RMBC @RMBC2021
.jpg)
ブース概要
【作品ページ】
・(2023秋新作!)『King of Angler ~目指せ釣り人の頂点~ (キングオブアングラー)』・(2023秋新作!)『エコペン探検隊 どうくつ探検バトル』
・『ワニャマ』 ・『ワニャマ 干支襲来』
・『ルームシェア ~大家さんとありがた迷惑な仲介人~』
・『ロミオとジュリエット IFストーリー』
・『エコペンあつめ』
・『セミファイナル ~お前はまだ生きている~』 (完売)
【取り置き予約】 (2023秋分の取り置き予約は10/1(日)開始予定です。)
【通販】
・通販(BOOTH)はこちらから【Twitter】
RMBC:@RMBC2021 Mr.Kou:@RMBC_MrKou ワイポッド:@WaiPod_2022【Instagram】
RMBC:@rmbc_boardgame【サークル紹介】
ボードゲーム制作サークルRMBC(アールエムビーシー)と申します。サークルの活動理念は『初心者を沼に!』です。
大学時代に出会ったサークル仲間中心に作っております。
Tweets by RMBC2021【 #ゲームマーケット2023春 お品書き】
— RMBC 両ケ13 ゲムマ2023春 (@RMBC2021) April 10, 2023
・ワニャマ 干支襲来
・ワニャマ
・ルームシェア
・ロミジュリIF
・エコペンあつめ
【紹介ページ】https://t.co/sY8shjbfSh
【取り置き予約 5/10(水)まで!】https://t.co/fK4as8cVx0
【通販 5/14(日)まで新作はイベント特価!】https://t.co/Ir3VUaECzv pic.twitter.com/BzrGf4hb0K
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- ワニャマ 干支襲来 動物カード紹介!
- 『ワニャマ 干支襲来』で使用する動物カード全11種類を紹介します! 様々な効果を持つワニャマ(動物)を使い、一番最初にゴールして、族長となってください! このページでは序盤、中盤、終盤 及び2人~5人対戦時の強さを5段階で評価してみたので参考にしてみてください。 ○『ワニャマ 干支襲来』の概要やルールの詳細は→『ワニャマ 干支襲来』 ゲーム紹介 ○『ワニャマ』(無印)の動物カード紹介は→『ワニャマ』動物カード紹介 動物カード紹介 1.ネズミ 他のコマの上に乗っかると一緒に移動する十二支の物語通りの効果です。 とても強い能力ですが、下のコマが点数を失うときも一緒に移動し、 自分のコマが点数を失う対象のときは、振り落とされて効果を失う場合もあるので、注意が必要です! また、ネズミの効果は使用したラウンド中のみ実行されるため、先行を走っている一番最後に行動するプレイヤーが持っていてもあまり意味がありません。 なので、そのプレイヤーに送り付けることも有効です。 序盤 ★ 2人 ★★ 中盤 ★★★★ 3人 ★★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★★★ 動物カード紹介 2.ウシ 自分の手札にある動物カード1種類を全て公開し、公開した枚数×4点獲得する効果です。 手札の枚数を増やす「ニワトリ」と相性抜群ですが、 手札を一部公開するため、狙いが分かってしまう可能性があります。 人数やラウンドに関わらず、意外なところで高得点を出す面白いカードになります。 序盤 ★★★ 2人 ★★★ 中盤 ★★★ 3人 ★★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★★ 5人 ★★★ 動物カード紹介 3.トラ 場札にある同じ動物カード×4点獲得する効果です。 得点効率が良いので、高い点数が得られやすいですが、 その分邪魔されやすいので、以下に目立たないようにするかがポイントです。 序盤 ★★ 2人 ★★★★★ 中盤 ★★★★ 3人 ★★★★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★★ 動物カード紹介 4.ウサギ ※「ウサギ」は前作『ワニャマ』(無印)に収録されております!→「ウサギ」の紹介はこちら! 動物カード紹介 5.リュウ 場札にある動物カードの種類によって点数が変わるカードです。 あまり考えなくても終盤は10点くらい獲得できるため、手札に1枚持っておくと安心します。 序盤 ★ 2人 ★★★★★ 中盤 ★★★ 3人 ★★★★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★★★ 5人 ★★★★★ 動物カード紹介 6.ヘビ 場札の色の種類×1点+場札交換のカードです。 全体の場札から2枚選んで交換できるので、自分の場札を揃えたり、 優勢そうな2人の場札を荒らしたりできます。 トラを使いそうな人に使うと効果的です! 序盤 ★★★★ 2人 ★★★★ 中盤 ★★★★★ 3人 ★★★★ 終盤 ★ 4人 ★★★★★ 5人 ★★★★★ 動物カード紹介 7.ウマ 4人追い越せば追加で4人×3点=12点得られるロマン砲です。 ただし、1人も追い越せないと数点どまりのため、 駿馬となるか駄馬となるかは、プレイヤーの腕の見せ所です! 終盤はもちろんですが、序盤で他のプレイヤーが同点だと先行逃切型も期待できます! 序盤 ★★★★ 2人 ★ 中盤 ★★ 3人 ★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★★★ 動物カード紹介 8.ヒツジ 全体の緑の場札を参照するカードです。 4~5人用のオススメの組み合わせの1つである「ヒツジ大暴走」では、 超高得点を叩き出す凶悪な動物カードになっております。 序盤 ★ 2人 ★ 中盤 ★★★ 3人 ★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★ 5人 ★★★★ 動物カード紹介 9.サル 3点+手札と場札、伏札を交換する効果です。 相手の場札を荒らしつつ自分の欲しいカードを手に入れることができますし、 何より他の人の伏札を交換できるので、かなり凶悪なカードとなっております。 序盤 ★★★★ 2人 使用不可 中盤 ★★★★ 3人 ★★★★★ 終盤 ★★★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★ 動物カード紹介 10.ニワトリ 2点+手札1枚増加のカードです。 序盤で使うと、選択肢が広がる強いカードになっております。 そして「ウシ」とも相性が良いです! 「ニワトリ」と「ウシ」を駆使し、高得点を目指しましょう! 序盤 ★★★★★ 2人 ★★★★★ 中盤 ★★ 3人 ★★★★ 終盤 ★ 4人 ★★★ 5人 ★★ 動物カード紹介 11.イヌ 相手の持っている手札を当てたらそのカード1枚と手札を交換できます! 必ず5点獲得できるので序盤~中盤にかけて、堅実に活躍してくれます! 序盤 ★★★★★ 2人 ★★★★★ 中盤 ★★★★ 3人 ★★★★★ 終盤 ★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★ 動物カード紹介 12.イノシシ 1人でも追い越すと他の人全員が1点ずつ失うカードです。 『ワニャマ』シリーズでは、点数を調整する場面が出てくるのですが、その調整を狂わします。 イノシシのせいで1点足りずに泣くことが多々あります笑 序盤 ★ 2人 ★★★ 中盤 ★★★★ 3人 ★★★ 終盤 ★★★★★ 4人 ★★★★ 5人 ★★★★ 終わりに 多種多様な動物カード11種類を紹介させていただきました。 様々なパターンで勝利することができ、人や手札によってプレイ感は変わりますので、 もしご興味がございましたら、RMBCのブースまで是非、足をお運びください! 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 2023/5/2 18:30
- RMBC
-
-
-
- 『ワニャマ 干支襲来』発売記念 孤高ノ虎杯 結果発表!
- 『ワニャマ 干支襲来』発売記念 孤高ノ虎杯の結果を発表します! 【開催概要】 ・概要: 選択式の質問で少数派の回答を1ptとし、一番ptの高かった方1名を当選者とします。 同点の場合は、最後の近似値クイズでより正解に近い方、 それも同点の場合は、より回答が早かった方が当選者になります。 ・期間:2023年4月14日~2023年4月23日 ・応募総数:43アカウント ・その他:当選者には、RMBCの作品を1つ贈呈 ○当選者発表!! コウ53 さん(@KOU53_JINRO) 当選おめでとうございます! RMBCの作品を1つ贈呈させていただきます。 ※同率1位が2名おり、近似値クイズの回答で結果が決まりました。 ○集計結果 最大値:8pt 最小値:0pt 平均値:3.86pt 【近似値クイズ】 RMBCが初出店したゲームマーケット2022春1日目(2022年4月23日)のKamotoの歩数は何歩? (ヒント:当日は、自宅から東京ビッグサイトへ向かい、そのまま自宅へ帰っています。) 正解:10986歩 ニアピン:11000歩 最大値:60000歩 最小値:2歩 平均値:15535歩 最後になりますが、RMBCはゲームマーケット2023春で3回目の出展となります。 ボードゲームを制作して約1年半経過しましたが、まだまだ制作したいボードゲームがたくさんあります。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 2023/4/24 22:28
- RMBC
-
-
-
- RMBC1周年記念企画 セミファイナル川柳コンテスト 結果発表!
- RMBC1周年記念企画 セミファイナル川柳コンテストの結果を発表します! 【開催概要】 ・概要:みんなで「セミ」に関する川柳を詠む企画です。 ・期間:2022年9月21日~2022年9月30日 ・応募総数:72句 ・その他:大賞受賞者には、副賞として『セミファイナル』を贈呈 ○セミファイナル川柳大賞 さよならと セミのかわりに キミが泣く ジュデ・ペトー さん(@jeudeplateau) コメント:セミが鳴かなくなってくる9月頃のことなのかなと、切ない情景と時期が連想でき感情が揺さぶられました。鳴くと泣くの言葉をかける視点も見事だなと思います。 ※副賞として『セミファイナル』を贈呈させていただきます。 大賞以外も素晴らしい川柳が多数あったため、こちらに表彰させていただきます。 ○次点 鳴き声が 目覚まし代わり また寝坊 侍『弊社が第一志望です。』 さん(@samurai_bg_tw) コメント:光景が思い浮かびます。夏限定の目覚ましは音量がしっかりしてますね(笑 空蝉を 偲びて光る 源氏かな るかさん さん(@Nonbiri_kamesan) コメント:セミとゲンジボタル、空蝉と源氏物語、素晴らしい一句です! 鎖骨下 胸より上の セミロング ペンギン さん(@bodogepenguin) コメント:「セミ」を含みつつ髪型の話にたどり着いた歌に感動しました。 準決勝 ついえた夢に 蝉時雨 るかさん さん(@Nonbiri_kamesan) コメント:準決勝(セミファイナル)をかけているのと、暑い日差しの中、零れ落ちる涙、響く蝉の声、場面が想像できる句でとても好きです。 ○絶叫で賞 玄関で セミ見た あなたが ぬけがらに びーている / btail さん(@btail14) コメント:家の中まで来るともう笑えないと思います。この状況から始まる世にも奇妙な物語もありそうですよね。 セミロング 可愛いあの子に セミおるぞ オゴロゴロン@NBO さん(@ogorogoron) ドアの外 死にかけいました 妻の悲鳴 ぱんさん さん(@pan3enjoy) 蝉の骸(むくろ) 体温を奪われた夏 みずいろ@ボードゲーム さん(@hibiwo_tanoshim) セミ亡骸 5日目になるが まだ怖い ちせん@名無しの青春 さん(@chisen8) かわいそう 思った矢先に 顔に飛ぶ かみやま@秋ゲムマは新作 さん(@kamiyamagame) 雨じゃない 蝉のしょんべん 空快晴 かつーん。 さん(@utasagi) 母叫ぶ 黄金色の 宝物 七盤のハムさん さん(@ham_7_game) コメント:セミの抜け殻がたくさん入っていたらびっくりしますよね。。。 ○夏の思い出賞 セミだよと 木を指差すも 見つからず ボードゲーム大好きちゃんねる@Youtube さん(@BGLoveChannel) 暑い部屋 網戸に感じる 蝉時雨(せみしぐれ) あさがおボドゲチャンネル さん(@morningglory_in) ボドゲ会 帰る家路に 蝉時雨 そにっく@BG-Factory さん(@Sonic0bit) ミンミンと 大合唱も 又来年 レタスさん@雑多 さん(@MV9R7Fz4c0DW5ag) 暑すぎて セミも鳴き止む 真夏かな きょんきち@名状し難い配信者のような何か さん(@kyonkiti_min) 蝉時雨 煌めく汗と 鳴く花火 スエ さん(@y1Oop6xPNlMyn25) プール際 焼ける暑さに ミンミンと きなこ@ビーランバー さん(@kinako_373) ○命の輝きで賞 一夏を 脚で抱き留め セミファイナル たかす さん(@GoGoscGO7) 限りある 命を歌えと 蝉は鳴く みずいろ@ボードゲーム さん(@hibiwo_tanoshim) 暑き日に 命を燃やす 生命体 hide@ボードゲーム好き さん(@hidebodoge) 最後まで 歌うよ夏は あーしんど hubgry さん(@hubgry) 我ここぞ 最期の時まで 声をあげ あーや さん(@mofmof_strelka) バトンパス セミから鈴虫 命のリレー 七盤のハムさん さん(@ham_7_game) ○セミファイナルで賞 足を見て 道端の君の 生死問う きょんきち@名状し難い配信者のような何か さん(@kyonkiti_min) コメント:お互いのために冷静に判断していきたいですね。 短い命 歌って果てよう 蝉ファイナル hubgry さん(@hubgry) 蹴らないで その一声が 虫の息 タカシゲ@Studio DEW さん(@Taka0529okabodo) 動くのか 動かないのか さあどちら かぜみずお さん(@mizuo01) 腹見せて 尽きたと思うと 動き出す かつーん。 さん(@utasagi) ○風情があるで賞 知らせるよ 蛍の光が セミじまい オゴロゴロン@NBO さん(@ogorogoron) ひとしずく 蝉の仕業か 夕立か たかす さん(@GoGoscGO7) 通り雨 終わりを告げる 蝉時雨 きょんきち@名状し難い配信者のような何か さん(@kyonkiti_min) なつのあと 生命の抜け殻 わるあがき かぜみずお さん(@mizuo01) ○創造的で賞 五時過ぎて 既にいないな 空蝉か? オゴロゴロン@NBO さん(@ogorogoron) シングルより ちょっと大きめ セミダブル ペンギン さん(@bodogepenguin) ぬけがらが 脱げかけだから セミヌード びーている / btail さん(@btail14) アブラなら ギトギトゼミで もうよくね? むねっと さん(@munet43) ○懐かしいで賞 抜け殻を 集めし遠き 夏の記憶 みずいろ@ボードゲーム さん(@hibiwo_tanoshim) コメント:確かに抜け殻を集めた記憶があります。抜け殻は暴れないので安心ですよね(笑 子どもらが 儚い命を 求む夏 hide@ボードゲーム好き さん(@hidebodoge) ひぐらしの 物悲しさに 母懐(おも)う ジェーン🌈コツコツ制作中🌸 さん(@PiyoJane) 勇ましく セミ捕る父は 眩しくて きなこ@ビーランバー さん(@kinako_373) ○ミンミン賞 うるさいと 言われも鳴くよ 愛情表現 hubgry さん(@hubgry) ミ〜ン ミン ツクツクホ〜シ ミン ミン ミーー そにっく@BG-Factory さん(@Sonic0bit) 道端で 突如始まる セミバトル かぜみずお さん(@mizuo01) 高熱と 猛暑日と 蝉の声 七盤のハムさん さん(@ham_7_game) ○蝉博士で賞 腹の中 黒く無いです 空洞です めんど さん(@mendo360) コメント:知らなかった!空洞で共鳴させてるんですね! 地中7年 木影に7日 あれ嘘です かつーん。 さん(@utasagi) コメント:知らなかった!幼虫時代はもっと短いんですね。 周期ゼミ 13・17 互いに素 グラム さん(@attribute11) コメント:周期ゼミというのは知りませんでした。一応、数学科を卒業しているので、互いに素が刺さりました(笑 ○知見が凄いで賞 英語だと シケイダなんて そりゃ鳴くよ タカシゲ@Studio DEW さん(@Taka0529okabodo) ニノス王 毒で殺害 セミラミス ペンギン さん(@bodogepenguin) バルタンの 着ぐるみ 元は セミ人間 グラム さん(@attribute11) ○天才的なセンスで賞 大合唱 一週間後には はい、合掌🙏 hide@ボードゲーム好き さん(@hidebodoge) 我は在り そのひぐらしの 身なれども なるやま@同人ボドゲ制作 さん(@DnSeekers) コメント:その日暮らし、ひぐらし…技巧的で美しい一句に感服いたします! 三十路過ぎ 私も受けたい 蝉時雨(プロポーズ) むねっと さん(@munet43) ○視野が広いで賞 蝉時雨 外国人には 雑音さ ジェーン🌈コツコツ制作中🌸 さん(@PiyoJane) 力尽き 空を仰いで 辞世の句 タカシゲ@Studio DEW さん(@Taka0529okabodo) 人気者 日本は、鳴き声 アジア、味 かみやま@秋ゲムマは新作 さん(@kamiyamagame) ○秋が来るで賞 昼はセミ 夕は秋との 大合唱 footstand さん(@foot95572685) いつの間に 秋の虫へと 代わったの? あーや さん(@mofmof_strelka) ○生命の螺旋で賞 終焉を 迎えしセミも 蛋白源 たかす さん(@GoGoscGO7) コメント:命の営みが循環する様を感じられました。 ○なんという事で賞 踏んづけた 外はサクサク 中しっとり ジュデ・ペトー さん(@jeudeplateau) コメント:至る所に落ちてますからね。蝉爆弾という名の地雷ですよね。。 ○お大事にで賞 空蝉に 驚くあまり 腰捻る チャーリー飛車角 さん(@chalibodoge) コメント:これで骨盤の歪みが治れば荒療治なんでしょうか? ○ネコちゃん可愛いで賞 ジージージー ぬこに捕まり ジジジジジ… footstand さん(@foot95572685) ○ワンちゃん可愛いで賞 セミの殻 わんこよろこび しゃくしゃくと… 氷 さん(@koorinono) ○コンサートで賞 秋蝉が しばし合奏 鈴虫と グラム さん(@attribute11) コメント:夜中に鳴く蝉もいますよね。程よい音量で鳴き合ってくれると心地いいので、私も好きです。 ○そうなって欲しいで賞 ゲムマでは 子供にみんみん 泣きつかれ ボドゲchannel ゲムマ楽しむぞ! さん(@bodoge_channel) コメント:「セミファイナル」の対象年齢は8歳からとしております。説明書の漢字は読めないかもしれませんが、九九を覚えた小学生が遊べるくらい簡単にしたつもりです。なので、家族・親戚の集まりでも遊んでいただけたら本望です。 ○そうならないで欲しいで賞 自作ゲー 売れるとイイけど セミファイナル そにっく@BG-Factory さん(@Sonic0bit) コメント:セミファイナル(死にかけ)にならないようにお互い頑張りましょう! ○救世主で賞 なぜここに? 仕方ないな、と 投げてやり あーや さん(@mofmof_strelka) コメント:蝉爆弾処理班の方は素手で任務に当たります。( ̄^ ̄)ゞお疲れ様です。 ○儚き物語で賞 明日夢み 最期にひとつ ミンと鳴く なるやま@同人ボドゲ制作 さん(@DnSeekers) コメント:もし外付け特典の小説が映像化されるなら、最後のシーンでこの川柳が流れているかもしれません。 ○心が動かされるで賞 影伸びて 大合唱に 見送られ なるやま@同人ボドゲ制作 さん(@DnSeekers) 上限の三句まで応募していただき、本会を盛り上げていただいた方たちです! 本会を盛り上げていただき、感謝申し上げますm(__)m ○サンクス賞(三句ス賞) グラム さん(@attribute11) ペンギン さん(@bodogepenguin) なるやま@同人ボドゲ制作 さん(@DnSeekers) たかす さん(@GoGoscGO7) 七盤のハムさん さん(@ham_7_game) みずいろ@ボードゲーム さん(@hibiwo_tanoshim) hide@ボードゲーム好き さん(@hidebodoge) hubgry さん(@hubgry) きょんきち@名状し難い配信者のような何か さん(@kyonkiti_min) かぜみずお さん(@mizuo01) あーや さん(@mofmof_strelka) オゴロゴロン@NBO さん(@ogorogoron) そにっく@BG-Factory さん(@Sonic0bit) タカシゲ@Studio DEW さん(@Taka0529okabodo) かつーん。 さん(@utasagi) 最後になりますが、RMBCは2022年9月で1周年となりました。 今後も『初心者を沼に!』の活動理念のもと、新しいボードゲームを制作していきますので、 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 2022/10/2 14:08
- RMBC
-
-
-
- ワニャマ 動物カード紹介
- ワニャマで使用する動物カード全8種類を紹介します! 様々な効果を持つワニャマ(動物)を使い、一番最初にゴールして、族長となってください! このページでは序盤、中盤、終盤 及び2人~4人対戦時の強さを3段階で評価してみたので参考にしてみてください。 また、ワニャマの概要やルールの詳細はこちらをご覧ください!→ワニャマ ゲーム紹介 動物カード紹介 1.タカ 1枚出すごとに5点、10点、15点とすぐに高得点が出せる強力なカードです。 ただし、ウサギやペンギンで手札や場札を荒らされると勝つことが難しくなるため、 相手のヘイトを買わずに場に出すことが勝利の秘訣です。 かなり強い動物カードのため、タカを一人に独占させないことが重要なポイントの1つになります。 序盤 ★★★ 2人 ★★★ 中盤 ★★★ 3人 ★★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★★ 動物カード紹介 2.ライオン ラウンドごとに2点ずつ上がっていくカードです。 序盤、中盤は得点が低く使いどころが少ないですが、 終盤は相手に邪魔されることなく得点計算ができるため、最後の一手にオススメな1枚です。 序盤 ★ 2人 ★★★ 中盤 ★★ 3人 ★★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★★ 動物カード紹介 3.クマ 1~5点と任意に得点でき、他の人と同点になると追加で点数を獲得できるカードです。 序盤は同点になりやすいので一気に抜けることができますし、 中盤で得点調整をして最後に一気にゴールすることができる優秀なカードです。 序盤 ★★★ 2人 ★ 中盤 ★★ 3人 ★★ 終盤 ★★ 4人 ★★★ 動物カード紹介 4.キツネ 相手の点数を減らすことができる唯一のカードです。 終盤で相手の計算を狂わすことができるため、 自分が不利なときに使って相手をゴールまで後1点足りない状況にしてあげましょう! 序盤 ★ 2人 ★ 中盤 ★ 3人 ★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★★ 動物カード紹介 5.ゾウ 場札にある色の種類によって点数が変わるカードです。 ウサギやペンギンを使いつつ、4色すべてそろえましょう。 3色でも6点獲得できるため、中盤の点数稼ぎにも使えるカードです。 序盤 ★ 2人 ★★★ 中盤 ★★ 3人 ★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★ 動物カード紹介 6.ウサギ 4点獲得しつつ、手札の入れ替えができるカードです。 自分の欲しいカードを手に入れるために使ったり、 相手の狙いを崩すために使ったりと序盤から中盤にかけて重要になるカードです。 序盤 ★★★ 2人 ★★★ 中盤 ★★ 3人 ★★ 終盤 ★ 4人 ★ 動物カード紹介 7.クジラ 場札にある同じ色の枚数によって点数が変わるカードです。 赤色のカードが一番多いので赤に染めに行きがちですが、 青色のカードで染めるのもクジラが枚数に入るので強いです。 そして終盤キツネに狙われないように注意が必要です! 序盤 ★ 2人 ★★★ 中盤 ★★ 3人 ★★ 終盤 ★★★ 4人 ★★ 動物カード紹介 8.ペンギン 3点+場札交換をするカードです。 相手を邪魔しつつ自分の場札を有利にすることができる中盤までは非常に優秀なカードになります。 終盤相手が勝ちそうなときに出すことで、ピンポイントでゴールを阻止することもできます。 序盤 ★★★ 2人 ★★ 中盤 ★★★ 3人 ★★ 終盤 ★★ 4人 ★★★ 終わりに 多種多様な動物カード8種類を紹介させていただきました。 様々なパターンで勝利することができ、人や手札によってプレイ感は変わりますので、 もしご興味がございましたら、RMBCのブースまで是非、足をお運びください! 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 2022/4/2 19:05
- RMBC
-