-
-
-
- 『オレとオマエの異世界転生』販売データ
- G-32 「六角えんぴつ」ブースにて販売。 試遊は常時受け付けております。お気軽にどうぞ! 『オレとオマエの異世界転生』 価格:4000円 販売数:38個 サイズ:A5 内容物 ・カード166枚 ・ダイス(10mm)15個 ・アクリルチップ8個 ・木製コマ4個 ・説明書 ・「六角えんぴつ」名刺(裏は導入用の魔王データになっています) ・エラッタのお知らせ ・(初回特典)ラノベ風自己紹介ボード 以上となります。 名刺と自己紹介ボードは手製になりますので、 印刷のズレや掠れがある場合がございますがご容赦ください。 ↓こちらが初回特典の自己紹介ボードです。 ゲームマーケットまであと二日となりました。 皆様のご来場をお待ちしております!
- 2016/12/9 22:34
- 六角えんぴつ
-
-
-
-
- 【東7 I34】RAMCLEAR出店情報
- ははやいいいいいい!!!もうすぐゲームマーケット当日がくるうう!!!!! そんなわけで最後にもう一度告知しておきます。 ▼出展ブース【東7 I34】RAMCLEAR 試遊スペースあり ▼出品 ・「双六丸忍法帖 畳地獄」 スタンダードエディション 3800円→ゲムマ価格!3000円 限定30個 ・「双六丸忍法帖 畳地獄」 マジ畳バージョン 10万円 限定1個 + ・無料配布 畳地獄拡張キャラカード 限定100セット ・無料配布 小冊子「邪宗門通信」 限定100部 以上です。 おかげさまで畳地獄は初期ロットが売れ、今回は出品数が少なくなっています。 もしかしたらしばらく手に入らなくなるかも知れませんので、確実に手に入れたい方は予約を! 予約フォーム https://goo.gl/X6Ntxx 当日はめろん先生+ツムキ先生と「畳地獄」で対戦しよう!!勝者にはステッカープレゼントもあるぞ! 我々は全力でぶっ潰します。負けませんので。
- 2016/12/9 22:16
- RAMCLEAR
-
-
-
-
- 『THE 残業』のルールができるまで
- そうだ、トリックテイキングを作ろう。 乗りと勢いだけでゲムマに出展すると決めた大野は、トリックテイキングなゲームを作ることにした。理由は「高校時代にトランプのナポレオンばかり遊んでたな」「『八十日間世界一周』に出てきたホイストおもしろそうだったな」「大学時代に近くの喫茶店でコントラクトブリッジの話してた謎のおじさん・おばさん多かったな」という漠然としたトリテへの親近感がひとつ。 そしてもうひとつ、ゲムマ初参加でまったくもって無名な弊社のゲームを手に取ってもらうためには、ピンポイントながらもメカニクスとして人気が根強いトリテが選択肢として有力だろう、と打算的な思いがあったからだ。 とはいえ、トリテはなかなか説明が難しいと感じることが多い。ルールの説明はもとより、ルールを理解してもらった上でもゲームのおもしろさを説明するのが難しいという印象だ。「マストフォロー」はまだしも「ビッド」や「切り札の有無」など、繰り返し遊んで肌感覚として理解しないと伝わりづらいおもしろさが、トリテにはあるような気がした。「やり込めばおもしろいんだけど、そこに至るまでのハードルが高い」のがトリテの特徴のひとつだろう。 『THE 残業』の元ネタは、『5本のきゅうり』に代表される「きゅうり」「キューカンバ」と呼ばれるゲームだ。数あるトリテの中でも「モノスート」「ラストトリックで1勝負が決まる」ことが特徴の系譜だ。『THE 残業』ではシンプルでわかりやすいきゅうり系のルールをメインにしつつも、『ハーツ』や『スカルキング』の各要素も取り入れることにした。 【きゅうり系(モノスート+ラストトリック取っちゃダメ)+ハーツ(手札の交換要素+シュート・ザ・ムーン的逆張り要素+ブレイク要素) +スカルキング(モチーフにマッチした掛け声要素)】 まず、手札の交換要素について補足する。トリックテイキングのおもしろさを分解すると、ビッドに代表されるトリック前の戦略要素と、手札のプレイ順といったトリック時の戦術要素、そのふたつの掛け合わせが楽しいのだと気づく。とはいえ、ビッドはトリテ初心者に伝わりづらい問題がある。手札の交換だったら『大富豪』などでも馴染みがあり、習熟までそれほどプレイ回数かからないだろう、ということでトリック前の戦略要素として追加することにした。 手札交換の要素を追加したものの、まだこれでは効果が薄いと感じた。手札の交換には、プレイヤーの戦略が反映されなければならない。モノスートだと、スートという概念がないので手札の交換の指針に幅がなくなってしまったのだ。で、考えてみた。『ハーツ』はなぜ交換がアクセントになるかというと、スートを固めるという以外でもシュート・ザ・ムーンがあるからだ。勝利までの道筋が2パタン以上あれば、手札の交換がスートなしでも生きてくるのでは……? ラストトリックを獲得したら敗北というきゅうり系の勝敗条件とは別に、それ以外のトリックを過半数獲得したら勝利という別軸の勝利方法を設定することにした。詳しいルールはこちらに記載しているが、『THE 残業』ではラストトリック前に獲得したトリック数に応じて《勝ち抜け》できる「高ストレス者判定」ルールを導入している。 「高ストレス者判定」にはもうひとつ狙いがあった。テストプレイ時に出た意見として、「ラストトリック以外でゲームが動いてる感じがしないのは、あんまりドキドキしない」というのがあった。もちろん「いや、その静かなる戦いがおもしろいのだ!」という反論もあると思うが、少々玄人好みなルールなのは間違いない。その意見を受け、なおかつゲームのモチーフを活かしつつ、ラストトリック以前のトリック獲得でストレストークンを獲得し、ストレスが一定以上溜まったらカウンセラとの面談でライフが回復するという「高ストレス者判定」ルールが生まれた。 このルールを採用したものの、またバランス調整の必要に迫られた。「高ストレス者判定」はラストトリック以前の4トリックのうち、3トリックを獲得したものとしていた。効果は失ったライフの回復。となると、敗北したプレイヤーにこそ意味のある効果だが、敗北したプレイヤーは次ディールのスタートプレイヤーとなるので(後述する終電ブレイク要素も相まって)1回目のトリックを獲得しづらい。つまり、実質2回目〜4回目のトリックの内、3トリックを獲得しなければならないのだ。そのため、やや大味になることを承知で、敗北プレイヤーはストレストークン1個を最初に受け取り、4トリック中2トリック獲得したら「高ストレス者判定」というバランスにした。ライフ回復する機会が増えたことで逆転性も高まったので、パーティゲーム的な調整としてはベターだったと考えている。 『ハーツ』から取り入れた要素はもうひとつ、ブレイク要素がある。『ハーツ』のハートブレイク同様、『THE 残業』では"誰かが「終電オワタカード」を場に出す(以降、「終電ブレイク」と呼ぶ)まで、「終電オワタカード」を場に出すことはできません"というルールを採用している。1ディールのカード枚数を少なくした本作において、序盤の「終電オワタカード」が理不尽に機能しすぎてしまうことが懸念されたからだ。「終電ブレイク」のタイミングは相手プレイヤーにも依存するので、思うように終電オワタカードを出せない瞬間もあり、手札交換時に考慮すべき点にもなった。なにより、誰かが終電を逃さない限りその週は終電過ぎまで働けない(裏を返せば、誰かが終電を逃したらその週はみんななんとなく終電を逃してしまう)、というのもテーマに合致している。 そして、『スカルキング』から取り入れたのが「モチーフにマッチした掛け声要素」だ。トリテは比較的無言でプレイしてしまいがちな気がしていた。これはテストプレイ時にも感じたことだ。みんな必死に、手札とにらめっこして考え込んでしまう。だが、『UNO』しかり『麻雀』しかり、ゲームルール内に発声要素があると口の滑りが良くなってパーティゲームらしさが出るのでは? と仮説を立て、『THE 残業』では先にカードをプレイした人が「お先に失礼します!」と声を掛け、次以降にカードをプレイした人は「お疲れ様です……」と返すという、ロールプレイング感を高める掛け声を採用している。 掛け声同様、モチーフ感を強調するための工夫としてカードの数字がある。カード内に記載された数字は退勤時間を示しており、すべて独立した数字としている。数字の種類は31枚、これはひと月と同じ日数だけあるということだ(土日祝日はどこだ、など考えてはいけない)。1ディールで使う枚数は1人5枚なので、4人プレイ時では31枚中20枚しか使わない。記載された数字がある程度以上にファジィな値だということも相まって相手の手札が読みにくい、ともすればギャンブル性が高く勝ち負けの予想が難しいゲームとなっている。が、カウンティング必須のゲームにするくらいならギャンブル性を高めて、厳密さよりもパーティゲーム性を高めたいという理由で今の形となった。また個人的に、同じ数字だけど先に出した(あるいは、あとに出した)人の勝ち、というのがあまり好きでなく、いっそすべての数字をユニークとしてしまえという好みに寄るところも大きい。 そのほか、好みの問題で採用しているルールも多い。まず、カード枚数は少なくしたかった。1ディールが終わるのに10トリックかかるのは少しテンポが悪いと感じることもあり、使用カード枚数は1人5枚とした。初期手札が5枚だと出せるカードの幅はどうしても少なくなってしまいがちだが、トリックテイキングは小規模なディールを重ねて遊んだ方が初心者でも馴染みやすいかと思ったのも理由だ。 また、失点の計算はライフポイント制としトークンで管理することにした。これも個人的な好みで、コンポーネント外の紙とペンで点数表をつけるのが苦手だったからだ。ラストトリックで出したカードが「終電オワタカード」の場合は2点失点、それ以外は1点失点としたことで、「終電オワタカード」を不用意に溜め込むことへのリスクもつけることができた。カードゲームで「ライフ」「ストレス」と2つのリソース(トークン)を用意するのは、ややデジタルゲームの文法に近くアナログゲーム的な美しさに欠けるかもと思ったが、そこはある程度目をつむることにした。 とういわけで、長々と『THE 残業』のルールができるまでについて書いた。ちなみに、これはブログ用に書き起こしたものというよりも、ルールブックを書くまえに自分用メモとして書いたものをベースとしている。「はてさて、自分はいったいどうしてこのルールを採用したんだっけ……」ということを、あらためて言語化して整理したかったからだ。ともかく、トリックテイキングが好き、きゅうり系が好き、なんとなくアートが気になる、理由はなんでも大歓迎なので、気になったら12/11(日)に【J04】にお越しいただけますと幸いです。 『THE 残業』に関する内容は、ゲーム詳細も併せてご確認いただければ。 Amazonからのご購入はこちらから。 Amazon|THE 残業|カードゲーム
- 2016/12/9 22:00
- カラメルカラム
-
-
-
-
- 【GM16秋】Wolf & Hound 当日販売ありマス!【G13 梟老堂】
- 国内在庫が売り切れていた 「Wolf & Hound」 ですが、 Ninja Star Games さんが海外在庫を少量持ち込んでくれることになり おかげさまで、GM当日に少量ですが販売出来ることになりました! GM特別価格 3,200円 で販売いたします。お見逃し無く! https://twitter.com/Dan_NinjaStar/status/806767807312470016 これまで通り、国内販売分には、「日本語のカード(一部)」 「日本語説明書」 が付属します。 特製トートバッグもよろしくね^^ ご予約は コチラ からどうぞ。 http://ow.ly/mMt9305OIWN
- 2016/12/9 21:18
- 梟老堂
-
-
-
-
- 【 ブースF02:ハコノソト】スタートプレイヤーの決め方カード販売します(カード紹介⑮)
- 今回初参加させて頂きます「ハコノソト」と申します。 ハコノソトではゲーム用お役立ちグッズとして「スタートプレイヤー決め方カード」を販売致します。 どんなカードがあるのか少しずつご紹介させていただきたいと思います。 ジャンル お役立ちグッズ 対応人数 無制限 価格 1,500円 <スタートプレイヤーの決め方カードとは> 「ゲームを始めるときに誰からスタートするかを決める」そのためだけに製作したカードデッキです。デッキからランダムに一枚引いて指示に従って誰からはじめるのかを決めます。 <スタートプレイヤーの決め方紹介⑮> ■最も長い行列に並んだことのあるプレイヤー ※限定50セットの販売となります。お取り置き希望の方は[boardgame.hakonosoto@gmail.com]までお名前、数量を明記の上ご連絡ください。 <ハコノソトではその他ゲームグッズも販売致しております> 木製ゲームトレイ販売いたします⇒詳細はこちら
- 2016/12/9 21:01
- ハコノソト ハコノソト
-
-
-
-
- 【D30】Hananowa拡張版出ます!!【Comet】
- こんばんは!今回で5回目の出展になります、Cometです! いよいよゲームマーケットまであと2日となりました! Cometは今回D30に出展します!! Cometでは2年前に販売した「Hananowa」の拡張版を販売します♪ 予約のほうもポツポツ入ってきていますが、まだまだ受付中です! 先行予約受付中です!ご予約の方はこちらのお問い合わせフォームからどうぞ♪ http://cometgame.jimdo.com/mail/ 「Hananowa(ハナノワ)」は誰でも簡単に面白おかしいお話が作れるコミュニケーションカードゲームです。 みんなでわいわい盛り上がる、ゲーム初心者の方にもオススメできます。 拡張版では今までになかった新しい「結末カード」と「アイテムカード」が登場☆ 話の輪がさらに広がります! 2年前の動画になりますが、「Hananowa」の基本ルールはこちらから! https://www.youtube.com/watch?v=UVyC08n9O_8 プレイ人数:1~∞人(推奨2~8人) プレイ時間:5分~∞分(推奨15分) 販売価格:500円(拡張版) 本体 1500円
- 2016/12/9 21:00
- Comet
-
-
-
-
- 「G-41」中古ゲーム販売について
- こんにちは、G-41のThe Game Galleryです。ゲームマーケット当日は中古のボードゲーム / シュミレーション系ゲームの販売を予定しています。その際に以下のようなスケジュールを予定していますので、ご紹介します。 1.中古ボードゲーム販売 10:30〜 整理券配布開始 11:00〜 販売開始。お一組様3個制限でお願いします(午後に残りがあれば解除します)。 2.中古シュミレーションゲーム販売 12:30〜 整理券配布開始 13:00〜 販売開始。お一組様3個制限でお願いします(夕方に残りがあれば解除します)。 どちらも時間が多少前後するかもしれませんので、当日お問い合わせください。 レビューサイトでこの1〜2年で公開したゲームも持参しますので、よろしければ是非当日お越しください(^o^)
- 2016/12/9 20:36
- The Game Gallery
-
-
-
-
- 新作TCG「レギオンズ!」体験会詳細
- 「A10 FLIPFLOPs」では、今回、新作タイムラインバトル型TCG「レギオンズ!」の先行体験会を行います! そして、体験会と平行して、二人対戦用体験デッキシート+クイックスタートガイドの無料配布を行います。デッキシートとは、カッターなどで切ってスリーブに入れることで、「レギオンズ!」の体験プレイが行えるものです。デッキ内容は、体験会のものと同一になります。 もし、体験会に多数の参加希望者がいらっしゃった場合は、希望者に時間指定の整理券を配布する予定です。 また、「レギオンズ!」体験会とは別に、ハートオブクラウンシリーズ既刊の販売も行います。ハートオブクラウンシリーズをお求めの方も、是非スペースへお越しください!
- 2016/12/9 20:34
- FLIPFLOPs
-
-
-
-
- 【GM16秋】ふくびき企画参加のお知らせ【G13 梟老堂】
- こんばんは、G-13 梟老堂 です。 今回新たにはじまった 「ゲームマーケットふくびき企画」 (仮)に参加いたします。 詳細は カタログの末尾にあるページ をご覧ください。 (集めると豪華商品があたるみたいです!?) ふくびきシールをお配りする方は、 「G-13ブースでお買い上げか、ゲームを試遊いただいた方」 になります。 該当する方で、ご希望の方はブースのスタッフにお申し付けください。 なお、お一人さま1枚までとさせて頂きます。 (複数点ゲームをお買い上げになっても、シール1枚の配布という意味です) 1ブースで配布出来るシールの枚数には限りがありますので、 お早めにお越しくださいまし^^ 追記: 以前やってたスタンプラリーみたいな感じになるのかな? いろんなところを回るモチベーションにもなるし、楽しみですね!
- 2016/12/9 20:10
- 梟老堂
-
-
-
-
- 『CABARET CONFIDENTIAL』完成しました!
- こんばんは! アナログランチボックスです。 『CABARET CONFIDENTIAL』完成しました! 今回も持ち運びしやすいように、52枚のカードをコンパクトに収納。 『CABARET CONFIDENTIAL』の 紹介サイトと、説明書はこちら↓ — 紹介サイト — http://www.analoglb.com/cbcf.html — 説明書 — http://www.analoglb.com/images/cbcf_rule.pdf J10卓で展示&販売していますので 是非、手に取ってご覧ください!
- 2016/12/9 20:08
- アナログランチボックス
-
-
-
-
- I will bring the English Guid for COLOSSEO BATTLE.
- Hello, everybody! I can provide you with an English version of the Game Guide for COLOSSEO BATTLE. The link below allows you to download it. https://drive.google.com/open?id=0BzDuaMvosMyFNDkzRmgyZnhRd1k I will also bring this English version to the Game Market. I hope to see you there.
- 2016/12/9 19:52
- T.A.WORKS T.A.WORKS
-
-
-
-
- 『ワンナイト新郎』ゲムマ秋の限定特典について
- こんばんは。日曜日はいよいよゲームマーケットですね! 今回は『ワンナイト新郎』のゲムマ秋限定特典をご用意しました。 拡張カード《 美魔女 》です!こちらを先着100名様にプレゼントいたします。 《 美魔女 》を加える事で最大9人までプレイ可能となります。美しさの為に若いエキスを求める《 美魔女 》の勝利条件は、とにかく年下の男性と結ばれること!人間模様が更にカオスになること請け合いです。 他所で既に購入済みの方もご安心ください。ブースで「美魔女ください」と言っていただけたらプレゼントいたします♪ 【 M-22 もんじろう】でお待ちしております! (更にゲムマ神戸の限定拡張カードもあるという噂が…?)
- 2016/12/9 19:46
- もんじろう
-
-
-
-
- 【TRPGフェス前年祭】テーブルトークRPG遊べます
- 毎回大好評のテーブルトークRPG(以下TRPG)のコーナー、今回は来年から開催予定の「TRPGフェスティバル」のプレ出張版として大幅拡大いたしました! いままでと同様60分でセッション(TRPGでは、多くの場合1回のゲームをこう呼びます)が終わる卓が12卓、それに加えて、よりたっぷりそのゲームを遊べる「150分卓」も12卓ご用意予定です。なお60分卓は参加費無料、150分卓は参加費1000円となります。 また、コーナー受付の側にアナログゲームショップ「R&Rステーション」のTRPG販売所がございますので、遊んで面白かったゲーム、気になったゲームをすぐに入手できます。 ぜひみなさんご参加ください! ※画像をクリックするとpdf版が開きます。 ※タイトルなどは予定であり変更の可能性があります。 参加方法 参加費 150分卓 1000円 60分卓 無料 参加を希望される方は、上記のスケジュールを参考に、参加したい回の「整理券配布時間」までに当コーナー受付にお越しください。時間になりましたら整理券の配布を開始いたします。希望者多数の場合は、簡易的な抽選を行なわせていただきます。 その後順番に受付にて「60分と150分どちら」の「どのタイトル」のセッションに入りたいかを言っていただき、そのタイトルが空いていれば、整理券をお渡しします。空いていない場合は、別のタイトルをお選びください。なお、1卓に入れるプレイヤーは、4〜5人となります。 また150分卓であれば、この段階で参加費1000円を受付にお支払いいただきます。 整理券を受け取った方は、開始時間の5分前にはコーナー受付近くにお越しください。 開始時間を過ぎてもお越しいただけなかった場合、その場でキャンセル待ちの受付を行ないます。一度セッションが始まると、そのあとで整理券を持った方が現れてもご参加できませんので、お気を付けください。 注意事項 ・複数名で同じ卓に参加したい場合は、受付の段階で全員揃って来てください。「1人で友人の分もまとめて受付する」という事はできません。 ・受付は1度に1セッション分のみとします。複数回参加されたい場合は、セッションが終わってから次の受付を行なってください。 ・何らかの事情で整理券取得後に参加をキャンセルしたい場合は、整理券をお持ちの上で受付スタッフまでお申し出ください。150分卓の場合、その際に参加費の払い戻しを行ないます。 「TRPGフェスティバル」とは 2017年夏に、熱海のホテル大野屋を貸し切って行われる予定の、二泊三日の泊りがけでTRPGをはじめとしたアナログゲームをがっつり遊ぶお祭りイベントです。 2016年まで新横浜で開催されていた宿泊型TRPGイベント「JGC」が前身となっており、「ゲームマーケット」と同様に株式会社アークライトが主催・運営を担当いたします。 よりがっつりTRPGを遊んでみたい方は、ぜひこちらのイベントにもご注目ください。
- 2016/12/9 19:46
- TRPG Festival TRPG Festival
-
-
-
-
- [G07]トーホクウィステリアの #ゲムマ 2016秋頒布情報
- 電源不要ゲーム製作サークル「トーホクウィステリア」です。 ゲームマーケット2016秋直前となりました。開催前における最終のご案内として、頒布情報のまとめを掲載いたします。 取り置き予約の受付終了について 一昨日まで受け付けておりました取り置き予約では多数の申し込みをいただきました。誠にありがとうございます。 予約を申し込まれた方は当日15時までにブースにお越しいただき、自動返信にてお送りしていますメール記載の取り置き予約番号とお名前をお伝えください。もし、メールが届いていない場合はメール ugcw@outlook.jp またはツイッター @o_2pr などでお知らせください。 当日の頒布数について 在庫僅少の頒布物もありましたが、予約分で満了には至りませんでしたので、いずれも当日頒布がございます。予約分を除いた持ち込み数の目安ですが、新作は約80個/冊前後、準新作は50個/冊前後(ただし知育パズル本は5冊前後)、旧作は20~30個/冊前後です。 また、予約者の特典としておりました旧作「おてんきカエル」についても予定数より余りがありましたので、こちらは購入者の先着順にてお渡しいたします。 今からサークルチェックを始められた方も、ぜひ当日はブースにお越しいただき、お手に取ってくだされば幸いです。頒布作品の一覧につきましては、上記の画像や予約受付に用いましたこちらの記事を参考になさってください。 当日の頒布ブース対応について ほとんどの時間で、新作「子供と遊ぶボードゲームのハウスルール集」などの表紙イラストを担当しました may(twitter)が頒布対応いたします。 なお、16:00~16:50の間は、ボードゲームアイドル・しゅぴ~る遊園地様のイベントに当選させていただきましたので、メンバーの七見そらさん(twitter)から売り子の応援に来ていただけることになりました。とても嬉しいです!遅い時間ですが、頒布物はおそらく充分ありますので、皆様のお越しをお待ちしています。 12月6日(火) リトルケイブ 12月11日(日) ゲムマ秋 売り子 よろしくどうぞ。 pic.twitter.com/ZHCMOBPhmd — 七見そら@ゲムマ売り子するよ (@soratan_73) 2016年12月4日 当日の試遊卓対応について ほとんどの時間で、サークル代表の粒幸久が対応し、新作カードゲーム「ロクジカ」について、説明含め約30分ほど体験していただく内容を予定しています。 ただし、13:30~14:30(状況により15:00近くまで)の間は休憩をいただき、代わりに青森県八戸市のボードゲーム会で親交のありますRyuji Nishizawaさん(twitter)から、次回のゲームマーケットで出展を検討している作品「100ZOMBIES(※)」を試遊いただける予定です。子猫とともにボードゲームを収めた写真が人気のRyujiさんによる自作ゲームをぜひ体験ください! 100ZOMBIESを試作中。 ゾンビとサバイバーに別れてプレイするリアルタイムカードゲーム。ゾンビ側は手札からカードを場にプレイし100を超えたらサバイバーを襲える。 サバイバー側はエリアカードに記されたミッションアイコンを手札から手早く場にプレイしていき脱出を図るというもの。 pic.twitter.com/a6He72ZjKn — Ryuji Nishizawa (@RyujiNishizawa) 2016年11月16日 ※同名のアプリゲームがあるようですが、内容は異なります。 私達もまだ一部準備が残っておりますが、明日土曜日には東北新幹線で上京予定です。 それでは、皆様にとって、ゲームマーケットが素敵なゲームとの出会いになりますように! 電源不要ゲーム製作サークル「トーホクウィステリア」 website http://wisteria.blog.jp/ twitter @o_2pr
- 2016/12/9 19:25
- トーホクウィステリア
-
-
-
-
- 【ZIBUN】内容物や特典や思い!
- 「ZIBUNファクトリー」 人数 3人~4人 時間 30分程度 広さ 600mm*600mmあれば十分 ルール ワーカープレイスメント 価格 イベント頒布価格 800円 ゲームで使う物は エリアカード×6枚 クリップ×各色16個 サイコロ サマリー倉庫 これだけで考え深いワーカープレイスメント出来ちゃうのです! しかもこのゲーム、エリアカードといのが遊ぶ時々のゲームステージを作る仕組みになっているので、 このカード6枚の裏表の組み合わせによって、バリエーションがあるゲームを楽しめちゃう仕様ですヽ(´▽`)/ ゲーム時々で戦略性が変わるって、遊ばれる長寿の秘訣ですよね(^ω^) しかも・・・ この秋のゲムマだけのスペシャル特典が色々付いてきます! 特典1 購入後に、意見・感想・愚痴などを記載のメアドに、連絡した全員に春に頒布予定の製品版を500円引きします! 特典2 購入後に、このゲームのメインとなる「エリアカード」のアイディアを連絡するとなんと全員に! amazonギフト300円をプレゼントをしちゃいます! 更には、それが製品版に採用されるともれなく、製品版の説明書に名前を記載させて頂きます。 来年にこのゲームを遊んだ時「このカードのシステム。俺が考えたんやで」って、言ってドヤ顔してみたくありませんか? ちゃんとアイディアが練れるようにブランクカードも付けてますんで遊んでみてください(´▽`)/ 特典3 自分が主催するゲーム会の割引きチケットがついてきます。 自分のゲーム会は主に平日の都心を周って、週1ペースで開催していまして、参加者の声としては ・会社のアフターの交流場として面白い。 ・毎回ゲームテーマが違うので来るたびに違うゲームを説明者つきで遊べる。 ・知らないゲーム遭遇率95パーセント(謎統計) ・某ゲームカフェよりちょっと安い値段で満足に遊べる。 ・宣伝が思いっきりできる ・主催陣の配慮www と、そこそこいい感じに満足して頂いているようです。その会を300円以内安くさせてもらいます!(内容の参加費によります) という、3第特典をこのZIBUNファクトリーに付けます。 これらの特典をストーレートに実施して頂くと、もれなく 自分が赤字になります(T ^ T) やれば、やられるほど赤字です! ちなみに、売れなければ単純に赤字です! なぜ、特典を付けたかって? 価格帯が間違ってるって? 理由は、単純。 遊んでもらいたいからです! 前回のゲームは6つしか売れなくて、赤字とか評価とかそれ以前に、遊ばれませんでした。 ですから、今回は遊ばれたいです! 遊んでもらって、その声がほしいです。それだけです。 当日は、C07-08 『ことぶき』にてお待ちしています! 予約は以下のフォームから行っています。 予約の締め切りは12/9(金)23:59です。 予約フォームにないものを予約したい場合、別途、ご連絡下さい。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 【新作】タロットカードレッスンゲーム「届いて、アドバイス!」 +22名の女の子たちが運命の道しるべ「シスタータロット」 【新作】自分を作って売り飛ばすワーカープレイスメントゲーム「ZIBUN ファクトリー」 【新作】語りの業で、敵を撃て! トレーディングカードゲーム「札の語り部:歌合戦」 【新作】ぷよぷよ風味の大富豪!? オワニモ式ゴーアウトゲーム「ぷよ富豪」 【よりぬき版】ぷよぷよ二次創作カードゲーム 「ぷよか~どavalanche」 対戦型スパイアクションボードゲーム「SPA SPA~エージェントVSエージェント~」 読みあい特化の簡単格闘ゲーム「がちんこ」 4回取ったらハジけて消えちゃうトリックテイキングゲーム「ぷよトリック」
- 2016/12/9 19:15
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- 【予約受付終了は12月9日23:59まで】A14グランドアゲームズの新作2点の予約ついて
- A14グランドアゲームズでは、ゲームマーケット2016秋にて2点の新作ゲーム キャプテンダイス ちょうちょ集め を頒布させていただきますが、当日の取置予約の受付終了は23:59までとさせていただきます。 キャプテンダイス https://youtu.be/PN3FESs63Cc ルールやご予約についてはこちらから → 【公式】キャプテンダイスのページはこちら(外部へ) ちょうちょ集め ルールやご予約についてはこちらから → 【公式】ちょうちょのページはこちら(外部へ)
- 2016/12/9 18:52
- グランドアゲームズ
-
-
-
-
- メイキングアレグが同人OKを明らかにする理由
- 遊学芸の保田です。 アメリカの大統領選でトランプ大統領となることが決まったこともあり、TPPが現実的でなくなりました。 同人マークが本来備えていた状況(TPPが成り立つこと)から遠ざかりましたが、従来の©(コピーライト)では肯定できていない二次創作に対して、肯定を明らかにするマークが冒頭の同人マークです。 幸いにも、UREGのシステムに興味をもってくださるゲームデザイナーさんもいらっしゃったので、UREGのシステムを多くの人に利用してもらいたいという思いから採用しました。 同人マークをすでに採用されていらっしゃる他団体の同人TRPGは、私の知る範囲では スチームパンク飛空艇TRPG歯車の塔の探空士(スカイノーツ) があります。 --------------------------------------------------------------------------- また、同人マークとは別に、UREGは元々クリエイティブ・コモンズを採用しており、CC-BY-NC、クレジット表記して非営利であれば改変や再配布を認めています。 個人的な利用でルールのコピーなどするさいに変に罪悪感を抱いてほしくないという思いから、クリエイティブ・コモンズを採用しています。そして、二次創作に関しては非営利でなくてもいいので同人マークをつけています。 そのため、非営利だからといって全部をネットで公開するのはお控えください。 何故かというと、そこは意図していないのと、UREGはシナリオが分かってしまうと誰も楽しく遊べなくなるからです。
- 2016/12/9 18:33
- 遊学芸
-
-
-
-
- 【N17】当日のご案内
- いよいよゲームマーケット2016秋の開催まで2日となりました。 当日は、【N17】ブースでお待ちしております! 「パン食べたいんだけど」は、3240円3000円にて、 「就カツ!」は、7344円7000円にて、当日限りの割引価格で販売しています。 新作、「パン食べたいんだけど」は、最短10分で終わる手軽さとスピーディーな展開で好評です。プレイしているうちに、だんだんとパンを食べたくなってくるのは、実際に販売しているパンの写真だからでしょう。 カードゲームなのに、プレイ中実際にパン屋へ走る不思議な感覚。 あなたもぜひCareer30.netブースにてお楽しみください♪ お隣【N18】ブースは、アイコンタクト・コミュニケーションゲームを開発されたスピカ・デザインさんのブースです。そちらも一緒に覗いてみてください。 【N17・N18】とも、【A5】ゲーミフィジャパンのクーポンゲットクイズに協賛しています
- 2016/12/9 18:05
- Career30.net Career30.net
-