フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け/サモンズコール】カード紹介
- 12月9日(土曜日)出展、 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) です。 ゲームマーケット2023秋新作は2作品です。 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」独立拡張セット第一弾「蒸気の街と始まりの朝」です。 ※この作品は単体で遊べます。 また、2人対戦カードゲーム 「サモンズコール」の第五弾も頒布します。 ※この作品は拡張セットのため、構築済みセットが必要です。 ブースカットはこちらとなります。 まず、「星空を望む少女達の夜明け」は《ウィッチ》カードの能力と、プロモーションカードについて紹介します。 今回「独立拡張セット」として、「単体」でも、「既存のセットと組み合わせても」遊べるセットです。 また、「蒸気の街と始まりの朝」のテーマとして、「現在の魔法使いたちに憧れる、新たな魔法使い」としています。 そのため、《ウィッチ》の能力も、極力初めて遊ぶ人にわかりやすく、かつシステムを理解できるような能力で調整しました。 それぞれ、新規追加の4人の魔法使い達の能力について紹介します。 「勇気の魔法使い ライリー・ムート」 イラストはLevkaさんです。 ライリーは、「カードゾーンにあるカードの上に乗っている魔法石」に依存する効果です。 どちらの効果も、それらの魔法石が多ければ多いほど強力に使用できます。 特に手番中1回に使用できる効果は、スタートフェイズで調整することで必要なカードを即時使用しつつ、自身のカードとしてキャストゾーンに置けます。 逆に、他のプレイヤーがライリーの場合は、カードゾーンにあるカードに乗せる魔法石を考える必要があります。 「流転の魔法使い フラウ・グランデ」 イラストはにもしさんです。 フラウは、キャストタイムの時間を操作する効果を持っています。 ゲーム中1回の効果は、大きく他のプレイヤーの妨害が可能ですが、タイミングによっては無意味となる可能性があるため、難しい効果であるかと思います。 手番中1回の効果はわかりやすく、手札をキャストゾーンのカードと入れ替えます。 使用コストさえ支払えれば連続で使用したいカードを毎手番、手札に加えられます。しかし、手札が1枚以上ないと、効果は使用できないので注意です。 「占星の魔法使い ステラ・シュテルン」 イラストは七桃りおさんです。 ステラは、ゲームの展開を予想が必要な効果を持っています。 ゲーム中1回の効果は、過去の作品でもなかった効果です。 メインフェイズ中に任意のタイミングで決められた回数使用できる効果を持ちます。 獲得するカードは選べませんが、運が良ければ強力なカードを次の手番か、その次の手番で使用できるようになります。 手番中1回の効果も、選んだカードは除外され使用できなくなりますが、即時使用する効果を持ちます。 いずれも、使用するタイミングは難しいですが、使いこなせれば戦況が有利に働く効果かと思います。 「交渉の魔法使い モニカ・ハンドラー」 イラストはひなた悠さんです。 モニカは、序盤から手持ちのカードを増やせる能力を持っています。 ゲーム中1回の効果は、自身のキャストゾーンに依存しますが、序盤からカードゾーンにあるカードを大量に獲得するチャンスがあります。 最初の手番でも、Xが3から4になる可能性があり、カードゾーンにあるカードを見極めて使用したいです。 手番中1回の効果は、《タイム》カードの能力を強化する効果を持っています。 上手に使用できれば、キャストゾーンにあるカードをすぐに手札に戻して、使用できるカードを加速できます。 ゲーム中1回の「2枚選択する」効果については、獲得した時点で「キャストゾーンにあるカード」となっています。 次に、プロモーションカードの紹介……の前に、こちらのカードを紹介します。 イラストはmorimiyaさんです。 《究極魔法》カードが新規イラストになって再登場です。 概ね、基本セットの《究極魔法》カードと同じような効果です。 追加の手番を獲得できる、ロマンのあるカードですね。 そして、改めてプロモーションカードの紹介です。 今回のプロモーションカードは6枚です。 例によって、キラカードです。 もちもん、新規の《ウィッチ》カード4枚はプロモーションカードとなります。 そして、1枚は《究極魔法》カードがプロモーションカードとなります。 能力そのものは通常のカードと同様ですが、デザインは特別仕様のカードとなります。 もう1枚はこちらです。 イラストはこさめさめさんです。 「除外ゾーン」を表すカードです。 このゲームに関わらず、カードが除外される時にお使いください。 次に2人対戦カードゲーム「サモンズコール」です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームです。 毎ターン「マナ」を溜め、位置と攻撃方向が鍵となるゲームです。 こちらは単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 今回も6種類の中から、2種類のカードを追加します。 「深淵に立つサキュバスの王 リリス・ライラー」 「邪悪絶つ聖槍のヴァルキリー セシーリア」 イラストはともにyagiさんです。 今回の紹介は以上となります。 今後、紹介できる情報があれば、随時紹介していきます。 お楽しみに!
- 2023/9/30 19:39
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【ゲーム概要&予約開始】元ボドゲカフェスタッフ初出店 「FALL FOR MEAT」
- 元ボドゲカフェスタッフで活動しております、Jack-up GAMESです。 今回は非常に簡単にゲームの概要と、ゲームお取り置き開始のご連絡です! まず初めにゲームの概要を本当に簡単にします プレイヤー(原始人たち)はヒミコ様に献上するお肉を手に入れるため今にも崩れそうな橋を頑張って渡って肉をゲットします プレイヤーたちは手札からカード同時にだして橋を進み、他プレイヤーと同じマスに行くと橋が崩れて落ちるかも! バッティングしないように考えてうまいことやろう!他の特殊カードも使ったりしてうまいことやろう、楽しもう!みたいなゲームです。 考えることができる要素と運要素とパーティ要素がいい感じで面白いです。 そんな「FALL FOR MEAT」のお取り置き開始をしました! 初出店ということもあり本当に小ロットでつくります あとは4~5人プレイ想定ですが今のところ4人向けとしては自信をもって提供します! ご興味あれば下記から予約してください! https://form.run/@shiraki-murakami-IxLUh1G6njWZd29dsw5W また何かあれば書きます。
- 2023/9/30 18:00
- Jack-up GAMES
-
-
-
-
- 【英語マニュアル】Instruction manual creation completed!!【HIDE and SHARK】
- Hello, I’m Onimochipan! こんにちは、おにもちぱんです。 Even though there’s not much time left until the Game Market, I’ve somehow managed to submit the manuscript. ゲームマーケットまで期間がない中、なんとか原稿を提出いたしました💦 This time, I made a game that doesn’t depend on language, so I also made an English manual. 今回、言語依存のないゲームを作成しましたので、英語のマニュアルも作っちゃいました。 Basically, I use translation software to create English sentences, but it was quite hard to fit the English text onto B5 paper. 基本的には翻訳ソフトを使っていますが、英文をB5用紙に収めるのはなかなか大変でした💦
- 2023/9/29 17:48
- おにもちぱん
-
-
-
-
- Dungeon 365
- ダンジョン365は1人用のゲームです。プレイ時間が365日です。 このゲームは2024年バージョンで、 2024年1月1日にこのゲームを持っている全員が一緒にプレイを開始します。 卓上カレンダーとしても使用可能です。 いや、卓上カレンダーでありながらゲームです。 毎朝ダンジョン365が置かれたそのテーブルに座ると、 サイコロを振ってその日のモンスターと戦闘をすることになります。 一日の戦闘は1分もかかりません。 (簡単に今日の運勢を見ると思っていただいてもよさそうです。笑) 毎月、拾った生命力を利用して何日まで倒れずに到達するかによって、その月のスコアが変わります。 そして2024年12月31日に最終スコアが決定されます。もちろん満点は「365点」です 予約注文 : https://forms.gle/xSrHhbCX257BtNTw9
- 2023/9/29 15:57
- KTDA
-
-
-
-
- 「どっと・ゾンビ」の2人用ルールができました!
- Q's gamesです! ゲームマーケット2023年春に出展した「どっと・ゾンビ」の2人用ルールができましたので配布します! ゾンビ好きな友達や家族にもぜひ共有・拡散して、「どっと・ゾンビ」をたくさん遊んでください! PDF版ファイルのダウンロードはこちら! ゲムマ23秋でも販売予定ですが、在庫に限りがございますのでご注意ください。 ネットでのご購入はこちら↓ Amazon https://amzn.asia/d/5yWceJ0 BOOTH ※海外にお住みの方は英語表示に切り替え→「Add to Buyee Cart」ボタンにて、Buyee代理購入サービスも利用可能です! (Buyee利用の際は無料の会員登録が必要とのことです。) https://qsgames.booth.pm/items/5037588 ボドゲーマ https://bodoge.hoobby.net/market/items/5903 ゲムマ23秋に出品予定の「ボスサリーノ」もよろしくお願いします!
- 2023/9/28 15:30
- キューズゲームズ
-
-
-
-
- ソロジャーナルって?
- ソロジャーナル(ソロジャーナリングRPG)はアナログRPGゲームの一種で、いくつかの質問やランダム要素(これらをプロンプトと言います)を足掛かりに物語を紡ぎ、結果を記録していくTTRPG(テーブルトップRPG)です。 小説執筆に近いものから表を参照することがメインなもの、さくっと終わるものからじっくり腰を据えて遊ぶものなど様々なものがあります。 今作「宇宙のさすらい人」では以下のように自分だけの恒星間航行マップを作成することが可能です。 これだけではよく分からないと思うので、プレイログを作っていく様子も発信できたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 2023/9/28 11:31
- hakoniwa-8528
-
-
-
-
- 「Lingage-リンゲイジ-」詳細
- ゲムマ2023秋にて販売する「Lingage-リンゲイジ-」の詳細をお伝えします。 まずは本ゲームのコンポーネントについてです。 【内容物】 ○説明書(A5・16P)……1冊 ○カード(63mm×88mm)……106枚 ○シート(A5)……12枚 〇キャラクター紹介シート(A43つ折)……1枚 ○プレイヤー用カウンターセット……5セット ・キャラクターアイコン型…6個 ・キューブ型…5個 ○進行用カウンターセット……1セット ・ダイス…1個 ・キューブ型カウンター…3個 (このほか、第一版には「誤植のお知らせ」1枚が同梱されます) (予算の都合上、仕切りは入っておりません) (カードは紙帯+OPP袋で2束に分けて入っています。カードをスリーブに入れると、袋には入らなくなるので、恐れ入りますが別途カードを纏める手段をご用意ください) カードやシートには、7人のイラストレーター様方による80点近い描き下ろしイラストを使用させて頂いております。 次に、ゲームの概要です。 人間に仇成す怪物〈エネミー〉が存在する世界で、それと戦う〈討魔士〉を養成する特別な学校がゲームの舞台となります。 プレイヤーは、新入生であるキャラクターを1人選択し、討魔士となる未来が約束される栄誉「生徒会入り」を目指して、「生徒会適性試験」に挑みます。 このゲームには10人のキャラクターが存在しますが、うち5人がプレイヤーが選択できる「新入生」キャラクターです。 (illustration:だいぞう様) それぞれ傾向の異なる〈スキルカード〉を持っているので、これを使って〈評価点〉を稼いでいきます。 最終的に〈評価点〉の高かったプレイヤーが勝利となります……が、 ・3人プレイの場合:上位1人が勝利 ・4or5人プレイの場合:上位2人が勝利 となります。 ゲームは〈日常フェイズ〉と〈戦闘フェイズ〉の2つに大別され、その合間に様々なイベントが発生します。 〈日常フェイズ〉では、10キャラクターのうちの残り5人「現生徒会役員」との〈親愛度〉を獲得できます。 (illustration:だいぞう様) これが10に達するとそのキャラクターと〈エンゲージ〉でき、力を借りて戦うことでより効率よく〈評価点〉を獲得していけるようになります。 〈戦闘フェイズ〉では、〈エネミー〉が1体出現します。 (illustration:大沢りおん様) これに対してダメージを与えることで、同数の〈評価点〉を獲得できますが、逆にダメージを受ければその分の評価点を失います。また、エネミーにはHPが設定されていますが、0になってもフェイズが終わるまで何度でも回復し、0にしたプレイヤーには都度ボーナスが与えられます。 簡単にまとめると、肝である〈評価点〉を稼ぐのは主に〈戦闘フェイズ〉であり、〈日常フェイズ〉はその準備を整えていくフェイズ、と言えます。 インタラクションは、〈日常フェイズ〉では少なく、〈戦闘フェイズ〉で増えます。 最初に選ぶキャラクターと、〈親愛度〉を獲得しに行くキャラクターの組み合わせは自由です。スキルの相性で選んでもよいですし、もしキャラクターのパーソナリティから「推しCP」を見出して頂けたなら、それを優先するのもよいでしょう。 「ボドゲーマ」様にて分類されているメカニクスの中では、 ・ダイスロール ・場札の獲得(ドラフト/リミテッド) ・アクション事前決定 ・タイムトラック(行動順変動) ・プレイヤー別固有能力 が該当するかと思います。 更に詳しく知りたい、と思って頂けた方は、こちらからルールブックのPDF版を無料でDLできますのでご覧下さい(投げ銭もできます)。 「Lingage-リンゲイジ-」ルールブック - スタジオ・カヤノナカ - BOOTH カードを用いた駆け引きの感覚は、カードゲームがお好きな方に馴染み深いものになっています。 一方で、用語もゲーム進行も複雑になりすぎないよう心掛け、カジュアルに楽しみたい方にもお届けできる仕上がりになっています。 そしてもちろん、世界観やストーリーを重視する方、そして百合が好きな方にも自信を持ってお勧め致します。 プレイ人数は3~5人、15歳以上対象、想定プレイ時間は90分~となります。 最後に価格についてですが、 会場……6,500円 通販……7,000円(送料込み) を予定しています。 ボリュームからすると割高に思われるかもしれませんが、個人製作のためご容赦ください。 (9/28追記)予約フォームをご用意いたしました。 予約フォーム(googleフォーム) 販売数は90部となっております。予約が90部近くになった場合、その時点で締め切らせて頂きます。 何卒よろしくお願いいたします。
- 2023/9/28 0:28
- スタジオ・カヤノナカ
-
-
-
-
- 【ゲムマ2023秋】取り置き予約申込フォームのご案内
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、ボードゲームを開発しています。 ◆【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込の受付はじまりました。 【ゲームマーケット2023秋】 取り置き予約申込フォーム まだまだこれから情報収集して検討だ! という方も多い時期かとは思いますが…。 いざ! という時に「そういえば予約フォームあったな」と思い出していただければ幸いでございます。 留意事項をよくご確認の上で申し込みください。 ◆今後の活動にも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやX(Twitter)のフォロー(広報X(Twitter)もあります) YouTubeのチャンネル登録 ◆Webサイト 株式会社RayArc・新規事業ユニット
- 2023/9/27 16:14
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-