@BUDAcafe(アットブダカフェ) @15batake
ブース概要
Hellow ! My name is ichigoba nap (game designer).
I managed @BUDAcafe(budapest at home cafe).
I designed ONSEN EKIDEN(Ekiden relay race game) , SUIKODEN marathon,
Itsuki Fujii's picture diary , ARISAKI DANCE et ballet
[next tittle] LUNATIC LOVE , Psychological test.
こんにちは。@BUDAcafe(アットブダカフェ)の苺葉居眠と申します。1)温泉駅伝!と2)水滸伝マラソンと3)藤井いつきの絵日記と4)アリサキダンスを作成いたしました。新作は2)4)の新装版、5)ルナティック・ラブ、6)12星座のガールズギーターリフダービーです。よろしくお願いいたします。
@15batake
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- どうしてフランス語なんですか? --いい質問です。[ARISAKI DANCE et ballet]
- ゲームマーケット2022春 みなさんお疲れ様でした。 @BUDAcafe(アットブダカフェ)は4月24日(日)の出展でした。お世話になった方、お立ち寄りいただいた方、景品が当たるダイスイベントに挑戦していただいた方ありがとうございました。 その中で「アリサキダンスはなぜフランス語表記なんですか?」という質問をいただきました。初期のころに、どこかに執筆した覚えがありますが、改めて説明します。 1.きっかけがバレエであり、バレエの本場がフランスであること このゲームを作るきっかけになったのは、バレエのポーズには全て番号か名前があることを知ったからです。バレエの動きに似たポーズをダンスの振り付けにして描きました。その上でアイドルの曲の振り付けに似たのがないか探したり、逆にアイドルの振り付けを元に似たポーズを描いてカードづくりを進めてきました。 2.世界観、そしてチアダンスのカードの作成と、振り付けカードのオリジナリティ、フランス語表記の必然性 舞台は現代のパリ。紀井愛莉沙(アリサキちゃん)はCMオーディションの会社の選抜に出場するとトリックテイキングゲームでの勝ち抜き戦。オーディションは振り付けダンスを即座に覚えて可愛く踊ることであり、バレエの動きも含まれていました。 バレエの動きの名称は、フランス語から作られており、おじぎのように日本語と英語、フランス語がそれぞれ別の言葉となっているもの、グランバットマンのように英語表記だけ別のものなどがあります。アンナバンタンジュパッセ、アラスゴンのように日本語化すると分かりにくいものがあります。アラスゴンは横に脚を上げるポーズです。セカンドと表記されている本もあります。このようにいろいろな表記があるものはいっそフランス語表記したほうが分かりやすいので、まずフランス語訳を採用し、英語訳を加えた次第です。
- 2022/4/29 19:53
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- Let’s enjoy Trick-taking & Cute Dance Game!
- "I thought I could win, but I lost. Even if I lost, I lost." (「勝てると思ったのに負けた。負けてもシビレタ」とラスト番プレイヤー面白さ絶賛) This time, I will explain the fun of trick-taking of ARISAKI DANCE et ballet renewal virsion. I will explain based on the play offense and defense of the 7th round of a certain game. ARISAKI DANCE is basically a big number. However, the player who put out 0 or 1 at the timing of putting out, and the player who put out 2 to 4 wins if he can play a role. In the irregular mast follow, "Unless there are exceptions, you must not put out the same number (if you have only the same number in your hand, put out one of them face down)" Amateur doujin circle @BUDAcafe that develops simple and realistic games. Gamemarket 2022 Spring 4/24 (Sun) We are at Su(ス) 07. 「勝てると思ったのに負けた。負けてもシビレタ」とラスト番プレイヤー面白さ絶賛 今回は、アリサキダンス新装版のトリックテイキングの面白さについてをポイント解説。あるゲームの第7ラウンドのプレイ攻防をもとに説明します。 アリサキダンスは基本、大きい数字が強いです。しかし、出すタイミングで0や1が、役ができると2~4を出したプレイヤーが勝ちます。 変則マストフォローで、「例外を除き、同じ数字を出してはいけない(同じ数字しか手札にない場合はどれか1枚を裏向きにして出します)」「ただし、例外としてラスト番のプレイヤーが隣りと同じ色数字のカードを持っている場合は、必ず、そのカードを出す」決まりがあります。※これは「ミラー」という「役」で、広義の切り札といえます。 2,3,4の数字を出したプレイヤーが勝利する役もあります。役には強弱の順番があり、(1)隣のいずれかと同じ色数字を出したラスト番(ミラーという役)、ラスト番以外で出した2~4が(2)1枚だけ単独色(他の色は2枚以上)、(3)1枚だけ奇数または偶数の3つです。 実践譜のイラストをご覧ください。第7ラウンド、残り2枚のカードから1枚です局面です。 リード役が「緑の8」、次は「白の4」「白の6」と出しました。 そこで4番手のプレイヤーは「青の3」を出してほぼ勝利を確信しました。 なぜか?というと ラスト番が最大の「緑の9」を出して「勝ったつもり」でしたが、出すのを思いとどめます。 それを出すと「単独色」が成立してしまうからです。 仕方がないので「赤の2」を出して、役(単独色)を防ぎました。 それでも4番手の勝利です。「ユニーク」という役(4番手だけが奇数のカード)が成立したからです。 このようなヒリヒリとしたしのぎや戦いが繰り広げられる良質のトリックテイキングゲームがアリサキダンスです。 ※※ シンプルリアルなゲームを展開する素人同人サークル@BUDAcafe(アットブダカフェ)。 ゲムマ2022春4/24(日) ス07におります。
- 2022/4/23 8:07
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- 【ゲムマ2022春4/24(日) ス07】です!アットブダカフェ(^_^)/
- シンプルリアルなゲーム作りを行っているボードゲーム同人サークル@BUDAcafe(アットブダカフェ)です。 2022ゲムマ春では4月24日(日)に参戦します。ブース番号はスの7番です。西2ホールの端のほうですが新作展示から宅配受付を通り過ぎた角におります。冷やかし歓迎。お気軽にどうぞお立ち寄りください。 [主なポイント] 1)イベント価格はもちろんのこと、春ゲムマ限定価格で頒布する作品を用意しています。 2)アリサキダンス新装版、拡張振り付けカードのワンポイント解説を行います。(レッスン講師さんの部分参加調整中ですが来られない場合はスタッフが説明)。ゲーム購入済みの方もそうでない方も気軽にお問い合わせください。 3)感謝プレゼント:ダイス(※)でボドゲ付き温泉観光旅館ご招待を引き続き行います。前回は①2000円以上お買い上げの方限定でしたが今回は、当選確率は異なりますが、②すべての購入者、③立ち寄っていただいた方にもチャンスがあります。③の方の場合、1回目に14以下を出すとプレゼントチャンス。もう一度振っていただきます。 ※黒地が10の位、白地が1の位の10から39まで出すことのできるダイス。アバロンヒルのゲームで用いられています。今作成中の文学のゲームにも用いる予定です。
- 2022/4/3 10:32
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- アイドルグループ曲振り付けレッスン体験記 ~アリサキダンスのアンソロジー~
- ゲムマ2021秋の直前、ダンスの振り付けレッスンを受けました。アリサキダンスの新装版作成にあたり、フィールドワークとしてダンスレッスン体験はマストと思っていたのですが、なかなか時間が取れず頒布前のギリギリの時期です。ボードゲームに生かすためとか言うと説明がややこしいので「体力づくりと忘年会のため」と申請して許可を受けました。 1日目は朝2時間、2日目は夜2時間。それで人気グループNの楽曲Pのサビの30秒をマスターします。私はダンス経験なし体力なしの人です。 レッスンは(1)ひざの屈伸(2)その時腕を前。交互に上げ下げ。(3)右左ジャンプをしながら(4)手のひらを上に腕Wの形。(5)モノをつかみ下ろすように右腕を上げ下げ。……(6)くるっと回って決めポーズ(7)足は左右タンタン(8)その時右手人差し指と親指でハート。―― といったふうにだんだん覚える振り付けを増やしていくのでついていけました。 2日目。朝と違って貸しスタジオは満室状態で前の人がギリギリまで使っています。入ると先生が「わー。女の匂いがするねー」。上の窓を開放してダンス音楽漏れ漏れでレッスンを受けました。私も何回かの休憩の時に汗を拭き、Tシャツを着替えて(先生が言うには途中で着替える生徒は初めてとのこと)やり切りました。最後のほうではN46の初期の曲Sも少し教えていただきました。過去にレッスンしたことがあったそう。 「わー楽しかった」というのが振り付けダンスレッスンを受講した感想です。今回プライベートレッスンでしたが、グループレッスンでも楽しめるかと思います。 ちなみにアリサキダンスには、N46の初期の曲Sをはじめ、よく似た振り付けカードを収録しています。レッスンを受けたNの曲の振り付けに似たカードは「拡張振り付けカード黄色」に収録しています。
- 2022/3/6 12:19
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
新着ゲーム このブースのゲーム一覧へ
新着デザイナー情報 デザイナー情報一覧へ
-
-
- simple is best !
- 温泉駅伝は、大人数(最低6チーム。できれば8~12チームで競いたい)の選手(コマ)が必要な駅伝をシンプルにしたことでスピーディ化に成功した唯一の駅伝ボードゲームと自負しています。 1.標準タイムを刻むときは±0。コマを動かす手間を省いています。スピーディの要因の一つです。 2.4枚を順に並べるだけで1区間が終わる簡単さ。 3.最後に同着となっても「安心」。残り1枚のカードの強弱ですぐ決着がつきます。ルール解説書に書いていませんが、万一カードが同じなら持ちタイムの比較で雌雄を決します。 タイム記録の考え方もシンプルです。 [例]30分30秒で同着4人 → (1)30"27 (2)30"29 (3)30"31 (4)30"33 。(偶数同着の場合、真ん中の30”30はなくてもいいと思います) ※写真は日本の温泉タウンコースを100均ケースで作ったものです。
- 2016/2/5 20:25
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- トリックテイキング&振り付けダンス 「アリサキダンス」の世界観とゲームフレーム
- 1.アリサキダンス(ARISAKI DANCE et ballet) の世界観 バレエのポーズには、全て番号か名称があります。女性アイドルらの振り付けのポーズや一連の動きを分類してネーミングしてダンスの踊り方などをカード化することができたら面白いのではないかと2018年初秋から取り組んできました。 プレイヤーがパリ在住のヒロインとそのライバルとなり、カードを組み合わせて振り付けダンスを(覚えて& 創作して)踊るゲームとしました。カードには原則全身2ポーズ。ときには8つ動きを1枚のカードに描きました(どこかで見たような振り付けの絵が連続していると著作権が心配ですし、第一カード内に収まり切れません)。かわいいポーズを描いた後、似たような振り付けをアイドルの楽曲内で使われていないか(or その逆、アイドルのかわいい振り付けを分類してカード化を)1980年代ころから探す作業を行いました。それに、ダンスステップ、体操の動きやバレエのポーズなどを加えています。バレエの本場はフランスなので、舞台もパリ。で、フランス語訳は(私の中では)必須でした。そうなると英語訳も必要だろうと思って加えました。 トップダンス、ヨギなどダンス系のゲームはなぜか缶入りなので「アリサキダンス」も奮発して缶入りにしました。全面印刷は最低2000ロットなので、1面印刷です(他の面は自作シールで模様化)。次の章で説明しますが、ゲームルールは極力シンプルにしてティーンエイジャー〜20代女性向きの振り付けダンスゲームに仕上げています。そのため、コストアップ(多言語・缶入り。初版はチップやコインに代わりフエルト布)をゲーム代金に転嫁できない(高いと買ってもらえないかも?)年代層ですので難しいところです。で、お買い得な価格にした上でゲムマ では学割を計画(頒布価格は次回「ゲーム」ブログで発表予定)しています。 2.ゲームフレーム 「振り付けカードをどのように受け取るか」が、このゲームの肝(きも)であります。相対的に高得点のカードは踊りが難しいです。低得点のカードは踊りやすい(振りを覚えやすい)ですが得点が伸びません。結局、1人8枚の振り付けカードを相手に押し付けたり、ほしいカードを確保したりするのに、トリックテイキングが最適と結論付けました。 しかし、ゲーマーさんや長考プレイヤーの方が熟考されると次の振り付けダンスにさっさと進む妨げになることが起こり得ります。そこで、考えどころを最低限にして、少し記憶力を使った勝負としています。 ラウンドの勝者が場のカードを回収し再配布するのですが、表向きに配るので、ゲーム中にカードの振り付けを覚え、「決めポーズを最後に」とか振り付け順などダンスの構成を考えることができます。ただし、高得点⑨と低得点⓪①のSP(サーモンピンク)カードは必ず他のプレイヤーに渡すこととし、伏せて(裏向きに)配ります。 ダンスの振り付けはとても幅が広いです。このゲームでは女性アイドルの振り付けをメインにしており、4~8人(女性半数以上の6~8人推奨)と記した次第です。 [注 変更事項がある場合更新してその日時に掲示します]
- 2019/10/15 20:51
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- トリテ&振付けダンスで遊べるゲーム
- アットブダカフェの苺葉居眠です?(事情により同人名通称、名前とも微変更(^^)) ゲームマーケット2019秋に向けて作成中のトリックテイキング+ダンス系パーティゲーム『アリサキダンス』[原題 ARISAKI DANCE et Ballet]を初披露します。この2つを組み合わせたカードゲームはたぶん初めてだと思います。トリテだけでも楽しめる、振付けをその場で覚えて制限時間内で踊る、ダンスを止めるな(3秒以上止まってはいけない)フォーメーションダンスも研究して‥‥ 前作『藤井いつきの絵日記』作成時に少女の世界観を醸成する中で見た映画「花とアリス」にオーディションでバレエを踊り、初めて採用されるシーンがありました。バレエの動きは数字や名前で分類されており、アイドル歌手の振付けを分類し、カード化することを考えました。 主人公はパリ在住の女性・紀伊愛莉沙(アリサキちゃんと呼ばれます)。あなたは主人公アリサキちゃんとなってモデルオーディションの参加資格を賭けたトリックテイキングをプレイします。つまり「劇中劇」ならぬ「ゲーム中ゲーム」と呼べる内容です。^_^[つづく]
- 2019/6/3 5:38
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- XYZカードの使い方、あるいは補欠級がエースを負かす戦略
- 温泉駅伝は8歳くらいの子どもでもときには勝てるようシンプルなつくりになっています。シンプル&リアルなゲームをお楽しみください。 とはいえ、拡張版を加えてプレイする3ゲーム目*あたりでぜひ取り入れていただきたいのが、XYZカードを相手の置き場所に出し、邪魔をする拡張ルール01【カード交換】です。 相手選手の走りをコントロールするもので、「攻撃」「じゃま」と簡略化して説明しています。実際にはなくリアルでありませんが、ゲーム性は高まります。 では、写真の例で解説します。 ◆ ◇ ◆ ◇ 第2区 脇田中のエース綿貫珠季 +1の位置の3番手 桃園中の安東亜由果 △1の位置の4番手 とします。 序盤、綿貫は「スパート」で+1+2=+3の位置に進み、 安東は△1-1(スパートの影響)から「6LT低温」+2 を出して±0の位置に挽回します。 前半、4番手の安東から3番手の綿貫へ「Y筋肉」を渡し(置き)、 交換に綿貫から安東へ「4R雨道」を差し出し(貢ぎ)ました。 ◆ ◇ ◆ ◇ 綿貫はSP(素質)に「X強臓器」を持っていますが通用せず、「Y筋肉」 の攻撃をプラス位置(+3のマス)で受けたため、△4。ただし、交換 として安東に+2となる「4W雨道」を差し出したことにより、 安東 現在位置の±0+2=+2の位置にコマを進め、 綿貫 現在位置の+3-4+2=+1の位置にコマを置きます。 ※相手が+2となる場合、差し出し主も攻撃による4or3の後退から2軽減 されるわけです(相手が+1となれば、差し出し主は1軽減)。 ●○ ●○ ●○ ●○ ・Xの攻撃は、青赤選手(エース)には△4、それ以外は△3。交換に差し出すカードによる棄権はありません。 ・Yの攻撃は、プラス位置で受け取れば△4、それ以外は△3。最下位走者のなっているときに受け取った場合、相手にとって±0以上になるカードを差し出さないと棄権となります ・Zの攻撃は、全て△4。マイナス位置で受け取り、相手にとって±0以上になるカードを差し出さないと棄権となります。 ☆反撃 交換カードとして相手の素質にないXYZカードを出すことができます。その場合、最初攻撃をした選手のみ△4となります。(よって、攻撃に当たっては、相手が反撃できるXYZカードを持っていないか見極めることが大切となります)。 ☆おさらいです XYZカードは、前後半に限り、手番前の相手の手札置き場に置く(渡す)ことができます(攻撃と分かるよう上下逆さまにする)。そして多くは相手の走りにブレーキをかけることができます。 攻撃を受けた選手は、 (1)相手にプラスとなるカードを貢ぐとダメージが軽減されます。 (2)相手に±0以上になるカードを出さないと棄権となる場合があ ります。 (3)相手の素質にないXYZを出し、相手を△4、自分を±0に 戻すこと(反撃)もできます。 ●○ ●○ ●○ ●○ レース実況に戻ります。 大エース綿貫珠季を抜いた安東亜由果。このままキープできれば区間賞かも…。 以上、説明でした。このゲームで唯一少し複雑なルールです。ストイックに「このルールを採用しない」としても構いません。 *3ゲーム目=10歳までのお子さんがメンバーに含まれる場合、基本版・順位付けのみプレイ→「同・タイム記録」を経た後が分かりやすいです。
- 2016/12/11 10:53
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-
-
-
- 一人か二人で サクッと遊べるカードゲーム
- ひとり居て少し時間があって、トランプがあったとするとソリティア(クロンダイク)とか時計(いずれも写真参照)で遊ぶことを思いつきます。小さなスペースで、短時間でプレイできます。 でも「もっと短時間でサクッと遊びたい」「カードも52枚は多過ぎ。20枚以下でいい」「コンプリート(完璧に成功)したいけど、めったにできない」「カード運100%でなく、自分で考えてプレイしたい」といった不満がこれらのトランプゲームにはありました。 1ゲーム3~5分。使うカードは16枚。だいたい4,5回に1回はコンプリートできるようなゲームというコンセプトで仕上げたのが「水滸伝マラソン」でした。(水滸伝マラソンにおけるコンプリートは15人全て置くこと) 加えて二人でプレイすると、高得点(高順位)をめざす競走をしつつ協力型ゲーム(官軍に負けない)として楽しめるものとなっています。アブストラクトでないですが、数字・色などがキーとなっています。 そんなゲームをお探しの方は、ぜひ水滸伝マラソンをお求めくださいm(__)m
- 2017/8/15 13:06
- 苺葉居眠(ichigoba nap) by BUDAPEST@home.cafe
-