コロラボ @corolabo
「シンプルで奥が深いゲーム」をコンセプトに、カードゲーム・ボードゲームの制作をしています。
作品:ネコじゃらし/四季ならべ/Facili-tale/Blue Border/うのうさのう
ブログ一覧
-
-
- ネコじゃらしの「特殊カード」について
- コロラボのカードゲーム「ネコじゃらし」 今回は「特殊カード」についての解説です。 【特殊カードとは?】 特殊カードは3種類あります。 ・のらネコ ・どろぼうネコ ・キャットフード 各、1枚ずつのみあります。 順番に解説します。 【のらネコ】 このカードは、相手から「ネコじゃらし攻撃」をされたときに、 防御することができるカードです。 さあ、あと1枚で勝利という「リーチ」の状態になると 他のネコ主たちは、こぞってあなたに「ネコじゃらし」を仕掛けてきます。 そうしないと、次のターンで終わってしまいますから、相手も必死です。 そんなときに、あなたが「のらネコ」を持っていると・・ 好奇心旺盛な「のらネコ」は、狙われたネコより先に、 相手のネコじゃらしに「ニャー」と飛びついて、相手の元へ去っていくことでしょう。 これで、勝利目前のネコを防御することができます。 リーチ(2枚) → ネコじゃらしされる → のらネコ! →次のターンで3枚目をそろえて勝利! このように決まるとイイ感じです。 【どろぼうネコ】 これは、他のネコ主の手札を、どれか1枚取ることができるカードです。 誰から取るかを選んで、その3枚の手札のうち1枚を取ります。 相手は「え、コレを取るの??」と露骨に残念な顔をするかもしれません(汗) 取ったカードは自分の手札になります。 このカードの利点は、ほしい「ネコじゃらしアイテム」を狙うことができることです。 あるネコが2枚になり、勝利まで、あと1枚ほしい・・というときに、他のネコ主が最後の1枚をオープンしていることがあります。 そのネコを「ネコじゃらし」するために必要な「ネコじゃらしアイテム」を「どろぼうネコ」カードで狙い撃ちすることができます。 ・・さらに、相手がネコを2枚そろえて勝利目前のときに、その妨害に使うことができる場合もあります。 勝利目前の相手の手札に、最後の1枚を手に入れるための「ネコじゃらしアイテム」があると・・ピンチです。 どろぼうネコで、その手札を奪うことに成功すれば、ファインプレーとなって、他のネコ主からも称賛されることでしょう。 【キャットフード】 キャットフードは、あるネコを宣言すると、そのカードを持っているネコ主はすぐにそのカードをオープンしないといけないという特殊カードです。 自分の手番で、山札を引いてから、このカードを出すことができます。 「ノルウェイジャンフォレストキャット」と宣言すると・・ 相手の手札から「ノルウェイジャンフォレストキャット」が出てきました! どんなネコもまっしぐら、万能のキャットフードです。 最後の1枚は、他のネコ主が手札に抱えて出さないようにしますので、 この特殊カードによって場に出すことに成功すれば、勝利に近づきます。 どろぼうネコと並んで、勝利をつかみとるための攻撃的な特殊カードといえます。 【手札の補充】 なお、特殊カードを使った後、手札が2枚になるため、特殊カードのアクションが終わった時点で、山札からカードを補充します。 複数のネコ主が補充する場合は、その手番のネコ主から時計回りとなります。 補充で、勝利のカードが入ってくることもあります。 【どろぼうネコの高度なワザ】 ネコじゃらしをたくさんプレイすると、だんだんと、カードのオモテとウラの関係がわかってきます。 ・オモテとウラのアイテムの色は同じ ・オモテとウラのアイテムの種類は違う ・オモテとウラのアイテムは、どちらかが「ネコじゃらし」 さらに言うと、このネコのねこじゃらしアイテムはコレかコレ・・と、記憶できるようになってきます。 すると、他のネコ主の手札のウラ側(ネコじゃらしアイテム)を見れば、相手がどんなネコを持っているのか、ある程度推測できるようになってきます。 そのため、どろぼうネコで、欲しいネコを狙い撃ちすることができるようになります。 また、特殊カードのウラのネコじゃらしアイテムも決まっていますので、こちらも狙い撃ちすることができるかもしれません。 ゲームの後半になってくると、場にかなりのカードがオープンになってきますので、ほぼ確定させることができる場合もあります。 ということで、ネコじゃらしマスターになると「どろぼうネコ」がとても強力になってきます。 また「どろぼうネコ」でほしいカードを狙い通り手に入れたときは、なんともいえない達成感・・勝利したときよりも誇らしげになったりします。 【まとめ】 コロラボのネコカードゲーム「ネコじゃらし」の特殊カードを解説しました。 特殊カードを使いこなすことで、ゲームがまた一段と面白くなります。 ぜひ、トライしてみてください。 コロラボはゲームマーケット2019秋の1日目(土曜日) ブースU-11に出展しています。 お気軽にブースへお越しください。 ※ネコじゃらしは在庫のみのため、数が少ないです。 午前でなくなる可能性もあります。 早めに来られない方は、取り置き予約をご活用ください。 https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/11/23 5:22
- コロラボ
-
-
- やわらくて、食べられて、◎なもの???【11/23(土) U11 コロラボ】
- こんばんわ!コロラボです! コロラボの準新作、「うのうさのう」についてご紹介です! 突然ですが ・やわらかくて ・食べられて ・◎なもの といったら、どんなものを思い浮かべますか??? 例えば、「パンケーキ」などが、比較的思い浮かびやすそうです! 他にも、「どら焼き」はどうでしょうか?? 「ペロペロキャンディ」・・・は、ちょっと堅そうですね(^^;) 他には、えーっと・・・あ! おっp( テストプレイ中には、「骨付き肉」という珍回答もでました。 ???どこかが骨付き肉???という感じですが、肉の横から、骨側から見た場合は、たしかに◎に見えますね!なるほど! 「うのうさのう」は、色々なルールで遊ぶことができますが、その中でも、この「うのうさのう大喜利」がメンバー内でプレイする時も一番盛り上がります。 名回答・珍回答でお茶の間を沸かせるパーティゲームとしても楽しめますが、 時間内に「図形」と「言葉」を組み合わせたお題に適う回答を考えるのはとても頭の運動になるため、小さなお子様でも楽しみながら脳トレができます。 それにしても、さっきのは少し簡単すぎたかもしれませんね・・・ それでは、第2問、いってみましょう! うーん、これは少し難しそう。「U」の形が厄介ですね。 バシッと回答したいところですが・・・おっと、そろそろ時間が(^^;) ゲムマ会場で皆様の技あり回答、お待ちしております!! ※ 今回は在庫数に限りがありますが、ご要望に応じて再販を前向きに検討しておりますので、当日売り切れの際は現地のスタッフにお声がけ下さい!!
- 2019/11/22 23:47
- コロラボ
-
-
- 青一色!
- 青一色なカードゲーム「BlueBorder」のギャラリーです。 このゲームはカードゲーム史上最もシンプルなカード なんと青一色しか使っていません。 でも、対戦型の盛り上がるゲームが楽しめます。 カードは青一色! 青一色のカードで対戦します! カードの裏には、番号が。これが「深さ」を示します。 ゲーム中は見ることができません。 グラデーションが美しいカードゲーム。 反ってます・・・そう、試作品です。 インスタ映えするカードゲーム?! Blue Border お楽しみに! 2019年11月23日(土) ブース名:コロラボ ブース番号:U-11 取り置き予約はこちら。 https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/11/22 12:02
- コロラボ
-
-
- 11/23(土)シンプルで奥が深いカードゲーム「コロラボ」の出展3作を一挙紹介!
- コロラボはゲームマーケット2019秋 11月23日(土曜)に出展します。 (ブース番号:U-11) 今回で5回目の出展。 コロラボも中堅サークルになってきたのでしょうか?? ・・なんて、まだまだですね! 今回は、3種類のゲームを頒布します。 ・実写のネコで楽しむ「ネコじゃらし」 ・青一色の世界「Bule Border」 ・新感覚の頭脳ゲーム「うのうさのう」 ネコじゃらし このゲームは実写のネコが登場するカードゲームです。 ルールはカンタン、3枚の同種ネコを揃えたら勝利! でも、そうカンタンにはいかないのがこのゲーム。 ネコは気まぐれ・・そう、せっかく集めたネコも、 相手が持っている「ネコジャラシ」に気を取られて、あっという間にいなくなっていしまいます。 たくさんのネコに癒されつつ、相手のネコを引き寄せて勝利を呼び込む楽しいゲームです。 Bule Border そのタイトルの通り、青の境界を見極めるゲームです。 プレーヤーはダイバーとなって、青い海を潜っていきます。 最深部に到達し、最初に海面まで戻ったダイバーが勝利! 青色の差を見極めることに集中するうちに、だんだんと分かるようになってきます。 熟練すると、見事なダイブを成功させられるようになります! うのうさのう うのうと、さのう。右脳と左脳を働かせて楽しむパズルゲームです。 右脳カード=絵柄のカードと、左脳カード=言葉のカード。 この組み合わせが「お題」になります。 うまく「答え」を見つけた人が勝利! ゲームは5種類遊べます。 やればやるほど、頭脳のヒラメキが磨かれる?! 楽しく盛り上がること間違いなしのパーティーゲームです。 ゲームマーケット2019秋 11/23(土) U-11 「コロラボ」へお越しください。 ゲームマーケット2019秋 http://gamemarket.jp/ ゲームの取り置き予約はこちら https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/11/20 17:26
- コロラボ
-
-
- 青のカードゲーム「ブルーボーダー」とは・・!?
- 青一色のカードゲーム「ブルーボーダー」が ゲームマーケット2019秋1日目(土曜)に登場します! 青一色のカードで楽しむ「BlueBorder」 このゲームは、表が青色、裏側が数字の「ブルーカード」で遊びます。 青色の明るさに応じた数字になっています。 1番は最も明るい、32番は最も深い色になっています。 各プレーヤーはダイバーとなって、スタートポイント(A)から最深部(D)へもぐり、 そして再び水面の最終ポイント(G)へ一番最初に戻ってきた人が勝者となります。 カードは、各ダイバーが順番に山カードから引いていきます。 ほしいカードがない場合は、山カードを一枚めくり、となりに置きます。 次のダイバーは、山カードに加えて前のダイバーが残したカードも選べるので、 チャンスが増えます。 ただし、取られなかったカードが4枚溜まったら、その4枚は流れて、 また山カードの1枚からとなります。 青一色のカードから「色の境界」を読み切る! ダイビングルール ・オーバーペースに注意。次のカードまでに、9を超えて進んではいけない。 (9は4人ダイブのルールです。ルールによって調整されます) ・ダイブ最深部到達は必須。ポイントDは、25所定以上の深さに達しないといけない。 (25は4人ダイブのルールです。ルールによって調整されます) 山からとれるカードは自由に選べるわけではありませんので、 チャンスをうまく生かして、他のダイバーの動きにも注意しながら、進んでいきます。 続いてダイブ成功のカギとなる「ボーダーコール」の説明をします。 ボーダーコールは、個人のアクティビティであるダイビングに、 他のダイバーとの競争の要素をもたらす、Blue Border 独自のゲームシステムです。 「色」と「心理」の読み合いに競り勝ち、ベストダイブを決めましょう! ダイブは成功したかどうか?裏の数字を開くと・・ ゲームマーケット2019秋(東京) 11月23日(土) 出展ブース「U-11」 取り置き予約を受付中! https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/11/17 18:03
- コロラボ
-
-
- 【取り置き予約受付中!】新感覚のワードゲーム「うのうさのう」
- 新感覚のワードゲーム「うのうさのう」がゲームマーケット2019秋(土曜日)に登場します。 うのうさのうは、右脳と左脳が交錯する、みんなで楽しめるゲームです。 使用するカード: うのうカード:図形が描かれています。この形からイメージされるものを考えます。 レベル1:シンプルな図形。世の中にたくさんあります レベル2:特徴的な図形。少し難しいですが思いつくものがあるはず(14種類) レベル3:抽象的な図形。想像力を働かせましょう(10種類) さのうカード:言葉が書かれています。この内容に当てはまるものを思い描きましょう。 レベル1:シンプルな内容。あてはまるものはたくさんあります(10種類) レベル2:感覚や状態などを示す内容です。考えればきっと見つかる(14種類) レベル3:かなり限定された条件。うまく思い当たるかどうか?(10種類) うのうカードとさのうカードは、表と裏になっています。 ゲーム中は、どちらの面を使うかを考えて、選ぶことができます。 ゲームの内容: 1)うのうさのうしりとり プレイヤーに5枚ずつカードを配ります。カードは他の人に見られても大丈夫です。各カードのどちらの面を使うかを考えて、手元に並べます。 一人ずつ、カードを場に出していきます。カードを出すときには、そのカードに当てはまる言葉をいいます。 このカードであれば、例えば「さくらんぼ」といえばOK。 「顔」ではどうでしょうか。これはNGです。「赤い 顔」というように言葉はつながりますが、顔は、必ずしも赤いという特徴があるとはいえないからです。 判定は、前にカードを出した人が行います。 次の人は、しりとりの形で、自分のカードを1枚出しながら言葉をいいます。 「ボール」なら、OKですね。 このように順番にカードを出していきます。30秒考えても出せなかったらパスになります。 最初に手元のカードを出し切った人が勝利です。 簡単そうで、意外と難しいゲームです。それぞれのカードの、どちらの面を使うかが勝利のポイントです。 2)うのうさのうれんそう カードを5枚配ります。表と裏を選択して、手元に並べます。 プレーヤーは順番に親になります。親は山札から一枚めくります。めくった下にアルカードが「お題」になります。 カードの内容と、手元の1枚のカードで、共通する「言葉」を思いついたら、その言葉を宣言します。早いもの勝ちです。親は参加できません。 お題カードがこのカードの場合、 手元のこのカードを出して「サイコロ」と答えます。判定は親が行います。 正解となったら「お題カード」と「自分が出したカード」が手に入ります。得点は、手に入れたカードの「レベル」の数字の合計となります。 30秒、だれも答えられなかったら、そのお題は流れとなり、次の親に進みます。 最初に10点獲得した人が勝利となります。 それぞれのゲームは、うのうカードとさのうカードのどちらかに限定して遊ぶこともできます。れんそうゲームでは、お題をうのうカード、手札をさのうカード、というようなルールもできます。 だいふごうルール: 繰り返しゲームを行う場合におススメです。1番最初の人がクリアしたとき、全員の順位付けをします。しりとりゲームの場合は残ったカード枚数、れんそうゲームの場合は得点を使います。 次のゲームのカードを各自が配置してから、前回1位の人は前回ビリの人から2枚、前回2位の人は前回ビリから2番目の人から1枚、相手のカードを指定して交換することができます。 革命・・レベル3のカード2枚の組み合わせで正解が出たときに革命が起こります。その時の順位が1位の人と、ビリの人の、手持ちカードを全てお互いに交換します。 おススメシーン: うのうさのうでは、他にも色々なゲームができます。 ルールが簡単ですぐできて、頭を使って遊ぶゲームなので、誰とやっても盛り上がります。 こんなシーンでおススメです。 友人と、ちょっと時間があるときに 家族の交流や、子供の知育に パーティーなど、初めてあったメンバーの交流に ご予約: ゲームマーケットの取り置き予約はこちらからお願いします。
- 2019/11/17 17:49
- コロラボ
-
-
- 実写ネコが登場のカードゲーム「ネコじゃらし」
- 11月23日(土)に出展するコロラボ(U-11) 猫のかわいいカードゲーム「ネコじゃらし」です。 ネコじゃらしに登場するネコは、総勢11種。 ・アメリカンショートヘア きりっとした顔立ち。脚が大きく、しっかりした強い体に長いしっぽ。 陽気でかしこく、遊び好き。日本でもとても人気。太りやすいのがちょっと悩み。 アメリカ生まれ。 ・シャム 独特の毛色とブルーの眼が印象的な、オリエンタルな雰囲気のネコ。 耳は大きく、手足やしっぽは細長い。よく人になつくけど、ネコらしい気品の高さも。 タイ生まれ。 ・ペルシャ ふさふさとした豊かな毛に、丸い目と、低い鼻が特徴的。 足は短いけど、実は筋肉質。性格は穏やかで、とても上品。 イングランド生まれ。 ・スコティッシュフォールド まん丸い顔に、ちょこんと折れ曲がった耳が印象的。がっしりした体。 家庭的で、頭がよく、好奇心旺盛。鳴き声は小さめ。世界中で人気。 スコットランド生まれ。 ・ロシアンブルー スマートな顔立ちに、エメラルドグリーンの大きな目と、ピンととがった耳が特徴。 しっぽは長く、細く引き締まった体。じつはとっても繊細な性格。 ロシア生まれ。 ・メインクーン 大きな体、四角い顔にりっぱなヒゲと、とがった耳が特徴。 しっぽがとっても長くてふさふさ。性格は明るくおちゃめで、だれとでも仲良し。でも頭はよい。 アメリカ生まれ。 ・ブリティッシュショートヘア 頭は丸く、目も丸く、鼻は小さめな童顔ネコ。しっかりした体に、脚はやや短め。 頭がよく、落ち着いたたたずまい。太りやすいのがちょっと悩み。 イングランド生まれ。 ・ノルウェイジャンフォレストキャット 細い顔だちに長毛がかっこよく伸びる。体は大きくて筋肉質。 大きな後ろ足と、長いしっぽも特徴。性格はおだやかで優しく、辛抱強い。木登り好き。 ノルウェー生まれ。 ・ラグドール 大きめの頭にきれいな青い目、長めの毛と、ゆったりとした長い体が特徴。 見た目どおり、落ち着いた穏やかな性格。 アメリカ生まれ。 ・ベンガル 野性的な外見。目ををふちどるアイライン、幅の広い鼻すじも特徴。 こう見えて実は温和な性格で、甘えん坊。運動も遊びも大好きなのは見た目通り。 アメリカ生まれ。 ・スフィンクス しわの入った肌と大きな耳がインパクト抜群。皮膚にはうっすらと毛が生えている。 性格は人なつこく、遊び好き。ユーモラスで付き合い上手なオトナネコ。 カナダ生まれ。 たくさんの猫たちと戯れましょう(^^) ブース名:コロラボ ブース番号:U-11 出展日:11月23日(土) 取り置き予約はこちら! https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/11/17 16:37
- コロラボ
-
-
- 5/25コロラボ出展3作品を一挙紹介!メイキングから、遊び方バリエーションまで
- コロラボです。いよいよゲームマーケット2019春 本番ですね!! 5/25土曜出展 ブースL-03 コロラボ 今回は出展作品「Blue Border」「うのうさのう」「ネコじゃらし」 制作のストーリーをご紹介します。 出展作品 ・Blue Border(1500円) 50個 ・うのうさのう(1500円) 50個 ・ネコじゃらし(1500円) 50個 ※数が少ないため、早期に無くなってしまう可能性があります。 取り置きのご要望は予約フォームか、corolabomail@gmail.comにメールいただくようお願いします。 →取り置き予約はこちら ご予約品は、13時までにコロラボブースにてお受け取りいただきますようよろしくお願いします。 13時までにお受け取りが無い場合は、キャンセル待ちの方に販売させていただく可能性がございますので、ご承知おきください。お受け取りが13時以降になる方は、予めその旨をcorolabomail@gmail.comにご連絡いただければ幸いです。 STORY1 Blue Border BlueとBlueのグラデーションが織りなす深海の旅絵。 青の深みへ、Let's Diving! ・・遡ること半年前。開発者がおもむろに取り出したのは、青いカード・・ どうやら、青色は、微妙に配色が違うようです。 色を見極める、ということをコンセプトにしています。 手作りのカードは、のりで貼り合わせたので反りあがっています。 カードは、山札と、各プレーヤーのデッキ(自陣にカードをそろえる)という基本形。 カードのウラには番号をつけて、色の判断をジャッジができます。 コンセプトは、青から、ダイビングへと、モチーフが具体化しました。 デッキは、7枚をダイビングの動作になぞらえて配置します。 深く潜ると、色が暗い青(ディープブルー)になっていくという形です。 色を見極められるか?というゲーム性のポイントが、 息が持つか、深く到達するか?というモチーフに沿ったジレンマに置き換わりました。 カードの本印刷が完了。 色の面は、フチがなくなり、より色に集中できるようになりました。 カードナンバー面は洗練されたフォントとダイバーのデザインに仕上がりました。 山札を引くシステムは終盤まで苦労しましたが、最終的に5枚開く方式が固まりました。 ゲームシステムが完成です。テストプレイを重ねるごとに、面白いゲーム性を実感。 Blue Border 完成! →作品紹介ページへ STORY2 うのうさのう 感性(右脳)と理論(左脳)が交差する 頭脳ゲームの決定版。 ワード系ゲームを作りたいという思いから、いろいろな試案を重ねました。 転機は、とあるカードゲーム。語彙力で勝負するゲームでした。 開発者は、ESPカード(古・・)のような手描きの図形カードをたくさん作り始めました。 図形と、文字、これを組み合わせる。右脳と左脳。そんなコンセプトができました。 ゲームはシンプルです。どのような図形と言葉を選定していくかが重要なポイント。 サンプルを作り、テスト。最終的にはEXCEL画面に一覧化して、検討をしていきます。 印刷が完了して、実物のカードでテストプレイへ。 手書きの試作とは、だいぶ雰囲気が違ってきます。 このゲームの面白い所は、新しい遊び方が次々と生まれる所です。 かるたのように並べても遊べます。こちらも遊び方に採用。 3枚のカードがお題になる「おおぎり」が代表的な遊び方になりました。 共通する言葉を考えるゲームです。開発といいつつ、楽しむメンバー。 箱も出来上がり、梱包へ。小さなカードゲームですが、遊び方がたくさん詰まったゲームです。 うのうさのう 完成! →作品紹介ページへ STORY3 ネコじゃらし かわいいねこ × 超シンプル × 奥の深いゲーム 猫カードゲームの決定版 黎明期・・かわいいネコなら、人気でるんじゃないか?そんな浅はかな考えがあったのも事実ですが。 発案段階で、猫の面と、アイテムの面を、両面に配置するという基本仕様が出来ていました。 最初の試作品は、横向きのカードで、猫写真は子猫が中心。かわいさでアピールする作戦ですが、猫の種類が見分けにくいのが難点。 特徴がしっかり出た「成猫」にしよう、という判断。 裏面のアイテムで、猫に攻撃(ネコじゃらしをしてネコをおびき寄せる)ができます。 デザインを作り込んだ試作品でテストプレイ。 本印刷が完了。カードの丁合作業。 出来上がったカード。いい感じに仕上がりました。 梱包作業を進めていきます。 ネコじゃらし 完成! →作品紹介ページへ ぜひコロラボのブース(5/25土 L-03)へ 出展の3作品とも、リーズナブルでシンプルでありながら楽しさ満載の自信作です。 →コロラボ →取り置き予約はこちら
- 2019/5/25 9:30
- コロラボ
-
-
- コロラボ新作「Blue Border」メイキングストーリー② 「自分、色などと、なめてました…」編
- Blue Border 5/25事前取り置き予約 好評受付中! コロラボです。 昨日に引き続き、2019春新作のBlue Borderの制作の裏側をご紹介します! 前回は、筆者がランニング中にひらめいた「絶対色感」のアイデアを企画書に落として調子に乗ってしまったところまでお話しをしました。 そんな感じて調子に乗りまくっていた私は、ノリノリでテストプレイ用のカードまでエクセルでテキトーに青色のグラデーションを作成して、印刷しました! これで、みんなへのプレゼン準備もバッチリやん! のはずが、ここで第一の関門 薄い方と濃い方で、全然識別難易度が違うぞこれ…(;´д`) なぜ、なぜだ……!!色の三原色(赤青緑=RGB)の値を等間隔で分けてるのにぃいいーー。゚(゚´Д`゚)゚ 実は、色の勉強を少しでもされている方ならおわかりの通り、まずRGBで色を設定している時点からして大間違いだったのです。 どうやらRGBというのは、「加色混合」という方法で色を作るやり方で、平たく言えばパソコンとか、電子デバイス上でしかできない方法だったんです!(いまだによく分かってない(^_^;)) だからRGBで色を作っても、それを紙の上に印刷しようとすると、その色が完全再現できないので、パソコンの方で勝手に色を変えて印刷してしまうんですね\(-o-)/ なので、まず印刷物にも適用できる色の作り方をする必要があります。これは「減色混合」という方法になりまして、CMYKと言う4つのパラメーターで作るものになります。YMCAじゃないですよ!似てるけど!! 更にもう一つ問題があって、仮にCMYKのパラメータを等間隔に設定しても、その色が必ずしも人間にとっては等間隔には見えないんですね!それもそのはずで、人もそれぞれ色に対する感度は違うわけで、科学的に定義されたものと感応的なものはまるで別物なんですね。人間て、めんどくせー! でもでも、実は世の中には、そんな人それぞれちがう色の感度を頑張って一般化してくれている色のプロたちがいます!たとえば、「マンセル色相環」とかですね。 ま、まんせるしきそーかん??なんやそれ(?_?)でも、なんか頭はよさそう!!(・∀・) と、その時の私は本当に↑みたいな状態でしたが、そんなありがたいマンセル将軍殿たちのおかげで、なんとか多少マシになった、こだわりの精鋭32色をついに決定することができましたっ!じゃん!! 正直、写真じゃあ全然わかりませんね(^_^;) ので、ぜひ、ブースに来ていただき、こだわりの青32色を見ていただけたら嬉しいです 笑 そんなこんなで色も決まり、いよいよプレゼンとテストプレイの準備もできてきました! これにて一件落着! なわけももなく、これはまだ第二の無限地獄の始まりに過ぎなかったのです。。。(デジャブ) というわけで、本日はここまで。 次は、初回テストプレイのお話をしようかと思います! 次回、「ゲーム開発って…おもしろっ!!」編 Blue Border ゲームマーケット2019春 5/25土 取り置き予約はこちら! https://corolabo.com/gmyoyaku/ コロラボのページ
- 2019/5/19 12:00
- コロラボ
-
-
- コロラボ新作「Blue Border」メイキングストーリー③ 「ゲーム開発って…おもしろっ!!」編
- Blue Border 5/25事前取り置き予約 好評受付中! コロラボです。2019春新作のBlue Borderの制作の裏側をご紹介します! 前回は、Blue Borderで使う32色が決まってきたところまで、お話をしました。 サンプルも出来たところで、満を持してテストプレイを始め、ゲームのルールを作り込んでいきます! ちなみに、確定したルールの概要はゲームマーケットの公式ページでご紹介しております! http://gamemarket.jp/blog/2019%E6%96%B0%E4%BD%9C%e3%80%80blue-border%e3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A6%82%E8%A6%81/ 実は、今でこそ、Blue Borderは↑のルールに落ち着きましたが、 筆者が最初にこのゲームをメンバーにプレゼンした時は、全く別のルールでした! 表から見ると、それぞれ色が微妙に違うことは分かるけれど、 それでは実際に、この色の数値がいくつなのかを当てるのは、結構大変です。 この仕掛けを利用した、「ブラックジャック」みたいなゲームを筆者は最初に考えました。 で、それをコロラボメンバーでプレイしたところ・・・・ こんなん分かるかいっ!!(#`Д´)凸 と、大不評を受けてしまいました(^^;) たしかに、後から考えれば、数字の幅1~32と大きいため、カード引きの運要素が強すぎて、 ブラックジャックには不向きこの上なかったわけです。 組み合わせる要素があまり良くなかった典型例ですね!そしてオリジナリティが全然無い…笑 それでも、ただの評論家で終わることなく、みんなでブラッシュアップしていけることが、コロラボの最大強み。 それぞれのメンバーが、こうすれば面白くなるのではないか!?と、臆することな自分の意見を出し合います。 まず、コロラボの大命題として、「単純だけど奥が深い」というテーマがある中、 1~32の複数の数字を足し引きするのは結構大変で、ストレスが強いと思う、と、 このブログの創始者であるメンバーが意見を出してくれました。 私たちが作っているものライトゲームである以上、複雑な計算を強いられる様なルールじゃだめなんですね。 そして、また別のメンバー(前々作:「四季ならべ」の作者)が、 「青のグラデーションがこのゲームの売りの一つなのだから、色を順番に並べていくこと自体を楽しめると良いと思う」 というポジティブな意見を出してくれたことにより、 「浅いところから深いところまで、海を潜っていく」というテーマ性と、ルールの根幹が定まってきました。 おおっ! なんか、「おりじなりてぃ」っぽいのが出てきたぞ!! 後、やっぱり色を並べるの楽しい! いい感じのルールの根幹が見えてきて、暗礁に乗り上げかけていたメンバー 一同のテンションが爆上がり ↑↑↑ これにて一件落着!は、まぁしないですね 笑 上のルールだけだと、色を順番に並べるのは確かに楽しいんですが、 出てきたカードで良い感じのものを取って並べるだけで、若干作業感が強いゲームになってしまいます。 もっと、ハラハラドキドキできるワンポイントアクセントはないだろうか・・・ そこで、これまた別のメンバー(前前前作:ねこじゃらしの共同作者)がポジティブな意見を出してくれます。 「当初のコンセプトに基づき、色の絶対差を自分の目で見分けるという要素があれば、もっとエキサイティングになるのでは?」 そ、それだーーーーっ!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ということで、更にワンポイントアクセントを追加 例えば、この左図に並べられた青の色だけを見て、 そのターンに置かれた「赤点線のカード」が、その前に置かれたカードと比較して、 あまりに色調差が大きすぎる、と他のプレイヤーが感じたら、それを指摘することができるルールを追加しました! 指摘の結果、差が一定数以上あったら指摘したプレイヤーの勝ち、一定数以下だった負け。 そんなハイリスク・ハイリターンな「チャレンジ」のルール追加することによって、俄然ゲーム性が増してきたのでした! というように、ゲーム作りは決して単純に楽しいばかりではなく、 ルールが固まってくるまでは大変に感じる時も結構ありますが、 その分、「面白くなってきた!」と感じられた時の高揚感は格別です! そういった諸々の紆余曲折も含めて、やっぱり「ゲーム開発って…おもしろっ!!」だなぁ、と思います。 というわけで、本日はここまで。 次も、何か話をしたいな、と思いますが、気付けば来週ゲムマ到来…(^^;) 出展作品 ・「うのうさのう」(新作) ・「Blue Border」(新作) ・デビュー作にしてレジェンド「ネコじゃらし」 2019春 ゲムマ(L-03) よろしくおねいがします!! Blue Border ゲームマーケット2019春 5/25土 取り置き予約はこちら! https://corolabo.com/gmyoyaku/ コロラボのページ
- 2019/5/19 12:00
- コロラボ
-
-
- コロラボ新作「Blue Border 」メイキングストーリー① 思いついちゃった編
- Blue Border 5/25事前取り置き予約 好評受付中! 2019春ゲームマーケットで公開予定の新作 ブルーボーダー 今回はその制作の裏側について、ぶっちゃけトークも交えてご紹介したいと思います! 時は201x年某日、来る2019春ゲームマーケットに向けて、我々は新たなゲームの考案に燃えていました。 ゲーム開発は、考えれば考えたなりに色々とアイデアは浮かんできて、その妄想自体結構楽しいものですが、浮かんでくるものはどれも男のロマンが盛り沢山夢沢山な壮大巨編なものになりがちで、それ原価いくらかかんだよ的なものになってポシャるケースには枚挙に暇がございません。。。 そもそも我々コロラボのモットー「単純だけど奥が深い」であるからして、数十枚のカードでできることを考えられるのが理想なわけです。偉大なる先輩で言えば、ラ○レターとか。 でも、私達がすぐに考えて思いつくようなものは当然に似たようなものが既に世にあったり、クソゲーすぎて世の中にすらなかったりします。制約の中でオリジナリティを出すのは、非常に大変です。 そんなわけで今回もご多分にもれずアイデア出しの段階から多いに難産をしておりました。。。 ただ、ひらめきというのは、意外とそのことに没頭してない時に急に降り立つものですから、不思議なものです。今回も、正にそうでした。 筆者が、増えすぎた体重を落とすべく荒川のランニングコースを時速7kmくらいで快走していたその時 「あ、青だーーーっ!!!ああ?」 と天啓がおりてきたのです!!!(注 6割盛ってます) 青、というか、色って、色が違うことは2つの色を並べればわかるじゃないですか。そんなブラウザゲームもありますよね。 でも、実は色を絶対的に評価することはかなり難しい、という、考えてみれば至極当たり前のことに気づいたんです。 つまり、「絶対色感」みたいなものをゲームシステムにできないかと。 調子にのった筆者はそのまま家まで時速12kmくらいで爆走して(はじめからそれで走れよ)帰って、すぐにゲームの形を企画書に落とし込みはじめたわけですが、こういうブレイクスルーが起こると、ゲームの基本的な形を整えるまで時間はかかりません。 企画書はすぐにできあがり、ご満悦な表情でこのゲームが世の中で持て囃される妄想に浸る筆者もついでにできあがりました。 これにて一件落着!! な訳もなく、これは第2の無限地獄が始まりに過ぎなかったのでした。。。 本日はここまで。 次回、「あれ、これ、つまんなくね?(泣)」編へ続く。。。 Blue Border ゲームマーケット2019春 5/25土 取り置き予約はこちら! https://corolabo.com/gmyoyaku/ コロラボのページ
- 2019/5/19 11:59
- コロラボ
-
-
- ゲムマ2019春 は「青海展示棟!」 ゆりかもめからの最短アクセス/コロラボ新作情報
- も ゲームマーケット2019春は、ビッグサイトですが いつもの場所ではなく、 青海展示棟という場所になります。 いざ当日、ビッグサイトについて、 さて、西展示場か東展示場か、どっちだっけ・・ あれ? どこにもない?! よくみると、 「あ、青海展示場だった!」 ・・ゆりかもめで一駅。 乗るのもあれだし、歩いて会場へ・・ という展開が予想されます 汗 ご注意ください(^-^ 青海展示場は、ゆりかもめでも、りんかい線でも、一駅隣です。 ゆりかもめ 青海駅 りんかい線 東京テレポート駅 なお、新橋からゆりかもめで行く場合は お台場海浜公園駅 から徒歩でいけます。 東京テレポート駅からよりも、たぶん早くて電車代も安いです。 ご参考まで。 われらコロラボは、5/25土曜 L03に出展します。 出展は3作品。 Blue Border ・・・青色の境界を見極めながら、深海へのダイブを決めるゲームです。 うのうさのう ・・・図形とキーワードの「お題」から、面白い「答え」を競う大喜利型ゲームです。 ネコじゃらし ・・・相手のネコの興味を引きつつ、自陣に好きなネコをそろえていく猫対戦ゲームです。 みんなでライトに楽しめるオリジナルゲームが、1個1500円です。 土曜に来場される方は、ぜひお越し下さい^_^ コロラボ 土曜-L03 http://gamemarket.jp/booth/gm2439/
- 2019/5/18 15:36
- コロラボ
-
-
- 大喜利 3人でテストプレイ!・・ムリな問題ほど盛り上がる?
- コロラボのカードゲーム「うのうさのう」 大喜利 3人でテストプレイ! (※同音異語がある・・・これは、「はし」(橋、箸)、「しか」(鹿、歯科)などの言葉です) 大喜利はかなりの難問(というか絶対ムリな問題)になることもありますが、 珍回答が出るので、盛り上がります。 でも、この組み合わせはなんとかなりそう?です。 考えてみてください(^^) 持ち時間は1分! 大喜利は、うのうカード1枚+さのうカード2枚のルールです。 うのうカード(図形) 左脳カード(言葉) さのうカード3枚のルールでも遊べます。 ・・これはなんとか思いつきそうな気が。(でも難しめ) さのうカード3枚だと、言葉に集中できるので、 こっちが得意で、楽しいという人もいるのかな、と思います。 うのうカードがレベル3になると、かなりむずかしくなります。 ギザギザのあれを何とみるか・・・ コロラボの「うのうさのう」は、 ゲムマ2019春 一日目の5/25(土)に出展します。 「うのうさのう」は、なんと、5つものゲームが楽しめるお値打ち品です(^^) ・大喜利 ・スピード ・しりとり ・かるた ・れんそう ・・遊び方はさらに増えていく予定です(思いついたらHPにアップします)。 弱小コロラボは50個しか準備できないため(涙)、 開場後早い段階でなくなることもありますので・・ 確実に入手したい方はご予約くださいm(_ _)m 取り置きのご予約 https://corolabo.com/gmyoyaku/
- 2019/5/18 8:00
- コロラボ
-
-
- 猫カードゲーム「ネコじゃらし」の愉しみ方をカイセツ
- コロラボの猫カードゲーム「ネコじゃらし」 ゲームマーケット2019年春 1日目(5月25日 土曜)に登場予定です。 このゲームは、トリセツがいらないくらいの簡単なゲームなのですが やってみると、ゲーム中にずっと頭を使う、かけひきのゲームです。 相手の手札と、自分の手札、場に出たカードを見比べて、 いろいろと戦略を考えるゲームになっています。 <基本ルール> 2人~4人で遊びます。 同じネコを3枚集めたら勝利です。 2人だと、ダブル(ネコ2種類を3まいずつ)で上がりとすると より楽しめます。 こんな感じで、手札を3枚持って、 順番に、山札からカードを引いていきます。 「ベンガル」を引きました。 手札の3枚と見比べながら、 4枚からどれか一枚を、目の前にオープンします。 これを繰り返して、 自分がオープンしたカードで、3枚のネコをそろえます。 相手の「スコティッシュフォールド」が2枚になりました。 あと1枚で、負けてしまいます! <ネコじゃらし攻撃> ・・こんな感じでカードを集めていくのですが、 ネコは気まぐれ。 興味があるものが目の前に現れると、付いていっちゃいます。 このアメリカンショートヘアは、 左上に描かれた「黒いマリ」が好みです。 このネコは、「赤いエノコログサ(猫じゃらしの草)」が好みです。 ネコのカードのウラには、 こんなアイテムが描かれています。 このアイテムを使うと、 場にオープンされているネコを、自分の手元に 呼び寄せることができます。 相手(上側)のシャムは、赤いエノコログサ好きです。 自分の番で、手札3のうちから「赤いエノコログサ」で 「ネコじゃらし」を仕掛けました! すると、、 相手の陣地にいたシャムは、こちら側へ! シャムが3枚そろって、勝利です! この「ネコじゃらし攻撃」は、自分の手番で、 1枚のネコを場にオープンするときに、行えます。 この手札の状態だと、お互いに、相手にネコじゃらし攻撃ができません。 山札は、青いエノコログサになっています。 これも、手に入れてもすぐには使えませんね。 そういう状況の場合は、まずは自分のネコをそろえていく ということを考えます。 カードが増えてくると、相手からとられやすくなります。 ネコが2枚そろって、あと1枚・・・となると とたんに、周りからネコじゃらし攻撃をされて、ネコを取られてしまいます。 たった3枚のネコをそろえるのが、 簡単そうで、意外と難しいゲームです。 <特殊カード> カードには、ネコカード以外に、 「特殊カード」があります。 自分のノルウェイジャンフォレストキャットが狙われました! そんなとき、特殊カードを持っていると、助かります。 手札に「のらネコ」がいれば、身代わりになってくれます。 相手の元には、ノルウェイジャンフォレストキャットの代わりに のらネコがやってきます・・! <ポイント> ゲーム中、相手の手札のウラ(ネコじゃらしアイテム)が分かりますので こちらへの防御を考えないといけません。 取られるとわかっているネコは、みすみすオープンしないほうがいいことになります。 また、相手がオープンしているネコの状況(その好み)を見ていくと どこにネコじゃらし攻撃できるかが分かります。 ネコじゃらし攻撃は、相手のカード揃えを崩し、自分のカードを2枚増やすことができるため 基本的には、毎ターンでネコじゃらし攻撃をするのがベターです。 ゲーム中は、ネコじゃらしの応酬になり、そうなるとゲームの展開が面白くなります。 <出展します> ネコじゃらしは、ゲームマーケット2019春 5月25日(土曜)に コロラボのブース(L03)で、試遊できます。 誰でもすぐ覚えられるシンプルルールですので 気軽に楽しめます。 →取り置き予約は、こちらです。 (数が少ないので、遅い時間にはなくなる可能性があります)
- 2019/5/11 8:00
- コロラボ
-
-
- 「うのうさのう」のトリセツが完成しました。5つの遊び方を紹介します。
- うのうさのうのトリセツ(ゲームマーケット2019春用)が完成しました! うのうさのう取扱説明書201905 (イメージ) このゲームはいろいろな遊び方ができます。 トリセツに掲載している遊び方: うのうさのう 大喜利 (一番人気の定番ゲーム) うのうさのう しりとり (誰もがすぐに楽しめるゲーム) うのうさのう スピード (スピーディーに展開する爽快ゲーム) うのうさのう かるた (みんなで盛り上がるパーティゲーム) うのうさのう れんそう (実力勝負の上級者用ゲーム) 5つの遊び方を解説します。 ★カード うのうカードとさのうカードは1枚カードのオモテとウラになっています。 カードの左上と右下に1~3の数字があります。 これはそのカードの難易度です(1は易しい、2は中くらい、3は難しい)。 カードを獲得するゲームでは、この数字が得点となります。 ワイルドカードは、制限のない、解答をやさしくするお助けカードです。 ゲームその1) うのうさのう 大喜利(おおぎり) 難易度:★★★(むずかしい) 人数:3人~6人くらい 3枚のカードに共通する言葉を考えて、その上手さを競うゲームです。 (やり方) 1分間のあいだに、「3枚のカードに共通する言葉」を考えます。 出題者(親)は、一番「うまい!」と思った人を選びます。 その人が、お題の3枚のカードを手に入れます。 獲得したカードに書かれた得点の一番多い人が勝利です! ・・3枚の共通点を見つけるのは簡単ではないですが、うまく決まると、達成感があります! ・・難しい?! ゲームその2) うのうさのう しりとり 難易度:★(やさしい) 人数:2人~5人くらい うのうカードと、さのうカードを順番に出して、しりとりをするゲームです。 (やり方) 手番の人は、時間以内に、しりとりの要領で解答します。 その時、答えと同時に、手札から「その言葉の意味によく当てはまるカード」を1枚選んで出さなくてはいけません。 うまく答えられたらOK。時間内に答えられないと、次の人に回ります。 手札を最初に0枚にできた人が勝利です! ・・シンプルなゲームですが、とっても盛り上がります! ・・しりとり、難しい! ゲームその3) うのうさのう スピード 難易度:★★(ふつう) 人数:2人~8人くらい 2枚のお題カードに共通して連想される言葉を早い者勝ちで答えるゲームです。 (やり方) 同じ枚数の2つの山を作り、並べます。 お題カードを開きます。 各プレーヤーは、「その2枚のカードに共通して連想される言葉」を考えて、早い者勝ちで宣言します。 うまく答えられたら、その2枚のカードを獲得できます。 山のカードが全部なくなったらゲーム終了です。総得点の一番多い人が勝利です! ・・ルールが一番簡単で、誰でも気軽に参加できるゲームです! スピーディーにアイデアを出すことがポイントです。 ゲームその4) うのうさのう かるた 難易度:★★(ふつう) 人数:2人~8人くらい かるたのようにカードを探して答えるゲームです。 (やり方) 全てのカードを、重ならないように場に並べます。 場の真ん中あたりに、最初の「お題カード」を公開します。 各プレーヤーは、「お題カードと、場にある1枚のカードから、共通して連想される言葉」を考えます。 思いついたら、選んだ1枚のカードに手をついて、その言葉を宣言します。 上手く答えられたら「お題カード」を獲得できます。 獲得したカードが、所定枚数またはその2倍の総得点になったらゲームは終了し、その人が勝利です! (終了・勝利となる条件) ・・その名の通り、かるたとおなじ仕組みので分かりやすいですが、かるたと違って、答えは一つではありません。 そのため、どのカードで答えようか?と、悩みどころが多くなります。 これだ!と決めて、答えに持っていく決断力も求められるゲームです。 大勢で集まってやると盛り上がります。 ゲームその5) うのうさのう れんそう 難易度:★★★(むずかしい) 人数:2名~5名くらい うのうカードとさのうカードを組み合わせて、答えを見つけ出すゲームです。 (やり方) 山札から2枚を「お題カード」として場に並べます。 手番の人は、持ち時間以内に、手札から一枚のカードを選んで、2枚のお題カードのどちらかの上に置きます。 そして「出来上がった2枚のカードに共通して連想される言葉」を宣言します。 40秒以内に、上手く答えられたらOKです。NGの場合は出したカードは手元に戻ります。 順番に手番を回していって、手札を最初に0枚にできた人が勝利です! ・・このゲームは、うのうさのうの中で一番難しいゲームです(今のところ)。 手札の両面(うのう側とさのう側)を把握して、お題の2枚との組み合わせを考えなくてはいけません。 自信のある人はぜひトライしてください。 ・・どのカードを出すか・・? うのうさのうは、色々な遊び方ができます。 遊びながら、ぜひ新しいゲームを考えてみてください。 うのうさのう ゲームマーケット2019春 一日目 5月25日(土) L-03 コロラボ うのうさのうのゲームマーケット取り置き予約はこちら
- 2019/5/10 20:01
- コロラボ
-
-
- 右脳と左脳がスクランブルするカードゲーム(うのうさのう)とは
- コロラボです。 2019年の新作の一つ「うのうさのう」が、ゲームマーケット2019春に発表されます。 うのうさのう ・・右脳と、左脳。 右脳は 感覚、イメージ 空間認識 をつかさどるといわれます。 左脳は 論理 計算 をつかさどるといわれます。 この「うのうさのう」というゲームは、右脳と左脳を働かせて遊ぶ、カードゲームです。 カードの表には、図形のマークがあります。 カードのウラには、文字が書いてあります。 1枚のカードに、表と裏に、それぞれ、図形と、文字が書かれています。 これを使って、さまざまなゲームをすることができます。 カードにはいろいろな種類があり、ゲームを盛り上げます。 たとえば、このカード。 このカードは3点なので、高難度です。 この場合、携帯の写真をみんなに表示しないといけません。 写真があると思って、先に宣言して、携帯を見てみると、なかなか見つからない・・ といったハプニングも。 そのようなアクションがいろいろあります。 初顔合わせのメンバーでの、パーティーや飲み会などでも盛り上がります。 コロラボの新作「うのうさのう」 ゲームマーケット2019春 2019年5月25日(土)に発表します。(ブース番号:L-03) →ゲーム紹介ページ →ゲームマーケットの取り置き予約はこちら
- 2019/4/30 0:48
- コロラボ
-
-
- 2019新作 Blue Border ルール概要
- a こんにちわ。コロラボです! a 本日のブログでは、 2019春の新作その1、ブルーボーダーのルールについて、簡単にご説明します! a このゲームは、表側が一面青色、裏側に数字の書かれた、 32枚の「ブルーカード」を使って遊びます。 a ブルーカードは1枚ずつ、 ・表側の青色の明るさ ・裏側にかかれた数字の大きさ が、異なっています。明るい青から暗い青へ、順に数字が大きくなっていきます。 a これらのカードを取っていき、 左上(A)から右上(G)まで順番にカードを先に並べきった人が勝ちです。 a ここで、カードを配置していくにあたって、 守らなければいけないルールがあります! a ① AからDにかけては徐々に深く(暗く)、 DからGにかけては徐々に浅く(明るく)カードを配置する。 ② 隣り合うカード間の色の数字の差が、一定範囲内でなくてはならない。 (一気に深く or 浅くしてはいけない) ③ 最深部(D)のカードは、所定の数値よりも大きく(深く)なければならない。 a つまり、急潜水や急浮上をしないように注意しながらも、 一定の深さ以下まで潜り、その上でGポイントまで戻ってこなければなりません。 ただし、ゲーム中に見えるのはカードの表側のみです。数字は見えません。 したがって、プレイヤーは青色の濃淡差を自分の色彩感覚で見極めて、カードを取っていく必要があります。 a 早くGポイントに到達したい!でも、こんな色差のありそうなカードを取ったら危険かも。。。 というジレンマの中で、慎重且つ大胆なプレイングが求められます。 時には、多少の危険は承知でカードを取りいくチャレンジが重要な局面も。 a では、ルール違反となるカードを配置してしまった場合はどうなるの……?? a a a a 実は、ルールに違反しているカードを取ってしまっても、配置することはできます! というか、個人の色彩感覚でカードを取っているため、普通に読み間違えてしまうこともあります(^^;) a でも、その様な危ないダイビングを見かけたら、周りの人が注意してあげなければいけませんね。 a もし、あるプレイヤーがルールに違反していると思ったら、 その瞬間に「ボーダー!」と宣言してください。(※ ボーダーコール) ボーダーを宣言されたプレイヤーは、自分の置いたカードと、その直前に置いたカードをオープンします。 オープンした結果、ルール違反をしていたらペナルティ! オープンされたカードは全部捨て札となり、1手戻ることに・・・orz a 逆に、オープンした結果ルール違反がなかったら、 ボーダーコールを宣言した人がペナルティを受けることになります。 a a そんな風に一進一退をしながらも、だれよりも早くGポイントへの帰還を目指しましょう! ボーダーラインのギリギリを攻めながら、 見事Gポイントまで戻ってこれた時の達成感が、このゲームの売りだと自負しております! a ゲームの概要は以上の様な内容となります。 「色」と「心理」の読み合い合戦に競り勝ち、見事なベストダイブを決めましょう! a まだ10個以上予約枠に余裕がありますので、 ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい! ゲームマーケット2019春 (5/25土 L03 コロラボ ) 予約ページ
- 2019/4/29 21:01
- コロラボ
-
-
- インスタ映えする和カードゲーム「四季ならべ」とは
- ボードゲーム大好き、アナログゲーム作り大好きなチーム「コロラボ」が 2018年春に発表したカードゲーム 四季ならべ。 かるたのような、花札のような・・ 和テイストのゲームです。 インスタ映えするカードデザイン、 渋すぎるパッケージが話題となり、 2018年春のゲームマーケットでは なんと、開場15分で完売してしまいました。 そんな人気の「四季ならべ」 2018年11月24日の、ゲームマーケット秋(1日目)に 登場します。 ルールは簡単、札を手に入れて縁側(デッキ)に並べていき 粋な「役」を揃える、というものです。 映えるゲーム「四季ならべ」 ゲームマーケット2018秋 土-J12 コロラボ http://gamemarket.jp/ ぜひお楽しみに!
- 2018/11/23 19:49
- コロラボ
-
-
- ねこと遊ぼう。コロラボの人気猫カードゲーム「ネコじゃらし」
- ゲームマーケット2018秋 11月24日に出展するコロラボ(J12)です。 猫のゲームでイチオシの、かわいいカードゲーム「ネコじゃらし」です。 ねこがいっぱい登場します。 シャム猫です。 猫じゃらしに登場するネコは、総勢11種。 ・アメリカンショートヘア きりっとした顔立ち。脚が大きく、しっかりした強い体に長いしっぽ。陽気でかしこく、遊び好き。日本でもとても人気。太りやすいのがちょっと悩み。アメリカ生まれ。 ・シャム 独特の毛色とブルーの眼が印象的な、オリエンタルな雰囲気のネコ。耳は大きく、手足やしっぽは細長い。よく人になつくけど、ネコらしい気品の高さも。タイ生まれ。 ・ペルシャ ふさふさとした豊かな毛に、丸い目と、低い鼻が特徴的。足は短いけど、実は筋肉質。性格は穏やかで、とても上品。イングランド生まれ。 ・スコティッシュフォールド まん丸い顔に、ちょこんと折れ曲がった耳が印象的。がっしりした体。家庭的で、頭がよく、好奇心旺盛。鳴き声は小さめ。世界中で人気。スコットランド生まれ。 ・ロシアンブルー スマートな顔立ちに、エメラルドグリーンの大きな目と、ピンととがった耳が特徴。しっぽは長く、細く引き締まった体。じつはとっても繊細な性格。ロシア生まれ。 ・メインクーン 大きな体、四角い顔にりっぱなヒゲと、とがった耳が特徴。しっぽがとっても長くてふさふさ。性格は明るくおちゃめで、だれとでも仲良し。でも頭はよい。アメリカ生まれ。 ・ブリティッシュショートヘア 頭は丸く、目も丸く、鼻は小さめな童顔ネコ。しっかりした体に、脚はやや短め。頭がよく、落ち着いたたたずまい。太りやすいのがちょっと悩み。イングランド生まれ。 ・ノルウェイジャンフォレストキャット 細い顔だちに長毛がかっこよく伸びる。体は大きくて筋肉質。大きな後ろ足と、長いしっぽも特徴。性格はおだやかで優しく、辛抱強い。木登り好き。ノルウェー生まれ。 ・ラグドール 大きめの頭にきれいな青い目、長めの毛と、ゆったりとした長い体が特徴。見た目どおり、落ち着いた穏やかな性格。アメリカ生まれ。 ・ベンガル 野性的な外見。目ををふちどるアイライン、幅の広い鼻すじも特徴。こう見えて実は温和な性格で、甘えん坊。運動も遊びも大好きなのは見た目通り。アメリカ生まれ。 ・スフィンクス しわの入った肌と大きな耳がインパクト抜群。皮膚にはうっすらと毛が生えている。性格は人なつこく、遊び好き。ユーモラスで付き合い上手なオトナネコ。カナダ生まれ。 たくさんの猫たちと戯れましょう(^^) 11/24(土) J12 「コロラボ」へお越しください。
- 2018/11/23 17:06
- コロラボ
-
-
- コロラボのゲームづくり その②
- ゲームマーケット2018春 5月6日に出展するコロラボ(H-34)です。 出展作品: ①新作「四季ならべ」 ②人気「ネコじゃらし」 2018年5月のゲームマーケット出展に向けたゲームづくりの記録です。 カードの印刷が完了し、いよいよ仕上げの段階です。 印刷会社に依頼する場合、色々なパターンがありますが、 今回は、カードは印刷上がりでの納品で、カードや取説を箱に入れる作業は自分たちで行います。 箱は、組み立て済みのものです。 カードは、印刷上がりです。これを一枚一枚抜いていきます。 ドッサリあります^_^; 資材は、包装フィルムと、テープ、外袋です。今作はコマを使いますので、コマとコマを入れる袋も用意しました。 で、まずは、取説からです。 こちらは前回出展の作品のネコじゃらしの取説です。 これを、箱に入るサイズに折りこんでいきます。 手作りのゲームといえ、売りものですので、いいかげんにならないようにキッチリ折っていきます。 あと、使用するコマを袋に入れていく作業。 せっせと袋に入れていきます。 出来上がり。 これで、箱に入れるモノは揃いました。 ここから、カードの抜き→箱詰めです。 カードは十数枚を一気に抜いていきます。 こちらはネコじゃらしのカード。 箱詰め順に、並べていきます。 順番に箱に入れていきます。 仕掛品。 工場のようです^_^; ようやく1ロット完了! ここから、箱をフィルム包装していきます。 フィルムに入れて、シワなく折り込んでいくのはコツがいります。 黙々と作業を進めていきます。 続けて、フィルムの端をテープで貼っていきます。 テープで貼るのは単純作業ですが、四隅をきれいに止めていくのはなかなか時間がかかります。 だんだんと作業は合理化していき、 最終的には、4人の流れ作業に。 テープを伸ばす、切る、箱を持つ、貼る 見事な分業体制が出来上がりました(^o^) そんなこんなで包装完了! こちらは今回の新作 四季ならべ、 フィルム包装されると、商品らしくなってきます。 今回は5人での作業でしたが、それでも時間がかかりました。 参加したみんなで、労をねぎらい、終了! 疲れました。。
- 2018/5/6 9:00
- コロラボ
-
-
- コロラボ「ネコじゃらし」・・シンプルで奥が深い、斬新なゲームシステムとは?
- ゲームマーケット2018春 5月6日に出展するコロラボ(H-34)です。 人気ゲーム「ネコじゃらし」今回もゲームマーケットに登場します。 このゲームの特徴の一つは、シンプルでいて奥が深い絶妙のゲームシステム。 今回はこのゲームシステムについて紹介します。 1.ネコを3枚そろえたら勝利。超単純なゲームです。 カードを3枚手持ちします。 山札から1枚カードを引いて、4枚から1枚を場へオープンします。 オープンしたカードで、同じネコを3枚そろえると、勝利です。 超単純ですね。 2.「ネコじゃらし」で相手のカードを引き寄せよう それぞれのネコは、好物があります。 その好物が、ネコの左上に表示されています。 カードの裏面にも、同じような絵柄があります。 これを「ネコじゃらしアイテム」といいます。 自分の番で、カードをオープンするときに、そのカードの裏面のアイテムを使うことができます。 アイテムを上にして、ネコじゃらし動作をすると・・ 他のプレーヤーのオープンしているネコを引き寄せることができるのです。 同じ色、同じマークのネコのみ、引き寄せることができます。 これによって、自分のオープンカードが一気に2枚増えます。 逆に、ネコじゃらしをされた相手は、オープンカードが1枚減ってしまいます。 恐るべしネコじゃらしの威力ですね。 3.どのネコをオープンしていくか?2つのポイント ネコを3枚そろえるために、1枚ずつオープンしていきます。 どのネコをオープンしていくかというと、2つのポイントがあります。 ①1つめのポイントは「相手にとられにくいネコ」です。 相手の手持ちカードの裏面・・つまりネコじゃらしアイテムは、見えています。 なので、自分の手持ちの、どのネコが相手にネコじゃらしされるかが分かります。 相手にとられないネコをまずは出していく事になります。 そのため、プレイ中は、各プレーヤの手持ちカードの裏面と、場にオープンされたカード、そして自分が持っているカードのオモテとウラを、全て頭に入れて、オープンするカードを選んでいく事になります。 シンプルなゲームなのですが、やってみるとすごく頭を使うのです。 ②2つめのポイントは、「ネコじゃらしをするためのカード」です。 「ネコじゃらしアイテム」は、そのカードをオープンするときにしか使えません。 「ネコじゃらし」をするために、オープンするということになります。 4.ネコじゃらしの攻防 同じネコが2枚オープンできると、リーチです。 もう一枚で勝利ですが、当然、相手は、ネコじゃらしで奪おうとしてきます。 しかし。リーチのときにできることがあります。 それは、2枚のネコを重ねることです。 下にしたネコは、相手のネコじゃらしを防ぐことができます。 相手にとられそうなネコを下にすることで、勝利に近づくことができるのです。 ・・ベンガルでリーチ。下にした魚のカードは相手に取られません 中盤になっていくと、各プレーヤーが1種類または2種類のネコをリーチしたような状態になったりします。 そうすると、いつ決着がつくかわからないような状態です。 しかし、意外とすぐには勝負がつきません。 というのは、あと一枚のネコを、他のプレーヤーが手持ちで握っている可能性が高いからです。 そんなカードをわざわざ場にオープンは誰もしません。 そこで、そんな状態を乗り越えて3枚をそろえるためには、もう一つ工夫が必要です。 ①1枚オープン+1枚手持ちで、他者オープン待ち 2枚目をすぐにオープンしてリーチすると、相手に警戒されます。 そうではなく、2枚目をあえて手にもっておきます。 すると、相手がオープンする可能性があります。 狙い通りオープンされたら、そのネコを何とかしてネコじゃらしで引き寄せることができれば、 その次のターンで手出しで3枚そろえることができます。 これが自力で勝利するための定石となります。 ②中盤での特殊カード このゲームには3種類の特殊カードがあります。 これらを上手く使うことで、勝利への流れを引き寄せることができます。 5.特殊カードで勝利を引き寄せる 勝利に近づける、3種類の特殊カードについて説明します。 ・のらネコ ・・相手のネコじゃらしを防ぎます リーチして次のターンで手出しできるときも、相手からネコじゃらしをされてしまうと揃えられなくなります。 のらネコを手持ちカードに持っていると、ネコじゃらしされたときに身代わりに出すことができます。 ・どろぼうネコ ・・相手の手札から1枚奪うことができます これで、欲しいネコじゃらしアイテムをゲットできます。 欲しいネコだったらなおよし、ということになります。 ここで、どろぼうネコを効果的に使う方法を紹介します。 相手の手札は、ウラ面のネコじゃらしアイテムが見えます。 オモテのネコとウラのアイテムとの関係には一定の法則があります。 それは、図柄の色が同じで、図柄の種類が違う ということです。 このことから、相手の手札のウラ面を見て、オモテのネコを推測することができます。 中盤になると、オープンされたカードが増えていきますので、手に残っているカードが読める可能性が上がっていきます。 リーチして、相手の手札に眠っている最後の一枚のネコを、どろぼうネコで狙いうち・・これが決まると最高です。 ・キャットフード ・・指定したネコを手持ちカードから強制的にオープンします リーチネコが増えていく中盤、相手が3枚目を手持ちで止めている可能性が高くなります。 そんな時に、キャットフードを使うと、欲しい3枚目をオープンさせられます。 どろぼうネコと同様に、3枚目を引き寄せるための強力なアイテムです。 6.さらに極めると・・ オモテとウラの図柄の関係性から、いくつかの原則があります。 これを知っておくと、より勝利に近づいていきます。 ①ノーリーチからネコじゃらしで一気に勝利することはできない 単純に考えると、ネコじゃらしで一気に2枚カードを増やすことができるので、 1枚オープンした状態から、ネコじゃらしで一気に3枚そろえることができれば、 いきなり勝つことができるのでは・・と考えたくなりますが。 ・・実は、ネコじゃらしアクションで、そのネコと同じネコは引き寄せられないようになっています。 そのため、一気に勝利することはできません。 必ず、リーチをしたら、次のターンが来るまで相手のターンを耐える必要があります。 ②ネコには「強さ」がある ネコには、3段階の強さがあります。 オモテ面(ネコ)の下の方に、★の数で、強さが示されています。 ★が多いほど、強いネコとなります。 ・・スフィンクスは最強の★3ネコです。 ネコじゃらしアイテムは、魚と、マリと、エノコログサ、の3種類ですが、 ネコじゃらしアイテムの数は、 魚 < マリ < エノコログサ となっています。 つまり、魚はネコじゃらしアイテムの数が少ないため、魚が好物のネコは相手にとられにくいという事になります。 一番強い★3つのネコは、3枚中2枚が、魚が好物なので、相手にとられにくい、強いネコということになります。 ただし、逆に、相手に取られてしまうと、取り返しにくいとも言えます。 ③オモテとウラのどちらかは「エノコログサ」 これはなかなか気づかないのですが、実は、 1枚のカードのオモテの「ネコの好物」と、ウラの「ネコじゃらしアイテム」は、 どちらかが「エノコログサ」で、もう一方は「エノコログサ」以外となっています。 黒シャムのオモテ 黒シャムのウラ 赤ベンガルのオモテ 赤ベンガルのウラ 例えば、相手プレーヤーの手持ちカードが「赤い魚」だとしたら、そのオモテのネコの好物は「赤いエノコログサ」ということが確定します。 まとめ 以上、ネコじゃらしのゲームシステムを紹介しました。 シンプルな中にも奥が深いゲームシステムは、絶妙にバランスされていますので、 プレイすればするほど、楽しさが増えていくと思います。 5月6日 ブースH-34 コロラボ 「ネコじゃらし」乞うご期待です。
- 2018/5/6 1:39
- コロラボ
-
-
- 四季ならべ ルール補足3・・・ラウンドとラウンドの狭間で・・・
- 5/6(日) コロラボブース(H34)にて販売予定の新作『四季ならべ』 おかげさまで予約の取り置きは定数に達しました! 皆様、ご興味を持って頂き誠にありがとうございました。 まだ、当日購入可能な分もご用意しておりますので、 引き続きよろしくお願い致します! カードデザインばかりに目がいきがちなのですが、 ゲームとしてもしっかり面白いので、ここでは数回に分けて、 ルールのポイントをご紹介できればと思っています。 今回が最終回になります。 四季ならべでは、 3ラウンド行い得点(四季ならべでは徳点といいます)の高い人が勝者となります! 徳点を得る方法として、 1 役をそろえる 2 親の特権 2つの方法があります。 この2つについては以前の記事をご参照下さい。 ルール補足1・・・役について ルール補足2・・・親の特権ついて 厳密にはもう1つ徳点を得る方法があります。 今回はそのあたり、『・・・ラウンドとラウンドの狭間で・・・』についてご説明したいと思います。 四季ならべでは、各ラウンドを始める前に まず、そのラウンドでのプレイヤーの手番順を決めます。 プレイヤーは、手番札の〇のついた漢数字の順番に、 そのラウンド、親を行っていきます(左から1, 2, 3, 4)。 1ラウンド開始前、各プレイヤーの徳点は5点です。 手番順によって徳点(手番順−1、分の徳点)が加点されます。 例えば、参番手を選ぶと、3−1で2点分が加点となり、 初期徳点の5点と合わせると7点からのスタートとなります。 これは2ラウンド目以降も同様で、 2、3ラウンド開始前では、 前のラウンド終了時の徳点が低い人から順に、 次のラウンドの手番順を決めていきます。 例えば、1ラウンド目の終了時、 参番手のプレイヤーは11点と 4人の中で最も低い徳点でした。 このプレイヤーから2ラウンド目の手番順を決めていきます。 このプレイヤーは2ラウンド目では、弐番手を選びました。 手番順−1、加点されるので、 このプレイヤーの2ラウンド目は12点からのスタートとなります。 必ずしもそうではないのですが、ポイントとして・・・ 後手になればなるほど、徳点は加点されていきますが、 そのラウンドの終盤では、既に役が確定しているプレイヤーもでてきます。 そうなると・・・ 後手を選択したプレイヤーは、親の特権による加点の可能性が下がっていきます。 この辺りを踏まえながら手番順を選ぶのも、楽しいですよ! さて、各プレイヤーの手番順が決まったら、1ラウンド目はこのままゲーム開始となります。 一方で、2ラウンド目と3ラウンド目の開始前には、 『一期一会』の獲得の有無を決定する、が追加されます。 『一期一会』とは・・・ 20枚の四季カード、どのカードにもなれるワイルドカードです。 また、それ自体が強力な役を形成することのできるカードにもなります。 例えば・・・ 下の役は『花鳥風月』という9徳点の役ですが、 仮にこのプレイヤーが、一番左端の『夏』の『女性』をラウンド中に獲得できなかった場合、 『一期一会』を持っていれば、『花鳥風月』の役を作ることができます。 また『一期一会』自体を役に含ませることにより、より強力な役を作ることができます。 写真の場合は、『花鳥風月』+『一期一会』で、『風花雪月』という20徳点の役になります! ただし、『一期一会』には3つの制約があります。 ・2、3ラウンド開始前に獲得を決める、獲得には5徳点が必要 ・獲得した直後のラウンドでのみ使用可能 ・獲得及び使用は各プレイヤー、3ラウンドを通じて1度のみ 例えば、先ほど挙げた2ラウンド目の手番を弐番手と選択したプレイヤーを例にとると・・・ このプレイヤーは2ラウンド目、12点からのスタートでしたが、 2ラウンド目に『一期一会』を使うことを決め、『一期一会』を獲得することにしました。 なので、このプレイヤーは12−5で、2ラウンド目は7点からのスタートとなります。 やや劣勢からのスタートとなりますが、『一期一会』があることで、 2ラウンド目の終了時には、ある程度は徳点の高い役を披露することができるでしょう! 『一期一会』は、ワイルドカードとして使用するのはもちろん、 さらなる高みである写真の『百花繚乱(25徳点)』や、 『風花雪月(20徳点)』を目指してみて下さい、これらの役ができると最高に気持ちいいですよ! 長文、お付き合い頂きありがとうございました。 『四季ならべ』 ルール補足は以上となります。 ルール補足、全てに目を通して頂いた方々は、誠にありがとうございました。 文書だと伝わらない部分が多々あるかと思います。 5/6(日) コロラボブース(H34)にて試遊できますので、 その際は易しく・丁寧に!をモットーにルール説明をさせて頂きたいと思います! 是非、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております〜 引き続き動画も配信中です! 5分でわかる四季ならべ 1分でわかる四季ならべ
- 2018/5/2 21:31
- コロラボ
-
-
- コロラボ「ネコじゃらし」の登場ネコ紹介
- ゲームマーケット2018春 5月6日に出展するコロラボです。 人気ゲーム「ネコじゃらし」今回もゲームマーケットに登場します。 このゲームの特徴の一つは、 実写で登場する魅力的な世界のネコ。 登場するネコたちを紹介します。 1.アメリカンショートヘア きりっとした顔立ち。脚が大きく、しっかりした強い体に長いしっぽ。陽気でかしこく、遊び好き。日本でもとても人気。太りやすいのがちょっと悩み。アメリカ生まれ。 2.シャム 独特の毛色とブルーの眼が印象的な、オリエンタルな雰囲気のネコ。耳は大きく、手足やしっぽは細長い。よく人になつくけど、ネコらしい気品の高さも。タイ生まれ。 3.ペルシャ ふさふさとした豊かな毛に、丸い目と、低い鼻が特徴的。足は短いけど、実は筋肉質。性格は穏やかで、とても上品。イングランド生まれ。 4.メインクーン 大きな体、四角い顔にりっぱなヒゲと、とがった耳が特徴。しっぽがとっても長くてふさふさ。性格は明るくおちゃめで、だれとでも仲良し。でも頭はよい。アメリカ生まれ。 5.スコティッシュフォールド まん丸い顔に、ちょこんと折れ曲がった耳が印象的。がっしりした体。家庭的で、頭がよく、好奇心旺盛。鳴き声は小さめ。世界中で人気。スコットランド生まれ。 6.ロシアンブルー スマートな顔立ちに、エメラルドグリーンの大きな目と、ピンととがった耳が特徴。しっぽは長く、細く引き締まった体。じつはとっても繊細な性格。ロシア生まれ。 6種のネコたちを紹介しました。 ネコじゃらしには、総勢11種のネコが登場します。 これ以外のネコたちも乞うご期待です。 かわいいネコ × シンプル × 奥が深い 新感覚のネコカードゲーム 「ネコじゃらし」 5月6日 H-34 コロラボのブースにてお待ちしています。
- 2018/5/1 9:00
- コロラボ
-
-
- 四季ならべ ルール補足2・・・親の特権ついて
- 5/6(日) コロラボブース(H34)にて販売予定の新作『四季ならべ』 おかげさまで予約の取り置きは定数に達しました! 皆様、ご興味を持って頂き誠にありがとうございました。 まだ、当日購入可能な分もご用意しておりますので、 引き続きよろしくお願い致します! カードデザインばかりに目がいきがちなのですが、 ゲームとしてもしっかり面白いので、ここでは数回に分けて、 ルールのポイントをご紹介できればと思っています。 四季ならべでは、 3ラウンド行い得点の高い人が勝者となります! 得点を得る方法として、 1 役をそろえる 2 親の特権 2つの方法があります。 今回は『2 親の特権』についてご説明します! 四季ならべでは、プレイヤーの手番順に親を行い、四季カードを集めていきます。 ラウンドを始める前にまず、各プレイヤーは手番札を取っていきます。 漢数字に〇のついた手番札が、そのラウンドでの プレイヤーの親の順番となります(左から1, 2, 3, 4)。 公式ルールでは1ラウンド目は、 最近、徳を積んだエピソードを披露しくれた プレイヤーから時計回りに好きな手番を選んでいきます。 自分『この間、東京駅で前を歩いているお姉さんが付箋紙を落として、 自分はそれを拾い、追いかけて渡しました~』 周り『うーん、まぁまぁかな・・・』 自分『というわけで壱番選びます!(強引!)』 1ラウンド目のセットアップも完了し、四季カードが一枚配られます。 自分だけ確認します、チラっ! 『あの時の・・・東京駅のお姉さん!』 ではなく、『春』の『女性』でした。 で、次に山札を確認して、四季カードの集め方を考えます。 今回はこんなカード状況でした。 (うーん、『春』の『行事』もいいけど、手堅く『秋』と『冬』の『女性』を狙って、 このあと『夏』の『女性』が出てくることに期待して役を揃えてみよう!) カードの集め方を決めました。 親の特権はa~cの3つあり、 まず、a.) そのカードの獲得に必要なレート(写真の白いコマ)を決めることができます。 壱番手の親は自分なので、今回はこんな感じにしてみました。 例えば、左上の壱の位置にある『秋』の『女性』を獲得するには、 獲得権を得た上で、 自分の徳点から2徳点を減らせば獲得できることになります。 獲得権とは・・・ プレイヤー全員で獲得したいカードの意志表示を行い、 どのプレイヤーがどのカードを獲得するかを決めます。 手番札を用いて決めます、全員で同時にバシっと! 自分は今回、下(南側)のプレイヤーで、 肆の位置(右下)の『冬』の『女性』のカードを狙ってみました。 参の位置(左下)の『夏』の『風景』のカードに2人のプレイヤーが獲得希望を出しています、 現時点で獲得には徳点がかからないのでね~(しめしめ1) と、もう1枚自分の狙っている 壱の位置(左上)の『秋』の『女性』は誰も狙っていない(しめしめ2) 参のカードを出したプレイヤー2人でもう一度、意思表示を行います。 バシっと! 結局、またバッティングし、競りが始まりました(しめしめ3) 今回は結局、上(北側)のプレイヤーが2徳点を減らし 参の位置(左下)の『夏』の『風景』のカードを獲得することに決まりました! 整理すると・・・ ・上(北側)のプレイヤー参の位置(左下)の『夏』の『風景』を2徳点で獲得 ・右(東側)のプレイヤーは競りで譲ってしまったため、獲得できず ・下(南側)のプレイヤー、自分で、親ですね、肆の位置(右下)の『冬』の『女性』を2徳点で獲得 ・左(西側)のプレイヤー弐の位置(右上)の『春』の『行事』を1徳点で獲得 親から順に徳点を減らし、先ほど確定した四季カードを獲得していきます。 (写真では便宜上、ラウンド開始時に配られた『春』の『女性』をオープンにしています、 本当は見せませんよ、大和撫子はそう簡単には手の内を見せないのです・・・えっ、そうですよね? 獲得していったカードは他のプレイヤーには見せていきます、 これによって誰が何の役を狙っているかが徐々にわかってきて、 次の親はそれを踏まえ獲得レートを決めていくのですが、それはまた別な話・・・) 1ラウンドスタート時の5徳点から2徳点減らし、獲得! 3徳点になってしまいました・・・ が、ここで親の特権bが! その他のプレイヤーは、 上(北側)のプレイヤー参の位置(左下)の『夏』の『風景』を2徳点を減らし獲得、 左(西側)のプレイヤー弐の位置(右上)の『春』の『行事』を1徳点を減らし獲得しています。 b.) この時、他のプレイヤーが減らした合計の3徳点が自分の徳点に加えられます! その結果・・・ 6徳点になりました! さらに山札の場を見返すと・・・ そこには一人淋しく佇む『秋』の『女性』が・・・ ここで最後の親の特権cが! c.) 親は場に残っているカードから1枚だけ追加で獲得することができます。 当然獲得します!先ほどと同じように2徳点を減らして獲得します。 これが先ほどのしめしめ1~3の正体でした、思惑通りに進むと気持ち良いです~ その結果・・・4徳点にはなりましたが、 ひとまず役の1つである『山紫水明』・・・4徳点の役が確定しました。 あとは『夏』の『女性』を獲得できれば、 さらに徳点の高い『花鳥風月』・・・9徳点の役ができます! ただ、こうなると他のプレイヤーも黙っていません。 弐番手のプレイヤーが親となり、 山札から場に新たな四季カード4枚がオープンされます。 待ち人、来たる!『夏』の『女性』です! しかし、露骨に『女性』ばかり集めていたので、他プレイヤーからの抵抗は必至・・・ 結局、『夏』の『女性』は取り逃がし(夏の魔物に会いたかった・・・) 肆番手のプレイヤーまで親が一巡、場に4枚のカードが置けなくなり、1ラウンド目が終了・・・ 結局、このラウンドで達成できたのは・・・ 『行雲流水』・・・7徳点の役でした。 1ラウンド目として悪くない役です、上手く軌道修正できました! 以降、3ラウンド行っていきます。 親が強い!のはいつの世も変わらぬ理りです・・・いまだに頭が上がりません・・・ でも、各プレイヤー最低でも一巡はしますので、しめしめと思いながら色々と画策してみて下さい! 思惑通りに進むと楽しいですよ! 長文、お付き合い頂きありがとうございました。 次回は最後『ルール補足3 ラウンドとラウンドの狭間で・・・』についてご説明します! 今日はこのあたりで・・・ 引き続き動画も配信中です! 5分でわかる四季ならべ 1分でわかる四季ならべ
- 2018/4/30 23:22
- コロラボ
-
-
- 【コロラボ】四季ならべ デザインについて
- 5/6(日) コロラボブース(H34)にて販売予定の『四季ならべ』 今回は、『四季ならべ』の絵柄を担当しました、わたくし『Bee』が筆を取らせて頂きました。 ありがたいことに先行予約は定数に達したそうで”描いた人”冥利に尽きます♪ そもそもの経緯は、コロラボに所属している、発案者からお話を頂きました。 私自身は、趣味で絵やデザインをちょいちょいやっている程度で全くのド素人でございます。 それが…忘れもしない、今年の2月8日朝いつものように出社後の一服している中、 発「以前、話していたカードゲームのデザインをお願いしたい…」 B「まじすか。いつまでに何枚?」 発「2月20日までに20枚」 B「1日2枚で余裕か。。。いいですよ♪」 安請け合いしたその時の私の…バカ!!! 結果的に20枚は大嘘でした。アイコンのデザインから裏面、箱の表裏に至るまで全て! ちなみに表題は自ら20数年ぶりに筆を取りトレースしました。。。 さらに冒頭でも述べましたが、私はデザイン関係は本職ではありません。 入稿でそれはそれは苦労しました。 最後の最後はコロラボみんなで、リンク切れの有無や濃度%チェックを行いなんとか入稿に間に合うというそれはそれは、ぎりぎりの戦いを余儀なくされたのでした。。。 まぁ、どたばたしながらも無事、販売にこぎつけ、好評をいただいているようでなによりです♪ と、せっかく苦労したので今回のデザインのこだわりポイントを紹介して私の溜飲を下げたいと思います。 デザインのコンセプトは『和』、『灯篭』と『四季』、『5種の印』とこれぐらいなので、 そこにどうやって統一感を持たせるか?を中心に考えました。 もちろん絵柄で表現も当然ですが、デザインとして差がわかるような工夫をいくつかしています。 『花』、『食』、『行事』この三つについてはカードのどこかに円中心が来るように統一しています。 『女性』、『風景』については同一シルエットを使用し背景やアイテムで四季を表現しています。 が、微妙なこだわりを入れています。 それは是非、手にとって遊んで頂いて「違和感」に気付いて下さい。 きっと、そこが私のこだわりポイントです♪ 最後にボツ案を二つ紹介して、筆を置きたいと思います。 『一期一会』ボツ 黒線有り。「もっと特別感を!」と言われヤケクソになり黒線消したら大好評をいただきました。 まぁ、そんなもんです 『裏面』ボツ 表面が全体的に黒っぽいから「裏は赤で」と言われた初稿 鶴が鶴に見えなくてボツ デザイン性と分かりやすさの両立は難しいと感じました。 自画自賛でなんですが、グラデーションの印刷もキレイに出ており、 かなりキレイなカードとなっております。 是非、会場に足を運んでいただき、実物を見ていただくと私が喜びます。 さらに、気に入ったら是非購入下さい。 そうすると、私が次回も絵柄担当として参加しているかもしれません。 ただし、試遊していまいちだったとしても私の責任では無いのであしからず。
- 2018/4/30 17:24
- コロラボ
-
-
- 四季ならべ ルール補足1・・・役について
- 5/6(日) コロラボブース(H34)にて販売予定の新作『四季ならべ』 おかげさまで予約の取り置きは定数に達しました! 皆様、ご興味を持って頂き誠にありがとうございました。 まだ、当日購入可能な分もご用意しておりますので、 引き続きよろしくお願い致します! カードデザインばかりに目がいきがちなのですが、 ゲームとしてもしっかり面白いので、ここでは数回に分けて、 ルールのポイントをご紹介できればと思っています。 四季ならべでは、 3ラウンド行い得点の高い人が勝者となります! 得点を得る方法として、 1 役をそろえる 2 親の特権 2つの方法があります。 今回は『1 役をそろえる』についてご説明します! 四季カードは、上の図のように20枚からなり、 各プレイヤーにはランダムにこの中から1枚ずつカードが配られます。 このカードを基にそろえたい役を考えていきます。 配られたカードは他プレイヤーには見せません。 チラっ! 例えば、自分のカードが春の女性だった場合、考えるべきは・・・ 『一度で良いから、こんな女性とデートしたい・・・』ではなく、 A その他の『春』の花・食・行事・風景のカードを集めていくのか? B その他の季節の夏・秋・冬の『女性』のカードを集めていくのか? C 『一度で良いから、こんな女性とデート・・・ ここでポイントとなるのは、Aの春のカードを集めようとすると、 全部で5枚カードを集める必要があり、 その分、他のプレイヤーにカードを取られてしまったり、 山札にカードが出てこなかったり、 役をそろえられる可能性は低くなります。 一方で、Bのその他の季節の女性のカードを集めようとすると、 全部で4枚カードを集めるだけで良いので、 Aよりは役をそろえられる可能性が高くなります。 じゃあ、Bの役を狙った方が良いんじゃ・・・(もしくはC!) となりそうですが、必ずしもそうではなく、 幸運にも役をそろえられた場合は、BよりAの方が得られる得点が高いのです! 役の数は全部で10種類あり、 Aのように同じ季節で集める役は4種で、 Bのように同じ印で集める役は6種と、数が異なります。 Aのような集め方(上の図の赤字の役)の役は、 高得点となる役が多いですが、種類が少ない・・・ Bのような集め方(上の図の青字の役)の役は、 種類が多い分、得られる得点が低い役も・・・ Aの集め方はつまりハイリスク・ハイリターン! ただ、Bの集め方をして、欲しかったカードがGETできなかった場合でも、 ラウンドの途中で比較的簡単に軌道修正は可能で、 ラウンド終了時には必ず何かしらの役をそろえることができるでしょう! Aのように同じ季節のカードを集めて、高得点を狙いにいくか? Bのように同じ印のカードを集めて、確実に得点を得ていくか? ラウンド毎に集め方を変更していくのも楽しいですよ! 次回は『2 親の特権』についてご説明します! 今日はこのあたりで・・・ 引き続き動画も配信中です! 5分でわかる四季ならべ 1分でわかる四季ならべ
- 2018/4/26 22:10
- コロラボ
-
-
- コロラボのゲームづくり その①
- 5月6日 ブースH-34「コロラボ」 出展作品:①四季ならべ / ②ネコじゃらし 2018年5月のゲームマーケット出展に向けたゲームづくりの記録です。今回は第1回。 昨年秋の出展は成功に終わり、次のゲームづくりにも熱が入ります。 1月 東京某ファミレス。 チームで集まって、それぞれの手持ちゲーム案を出し合っていきました。 ファミレスのテーブル席って、この作業にほんとちょうどいいんですね。 テーブルは広く、空間もある程度隔離されます。 大の大人男子が集まって手作りゲームにあれやこれやと盛り上がる様(^_^; お隣のお客さんからの好奇の目 ・・というのも実際は気になりません。 (鈍感なだけ?) とにかく、楽しすぎる時間です。 ゲームをするのが好きなメンバーですが、 ゲームつくるとなると、 個々のゲームへの思い入れ、こだわりポイントの違いがよくわかります。 主張と、妥協の、せめぎ合いのような打ち合わせが続きます。 カードを並べると、パズルに? アイデアは思いついた人がまとめていきます。 だいたいは、すぐに採用にはなりませんが、アイデアはストックされていきます。 つなぐ 系のゲームアイデア。 こちらは某家での打ち合わせ。 はい、一見ゲームで遊んでいるだけのようですが。 ありもののゲームを使って、新しいアイデアを試しているところです。 つづく。 →コロラボのツイッター
- 2018/4/25 7:53
- コロラボ