-
-
-
- 新ゲーム開発会議その6「タイトルはヘルトークン!?」
- めろん先生の突然の提案によりタイトル投票が行われているなか、途中経過を見たふたりは……。 ▼その6 海 AKBの選挙より今アツい、RAMCLEAR新作タイトルアンケート! ツ CDを買わなくても参加できる。 海 なんて良心的なんだ。 ツ それはさておき、ここからどう推移するかですね。 海 いま15票はいってて、なかでもヘルトークンが一位、キルダイス2位、3位がゴッドローなんだけど、意外だな……。 ツ ヘルトークン、いちばんダメだと思ってたんですけど。 海 みんな地獄が好きなフレンズなんだよ。 ツ これ、メカどういうデザインだと思います? 海 ゲームプレイした感じ、鉄人とか巨人とかって感じじゃない? ツ そうですね。最初はロボっていうか巨人イメージしてました。 海 このゲームはお互いの陣営が交互にロボを動かして索敵するわけでしょ。 ツ ロボのリモコンを奪い合ってるイメージです。 海 それだと、やっぱスーパー系でしょう。俺のイメージだとスパロボに出てくるオリジナル系のやつなんだけど。 ツ グルンガストとかサイバスターとかですか。 海 ヒュッケバインとか。 ツ バラバラですね。 海 でもまあスーパーだと素直に鉄人だよね。 ツ レトロな感じですね。 海 そっちのほうがこのゲームには合ってる気がする。ほら、パーツ換装したりヘックス数えて移動したり……っていうSLGっぽリアル感はないじゃん。それは他のゲームでやってもらおう。 ツ ですね。あくまでもリア充がパーティーでやるイメージですからね。 海 脱法ドラッグみたいなゲームだよね。 ツ や……ちょっと……わからないんですけど。 海 うん、いまなんとなく言ってみたから意味はないんだけど。 ツ ともかくタイトルどうなるか待ちつつ、デザインとかきめましょう。 海 そうだね。ではまた明日。 つづく
- 2017/7/1 21:32
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 新ゲーム開発会議その5「名前募集します!」
- 新ゲームのバランスがパーティーよりになってきたことでメジャー感も出てきたRAMCLEAR! 完璧な戦略とともに今回はみなさんにもある提案をしていきたいと思います! レッツRAMCLEAR!! ▼その5 海 ゲーム内容はだいたい変わらないんで、先にタイトル決めない? ツ そうしましょう。タイトルは……ロボだから。 海 スーパーかリアルかで言ったら今回のはどっちだろうな。 ツ どっちでもいけますけど。 海 じゃあどっちでもいけそうな感じで考えよう。ちょうどここにガツンとみかんがあるからこれをキメるとガツンとアイデアが出る。 ツ ガツンと来そうですね。 海 ガツン! キターーー!! (二時間後) ツ けっこう出ましたね。 海 ゴッドロー。 ツ 神のようにドローするという意味ですね。 海 ヘルトークン。 ツ トークンが減るのと地獄がかかってます。 海 キルダイス。 ツ ダイスで殺す感じします。ジェノサイコロも同じく。 海 同じだからキルダイスだけでいいよね。ダイボード。 ツ ボードがでかい。 海 実際でかくならないからこれははじこう。 ツ 残ったのはこれですね。 【新ゲームタイトル案候補】 ・ゴッドロー ・ヘルトークン ・キルダイス ツ 決めがたいですね。 海 じゃあこれはとりあえずアンケとってみない? ツ いいんですけど、ぼくはそもそも疑問があるんですよね。 海 なに? ツ このブログほんとに誰が見てるんだろうっていう……。 海 俺もわかんないけど……でもアクセス見るとけっこうあるんだよ、毎回平均して400アクセスくらいはある。 ツ なんなんですかね。 海 インターネットの妖精の加護がある気がする。少なくとも俺は。聖戦士だから。 ツ 聖なる部分が見えない。 海 いまから名状しがたきRAMCLEARのアカウントで深淵なるアンケートを罪深く設置するぞ。 ツ 邪教徒になってますよ。 つづく
- 2017/6/30 12:30
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 新ゲーム開発会議その4「パーティーゲーム」
- 海 こんばんはみなさん、めろん先生です。 ツ ツムキです。 海 とりあえず乾杯しよう。 ツ ちょうどこの眼の前の経口補水液が冷えているところですしね。 海 経口補水液を飲むと自分がナメクジになった気分がするので文学っぽい。 ツ これ病人が飲むやつじゃないですか。 海 薬局の冷蔵庫で一年以上放置されていて病人ですら飲んでるところを見たことがないやつだがそれがいい。 ツ ところでゲームですが、パーティーゲーム寄りにチューニングしてみました。 海 えっ……。マジか。どうしたのあのツムキ先生が丸くなっている! ツ さすがにぼくも大人ですからね。やはり市場の分析というのは大事ですよ。 海 じゃあもうゲームの確率のことで女子にガチギレしないんだ(※過去にあった)。 ツ いやそれはしますよ。あれはおかしいですから。 海 まあそれはそうとどういうふうになったのかさっそくプレイしよう。 (試遊) ツ このへんが運要素があるんですよ。 海 まあそうだね。 ツ で、このあたりで、チャンスカードみたいなのが。 海 チャンスカード! パーティ!! ツ 二回これがチャレンジできる。 海 チャレンジ! パーティ!! ツ このロボが動くと……。 海 ロボ動く! パーティ!! ツ まあこのへんは昨日と同じです。 海 同じだった! ツ めろんさん昨日のこと忘れてませんか。 海 2割くらいは覚えてるよ。 ツ メメントって映画みました? 海 あれ何回見ても内容忘れるよね。サブリミナルかな。 (十五分後) ツ どうですか。このバランス。 海 うん。いや……これ小学生できないよ……! 泣くって! ツ できますよ。余裕ですよこんなの。 海 パーティーゲームの基準がよくわからなくなってきたな。 ツ めろんさんのパーティーゲーの基準ってどんなのですか。 海 王様ゲーム。 ツ それは単なるDQNの遊びです。ゲーム性皆無じゃないすか。 海 ……ビンゴとか。 ツ じゃあこれも近いですよ。よく見てください。 海 あっ! たしかに……、よく見るとこのマス目がビンゴっぽい! ツ パーティーです。 海 パーティーだ! 言われてみるとパーティーゲームな気がしてきた。 ツ まちがいなくパーティーゲームです。パリピたちが合コンでやるゲームです。 海 ウェーイ!! ……っていうかこれやってるパリピはそうとうヤバイよ! つづく
- 2017/6/29 17:40
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 本日、ボードゲームライトニングトーク in ニコニコ本社
- 2017年6月29日(木)18:30から、 池袋ニコニコ本社のイベントスペースにて 「カナイ製作所 カナイセイジ」 「新ボードゲーム党 佐藤雄介」 「EJIN研究所 江神号」 「ウルタールの化け猫制作チーム」 「コンセプション」 による「ボードゲームライトニングトーク」お送りいたします! 過去3回にわたり ボードゲームに関する知識・ノウハウを共有しあうイベントとして、開催され好評を得てきた、あの『ボードゲームライトニングトーク』をニコ生で配信! ボードゲームが好きな人も、あまり知らない人にも、ボードゲームに関する 素敵な知識・ノウハウをサクッと簡単にお届けします。 直接見たい方は池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社イベントスペースへ! 来れない方は生放送からどうぞ。 ボードゲームライトニングトーク【ニコニコワークショップ】 2017年6月29日(木) 18:30~20:00 ライトニングトーク 出張版 参加希望者は18時15分に開催場所にお集まりください。 どなたでも無料にてご参加いただけます。 池袋P’PARCO B2F ニコニコ本社イベントスペース http://nicohonsha.jp/access
- 2017/6/29 17:25
- ボードゲーム ライトニングトーク
-
-
-
-
- 『アークライト インディーズゲーム プロジェクト』申し込み開始
- 『アークライト インディーズゲーム プロジェクト』とは ■概要 アークライトが同人ゲームの「製造・流通・販売・在庫管理」を請け負います。 ・人気になったゲームでも「再販」を個人でするのは難しい。 ・次回作を作ることに集中したい。 そんな現場の声から生まれたプロジェクトです! ■対象となる作品 ・ゲームマーケットで発表済みの作品 以下は対象となりませんのでご注意ください。 ・ゲームマーケットで未発表の作品 ・製品化されていない作品 (テスト版、ベータ版など) ■詳細 (※便宜上、制作団体をデザイナーとここでは呼びます。) 同人版として発表された作品を、なるべくそのままの形で再販します。 デザイナーには作品を入稿データの形式でアークライトに提出いただき、 アークライトが製造にかかる費用を持ち、在庫の管理、ショップへの流通・販売を行い、 ロイヤリティをデザイナーにお支払いします。 正式契約に至るまでに、 作品の評価はもちろんのこと、 デザイナーから製造数、原価率、在庫数などの情報を提供いただき、 アークライトはそれを元に、審査を行います。 尚、製造数は最小500個~を想定しています。 逆に言えば、500個の販売が見込めない作品は、採用されない可能性が高くなります。 ■流れ ・web の申し込みフォームから応募 【一次審査】 ・アークライト本社にて打合せ 【二次審査】 ・正式契約 【製造、のちに販売】 申し込みフォームはこちらから ■過去の記事 より詳細については過去の記事をご覧ください。 http://gamemarket.jp/blog/%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7/
- 2017/6/29 14:33
- アークライト
-
-
-
-
- 新ゲーム開発会議その3「ラフ完成!早い!」
- なぜかガールズヘルファイアでひらめいたツムキにより、劇的に生成された新ゲーム……その内容はいかに!マジで大丈夫なのかRAMCLEAR。そこはかとない不安が走る第三回会議。 ▼その3 海 じゃあ新ゲームの説明を頼む。 ツ とりあえずまだラフなんですけど、なんかこういうマス目があって、ここをロボットが移動するってどうですかね。 海 ロボット……? ツ メカですね。やっぱりみんなロボ好きでしょう。ゲーム+ロボ。これで完璧ですよ。 海 お、おう……。 ツ ちょっとやってみますか。 海 もうできんの……? ツ 昨日作りました。 海 早すぎるだろ……ガールズヘルファイアじゃないよね? ツ 違います。 海 ちょっと残念だな。 ツ 基本的にはこのカードを予測するんですが、こういう簡単なボードがあって、これで……。 海 あ、まてよ、これわかった。潜水艦ゲームっぽい感じだ。 ツ 基本アイデアは近いかも知れません。普通の潜水艦ゲームってお互いの場所を予測し合うじゃないですか、これはちょっと違うギミックが入ってて……。 海 あ、これはなかなか……。 ツ どうですか。 (試遊) 海 なるほどね。これだとこうで……ジレンマが発生するわけだ。 ツ で、このダイスでメカを動かして……。 海 はー、なるほどなるほど。 (試遊) ツ というわけです。 海 うーん、なるほどねえ。でもこれダイスがちょっとなあ。さっき動きが同じだったからどうもストレスがなあ。 ツ そこはまだ改善の余地がありますね。 海 とりあえずはこの方向性でいいのでは。 ツ タイトルどうしましょうか。 海 タイトル……タイトルかあ……。いくつかあるんで、投票で決めよう。 ツ 投票ですか。 海 Twitterに投票機能ついたじゃん。あれ使ってみたかったんだよね。次回募集しよう。 ツ いいですね。 海 じゃ、カレー食おう。 ツ らじゃっす。 つづく
- 2017/6/28 19:51
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 新ゲーム開発会議その2「ガールズヘルファイア!」
- 第一回の企画会議を終え、ざっくりと「2人用のガチな地獄」という企画をひらめいた二人、というかなにひとつきまっていないのではないかというツッコミをいれる人間がいないまま、二度目の会議を行った。 ▼第二回 海 今日は森永のラムネを食いながら会議をしよう。 ツ ラムネ、いいですね。ちょっとレトロ感もありますよね。 海 富山の工場で作られたこのラムネは実は90%がブドウ糖なんだよ。ブドウ糖は人間の思考に必要不可欠だ。つまり、これを食うとすごく頭が良くなる。ひらめく。 ツ そんな気がしてました。 海 よし。とくべつにツムキ先生には2粒あげよう。 ツ 二倍賢くなる気がします。 海 うむ。俺は4粒食う。つまり四倍頭が良くなる。 ツ 二人かけると2×4で8倍ですね。 海 8倍……強いな。やべえな……人類が見たことがないゲームが出来てしまうかも知れない。 ツ 恐ろしいですね。 海 だがその恐怖を乗り越えることこそ人類の進化。あー……きたきた。ラムネすげえしゅわーってする。 ツ さっそく考えてきたんですけど。 海 ……マジで? ツ ええ。 海 ……そうか(前回の会議内容で良く作れたな……) ツ こういうゲームはどうでしょう。 (ツムキ、謎のトークンを並べて説明する) 海 ……わからん……これはこういうのがいいんじゃない? (海猫沢、カードを並べる) ツ いや、これだとおかしいですね。 海 そうかな。じゃあここにトークンのかわりにラムネを置く。 ツ なぜ。 海 ……だめか。 ツ だめでしょう。 海 わかってたけどね。じゃあキャラをネコにすればどうだろう。 ツ ネコですか。 海 うん。とりあえずネコにすれば丸く収まる気がする。 ツ おさまりませんね。 海 まあそれはともかく、この対戦ゲーはどうだろう。こうしてこうすると……。 ツ マスカレイドみたいなかんじですね。これは最小のカードでいけるかもしれません。 海 うん。たぶんマスカレイドが一番カード少なくてゲーム性出そうなんだよね。 ツ まあそうかもしれませんが、そのまんまですよこれ。 海 絵を和風にして……。 ツ だめですね。ちょっとこれ考えますね。 海 ぜんぶ美少女にするのどうかな。ラブライブとアイマス混ぜてアクセントでAKB入れる。 ツ 雑に3次元混ぜるのやめてください。 海 3次元じゃないよ。河森さんが監督やってたAKBだよ。 ツ なんにせよ混ぜたらだめです。 海 だめか。じゃあツムキの好きなガールズ・ヘルファイアでどうかな。地獄って入ってるし。 ツ それめろんさんが昔やってたAV女優のデジタルTCGですから。 海 64万人が遊んでるんだぞ。キャズム超えてるよ。効果音が全部あえぎ声だからすごい。そうだ、今回のゲームもあえぎ声が出るようにしよう。 ツ どういうゲームなんですか。絶対やりたくないです。 海 なんか地獄っぽいじゃん。 ツ あ、なんとなくひらめいてきました。このゲームをこうして……。 海 なんでいまのでひらめくんだよ。 ツ とにかくなんとなくこういう感じで……。 海 あ、いいかも……。 ツ 方向性は間違ってないですね。 海 うむ。今回の会議も完璧だな。カレー食おう。 つづく
- 2017/6/27 20:19
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 祝!「キツネのいたずら」が新作評価アンケート23位!
- 先日発表された「ゲームマーケット2017新作評価アンケート」にて「キツネのいたずら」が23位にランクインしました! 応援してくださったみなさん、ありがとうございます。 初作品でこのような高評価を頂き、作者として嬉しい限りです。 スリーブをつかった表裏一体のカードシステムという、かなり斬新なルールで挑んだので不安もありましたが、今回の評価をいただき自信につながりました。 「キツネのいたずら」はただいま委託販売用の増産分の準備を行っておりますので、いましばらくお待ち下さい。 また次回ゲームマーケット2017秋にて新作も楽しんでいただけるよう努めてまいります。 引き続き雅ゲームスをよろしくお願い致します。 雅ゲームス Masao Fukase
- 2017/6/27 19:08
- 雅ゲームス
-
-
-
-
- 【やったぁ】新作評価アンケート8位!【うれちー】
- 『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』が新作評価アンケートで8位になりました! こりゃすごい! でも、おれもこのゲーム面白いと思ってたんだ! 投票頂いた皆さま、ありがとうございます!!! * さて、そんなダンゲロス・ボードゲームは全国のショップ、ならびにアマゾンにて好評発売中です。 取扱店さまも随時募集中です。POP、チラシ、色紙、ポスターなどの販促グッズもお付けできますので、詳しくはこちらからお尋ね下さい。 『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム」』ボードゲーム公式⇒https://t.co/4iF69zqNbz講談社棚では横田卓馬先生の漫画版全8巻、架神恭介先生の小説文庫本と一緒に展開中です!棚上で先生方に頂いた色紙を展示中、お近くの方はぜひ。新刊台横のテーブルにも置いてます! pic.twitter.com/ZoGOgVy20S— ブックランドあきば高島店 (@bookland_akiba) 2017年5月28日 ↑めちゃくちゃディスプレイして下さっている、岡山のブックランドあきば高島店さま。 商業誌アイテム以外書く機会がほぼない私が、戦闘破壊学園ダンゲロスボードゲームのPOPを、今日書いて設置してきました!!書きたい情報があり過ぎて、かなりギュウギュウとなりましたが、要点はおさえているはず!!#ダンゲロスボードゲーム pic.twitter.com/PMFwM7dOLX— はりまりょう™ 総計12,000枚達成! (@Harimaximum) 2017年6月15日 ↑手書きPOPでガッツリのとらのあなさま。 * イベント情報! アクアネックレス上村さまの主催で渋谷のマンガサロン「トリガー」さんにてプレイ会が開かれます。なお、上村さまはDIYカードを130枚も作ってきた猛者です。元々のダンゲロスのカードが55枚なので、2倍以上作ってきている……。 『第1回☆マンガサロンでダンゲロスボードゲーム会〜この先マンガサロントリガー命の保障無し〜』 ライトノベルや漫画など様々なメディアで展開を広げている戦闘破壊学園ダンゲロス。 そんなダンゲロスの世界観を再現したボードゲームをマンガサロントリガーさんをお借りしてやらせて頂こうというイベントになります!! 自分で作ってきたカードを混ぜて遊ぶもよしのなんでもありのボードゲームです。 会場が漫画に囲まれているのでカード化しやすそうなキャラクターを店内から探してもいいかもしれません。 なんなら店員さんがこの漫画のこのキャラは能力化しやすいですというようなレコメンドをしてくれるはず!!(無茶振り) 是非!!ダンゲロスが好きな方もまだ読んで事がない方も来てください!! 料金チャージ料500円+ワンドリンク(700円から) 開始時刻18時 終了時刻22時30分 閉店時刻23時 とのことです! ちなみにトリガーさんでは、本作の開発中、テストプレイをずーーーーっとさせて頂いてました。ありがとうございます!!! * また、毎週金曜日のディアシュピール定例ボードゲーム会もバリバリ開催中です。 (今後の予定) 6月30日(金) 19:00~23:00 7月7日(金) 19:00~23:00 7月14日(金) 19:00~23:00 7月21日(金) 19:00~23:00 7月28日(金) 19:00~23:00 DEAR SPIELE 東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A(最寄り駅:JR 東中野駅 / 大江戸線 東中野駅 / 東西線 落合駅) 03-5937-1866 ※途中参加OK(1200円+1ドリンク制) ダンゲロス・ボードゲーム会は基本セットで遊ぶ「基本卓」と、みんなが作ってきたDIY拡張カードを無制限に入れまくるカオスゲー「魔窟卓」があります。好きな方で遊んでね! 初めての方も、一人の方も、ルールを覚えてない方も大歓迎。お気軽に遊びに来てね! ヤシロと城ヶ峰のDIYカードをつくったぞ(勝手に) 明日の東中野ディアシュピールでのゲーム会に持っていきます! #ダンゲロスボードゲーム #ダンゲロスDIYカード pic.twitter.com/w211zTdy5Q— 地雷ねこ (@minetabby) 2017年6月22日 先日は参加イラストレーターの一人であるナカシマ723先生が、DIYカードを持って遊びに来てくれました! ダンゲロスボードゲームのDIYカードは宣伝になる!……ということで、自著からやくざイエスが参戦です。#ダンゲロスボードゲーム #ダンゲロスDIYカード pic.twitter.com/D1gCiWXk8k— 架神恭介(ダンゲロスボードゲーム) (@cagamiincage) 2017年6月23日 宣伝目的でカードを作ってくるのも大歓迎! いろんな遊び方ができるダンゲロス・ボードゲームをよろしくお願いします!! * プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ 取扱店一覧:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/shop イベント情報:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/blank [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/6/27 12:08
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- 新ゲーム開発会議その1
- みなさんこんばんは! 本日より、RAMCLEAR次回新作ゲームについての会議を議事録としてここに記録いたします! さっそくスタート! ▼新ゲーム開発会議 その1 海猫沢(以後海) あーてすてす。みなさんおはようございます。グッドモーニング。さて、我々は前回畳地獄をリリースしたわけだが、そろそろ第二弾を作りたい。 ツムキ(以後ツ) うす。 海 俺としてはハースストーンみたいなやつが作りたい。がーってなってぐあーってなるんだよ。 ツ ムリですね。 海 じゃあFFみたいなかんじでホストみたいなかっこいいやつがいっぱいでてくる。 ツ ゲームの内容とはまったく関係ないですね。 海 ゲムマのトレンドを見ているとやっぱりもっとパーティーゲーム寄りのほうがいいんじゃないかな。ウェーイって言いながらパリピが遊べるようなやつ。 ツ いや、我々RAMCLEARはそういう風潮とは別の道を行くべきです。 海 硬派だなあ。でも今回は安く作りたいから、カード10枚前後でできるようなのつくらない? ほら……この某ゲームのイラストを妖怪にして、ルールはそのままで……。 ツ 完全にパクリじゃないですか。 海 でも人狼系でいっぱいあるじゃん? アレとかアレとか……。 ツ むやみに敵を作るのはやめましょう。我々はとにかく我々らしいゲームを作りましょう。 海 それが一番わかんないな。俺たちらしいゲーム……なんだろう……まず……2人対戦。 ツ 2人対戦、いいですね。あえてこのご時世に2P。 海 あと、ガチゲー寄り。パーティークラッシャー的な。 ツ ぼくは常にガチですよ。 海 あとは、地獄だね。 ツ 地獄。 海 地獄は重要だよ。 ツ 地獄、重要。 海 まとめると、二人用でガチな地獄だな。 ツ 二人用でガチな地獄、それですね。 海 よし、その方向でまとめてくれ。 ツ 了解です。かなり見えてきました。 海 今回の会議も完璧なプランニングだったな。 ツ 無敵ですね。ドイツゲーム大賞とっちゃいますよ。 海 宇宙ゲーム大賞とるだろ。よーし、じゃあカレー食べて帰ろう! つづく
- 2017/6/27 0:18
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 【御礼】2017春新作評価アンケート
- ゲームマーケット2017春の新作評価アンケートの結果が発表されました。『ネコの探検隊』はなんと平均評価順ランキングで1位にランクインしました!遊んでいただいた皆様、アンケート回答いただいた皆様、周りに紹介してくださった皆様、ありがとうございました! ストレス対策に効果が実証されている認知行動療法/行動活性化のエッセンスをより多くの人に体験してもらう、というコンセプトでアナログゲームを開発し始めて2年以上が経ってしまいましたが、無事形にできてよかったです。認知行動療法の普及活動として、近年ではITの活用の試みが多くなされており、自分も関わったことがありますが、今回はあえて逆にアナログでの開発にこだわりました。また、どうしてもカウンセリングというと日常から離れたところでなされがちで、なんとか日常の中でやってもらいたい、というのも意識しました。結果的には、気軽なゲームでありつつも、カウンセラーからも臨床で使ってみましたとも言ってもらえるようなものになりました。 『ネコの探検隊』?なんじゃそりゃ?という方も多くいらっしゃると思います。1人用ルールと2人以上用ルールがあります。2人以上用ルールは、大喜利系・アイスブレイク系・コミュニケーション系ゲームです(ゲムマ版から改訂したバージョンはこちら)。大喜利系苦手な人でもできるように工夫を重ねてきましたが、それでも結構好き嫌い分かれてしまうジャンルですね^^; 1人用ルールはジャンル分けが難しいですが、カードだけで完結せずに実際に何かやってみるという点で、あえて言うならアクション系でしょうか。いずれにせよ、ゲーマーズゲームではないですね。。。一度気軽に遊んでいただけると嬉しいです。 PS 得票数×平均点でランキングを作ると、『ダンジョンオブマンダム エイト』『8ビットモックアップ』『酒魅人』『ナショナルエコノミー・メセナ』が圧倒的でした。『ネコの探検隊』も多くの人に遊んでもらえるように育てていきたいものです。
- 2017/6/24 9:16
- ネコの探検隊
-
-
-
-
- ねこまねき再販のお知らせ
- ゲームマーケット2017神戸では当サークルに足を運んでいただきありがとうございました。 予想を上回る売れ行きで無事完売いたしました。 また新作アンケートでも高い評価をいただいたり、ショップに置きたいとご連絡をいただくなど、 良い意味で予想を裏切ることばかりで嬉しく思っております。 そこで、調整を加えた上で再販の準備を進めてまいりましたが、 目処がつきましたので、ご報告させていただきます。 関西のイベントでの頒布や、ショップでの取り扱いを予定しております。 今回の再販で一人でも多くの方の手にとっていただければ幸いです。 ねこまねき第2版での変更点です。 ・キジトラ猫の追加(2点×3枚) ・ねずみのおもちゃの効果の変更 キジトラ猫を獲得できるように ・黒猫の効果の変更 獲得した枚数によってポイントが減少する 1枚:5点、2枚:2枚合わせて3点、 3枚:3枚合わせて1点 ・白猫の効果の変更 獲得した枚数によってポイントが増加する。 1枚:1点、2枚:2枚合わせて3点、 3枚:3枚合わせて5点 ・カード、箱、説明書の加工の変更
- 2017/6/19 21:59
- 無添加無着色
-
-
-
-
- イエローサブマリンさんで取扱が始まりました
- * 『戦闘破壊学園ダンゲロス・ボードゲーム』公式サイトのSHOP情報を更新しました。 イエローサブマリンさんでの委託販売が始まりましたので、取扱店に21店舗が追加され、北海道、宮城、新潟、東京、神奈川、栃木、千葉、埼玉、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、岡山、福岡の合計48店舗にて発売中です。 最寄りに取扱店がない場合はAmazonをご利用下さい。 * また、毎週金曜日の定例ボードゲーム会も開催中です。毎回12~20名ほどが集まり、多数のDIYカードと共に遊ばれております。 (今後の予定) 6月23日(金) 19:00~23:00 6月30日(金) 19:00~23:00 DEAR SPIELE 東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A(最寄り駅:JR 東中野駅 / 大江戸線 東中野駅 / 東西線 落合駅) 03-5937-1866 ※途中参加OK(1200円+1ドリンク制) ダンゲロス・ボードゲーム会は基本セットで遊ぶ「基本卓」と、みんなが作ってきたDIY拡張カードを無制限に入れまくるカオスゲー「魔窟卓」があります。好きな方で遊んでね! 初めての方も、一人の方も、ルールを覚えてない方も大歓迎。お気軽に遊びに来てね! そろそろダンゲロスジョジョ化計画を進めていこう#ダンゲロスボードゲーム#ダンゲロスDIYカード pic.twitter.com/Sn3gw4akkt— 福田TOK (@tok_chan) 2017年6月17日 世界の能力をどう再現しようか悩んだが、ただシンプルにしぶとくした。#ダンゲロスボードゲーム#ダンゲロスDIYカード pic.twitter.com/yFR0GCyVpt— 福田TOK (@tok_chan) 2017年6月17日 その気になれば別のゲームにすることも可能な『ダンゲロス・ボードゲーム』でぜひ遊んでみてね! * プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ 取扱店一覧:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/shop イベント情報:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/blank [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/6/19 17:09
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- ルールブラッシュアップ版!
- ゲームマーケット2017春の新作評価アンケート( https://goo.gl/aVFaSy )の締切が今晩23:59に迫りました。(『ネコの探検隊』は3ページ目下から4番目にあります!)もう今から新しく試すのは無理だと思っている方、『ネコの探検隊』の5分からできる1人用ルール、試してみませんか?(2人以上用よりもむしろオススメです。元ネタの認知行動療法/行動活性化をより忠実に再現してるのもこちらです) ありがたいことにボドゲ好き以外の方にも試してみてもらう機会が増えました。そこでのフィードバックも反映させてルールを微修正しています。次回出展時にはよりブラッシュアップしたものを持っていければと思います(いつになるだろう^^; ■ ネコの探検家(ソリティア:1人用ルール) そうだ、やったことがない探検、最近やっていない探検に挑戦しよう! テーマカード(上記画像)の中から、自分が好きなものを3枚選びます。 3枚の中で最近一番やっていなかったものを1枚選び、テーマとします。 そのテーマに合致する探検(活動)のアイデアをたくさん出してみましょう。活動候補リストも参考にしてみましょう(Facebookページでも随時公開予定です)。 実際に探検(活動)してみましょう。全部を一気にやる必要もありません。5分以内にできるようにかみくだいてみるのもいいかもしれません。 テーマの気持ちが味わえたらクリア! 一つ目の挑戦でクリアできるとは限りません。探検には試行錯誤がつきものです。お気に入りの探検は、またやってみよう! 2人以上ルール暫定最新版はこちらで確認いただけます。大喜利系が得意でない人も、とっさにウソを付くのが苦手という人も、これならきっと楽しめる。はず。
- 2017/6/19 14:44
- ネコの探検隊
-
-
-
-
- 「ジャンドイッチ」のQ&Aとヒント
- どうも、しのうじょうです。 「ジャンドイッチ」に関しまして、いくつか質問がありましたので、補足させていただきます。 記載がわかりづらく申し訳ございません。 Q、バラエティパン、バラエティ具材、オープンサンドは3Pですか、5Pですか? A、役単体の点数としては3Pで、コンボが2つできているので2P追加されて5Pとなります。 Q、取材のプレイヤーがあがったら取材は継続しますか? A、いいえ。取材のプレイヤーがあがっても、取材は反時計回りに進みます。 Q、バラエティパン、バラエティ具材、オープンサンドはバイをしていても成立しますか? A、はい。バイをしていても成立します。 また、質問があったわけではないのですが、サンキューできるカードが複数ある場合の説明をします。 手札が以下の写真のように具材の3、4、5とパンの5、5だった場合。 具材の345をコンボと見ると、5パン(トリオ狙い)か、5具材(サンド狙い)の2通りのサンキューできるカードがあります。 5のサンドイッチが完成していると見ると、2か5の具材(コンボ狙い)待ちとなります。 2つのパターンをあわせると「2か5の具材、5のパン」の3通りサンキューできるカードがあります。 コンボとサンド、トリオとサンドが複合するとちょっと複雑になるのでどれで「サンキュー!」できるのか、じっくり考えてみてくださいね。
- 2017/6/19 14:15
- しのうじょう
-
-
-
-
- 頭脳派シンプル計算ゲーム「PORTAS」について再度続報!
- 前回に引き続き、ゲームマーケット2016秋にて頒布させて頂きました「PORTAS」のクラウドファンディング企画についてです。 残り20%程度となっており、あと少しのご支援で制作に漕ぎ着けることができます。 どうぞ、ご協力をお願い致します。 クラウドファンディングのページはここから! このゲームは、「考え」、「予測し」、「相手の予想を先読みする」、頭脳派ゲームです。 トレジャーハンターになったあなたは、限られたカードから自分にできる最善手を考え、相手の次の行動を予測し、そして相手が自分の次の行動をどのように考えているのかを先読みして、より多くの宝を手に入れるのです。 下記は以前に掲載したルールの記事になります。 前回の紹介記事で紹介した「PORTAS」の詳しいルール解説記事になります。 前回の記事も簡単に読んで頂けると、本記事が分かりやすくなります。 カードの種類 本ゲームには、2種類のカードが使われています。 一つが、「ポートカード」。そしてもう一つが「トレジャーカード」です。 まずはポートカードの紹介。 このカードは「2」ですが、ポートカードには「1」から「6」までがあります。 「1」はバケツ、「2」は袋。「3」は鞄、「4」は木箱、「5」は樽、「6」は荷車です。数字が大きくなるにつれて、より多くの物を運べるようになります。 次に、トレジャーカードです。 こちらの画像は「15」ですが、トレジャーカードは「11」から「15」までがあります。 この数字は宝箱の中の宝物の量の多さを表していますので、15の宝箱が一番沢山入っていることになります。 ゲームの流れ ゲームはまず、ポートカードを2人のプレイヤーに分けることと、トレジャーカードをそれとは別に置くことから始まります。 写真のカードはサンプルです。カードのサイズや画像が一部異なりますのでご了承ください。 ポートカードは「1」「2」が各3枚、「3」「4」「5」「6」が各2枚をそれぞれのプレイヤーのカードとします。実際に頒布するカードは、プレイヤーごとに裏面の「PORTAS」の文字の色を変えていますので、裏面のまま二人の山札を作れます。 このように、ポートカードを山札(シャッフルします)に、トレジャーカードをその中央に2枚(こちらもシャッフルし、上からめくっていきます)公開してゲームスタートです。 山札の上から4枚を見えるように置き、先攻後攻を決めます。 今回は、手前側のプレイヤーが先攻として進めていきます。 このゲームの主な目的は、「出来るだけ多くの宝を手に入れつつ、宝箱の中身の最後の一つ」を手に入れることです。プレイヤーは宝箱の中の宝を入れるものを選び、今見えている宝箱のどちらかの中身を入れていくのです。 しかし、もしもこのように…… 「11」の宝箱に「6」の荷車を使ってしまうと、次の相手の手番に 「5」の樽を使って、「11」の宝箱の中身の残りをすべて持っていかれてしまいます。 これは「最後の一つ」を取り合うゲームですから、これは困ります(どう困るのかは、後述)。 ここは取られないように、左の「15」の宝箱に「6」を使ってみましょう。 当然手札は一枚減りますが、これはまだ補充しません。このまま相手プレイヤーの手番です。 相手も同じように、「2」を左の宝箱に使ってきました。 これで、自分と相手の手番が一巡したことになります。 次の自分の手番は減ってしまった手札を補充するところから始めます。 2枚目の「3」を引きました。ここは左の「15」をもう少し中身を減らしていきたいのですが、しかしよく見てください。 現在の左の宝箱は既に自分で6、相手が2と合計8減っています。元が15ですから残りは7。ここで自分が選べるポートカードは2,3,4のどれかです。 しかし、相手の手札は見えている分が5,4,3であり、どのポートカードを選んでも次の手番で相手に最後の一つを持っていかれてしまいます。ですから今回は、 このように、右の宝箱に手を出します。 次の相手の手番になりますので、 相手も手札を補充し、 そして同じように宝箱の中身を運んでいきます。そして自分の手番で手札を補充したら、 相手がすぐには取れないように気を付けながらまた運び出していきます。 ……ですが、 ↓ 計算すると…… 毎回手番の初めに補充される手札だけは分かりませんから、どうしてもこういうことが起こります。 そう、「次の相手の手番では最後の一つを取られないように選んだ」筈なのに、「新しく引いたカードによって取られてしまう」ということが。 こうして宝箱一つが空っぽになったら、得点の計算に入ります。 勿論、最後の一つを手に入れた人が得点することになりますが、その点数はトレジャーカードの点数「11」……ではありません。 その宝箱から自分が持ち出すことに成功した分、今回の場合は「1 + 6」の「7」がゲットできた宝物になります。 では、最後の一つを取られてしまったプレイヤーの得点は、というと…… そこから運び出していたこの4点……ではなく、『0』です。 先日の紹介記事にて紹介しました通り、この宝は魔法の力で存在しています。最後の一つ=鍵を手に入れられなかった宝は、あえなく消えてしまいます……。 しかし気を落としている場合ではありません。 一つ宝箱が無くなりましたが、そうなったらトレジャーカードを一枚公開して、ゲーム再開です。 得点できなかったプレイヤーから、同じように手番を進めていきます。 そして5枚のトレジャーカード全てがどちらかのプレイヤーによって空っぽにされたら、ゲーム終了です。 持っている宝の多い方が勝ち! ……と、長くなりましたがこんなルールです。 しかし当然、こんなケースが生まれることもあります。 左の宝箱の中身、残りは2です。 しかし手元にあるのは3,4,5。どれを使ってもオーバーしてしまいます。 このようにトレジャーカードの数字を超えてしまうポートカードは、出せません! プレイヤーはとっても欲張りなので、勿体ない使い方はしたくないのです。ですから、そういう時にはもう一つの宝箱の中身を貰っていきましょう。 「2つの宝箱の両方ともオーバーしてしまう」時や、「宝箱が最後の一つでもう一つが選べないのにオーバーしてしまう」時は残念ながらパスになります。自分の手番が回ってこないので、大変困りますね。そうならないように、慎重にポートカードを使いましょう。 まとめ と、このようなルールのゲームが「PORTAS」です。 足し算と、当然その流れでおこなう引き算。自分と相手の残りポートカードのそれぞれの枚数や、「わざと鍵を取らせるけれど、相手の得点は抑える」といった戦略。そして最後にものを言う、運。 ルールはシンプルですが、考えることのできる要素は盛り沢山です。 子供から大人、そしてお年寄りまで老若男女を問わず、さらには言語さえ問わずに遊べる「PORTAS」、是非触ってみてください。 しつこくて申し訳ありませんが、 クラウドファンディングのページはここから! です。 面白いという感想も多くいただいています。よろしくお願い致します。
- 2017/6/15 21:24
- 星空祭 星空祭
-
-
-
-
- 【新作情報】新作は「ヘボコン」のゲームです(予定)
- 新作案が順調にできつつあります。 まだ試作段階なので細かい部分にはモザイクを掛けていますが、 テーマは「ヘボコン」です。 でも「ヘボコン」って何? それは名前の通り、「ヘボいロボットによる、ロボコン」です。 元はデイリーポータルZの企画でしたが、今ではその枠を超え、文字通り世界中で開催されている一大イベントです。 ヘボコン HEBOCON - デイリーポータルZ :@nifty 私が元々大学時代にロボコンをやっていたこともあり、「ヘボコン」は大好きでずっと見ていました。 それを今回、ボードゲームとしてリリースすることにしました。 その経緯をブログでもまとめましたので、よろしければ下記よりご一読ください。 [ヘボコン HEBOCON:1]私とロボコン。 [ヘボコン HEBOCON:2]「ヘボい」ロボコン [ヘボコン HEBOCON:3]ボードゲームでヘボコン 今回のゲームは、その3でも書いてあるように「ヘボコンの二次創作ゲーム」という位置づけです。 とはいえ勝手に作るだけではなく、デイリーポータルZ様にも報告させて頂いています。 その上で、できる限りヘボコンの公式ルールを再現し、その上でゲーム性の高いものになるよう、現在調整中です。 さて、問題はイラストをどうするか。 こうしたゲームに興味のあるイラストレーター様、ぜひお声かけください。 お待ちしています! また、こちらのブログでも進捗がありましたら報告させて頂きますのでご期待下さい。
- 2017/6/14 21:20
- ペンとサイコロ
-
-
-
-
- 【イベントのお知らせ】制作スタッフがレクチャー!幻の傑作『ローマの執政官』ゲーム体験会
- ゲームマーケット2017春では参考展示のみだった『ローマの執政官』ですが、 6月10日に無事、発売されました! 『ローマの執政官』サンプルが届きました!海外の本格的ボードゲームにも全く引けを取らない出来栄え!『ルールの達人』で話題の伝説的ゲームデザイナー川崎晋さんの幻の傑作が、ワンドローさんとのタッグでパワーアップして復活です! pic.twitter.com/3vPKKElDgd— スイッチゲームズ (@SwitchGames_) 2017年6月2日 そんな『ローマの執政官』ですが、60分級のゲームですし、 「難しそう……」「買ったけどまだ遊べていない」「一度説明を聞いて遊んでみてから購入を検討したい」 などあるかと思います。 そこで、制作スタッフがレクチャーする体験会を企画しました! ■『ローマの執政官』について 60分級のゲームなので一見複雑そうですが、実際のアクションはシンプルなので、ゲーム全体の見通しが良いゲームです。それでいて限られたアクションをいつ実行するかという、対人ならではの駆け引きが悩ましくも楽しいゲームです! ある程度ボードゲームに造詣のある方からは「ルールを読んだ段階でもう面白いのがわかる」との評判をいただいております。 ルールについては(旧版ですが)下記サイトなどをご参考になさってください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-saki/consul/ カワサキファクトリー様のHP http://www.tgiw.info/2012/06/console_romano.html TGiW様のレビュー 『ローマの執政官』編集・グラフィックデザイン担当ワンドローさんのブログです。『ローマの執政官』ホント面白いです!重ゲーなのに中級ゲームほどの見通しのよさ。わかりやすいのに悩ましい対人ならではのジレンマ。https://t.co/pG2eQbJHzk#ゲームマーケット #ゲムマ— スイッチゲームズ (@SwitchGames_) 2017年6月8日 あなたもこの機会に幻の傑作『ローマの執政官』を遊んでみませんか? イベント詳細や参加方法などは ↓こちらのイベントページをご確認ください。 http://twipla.jp/events/262761
- 2017/6/14 17:59
- スイッチゲームズ
-
-
-
-
- 「ジャンドイッチ」動画の紹介と取り扱い店舗情報
- どうも、しのうじょうです。 あちこちでジャンドイッチで「サンキュー!」していただけているようで、サンキュ―!です。 The Game Gallery Channelにてhal_99さんにもご紹介いただきました。ありがとうございます! わかりやすく要点を説明いただいているので、ぜひご覧ください。 https://youtu.be/tUz8AKLzRyo 「ジャンドイッチってどこで買えるの?」というお問い合わせをいくつかいただいたので、現在取り扱っていただいている店舗さん(敬称略)の情報です。 ・イエローサブマリン各店舗 ・Role&Roll Station秋葉原店 ・トリックプレイ ・KIWIGAMES(キウイゲームズ) ・ボードウォーク岡山 ・すごろくや ・DEAR SPIELE(ディアシュピール) ・あすか堂 ※リンクが菊花賽になっていたものがありましたので、修正しました。失礼いたしました。 サンドイッチを作るというのがわかりやすいのか、幅広い方に遊んでいただけている印象です。 「取り扱いたい!」という店舗さんいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。 http://shinojo.web.fc2.com/contact.html それではまた!
- 2017/6/14 14:15
- しのうじょう
-