-
-
-
- 【がちんこ】がちんこルール紹介
- 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 人数 2人~4人 時間 10分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール 3プロット制のカードゲーム ジャンル 読みあい特化 価格 イベント頒布価格 1500円 ストーリー 「奥さまの名前は嫁子、そして、旦那さまの名前は婿男。 ごく普通のふたりはごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でもただひとつ違っていたのは二人は格闘家だったのです。 今日の二人はちょっとご機嫌ななめ、些細なことで二人は険悪になり、 机を挟んでにらみ合うことに。 そして、犬も食わない夫婦げんかが、今始まったわけです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 読みあい特化! 簡単格闘ゲームがちんこ ↑↑↑をクリックです。 格闘ゲームの読みあいの部分に特化させてゲームを作りました。 小学生でも遊べるくらいのルール難度で、ゲームになれていない方でも気軽に遊ぶことができます。 予約開始しました。 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/5/2 14:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 【イベント限定】『GMマガジン創刊準備号』紹介
- グループSNEがおくる アナログゲーム総合サポート誌 グループSNE創立30周年を迎え、ついにアナログゲーム専門雑誌『ゲームマスタリーマガジン(GAME MASTERY MAGAZINE)』を創刊! 創刊号発売に先がけまして、ゲームマーケット2017春のSNEブースにてそのお試し版である『GMマガジン 創刊準備号(VOL.0)』を発売します! 世界で新たなムーブメントとなっている「脱出ボードゲーム」の特集コラム、話題騒然の新作TRPG『DARK SOULS TRPG』の気になる作品情報を公開! さらに映画&アニメが公開された『サクラダリセット』のカードゲーム版「サクラダリセット カードゲーム」のプレイングガイド、それに併せて原作者河野裕とゲームデザインを担当した宮野華也のWインインタビューも掲載。 『ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット』『ゴーストハンター03』のシナリオ、第2回グループSNE公募ゲームコンテスト入選作『ドワスレ』情報に加えSNE新作ボードゲーム情報、『デモンワーカー』拡張ルール記事等々、準備号にして見所盛り沢山の一冊。 そして準備号発売を記念しまして、本誌をゲームマーケット2017春にてご購入いただいた方にはカードゲームをランダムでひとつプレゼント! 今回は創刊準備号ということで24ページの冊子ですが、本格始動となるGMマガジン創刊号(VOL.1)は100ページ超のボリューム! こちらはコミックマーケット92のグループSNEブースにて先行発売いたします。 GMマガジンについての最新情報はゲームマスタリーマガジン公式Twitterで公開中です。こちらもぜひチェックしてみてください。 製品名 GMマガジン創刊準備号(vol.0) 発行・発売 グループSNE ページ数 24p 価格 500円
- 2017/5/2 14:23
- グループSNE
-
-
-
-
- 【MOZI】好鼻師(ハウビス)物語りの紹介
- 昔々、好鼻師(ハウビス)という聞き鼻を持ち、食いしん坊がいました。 彼の趣味はスウィーツをむやみに食べることです。 ある日、奥さんに言われ、旅費をもって城内で仕事を探しなさいと命じられたものの、さまざまなスウィーツに釣られ、旅費をあっという間に使ってしまいました。 そんな彼ですが、帰りにちょうどお隣さんの飼い豚が紛失したところに出会い、聞き鼻で豚を探し出しました。 その後の彼は「聞き鼻の物探し」として有名になり、探し物の依頼が殺到しました。 やがって、その名が皇帝様のところまで届き、なんと大事な玉璽がなくなったという。 そんなことは聞き鼻さえ持ってれば、すぐ見つかるさと言わんばかりに簡単に見つかり、皇居で世界一のスウィーツを食べました。 しかし、彼がスウィーツに対する欲がどんどん膨らむばかりで、天界のものが食べたいと言い出しました。 皇帝様の命令により、天界に行けるという「エビの髭で作られた梯子」を作ってあげました。 喜んで梯子を上り続ける好鼻師ですが、上空で雷神に遭ってしまい「なんという無礼者」と言い渡された途端、雷を下りました。 甘物大好きな好鼻師が黒い粉々になったとしても、地上世界の蟻に化け、今でも甘い物を探し続けているという。 好鼻師(ハウビス) 今2017春予約受付中!! →→ 『予約サイト』 ←←
- 2017/5/2 13:22
- MOZI
-
-
-
-
- 姫騎士の魂(鍋野企画*C29)
- クールな顔でいつまでいられる? 姫騎士の魂 王国と魔の軍勢の戦いの中、 その身を捧げる姫騎士の運命は・・・ 年齢: 10才~ 人数: 2~4人 時間: 10~20分 頒布価格:2000円 ■内容物 箔押しカード 8枚 ポーカーチップ 10枚(予定) 砂時計 1個 説明書 ■どんなゲーム? 白い(王国)カードと黒い(魔族)カード、計8枚のうち2枚が手札です。 ルールに従ってカードを交換し、2枚の手札が同じ色なら数字を足し、 違う色なら数字を引いて比べます。 数が大きい人が手札と同じ色のポーカーチップをゲットします。 さらにこのチップも色が違う場合は差し引きをします。 (王国)で勝った後に(魔族)で勝つと、獲得点が下がってしまいます。 思惑が縛られる中で、相手の心理を読みきったプレイヤーが勝利することでしょう。 ゲーム詳細 ★新ルール「姫騎士の魂Ⅲ」を追加しました。 「遊んでいるプレイヤーが最高にカッコいいゲーム」 姫騎士の魂Ⅰから続いているコンセプトです。 もっと突き詰められないかなということで2人専用でチップを賭け合う形にしました。 熱くて静かな戦いの中で切れのあるブラフを決めてみてください。 姫騎士の魂Ⅲ ルールブック (ルールブックは無料配布します・過去にお求めの方もぜひブースへ) 「いつでも、どこでも、だれとでも」 ケルベロスもよろしくお願いします! 詳細はこちら!
- 2017/5/2 12:01
- 鍋野企画
-
-
-
-
- ケルベロス(鍋野企画*C29)
- 楽しい地獄のカードゲーム ケルベロス いつでも・どこでも・だれとでも! 遊びやすさを追求したカードゲーム。 ■どんなゲーム? つかうカードは1・2・3の三種類だけ! 3という数字から「ケルベロス」というタイトルにしました。 手札と場札でペアを作って5点が最高点、6点以上は地獄行きで0点からやり直しというルールです。 6枚の手札が減っていくにつれてどんどん自由が奪われていきます。 あなたの選択が隣のプレイヤーを絶叫に追い込むでしょう。 ■コンセプト 「遊びやすい」がコンセプト。 いつでもどこでも、誰とでも遊べるゲームを目指しました。 いつでも誰とでも遊べるゲームというと大富豪やUNOでしょうか、 私が好きなのはドメモです。 ・やったことがない人でもすぐルールがわかる ・経験が浅くても気持ちよく勝てる ・経験が多いと戦略を立てて勝ちやすい そんな特徴を持ったゲームが多いと思います。 ケルベロスもそのようなゲームでして、3才と6才の息子と遊んだところ ラストゲームまで私が最下位という危ない状態でした。 (最終的には3才と並んで1位タイでした) もう一回!と言ってくれたところも製作者として嬉しいポイントです。 ■ゲームとあまり関係ない詳細 イラストが鍋野たま(妻)じゃない → 夫婦喧嘩とかではないです。忙しそうだったのでお願いするのにビビッたからです チップが少なめ → ルールをギリギリまで調整してたので 5点が最高点なのは → いちばん悩ましい得点なので(戦略が多い・変えやすい) 箱がキャラメル箱 → 気軽に遊んでほしいので(価格優先) モデルとなった犬 → います ■内容物■ カード 45枚 チップ 5枚 説明書 年齢: 10才~ 人数: 3~5人 時間: 15~25分 頒布価格:1000円 ■ルール■ ※2ラウンド目以降は勝者がスタートプレイヤー
- 2017/5/2 12:00
- 鍋野企画
-
-
-
-
- Hammer Works ゲームマーケット2017春の情報
- Hammer Worksのゲームマーケット2017春の新作情報をお知らせします。 今回で、ゲームマーケットは20回目の出展となります。 新作「ほんのきもちです ~雅~」と委託新作「じゃんけんノーボーダー」を中心に頒布します。 【新作情報】 ●ほんのきもちです ~雅~ [新作] 感謝のきもちを忘れずに、袋に得点を入れて、他のプレイヤーに贈りあいましょう。 袋の中身を開けずに、手触り、厚さ、見た目からどのくらいの得点かを探っていき、より高い得点を獲得することが目的です。いくつかの遊び方で楽しめます。 プレイ人数は 2~6人、プレイ時間は 30分程度です。頒布価格は1500円です。 ●じゃんけんノーボーダー [委託新作] 相手の出した"チョキ"は果たして本当にチョキなのか? シンプルルールとへんてこカードで真剣勝負の心理戦。 プレイ人数は 2人、プレイ時間は 5~10分です。 【取り置きについて】 今回も、Hammer Worksの作品の取り置きを受け付けます。 今回から、フォームに入力していただくことになりました。 フォームはこちらからどうぞ。 今回の対象作品は、「ほんのきもちです~雅~」「7 vs 13」「シティー ディストリクト」です。 当日頒布分も確保する必要があるので、先着順にします。受け付けは 5/11(木) 23:59 までです。 受け取りの際はお名前を申し出てください。 当日 15:00 までにブースでの受け取りとなります。
- 2017/5/2 11:06
- Hammer Works
-
-
-
-
- ゲームマーケット前に試遊できます
- 以下のゲーム会にて、猫の手ファクトリー、タマ!山さ帰れ!!がゲームマーケット前に先行試遊頂けます。 会合名:新宿夜の水曜ゲーム会 日時:5月10日(水曜)19~22時 会場: 東京都新宿区西新宿7丁目19−21 いつくしまビル4階 ピーネハウス新宿(手嶋屋会議室) アクセス:新宿駅西口(徒歩10分)、丸ノ内線西新宿駅(徒歩2分)、大江戸線都庁前駅(徒歩7分) 参加費:1000円 参加人数:13人まで 飲食:お茶とお菓子はご用意します。持ち込み自由です。 オープンゲーム会なので、どなた様も気軽にご参加頂けます。 こちらから参加申し込み下さい。 Facebook Twipla mixi
- 2017/5/2 10:52
- アナログゲーム倶楽部
-
-
-
-
- 意味の詰め合わせセットです
- 『Ars Combinatoria』1巻では 5種類のゲームが遊べますが、 それぞのゲームには正方形のロゴがあります。 写真の左上が『運命の人』。 ハイタッチする手と漢字の「八」をかけています。 漢字の八は牛の角からつくられた文字ですが 末広がりのめでたさにも通じています。 その右は『秘密のサイン』。 2人一組のチームが向かいあって座り、 カードをやりとりするゲームの動きを 秘密をあらわす「X」に重ねました。 真ん中は『時の祭壇』です。 すすむ時間をあらわす矛とまわる時間をあらわす盾の 組み合わせ。 矛盾する時間のイメージをかけあわせています。 左下は『幸せな時間』です。 砂時計の砂が落ちていくヴィジュアルによって 過去・現在・未来を可視化しました。 最後の横だおしの「8」は無限大の記号(∞)と重なる 『再会の約束』のロゴです。 デジタル数字の「8」は すべての要素が点灯する有限の象徴なので、 それを逆転させることで無限をあらわしています。 ぼくにとっては それぞれがかわいい子供達のようなゲームです。 いずれはすべてのロゴでTシャツとかまんじゅうとか つくりたいなぁ(笑) 『Ars Combinatoria』のご予約はこちらから。 http://aoimachi.net/?page_id=4050
- 2017/5/2 8:43
- 青い街
-
-
-
-
- 予約開始のお知らせ【ギフトテンインダストリ/M-25・26】
- あっという間にもう5月、本日はご予約受付開始のお知らせです。 今回は、ゲームマーケット予約特典として、ご予約頂いた方全員に「アニュビスの仮面(VRゴーグルのみ)」をお付けいたします。 また、ぴったりお支払い特典として、先着10名様にモニャイの仮面の粘土を1つ追加でお付けします。 ブースナンバーは、M-25・26。 お取り置き時間は、14時までの予定です。(予定が立て込んでいて14時までが難しい方は事前にご連絡下さい。対応させていただきます) 予約フォーム:https://goo.gl/forms/SgDYYb5wShMSazcf1 (予約は、5月10日まで受付予定です。) 終了しました。 以下おしながきです。 ゲームマーケットだけの特別価格です。 よろしければ、ぜひご利用ください! <ゲーム詳細情報はこちらから> モニャイの仮面 公式サイト:https://gift10industry.myshopify.com/ ゲムマゲーム情報 アラビアの壺 公式サイト:http://arabianotubo.com/ ゲムマゲーム情報 ダッタカモ文明の謎 公式サイト:http://gift10.net/dtk/ ゲムマゲーム情報
- 2017/5/2 8:26
- ギフトテンインダストリ株式会社
-
-
-
-
- 【I13】「参考人」を再犯致します
- ラウンドテーブルコミュニケーションズではゲームマーケット2017春に 「参考人」を再犯致します。 今回は試遊スペースありのブースになります。 ブース番号は【I13】です。ぜひ当ブースへ遊びに来てください!! 商品名:参考人 価格 :1,500円 発売日:2017年5月14日(日) ゲームマーケット2017春@東京ビッグサイト(国際展示場)にて販売 ・プレイ時間:約30分 ・プレイ人数:3~6人 ・対象年齢 :13歳以上 それと、「参考人」は今現在、下記の3店舗に置かせて頂いております。 ・JELLY JELLY CAFE 下北沢店 さん ・Game Bar Gluck さん ・サイコロ堂 さん こちらで事前に遊ぶ事が出来ますので、GWなどにご利用してみてはいかがでしょうか。
- 2017/5/2 8:16
- RoundTableCommunications
-
-
-
-
- 【I13】「参考人」の事前のご予約を受け付けます
- 事前に「参考人」のご予約を2017/5/13(土)の18:00まで受け付けます。 先着30個までとしますので、ご予約が予定数量に達した場合は早期終了する場合が御座います。 「参考人」は1個 1,500円となっており、お1人様で複数のご予約も可能です。 ご予約の際は、ゲームマーケット2017春の当ブース【I13】に受け取りに来ていただく 予定時間もお知らせ下さい。 ゲームマーケット当日に受取予定時間を過ぎた場合は、ご予約をキャンセル扱いとさせて頂きます。 予約フォーム よろしくお願い致します。
- 2017/5/2 8:15
- RoundTableCommunications
-
-
-
-
- 【しすたろ】17無邪気/星
- 「届いてアドバイス!」 人数 1人~5人 時間 30分~50分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール みんなでタロットカードをリーンディングする ジャンル タロットカードレッスンゲーム 価格 イベント頒布価格 シスタータロットセット 1200円 届いてアドバイス!単品 500円 タロットカードを覚えてみたいと思ったことはありませんか? タロットカードを購入して、埃をかぶってはいませんか? そんなあなたにぴったりのゲームを作成しました。 タロットレッスンゲーム「届いてアドバイス!」は タロットカードのリーディングをみんなでわいわい楽しく、 ゲーム形式で練習できるタロットレッスンゲームです。 このゲームの紹介ページは↓↓↓ 世界初!? タロットカードレッスンゲーム「届いてアドバイス!」 ↑↑↑をクリックです。 注意:このゲームは別途タロットカード1セットおよび6面体サイコロ1個が必要です。 タロットカードもサイコロもスマホアプリで代用できます。 タロットカードの代わりになるようなオラクルカードを用意しても構いません。 タロットカードを持っていない人の方のためにことぶきオリジナルの シスタータロットセットの頒布もいたします。 シスタータロットは22枚の大アルカナのみで構成されています。 本職の占い師さんに監修してもらい、いわゆる萌え属性の各スタイルとライダー版タロットを融合させた絵柄になっています。 22の萌え属性は身近なものなので、カードの意味が覚えやすくなっています。 また、逆位置を取らない読み方を推奨しているので、覚える事柄が、通常のタロットより少なく初心者方でも扱いやすいようにできています。 この全てのカードが紹介ページに掲載されています。↓↓↓ 22人の女の子たちがこっそり未来を教えてくれる オリジナルタロットカード シスタータロット ↑↑↑をクリックです。 《XVII》無邪気/星 屈託のないその笑顔は純粋そのものです。モノゴトの在り方をすべて素直にとらえます。 彼女の笑顔は、希望しか信じていないのです。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 1.キーワードから解釈に慣れていく 2.解釈に図象の解説を意識して追加していく 3.キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく 4.さらに慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは5/11(木)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 ぷよぷよ系アナログゲーム各種 ボードゲームやダーツで遊べ、お酒や食事も楽しめる カフェ&ゲームバーことぶきにも是非遊びに来てください。
- 2017/5/2 7:30
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 【A28】ゲルマン諸語表記用文字ダイス
- 運命繋がりでサイコロと相性の良い ルーン文字で飾られたルーニックダイスセット。 ルーンって言葉は良く聞くけど、 そういえば、ルーン文字って何だろう?と調べてみたら ◆ゲルマン人がゲルマン諸語の表記に用いた古い文字体系 ◆最初期のルーン銘文は2世紀あるいは3世紀頃 ◆ラテン文字に取って代わられて使用されなくなった ◆現ノルウェー・スウェーデン地方では中世後期まで使用されていた ざっとこんな感じでした。 ただでさえ、暗闇で光る感じが魔法っぽくてテンションが上がるのに 最後に使われていたのが中世後期って当り、アニメ好きとしてワクワクします。 魔力が込められているかもしれない ルーン(Runic)【ブラック&グロー(蓄光)ダイス 7個セット】Black&Glow Dice Set Q-WORKSHOP あ~魔法が使いたい^^; ドラタコ
- 2017/5/2 6:12
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【インスト動画公開!】magic catのプレイ動画をアップロードしたのでお知らせします!byきんだーむ
- こちらが動画です! https://www.youtube.com/watch?v=6mHaraxqaMs 今回私たちが作成したmagic catですが、テキストのみですと伝わらない部分もあると思い、動画にしました! ぜひこちらの動画をみて、ブースへ足を運んで頂けると嬉しいです ブースは【Q16】です! ぜひ立ち寄ってくださると嬉しいです きんだーむをよろしくお願いします! また、当日はきんだーむのTシャツを着ていますので、見かけたらぜひお声かけして頂ければと思います。 Tシャツです!↓
- 2017/5/2 2:21
- クロウ クランプ
-
-
-
-
- 新作「mojibake」の説明書ができました!
- 新作「mojibake」の説明書ができましたー! mojibake説明書 (日本語) mojibake manual (English) カードのマットPP加工にお金かけちゃったので、箱が薄い簡素なやつにした影響で、説明書が薄くないと入らない感じになり、簡潔な説明になってしまった...でもカード印刷は綺麗ですよ! カラーコードかるたは、かなり簡単にしたつもりで狂気とか言われて「あれ?」という気分だったので、 今度こそ狂気を入れようと思ったのですが、結局ペアの漢字表示や色と図形でわかりやすくして、 そんなに難しくなくなってしまいました。 でも文字化けという題材で、普段あまりアナログゲームをやらない人が面白がってやってくれた時、 カラーコードかるたの時ように「意外とできた・楽しめた」と言ってもらえるように、 作り手として頑張って工夫したつもりです! ゲームマーケットでは、あまり時間をかけずに試遊できるように簡略ルールでやってもらう予定です。 試遊時間は決めたらまたブログに書きます。当日ぜひ遊びに来てくださいね!
- 2017/5/2 0:56
- 遊戯部すずき組
-
-
-
-
- 『化石鉱脈』説明書公開&予約開始です!
- こんばんは、 アナログランチボックスです。 『化石鉱脈』のwebサイト&説明書を公開しました! webサイトはこちら 説明書はこちら 各プレイヤーは古生物学者となり 助手を各所へ派遣し、 発掘調査や、化石の復元を行いながら 学会での発表、収集家への売却、博物館への展示を通して 研究資金を獲得していきます。 選択肢は多いですが、 プレイ感はシンプルですので 体験卓にて、是非遊んでみてください! イベント当日の取り置き予約も開始しましたので お気軽にお申し込みください。 ご予約はこちら ※規定数に達した場合は、予約を締め切らせていただく場合がございます。 イベント当日は特別価格 3,800円で販売予定です。(通常価格: 4,500円) G11卓にて、お待ちしております!
- 2017/5/2 0:31
- アナログランチボックス
-
-
-
-
- ゲームマーケット大賞2016【優秀作品】の次回作
- と、秋に賞をいただいたので、あざとくあからさまに、タイトルにしてみました。 申し訳ないのですが、受賞作『幽霊島の殺人』はありません。 欲しいという声がいっぱい届いたら再犯?します。 あ、あと、なんと「月夜の人狼」も少ししかありません。 代表が、人狼文化祭で売り切ってくるつもりらしいです。(こちらの再版はいずれ。) さて、じゃ、何があるのか?っていうと、今回の楽々亭では、以下のゲームをご用意しています。 http://rakurakutei.fool.jp/reservation おつかみさま ¥2500 幽霊島が「推理ごっこをするゲーム」⇒体験型推理ゲームだったので、私の中ではその正当続編です。 おつかみさまは「悲鳴を上げるゲーム」⇒体験型ホラーゲームです。 プレイ時間も15分程度と短く、楽々亭のお得意の『正体隠匿ゲーム』です。 人狼より、簡単で喧嘩にならず、実はちょっと笑っちゃったり。 3人~8人というプレイ対応も便利です。 ラードロ・ドーロ ¥3000 ラードロ・ドーロは、「天からの授かりもの」ですね。 当初、おつかみさまだけの予定でしたが……「絶対面白いもの」を思いついちゃった、っていうゲームです。 ジレンマとブラフ、そしてコミュニケーションをぶち込みました。 体験会での盛り上がりっぷりは半端なく、実は隣室からクレームが…… こちらも4人~8人まで対応です。 リプレイ性が高いのもお勧めです。 おつかみさま+ラードロ・ドーロ セット ¥5000 ちなみに、新作はセットだとお得です。 予約特典は、あと30枚くらいかな? 今なら、ラードロ・ドーロ「9人目のキャラクター」と、おつかみさま「最後のお札」がついてきます。 先着順です。 箱庭の人狼(リメイク2版) ¥3000 実は、新作にかまけて宣伝しておりませんが。 箱庭の人狼、リメイクしています。 カードとチップがコンパクトになり、プレイアビリティがアップ。 少人数人狼の決定版にして、人狼のトレーニングにも! 旧作は以下 ワナと魔石と魔物たち ¥3000 広告に失敗した!プレイした人たちの間では、好評なんです。 ワーカープレイスメント&ブラフ! 月夜画集 ¥1500 レアアイテム。長谷川登鯉さんの月夜の人狼画集です。 美麗イラストが大きなサイズで。 後、制作秘話も少し載ってます。
- 2017/5/2 0:24
- 楽々亭
-
-
-
-
- 「エル・プランチャ!」説明書補足~ダイスロールフェイズ編~
- 「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。 説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。 このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。 副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。 今回の補足部分はこのページ右になります。 また、ゲームの概要に関してはこちら、 コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。 説明書補足、ゲーム準備編はこちらをご覧ください。 説明書補足、ダイス積みフェイズ編はその1、その2、その3をご覧ください。 ■ダイスロールフェイズ 前回のダイス積みフェイズで、各プレイヤーがチャレンジ宣言した高さ分のダイスを振って、ルードを倒すフェイズとなります。 今回は、「ダイス積みフェイズ編その1」の状況から引き続き補足説明をしていきます。 前回の状況では、黒プレイヤーは高さ:7、赤プレイヤーは高さ:6となり、 緑プレイヤーはこのラウンドの挑戦権を失いました。 まず、より上の高さでチャレンジ宣言をした黒プレイヤーから手番となります。 黒プレイヤーは3つのエリアのルードカードからティラノサウルスとの対決を選びました。 ティラノサウルスの目標値は26、ダイス7個での目安値が24ですので、少し分が悪いと考えた黒プレイヤーは、サポートカード「トルニージョ」を使用します。 「トルニージョ」の効果により、振れるダイスの数が2個増え、合計9個になりました。 ダイスロールの結果、「1・2・2・2・2・3・5・6・6」で合計29。 みごとティラノサウルスを退治することが出来ました。 ティラノサウルスのカードと、そのエリアの最後のルードだったのでエリアカードも獲得しました。 エリアカードはゲーム終了時に裏面に書かれた勝利点ボーナスが加算されます。 とりあえず今は自分だけが確認し、エリアカードの面を上にしたまま持っておきましょう。 つづいて、赤プレイヤーの手番となります。破門された兄弟子に挑戦するようです。 ダイスロールの結果は、「1・3・3・4・4・4」失敗条件は回避できましたが、 合計で19、きました「イチタリナイ」です。 通常であれば退治失敗ですが、ここで(もっていれば)サポートカードを使用することが出来ます。 ここで有効なのは 「ディア デ ロス ムエルトス」(ダイス振り直し) 「ラ・ケブラーダ」(ダイスの目を反転させる) 「プランチャ スイシーダ」(4の目を倍にする) ですが、「ラ・ケブラーダ」を使用することにします。 その結果、ダイスの目を反転させ「3・3・3・4・4・6」合計23になりました。 結果、破門された兄弟子を退治でき、ルードカードを獲得しました。 緑のプレイヤーは、ダイスタワーを倒してしまったので、ダイスロールフェイズには参加できません。 これで、ダイスロールフェイズは終了。ラウンド終了フェイズへと移ります。 ダイスロールフェイズ時のサポートカードの適用順番に関する補足もしておきます。 ダイスを振ったあとに使用される4種類のサポートカードは、下写真の左から順番に処理されていきます。 とりあえず、すべてのカードを使用するという想定で処理を説明します。 ちなみに実際に使うときは、適用順番通りであれば、1種類ずつ出していってかまいません。 まずは、ダイスを振り、上の結果「2・2・3・3・4・5」合計19が出たとします。 まずは「ディア デ ロス ムエルトス」(ダイスの振り直し)を処理します。 今回は2個のダイスを振り直し、結果「6・5・4・3・3・1」合計22となりました。 つぎは「ラ・ケブラーダ」(ダイスの目の反転)を処理します。 結果、ダイスの目は「1・2・3・4・4・6」合計20となりました。 単体で使用する際には、合計値が下がる使い方はしないのですが、残りのサポートカードとのシナジーを得るための使い方の一つとなっています。 「プランチャ スイシーダ」(4の目を倍にする)を処理します。 結果「1・2・3・4×2・4×2・6」合計28となりました。 最後に「ウノ、ドス、トレス」(1・2・3の目が揃っていると合計値が3倍)を処理します。 結果は「1・2・3・4×2・4×2・6」×3で合計84となります。 通常ここまでの合計値は必要としませんが、適用順番は理解できたのではないでしょうか。 もちろん、最初に書いたとおりすべてのカードを一度に出す必要はなく、1枚処理した後に次のカードを出して処理する形をとりますので、カードは無駄なく使用できます。 以上で今回の補足は終了です。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 次回は、ラウンド終了フェイズの補足説明となります。 現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です! ご予約はこちらからどうぞ
- 2017/5/1 23:04
- 嘴広卿(はしびろきょう)
-
-
-
-
- 【写真アリ】ニコニコ超会議の参加レポート! - 【A53】キャプテンダイス
- 【A53】グランドアゲームズは、新装版キャプテンダイスを引っさげてニコニコ超会議のゲームマーケット超出張版ブースへと参加させていただきました。 場所が会場の最も奥地であり、アナログゲームよりも物販コーナーやテレビゲームの体験コーナー、ロボコンなどの会場が近かったです。 また、中学生や高校生が非常に多く、ゲームマーケットと違いたくさんの10代の子どもたちに遊んでいただけたのが違った点でした。 中には「ボードゲーム自体はじめて!」というお客様もいらっしゃり、新しい世界観を楽しんでいただけたようで、いちボードゲーマーとしても楽しいイベントでした。 以下は弊ブースの写真です。 この日、最年少であった11歳の少年。 立ち上がって熱中するほどに楽しんでいただけました。 盛況の結果、テーブル1つで4人プレイのゲームを2卓回す! 中学生3人組がプレイ中 お祭り気分!コスプレイヤーの方々ともプレイ。 4/30のニコニコ超会議が、新装版キャプテンダイスを公開した初めての日となりました。 Twitterで見かけた感想などはコチラ。 キャプテン・ダイス、めっちゃ面白い。欲しい。 pic.twitter.com/jHNY9sm0a6 — ゲーム大好きJTR (@eagle_last) 2017年4月30日 ゲームマーケットでキャプテンダイスというゲームで遊ばせて頂きましたー!! 赤色で圧勝☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:.. めっちゃ楽しかった!来月発売だそうで楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))#超会議 #ゲームマーケット pic.twitter.com/4fGrJDQMgs — たちばな@アナデンどはまり (@Bouka_61) 2017年4月30日 キャプテンダイスは頭脳派で面白い pic.twitter.com/pqBgZFnS8r — 一日5時間の紙縒 (@otuhkyr) 2017年4月30日 新装版キャプテンダイスはゲームマーケット2017春で販売開始となります。 旧版からデザインが調整されただけでなく、ベルの早押しが強すぎないように、サイコロタイムのルールを微調整し、また頭脳戦・心理戦のみを楽しめる新ルールを追加しています。 ゲムマ公式ページ「キャプテンダイスのルール変更・調整点とその意図」はコチラ なお、調整ルール・新ルールは、旧版キャプテンダイスのコンポーネントそのままに遊べるため、旧版をすでに購入された方もご安心ください。 ゲームマーケット2017春【A53】、キャプテンダイスの取扱説明書ダウンロードや取置ご予約は公式ページより。 >>ご予約コチラ(公式ページ)
- 2017/5/1 22:47
- グランドアゲームズ
-
-
-
-
- 再販します。
- 陽がまた昇る 再販いたします。改めて、内容の説明をいたします。 ・内容物 カード113枚、キューブ23個、マニュアル。 最後にルールを。 まだ、完成ではないので、概略になります。 今回は、トロイホースさんにご協力いただいています。 それではよろしくお願いいたします。 【プレイ概要】 スタートプレイヤーから時計回りに手番が進み。 山札がなくなったプレイヤーが出たら、もう1巡プレイし、(最初に)山札がなくなったプレイヤーの手 番でゲーム終了となります。 得点計算を行い、得点が一番高かったプレイヤーの勝利です。 【準備】 1.王国カードをシャッフルし、裏向きで横 5 枚×縦 4 列に並べる。 2.王位継承カードは王国カードの横に表向きで並べる。 3.キューブは王位継承カードの横にまとめて置く。 4.影響力カードをシャッフルし、山札を作る。 5.影響力カードを山札の上から 3 枚取り、表向きで並べる。 6.各プレイヤーは選帝侯カードを 1 色選び、その色のカード 17 枚を受け取る。 7.受け取ったカードはシャッフルして自分の前に置き、山札を作る。 8.各プレイヤーは山札から 5 枚引き、手札とする。 9.スタートプレイヤーを決める。 【ゲームの流れ】 スタートプレイヤーから時計回りに手番が進む。 手番プレイヤーは、以下の≪A.カードをめくる≫≪B.カードを引く≫のどちらか片方を実行する。 ただ し、手札にカードが 1 枚もない場合は必ず≪B.カードを引く≫を実行する。山札にカードが 1 枚もない 場合は必ず≪A.カードをめくる≫を実行する。 また、それとは別に、1 手番につき 1 回、いつでも≪C.影響力カードを購入する≫を実行でき、また購入 した影響力カードを何枚でも使用できる(各影響力カードは手番中に 1 回ずつ使用できる)。 なお、各プレイヤーは場に伏せてある自分の色の選帝侯カードの表面を(誰の手番か、そのカードを置 いたのが誰か、に関わらず)いつでも確認できる。また、各プレイヤーはいつでも、自分の山札の残り 枚数を確認でき、また他のプレイヤーにそのプレイヤーの山札の残り枚数の確認を依頼できる。 ≪A.カードをめくる≫ 場に並んでいるカード(表向きの特殊カードは選択できない)を 1 枚選び、裏向きの場合はそれをめく る。そのカードが他のプレイヤーの色の特殊カード(裏工作、買収、道化)だった場合、そこに書かれ ている効果を解決する。自分の色の特殊カードだった場合は何も起きない 。どちらの場合でも、そのカ ードはゲーム終了時まで、その場所に表向きで置かれたままにする。 選んだカードが数字カードの場合(色は問わない)、さらに以下のどちらかを選ぶ。 ① 手札からそのカードと同じ数字のカードを公開する。(影響力カードの「権力」「堕落」を使用して手 札のカードの数字を変えてもよい。)選んだカードと公開したカードを獲得し、自分の前に表向きに (色別で)置く。その後、手札からカードを 1 枚選び、選んだカードがあった場所に裏向きで置く。 手札にカードがない場合、山札の一番上のカードを裏向きのままでその場所に置く。手札にも山札に もカードがない場合、選んだカードのところには何も置かない。(注:この時点でゲームが必ず終了 するはず) ② 選んだカードを手札に加える。その後、手札から今手札に加えたカード以外のカードを 1 枚選び、手 札に加えたカードがあった場所に裏向きで置く。 ≪B.カードを引く≫ 自分の山札からカードを 3 枚引いて手札に加える。山札が 2 枚以下だった場合はそれらのカードを全て 引く。 ≪C.影響力カードを購入する≫ 場に並んでいる影響力カードから 1 枚選ぶ。獲得していたカードの中から、選んだ影響力カードに書か れているマークと同じだけのカードを捨て(ゲームから取り除く)、選んだ影響力カードを獲得して自分 の前に表向きで置く。「?」マークの場合はどのカードを捨てても構わない。捨てたカードに書かれてい る数字は影響しない。 その後、王位継承カードをひとつ選び、その上にキューブを 1 個置く。また、影響力カードを山札から 1 枚めくり、表向きで場に並べる。 【ゲームの終了】 誰かの山札がなくなったら(≪B.カードを引く≫を実行するか、「裏工作」カードをめくった場合に山札 が減る)、もう 1 巡プレイし、最初に山札がなくなったプレイヤーの手番が終わった時点でゲーム終了と なる。 各プレイヤーは「手札から同じ数字のカード 2 枚を公開し、獲得したカードに加える」を好きなだけ実 行してよい。(同じ数字のカード奇数枚をまとめて公開することはできない。また、ここでは影響力カー ドの「権力」「堕落」は使用できない。) 次に、場のカードの各列(5 枚で 1 列)について、置かれている選帝侯カードの各色の枚数を確認し、単 独で一番多い色の王位継承カードの上にキューブを 1 個置く。最多枚数の色が複数ある場合にはどの王 位継承カードの上にもキューブは置かない。 また、王国カードは関係しない(たとえ「道化」の効果で 表向きになっていたとしても)。 最後に、各王位継承カードの上に置かれているキューブの個数を数え、順位をつける。この時、キュー ブの数が同じ場合は、それらのカードは以下のように「低い方の順位」になる。 例:トークンの数が…… 6 個、5 個、4 個、3 個の場合→順に 1 位、2 位、3 位、4 位となる。 5 個、5 個、4 個、3 個の場合→順に 2 位、2 位、3 位、4 位となる。 6 個、6 個、4 個、4 個の場合→順に 2 位、2 位、4 位、4 位となる。 7 個、4 個、4 個、4 個の場合→順に 1 位、4 位、4 位、4 位となる。 5 個、5 個、5 個、4 個の場合→順に 3 位、3 位、3 位、4 位となる。 5 個、5 個、5 個、5 個の場合→全て 4 位となる。 各プレイヤーは獲得したカード・手札に残ったカード・購入した影響力カードの「荘園」「領地」につい て、以下のように得点計算を行う。この時、影響力カードの「心変わり」を(まだ未使用なら)使用で きる。また、山札に残ったカードは得点に影響しない。 1 位の色:獲得したカードそれぞれについて、カードの数字と同じだけのプラス点 2 位の色:獲得したカードそれぞれについて、1 枚につきプラス 1 点 3 位の色:獲得したカードは全て 0 点 4 位の色:獲得したカードそれぞれについて、1 枚につきマイナス 1 点 影響力カードの「荘園」「領地」:書かれている点数と同じだけのプラス点 手札に残った数字カード:色に関わらず、カードの数字と同じだけのマイナス点 手札に残った特殊カード(裏工作、買収、道化):各 0 点 上記の得点を合計して、点数が高い順に 1 位、2 位、……となる。同点の場合、購入した影響力カードが 多い方が上の順位となる。購入した影響力カードの枚数も同じ場合は同順位となる。 以上、ルールの羅列になってしまいましたが、楽しいゲームだと思います。 ほとりも若干用意しています。 よろしくお願いいたします。
- 2017/5/1 22:10
- 彼岸 人
-
-
-
-
- 宝石のゲームチップ_U11 /つばきや
- 当日は「宝石のゲームチップ」と「貴族のゲームマット」(製作中)を持っていきますね。 今回はサプライ品を作りました。 つい先日、「宝石のゲームチップ」が出来上がりましたので今日はそのことです。 ●宝石のゲームチップ(得点コイン) 1000~3000yen ポーチ、天然石のセット ブース:U11_つばきや 予定数:30セット(予約なし) 石によって「松」「竹」「梅」のセットで価格が違っています。 同じセットはなく、松セットは用意が3点のみ。 ポーチにお手持ちのトランプなどを一緒に入れると使い勝手がよいかもしれません。 ●松:3000yen ●竹:2000yen ●梅:1000yen ●ベルベットポーチの表裏 手刷りなので個体差があります。 石はそれぞれ組み合わせを考えてセットにしました。 よりいっそうエレガントなゲームシーンにお役立て下さい。 もう一点の貴族のゲームマットは思いのほか印刷に苦戦しており、当日用意できるかどうなることか、、 前回出品しました「アニミズム・トランプ」もいくつか用意していきます。 アマゾンで買うより少しお得ですので、ぜひ~~! ●アニミズム・トランプについて web: http://tubakiyamall.com twitter: miyumos mail: karakimiyu@yahoo.co.jp
- 2017/5/1 22:06
- つばきや つばきや
-
-
-
-
- 【S23】Ace! Cardgame
- Sakuragamesは5月14日開催のゲームマーケット2017春にて新作『Ace! Cardgame スタートセット』及び『Ace! Cardgame 拡張セット1』を販売します。 Ace! Cardgameはプレイヤーが構築したデッキを持ち寄るTCGタイプのゲームですが、構築したデッキ1個(スタートセット1箱)で遊ぶことも可能です。 今回のゲームマーケットではこの1デッキを共有して遊ぶ『共有デッキ戦』をさらに楽しくする『共有デッキ戦専用第二山札シート』をスタートセットの購入者に配布する予定です。(Ace! Cardgameのウェブページでもダウンロードが可能です。)各プレイヤーはゲームで使うデッキの内容を見てから、シートのカードを用いて7枚のカードから構成される第二山札を構築し対戦します。(同じ名前のカードを複数用いる場合は対戦前にシートをコピーしてから遊んでください。) ゲームの試遊も可能ですので、ぜひ遊びに来てくださいね。
- 2017/5/1 22:02
- Sakura Games
-