-
-
-
- ガチャレット、ゲーム紹介その1 ~ダイス編~
- みなさんこんばんは。アナログゲームサークル・重大工房です!今回、ゲームマーケット初参加となります!そこでまずは、どんなゲームを出すかご紹介したいと思います。 ゲムマ秋では新作ガチャレットをリリースします。ガチャレットはソーシャルゲームの「ガチャ依存症」から脱するためのサプリメント!……というと分かりにくいので、かいつまんで説明すると「ソーシャルゲームのサービス終了まで、ひたすらにガチャを回しつつガチャ依存を高めないようにするゲーム」です。 プレイ人数は1~4人!なんと1人でも遊べます。そして簡単なルールですぐ覚えられ、所要時間10分は程度ですが奥深い遊戯です。 今回はゲームに使うダイスの説明をします。ダイスは「Sダイス」2個と「Rダイス」1個を使用し、ガチャに見立ててこれら3つの特製ダイスを同時に振ります。ダイスは1面だけSやRの文字が描かれ、他は全部N(ノーマル)です。展開図は↓の通り。 3つのダイスの出目はNNNや、NNSなどなど……そして特定の出目のときにゲーム中での効果が発揮されます。 R ・・・ 他の2個はNでよい SR ・・・ 他の1個はNでよい SSR ・・・ 確率1/216! ゲーム中では「ガチャを引く=3つのダイスを振る」となり、出目によってレアリティが決まります。RやSR、そしてSSRを引くと(正確には振ると……ですが)、有利にゲームを進められます。ただし、これらが出ないと……どんどんガチャへの依存度が高まっていきます。 頑張って高いレアリティを引きましょう! ガチャを引く機会はゲーム中でも多々訪れます。「デイリーガチャ」「10連ガチャ」「SR以上確定チケット」「運営からのお詫び」などなど……なお、10連ガチャでは本当に10回ダイスを振ることになります。 これらのガチャを引く機会は「運営の手のひら」で発生します。次回はゲームの盤面となる「運営の手のひら」について説明します。
- 2016/11/2 21:43
- 重大工房
-
-
-
-
- 深川「いっぷく」 Tea for LOGY GAMES
- 深川「いっぷく」はどうぶつしょうぎのイラストレーター藤田麻衣子さんが2016年7月から運営を始めたどうぶつしょうぎカフェです。 6年前にドイツESSENでのゲームショーに共同出展したのをご縁に、この9月にはLOGY GAMES の作品展を開催いたしました。 諸々のご縁を機会に深川「いっぷく」とLOGY GAMES がタイアップしてアブストラクトゲームに関するゲーム会を定期的に開催していくことになりました。 一つはカフェの営業時間中に気軽にLOGY GAMES のゲームを遊んでもらう「Tea for LOGY GAMES」と、もう一つは閉店後に開催する創作ゲームを持ち寄り、実際にプレーしてより良いゲームを作る実験室「アブストラクトゲームLabo」です。 奇数月の最終土曜日ごろに開催予定です。記念する初回はこの11月は26日(土曜日)の開催です。 ●Tea for LOGY GAMES 午後3時~6時 11月はゲームマーケット秋に新発売予定のGoRoGoを試遊します。そのほか事前にリクエストいただければ用意いたします。 試遊後の購入ももちろん可能です。カフェ営業中ですので貸し切りではありません。予約しなくてもお気軽にご参加いただけます。 ゲームのリクエストや参加申し込みはフェイスブックのイベントページから申し込めます。 11月26日Tea for LOGY GAMES " GoRoGo"
- 2016/11/2 19:06
- 光夫 山本
-
-
-
-
- オブジェクト型ダイス 第一弾 ウォリアーセット 登場!
- ポリヒーローダイスから 武器や防具がサイコロになった新しいタイプのダイスセットが登場します。 カラーラインナップは全部で4色。 ・クリムゾン&ボーンホワイト ・ブラック&ゴブリングリーン ・ヴォーパルパープル&アンバー ・スチールグレー&モルテンコッパー なにやら聞き慣れない言葉が使われていますが 簡単に言えば上から順に「赤・黒・紫・灰」の事です^^ このウォリアーセット・・・ ウォリアーの名を与えられたダイスなだけに ダイス形状が戦士をイメージした形となっています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ●ダガーの4面:灰 ●ソードの6面:黒 ●メイスの8面:赤 ●ガントレットの10面:紫 ●ガントレットの10面%(テンズ):黒 ●ヘルムの12面:紫 ●シールドの20面:灰 内容/D4ダガー、D6ソード、D8メイス、D10ガントレット、%ガントレット、D12ヘルム、D20シールド カラー/全4色(赤・黒・紫・灰) ●クリムゾン&ボーンホワイト ポリヒーローダイス ウォリアー【クリムゾン&ボーンホワイト 7個セット】 ●ブラック&ゴブリングリーン ポリヒーローダイス ウォリアー【ブラック&ゴブリングリーン 7個セット】 ●ヴォーパルパープル&アンバー ポリヒーローダイス ウォリアー【ヴォーパルパープル&アンバー 7個セット】 ●スチールグレー&モルテンコッパー ポリヒーローダイス ウォリアー【スチールグレー&モルテンコッパー 7個セット】 2016年秋ゲームマーケットでの販売が決定しておりますので 会場では実際に手に取っていただくことができます。 この機会にぜひ、通好みのダイスセットをご検討ください。 ドラタコ
- 2016/11/2 19:00
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 「ダイ公望」拡張:淡水魚パック発売!【ゲムマ秋:I-07】
- マーチヘアゲームスです。 当サークルでは、来る2016年12月11日(日) ゲームマーケット秋にて、 ダイスじゃらじゃらフィッシングゲーム「ダイ公望」の、拡張お魚カード「淡水魚パック」を販売します! 「ダイ公望」は、16年ゲームマーケット春にて発表・販売した、ダイスを使って爆釣王を目指すフィッシングゲームです。 (ゲームの紹介はこちらから) おかげさまで、新作評価アンケートでは18位にランクインするという栄誉もいただけました。 誠にありがとうございました。 ゲームマーケット16秋では、ダイ公望の追加お魚カード「淡水魚パック」を販売します。 冒頭のサケやこちらのデメキンなど、5匹の淡水魚はいずれも強敵揃い。 よりエキサイティングなフィッシングライフをお約束します! 5枚の淡水魚カードをセットで、100円で販売予定です。 今回は取り置き予約を行いませんが、 これまでに販売した「ダイ公望」基本セット以上の数を作成しますので、不足はございません。 「ダイ公望」本体がないと遊べませんが、当日はダイ公望本体+拡張カードのセットを、 2,500円で販売予定です。この機会にぜひお買い求め下さい。 今回も試遊一体ブースですので、遊んで試していただけます。 ダイスフィッシングバトルはまだまだ白熱です!
- 2016/11/2 11:55
- マーチヘアゲームス
-
-
-
-
- 「貴族と高利貸」の歴史的背景について
- 「貴族と高利貸」のゲーム内容とは直接関係のない設定に関する記事です。まだ「貴族と高利貸」のゲーム内容をチェックしていない、ルールブックを読んでいないという方は、ぜひ、貴族と高利貸ゲーム紹介をご覧ください。 「貴族と高利貸」の時代背景 「貴族と高利貸」は新大陸からの金銀の流入をきっかけに経済が急拡大した西ヨーロッパが舞台のゲームです。 新大陸からの流入した金銀は、経済成長の蓋となっていた貨幣不足を解消して好景気を産みましたが、銀価が下落し大幅な物価上昇も産みだしました。それは商人たちの企業経営にとっては非常に有利な状況でありましたが、固定的な地代収入に依存していた貴族たちには非常に不利な状況になりました。 その結果、商人たちの経済力が貴族たちの権力を上回って力関係が逆転することになり、貴族の中には没落するものがあらわれ、商人の中には貴族の仲間入りするものや貴族に準ずる待遇を受けるものがあらわれました。 「貴族と高利貸」は、富を蓄積して力を持った商人たちが伝統的で時代遅れな貴族を食い物にしたそんな時代が背景になっております。 プレイヤーが「高利貸」じゃなくて「商人」なのはなぜ? キリスト教において高利貸は強欲の大罪として禁じており、自らを高利貸と名乗るキリスト教徒はいなかったからです。 聖アンブロジウス(337~397年)は高利はおろか利子をとって金を貸すこと自体を非難しており、1179年に開かれた第三ラテラノ公会議は、高利貸をキリスト教徒の墓地に埋葬することを禁じました。この第三ラテラノ公会議以降、表向きに高利貸を名乗る人間はユダヤ人しかいなくなります。 しかし、金貸しは儲かる職業。ユダヤ人だけに金貸しを独占させるわけもなく、キリスト教徒の商人たちは抜け道を使って金貸しを始めます。まず、聖職者たちが「公正価格」という概念を導入して商業活動に正当な根拠をあたえ、商人たちは両替、手形取引、保証金、物品の購入・販売などの様々な商取引と金貸しを結びつけることによりキリスト教のタブーを回避して貸金業を行いました。なお、この商取引の元金の多くは教会の集めたお金です。教会も集めたお金の安全な運用先が必要だったのです。 ということで、このゲームのプレイヤーは物品の販売を通じてお金を貸す商人という設定になっております。 貴族だって自分の収入・資産くらい把握できるのでは? 「貴族と高利貸」の貴族はプレイヤーに言われるままに買い物をして財政が悪化して破産してきます。これはゲームだからという側面もありますが、伝統的な貴族の価値観によるものでもあります。 当時のヨーロッパ上級階級の模範書とされていたカスティリオーネの『宮廷人』には、お金に対しては無頓着、無関心であるべきということが記述されております。伝統的な貴族たちは、お金を数えることや倹約を悪とする価値観を持っており、自分のお金に関して無頓着だったのです。 そして、この時代は経済が急拡大し商取引が複雑化した時代です。貴族特権による収入や手形取引、ツケによる買い物など貴族の会計も単純なものではなくなっていきました。無頓着で会計技術のない貴族はますます自分の収入・資産を把握できなくなっていったのです。 参考文献 「帳簿の世界史」(文藝春秋)。Jacob Soll(原著)、村井章子(翻訳) ISBN978-4163902463
- 2016/11/2 0:53
- ゲーム製作部 みんみと ゲーム製作部 みんみと
-
-
-
-
- GM秋 出展内容
- トランプ屋ではトランプのゲームを盛り上げていこう!という気持ちで、トランプデックの販売、ルールの配布、試遊を行っています。 トランプデックの販売 思わず使ってみたくなるカスタムデザインのトランプを販売します。今回扱うのは6種類です。 ゲーム会や友達との集まり、家族とのひと時を彩るあなたのトランプを探してみてください。 マークごとに裏面の色が異なる特殊なデック「マストフォロー練習トランプ」も販売します。 ルールカード配布 お買い上げのカスタムデック1つにつきトランプのルールカード2枚を差し上げます。 箱に入るサイズのカードに1種類のルールが載っていますので、トランプの箱1つだけ持って出先でゲームを遊べます。 ブースにお越しいただいた方にはルールカードの内容を印刷したペーパーを差し上げます。 試遊 トランプのゲームって最近やってないな…という方こそ試遊にお越しください。大人から子供まで楽しめるルールをご案内します。
- 2016/11/1 21:10
- トランプ屋
-
-
-
-
- 今年もやります。スペインのnestorgames と博物館とのコラボレーション。
- 一昨年、去年と大好評をいただき、あっという間に完売が続出した、スペイン発 nestorgamesの ゲーム・ラインナップ。今年は、超大型新作を含む、総新作数なんと11ゲーム、総ラインナップ数過去最大の25ゲームを一挙に販売いたします。 今年は初めて「一人アブストラクトゲーム」、ネスターパズルから、見た目はキュートでも頭がねじれるラインナップを限定追加予定。パズル自慢のあなた、ぜひネスターからの挑戦を受けてみてください。 さらに!nestorgamesのNéstor Romeral Andrésと、アブストラクトゲーム博物館 館長の中島雅弘が、秘密裏&ガチで共同制作中の、現時点ではまだ完全未公開作品も、本ブログで世界初公開、ゲームマーケット当日に日本初上陸いたします!!! 後日、詳しくレポートしてゆきますので、どうぞお見逃しなく! アブストラクトゲーム博物館: 知力だけで勝敗が決まるアブストラクトゲームを紹介するWeb博物館。数学、情報科学/工学、遊戯史、外国の文化なども紹介しています。館長 の中島 雅弘は、nestorgamesから出版されているファノ-330 R モリス、バラナシ、インフェクション、アメーバなどの作者でもあります。 nestorgames: スペイン 北東部の美しい街 サラゴサに住む Néstor Romeral Andrés が創設した、世界最大級のアブストラクトゲーム・パブリッシャー。クールで洗練されたデザインと、独創的なゲームプレイを誇る素晴らしいゲームを次々に排出する、すごいブランドです。
- 2016/10/31 20:00
- アブストラクトゲーム博物館
-
-
-
-
- トルトラレルの物語 1
- トルトラレル Tol Trarell 2~4人用 15分程度 8歳 以上向け 樫尾忠英 作 村田茂人 絵 今日は妖精たちが待ちに待った夏至の夜 森に降り注ぐ星の光は魔力満ち溢れる星苺となって木陰に実を結びます それは彼らが求めてやまない力の源 この特別な夜が明けてしまう前に出来るだけたくさんの星苺を集めましょう ときには隣の丘のいじきたない連中と鉢合わせることも けれど心配ご無用、賢明で勇敢なあなたの仲間たちが負けるはずはないのですから きっと戦利品も一緒に持ち帰ってくることでしょう プレイヤーは妖精たちの長となって星苺を集めます。 星苺は庭や果樹園で見つかるだけでなく、ライバルから奪い取ることもできます。 ゲーム終了時に誰よりもたくさんの星苺を集めていたプレイヤーが、妖精たちの王となることでしょう。 http://gardengames.blog40.fc2.com/
- 2016/10/31 12:30
- ガーデンゲームズ
-
-
-
-
- 「ダブルピックス」補足とご予約案内について
- こんにちは、有限浪漫です。 ご予約に関して、およびルールについてご質問をいただくことが何度かありましたので この場をお借りして説明をさせていただきます。 リンク: 『Smart Pub Game ダブルピックス』概要・ルールなど 【ご予約について】 ご予約受付は12月初旬を予定しております。 ゲムマ公式ブログ、有限浪漫ブログ、Twitterにて告知しますのでお待ちください。 【ルール補足説明】 ●点数計算時に同点だった場合はどうなるの? 同点だった場合、引き取ったカードの枚数が少ない方が勝者となります。 枚数も同じだった場合は引き分けとなります。 ●「Double」カードを引いて山札がなくなる、もしくは「Double」中に山札がなくなった場合はどうなるの? 山札の最後のカードが「Double」カードだった場合、場にカードを置いてゲーム終了になります。 「Double」の1枚目で山札がなくなった場合は、「Double」を中断してゲーム終了となります。 (参考:『Red』を宣言して1枚目が青カードを引くように「Double」失敗が確定していてもゲーム終了となります。) Smart Pub Game ダブルピックス プレイ人数:3~8人 プレイ時間:20分 対象年齢:8歳以上 頒布価格:2000円
- 2016/10/31 12:20
- 有限浪漫
-
-
-
-
- Happy halloween :)
- +゚*ハッピー・ハロウィン。*+ 皆さん、トリックオアトリート(挨拶)。とあるゲーマー工房のエイメーです。今日お知らせするのはSnakeholder様がゲームマーケット2016秋で講演する『リアルRPG』に私も手をお貸ししているというご案内です。私はこの企画のサブディレクターとして関わらせていただき、具体的にはストーリーと世界観周りを担当いたしました。RPG好きの方々は皆、一度は自分自身が主人公となり世界やらヒロインやらを救いたいと思ったことがあるのではないでしょうか?この企画はあなた方のそんな夢をきっと叶えてくれることでしょう。ぜひリアルRPGの方もよろしくお願いします。 そしてハロウィンは海外発祥ということで、今日は国外からいらっしゃる方にお知らせがあります(以下英語) Hallo, I am AMay, the leader of this studio. Today, I have a good news for you, from-abroad-commers. We will make English manual. It will allow you to play "Minimal Creation" with more comfort. If you need, please speak to me or one of our staffs. See you at Game Market 2016 autumun!! とあるゲーマー工房 エイメー Snakeholder HPは こちら とあるゲーマー工房 HPは こちら
- 2016/10/31 12:00
- 山本 英明
-
-
-
-
- 選べる属州、異なる効果!それが~属州統治~ローマの力。
- 「また古代ローマのゲーム?」と言うことなかれ。 この秋、新作のこのゲームは、ローマ本国でなく、その他の領土である各属州が主役です! これらの属州が無かったら、ローマ経済は成り立たなかった。というくらい重要な領土たちです。 このゲームにはそんな属州ボードが4枚入っており、自分で選ぶことができます。 実際の各属州は場所も風土も異なるため、属州ボードにもそれを反映させています。 それぞれ採れる特産品も、行政の効果も違うので、毎回戦略を変えて遊ぶことができます。 その日の気分や、前回とは違った挑戦を是非してみて下さい。 ○ご予約はこちら ○紹介動画はこちら ○ホームページはこちら
- 2016/10/30 20:00
- 植民地戦争+α
-
-
-
-
- プレイ動画が増えました&ゲームマーケット限定カード紹介!
- こんばんわ、タルオシルゲームズ広報担当です。 ゲームマーケットに向けて「進め! ユグドラ探検隊ーFirst Dig Editionー」はギリギリまで改良に改良を重ねております。 そのなかで、プレイ動画が新規に公開されました! ユグドラ探検隊FDEの面白さが少しでも伝われば幸いです。 プレイ動画はこちら! Youtube【アナログゲーム】進め! ユグドラ探検隊 -First Dig Edition-【プレイ動画】 さらに! ゲームマーケットで販売される限定カードを紹介! ゲームマーケット2016秋でのみ入る特殊なカードです。 自分や他人を1つ上のマスへ移動させることができ、スキルカード違って使用後にもサイコロを振ることができます! ゲームを面白くするこの限定カードは数量限定! いち早く手に入れるためにはクラウドファンディングでの支援が最速です! クラウドファンディングのページはこちら! 穴を掘ってすすむオリジナルカードゲームをたくさん作りたい!
- 2016/10/29 18:09
- タルオシルゲームズ タルオシルゲームズ
-
-
-
-
- 【予約開始】操られ人形館出展情報 その2
- 【操られ人形館】ゲームマーケット2016秋予約フォーム 【Sweets Stack】 操られ人形館公式HP 本日より当日受取り分の予約を開始させていただきます。ゲムマ当日をゆっくりとお楽しみ頂くためにもご活用いただければ幸いです。 (一部予約限定品がありますのでご注意ください) ※ トートバックは「スイーツスタック」を予約の方限定です。(おひとり様1つまで) 【新作紹介】 『スイーツスタック』は落ちゲー風パズルゲームです。 プレイヤーはバケツシートに落ちてくるお菓子の形を順に書き込んでいきます。(お菓子の形にチェックを入れてそこが既にお菓子で埋まっていることを示します) バケツの上から入ってくるお菓子はどの位置から入れても構いませんが、バケツの途中で他のお菓子に引っかかることもあるでしょう。計画的にスペースを使って、できるだけ多くのお菓子をバケツに納めたいところです。(はみ出したらアウト!) しかし、貴方がバケツに入れるお菓子を選ぶのは貴方ではありません。その権利はライバルたちにあり、貴方もまたライバルたちが入れるお菓子を選ぶことができるのです! さらに、こうして選んだお菓子が相手を苦しめ、見事アウトに導ければご褒美の蝋燭がもらえます!!!遠慮せずにどんどん嫌な形のお菓子を渡しましょう。 今宵はハロウィン。お菓子と悪戯は付き物の夜です。大いに堪能しようではありませんか! 【ルール紹介動画】 https://www.youtube.com/watch?v=IxfMsb6nuBI ※English version is here! 【Sweets Stack】 操られ人形館公式HP 以下はいつもの持込み一覧となります。 【新作】スイーツスタック 2500円 今回はゲームマーケット会場購入特典として限定追加ルールカードである「アンハッピーターン」をプレゼント致します。 十分数をご用意しておりますが、確実に手に入れたい方はぜひとも事前予約をご活用ください。 またスイーツスタックの絵柄がプリントされたオリジナルトートバックや以下に紹介する旧作等は予約限定となりますので、こちらも併せてご検討いただければ幸いです。 【操られ人形館】ゲームマーケット2016秋予約フォーム 【限定】オリジナルトートバック 2000円 「スイーツスタック」の可愛いアートワークをご担当頂きました井上磨さんのご協力で、少量ながら予約限定でオリジナルトートバックも頒布できる運びとなりました!!! (イラストは両面に入っています!) こちらはゲームとは別売になりますが、基本はゲームをご予約頂いた方限定かつ予約のみとなります。数量限定となりますので、お早めにチェックいただければ幸いです。 サイズは「タテ40㎝・横48㎝・マチ15㎝」でだいたいのゲームがすっぽり入ります! ゲームマーケットで多くみられる小箱であれば、相当な数が入りますので、ぜひともご検討いただければ幸いです! 暗殺狂時代 1800円 2013年の販売開始より、大変ご好評いただいており、第三版も残りわずかとなりました。 基本的には予約限定(当日持ち込みなし)を予定しております。ご希望の方は事前予約をぜひともご検討いただければ幸いです。 とりっく&でざーと 2200円 第一回ゲームマーケット大賞一次予選通過のトリックテイキングゲームです。トリック中にパスができる変則的な動きをお楽しみください。こちらも在庫残りわずかです。 基本的には予約限定(当日持ち込みなし)を予定しております。ご希望の方は事前予約をぜひともご検討いただければ幸いです。 【突撃!隣のボドゲ棚政策委員会 委託品】 突撃!隣のボドゲ棚 第1号 1000円 突撃!隣のボドゲ棚 第2号 1000円 ボードゲーマーの棚が見える、通称「棚本」も頒布いたします! ボードゲームの収納の秘訣や心得がここに!? この機会にぜひお手にとって頂ければ幸いです。 以上、6品が今回の出展物となります。 (3品は一部予約が必要です。お気を付けください。) 「The Majority Complete Editon」(英語版ですが、現在「Majority/Majority2」が遊べるのはこちらだけとなります)等、その他のゲームのご希望がございましたら別途予約フォームなどからお問合せください。 それでは今回も操られ人形館をよろしくお願いいたします! 【操られ人形館】ゲームマーケット2016秋予約フォーム 【Sweets Stack】 操られ人形館公式HP
- 2016/10/29 17:33
- 操られ人形館
-
-
-
-
- 「マモノノ」の特長について
- 「マモノノ」アピールポイントを説明させていただきます! まずは外側から。 なんといっても素晴らしいU井さんのイラスト!最高です。 しかも今回はしっかりと書き込んで頂けるように依頼し、全カードオリジナルデザインにしていただけました。 次は豪華なコンポーネント! 初回ロットは限定でこれに木製トレイも付属します。 魔石トークンはオリジナルで発注しました。本当にきれい。 そしてここからはシステム面の特徴について。 盛り上がるバッティング! 他プレイヤーと入札が高額で被ったときの絶望感。意外と落札できたときのしてやった感。 バッティングのケアとして、バッティングしたプレイヤーには魔石が一つ補填されます。 通貨は忠誠心。ハート型のトークンを使用します。 そして、エクストラルールとさせていただきました最終戦争ルール! 初めて遊ぶ時には絶対やっていただくことをおすすめします。 乱暴なルールではありますが最後の最後まで熾烈なバッティングオークションのジレンマを感じていただけます。 早期入手可能なクラウドファンディングも遂に明日までとなりました。お得なゾン噛まセットもございます。どうぞよろしくお願いします。 キャンプファイア
- 2016/10/29 13:46
- ケンビル
-
-
-
-
- 新ロゴで登場。マルチデザインダイス
- 今までのQ-WORKSHOPロゴはこちら ↓ ↓ ↓ 新しくなったロゴはこちら ↓ ↓ ↓ ロゴが新しくなったことにより、 ダイスデザインが一部変更となって新たに登場しました。 D6単品・新マルチデザインダイス【ブラック&レッド】 6面×1個 D6単品・新マルチデザインダイス【ホワイト&ミント】 6面×1個 D6単品・新マルチデザインダイス【ベージュ&ブラック】 6面×1個 D6単品・新マルチデザインダイス【ブラック&ホワイト】 6面×1個 D6単品・新マルチデザインダイス【ブルー&ホワイト】 6面×1個 私のおススメは綺麗な色のホワイト&ミントです。^^ ドラタコ
- 2016/10/29 0:32
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【第1回】変幻怪盗J ってこういうゲーム
- みなさん、こんにちは!NSGクリエイトです。今回秋のゲームマーケットで販売する「変幻怪盗J ~ファントムダイヤの秘密~」についてどういうゲームなのかということを数回にわたってお伝えしたいと思います。 <<変幻怪盗J 初出展のご挨拶 今回は、このゲームの概要を説明します。 このゲームは【怪盗】と【刑事】に分かれてそれぞれのターゲットを探すゲームです。 プレイヤーはゲームスタート時に3枚の手札が配られますがプレイヤーの中に、「怪盗の正体カード」を配られるプレイヤーが1人だけ存在します。 ↓このカードを持っているプレイヤーは【怪盗】となり、それ以外のプレイヤーは全員【刑事】となります。 ターゲットはこのように円環状に並べられた「扉カード」の中に伏せられています。 この中から、プレイヤーはそれぞれのターゲットのカードを探し当てるのがこのゲームの目的です。 【怪盗】は、「ヒロインカード」。【刑事】は、「怪盗Jカード」がターゲットのカードとなっています。 このターゲットのカードをどのようにして見つけ出すのかは次回! 情報が小出しになってしまい申し訳ありませんが、「変幻怪盗J~ファントムダイヤの秘密~」をよろしくお願いします!
- 2016/10/28 21:19
- NSGクリエイト
-
-
-
-
- 小一時間でホームページをつくりました。あとゲーム動画つくります。
- 遊学芸の保田です。 まだまだコンテンツは不足していますが、遊学芸のホームページを作成しましたので紹介させていただきます。 Wixというプログラムいらずでつくる無料のサイトを利用しました。 ネット上に作品の情報が公開されているだけでも、興味をもって見てくれる人に情報を伝えられるので、とりあえずつくってみました。 小一時間でできたので、他のサイトで作成していた苦労とは一体…(泣)足りない部分は今後の更新で補っていくつもりです。 また、TRPG風協力脱出ゲーム『UREG』の動画を作成中です。ゲームマーケットが始まる前に、ニコニコ動画やyoutubeにアップするのを目指して作成しています。 下のような感じで、紙芝居風にゲームの様子を紹介します。
- 2016/10/28 20:56
- 遊学芸
-
-
-
-
- 「マモノノ」CFいよいよ残り3日です!ストレッチゴール達成!
- 皆様のご協力のお陰で、達成率も337%となりました。 「マモノノ」は間違いなく発売できます。 箱にピッタリ入るサイズの木製トレイもお付けできます! 今、このプロジェクトにご支援いただければ、12月のゲームマーケットで発売予定の製品が11月初旬にお手元に届きます。 他の方よりも早く遊んでいただけるんです。 送料も込みで、ゲームマーケットでの予定価格と同じお値段と大変オトクです。 (早期支援プラン) しかも、アルミ製トークンケースも付いて来ます! (ゲムマでは数量限定か予約特典になる予定) 残り期間はいよいよ3日となりました。 ラストスパートしてます! 是非、ご支援、拡散のご協力をよろしくお願いします! https://camp-fire.jp/projects/view/9917
- 2016/10/28 12:51
- ケンビル
-
-
-
-
- 【ゲーム紹介】
- ゲーム紹介の記事を質問と回答形式で書かせていただきます。まずは、 いったいどんなゲームなのか? 『プレイヤーは召喚したり、フィールドを動きながらサーヴァントと呼ばれる生物を召喚し他プレイヤーと戦うカードゲーム』です。 カードゲームでなぜ?フィールドなのか。それは 『複数人対戦を想定し、かつ公平な条件で戦闘を楽しんでほしいからです。』 多くのカードゲームは2人対戦がメインだと思います。そこで複数人でゲームを楽しむためにはどうすればよいか考えました。 AがBを攻撃して、BはCを攻撃して、CがAを攻撃する。そんな戦闘形式よりも全員が全員で牽制しあい、 条件が合えばだれでも攻撃できる。それを実現させるためにフィールドを周回しながら戦うというスタイルをとりました。 あまり想像できないのですが、ゲームはどのように進んでいくのでしょうか? 『プレイヤーは手札からカードを選び、そこに書かれた数字分フィールドを移動。 そして、とまったフィールドの効果を確認したうえで、召喚や戦闘を行う。 最後に手札を1枚除外してターンを終了する。これのくり返しです。』 手札を1枚除外?これにはどんな意味があるのでしょうか?? 『プレイ時間の圧縮と、デッキ圧縮を行うことでプレイヤーは引きたいカードを引けるようになり、 かつある程度のターン数でゲームを終了させることを目的としています。』 フィールドを周回しているだけのゲームでは、永遠とフィールドを周回していればゲーム自体が 永遠と続いてしまい、プレイ時間が長くなってしまいます。 そこでカードを1枚除外することを毎ターンを行うことでゲーム自体に大きな意味での制限時間を設け、 だらだらとさせない環境を設定しました。 また、デッキアウトも敗北条件となるのでその点も考えていただきながらゲームを楽しんでいただくことになります。 当日は試遊スペースもありますので興味を持っていただけた方、是非遊びに来てください。 (記事・ゲームデザイン:Dachs(だっくす)
- 2016/10/26 15:58
- @Dachs @Dachs
-