話せない🤫ジェスチャーも禁止🤗自分のパズルを解く🧩ピースを贈る🎁——という協力ゲームがなぜか笑えて楽しい🍀
👉 奉行問題と黙談
奉行を引き受ける瞬間、もしくは譲り手放すその瞬間がとってもドラマチックなシーンとなる、それが『黙談』
👉 ミッション順と難易度
易しい難度のミッションから徐々に解いていくことで、チームメイト同士の絆が深まっていく
👉 ポリオミノって何!?
計算や理詰めだけでなく〈閃き〉が必要であるという事態は、……アナログゲームにもってこい
ルールブックをご覧いただけます。
さて、これまで非公開でした『黙談 -Silentalk-』のルールブックをご覧いただけるようになりました。
👉 『黙談 -Silentalk-』ルールブック
👉 ‘Silentalk’ rules (English)
以下では、『黙談 -Silentalk-』独自のルールブックでの記述をご紹介いたします。
ルール説明
木製ピースを渡されたプレイヤーはそれを拒否できませんが、一旦受け取ったあと、同じプレイヤーに返す(渡す)ことはできます。
これは黙談中のルールを説明した箇所の一部です。
黙談中にできること、あるいはできないことを詳細に記述しました。
黙談は遊び始めてしまうと単純なルールと感じますが、そのわりにはルール説明を細かく書いています。これは初めて遊ぶ場合、黙談がいざ始まると「話せない」というルールがあるゆえに、声を出してルール確認することが憚れると思われたためです。
なお、黙談をどんな風に遊ぶかは、本ページ下部にありますYouTubeで遊ぶ様子をご覧いただけると直感的かと思います☺️
参考時間
参考時間より早くミッションをクリアすることもありますが、急いでパズルを解く必要はありません。黙談はタイムアタックとしてスピードを競うゲームではないからです。ミッションクリアのときに参考時間を過ぎていてもまったく問題ありません。時間の許す限り黙談を楽しんでみてください。一方で、この参考時間が過ぎる前にミッションを諦めたくなる衝動を抑えてください。パズルに関する思わぬ組み合わせ方を発見したり、自分や他のプレイヤーのファインプレイによって突然にミッションクリアへと至ることが、よくあるためです。
『黙談 -Silentalk-』には全部で180種のミッションが収録されていますが、ミッションごとに「参考時間 Guideline Time」を表記しました。
実際には、1分以内に終わるミッションもありますが、30分以上かかっても構わないと想定されたミッションもあります。「目標時間」や「想定時間」という言葉を採用しなかったのは、表記時間よりも時間がかかったときに、ネガティブな気持ちを感じて欲しくなかったためです。あくまで「参考」の時間です。楽しめればそれでいいのです。「じゃあそれぞれのミッションに時間を表記する必要はないんじゃないの?」という意見も、黙談制作チーム内では出ましたが、例えば「これから30分以上かかるかもしれない」と事前にわかっていれば、遊び始めるか始めないか、あるいはトイレに行っておいた方がいいかどうかなどの目安になると思ったため表記することにしました。さまざまな言葉を検討した結果、「参考時間 Guideline Time」というフレーズを採用しました。
感想を聞き合う
善意からの示唆:パズルを解く力(組み合わせのパターン理解など)と、他プレイヤーに影響する力(導く、従う、気遣うなど)と、そしてちょっとした運とがうまくブレンドされたとき、黙談のミッションはクリアへと促されます。易しいはずのミッションが予想外に困難な高い壁として立ちはだかることもあれば、高難度のミッションが驚くほど容易にクリアできる場合もあります。ミッションクリア後の感想の聞き合いを大切にしてください。そして、いろいろなアクシデントを楽しんでください。
これは「難易度について」というコラム欄に書いた内容です。
「善意からの示唆」という表現は、2019年に主要ゲーム賞三冠達成の『ザ・クルー』というゲームのルールブックの書き方を参考にさせていただきました。
ところでこの箇所を書くにあたって大変に悩んだことは、「ミッションのあとに感想を聞き合う時間を、遊んでいただく皆さんにどのようにお勧めするのが適当か?」ということでした。必ずしも感想を聞き合う必要はありません。ゲームのテンポ感を悪化させます(例えば『ディクシット』でターン毎に選んだカードの理由を聞くことがもしルールになってしまうとヤキモキするのに似ています)。実際、黙談でもゲームのルール説明の項目では「ミッションクリアの後は、必要ならば、黙談中のできごとについて感想を聞き合ってから、次のミッションへ進みます。」と「必要ならば」を明記しました。ただ、特にミッション難度が上がってくるとメンバー同士の感想を聞き合った方が次のミッションに向けて楽しさが増えていくことがテストプレイを重ねた結果わかっていました。
「感想を聞き合う」という表現も慎重に選びました。「ふりかえり」とか「シェアリング(共有)」とかいう言葉は、どこか教育や学習めいていて好みません。ボードゲームで遊ぶことはコンサマトリーな行為だと考えるからです(詳細は黙談公式ページ)。英語では“feel free to listen to each other's experiences about what happened during Silentalk”と書いています。
これらの表記によって『黙談 -Silentalk-』を楽しく遊んでいただけることに本当につながっているのか。自分たちが今の力で作ることのできるプロダクトとして、最後はエイヤとリリースさせていただきました。
どうかお手にとって遊んでみていただけると嬉しいです☺️
繰り返しとなりますが、ゲームマーケット2025春では、『黙談 -Silentalk-』を販売いたします。
出展は5/17(土)【P-10】、「空葉堂(KUYODO)」ブースにてお待ちしております🌸
- 【両-C33】台湾BGDからの7つのタイトルただいま予約受付開始!
- 2025/5/5 12:49
-
BGDesign Taiwan

【両-C33】台湾BGDからの7つのタイトルただいま予約受付開始!
👇️お取り置き予約フォーム👇️
👉️ https://forms.gle/H2C6CwH4vVjToHxP7
【新作】 動物ビンゴ (WINDOG) |¥1,000 JP/EN/TW
【新作】 追憶の旅( Reminisce Route ) |¥2,000 JP/EN/TW
【新作】 射龍門(SHARYUMON) |¥2,000 JP/EN/TW
【新作】パーフェクトオーケストラ Perfect Orchestra |¥3,000 JP/EN/TW
【 再販 】 フリップバーガー(Flip Burger)|¥1,000 JP
【再販】チョコレート対決(Chocolate Clash)|¥2,000 JP/EN/TW
【再販】 猫のフル一ツバスケット|¥2,500 JP/EN/TW
👇️お取り置き予約フォーム👇️
👉️ https://forms.gle/H2C6CwH4vVjToHxP7
- 【両M-49】PanicTaking/パニックテイキング 第二版 のご紹介【トリックテイキング】
- 2025/5/5 12:42
-
デルタゲームズ

PANIC-TAKING[パニックテイキング] ー第二版ー 3~5人 45分 2500円 (イベント価格) 商品取り置き予約はこちら!
※通販価格2800円+送料別となります。
2024年度フォアシュピールセレクション受賞!
2024年ゲームマーケット秋にて早々に100個完売となったPANIC-TAKING パニックテイキングが第二版となって復活!
第二版での変更点
・3枚のカードをエラッタ修正しました。
・得点記載用紙のサイズを拡大し、扱いやすくしました。
・箱のサイズを変更しました。拡張カード10枚を追加してもすべてのカードがスリーブ入りで収納できるようにしています。通販での送料もお安くなりました。
※第一版のパニックテイキングを購入いただいた方には
ゲームマーケット2025春 会場にて、無料で3枚のエラッタカードを配布いたします。詳しくはこちら(※リンク作成中!)。
各種リンク
Booth通販:https://deltagames-jp.booth.pm/ ※工事中!
パニックテイキング拡張 ~CartainCall/カーテンコール~ ※ゲームマーケット2025年春 限定販売
デルタゲームズ ツイッター:@Deltagames_BG
Deltagames instagram (English):@DELTSGAMES.JP
簡単にわかる!パニックテイキング簡易説明書!
どんなゲーム?
PANIC-TAKING(パニックテイキング)ー第二版ーは3~5人用のカードゲーム(わかる人向けに言うとトリックテイキング)です。
指定された得点ルールに従ってカードを取り合い、最も高い点数を得られるようにしましょう。
ただし点数を得る方法は毎回、毎ゲーム変わっていきます。そして、突然明かされる2つ目や3つ目のルールにも気を配りましょう。
4ラウンドの合計点を積み重ね、最も点数が高い人が勝利します。
ところで、ルールを決めるのは誰かって?ゲームが自動的に決める?いいえ。プレイヤーに全部お任せされます。そう、ルールを決めるのは…アナタ自身になるのです。
PANIC-TAKINGの特徴
①得点ルールは全部で50種類。1つのゲームで設定されるルールは3つ!
このゲームでは全てのカードに異なる得点ルールが記載されています。カードの枚数は50枚。
つまり、50種類ものルールが入っているのです!ここから3つを組み合わせる通り数は…驚愕の約20,000通り!
あなたが出会う盤面はいつも同じではありません。プレイヤーが変われば展開も変わるはずです!
②得点ルールは特定のタイミングでトリックを獲得したプレイヤーが設定!
得点ルールは最初からすべて公開されているわけではなく、ゲームが進むにつれて1枚ずつ設定され、最大3枚のルールが設定されます。
これら3枚すべてで得点計算を行うため、ゲームが進むにつれて考慮しなくてはいけないことが増えていき、頭が爆発しそうになります!(まさにPanic!)
また、当然ながらルール設定を自分で行ったプレイヤーほどゲームを有利に進められることが多いため、ルール設定タイミングでの激しいトリックの取り合いもこのゲームの魅力の1つとなります。
③最後まで分からない運任せルール:人間大砲
通常のこの手のカードゲーム(トリックテイキング)では、取ったカードの中身を確認し、それに基づいて点数を得ます。
しかし、黒のカードに記載してある[人間大砲]ルールは大きく異なります。獲得したカードから指定枚数のカードをランダムに選び、その内容に応じて点数が決まるのです!(※通称ガチャルール)。有利なカードをたくさん持っていても、少しだけ混じってしまった不利なカードで得点が無くなったり、その逆もまたあることでしょう。
今までこのジャンルを遊び慣れた人にも新たなチャレンジとなる、「運任せの得点計算」が入っています!
④サーカスを彩る個性的なキャラクター達!
イラストレーター:砂糖(仮)氏によるオリジナルイラストで制作!
団長・レオやサーカスの看板(男の)娘・モネなど、癖のあるキャラクターが世界観を彩ります。
⑤さらにさらに…別売りの拡張を追加することで…さらなるPanicが!
ゲームマーケット2025 春、会場限定で新たな拡張カードを販売!
海外に武者修行に出ていた団長の娘である リザ がサーカス団に帰還!
彼女の専用ルール【ナイフ投げ】は、ゲームプレイに新たな展開をもたらします。
- 【両-C33】旅行テーマの記憶ゲーム《追憶の旅》、予約開始!
- 2025/5/5 12:12
-
BGDesign Taiwan

ご予約はこちらから!
確実にゲットしたい方は、お早めにご予約くださいね!
👇️お取り置き予約フォーム👇️
👉️ https://forms.gle/H2C6CwH4vVjToHxP7
ゲーム内容カード紹介
友達と一緒に旅に出よう!
道中の景色に心を奪われ、美味しい料理を分かち合い、
仲間たちとかけがえのない思い出を紡いでいこう。
笑い声が響き、感動に胸が震える──
そんな瞬間のひとつひとつが、きっと宝物になるはず。
けれど油断は禁物。思い出は、時とともにぼやけてしまうもの。
最後に最も多くの記憶を手繰り寄せた者が、旅の勝者となる!
ご予約はこちらから!
確実にゲットしたい方は、お早めにご予約くださいね!
👇️お取り置き予約フォーム👇️
👉️ https://forms.gle/H2C6CwH4vVjToHxP7
遊び方説明書
- 【新作】BACON and EGGSの簡易ルールを公開!
- 2025/5/5 12:03
-
ごみ国際
.png)
どうも!ごみ国際のKITIWATERです!
ドラフト×スゴロク強化の中量級ゲーム BACON and EGGSの簡単なルールをnoteに公開しました!
https://note.com/gomikokusai/n/na864267dada1
他にも様々な方に記事を作成していただいていますので参考にしてもらえるとうれしいです!!
ぶれけけゲームズのURIOさんの記事
http://blog.livedoor.jp/uriocan/archives/44345505.html?s=09
Honu Gamesの高島さんの記事
https://mikine1228.hatenablog.com/entry/2025/05/03/085950
ご予約はこちらから↓
https://forms.gle/WFfe7Qao6ERRf6ay7
- ドラスレ新拡張版「未来視の魔女」発売!HackClaDコラボ作品
- 2025/5/5 10:39
-
ジャイアントホビー

いよいよゲームマーケットが近づいてきましたね。
今回ジャイアントホビーはドラスレ新拡張版「未来視の魔女」を発売します!
エリア-41
価格は通常4,620円(税込)ですが
ゲムマ会場では価格4,500円で販売します。
今回の拡張版はSUSABIGAMESさんのHackClaDとのコラボ拡張となっており。
HackClaDから3人の魔女(ミア、ルーナ、フレア)がドラゴン討伐に参戦します。
ドラスレに参戦ということでイラストは3名とも赤井てら先生が担当。
従来の雰囲気を保ちつつ新たなビジュアルで登場です。
システムとしては3人とも新たにスキルカードを使用するので、かなり特殊が多いするキャラクター達となっております。
ドラスレの冒険にまた新たな味わいが生まれること間違いなしです。
ゲムマ販売は予約を行っておりませんので、会場物販ブースにお越しいただければ購入可能です。
今回の拡張版にはコラボ特典としてHackClaDで使用できる「ショット」のカードが3キャラ分入っています。
皆様是非にご購入くださいませ!!
会場でお待ちしております。

会場では2月に発売したドラスレストレージバッグセットも発売します。

今までの拡張版が全て入る優れものになります。
こちら通常11,880円(税込)ですが、
会場価格10,000円で販売します!これを機に入手してみてはいかがでしょうか!?
かなり大きな商品ですのであまり量は持っていけないと思います。
ご希望の方はお早めにお越しください。
単品のストレージケースも各種少量持ち込みます。
過去の拡張版も含めいずれも会場価格で販売しますので皆様是非ご利用ください。
会場特別価格一覧全て税込み
拡張版「未来視の魔女」4,620円→4,500円
DORASURE基本セット4,950円→4,500円
拡張版ミンキャス3,300円→3,000円
拡張版グランドマスター2,200円→2,000円
拡張版SS 3,300円→3,000円
拡張版ファング 3,300円→3,000円
拡張版帝国紀行ジェメオス 3,300→3,000円
拡張版帝国の刃 3,300円→3,000円
拡張版魔竜の守護者 3,300円→3,000円
拡張版ユグドラシル 3,300円→3,000円
拡張版天空列島トルメンテ 3,740円→3,500円
拡張版小さな大冒険 3,300円→3,000円
拡張版ヘリテージ 3,300→3,000円
拡張版エクステラ 3,300円→3,000円
拡張版帝都決戦オクタヴィア 4,730円→4,500円
拡張版ストレンジャーズ 3,520円→3,400円
拡張版追憶のオートマタ 3,520円→3,400円
拡張版天竜奇譚アメノミヤ 4,730円→4,500円
アナザーワールドトリオデアンデッド 3,520円→3,400円
ドラスレひとり旅 2,970円→2,700円
ドラスレ冒険酒場 3,300円→3,000円
ドラスレストレージバッグセット 11,880円→10,000円
【書籍】ドラスレワールドブック 3,960円→3,500円
ストレージケースA 2,420円→2,200円
ストレージケースB 2,420円→2,200円
ストレージケースC 2,420円→2,200円
ストレージケースD 2,420円→2,200円
ストレージケースキャラクターシート 550円→500円
ストレージケースMAP 550円→500円
ストレージバッグ 3,300円→3,000円
ダイス各種は10円単位切り捨て
皆様のご来場お待ちしております。
- 公共電波の生放送で『雅々(がが)』を遊んでいただきました🌸
- 2025/5/5 10:35
-
空葉堂(KUYODO)

東京都狛江市のコミュニティFM「コマラジ」さんで、
私たちの雅やかな和風ボードゲーム
『雅々(がが)』 を遊んでいただきました🤗
本ページ下部の“YouTube”の項目にてご覧いただけます🌸
遊んでいただいたラジオ局の拠点、東京都狛江(こまえ)市は、世田谷区・調布市・神奈川県川崎市に隣接する市で、人口密度が全国の市の中で3番目に高い自治体です。
新宿駅から約20分という立地の良さから、東京のベッドタウンの一つとして発展してきました。
FM局「コマラジ」こと狛江ラジオ放送は、特に開局時点での自社制作率の高さが評価されるラジオ局とされています。
そんな「コマラジ」の生放送番組にて、
『雅々(がが)』 を遊んでいただきました。
『雅々(がが)』は、もう来週末に迫りましたゲームマーケット2025春「空葉堂(KUYODO)」ブースにて販売いたします。出展は1日目の5/17(土)のみ、ブース番号は【土-P10】です☺️
👉 『雅々(がが)』はどんなゲームですか?
👉 皆様からの『雅々(がが)』のご感想
👉 公式X: @gaga_miyabi
生放送はラジオなので音声のみでしたが、YouTubeには映像として、大盛り上がりに遊ぶ様子がアップロードされております(『雅々(がが)』は、しばしば〈緩急〉が特長の一つと言われますが、今回もその〈緩急〉が出現しました)。
本ページ下部の“YouTube”の欄より、ぜひご覧くださいませ🌸
👘 0:00- ご挨拶(緊張しています💦)
👘 1:19- サークル「空葉堂(KUYODO)」ご紹介
👘 5:27- 『雅々(がが)』ご紹介
👘 6:57- ルール説明
👘 23:42- ゲーム開始
👘 33:59- \ みやび‼️ /
* このあと『黙談 -Silentalk-』も遊びました。🔗こちらでご覧いただけます
- 【日曜K-77 天地の編纂家】本日先行プレイ配信ラスト!
- 2025/5/5 10:06
-
hakoniwa-8528

多くの先行プレイ配信をしていただきましたが、それも本日で最後となります。
本日21時から配信です。はみぃさんの枠で私もお邪魔いたします。
予約フォームも公開中です→https://docs.google.com/forms/d/1WDCYSPsv-ct490U28gwfo0sxorldTjN9WAp7koyXhuU/preview
- 祝重版!
- 2025/5/5 9:51
-
bodogekazoku

埼玉お出かけクリエイター4組で結成された株式会社うみなし主催、「でぃすいずさいたま展」で「埼玉県民だけが解ける謎解き」を販売しました!
※2025年3月に開催
初日はまさかの大雪でしたが、なんと100冊以上もご購入いただきました!!
ありがとうございます!!!
ゲムマ会場は千葉県ですが、埼玉県民もたくさんいるはず...!
【日曜Q-04 bodogekazoku】
ぜひ遊びにきてください♪
ご予約も受け付けております♪٩( 'ω' )و
- 【K01】フォアシュピール2025春東京に出展します
- 2025/5/5 8:50
-
サークル713
- 【キャラ解説】エルフについて【EVOQ!】
- 2025/5/5 8:08
-
EVOQ!

エルフ
本作の主人公となるプレイヤーキャラクター。使い魔のモンスターを召喚できる。しかし最弱。
エルフの能力が低いわけではなく、使い魔の幻獣たちのスペックがとても高いためにそう見えるだけである。特に敏捷性においては我々人類の比ではなく、馬(ユニコーン)並の俊足である。
魔法が存在する世界でエルフ独自の文明が築かれており、EVOQ!は彼らの世界では誰もが知る伝統的なレクリエーションである。異界の科学人類文明で例えると、三角ベースボールや缶蹴りのような存在である。
やがて時代の流れとともに、野山でEVOQ!に興じる子供達の姿を見かけることは少なくなっていたが、近年、EVOQ!を題材としたアニメ作品が放送され、スポンサーの大手玩具メーカーが召喚用のコアメダルと専用武具を現代風にアレンジして全国展開したところブームに火がつき、今では大人から子供まで世代を超えて競技人口が急増。玩具会社主催の世界大会が開催されるなど、エルフ界で大きな盛り上がりを見せている。
ちなみにこの競技中に使用する召喚魔法とは、実物の幻獣本人(本獣)を呼び出しているわけではなく、魔力によってレプリカの擬似生命体を時限的に生成する魔法技術である。幻獣たちも普段忙しいのでゲームで突然呼び出されても予定とかあるし対応しきれない。
レプリカの幻獣達の性格や特性は各ユーザーの接し方やプレイ内容によって変化し、各個体の人格(獣格)と記憶は専用のクラウド上に自動保存されて各ユーザーがプレイするたびにダウンロードされる仕組み。黎明期のシステムではネット接続やオートセーブ機能が実装されず、プレイを再開するたびに復活の呪文を入力する必要があり「呪文のメモを書き間違えた」「母親に呪文のメモを捨てられた」といった悲劇が後を立たず、社会問題となっていた。
- Phil Eklund最新作「Pax Hispanica」(通常版)の、ゲームマーケット会場の取り置き予約受付を開始しました
- 2025/5/5 7:33
-
Origins研究会

「Pax Hispanica」は、当サークルがメインで扱っているデザイナーPhil Eklundの最新作です。
今年の頭にリリースされたものを確保できましたので、ゲームマーケットの会場での頒布が可能になりました。
昨今の円安により厳しめの価格になってしまいましたが、Phil Eklundのファンの方にはお勧めできるいつものクオリティの新作です。
まだ入手されていない方にはお勧めしたいですね。
数に限りがありますので、ゲームマーケットのサイトの予約機能による、取り置き予約を受け付けます。
確実に入手したい方は、同ゲームのページから「予約希望」ボタンを押して画面の指示に従ってください。
取り置きに関する当サークルでの規則は、こちらにまとめておりますので、あわせてご一読ください。
- 一瞬でトドメダンの魅力が伝わる漫画が完成!
- 2025/5/5 7:02
-
マーマンゲームズ

【トドメダン】
これを読めば一瞬でトドメダンの魅力が伝わる漫画が完成しました✨
気になってた方もそうでなかった方も、ぜひ一度読んでみてください!!


ゲムマ2025春の予約受付中!
https://forms.gle/aX8JDgABfSVHERg16
作:Minori(@josyoshiko)
#ゲームマーケット2025春
#トドメダン
- 【N35】初めの巫女:光と闇の非対称対決
- 2025/5/5 3:08
-
SEOWOL Boardgames

※翻訳ツールを使用して作成しております。分かりにくい点がありましたらご容赦ください。
こんにちは!
今回のゲームマーケットに @ト-N35 にて出展の Rebbi と申します。
この度、私の新作ボードゲーム『初めの巫女』をゲームマーケットにて皆様にお披露目できることとなりました。
太古の光が存在するように、その影には闇と混沌が潜んでいます。このような世界の不均衡の中で、神聖な力で混沌を鎮め、均衡を取り戻す存在、それこそが「巫女」です。
このような奥深い叙事と巫女の役割を掘り下げるボードゲームはあまり見かけませんでした。そのため、私はこの魅惑的な世界観を、2人用の非対称型カードゲーム『初めの巫女』として開発することを決意しました。
このゲームを通して、プレイヤーの皆様には、巫女としてフィールドを維持する面白さ、あるいは妖怪として相手を翻弄する面白さを体験していただけることを願っています。
『初めの巫女』は、濃い闇が覆う世界を舞台にした、全く異なるプレイ体験をもたらす2人用の非対称型カードゲームです。一人は世界を救済しようとする「巫女」となり、もう一人は世界を混沌に陥れようとする「妖怪」となって立ち向かいます。それぞれの役割は使用できるカード構成や固有能力が全く異なるため、プレイヤーは自分が担当する役割に最適化された戦略を立て、相手の役割を常に読み合いながら先を読む必要があります。
影響力: 1~7
役割紹介:巫女
巫女は神聖な力を通して、「情報の確認」に強みを持ちます。
自身の行動後、プレイエリアに置かれた相手の裏向きカードのうち1枚を密かに確認し、再び裏向きに戻すことができます。妖怪プレイヤーが裏向きカードの正体を推測に頼るしかないのに対し、巫女は正確な情報に基づいて次の手を緻密に計画することが可能です。
自分の裏向きカードの状態を正確に把握しているため、どのカードを表向きにし、どのカードを隠して相手を惑わせるか、戦略的に判断する面白さがあります。
影響力: 2~8
役割紹介:妖怪
妖怪は闇の力を通して、「配置の自由」に強みを発揮します。
巫女にはカードを決められた場所にしか置けない制約がありますが、妖怪は自身のプレイエリアの空いている場所であればどこにでも、カードを自由に表向きで配置できます。
この制約のない配置能力は、妖怪が望む場所に特定の影響力を素早く確保したり、戦略的に巫女へ強力なプレッシャーをかけることを可能にします。巫女の戦略を妨害したり、重要なカードを無力化する能力も、妖怪の主要な特徴の一つです。
『初めの巫女』の世界には「巫女」と「妖怪」、そしてもう一つ、この二者の戦いを静かに見守る「中立」の存在がいます。
中立は巫女や妖怪いずれの味方でもない女神のような高潔な存在ですが、直接この勝負に介入することはできません。しかし、彼らはこの戦いの行く末に強い関心を寄せている傍観者に近い存在です。
この中立の存在はゲームシステムにも関わってきます。勝利したプレイヤーは手札に中立カードを持っている場合、そのカード1枚につきボーナス点を得ることができるのです。中立カードが勝敗を分ける鍵となることもあるでしょう。
この中立の存在があるからこそプレイヤーは巫女が勝利した世界と妖怪が勝利した世界、二つの異なる結末の世界観を目撃することができるのです。
村人たちの間では遠い未来の巫女の姿なのではないかといった噂も囁かれているようです。
ゲーム中、中立の存在を示すカードや要素がどのように現れるのかぜひ注目してみてください。
このゲームの核は、まさに「影響力」です。
自分のカードを効果的に繋げ、影響力を拡張し強化するほど、より高い点数を得るのに有利になります。
勝負、あるいは戦略的な後退
各ラウンド、プレイヤーは前進して相手と対決するか、あるいはこのラウンドの損害を覚悟して潔く後退するか、戦略的な決断を下さなければなりません。
早く後退するほど相手の獲得点は減りますが、粘るほど後退時の得点は増加します。こうした得点の変動が緊迫した心理戦を呼び起こし、いつ攻勢に出るか、あるいはいつ戦略的に身を引くべきかが、プレイヤーにとって重要な選択の瞬間となります。
闇と混沌が織りなすこの世界の運命は、たった一度の勝利によって決まります。
「巫女」が勝利して光を取り戻すのか、「妖怪」が世界を呑み込むのか。いずれか一方が最後の優位に立つその瞬間、それまでの全てが覆り、新たな歴史が始まることでしょう。
上級者ルール:敗北から繋がる次なる勝利へ
勝負に敗北したプレイヤーには、特別な機会が与えられます。
次のゲームに備え、自分のカードのうち1枚を相手プレイヤーに気付かれないようにアップグレードすることができるのです。どのカードを強化するかによって、次なる対決の行方が全く変わってくるため、敗北の中からも次の勝利に向けた戦略を練る必要があるでしょう。
この『初めの巫女』は、非対称ながら少数のカードで遊べるゲームとして、短い時間でも緊張感のある駆け引きと戦略の面白さを感じていただけるよう制作しました。
ルールはシンプルにまとめ、どこでも気軽に楽しめるよう、持ち運びやすいコンパクトな形にしています。
また、繰り返し遊ぶ中で、敗北時にカードをアップグレードできる要素を加えました。これにより、次に繋がる戦略を考えたり、より大きな点数を目指したりといった、新しい挑戦へのモチベーションが生まれることを願っています。
至らない点もあるかもしれませんが、もしこのゲームを手に取っていただけたら、巫女や妖怪となって、この独特な世界での熱い駆け引きと勝利の喜びを体験していただけたら幸いです。
ゲームマーケット会場にて、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
▼予約フォーム▼
▼ルールブック▼
- 新刊できました!
- 2025/5/5 1:55
-
GOTO15

急ですが、新刊つくりました!
「おもしろくないゲームブックのつくりかた」
印刷が間に合ったら50部持ち込みます。予約は受け付けてないので、当日手に入れてください!
- 【ボボボ連】ゲムマ2025春お品書き
- 2025/5/5 1:47
-
ボボン・ボン・ボジワーイ連邦
- 2025春新作!和風麻雀カードゲーム「雪月花」【取り置き予約受付中】
- 2025/5/4 23:55
-
ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!
ゲームマーケット2025春頒布予定の新作ゲームを紹介します!
「雪月花 せつげっか」
2-4人/20-40分/8歳以上/2,500円
手軽に遊べる和風麻雀カードゲーム!
ルールは簡単!麻雀を知らない人でも楽しめます!
🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/T7esL
📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/185120



- 「REX REGUM レクスレグム」取り置き予約受付中&BOOTH販売中!
- 2025/5/4 23:55
-
ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!
ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します!
「REX REGUM レクスレグム」
2-4人/60-90分/8歳以上/4,000円
中世の王となって他の王たちと戦う中量級の領地拡大アブストラクトゲーム!
資源を集めて領地を拡大!兵士を生産して他の国に攻め込みましょう!
🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/fyfyT
🎲BOOTHでも販売中です!
https://noruka-soruka-r.booth.pm/items/5681534
📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183997
- 「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」城を築き、軍を率い、天下統一を目指す戦略カードゲーム!
- 2025/5/4 23:55
-
ノルカソルカ

こんにちは、ノルカソルカ@土-R13です!
ゲームマーケット2025春頒布予定のゲームを紹介します!
「BATTLE OF ZIPANGU バトルオブジパング」
2-4人/20-30分/8歳以上/2,000円
戦国時代の覇者となれ!手軽に遊べる戦略カードゲーム!
プレイヤーは戦国時代の大名となり、対戦相手と国造りを競います。
先に米俵チップを5つ集めたプレイヤーが勝者となります。
建物を建てるか、兵士で敵を攻撃するか、戦略を駆使して戦いましょう!
🎲取り置き予約はこちら
https://x.gd/PeJoG
🎲BOOTHでも販売中です
https://noruka-soruka-r.booth.pm/items/2526545
📝詳細はこちら
https://gamemarket.jp/game/183994


- 【更新】アブストラクトゲーム頒布ブースMAP【非公認】
- 2025/5/4 23:18
-
EVOQ!

こちらに掲載してます。
※ 【土曜M35】スバラ研究所様(カードギア)を追加
今回のゲームマーケット でアブストラクトゲーム(運要素の無い、または少ないゲーム)を頒布されている(と思われる)ブース場所の備忘録MAP(独自作成・非公認)です。ご参考にしてください。