a_boost games @a_boost_games
新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」や、世界隠匿ゲーム「2つの霧」等を制作しているゲームサークルです。
●2022年春…トリックテイキング×大富豪「トリテ富豪」
●2021年春…世界隠匿ゲーム「2つの霧」拡張版
●2020年秋…ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」
●2019年春…世界隠匿ゲーム「2つの霧」
●2018年秋…10カウント・ハンティングゲーム「君が撃て 俺が葬る」
●2017年秋・2018年春…新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」
ブログ一覧
-
-
-
- 完売御礼「トリテ富豪」
- 「a_boost games」より、この度のゲームマーケット2022春にて、 トリックテイキング×大富豪をテーマにした最新作「トリテ富豪」をはじめ、 新感覚ワードゲーム「おえあんあ?」、世界隠匿ゲーム「2つの霧」、 ブレインプレイスメントゲーム「スシベントー」を頒布しました。 4月23日(土曜)の1日のみの出展ではございましたが、 多くの方々にブースにお立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。 新作「トリテ富豪」につきましては、予約開始早々に完売となり、 すべての方にをお届けできず申し訳ございません。 ■ご購入いただいた皆様へ この度はご購入をいただき、誠にありがとうございました。 「トリテ富豪」は、あるようでなかった、 トリックテイキング×大富豪を融合したゲーム性で、 "トリテに自信があるお兄さんも、大富豪で夜を明かしたお姉さんも 親しみやすくも新しい「トリテ富豪」の世界をお楽しみいただく" をテーマに制作しました。 そもそも大富豪のローカルルールは数多もあり、どれを取り入れるか迷いながら制作しました。 そのため、普段プレイする大富豪と異なる部分もあるかもしれません。 なので、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ■再販希望の皆様へ 「トリテ富豪」につきましては、 コロナ禍ともあり会場にお越しになれなかった方々も多いと思い、 各種販売店にもご了承を頂き、各店舗での取り扱いがすでに決定しております。 明日から順次発売予定となりますが、 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや Twitter(@a_boost_games)などで情報をご提供できればと存じます。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2022/4/23 20:29
- a_boost games
-
-
-
-
- 説明書公開「トリテ富豪」トリックテイキング×大富豪
- 以下「トリテ富豪」の説明書をご紹介します。(閲覧はPC推奨) その他、ゲーム詳細はこちらのページをご覧ください⇒https://gamemarket.jp/game/179273 ■概要 圧倒のトリテか、逆転の大富豪か。 「トリテ富豪」は、「トリックテイキング(トリテ)」と「大富豪」が合体したゲームです。前半にトリテを行い「戦略手札」を収集します。後半は、その戦略手札をもとに大富豪を行い、手札を捨てきることで勝利を目指します。 ほかにもゲームを盛り上げる要素がたくさんあります! ●5つの色、5つのスート(マーク)でプレイ ●大富豪でおなじみの「8切り」や「11バック」がトリテに ●絶対的な最強カードが存在しない大富豪 ●カードをコントロールできる「ゴールド」の奪い合い などなど。 ■予約に関して 頒布前からご好評をいただき、おかげさまで予約完売となりました。 当日分もございませんので、ご容赦ください。 キャンセルがでた場合、当日頒布いたします。 ご予約されたお客様は、土曜13時30分までにお買い求めください。 13時30分を過ぎた場合は、いかなる理由でもキャンセル扱いとさせていただきます。 また会場にお越しできない方のために、別途販売店様での販売も予定してます。 ※価格は販売店価格となり、直接頒布より高くなりますことご了承ください。 ■説明書
- 2022/4/16 10:39
- a_boost games
-
-
-
-
- ゲームのポイント紹介「トリテ富豪」トリックテイキング×大富豪
- 圧倒のトリテか、逆転の大富豪か。 「トリテ富豪」は、「トリックテイキング(トリテ)」と「大富豪」が合体したゲームです。前半にトリテを行い「戦略手札」を収集します。後半は、その戦略手札をもとに大富豪を行い、手札を捨てきることで勝利を目指します。 ほかにもゲームを盛り上げる要素がたくさんあります! ●5つの色、5つのスート(マーク)でプレイ ●大富豪でおなじみの「8切り」や「11バック」がトリテに ●絶対的な最強カードが存在しない大富豪 ●カードをコントロールできる「ゴールド」の奪い合い などなど。 今回のゲームの大まかなポイントは以下よりご覧いただけます。 どんな特徴があるのか、スライド数枚でまとめています。 ゲームのポイントはこちらから(PDF) ⇒https://www.dropbox.com/s/cfxc47cquqxc5qu/torite_fugo.pdf?dl=0 ゲームのほか詳細や、ブース出展情報はこちらから ⇒https://gamemarket.jp/game/179273 サークルTwitterアカウントはこちらから。最新情報をリアルタイムで発信中! ⇒https://twitter.com/a_boost_games
- 2022/4/3 11:18
- a_boost games
-
-
-
-
- 【2つの霧】説明書の表現改訂
- このたび、世界隠匿ゲーム「2つの霧」の説明書に関して、一部お客様より分かりにくいというご指摘をいただきましたため、大きく改訂をすることにいたしました。 ルール自体は一切変更ございません。これまで通り、遊んでいただけます。またカードの見直しもございません。 今回の改訂は、説明書における文章を見直し、かゆいところにも手が届くように、表現の整理および精緻化を行っています。 以下URLで掲出しております。 https://www.dropbox.com/s/2jpy1ano6ypoga1/kiri_manual_202104.pdf?dl=0 ※上記掲出の説明書の1ページ目はストーリーや概要の説明のため、割愛させていただいております。 また、次回のゲームマーケット21秋に出展する場合は、改訂版の説明書を印刷して、無償配布することも検討しております。 本来であれば、先のゲームマーケット21春に合わせて行うべきことでしたが、イベントが終了した後日にご指摘をいただき、対応を決断した事象のため、何卒ご容赦ください。 現在、各販売店で販売中の本商品も、改訂が行われる前の説明書が同封されています。こちらも、タイミングが合わず申し訳ございませんが、予めご了承ください。 追伸 年間、数千のボードゲームが生まれる、という話を聞いたことがあります。 さらに愛好家の皆様においては、買ったはいいが遊ばないままになっているゲーム、1度遊んだきりでそのままのゲームもお手元にあるかもしれません。 また、コロナ禍によるプレイ機会の減少で、ボードゲームそのものに手を触れなくなってきている方も少なくはないと想像しています。そんな環境下でも、当方のゲームを選んでいただき、遊んでいただけることは大変ありがたく感じております。 たとえ2度と箱のフタを開くことがなかったとしても、そのただ1回の遊びが、素敵で楽しい思い出になるよう、皆様とゲームとの「一期一会の最大化」に努めたく、今回の改訂を決定いたしました。 小さなサークルとして運営しているため、我々にできる努力や対応に限りはございますが、皆様のご理解、ご支援を賜れていること、日々大変ありがたく思っております。 今後も「2つの霧」はじめ、当方のゲームを可愛がってくださいますよう、よろしくお願いいたします。 a_boost games 一同
- 2021/4/24 9:24
- a_boost games
-
-
-
-
- 【完売御礼】2つの霧&スシベントー
- このたび、ゲームマーケット2021年春に参加し、 17年秋から7回目の出展となりました。 今回「a_boost games」では、 新作として 世界隠匿ゲーム「2つの霧 拡張版 ~5人目の彷徨者~」を お披露目し、 ほかにも、旧作として「2つの霧」や、 ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」 を頒布させていただきました。 今回、「2つの霧 拡張版 ~5人目の彷徨者~」 開会から約20分で完売。ほか旧作も続々と完売になり、 多くの方にお買い求めをいただきまして、ありがとうございました。 その後にも購入希望の方々が後を絶たず、 すべての方にお届けできず申し訳ございません。 ■ご購入いただいた皆様へ この度はご購入をいただき、誠にありがとうございました。 ぜひお仲間の皆さまとお楽しみくださいませ。 また、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、 自由に楽しんでいただければ幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。 ■ご購入希望の皆様へ 「2つの霧」各種や「SUSHI BENTO(スシベントー)」は 以下で市販展開中です。ぜひご利用ください。 ※店舗によって販売価格が異なりますので、ご注意ください。 ▽2つの霧 基本版&拡張版 ・イエローサブマリン様 ⇒ボードゲーム取り扱い店舗にて ・ジャンクションプラス様 ⇒https://junction.theshop.jp/ ▽スシベントー ・イエローサブマリン様 ⇒ボードゲーム取り扱い店舗にて ・ジャンクションプラス様 ⇒https://junction.theshop.jp/items/37893658 ・れあもり様 ⇒https://store.shopping.yahoo.co.jp/rare-mori/4994460504405.html
- 2021/4/11 13:33
- a_boost games
-
-
-
-
- 【追加装備&アクション公開】世界隠匿ゲーム(拡張版)「2つの霧 ~5人目の彷徨者(さまよいびと)~」
- ★ゲームの詳細情報はこちら ⇒https://gamemarket.jp/game/178011 ★Twitterでも情報発信中 ⇒https://twitter.com/a_boost_games ■世界隠匿ゲーム「2つの霧」って何? 2019年春のゲームマーケットで初版を頒布。その後も何度も再販を行い、ご好評をいただいていた隠匿系ゲームです。 皆の正体も。本当の敵も。物語の真実も。 すべてが霧のベールに包まれる「世界隠匿ゲーム」である 「2つの霧」は、3つの隠匿から真実を見抜き、勝利する。これまでにない(?)、新たな形の隠匿ゲームです。 ①正体の隠匿…この厚い霧の中では、他のプレイヤーの正体は不明。相手の行動から推理し、正体を見破るしかない…。 ②世界線の隠匿…魔の霧<ミスト>を生み出す怪物がいる“ミストの世界”なのか、それとも、怪物がいない“単なる霧の世界”なのか。あなたは、どちらの世界線にいるのか。 ③倒すべき敵の隠匿…2つの世界線の違いによって、協力すべき味方が、狙うべき敵に変わることも。倒すべき敵は、はたして誰だ? ゲームマスターは不要で、手軽にワイワイとプレイできます。正体隠匿ゲームでよく観られる “言葉巧みさ” や “声高さ” は、この「世界隠匿ゲーム」では、たいして重要ではありません。気軽でも悩ましい、コミュニケーションゲームとしてお楽しみいただけます。 ■追加される新たな装備&アクション 新キャラクターだけでなく、 新たな装備やアクションも追加されます。 「破邪の弓矢」や「攪乱」、「潜伏」など、 プレイヤーの戦略や行動を変えるようなものも。 その効果は、実際のカードでお確かめください。
- 2021/3/20 10:12
- a_boost games
-
-
-
-
- 【追加キャラクター公開】世界隠匿ゲーム(拡張版)「2つの霧 ~5人目の彷徨者(さまよいびと)~」
- ★ゲームの詳細情報はこちら ⇒https://gamemarket.jp/game/178011 ★Twitterでも情報発信中 ⇒https://twitter.com/a_boost_games ■世界隠匿ゲーム「2つの霧」って何? 2019年春のゲームマーケットで初版を頒布。その後も何度も再販を行い、ご好評をいただいていた隠匿系ゲームです。 皆の正体も。本当の敵も。物語の真実も。 すべてが霧のベールに包まれる「世界隠匿ゲーム」である 「2つの霧」は、3つの隠匿から真実を見抜き、勝利する。これまでにない(?)、新たな形の隠匿ゲームです。 ①正体の隠匿…この厚い霧の中では、他のプレイヤーの正体は不明。相手の行動から推理し、正体を見破るしかない…。 ②世界線の隠匿…魔の霧<ミスト>を生み出す怪物がいる“ミストの世界”なのか、それとも、怪物がいない“単なる霧の世界”なのか。あなたは、どちらの世界線にいるのか。 ③倒すべき敵の隠匿…2つの世界線の違いによって、協力すべき味方が、狙うべき敵に変わることも。倒すべき敵は、はたして誰だ? ゲームマスターは不要で、手軽にワイワイとプレイできます。正体隠匿ゲームでよく観られる “言葉巧みさ” や “声高さ” は、この「世界隠匿ゲーム」では、たいして重要ではありません。気軽でも悩ましい、コミュニケーションゲームとしてお楽しみいただけます。 ■追加キャラクター「隠者」 かつては高名な賢者として名をはせたが、 古代の遺物「黄昏の洋燈(ランプ)」を手にしたことで、人生が狂いだす。 洋燈の光に魅入られ、 「世界の真実に辿り着かねばならない」という思いが頭から離れなくなり、 俗世を捨て己の名すら忘れ、怪しい光の導きのままに霧の中へと歩みを深める。
- 2021/3/14 10:02
- a_boost games
-
-
-
-
- 【追加ストーリー公開】世界隠匿ゲーム(拡張版)「2つの霧 ~5人目の彷徨者(さまよいびと)~」
- ★ゲームの詳細情報はこちら ⇒https://gamemarket.jp/game/178011 ★Twitterでも情報発信中 ⇒https://twitter.com/a_boost_games ■世界隠匿ゲーム「2つの霧」って何? 2019年春のゲームマーケットで初版を頒布。その後も何度も再販を行い、ご好評をいただいていた隠匿系ゲームです。 皆の正体も。本当の敵も。物語の真実も。 すべてが霧のベールに包まれる「世界隠匿ゲーム」である 「2つの霧」は、3つの隠匿から真実を見抜き、勝利する。これまでにない(?)、新たな形の隠匿ゲームです。 ①正体の隠匿…この厚い霧の中では、他のプレイヤーの正体は不明。相手の行動から推理し、正体を見破るしかない…。 ②世界線の隠匿…魔の霧<ミスト>を生み出す怪物がいる“ミストの世界”なのか、それとも、怪物がいない“単なる霧の世界”なのか。あなたは、どちらの世界線にいるのか。 ③倒すべき敵の隠匿…2つの世界線の違いによって、協力すべき味方が、狙うべき敵に変わることも。倒すべき敵は、はたして誰だ? ゲームマスターは不要で、手軽にワイワイとプレイできます。正体隠匿ゲームでよく観られる “言葉巧みさ” や “声高さ” は、この「世界隠匿ゲーム」では、たいして重要ではありません。気軽でも悩ましい、コミュニケーションゲームとしてお楽しみいただけます。 ■6. 追加ストーリー 今宵1人の男が、霧の奥深くへと包まれていく。 彼には、「この霧を晴らす」という正義感もなく、 「この霧を我が物にしたい」という強欲さもない。 「世界の真実を知ること」 ある時立ち入った古代の遺跡で、 不思議な洋燈(ランプ)を偶然手にしてから、 ただ、その探求心に憑りつかれていた。 しかし、かつて賢人と称された彼もまだ知らなかった。 この霧の中に、彼の味方は誰1人いないことを。 また、それがどれほどの恐怖なのかを。 携えている洋燈の煌々さと、 霧の中を照らす、うっすらとした月明かりだけが、 彼の蛮勇を讃えているようだった。
- 2021/3/13 10:16
- a_boost games
-
-
-
-
- 【拡張で何が変わる?】世界隠匿ゲーム(拡張版)「2つの霧 ~5人目の彷徨者(さまよいびと)~」
- ★ゲームの詳細情報はこちら ⇒https://gamemarket.jp/game/178011 ★Twitterでも情報発信中 ⇒https://twitter.com/a_boost_games ■世界隠匿ゲーム「2つの霧」って何? 2019年春のゲームマーケットで初版を頒布。その後も何度も再販を行い、ご好評をいただいていた隠匿系ゲームです。 皆の正体も。本当の敵も。物語の真実も。 すべてが霧のベールに包まれる「世界隠匿ゲーム」である 「2つの霧」は、3つの隠匿から真実を見抜き、勝利する。これまでにない(?)、新たな形の隠匿ゲームです。 ①正体の隠匿…この厚い霧の中では、他のプレイヤーの正体は不明。相手の行動から推理し、正体を見破るしかない…。 ②世界線の隠匿…魔の霧<ミスト>を生み出す怪物がいる“ミストの世界”なのか、それとも、怪物がいない“単なる霧の世界”なのか。あなたは、どちらの世界線にいるのか。 ③倒すべき敵の隠匿…2つの世界線の違いによって、協力すべき味方が、狙うべき敵に変わることも。倒すべき敵は、はたして誰だ? ゲームマスターは不要で、手軽にワイワイとプレイできます。正体隠匿ゲームでよく観られる “言葉巧みさ” や “声高さ” は、この「世界隠匿ゲーム」では、たいして重要ではありません。気軽でも悩ましい、コミュニケーションゲームとしてお楽しみいただけます。 ■拡張で何が変わる? ①5人プレイが可能に 3~4人プレイで遊ぶ「基本版」に、この「拡張版」を追加いただくことで、5人プレイが可能になります。より多くの仲間と“世界隠匿ゲーム”をお楽しみいただけます。 ②新キャラクター「隠者」の登場 世界の真実を探求する「隠者」の存在と、彼が携える「古代の遺物」は、他者の戦略にも深い影響を与えます。 ③3~4人プレイがもっと濃厚に 新たな装備やアクションも追加。基本版と入れ替えることで、3~4人プレイでも、より深い霧の中へとプレイヤーを誘います。
- 2021/3/6 10:22
- a_boost games
-
-
-
-
- 【ルール公開】SUSHI BENTO(スシベントー)
- ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」がどんなルールかご紹介します。 ★「SUSHI BENTO(スシベントー)」のゲームや販売詳細はこちら ⇒ https://gamemarket.jp/game/177534 ■基本ルール ※以下は簡易紹介となりますので、詳細は同梱の説明書をご確認下さい。 【本ゲームの楽しみ方】 ・このゲームは、「3手先を読む」「終盤を読む」など先読みが苦手な方でも、 一手先に意識を集中することで「考えるゲーム」の入り口としてお楽しみいただけます。 ・複数ラウンドでゲームする際、最初はコツをつかめなくて後からゲームに慣れてきた人でも、 勝ち目があるような得点バランスにしているため、複数回のプレイがオススメです。 【プレイ動画】 販売前に、ボードゲームYoutuber「verywell」さんにプレイをいただきました。 ルールやプレイ感をお確かめいただけます。 【ゲームの準備】 ①みんなで遊ぶラウンド数を決めます。オススメは3ラウンドですが、1ラウンドでも楽しめます。 ②「ネタキューブ」(赤・青・黄・茶・白・緑のキューブ)をよく混ぜ、15個の列を2つ並べます。 このとき、同じ色のキューブが連続しないように並べると、ゲームがより楽しくなります。 ③「寿司カード」の裏面を上にし、束にしてよく切り、裏のまま全員に全て配りきります。 5人プレイではカードが1枚余るので、そのカードは表面にしてゲームから除外します。 ④「ガリキューブ」(桃色のキューブ)は、全員が取りやすい場所に並べておきます。 ⑤全員で自分の手札の中身を確認します。手札は脱落するまで、他の人に公開しません。 ⑥任意の方法でスタートプレイヤーを決めます。 【ターンごとのアクション】 各ターンのアクションは「にぎりフェーズ」「つまみ食いフェーズ」「効果フェーズ」 の順で行います。また、他の人のターンでは「粗相(そそう)アクション」を行うことができます。 ●「にぎりフェーズ」~お寿司をにぎって、お弁当につめましょう~ 手札の「寿司カード」は、手元に残ると腐ってしまい、マイナス点になります。 できるだけお弁当につめましょう(場に置きましょう)。 手札から出せない、もしくはスキップでないのにパスをした場合は、 その場でラウンドから脱落となります。 手札の中から1枚を選び、場に置きます。場に置く際には以下のルールに従ってください。 ①カードの長辺と短辺の向きは合わせてください。 ②縦6枚×横6枚の四角形の範囲内におさまるように置きます。 ※6列目が確定したら、はみ出すことができません。 ③縦列・横列に置けるのは、1色につき1枚だけです。 ※同じ列に同じ色を2枚置くことはできません。 ④カードに記載されているバラン(草の仕切り)が、4辺のうち少なくとも1辺は繋がるように置きます。 ※全部の辺を繋ぐ必要はなく、1辺さえ繋がっていれば、他は途切れてもかまいません。 ●「つまみ食いフェーズ」~他の人が残した寿司ネタを、いただいてしまいましょう~ 場にある寿司ネタは、たくさんつまみ食いしましょう。得点になります。 ①現在のターン中に置いたカードから繋がっているバラン(草の仕切り)をたどり、 他のカード上にある「ネタキューブ」を確認します。 ②その中で、現在のターン中に置いたカードと、同じ色の「ネタキューブ」がある場合、 そのキューブを獲得し手元に置きます。例えば、「マグロ」カードを置けば、 赤いキューブが対象になり、「アナゴ」カードを置けば、茶色のキューブが対象になります。 ※複数個が該当する場合、全て獲得することができます。 ③現在のターン中に置いたカードに「しょうゆ皿」が描いてある場合、 「しょうゆ皿」に書かれている数字分、「ネタキューブ」列の両端からキューブを選び、 そのカードの上に置いてください。 ※置いたカードと同じ色のキューブを選ぶ必要はありません。 ●「効果フェーズ」~隣接するカードの並びによって、特殊効果を繰り出しましょう~ お寿司のつめ方によっては、特殊効果を発動することができます。以下、2種の効果があります。 ①スキップ…隣同士に置いたカードの1辺が「←と→」で揃う場合、 好きな人1名の次のターンを1度スキップさせることができます。 スキップされた人は、手札を裏にして手元に置きます。自分のターンの際、 カードを置くことはできず、置いていた手札を再び手元に戻し、 「ターンの終わり」の処理をします。その次から再びカードを置けるようになります。 ②整列ボーナス…自分がカードを置いたときに縦列・横列のいずれか1列が 6種6枚揃ったとき、「ガリキューブ」を手に入れることができます。 ●ターンの終わり にぎり・つまみ食い・効果フェーズが終わったら、自身のターンは終了です。 次の手番を行う人を、自分以外で一番手札が多い人(ドボンした人は除きます)の中から指名します。 ●「粗相アクション」~他の人のターンでも気を抜いてはいけません~ 他の人が、カードの置き方を間違えていた場合、その人に間違えを指摘してあげると ボーナスとして「ガリキューブ」が1個獲得できます。ガリキューブのストックがない場合は、 指摘した人が自身の手札からカードを1枚選び、指摘された人に渡すことができます。 その後、指摘された人はやり直しを行います。 ※このアクションは、脱落しても、カードを全て場に置いた後でも参加できます。 ※あくまで“できる”ため、しないことも選択できます。 特に初心者に対しては優しいプレイをオススメします。 【ゲームの終了】 いずれ誰も手札からカードを出せないときが来ます。 そのとき、1ラウンドが終了となり、得点計算を行います。 カードが手元に残った分マイナスとなり、手に入れたネタ/ガリキューブの分プラスとなります。 計算が終わったら、次のラウンドをはじめる準備をしましょう。最終ラウンドが終わったら、 これまでの得点を合計し、一番多い得点を獲得した人が優勝です。ラウンドが増えるたびに、 プラス&マイナスの幅が大きくなり、最初のラウンドで負けたとしても以降で逆転も望めます。
- 2020/11/7 10:02
- a_boost games
-
-
-
-
- 【コンポーネント公開】SUSHI BENTO(スシベントー)
- ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」がどんな方にオススメかをご紹介します! ★「SUSHI BENTO(スシベントー)」のゲームや販売詳細はこちら ⇒ https://gamemarket.jp/game/177534 ■同梱物内容 ・寿司カード36枚(6色6枚ずつ) ・ネタキューブ30個(6色5個ずつ) ・ガリキューブ5個 ・説明書2枚1部(日本語・英語) ※内容は発表時点(10月31日)で予定しているもので、今後変更する可能性がございます。 ※海外の方でもお楽しみいただけるよう、英語版の説明書もあります! ■コンポーネント公開 ポップでどこか愛らしいデザインで、ゲームをお楽しみいただけます。 カードには言語依存がないため、ルールさえわかれば、誰でも簡単にお楽しみいただけます。 ちなみに、カードは、以下それぞれを表してます。 赤…マグロ(Maguro/Tuna) 青…ハマチ(Hamachi/Young yellowtail) 黄…玉子(Tamago/egg) 茶…アナゴ(Conger eel) 白…イカ(Squid) 緑…カッパ巻き(Kappa/Cucumber) ★Twitterでも情報発信中!ぜひフォローください。 ⇒ https://twitter.com/a_boost_games
- 2020/10/31 10:34
- a_boost games
-
-
-
-
- 【20秋のブース場所決定!】SUSHI BENTO(スシベントー)
- ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」がどんな方にオススメかをご紹介します! ★「SUSHI BENTO(スシベントー)」のゲームや販売詳細はこちら ⇒ https://gamemarket.jp/game/177534 ■ゲームマーケット2020秋のブース場所決定! ・会場でのブース場所は「土曜キ-20」となります。 ・出展は11月14日(土曜)のみとなりますので、ご注意ください。 ・イベント全体の運営方針にて、一般ブースに試遊卓はないため、 私どものブースにも試遊卓はございません。販売のみとなります。 ★Twitterでも情報発信中!ぜひフォローください。 ⇒ https://twitter.com/a_boost_games
- 2020/10/25 11:06
- a_boost games
-
-
-
-
- 【こんな方にオススメ!】SUSHI BENTO(スシベントー)
- ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」がどんな方にオススメかをご紹介します! ★「SUSHI BENTO(スシベントー)」のゲームや販売詳細はこちら ⇒ https://gamemarket.jp/game/177534 ■どんなゲーム? コトバいらず:★★★★★ (言語依存なし!世界中の誰とでも遊べるかも?!) ラッキー:★☆☆☆☆ (運だけでは勝てません。あなたの考え抜く力を試しちゃいます) ヒリヒリ:★★★★☆ (ただ1枚カードを置くだけなのに。これがとっても悩ましい…) ワイワイ:★★★★★ (重たすぎず&軽すぎず。悩ましくも気軽に楽しめます) 【こんな方にオススメ】 ・ボードゲーム自体が初心者!いろんなゲームを遊んでみたい方 ボードゲーム初心者の方や、まだ思考/戦略ゲームをはじめとした 重たいゲームは慣れていない方と遊ぶときに使えるゲームとして。 ・思考するゲームや考えるゲームに挑戦してみたい方 考えるゲームを遊びたいけど、何時間もかかるような 重たいゲームはイヤ、という方に。 重たすぎない。けど、軽すぎないゲームとして。 ・にぎやかなパーティゲームの箸休めに遊ぶものを探している方 ワイワイゲームや大喜利ゲームなど、 にぎやかで、大笑いするようなゲームを楽しんだ後、 ちょっとクールダウンに使える「考えるパーティゲーム」として。 ・言語依存のないゲームを楽しみたい方 カードには一切の文字がございません。 (ちょっぴり数字はありますけど) 海外の方など日本語に不慣れな方と遊べるゲームとして。 ・おうちで、ちょっと賢いお子さん達と遊びたい方 考える力がついてきた、そんなお子さんと遊ぶときに。 親として多少の手を抜くこともできますし、 一切の手加減無しで、親子で真剣になれるゲームとしても遊べます。 どちらの親心にも寄り添えるゲームです。 ・最近、お寿司を食べたい方 お寿司が食べたい。けど、わけあって食べられない。 せめてゲームだけでも、お寿司の気分に浸りたいときに…。 ※このゲームは紙でできているので、当然ながら食べられません。 ★Twitterでも情報発信中!ぜひフォローください。 ⇒ https://twitter.com/a_boost_games
- 2020/10/24 10:00
- a_boost games
-
-
-
-
- 【箱グラフィック公開】SUSHI BENTO(スシベントー)
- ブレイン・プレイスメントゲーム「SUSHI BENTO(スシベントー)」の 実際の箱グラフィックの仕上がりをご紹介します! ★「SUSHI BENTO(スシベントー)」のゲームや販売詳細は ⇒ https://gamemarket.jp/game/177534 寿司がテーマだからといって、 コテコテな和風デザインにしたくないなぁと思い、 キュートなピンクで仕上げました。 描かれるお寿司もスタイリッシュなデザインです。 これら6つのお寿司、それぞれが何のネタかわかりますか? ポーカーサイズの小箱です。持ち歩きにも便利! 寿司や和がテーマなゲームでは珍しい(?)、ピンクを基調としたビジュアルです。 これまで頒布してきたa_boost gamesの他ゲームと比較すると、こんな感じです。 ★Twitter(@a_boost_games)でも情報発信中!ぜひフォローください。 ⇒ https://twitter.com/a_boost_games
- 2020/10/18 11:01
- a_boost games
-
-
-
-
- 【オンラインで「おえあんあ?」(協力プレイ版)】
- 新型コロナウイルス感染拡大により、ネット会議システムを使って、 オンラインで「おえあんあ?」を楽しんでいただけるよう、 対戦型だった「おえあんあ?」を協力プレイで遊ぶ公式ルールです。 「親」から出題された「母音だけの言葉」が何を指しているのか、 みんなで協力して考え、解き明かします。 ただし、回答や質問できる行動回数は、みんなで合わせて15回まで。 15回以内に正解にたどり着けるかチャレンジしてみてください。 みんなで協力して1つの謎を解くことで、外出自粛で直接会えない中でも みんなの知恵を出し合いながら、にぎやかに楽しんでいただければ嬉しいです。 ※本資料は、「おえあんあ?」の基本ルールをご理解いただいている前提で記載してます。 わからない用語があった場合は、本体付属の「説明書」をご確認ください。 【プレイ人数】 2名以上なら何人でも。 ※ただし、人数多すぎると1人あたりのアクション数が少なくなります。 【用意するもの】 ①「おえあんあ?」本体 _※2020年4月時点の販売先は、本ページ最後に掲載しております。 ②ZOOMやSkypeなどのネット会議システム ※カード立てなどもあると便利です 【準備】 ①プレイヤーは、それぞれネット会議システムを用いて、お互いの通信環境が良好であることを確認しましょう。 ②「おえあんあ?」本体を持っている人は、子音カードとキューブを取り出し、並べておきます。 ③プレイヤーの中で「親」になる人を任意の方法で決めます。「親」以外のプレイヤーは、「子」のプレイヤーとなります。 ④「子」はテーマを決めて、「親」に伝えます。 ⑤「親」は与えられたテーマをもとに、答えとなる単語を考え、その単語を母音だけにして、問題を出題します。 _(答えが「たまごやき」なら、「ああおあい」など) ⑥「おえあんあ?」本体を持っている人は、問題の通り「母音カード」を並べます。また、キューブも15個1列で並べます。 _※カードとキューブが画面を通じて、みんなに見えるようにカード立てを利用したり、カメラの角度を調整できると、なお良いです。 ⑦「子」は、アクションを行う順番を任意で決めて、ゲームスタートです。 【遊び方】 ①「子」は1人ずつ順番で、「質問する」か「回答する」か「パスする」のうち、どれかを行えます。 ②「質問する」を選んだ場合、「子」は「親」に対して、1つ質問することができます。 _質問は、通常ルールにおける「内緒の質問」でも、そうでない質問でも、どちらでも可能です。 _※ただし正解を直接きくような質問、例えば「1文字目はなんですか?」などはNGです。 ③「親」は質問された内容に対して、みんなが聞こえるよう、正直に回答します。 _その後、キューブを並べているプレイヤーは、1つキューブをゲームから除外します。 _次の「子」に手番が移ります。 _※もし「親」が質問に対して、分からない・判断できないなど、 _回答をできない場合は、そのアクションは無効となり、キューブも減りません。 _この場合、次の「子」に手番が移ります。 ④「回答する」を選んだ場合、「子」は正解だと思う回答を「親」に伝えます。 _このとき、正解ならばプレイヤー全員の勝利です。 _新たにゲームを続ける場合、最後にアクションした「子」が、次回の「親」になります。 _もし不正解ならば、キューブを並べているプレイヤーは、 _1つキューブをゲームから除外します。そして、次の「子」に手番が移ります。 ⑤「パス」をした場合、次の「子」に手番が移りますが、これによりキューブは減りません。 ⑥またアクションを重ねていき、並べているキューブが残り9個になったら、 _「親」は、問題の文字の中から1字だけ選び、正解の子音を発表することができます。 _母音カードを並べている人は 「表に9と書かれた子音カード」を使って、 _その発表された子音をメモしておきます。子音カードの使い方は、通常ルールと同じです。 _ヒント用には、除外されたキューブを利用します。 _その後、同じように、残り6個になったら「6の子音カード」、 _残り3個になったら「3の子音カード」を使って、ヒントを出すことができます。 ⑦キューブ15個が全て除外されてしまった場合、つまり15回目のアクションをしても _正解することができなかった場合、プレイヤー全員の敗北となります。 _新たにゲームを続ける場合、最後にアクションした「子」が、次回の「親」になります。 【チャレンジルール】 _この「協力プレイ」ルールは、1回限りでも遊べますが、複数回でも遊べます。 _複数回で遊ぶ方々には、以下の「チャレンジルール」もお試しください。 _チャレンジルールは、全4ラウンド制で、4連続勝利しなければなりません。 _また以下のように、1ラウンドずつ勝利するたびに、使用できる「子音カード」が減ります。 _1ラウンド目:3・6・9の子音カードが使えます。 _2ラウンド目:3・6の子音カードが使えます。 _3ラウンド目:3の子音カードが使えます。 _最終ラウンド:子音カードは一切使えません。 _しかも、どのラウンドでも、問題の頭文字以外の文字に対してしか、子音カードでヒントを出すことができません。 _さらに、どのラウンドも「子」が「親」に与えるテーマは自由ですが、 _「親」から出題される問題は「4文字以上」でなければなりません。 _1度敗北した場合、最初のラウンドからやり直すか、同じラウンドから再スタートするかは、 _プレイヤー間で話し合って決めていただいてかまいません。 _どんどん少なくなるヒントの中、限られたアクション数でクリアできるか、 _みなさんの絆が試されるゲームになります。 【新感覚ワードゲーム「おえあんあ?」取り扱い店舗一覧】 ※五十音順で掲載 ※在庫および価格は、各店舗にお問い合わせください。 ■R.O.U様 各店 https://www.rou-web.jp/ ■ジャンクションプラス様 (BASE)https://junction.theshop.jp/items/12439250 ■ボードウォーク様 https://www.boardwalk.co.jp/iogm/products/detail.php?product_id=24282 ■ヨンナナストア様 (Yahoo)https://store.shopping.yahoo.co.jp/4470store/aboost02.html (Amazon)https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCHTTMT?ref=myi_title_dp ■れあもり様 (Yahoo)https://store.shopping.yahoo.co.jp/rare-mori/bst001.html
- 2020/4/12 9:25
- a_boost games
-
-
-
-
- 【ゲムマ2019秋御礼】予約完売「2つの霧」&当日完売「おえあんあ?(これなんだ?)」
- このたび、ゲームマーケット2019秋にて、 「a_boost games」のブースにお立ち寄りいただいた皆様、 試遊卓にお立ち寄り、体験プレイいただいた皆様、 そして、世界隠匿ゲーム「2つの霧」や 新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」を ご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。 「2つの霧」は前回ゲームマーケット2019春で開場10分で完売し、 多くの方の「再販希望」のご要望に応え、再販を決定しましたが、結果は予約時点で完売。 「おえあんあ?」は市販もされている中、新作でも改訂版でもないバージョンにもかかわらず、 開場1時間で当日完売となりました。またスペシャルセットもご購入ありがとうございました。 世の中に数個しかないマグカップですので、超レアです。 このたびお買い求めいただいたにもかかわらず、 ご提供できなかった皆様、申し訳ございません。 また試遊卓にも多くのお客様にお越しいただき、 「2つの霧」や「おえあんあ?」をプレイいただいて、 この度もメンバー一同、感謝の思いでいっぱいです。改めて、厚く御礼申し上げます。 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや Twitter(@a_boost_games)などで情報をお知らせいたします。 ■ご購入者の皆様へ このたびはご購入いただき、誠にありがとうございました。 すべてが霧に包まれた中で真実を辿る「2つの霧」の世界を また、母音だけで表された言葉の裏にある正解を探る「おえあんあ?(これなんだ?)」の世界を ぜひお仲間の皆さまとお楽しみくださいませ。 説明書に記載の通り、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ■試遊体験をいただいた皆様へ 限られたお時間の中で試遊体験をいただいた皆さま、ありがとうございました。 ご説明の至らないところもあったかもしれませんが、 ゲームの魅力が少しでも届いていたならばうれしいです。 ■誤植のお詫び「2つの霧」のパッケージ表記に関して このたび頒布した「2つの霧」にて、 パッケージの裏箱に記載されている「内容物一覧」の中で、 「早見表カード」の枚数表記に誤りがございました。 お詫びし、以下訂正させていただきます。 (誤)1枚 (正)4枚 実際の内容物として「早見表カード」は 1枚でなく4枚封入されているかと存じますので、 内容物のご確認をお手数ですが、お願いいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2019/11/25 14:41
- a_boost games
-
-
-
-
- 世界隠匿ゲーム「2つの霧」ルール公開
- 【ゲーム概要】 「2つの霧」は“世界”隠匿ゲームです。 プレイヤーは自分の正体を隠しつつ、 周囲の正体を推察し、自身の勝利条件となる標的を 倒すことで勝利するゲームとなります。 ただし、本ゲームは通常の正体隠匿ゲームと異なります。 このゲームのストーリーには 「表(ミストの世界)」と「裏(霧の世界)」の2つの世界線があり、 どちらの世界線に自分たちが存在しているのかは分かりません。 世界線により、狙うべき標的が変わります。 「表」のストーリーでは仲間だったはずの人物が、 「裏」のストーリーでは敵になる可能性も。 プレイヤーは他者の正体だけでなく、世界線も見極める必要があります。 ゲームの詳細はこちらから→https://bit.ly/2VUWU2O 【キャラクターごとの勝利条件】 ・表と裏の世界で、勝利条件が異なります。 ①怪物 _表のみ:騎士か魔女のいずれかが死亡する _備考:怪物なので「裏」は存在しない ②騎士 _表:怪物が死亡する _裏:魔女が死亡する ③魔女 _表:怪物が死亡する _裏:騎士が死亡する ④聖者 _表:怪物が死亡する (自身が死亡していても勝利) _裏:(3人プレイ時) 最後まで生き残る。 __ (4人プレイ時) 最後まで生き残り、愚者が死亡する。 _備考:聖者にトドメを刺したものは、神の怒りにふれその者自身の命も奪われる。 ⑤愚者 _表:自分が死亡する _裏:聖者が死亡する _備考:「表」の場合、自身で聖者にトドメを刺し、そのカウンターで死亡しても勝利。 【おおまかなゲームの準備】 ①「キャラクターカード」を1枚ずつ配ります。 _余ったカード1枚は、中央に伏せて置いておきます。 ②プレイヤーは、自分のカードを他者に見られないように確認し、 _裏面を上にしてテーブルの上に置きます。 ③「アクションカード」と「装備カード」の山札をつくり、 _「アクションカード」は3枚、「装備カード」は2枚表にして並べます。 ④全員のライフは7からスタートします。 ⑤スタートプレイヤーを任意の方法で決めたら、ゲーム開始です。 【ターンの流れ】 ①ターンは、スタートプレイヤーから時計回りに順番がきます。 ②自分のターンがきたら、表になっている「アクションカード」か「装備カード」のうち、 _1枚を選んで取り、その場で記載されている内容に従います。 ③ただし、キャラクターによって、選択できるカードが限られています。 _全員がこのルールには忠実に従わなければなりません。 _例:アクションカード「連撃」は、「魔女」と「聖者」のプレイヤーは ___選択することができない。 ④相手がこれまでに、どんなアクションを選択してきたかを見ることで、 _何者なのか推察することができます。逆に、自分もアクションを重ねることで、 _他者に正体が暴かれやすくなっていきます。 【アクションカードの種類】 ・取った時点で、効果を発揮します。 ・同じゲーム中に1度取ったカードでも、同じカードを以降も選択することができます。 ・カードを取ったら、自分の手元に表の面が見えるように置きます。 ①攻撃/全員使用可 ・自分以外の他者1名に1ダメージを与えます。 ②索敵/全員使用可 ・まず、全員で一斉に、自分が「怪物」だと思うプレイヤーへ指をさします。 ・その後、自分以外の他者1名にダメージ1を与えます。 _指さしの結果と関係なく相手を選択できます。 ③突撃/カードごとに使用不可なキャラクターが異なります。 ・自分以外の他者1名に2ダメージを与えます。 ④捨身/「怪物」は使用不可 ・自分以外の他者1名に2ダメージを与えます。 ・その後、自分が5から「装備カード」の所有分を差し引いた数のダメージを受けます。 (例:「装備カード」を3枚手元にあれば、5-3で2ダメージ受けることになります) ⑤連撃/「魔女」と「聖者」は使用不可 ・自分以外の他者1名に1ダメージを与えます。 ・その後、さらにもう1ターン、自分がアクションすることができます。 ⑥秘術/「騎士」と「愚者」は使用不可 ・自分含め誰か1名のライフを2回復します。 ・その後、自分以外の他者1名にダメージ1を与えます。 ⑦威嚇/全員使用可 ・自分以外の他者1名を指名します。 そのプレイヤーは、次のターンで「装備カード」を取ることしか選択できなくなります。 【装備カードの種類】 ・1ゲーム中に1度取ったカードと、同じカードを再び選択することができません。 ・カードを取ったら、自分の手元に表の面が見えるように置きます。 ①巨人の槍/「魔女」の使用不可 ②魔道の書/「騎士」の使用不可 ③強欲の斧/「聖者」の使用不可 ④知恵者の杖/「愚者」の使用不可 ・与えるダメージが1増加(上4つとも効果は同じ) ⑤聖なる毒/「怪物」の使用不可 ・次回以降の毎ターン開始時に自身にダメージ1を受けます。 _※このカードのダメージで、ライフは0になりません(1まで下がります)。 【パスした場合は、瀕死のピンチに!】 いずれのカードを取らずにパスをする。 もしくは、場に出ているいずれのカードも取ることができない場合、 そのプレイヤーは自身の「キャラクターカード」を表にして公開し、 かつ自身のライフを1にしなければなりません。 【最後】 ・誰かのライフが0になったら、そのキャラクターは死亡となりゲームが終了です。 ・以下の流れに従って、勝者を決定します。 _①死亡したプレイヤーの「キャラクターカード」を表にして全員で確認します。 _②それが「聖者」だった場合は、トドメをさしたプレイヤーも死亡となり、 __そのプレイヤーもカードを表にします。例えば「怪物」が「聖者」を倒し、 __「怪物」が死亡となった場合、「騎士」や「魔女」だけでなく __「聖者」も勝者としてカウントされます。 _③全員で「キャラクターカード」を表にして正体を公開し、 __「表」と「裏」のどちらの世界線かを確認します。 __誰かのキャラクターが「怪物」であれば「表」、誰も「怪物」でない場合は「裏」です。 _④プレイヤー全員で、それぞれの勝利条件を改めて確認し、 __勝利条件を満たしているプレイヤー全員が勝利です。
- 2019/11/10 8:04
- a_boost games
-
-
-
-
- 「君が撃て俺が葬る」オプションルール
- ゲームマーケット18年秋&19年春にて展開した 『君が撃て俺が葬る』のオプションルールをご紹介します。 基本ルールとお好きなルールと組み合わせてプレイください。 これら以外でも、ハウスルールやローカルルールは歓迎ですので、 皆様で楽しく遊べるルールを適時追加いただければと存じます。 ゲームの詳細はこちらから→http://ur2.link/j5wN ※以下は第2版のプレイヤーカードに記載の内容と同一となります。 ●「いつまでも逃げ切れない」 「DODGEカード」を2ターン連続で出した場合、 2枚目の「DODGEカード」は、他プレイヤーからの「FIRE」を 防ぐことができない(撃たれたら脱落する)。 2ターン連続でなければ、このペナルティは起こらない。 ●「煙が目に染みて」 「SMOKEカード」を出したプレイヤーがいた場合、次のターンでは、 その両隣(脱落しているプレイヤーは抜かす)のプレイヤーの 「ターゲットカード」の表面を誰も確認できない。 次の1ターンのみ有効。また「SMOKEカード」を出したプレイヤー 本人が脱落しても有効。 ●「名誉ある一服」 他のプレイヤーから狙われている状況で「SMOKE」カードを 出して、そのターンで撃たれず脱落しなかったら、名声点1点を その場で獲得する。自分自身がターゲットの場合は無効。 ●「名声は地に落ちて」 他のプレイヤーを撃って脱落させると、 通常ルールの名声点1点の獲得に加えて、 その相手からも1点を奪う。 ●「本物は心で撃て」 「ターゲットカード」を配布する際、その時点で っ名声点がトップのプレイヤー以外は、「ターゲットカード」は 手札に持ったまま周囲に公開しない。 トップのみがテーブルの上で表にして公開する。 トップが複数人いる場合は、その全員が対象。
- 2019/9/4 11:05
- a_boost games
-
-
-
-
- 完売御礼「2つの霧」「君が撃て 俺が葬る」
- 「a_boost games」より、この度のゲームマーケット2019春にて、 世界隠匿ゲーム「2つの霧」、 10カウント・ハンティングゲーム「君が撃て 俺が葬る」の第2版 を販売しました。 5月25日(土曜)の1日のみの出展となり、 ブースも会場の端と目につきにくい場所にございましたが、 それでも多くの皆様にブースにお立ち寄りいただき、 本当にありがとうございました。 この度は予約販売をやめ、通常販売のみとさせていただきましたが、 「2つの霧」は開場10分で完売、「君が撃て 俺が葬る」は20分ほどで完売と 我々の想定以上の早さで完売となりました。 その後にも購入希望の方々が後を絶たず、すべての方に製品をお届けできず申し訳ございません。 ■ご購入いただいた皆様へ この度はご購入をいただき、誠にありがとうございました。 世界隠匿ゲーム「2つの霧」では、 “正体だけでなく世界線も隠匿された中で真実をつかみ取る”謎解き&推理体験を 10カウント・ハンティングゲーム「君が撃て 俺が葬る」の第2版では、 “短くて濃厚な10カウント”の世界を それぞれ、ぜひお楽しみください。 説明書に記載の通り、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ■試遊体験をいただいた皆様へ 限られたお時間の中で試遊体験をいただいた皆さま、ありがとうございました。 「2つの霧」「君が撃て 俺が葬る」の魅力が、少しでも届いていれば嬉しいです。 ■再販希望の皆様へ 今後の「2つの霧」「君が撃て 俺が葬る」の再販予定につきましては、現在検討中となります。 昨日の出展中に、いくつかの販売店様にお声がけをいただいたこと、 今回も多くのお声をいただいたことも考慮し、前向きに検討をしてまいります。 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや Twitter(@a_boost_games)などで情報をご提供できればと存じます。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2019/5/26 9:04
- a_boost games
-
-
-
-
- 完売御礼 10カウント・ハンティングゲーム「君が撃て 俺が葬る」
- 「a_boost games」より、この度のゲームマーケット2018秋にて、 10カウント・ハンティングゲーム「君が撃て 俺が葬る」を販売しました。 11月25日(日曜)の1日のみの出展となりましたが、 多くの皆様にブースにお立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。 この度は予約完売。 販売前から多くの方にご注目をいただき、一同感激しております。 予約キャンセル待ちの希望者の方も数十にもおよぶ方にお越しいただき、 ありがとうございました。すべての方に製品をお届けできず申し訳ございません。 また、当方も待機列の整備や対応に不慣れで、ご迷惑をおかけいたしました。 今後の課題として、次回出展の機会がございましたら改善を検討してまいります。 ■ご購入いただいた皆様へ この度はご購入をいただき、誠にありがとうございました。 “短くて濃厚な10カウント”の世界をぜひお楽しみください。 説明書に記載の通り、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ゲームに慣れてきたら、 「誰かから狙われているのに、SMOKEのカードを出したら勝利点1点」などの 追加ルールを取り入れてみても、面白いかもしれません。 ■試遊体験をいただいた皆様へ 限られたお時間の中で試遊体験をいただいた皆さま、ありがとうございました。 「君が撃て 俺が葬る」の魅力が、少しでも届いていればと思います。 また、店舗やネットで販売中の「おえあんあ?(これなんだ?)」も 試遊リクエストありがとうございます!どちらも気に入っていただけていればうれしいです。 ■再販希望の皆様へ 今後の「君が撃て 俺が葬る」の再販予定につきましては、現状未定となります。 今回も多くのお声をいただいたことも考慮し、前向きに検討をしてまいります。 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや Twitter(@a_boost_games)などで情報をご提供できればと存じます。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2018/11/25 22:30
- a_boost games
-
-
-
-
- 【おえあんあ?(これなんだ?)】販売店舗/遊べる場所一覧
- ※販売店にロフト様・全国店更新(10月7日更新) この度「ゲームマーケット17年秋」と「18年春」で完売した 「おえあんあ?(これなんだ?)」は、各社様にお声がけをいただき、 以下で再販をしております。 また、各地のボードゲームカフェでもお取り扱いをいただいております。 私どもで知っている限りですが、以下のお店で遊べます。 そもそも「おえあんあ?」って何?という方は以下よりご覧ください。 紹介分→http://u0u1.net/Mkh8 【おえあんあ?取扱店(買える場所/50音順)】 ●ジャンクションプラス様(ネット販売のみ) https://junction.theshop.jp/ ●ボードウォーク様(ネット販売+岡山店の店頭でも購入可) https://www.boardwalk.co.jp/iogm/ ●ロフト様(全国各店+ネット販売) https://loft.omni7.jp/detail/4994460481478 (ロフト様は、ロフト専用アプリにて各店舗の在庫確認ができます) ※オープン価格となります ※在庫有無は各店舗にお問い合わせください 【おえあんあ?取扱店(遊べる場所/50音順)】 ●あそびカフェ様(東京) Twitterアカウント:@asobiCafe ●五郎茶屋様(沖縄) Twitterアカウント:@goro_chaya ●FLiP DROP様(神奈川) Twitterアカウント:@bgCafe_kawasaki ※在庫有無は各お店にお問い合わせください ※ほかにお取り扱いのお店があればご連絡ください 【最新情報は、a_boost gamesのTwitterで発信中】 最新情報は、Twitterアカウント:@a_boost_games でも発信してます。
- 2018/10/7 19:00
- a_boost games
-
-
-
-
- この度も完売御礼「おえあんあ?(これなんだ?)」
- この度、ゲームマーケット2018春にて、 「a_boost games」のブースにお立ち寄りいただいた皆様、 試遊卓にお立ち寄り、体験プレイいただいた皆様、 そして、新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」をご購入いただいた皆様、 誠にありがとうございました。 前回ゲームマーケット2017秋にて出展して完売した際に、 多くの方の「再販希望」のお声を頂戴し、再販を決定しましたが、 どうせ再販するなら、この機会にと バージョンをちょっとだけアップして「おえあんあ?(これなんだ?)」を再販いたしました。 結果、前回予約数の2倍を超えるたくさんのご予約。 前回は開場2時間での完売でしたが、今回は開場約50分での当日分の完売。 (お買い求めいただいたにもかかわらず、ご提供できなかった皆様、申し訳ございません。) また試遊卓に目を移せば、試遊参加者は閉場までほぼ途絶えず、立ち見も出るほど。 おまけに、急きょテレビカメラの取材まで入るなど(放送されるかはわかりませんが)と、 ブースは始終大賑わいで終えることができました。 この度もメンバー一同、感謝の思いでいっぱいです。 改めて、厚く御礼申し上げます。 ■ご購入者の皆様へ この度はご購入いただき、誠にありがとうございました。 お客様の中には、「前回手に入れられなかったので、 今回手に入ってうれしい」というお声もいただき、大変光栄に感じております。 母音だけで表された「おえあんあ?(これなんだ?)」の世界を ぜひお仲間の皆さまとお楽しみくださいませ。 説明書に記載の通り、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ■試遊体験をいただいた皆様へ 限られたお時間の中で試遊体験をいただいた皆さま、ありがとうございました。 ご説明の至らないところもあったかもしれませんが、 「おえあんあ?(これなんだ?)」の魅力が少しでも届いていたならばうれしいです。 ■再販希望の皆様へ 今後の再販予定につきましては、現状未定ではございますが、 この度は、前回以上の反響だったことを踏まえ、 また、多くの方に「再販ないですか?」「ネット販売予定はありますか?」 と、お声をいただいたことも考慮し、前向きに検討をしてまいります。 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや Twitter(@a_boost_games)などで情報をお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2018/5/6 18:00
- a_boost games
-
-
-
-
- 完売御礼 新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」
- 「a_boost games」よりこの度のゲームマーケット2017秋にて、 新感覚ワードゲーム「おえあんあ?(これなんだ?)」を販売いたしました。 12月2日(土曜)の1日のみの出展となりましたが、 多くの皆様にブースにお立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。 開場から約2時間程度で完売。 その後、予約キャンセル待ちの希望者の方も続々とお越しいただいたり、 また、完売後も試遊体験は続けておりましたが、 「完売していなかったら買っていたのに」 「再販予定や、流通での販売予定は今後ありますか」 「カードデザインが素敵!」など、うれしいお声をたくさんいただくなど、 我々が想定していた以上の反響を頂戴し、メンバー皆、感謝の気持ちでいっぱいです。 ■ご購入者の皆様へ この度は製品ご購入をいただき、誠にありがとうございました。 母音だけで表された「おえあんあ?(これなんだ?)」の世界を ぜひお仲間の皆さまとお楽しみくださいませ。 説明書に記載の通り、ローカルルール、ハウスルールは歓迎です。 我々がつくりこめなかった“ゲームの余白”は、自由に楽しんでいただければ幸いです。 ■試遊体験をいただいた皆様へ 限られたお時間の中で試遊体験をいただいた皆さま、ありがとうございました。 説明の至らないところもあったかもしれませんが、「おえあんあ?(これなんだ?)」の 魅力が届いていたならばうれしいです。 ■再販希望の皆様へ 今後の再販予定につきましては、現状未定ではございますが、 非常に多くのお声をいただいたことも考慮し、前向きに検討をしてまいります。 今後の情報につきましては、こちらのゲームマーケットのブログや あまりの反響の多さにより、ゲームマーケット会場で立ち上げた Twitter(@a_boost_games)などで情報をご提供できればと存じます。 引き続きよろしくお願いいたします。
- 2017/12/4 22:19
- a_boost games
-