AMaRo Project. @seta_mmmmm
同人小説・同人ボードゲームを展開するAMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。
ブログ一覧
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】ゲームの終了 -出口カード-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら ゲームマーケット2020春自粛に伴い、当ゲームは委託、及び通販にて取り扱いをいたします。 取扱開始の際は、Twitterでの告知、ゲームマーケット上のブログにてお知らせいたします。 現状として「イエローサブマリン」「ボドゲーマ」「BOOTH」での取り扱いを予定しております。 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 行動フェイズ 行動カード① 行動フェイズ 行動カード② 行動フェイズ 行動カード③ 少女フェイズ 部屋カード① 少女フェイズ 部屋カード② 前回は少女フェイズと部屋カードを紹介しました! 今回はゲームの終了と出口カードの紹介をします。 ■出口カード 「出口カード」は上記図の③のカードです。 「出口カード」は「出口」の面と「断頭台」の面になっていて、5回目の「少女フェイズ」が終了し、少女が一番右の「部屋カード」までたどり着いた時にチェックするカードです。 5回目の「少女フェイズ」終了後、少女が「死亡」していないなら、「出口カード」を確認します。「出口」の面が表なら少女は生存してゲームが終了します。「断頭台」の面が表なら少女は「死亡」してゲームが終了します。 ■ゲームの終了 5回目の「少女フェイズ」が終了、もしくは少女が「死亡」した時、ゲームが終了します。 5回目の「少女フェイズ」が終了した時は「出口カード」を確認します。 その後、全員が持っている「役割カード」を公開します。 「天使カード」を持っている人は、少女が生存していればゲームに勝利します。 「悪魔カード」を持っている人は、少女が死亡していればゲームに終了します。 ■ゲームの再開 ゲーム終了後、ゲームの準備を行うことで、再び遊ぶことができます。 どのような結末であれ少女は入り口に戻るのです。 以上でゲームの流れとカードの紹介は終了となります。 価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。 ゲームマーケット2020春自粛につき、委託および通販での販売をします。 委託は「イエローサブマリン」「ボドゲーマ」にて、 通販は「BOOTH」にて予定しています。 取扱開始時は、ブログ記事にて案内します。 ゲームの流れの紹介は終了ですが、ブログの更新はもうちょっと続ける予定です。 お楽しみに!
- 2020/4/1 21:36
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】少女フェイズ -部屋カード2-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら まずはじめに、ゲームマーケット2020春自粛に伴い、当ゲームは委託、及び通販にて取り扱いをいたします。 発売の際は、Twitterでの告知、ゲームマーケット上のブログにてお知らせいたします。 現状として「イエローサブマリン」「ボドゲーマ」「BOOTH」での取り扱いを予定しております。 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 行動フェイズ 行動カード① 行動フェイズ 行動カード② 行動フェイズ 行動カード③ 少女フェイズ 部屋カード① 前回は少女フェイズと部屋カードを2種類紹介しました! 今回は残りの2種類の紹介をします。 ■部屋カード 「部屋カード」は上記図の②のカードです。 全部で4種類あり、ゲームの準備でシャッフルして裏向きで横5枚並べた列を2つ作ります。 少女が「部屋カード」に踏み込んだ時、表向きになり効果が働きます。 「部屋カード」は少女の状態に影響します。 「少女カード」がある列を常に「メインルート」、ない列を「サブルート」として扱います。 「反転カード」 少女がこの部屋に踏み込んだら、「少女カード」の表と裏を入れ替えます。 すなわち、「元気」状態と「大怪我」状態が入れ替わります。 このカードは「少女カード」の状態によって、どちらの陣営に有利に働くかが変化するカードになっています。 「発見カード」 少女カードがこの部屋に踏み込んだら「出口カード」の表と裏が入れ替わり、次の「行動フェイズ」の親が隣の人ではなく2つ隣の人に移ります。 「出口カード」の「出口」と「断頭台」が入れ替わり、少女が出口にたどり着いたときの結果が変化します。 「出口カード」を変化させるカードは他に「行動カード」の「反転カード」のみのため、どちらの陣営に属するかで次以降に行う行動が変化するカードになります。 前回と合わせて全4種類の「部屋カード」の紹介をしました。 次回は「ゲームの終了」と「出口カード」の紹介をします。 お楽しみに! 販売価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。
- 2020/3/28 21:29
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】少女フェイズ -部屋カード1-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 行動フェイズ 行動カード① 行動フェイズ 行動カード② 行動フェイズ 行動カード③ 前回までは「行動フェイズ」と「行動カード」の紹介をしました。 今回は「少女フェイズ」と「部屋カード」の紹介をします! ■部屋カード 「部屋カード」は上記図の②のカードです。 全部で4種類あり、ゲームの準備でシャッフルして裏向きで横5枚並べた列を2つ作ります。 少女が「部屋カード」に踏み込んだ時、表向きになり効果が働きます。 「部屋カード」は少女の状態に影響します。 「少女カード」がある列を常に「メインルート」、ない列を「サブルート」として扱います。 ■行動フェイズ 行動フェイズは次の4ステップです。 ①「少女カード」を1つ右の「部屋カード」に移動させて、「部屋カード」の上に乗せます。 ②「部屋カード」が裏向きなら表向きにします。 ③「部屋カード」に記載された効果を実行します。 ④5回目の「少女フェーズ」でない、または少女が「死亡」していないなら、親を1つ隣の人に移して、「行動フェイズ」に戻ります。 そして、4種類ある「部屋カード」から今回は2種類紹介します! 「損傷カード」 少女がこの部屋に踏み込んだら、少女が「元気」なら「大怪我」となり、「大怪我」なら「死亡」してゲームを終了します。 この「部屋カード」は、悪魔の「役割カード」を持っている人に有利に働くカードです。 「回復カード」 少女がこの部屋に踏み込んだら、少女が「大怪我」なら「元気」にします。 この「部屋カード」は、天使の「役割カード」を持っている人に有利に働くカードです。 今回は「少女フェイズ」と2種類の「部屋カード」を紹介しました。 次回は2種類の「部屋カード」の紹介を予定しています。 お楽しみに! 取り置きはこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。
- 2020/3/22 14:06
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】行動フェイズ -行動カード3-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 行動フェイズ 行動カード① 行動フェイズ 行動カード② 前回は「行動フェイズ」の紹介、「行動カード」の6種類の中の2種類を紹介しました! 改めて、「行動カード」は上記図の④のカードです。 前回、前々回と「行動カード」を紹介しました。 今回は最後の2種類を紹介します! 「再生カード」 行動に成功した場合、すでにあなたがゲームで使用したカードから1枚選んで、その行動カードの行動をこのカードの行動として使用する。 「行動カードの再利用はできない」というルールがありますが、この行動カードは例外で、行動に成功したらすでに使ってしまった行動カードを使用できるカードです。 ゲームの後半ほど使用したいカードですが、他の人と被る可能性も高くなるため、使用するタイミングが重要なカードとなるでしょう。 「偵察カード」 このカードは他の人と行動カードが被ってしまっても行動できるカードです。 他の人の「役割カード」を見たり、誰も情報を知らない「部屋カード」をあなただけ見ることができます。その後、カードの種類を宣言しても構いません。 その時、ウソをついても良いです。 このカードは「少女カード」や「部屋カード」に干渉することはできませんが、情報を得ることができるカードになります。 これで、「行動カード」を6枚紹介しました。 次回は「少女フェイズ」と「部屋カード」の紹介を予定しています。 お楽しみに! 取り置きはこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。
- 2020/3/18 21:05
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】行動フェイズ -行動カード2-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 行動フェイズ 行動カード① 前回は「行動フェイズ」の紹介、「行動カード」の6種類の中の2種類を紹介しました! 改めて、「行動カード」は上記図の④のカードです。 全部で6種類あり、ゲームの準備で1枚ずつ受け取ります。 受け取ったカードはゲーム中、他の人に見えないように手で持ちます。 このカードは、少女を導くために「部屋カード」の位置を入れ替えたり、「少女カード」「出口カード」表裏を入れ替えたりできます。 ただし、他のプレイヤーと同じ行動を選んでしまった場合、行動失敗となり行動できません。 今回も「行動カード」から6種類の紹介をします。 「逆転カード」 行動に成功した場合、「少女カード」「部屋カード」「出口カード」から1枚選んで表と裏を入れ替えることができるカードです。 「部屋カード」を選んだ場合、裏向きになっているカードを表向きにして全員に公開することができます。 「少女カード」を選んだ場合、「元気」の状態と「大怪我」の状態が入れ替わります。このカードによって、少女にダメージを与えたり回復したりすることが可能です。 「出口カード」を選んだ場合、「出口」の状態と「断頭台」の状態が入れ替わります。少女が出口にたどり着いた時、「出口」の面であれば少女は生存し、「断頭台」の面であれば少女は死亡します。あなたの持っている「役割カード」によっては、一発逆転することも可能なカードです。 「転移カード」 行動に成功した場合、少女を「サブルート」に移動させます。 少女の進む先に、不都合な「部屋カード」がある場合や、少女に踏み込ませたい「部屋カード」が「サブルート」にある場合、少女が「サブルート」に移動することで、状況を大きく変化させます。 「サブルート」は「部屋カード」の情報が少ない状況が多いため、場を乱すのにも使えますね。 少女の移動先の「部屋カード」が裏向きだった場合、効果は発揮しないものの、表になるため「部屋カード」の情報を増やす働きもします。 今回は2種類の「行動カード」を紹介しました。 次回は残り2種類の「行動カード」の紹介を予定しています。 お楽しみに! 取り置きはこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。
- 2020/3/14 0:05
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】行動フェイズ -行動カード1-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら 準備フェイズ① 少女カード 準備フェイズ② 役割カード 前回までは「準備フェイズ」の紹介と「少女カード」「役割カード」の紹介をしました。 今回は「行動フェイズ」と「行動カード」について紹介します! ■行動カード 「行動カード」は上記図の④のカードです。 全部で6種類あり、ゲームの準備で1枚ずつ受け取ります。 受け取ったカードはゲーム中、他の人に見えないように手で持ちます。 このカードは、少女を導くために「部屋カード」の位置を入れ替えたり、「少女カード」「出口カード」表裏を入れ替えたりできます。 ただし、他のプレイヤーと同じ行動を選んでしまった場合、行動失敗となり行動できません。 ■行動フェイズ 行動フェイズは次の4ステップです。 ①それぞれ、自分の持っている「行動カード」を1枚選んで、卓上に伏せます。 ②全員が行動カードを選んだら、同時に表向きにして、公開します。 ③親から順番に公開した行動カードの行動を実行します。 ただし! 公開した行動カードが他の人と被ってしまった場合、行動失敗となり行動できません。 (※偵察カードのみ被ってしまっても行動可能です) ④全員の行動が終了したら、この行動フェイズで選んで公開したカードはそれぞれ自身の前に表向きで並べて置きます。 一度使用した行動カードはゲーム中、再使用はできません。 そして、6種類の行動カードの2種類を今回は紹介します。 「垂直カード」 行動に成功した場合、「メインルート」にあるカードを1枚、「サブルート」にある1枚をそれぞれ選んで、位置を入れ替えるカードです。 少女は「メインルート」を進んでいきますが、「サブルート」にある部屋カードを「メインルート」に移動する、もしくはその逆を行うことができるカードです。 「平行カード」 行動に成功した場合、「メインルート」か「サブルート」を選び、そのルートにある2枚の「部屋カード」を選んで位置を入れ替える。 「垂直カード」と対となるカードですね。 少女が踏み入ったら後の「役割カード」を少女の前に移動してもう一度踏み入れさせたり、先にある「部屋カード」をすぐ先に移動したりできるカードです。 今回は「行動フェイズ」と2種類の「行動カード」を紹介しました。 次回は2種類の「行動カード」の紹介を予定しています。 お楽しみに! 取り置きはこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。
- 2020/3/11 21:20
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】ゲームの準備2 -役割カード-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら 前回に引き続いて、ゲームの進行に沿いながら、カードの紹介をします! 今回は「役割カード」についてです! 上記の図は、ゲームの準備でカードの配置がすべて終了した図になります。 「役割カード」は⑤に置かれます。あなたが2つの陣営のどちらに属するかを表すカードです。 役割カードは受け取った本人のみが確認できて、卓上に裏向きで伏せておきます。 役割カードは「天使カード」「悪魔カード」の2種類です。 それぞれ、勝利条件が記載されていて ・天使カードはゲーム終了時、少女が生存していること ・悪魔カードはゲーム終了時、少女が死亡していること となります。 少女が生存するも、死亡するも「部屋カード」がカギを握ります。 裏面が茶色のカードで、横5枚で2列に並んでいるカードが「部屋カード」です。 少女が足を踏み入れた時、部屋カード正体を表し、効果を発揮します。 (すでに正体を表していても、少女が踏み入れたら効果は発揮します) その部屋カードを見たり、移動させたりするのが我々のできる「行動」となります。 次回はその「行動カード」と「行動フェイズ」について触れる予定です! 取り置きはこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。 次回をお楽しみに!
- 2020/3/8 16:25
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【罪ナキ少女 進ムハ断頭台】ゲームの準備1 -少女カード-
- 4月25日(土曜日)AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2020春新作 正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム 「罪ナキ少女 進ムハ断頭台」 ゲーム内容はこちら 取り置きはこちら ゲーム内容については上記リンクから見ていただくとして、 ゲームの流れに沿いながら、カードの種類について何回かに分けて 記事にいたします。 今回は「少女カード」についてです! 上記の図は、ゲームの準備でカードの配置がすべて終了した図になります。 「少女カード」は①に置かれます。このゲームの主人公です。 イラストはさなやまさんに描いていただきました。 「元気」と「大怪我」のリバーシブルになっています。 ゲーム開始時は「元気」ですが、ゲーム中にダメージを受けると「大怪我」となり、 「大怪我」の状態でもう一度ダメージを受けると「死亡」してしまい、ゲームが終了します。 「大怪我」から回復して「元気」になることもあります。 あなたは ・ゲーム終了まで、少女を「生存」させることを目指すか ・ゲーム終了までに、少女を「死亡」させることを目指すか どちらかの陣営に分かれてゲームを開始します。 あなたの属する陣営や少女の状態はどのタイミングで変化するかは次回以降記事にまとめます。 「待てない!」という方は、ゲームの内容をこちらでまとめていますので拝見ください。 取り置きもこちらで受付中です。 会場価格は2000円、3~6人で5~15分で遊ぶことができます。 次回も「ゲームの準備」に触れながらあなたが属する陣営を示す「役割カード」について 触れたいと考えています。
- 2020/3/4 21:05
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】ゲームマーケットお疲れさまでした&年間ロードマップ
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら ゲームマーケット2019秋、お疲れさまでした! 数多のサークルさまが出展している中、AMaRo Project.のブースまでお越しいただいた方、誠にありがとうございます。 想定を超える取り置きをいただいただけでなく、当日分も相当数手に取っていただくことができ、大変驚く次第であります。 手に取っていただいた方は、是非遊んでいただけますと幸いです。 さて、早速ではありますが、AMaRo Project.の今後の活動予定について、紹介します。 12月 コミックマーケット2日目(日曜日)オ-02b →今回の新作「星空を望む少女達の夜明け」を含む、すべてのゲームを少部数持参します。 2020年1月 各ショップさまでの委託開始 →すぐに委託開始するだけの在庫が手元にありませんので増産します。準備にお時間いただきます。 2月 秋コレ(秋葉原開催オールジャンル同人即売会) →参加検討中。コミケと同様の品揃えを予定しています。 4月 ゲームマーケット2020春 →新作発売予定 11月? ゲームマーケット2020秋 →「星空を望む少女達の夜明け」拡張セット発売予定 先の1年間の予定は以上となります。 ボードゲーム関連で言えば「新作」と「拡張セット」でしょうか。 もう少し、詳細に紹介いたします! ・ゲームマーケット2020春 「正体隠匿バッティング少女脱出ゲーム」 予定しています。タイトルもすでに決まっていますが、制作を進めるか最終的な判断中となりますので、確定しましたら、改めて紹介します。 人数は2 or 3~6人 プレイ時間は10分程度 予定しています。 乞うご期待! ・星空を望む少女達の夜明け 拡張セット 多くの方の手に取ってもらえたため、検討しております。 本来であれば、ゲムマ2020春に発売するべきでしょうが、遊んでいただいた方のプレイ感や反響を受け、そこから新規カードの開発・調整となると、十分な時間が取れないため、1年間お時間をいただきたく思います。 現段階で、新規に追加するべきカードの方向性があるのですが、その感覚がプレイヤーの感覚とズレていないか、確かめる必要があるためです。 追加する方向性については、今後情報を公開していく予定です。 枚数は少なめで、値段も控えめを考えています……が、今後変わってくる可能性もあるでしょう。 ゲムマ2019秋が終わったばかりですが、次に向けて進んでいます。 これからも、AMaRo Project.をよろしくお願いします! AMaRo Project.ゲーム一覧 サモンズコール どうぶつつなひき サモンズコール 吸血姫の宴 星空を望む少女達の夜明け
- 2019/11/24 22:09
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】お品書き
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら ゲームマーケット2019秋まで1週間を切り、準備が着々と進んでいます。 この記事をご覧の方は、サークルチェックが進んでいることと思います。 今回は、お品書きを紹介します。 おそらく、ゲムマ2019秋当日までに投稿する最後の記事になる予定です。 (直前は他のサークルさんがガンガン投稿されると思うので……) 新作「星空を望む少女達の夜明け」の他、旧作、グッズ持っていきます。 旧作、自作カードゲーム「サモンズコール」については、「基本セット」「拡張セット」を同時に購入いただけた場合、5500円のところ4500円で販売いたします。 (1セットだけで2人で楽しむことが可能なので、2人で2セット無くてもOKです。2人で各1セットずつあれば最大限遊べます) 旧作のゲームについては、以下のページをご覧ください。 旧作の紹介記事:こちら サモンズコールのページはこちら どうぶつつなひきのページはこちら 「星空を望む少女達の夜明け」のコンポーネントを並べると、以下のようになります。 また、「星空を望む少女達の夜明け」は会場購入特典あります。 ウィッチカードのホロカードを6種類からランダムで ・会場での購入で1枚 ・取り置き利用でさらに1枚 お付けします! ぜひ、取り置きを利用いただければと思います。 取り置きは想定以上にいただいており、取り置きページ記載の締め切り前に、取り置き受け付けを終了する可能性があります。 では、気になるゲームが1つでもあった方、是非、ゲームマーケット2019秋、11月23日(土曜日) AMaRo Project(アメイロプロジェクト) R47 でお待ちしております。 最後に、毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/11/17 22:26
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】取り置き受付中!
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 取り置き件数が過去最高となっている「星空を望む少女達の夜明け」 ありがとうございます! 11月に入ってからも取り置きをいただいています! デッキ構築ゲームなのに、非公開領域がほとんどありません。 獲得したカード、使用したカードはデッキにあたる「キャストゾーン」に置かれますが、何手番経過すれば手札に戻るか全プレイヤーに公開されています。 手札も覚えていればすべて公開されているのも同じです。 点数であり、コストとしても使用する魔法石も公開されています。 あらゆる情報が見える中、あなたは手番で何をするか、先の手番のために何ができるか考える必要があります。 コンポーネントは画像のとおりです。 内容物は以下のとおりです。 ・ウィッチカード:6枚 ・ノーマルカード:50枚 (カードは56枚1組でジッパー袋に封入します) ・魔法石トークン:52個 ・クイックゲームガイド:1枚 ・個人領域シート(キャストゾーンシート):4枚 (ゲームガイドと領域シートは4つ折りになっています) 上記を1セットにしてA6サイズの箱にまとめて箱詰めします! 魔法石トークンは「青・赤・黄」の3色あり、1セットにつき1色入っています。 また、カードの実物は以下のようになります。 ゲームマーケットの会場では「購入特典」および「取り置き特典」をおつけします。 特典は「プロモーションカード」です。 ウィッチカードのホロカードを6種類からランダムで ・会場での購入で1枚 ・取り置き利用でさらに1枚 お付けします! ぜひ、取り置きを利用いただければと思います。 毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/11/8 22:07
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】コンポーネント紹介
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 取り置き件数が過去最高となっている「星空を望む少女達の夜明け」 ありがとうございます! ついにコンポーネントが揃いましたので、紹介します! 内容物は以下のとおりです。 ・ウィッチカード:6枚 ・ノーマルカード:50枚 (カードは56枚1組でジッパー袋に封入します) ・魔法石トークン:52個 ・クイックゲームガイド:1枚 ・個人領域シート(キャストゾーンシート):4枚 (ゲームガイドと領域シートは4つ折りになっています) 上記を1セットにしてA6サイズの箱にまとめて箱詰めします! 魔法石トークンは「青・赤・黄」の3色あり、1セットにつき1色入っています。 また、カードの実物は以下のようになります。 ここで一つ「公開型デッキ構築ボードゲーム」の「公開」について紹介もしちゃいます。 デッキ構築ゲームは、知っている方も多いと思いますが、このゲームはキャストゾーン――個人の「デッキ」に当たる部分が、全プレイヤーに公開されています。 獲得したカード、使用したカードが常に公開されていて、かつ「何巡すれば手札に戻って使用できるようになるか」が情報しててわかるようになっています。 手札も非公開情報となっていますが、上記要素があるため「覚えていれば他のプレイヤーの手札情報もわかる」ようになっています。 非公開情報は、他のデッキ構築ゲームで言う「マーケット」の今後並ぶカードのみで、他の情報はすべて公開されています。 公開された情報から、あなたは自身の手番で行動を選択する必要があります。 「公開型デッキ構築ボードゲーム」ぜひ、手にとって体験してみてください。 取り置きはこちら ゲームマーケットの会場では「購入特典」および「取り置き特典」をおつけします。 内容は「プロモーションカード」です。 ウィッチカードのホロカードを6種類からランダムで ・会場での購入で1枚 ・取り置き利用でさらに1枚 お付けします! ぜひ、取り置きを利用いただければと思います。 毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/11/3 12:33
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】当日配布するチラシの紹介
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 印刷会社さまからカード発送のお知らせを受け取り、本格的なコンポーネントの組み立てが始まりそうな時期となりました。 (実物が届いたら記事にして紹介します!) 今回は、会場のチラシ置き場に設置予定のチラシを紹介します。 ぜひ、当日手にとってご覧ください! 毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/31 19:35
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】パッケージ紹介
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 今回はパッケージを1セット作ってみたので紹介します。 A6(ほぼハガキサイズ)の箱に以下の内容物を詰めてお届けします。 ウィッチカード:6枚 ノーマルカード:50枚 魔法石トークン:52個 クイックゲームガイド:1枚 個人領域シート(キャストゾーンシート):4枚 想像以上に(物理的に)中身の詰まった1セットになっています。 また、もうじき内容物が一式揃うため、内容物一式の紹介も近々できると思います。 それとともに、「会場購入特典」「取り置き特典」がありますので、特典の紹介も合わせてできればと考えています。 毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/29 19:35
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】……と見せかけて、旧作の紹介
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 今回「星空を望む少女達の夜明け」についてはここまでです。 おかげさまで「まだ内容物が一通り揃ってなく、コンポーネントの中身紹介をしていない」のにも関わらず、AMaRo Project.の活動において、ゲムマ取り置き件数、過去最高をすでに記録しております。 そこで、今回は過去、ゲムマで販売した旧作、2タイトル3作品の紹介をします。 「星空を望む少女達の夜明け」同様、シンプルながら思考を要求される作品となっていますので、気になった作品があれば、当日実物をご覧いただけますと幸いです。 (上記取り置きページで取り置きも可能です) まずは、AMaRo Project.ボードゲーム処女作 2人対戦自作カードゲーム「サモンズコール」です。 2018年春に基本セット 2019年春に拡張セット を発表しています。 パッケージはこのようになっています。 「星空を望む少女達の夜明け」同様、多種多様なキャラクターによって世界観を彩るゲームとなっています。 システムとしては「マナ」を毎ターンためて、その「マナ」を使用して戦うタイプのゲームです。 毎ターン、使用できるマナを増やすことができるため、ゲームが進むごとに強力なカードを使用したり、複数枚のカードを使用できるようになり、戦略が徐々に広がっていきます。 TCG系のゲームですので、デッキが2人分必要ですが、いずれも構築済みのデッキが2つ入っていますので、1セットあればすぐに遊ぶことができます。ただし、初めて遊ぶ場合は、基本セットから購入されることを推奨します。 また、1人で1セットずつ、用意すればTCGさながら好きなデッキに改造して対戦することができるので、「トレーディングカードで遊んでみたい」という方にはおすすめです。 カードリストはこちら(すべてのカードイラストも確認できます) 詳細なゲームガイドはこちら 一言でいうと「3つの列で戦い、カードの位置と攻撃方向が勝負の鍵となるゲーム」です。 プレイヤーの分身となる「マスターカード」は以下の2枚です。 プレイヤーの分身のため、倒されたら敗北となります。 毎手番ごとに列を移動することができ、相手からの攻撃を避けることができます。 次に「ユニットカード」です。 フィールド上に置いて、ともに戦うカードです。 3列にそれぞれ1枚ずつ置くことができ、マスターカードと同じ列にいれば、マスターカードを守ることができるカードです。 ユニットカードは攻撃方向を持っており、正面もしくは隣接する隣の列1つを選んで攻撃します。 置いたユニットカードは基本的に倒されるまで動かせないため、どこに置くかが重要になります。 もし、攻撃方向によっては、「攻撃したい列に攻撃できない」という状況が生まれるからですね。 「基本セット」はその名の通り、遊びやすいカードで構成され、「拡張セット」は慣れた人向けのやや複雑なカードで構成されています。 いずれも、市販されているようなトレーディングカードゲームに比べてシンプルですので、先述の通り「TCGを体験してみたい」という人にも遊んでもらいやすいゲームとなっています。 もちろん、すでにトレーディングカードゲームを遊んでいるという方は、違和感なく遊んでもらえるルールとなっています。 「基本セット」は、カード62枚、ライフストーン付きで「2500円」 「拡張セット」は、カード77枚、「3000円」となっています。 1ゲーム、30~45分を想定しています。 公式サイト上では、4人対戦ルールも公開しています(※要2セット以上) 次に紹介するのは 2人対戦ワンショットゲーム「どうぶつつなひき」 パッケージはこのようになっています。 かわいいどうぶつさんたちを集めて点数を競うゲームです。 「5枚カードを交互に出して、合計点数が高いプレイヤーの勝ち」という5分で終わる、空き時間に遊ぶにはうってつけのゲームです。 ゲームの詳細はこちら 「ロープだけのカード」と上記「どうぶつカード」を順番に1枚ずつ出していきます。 強いどうぶつカードを出すためには「ロープだけのカード」を出す必要があります。 また、どうぶつカードはそれぞれ能力を持っていて、出した組み合わせによって点数が増えます。 ひよこさん:あなたがひよこさん3枚以上出したなら、あなたのひよこさんは1点から2点になる うさぎさん:あなたはどうぶつカードを3枚以上出したなら、あなたのうさぎさんは2点から3点になる きつねさん:あなたがきつねさんを最後に出したなら、あなたの最後に出したきつねさんは3点から4点になる くさまん:あなたの出したくまさんの前方から、最も近いあなたか相手のどうぶつカードの間にある「ロープだけのカード」の枚数×2点のカードになる 5分で終わるため、運の要素を強くしており、一緒に遊んでいる人や周りの人との会話を盛り上げるために一役買ってくれると思います。 会場価格は1500円です。 「星空を望む少女達の夜明け」だけでなく、上記のようなゲームも会場に持っていきますので、実物を見て購入を検討していただけると嬉しいです。 いつものですが、「星空を望む少女達の夜明け」PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/27 12:14
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カード枠の色
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー⑥はこちら 6回に分けてお送りした「カードプレビュー」によって、全12キャラクターの紹介が完了しました。 お気づきの方もいたかと思いますが「ノーマルカード」には、いくつかカードの枠に色があります。 今回はそのカード枠の色について紹介します。 ノーマルカードには「白枠・銅枠・銀枠・金枠・虹枠」の5種類あります。 はっきり申しますと、ゲーム中に参照して何か影響がある情報……というわけではありません。 簡単に述べるならば「レアリティ」を示すものでしかありません。 白枠から虹枠になるにつれて、「コストが重く、代わりに効果が強力」になる傾向になっています。 あなたがカードを獲得する時の指標になると思います。 もう一つはゲームの準備で使用するカードを仕分けるために利用します。 遊ぶ人数によって、ゲームのバランス感を保つために下記のようなカードの組み合わせを推奨しています。 2人対戦では「白枠+銅枠+虹枠」 3人対戦では「上記+銀枠」 4人対戦では「上記+金枠」 そのために、カード枠の色でわける必要があったんですね。 また、白枠のカードはゲーム開始時に各プレイヤーに3枚ずつ配る、起点となるカードになっています。 ゲーム開始時に配られた「ウィッチカード」「白枠ノーマルカード3枚」「魔法石3つ」から始まる、このゲーム。 手元のカードから、勝利のために戦略を練る必要があるのです。 また、各カード枠の枚数は、 白枠:15枚 銅枠:15枚 銀枠:10枚 金枠:9枚 虹枠:1枚 となっています。 毎度のことですが、PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/25 19:15
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー⑥
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー⑤はこちら カードプレビュー六回目です! これですべてのキャラクター・カテゴリーの紹介となります。 (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) 早速まずはウィッチカードから! 「先導の魔法使い イレーナ・ポーター」 手紙や荷物を配達する仕事をしている魔法使いです。 【ゲーム中1回】カードゾーンにあるカードをすべて山札に戻して、山札をよく切る(手番中、カードゾーンはそのまま)。あなたはそれらに乗っていた魔法石をすべて獲得する。ただし、この手番が最終手番の場合、使用できない。 【手番中1回】2SP:あなたのキャストゾーンにある待機中のカードと魔法石から合計2枚(つ)選び、位置を入れ替える。この効果はカードか魔法石を2枚(つ)選択できない場合、使用できない。 イレーナはこの2つの効果を持っています。 ゲーム中1回の効果は、カードゾーンにある見えているカードを一度リセットした上で、他のプレイヤーがカード獲得時に置いた魔法石をすべて回収することができます。また、ウィッチカードは「あなたの手番中なら任意のタイミングで使用できる」ということを念頭に置いておくと、この効果の強力さを認識することができると思います。 手番中1回の効果も、キャストゾーンにある魔法石を選択できるため、すぐに再利用したいカードと組み合わせると、有効に働くのではないかと思います。 そして、最後のノーマルカードです。 カテゴリーは《究極魔法》カードです。 他のカテゴリーのカードと異なり、このカード1枚のみです。 獲得・使用コスト、キャストタイムすべてが非常に重く、使用が困難なカードです。 しかし、効果もそれに見合った性能があり、追加で手番を得た上で、キャストゾーンのカードのキャストタイムが加速するというまさに究極魔法となっています。 ……もっとも、有効でない場面で使用すると、コストに見合わない動きとなるため、要注意です。 以上、ウィッチカード・ノーマルカード合わせて12キャラクターの紹介となりました。 1キャラクターでも、あなたの心に引っかかるキャラクターがいれば幸いです。 次回からは、また違った情報を紹介できればと思います。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/23 18:02
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー⑤
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー④はこちら カードプレビュー五回目です! 次回が最終回になります! (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) 早速まずはウィッチカードから! 「静寂の魔法使い エマ・モリス」 魔法の力に目覚めて間もない、もの静かな魔法使いです。 【ゲーム中1回】他のプレイヤーすべてのキャストゾーンにあるカードと魔法石すべてのキャストタイムを+1する。ただし、この手番が最終手番の場合、使用できない。 【手番中1回】2SP:あなたと他のプレイヤーのキャストゾーンにある設置中のカードから1枚選び、表向きと裏向きを入れ替える。この効果で表向きになったカードの効果は使用可能となり、裏向きになったカードは効果を失う。 エマはこの2つの効果を持っています。 状況を現状維持するための効果となっているのが彼女らしいです。目を引くのが手番中1回の効果で、先日の記事で《ブロック》カードは強力であると述べましたが、その《ブロック》カード(ついでに《サポート》カード)を無力化できる能力となっているのが彼女の強みです。 他のプレイヤーのブロックを無効にして、《アタック》カードで攻めるという戦術を取ることができます。 ここまで記事にしてお気づきでしょうが、ゲーム開始時に受け取る魔法使いによって、獲得することで有効に使用できるカードのカテゴリーが異なっています。 あの魔法使いの時は強かったけど、別の魔法使いでは有効に使用できないという状況があるはずです。 そして、続けてノーマルカードです。 カテゴリーは《サポート》カードです。 このカテゴリーは、《ブロック》カードのように設置して使用するカードと、他のカテゴリーのようにすぐに効果が働くカードの2種類があります。 どちらも、あなたの手助けとなるカードが多いため、必要なカードを見極めて、獲得すると良いでしょう。 キャラクターについてはこちら 次回もお待ち下さい! 最後になりますが。このゲームのPVです。ぜひご覧ください。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/21 6:14
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー④
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら カードプレビュー③はこちら カードプレビュー四回目となりました! 早速ですが紹介していきます! (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) まずはウィッチカードから! 「時間の魔法使い クロエ・リベラ」 時を操る魔法使いです。 【ゲーム中1回】他のプレイヤーすべてのキャストゾーンにある魔法石すべてをそれぞれ持ち主のキャストゾーンのⅣに置き、他のプレイヤーすべてが持つ魔法石3つをそれぞれ持ち主のキャストゾーンのⅢに置く。ただし、この手番が最終手番の場合、使用できない。 【手番中1回】2SP:あなたのキャストゾーンにあるカード(設置中の《ブロック》カードを除く)を1枚選び、キャストタイムを+2するか-2するか選んで行う。 クロエはさすが時を操る魔法使いといわんばかりの効果を2つ持っています。 ゲーム中1回の効果は他のプレイヤーの魔法石をしばらくできなくして、手番中1回の効果は自分のキャストゾーンのカードを素早く手札に戻したり、温存しておきたいカードを遅延させることができます。 ただし、効果が発揮しているブロックだけは選べないので注意です。 次にノーマルカードです。 カテゴリーは《アタック》カードです。 アタックカードはそのカテゴリー名通り、他のプレイヤーに対して攻撃を行うカードです。 選んだプレイヤーから魔法石を奪うことが主となります。 また、魔法石をもっと多く持っているプレイヤーに対しては効果が強くなり、少ないプレイヤーに対してはやや薄くなる特徴があるカードが多いです。 《ブロック》カードをキャストゾーンに設置していないと、思わぬ痛手を負ってしまうかもしれませんね。 ちなみに、全員が魔法石を同じ数持っている場合は、もっとも多くと少なくの両方の効果が働くのでこのカードも使うタイミングに注意です。 キャラクターについてはこちら 次回もお待ち下さい! 最後になりますが。このゲームのPVです。ぜひご覧ください。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/19 0:34
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー③
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら カードプレビュー①はこちら カードプレビュー②はこちら 第三回となるカードプレビュー、早速ですが紹介していきます! (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) まずはウィッチカードから! 「知略の魔法使い ソフィア・メフシィ」 戦略を考え魔法を巧みに操る魔法使いです。 【ゲーム中1回】この手番中、あなたがカードを使用する時、そのカードの使用コストを-2する(コストの最小は0)。 【手番中1回】2SP:あなたのキャストゾーンにあるカードを2枚選んで除外する(2枚選べない場合使用できない)。選んだカードの獲得コストの合計をXとして、あなたはカードゾーンから獲得コストがX以下のカードを1枚選んで、獲得コストを0として獲得する。この効果で獲得したカードはあなたの手札に加える。 ソフィアの効果はこの2つです。 どちらの効果も、使用時、獲得時のコストを大きく踏み倒すことができる効果を持っています。 状況によっては、使用しにくい効果ですが、手札やキャストゾーンが噛み合えば非常に強力に働くことでしょう。 盤面の状況、未来の状況を見通すあなたの力が要求されます。 次にノーマルカードです。 カテゴリーは《ブロック》カードです。 ブロックカードは、使用してキャストゾーンにある間、効果を発揮します(獲得時は効果は働きません)。 ブロックというだけあり、他のプレイヤーからのノーマルカードの効果を無効にして、このカードの効果が働きます。 ウィッチカードの効果は防げませんが、ノーマルカードの効果は完全に防ぐことができるため力を借りすことができれば、有利なゲーム展開ができると思われます。 その分、コストはやや重めです。 キャラクターについてはこちら 次回もお待ち下さい! 最後になりますが。このゲームのPVです。ぜひご覧ください。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/17 6:49
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー②
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら 前回の記事から引き続いてカードの詳細を紹介していきます! (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) まずはウィッチカードから! 「機工の魔法使い キアラ・スミス」 蒸気機械と魔法を組み合わせて操る魔法使いです。 【ゲーム中1回】あなたのキャストゾーンにあるカードすべてのキャストタイムを-4する。この手番が最終手番の場合、使用できない。 【手番中1回】2SP:あなたのキャストゾーンにあるカード(設置中の《ブロック》カードを除く)を2枚選ぶ。選んだカードの1枚のキャストタイムを+1して、1枚のキャストタイムを-1する。ただし、この効果はキャストゾーンに選択できるカードが2枚ない場合、使用できない。 キアラの効果は効率を重視した2つの効果を持っています。 いくつか制限があるものの、タイミングを見計らって使用することでキャストゾーンにあるカードを意のままに操ることができ、効率的なゲーム展開を行うことができるでしょう。 次にノーマルカードです。 カテゴリーは《タイム》カードです。 このカテゴリーのカードは、キャストゾーンにあるカードのキャストタイムを変化させる効果を持ちます。 キャストタイムをマイナスするカードは本来よりも早く手札に戻し、プラスするカードはキャストゾーンに長く留める事ができます。 もっとも、他のプレイヤーのキャストゾーンを選択する場合は《ブロック》カードに注意する必要がありますが。 それを考慮しても、上手に使うことができれば他のプレイヤーとの差をつけることができるでしょう。 キャラクターについてはこちら カードの効果についてはまた後日、紹介していければと思います。 最後になりますが。このゲームのPVです。ぜひご覧ください。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/15 6:11
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードプレビュー①
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら 先日の記事で紹介したカードの種類。 今回は詳細に踏み込んで紹介していきます。 (ゲームのルールや用語は上記ゲームガイドをご覧ください) まずはウィッチカードから1枚紹介です。 「希望の魔法使い エリー・ベネット」 他者のために魔法を使い、笑顔を忘れない少女です。 【ゲーム中1回】あなたのカードゾーンにある魔法石が乗っているカードをすべて獲得コスト0として獲得する。それらのカードに乗っていた魔法石は獲得することができず、魔法石ゾーンに戻す。 【手番中1回】0SP:あなたの持っている魔法石の数がもっとも少ないなら、カードゾーンにあるカードに乗っている魔法石1つを選んであなたのキャストゾーンのⅠに置く。 エリーはこの2つの能力を持っています。 一度に多くのカードを獲得するチャンスを作り、劣勢であれば魔法石を獲得することができる。 まさに「希望の魔法使い」であると言えるでしょう。 次に、ノーマルカードから1枚紹介します。 カテゴリーは《ストーン》カードです。 このカテゴリーのカードは「魔法石を獲得する」というシンプルな効果を持っています。 点数であり、コストの支払いに使用する魔法石を生み出す、シンプルにしてゲームを進めるための起点となるカードになります。 獲得するチャンスがあれば、ぜひ獲得しておきたいカードでしょう。 キャラクターについてはこちら カードの効果についてはまた後日、紹介していければと思います。 最後になりますが。このゲームのPVです。ぜひご覧ください。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/13 17:56
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】ゲームガイド
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら ゲーム本体に付属する「クイックゲームガイド」を以下に記載します(クリックしてご覧ください)。 ホームページ上で公開する、詳細ゲームガイドについては現在作成中です! 取り置きはこちら PV公開中です。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/11 22:26
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】カードの種類について
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 ゲームマーケット2019秋新作 公開型デッキ構築ボードゲーム 「星空を望む少女達の夜明け」 ゲーム内容はこちら ゲームガイドはこちら 取り置きはこちら 今回はこのゲームで使う大まかに2種類のカードについて説明します。 本ゲームでは 「ウィッチカード」 「ノーマルカード」 の2種類があります。 ・ウィッチカード ゲーム開始時に1人1枚ずつ配られ、常時公開されているあなたもしくはあなたのパートナーとなる魔法使いのカードです。 魔法使いは6種類いてランダムに配られます。 それぞれ固有の「ゲーム中1回まで使用できる効果」「手番ごとに1回まで使用できる効果」を持ちます。 紹介している「エリー」の場合、 【ゲーム中1回】あなたのカードゾーンにある魔法石が乗っているカードをすべて獲得コスト0として獲得する。それらのカードに乗っていた魔法石は獲得することができず、魔法石ゾーンに戻す。 【手番中1回】0SP:あなたの持っている魔法石の数がもっとも少ないなら、カードゾーンにあるカードに乗っている魔法石1つを選んであなたのキャストゾーンのⅠに置く。 という2つの効果を持っています。 (各用語については冒頭ゲームガイドを参照ください) 魔法使いごとに特徴のある能力を持っており、後日1枚ずつ紹介予定です。 ・ノーマルカード ゲーム中に集めて使用するカードです。 全部で50枚すべてがユニーク(同じカードが存在しない)カードです。 獲得コスト・使用コストを持ち、このカードの場合、手札から使用するとすぐに効果を発揮して、キャストゾーンに置かれます。 使用したカードや獲得したカードはキャストゾーンに置かれ、決まった手番経過すると手札に戻り、再度使用できるようになります。 このカードの場合、魔法石を獲得するというシンプルな効果となっています。 魔法石はゲーム終了時にもっとも多く持っているとゲームに勝利できますが、先述の「獲得コスト」「使用コスト」でも使用するものとなっています。 集めれば勝てるが、使わないとノーマルカードが獲得も使用もできないという状況になります。 いかにしてウィッチカードやノーマルカードを駆使して魔法石を集め、使用していくかを考える必要があります。 こちらも、カテゴリーごとに後日紹介予定です。 「星空を望む少女達の夜明け」で使う大まかな2種類のカードを紹介しました。 情報は少しずつ公開していく予定ですので、ご期待ください。 最後になりますが、素敵なPVを出来上がっているので良かったら見ていただけますと幸いです。 youtube https://www.youtube.com/watch?v=sEDcCZt0K34 ニコニコ動画 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm35780364[/nicodo]
- 2019/10/9 21:03
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【星空を望む少女達の夜明け】取り置き受付中
- 11月23日(土曜日)R47 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)です。 公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」 取り置き受付中です! こちらから 手札3枚から開始するデッキ構築型のゲーム デッキの代わりとなるキャストゾーンを強化して コストでもあり点数でもある魔法石を集め ゲーム終了時にもっとも魔法石を持つプレイヤーが勝利します 詳細はこちら クイックゲームガイドはこちら ホームページはこちら ■基本情報 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:45~60分 対象年齢:12歳以上 ■内容物 ウィッチカード:6枚 ノーマルカード:50枚 魔法石トークン:52個 クイックゲームガイド:1枚 個人領域シート(キャストゾーンシート):4枚 ■会場価格 3000円
- 2019/10/3 21:17
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- ブース番号決定しました! 土-R47
- ゲームマーケット2019秋、ブース番号決定しました! 「AMaRo Project.(アメイロプロジェクト)」は11月23日(土曜日)R47です! 新作は公開型デッキ構築ボードゲーム「星空を望む少女達の夜明け」です。 旧作 ・2人対戦カードゲーム「サモンズコール」(基本セット・拡張セット) ・2人ワンショットゲーム「どうぶつつなひき」 も販売します。 新作、ゲームの内容はこちらから http://gamemarket.jp/game/%e6%98%9f%e7%a9%ba%e3%82%92%e6%9c%9b%e3%82%80%e5%b0%91%e5%a5%b3%e9%81%94%e3%81%ae%e5%a4%9c%e6%98%8e%e3%81%91/ ブースTOPはこちら
- 2019/10/1 20:58
- AMaRo Project.
-
-
-
-
- 【サモンズコール 吸血姫の宴】取り置き開始しています!
- 多数のイラストが活躍する2人対戦カードゲーム「サモンズコール」 拡張 第二弾「吸血姫の宴」を新作として、ゲームマーケット2019春1日目に販売します。 単品でも遊べるほか、第一弾基本セットも販売します。 ルールについてはこちらから読んでいただきたいですが、4枚にまとめると以下のような感じです。 第一弾はマスターカード2枚+ノーマルカード20種類×3枚 2500円 第二弾はマスターカード2枚+ノーマルカード25種類×3枚 3000円 それぞれランダム性はなく、1セットで必要なカードが入っています。 また、多数の方に「かわいい」と言われた5分で終わる2人対戦ボードゲーム「どうぶつつなひき」も持っていきます。 こちらは1500円です。 取り置きしていますので、是非活用ください。
- 2019/5/11 0:53
- AMaRo Project.
-