-
-
-
- RED ZONE ルール紹介
- 2017秋に発表予定の「RED ZONE」のルールを多少抜粋して公開します。 伏せられたマップ上を駒を進めていき、ワクチンを探索しながら 突如出現するゾンビと戦ったり、逃げたり… プレイヤーが協力してゴールを目指すのでプレイ感覚はTRPGに似ています。 下記のルールを読んで面白そうだと思っていただけたら幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 プレイ人数2〜5人 プレイ時間20分 対象年齢10歳以上 ●梱包内容 説明書1枚 キャラクターカード5枚 地形カード20枚 アイテムカード19枚 早見表1枚 専用サイコロ1個 人型駒8個 マーカー3個 ストーリー設定 地上はゾンビに埋め尽くされ、人類はもはや絶滅を待つだけの存在となった。そんな中ある研究所が抗ゾンビワクチンの開発に成功した。ところが出荷直前の研究所がゾンビの襲撃を受け壊滅。ワクチン回収の命を受けた元陸軍少佐Adam、陸軍軍曹Billy、研究員で唯一の生存者Cammy、軍用犬Dartanianは人類最後の望みを繋ぐ為、ゾンビ共が潜む真っ暗な道を進むのだった…。 ●ゲームの準備 5種類のキャラクターカードを用意し、話し合ってゾンビ役を決めます。 以降、ゾンビ役がゲームの進行を行います。 ・ゾンビ役は図の様にマップカードを並べます。 スタートとゴール地点の4枚はこの配置で並べ、残りはシャッフルして裏向きに並べて下さい。 ・このゲームには専用サイコロを使います。 目は「1、2、3、4、ゾンビマーク2面」で構成されています。 ●ゲームの目的 勝利条件 ★印のマスを通過して抗ウイルスワクチンを獲得したプレイヤーが1人でもゴールのヘリポートに辿り着けばプレイヤー側の勝利です。 プレイヤーを全滅させるか、プレイヤーより先に黒い駒をゴールへ進めればゾンビ役の勝利です。 ●ゲームの流れ 1 プレイヤーの手番 ・プレイヤーはキャラクターカードの左上の番号順に行動します。 ・手番が回ってきたプレイヤーは下記の3つの手順で行動します。 (1) アイテム使用→(2)サイコロを振り移動→(3)アイテム使用) ・サイコロの1~4の目が出た時、プレイヤーは駒を目の数まで移動することができす。 途中で止まったり、引き返したり、動かないことも可能です。 ・サイコロのゾンビマークが出た時、プレイヤーは駒を動かすことはでません。 更にゾンビ役が立っているゾンビの駒を全て一歩ずつ動かします。 ・行動が終わったら次の番号のプレイヤーに手番が移ります。 2 ゾンビの手番 ・ゾンビに手番が回ってきたら次の2つの行動をします。 (1) 立っているゾンビの駒を全て一歩ずつ動かす。 (2) 寝ているゾンビの駒を立たせる。 ・ゾンビの手番が終わったら1ラウンド終了です。 再び手番が1番に移り、これを繰り返します。 ●移動、行動について ❶ 移動 ・プレイヤーの駒はスタート地点から道路を移動していきます。 建物の屋上へは限られた条件で登ることができます。 ・プレイヤーの駒は同じマスに何人でも入ることができます。 *プレイヤーはゾンビが立っているマスに入ることはできません。 ❷ アイテム ・プレイヤーは自分の手番でアイテムを使用することができます。 必要に応じてアイテムを選び、使用を宣言してアイテムカードに書かれた効果を得ます。 ・使用したアイテムカードは捨て山に捨てます。 ❸ マップカードの開示 ・駒が裏向きのマップカードに隣接するマスに止まったり通過したら そのマップカードを表にします。 ・もしそのカードにゾンビが現れたら、カードの中央のマスに灰色の ゾンビ駒を寝かせた状態で置いてください。 ❹ ★を探す ・伏せられたマップの中に★印が描かれた3枚のカードがあります。 プレイヤーはこの内の1つを通過すれば抗ウイルスワクチンを受け取ることができます。 ❺ 屋上への移動 プレイヤーの駒は次の場所から屋上へ登ることができます。 (1) 建物外壁に階段がある場所。 (青い矢印のある箇所) (2) ロープが設置された場所。 (アイテムの説明欄参照) ・屋上に登ったら繋がっている屋上を移動できます。 *屋上から道路に降りる時はどこからでも降ることができます。 ・ゾンビは階段やロープがなくても自由に屋上へ移動できます。 ❻ ゾンビを倒す ・プレイヤーはゾンビを倒して有利にゲームを進めることができます。 ゾンビを倒すにはアイテムを使う必要があります。 ・倒したゾンビはそのマスに寝かせて置きます。 ゾンビが寝ている間、プレイヤーはその上を通過できます。 また寝ているゾンビはサイコロでゾンビマークの目が出ても移動できません。 ❼ キャラクター能力 ・キャラクター能力は、これまで説明してきた基本ルールに優先して実行できる能力です。 ・キャラクター能力は何度でも使用可能です。 ●ゾンビに捕まったら ・プレイヤーがゾンビに捕まったら、ウイルスに感染して捕まったプレイヤーもゾンビになります。 ❶ 感染 ・プレイヤーの駒があるマスにゾンビが止まったら、そのプレイヤーはゾンビとなります。 ・駒はそのマスに倒した状態にします。次のゾンビの手番でゾンビとして起き上がります。 ・感染プレイヤーはキャラクター能力を失います。 ❷ 感染プレイヤーの手番 ・感染プレイヤーに手番が回ってきたらサイコロを振ります。 *駒が寝ている場合でもサイコロは振ります。 *ゾンビ化したら駒移動の選択権はゾンビ役に移ります。 ・1~4の目が出た場合、感染プレイヤーは目の数だけ移動します。 ・ゾンビマークの目が出た場合、他のゾンビと一緒に一歩移動します。 ❸ 感染プレイヤーの移動方法 ・感染プレイヤーが移動できるマスは人間と同じです。 ●ゴール ・プレイヤーの1人がワクチンを持ってヘリポートのマスに到着したらプレイヤー全員の勝利です。 ・途中でゾンビになってしまったプレイヤーも人間側の一人として勝利を得ます。 仲間の為、人類の為に犠牲となったプレイヤーも報われることでしょう。 ●全滅・タイムアップ ・プレイヤーが全員感染したらゾンビ役の勝ちです。 ・黒いゾンビ駒がヘリポートに辿り着いたらゾンビ役の勝ちです。
- 2017/10/2 1:09
- ウランズゲームハウス
-
-
-
-
- 【キャラ紹介】歌唱ノ風【フェストゥム・マギアドール】
- ようこそ、フェストゥム・マギアドールの世界へ。 ワタシはすべてのマギアドールのはじまりであり、辿り着くおわり。 今宵も、キミと契約するマギアドールの紹介をしてあげよう。 二人目はそうさね、ゆるふわな歌姫だ。 名称:歌唱ノ風 読み:かしょうのかぜ 身長:ふつう スタイル:おおきい 好きなもの:のど飴、まるいもの 嫌いなもの:辛い食べ物、しかくいもの 解説: 透き通ったソプラノボイスで展開した音の結界での遠距離防御を得意としたマギアドール。 聴く者を魅了するその歌声は、路肩で歌えば人だかりができてしまうほど。 路銀が尽きたときは彼女の歌声に頼るのも……場合によっては、ありかもしれない。 楽観的で危機感の乏しい性格故に、マスターは自然と彼女を見守り助ける立ち位置になってしまう。 実は、歌だけではなくダンスも行ける。 カード性能: パートナーマギアドールとして彼女を選んだ際に使用できる【コア:歌は響き渡り、すべてを守護する】は、ガードに使用するシュートマナを1ターンに1点生み出すことができる能力だ。 シュートマナはシュートマギア(遠隔攻撃)をガードするためにも使用するので、遠距離にいるマギアドールの攻撃を防ぐのを得意としている。間合いを取って立ち回ることになるので、攻撃手段としてシュートマギアを装備しておくとよいだろう。 おすすめのガードマギアは「GM-003 ドミネートエリア」だ。 ガードが得意な彼女のカード性能を飛躍的に向上させるガードマギアで、ガードに必要なマナを1点軽減することができるマギアとなる。 レベル1のシュートマギアでアタックされたなら、このガードマギアとコアマギアを使用することで手札からマナを支払うことなくガードできるのだ。 歌が終わる。 一瞬の静寂の後、拍手が沸き起こった。口笛や歓声も重なり、辺りは騒然となる。 彼女はぺこりとお辞儀をして、笑顔のままステージを後にした。 とある街で開催されていたのど自慢大会に飛び入りで参加した彼女は、一曲だけで観客を虜にしてしまった。 「えへへ、どうでしたかぁ?」 ステージ横で見守っていたマスターに、へにょりと砕けた笑顔で問いかける。 マスターに頭をくしゃくしゃと撫でられて、うぇへへ、と変な声を上げて笑う。 「んん? 一曲だけだなんてもったいない、ですかぁ?」 唇に指を当て、考え込むように首を傾げる。 ちょっとだけ真面目な表情になって、それからすぐに破顔する。 くるくる、とスカートを舞い上がらせながらマスターから距離を取る。 両手を後ろに回して覗き込むようにマスターを見上げた。 「みんなのための歌は一曲だけかもしれませんけどぉ」 いたずらっぽく、ウィンクする。 内緒の言葉を、素直な言葉で、ゆっくりと紡ぐ。 「ご主人様のためなら、何曲だって歌っちゃいますよぉ」 ちなみに、マギアドールが稼いだ金はマスターに所有権がある。 それを自分たちの生活費に当てるだけなら問題はなかろう。 だが、その金を私利私欲のために使わない方がよいぞ。 マギアドールからの信頼を失ったマスターは、――ふふっ。
- 2017/10/2 0:00
- 緑色 恐竜
-
-
-
-
- ゲームマーケット2017秋(日)参加予定
- こんにちは。 CLOUDGEAR GAMESです。 ゲームマーケット2017秋(日曜日)に、新作「KATAS」の頒布を行います。 散らかったものをあるべき場所に片付けていくゲームです。 短時間で終わり、しっかりと考えどころのある内容に出来上がっていると思います。 カットに記載の通り、ストイケイアの頒布は行いません。 現在、一部イエローサブマリン様の店頭販売とBOOTH通信販売を行っています。 BOOTH:https://cloga.booth.pm/items/392686 新作についての情報は、随時Twitterで発信していきます。 https://twitter.com/cloudgeargames
- 2017/10/1 20:42
- CLOUDGEAR GAMES
-
-
-
-
- ショーナン作品再販情報2017秋 (出展日曜のみ)
- よう 俺だ、みんなのショーナンだ。 早起きしたはいいが、今日からニチアサの 時間が変わってたぜ、こいつはテレ東で 茶を濁すしかねーなっ!! 暇になっちまったから再販情報投稿するぜ。 そんなわけで、ゲムマ2017秋・ショーナン作品再販のお報せだ。 イカレタラインナップを紹介するぜ! 今回も予約限定だからな!!出展は日曜のみだ!! ブラアウリア1356 一手先読むリソース管理バッティング! 2人用 20分 12才以上 1500円 オススル:神聖ローマ帝国が三度の飯ぐらい好きな人と ユーロテイストな2人用をお求めの人向け。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 奉天1905 刻一刻と状況が変化するアクションプロット決定版! 2人用 15分 10才以上 1000円 オススメ: 大規模陸上会戦が好きでたまらない人と 秋山好古ラブな人向け。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギの政略結婚 以心伝心、気になるあいつとラブい先読み! 2人用協力 20分 10才以上 1000円 オススメ: カップルや夫婦、気になる異性と 楽しく遊びたい人向け。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 国連ペンギン ペンギン世界はグローバル社会となった! 2人・3人・4人用 5分 8才以上 1000円 オススメ: ペンギンの可能性を模索するあなたに。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 煙血鋼撃 歩兵を編成して機体をサポートしつつ ズガガガしてドゴゴゴしてブーンドドドトする! 2人用 20分 10才以上 1000円 オススメ: ミリタリックな対戦ゲームが好きな 君のためのゲームです。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 冷戦ペンギン 一挙一動に注視して敵味方を選別。 そして、突然訪れる死。 4人用 5分 10才以上 1000円 オススメ: とんでもなく短時間でしっかり隠匿が楽しめます。 学校の休み時間などでも繰り返し遊べます。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギの黄金時代 3アクションを駆使してあのテこのテで ライバルを出し抜け! 1~2人用 30分 10才以上 1000円 オススメ: 気の置けないあんちくしょうと白黒決着 付けたい人向け。ソロ対応。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 戦列ペンギン 戦列を崩すな!撃て撃て!! 騎兵隊突撃ーーーッッ!! 2人用 15分 8才以上 1000円 オススメ:戦列歩兵とペンギンが好きのためのニッチなゲームです。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 蜃気楼の12時間 舞踏会に集う4人の紳士、 彼らの運命やいかに 4人用 30分 14歳以上 1000円 オススメ:立ち回り重視な人生を歩んできたあなたのためのゲームです。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギの騎士団とペンギンの軍隊 ついに決戦の時がきた ウサギとペンギンの生存戦争! 2人用 10分 8才以上 1000円 オススメ:面倒くさいこと覚えずデュエリストになりたい人向け。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギのカレー 辛党も甘党もインド人もブッ飛びの カリーバッティングゲーム!! 3~4人 15分 10才以上 1000円 オススメ:毎週金曜日はカレーという海軍な貴方のためのゲームです。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギのすもう 角界震撼のワーカープレイスメント相撲! 果たして決まり手は? 2人用 30分 12歳以上 1000円 オススメ:悪さをしたとき親に「相撲部屋に入れちまうよ!」と 脅されたことがあるキッズ向け。 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ ウサギのタロット 「鎌倉の母」と呼ばれた当代随一の占い師 ショーナン氏監修のキュートなタロットカード! 占い道具 大アルカナ仕様 1000円 ウェブサイト ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵ 再販品はすべて予約のみの限定持ち込みです! 事前のご予約のほどお願いいたしします>< 予約サイトは以下のURLから http://www.karakuri-box.com/~wind/2han.htm 新作も予約受付中でっす 各品材料が無くなり次第予約終了していきますので、 確実に入手希望の際はお早めに予約メールをお願いします。
- 2017/10/1 7:27
- 上田 マヤ
-
-
-
-
- 人狼バトルロワイヤル!!2017年ゲムマ秋。楽カフェゲームズの新作は、人狼×すごろく=人狼バトロワ♪♪(^o^)丿
- つ~いに、 2017年ゲムマ秋の新作のタイトル発表させて頂きました。楽カフェゲームズのともみですd=(^o^)=b 舞台は、人狼村崩壊事件の10年後! 10年前に勝利を納めた人狼は、いまや市長となって昼の役職をまっとうしてます!Σ( ̄□ ̄;) しかし......夜になると...... 奇妙な事件は、相変わらず続いています((/´△`\) 10年前のリベンジを果たすべくっ!! 人狼を倒すべくっ!! 赤ずきんは仲間を集めて、戦いに挑みます。 その戦いに巻き込まれた、市民(。>д<) 君は、誰になるのかぁーー!?(*≧∀≦*)ワクワク 君は、生き残る為に戦うのか? 君は、リベンジの為に戦うのか? 君は、快楽の為に戦うのか? ありとあらゆる想いが、ぶつかりあう! 理不尽な世の中に対して、自分の力を理解し、ありとあらゆるものを活用して勝利をおさめろ!!(*^ー^)ノ♪ 人狼バトルロワイヤル( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ おっ楽しみにぃ~~☆☆ 楽カフェ・ゲームズ http://gamemarket.jp/booth/gm2020/ ↑過去のブログ見れるよ~~(*’ω’*)
- 2017/10/1 0:59
- 楽カフェゲームズ 楽カフェゲームズ
-
-
-
-
- 【2017秋】マナを統べし者【スクロールカード】
- ここでは2017秋出展予定の『マナを統べし者』のスクロールカードについての紹介をしたいと思います。 『マナを統べし者』の詳細については【ゲームマーケット内の紹介ページ】もしくは【公式サイト】を、 またルールについての紹介は【ルール紹介】をご覧下さい。 ■スクロールカードについて スクロールカードとは主に妨害・補助・防御の効果を持つカードです。 裏面のデザインは、緑色を基調としたパピルスが描かれたものとなっています。 スクロールカードは単体で使用することができ、どのカードも強力な効果を持っています。 またスクロールカードの中には自分のターン以外でも使用可能なものもあります。 山札にスクロールカードが見えたら積極的に手札へ入れるようにしましょう。 下記にて、いくつかスクロールカードを紹介していきたいと思います。 ■火の加護 火属性か水属性の攻撃を受けた際に使用することが出来るカードです。 このスクロールを使用したプレイヤーに対してのダメージ・追加効果すべてを無効化します。 火属性攻撃を受けた場合は、本来受けるはずだったダメージ分だけライフを回復します。 最大火力12ポイントのスペル『インフェルノ』に対し使用すると一気に回復することも可能となります。 大ダメージを狙う際はスクロールの有無にも注意して攻撃するようにしましょう。 ■ギャザリング 山札から4枚ものカードを手札に加えることが出来るスペルカードです。 単純明快にして自身の戦略幅を一気に広げることが出来る強力なカードです。 意味は『何かを集める行為』で某有名TCGとは関係ありませんのであしからず! ■トレード 指名したプレイヤーと自分の手札をすべて交換することの出来るカードです。 自分の手札が少ない時に、大量に手札を持っているプレイヤーに使用すると効果的です。 また同点でゲームが終了した場合は手札が少ないプレイヤーの勝利となりますので、 逆に手札の少ないプレイヤーに対し使用すると有効な場面もあります。 ■ライフドレイン(オール) 相手プレイヤー全員からライフを1ずつ奪うことの出来るカードです。 3人プレイ時にはそこまで大きな効果を持ちませんが、 6人プレイ時には一気にライフポイント5を奪うことの出来る強力なカードとなります。 ゲームマーケット当日のご予約・取り置き希望の方は【こちら】のフォームより宜しくお願い致します。
- 2017/9/30 20:41
- WEATHER LEGION
-
-
-
-
- 【2017秋】マナを統べし者【スペルカード】
- ここでは2017秋出展予定の『マナを統べし者』のスペルカードについての紹介をしたいと思います。 『マナを統べし者』の詳細については【ゲームマーケット内の紹介ページ】もしくは【公式サイト】を、 またルールについての紹介は【ルール紹介】をご覧下さい。 ■スペルカードについて スペルカードとは主に相手を攻撃したり自分を回復したりすることの出来るカードです。 裏面のデザインは、青色を基調とした発光している魔方陣となっています。 スペルカードを発動するには表記されている分のマナカードを消費します。 基本的にはマナを多く消費するものほど強い効果を発動することができます。 下記にて、いくつかスペルカードを紹介していきたいと思います。 ■インフェルノ 1名に対して火属性の大ダメージを与えることことが出来るスペルカードです。 スタート時点での各プレイヤーのライフが15ポイントということを考えると、 最大火力12ポイントというのは、脅威と言うほかありません。 最大火力を出すには火のマナを5つも消費するため、ここぞという時の一撃必殺として使いましょう。 ■アイスニードル 1名に対して水属性のダメージを与えることが出来るスペルカードです。 手札破壊を得意とする風のマナを用いることによって更に相手の手札を3枚捨てさせることができます。 厄介なスクロールカードを持っているプレイヤーや、マナの手持ちが少ないプレイヤーを狙うなどして、 相手の行動を制限させつつもダメージを与えていきましょう。 ■命の風 自分もしくは他のプレイヤー1名のライフを回復することが出来るスペルカードです。 回復を得意とする土のマナを用いることによって更に回復量を増やすことができます。 自分のライフを回復して逃げ切りを狙うことも可能ですが、 ライフがトップのプレイヤーは他のプレイヤーから狙われがちなので使いどころには注意が必要です。 他のプレイヤーが倒されると負けが確定する場面などでも効果的に使用することが出来ます。 ■クエイク 相手プレイヤー全員にダメージを与えることが出来るスペルカードです。 ただし全員にダメージを与えるには範囲攻撃を得意とする水のマナを用いる必要があります。 プレイヤー全員のライフが拮抗している状況での使用や、 トップを独走しているプレイヤーにダメージを与えつつ他のプレイヤーにも攻撃したい場面などで使うと効果的です。 ■マナを統べし者 ゲームの名前を冠するスペルカードです。 このカードを発動できたプレイヤーは無条件勝利が確定します。 しかしながら120枚中8枚しかない虹のマナカードを5枚集める必要があるため、 なかなか発動させることが難しいスペルカードになっています。 ゲームマーケット当日のご予約・取り置き希望の方は【こちら】のフォームより宜しくお願い致します。
- 2017/9/30 17:32
- WEATHER LEGION
-
-
-
-
- 新作『アクアリウム・デザイナー』先行体験会のお知らせ
- 2017年12月2日発売のヤマトゲームズ新作カードゲーム『アクアリウム・デザイナー』の先行体験会を、 2017年10月1日(日)開催の「ボードゲームオータムフェスタ2017」会場にて開催いたします。 【『アクアリウム・デザイナー』先行体験会】 場所: ボードゲームオータムフェスタ2017会場内「ヤマトゲームズ」ブース【企-1】体験卓 時間: 15:00~ 概要: 1プレイ最大5人まで参加可能。1プレイ20分程度(インスト時間込み) 【ボードゲームオータムフェスタ2017案内】 日時: 2017年10月1日(日) 11:00~17:00 場所: 浅草ヒューリックホール(JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分、都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分) 住所: 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 2階 入場料: 1,500円(入場チケット付きカタログ) 誰よりも早く、新作『アクアリウム・デザイナー』を遊べるチャンスです! 皆様のご来場をお待ちしております! YAMATO GAMES 代表/ゲームデザイナー: イイダテツヤ 『アクアリウム・デザイナー』 ゲーム内容は こちら
- 2017/9/30 16:25
- 飯田 哲也
-
-
-
-
- We hare prepared a Web site explaining the rules in English!
- We hare prepared a Web site explaining the rules in English! We shall provide the English manual for those who need it on the game market day! *The numbers are limited. Web site : http://shunroid.com/gz/rule-e/ English Rule book 英語版ルール説明Webサイトをご用意! ゲームマーケット当日に英語版マニュアルをご希望の方はお渡しします! ※数に限りがあります。 外国人の方もゲームマーケットにいらっしゃるようなので、英語版のWebサイト&ルールブックも作ってみました! プロに翻訳を依頼したので、変な英語ではないと思います。 英語のマニュアルが用意できるから、英語も話せるだろうなんて思わないでください! ゲムマ当日、英語での問い合わせはお答えできませんw 私は英語を喋れません。ごめんなさい。 I can not speak English. Sorry. 詳しいルールやカードの説明についてはこちらのWebサイトをご覧ください! http://shunroid.com/gz/ WebサイトにてGAMBLE ZEBRA発売記念として スマホ用壁紙(シマウマ柄7種類)を無料プレゼント!
- 2017/9/30 13:31
- SHUNROID
-
-
-
-
- 「組み立ての果てのヘレン」の世界観
- 今回は「組み立ての果てのヘレン」の(ルールに収まりきらなかった)世界観を紹介しよう。 そもそも、ヘレンとは何かって? それは、話すと長くなる。 元は、別の世界に伝わる、無知なる戦乙女の伝承だった。 それがアッセンブルに伝わり、変化し、最強のロボットの称号に変わった。 電磁ブレードでミサイルを斬り、機関砲を装甲で受け流す。 敵の背後に回り込み、ヒートアックスで粉砕する。 ヘレンなんかいないよ。観客は皆そう言う。だが、コロッセオに立つ者は皆ヘレンを信じている。 自分こそが最強で、無敵で、御伽噺に出てくるヘレンなのだと。 勝つためには、人は傲慢にも不遜にもなれる。 だからヘレンとは――未だ定義されない、ある種の幻想なのだ。 「組み立ての果てのヘレン」には、何かの間違いでコロッセオに出向くことになった君がヘレンとなるためのパーツが20枚入っている。そのうちの1枚を紹介しよう。 (水色の線と画質が荒いのは気にするな。実物はもっときれいだ) これは格闘武器、硬質ダガーだ。 君が思っている硬質ダガーとは見た目が違うかもしれないが、材質は硬質だ。 硬質ダガーの特長は、自分のHPが相手より低い時、攻撃力が5になる点だ。 コックピットの選び方によっては、最初から攻撃力5のパーツとして使うこともできるだろう。 だが、もしかするととどめをさすには向いていないかもしれない。 慎重な立ち回りが要求されるトリッキーなパーツだ。 ブログは気が向いたらまた公開する。気長に待っていてくれ。 新作ゲーム「組み立ての果てのヘレン」 「組み立ての果てのヘレン」の戦闘(図を追加) 「組み立ての果てのヘレン」の雰囲気紹介 「組み立ての果てのヘレン」のロボットのサンプル I004 2017ゲムマ秋 12/2(土)「組み立ての果てのヘレン」アーカムソフト 「組み立ての果てのヘレン」のFAQ(よくある質問と回答)
- 2017/9/30 8:00
- アーカムソフト
-
-
-
-
- 新作『COLOSSEUM AoS』と『KoP』
- おはようございます。株式会社リドルの社長です。 既にお気づきの方もいられると思いますが、 そう、ゲムマです。 ゲムマが近づいています。 もう半年経ったの? 早い。 1年前に『OReCLE』を発売して以来ナリを潜めていた私ですが、 この度バキッと新作を携えて秋ゲムマに挑もうという次第でございます。 さあ、まるっと1年もかけてリドルは何をしていたのか? なんかそのうち10か月くらいは社会の仕組みを勉強していただけのような気もするがどうなのか? リドルを安直に企業にしてしまった我々(現在1名)の未来はどうなるのか? そんな話よりも作ったゲームの話をしましょうね。 『COLOSSEUM - ALTER OF THE SUN -』 というわけで「COLOSSEUM」の拡張版でございます。 拡張版といってもタダの拡張版ではないというか。 ストリートでファイトするゲームの1と2くらい違うというか。 ボリュームに関して言えば、新規キャラクター数が1.5倍以上。 新録のオーバードライブが5種類。 ルールや文言も分かりやすさを重視してスルッと整備され、 むしろ「AoS」をスタンダードとして見ていただきたい、という作りになっております。 もちろん単体で遊べますし、前作と組み合わせて、よりコアに遊ぶことも可能です。 デザインといたしまして、今回はキャラクター数が多いこともあり「簡単で楽しいキャラクター」と「難解で面白いキャラクター」の区分を明確にしています。門戸を広げようというハラですね。 これからイベント開催までの間、恐らく『COLOSSEUM』における体験性の軸になっているであろう「キャラクター」の部分に関して、じわじわと真綿で首をそうするように紹介していこうと思いますのでこうご期待。 写真はまだありません。今、妖精さんが刷っています。 そもそも前作を知らないよ! という方もいらっしゃると思いますので、そういった方へのご案内も順次行う予定です。 (ゲムマ秋には無印「COLOSSEUM」も若干数持っていく予定ですが、本当に若干数です。恐らく30個もないと思われますので、前作を確実に手に入れたい方はリドルの公式サイトから今のうちに買っちゃうのが確実です。) 株式会社リドル 公式サイト http://riddle-games.com/index.html 『Knights of Poker』 新作というのはそれだけで目を引くもの。 通常であれば1イベント毎に1作品、丁寧に出展していって、みなさんの注目を適宜集めていきたい、とそういうテンプレートも存在するような気もいたしますが、でもそんなの関係ございませんというハラです。 こちら、我々のモストフェイバリットテーマであるところの騎士を用いまして、そんでもってポーカーみたいな子役作りをしよう、というゲームであります。 ザクリとゲーム性を解説させていただきますと、プレイする度に「役」が異なるポーカー、というものをイメージしていただくと分かりやすいかと思われます。 プレイヤーはトランプの代わりに騎士を与えられ、彼らはナンバーの代わりに位階を、スートの代わりに兵種を持っています。 それらを組み合わせていっちょ役を作ったろうというものですが、しかし存在するのは役の代わりに「ORDER(条件)」です。 騎士団領のド偉い方々、民意の権化、発言力の化身。そういった方々がグイグイと押し付けてまいります無理や難題を、つまりあなたの手の内5枚でいくつ達成できるのか? という部分がポーカー味(み)でございますね。 こちらはルール解説動画などの作成を予定しておりますので、詳細に関しましてはもうしばらくお待ちください。『COLOSSEUM』に比べるといくぶんラフでカジュアルなパーティゲームになると思われますので、今年のゲムマはノットコアな方々にも、リドルブースへと足を運んでいただきたい。 そういう願いが込められているヤツです。 今回、文字ばかりですいません。 画像を入れる方法を技術顧問に聞いてきます。さようなら。 リドルより。 株式会社リドル 公式サイト http://riddle-games.com/index.html
- 2017/9/29 23:42
- 株式会社リドル
-
-
-
-
- 【ルール公開】ぱんぐりパーク【2017/9/29現在】
- 文章レベルですが、ぱんぐりパークのルールを公開します! これから説明書を作っていくので、画像ができあがり次第更新させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲーム概要】 手を叩いて、人のカードの内容を当てる!アクションと聴覚が大切な推理ゲーム!! ルールについて質問がある場合は以下のTwitterアカウントまでDMもしくはリプライを下さい! https://twitter.com/luck__movies ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ぱんぐりパーク』 ゲームデザイン:イマイ(luck movies) イラストデザイン:アラレちゃん ロゴデザイン:塩本泰子 【はじめに】 「ぱんぐりパークへ、ようこそ!」 いろんなフェアリーがいっぱいのぱんぐりパークは、今日もどったんばったん大騒ぎ!のはずなんだけど…あれれー?今日はなんだか、静かだなぁ・・どうしたんだろう? よくみたら、向こうに尻尾がみえるぞ?あ、あっちには頭だけ見えてる! ・・わかったぞ!みんなかくれんぼしてるんだね?ぼくらで手分けして、フェアリーをみつけちゃおう! 手を叩いて楽しく行進したら、その場所にみんなが寄ってくる! 見つけたフェアリーの特徴を他のひとに、合図で送ってみんなでフェアリー見つけるぞ!おー! 【ゲームの目的】 みんなと協力して、一番たくさんのフェアリーをみつけよう。 【内容物】 外箱 ※このゲームでは外箱の内側をボードとして使用します フェアリーカード 30種類 どんぐりダイス(4面サイコロ) どんぐりチップ(25個) 【ゲームの準備】 ◯箱のフタの内側を上に向けて、テーブルの中央に置きます。 ◯プレイヤーにフェアリーカードを裏向きで1枚ずつ配ります。余ったフェアリーカードは裏向きの山にして、みんなが取れる場所に置いておきます。 ※このカードの表面は、人に見せないで下さい。 ◯どんぐりチップを6個握って、マップに撒きます。あまったどんぐりチップはフェアリーカードの山の側にまとめて置いて下さい。 ◯一番最近、妖精さんを見た人が最初のリーダー(スタートプレイヤー)です。もしいない場合は、最も精神年齢の低い人がリーダー(スタートプレイヤー)になって下さい。 ◯リーダーがどんぐりダイスを受け取って、ゲームを開始します。 【ゲーム開始】 ◯パークに入ったぞ!気合を入れよう! みんな同時に”目をつぶって”手をたたきます。 「ぱんぱかぽん!」の掛け声と共に、引いたカードのsaizの値の数だけ手を叩いて下さい。 その後、各ゲームを開始します。 ◯ラウンドの流れ 1,行進する場所を決める(ダイスを振る) リーダーがどんぐり投げて行進する向きを決めます。 -どんぐりダイスを箱の裏面に向かって投げ入れます -1の目が出たら、どんぐりをストックから一つ受け取ります。 -どんぐりの上にダイスが落ちたら、そのどんぐりを拾います。 -その後、行進する場所を確認して次のアクションへ移って下さい ※どんぐりダイスが飛び出た場合、もう一度振り直して下さい。 2,行進する 掛け声に合わせて、みんなで行進します! 場所を確認したら、以下の掛け声と共に、みんなで手をたたきます。 -原っぱ「ぱんぱかぽん!」 sizeの値の数だけ手を叩きます -麦畑 「ぱん!」 頭の値の数だけ”目をつぶって”手を叩きます -雑木林「ぱか!」 胴体の値の数だけ”目をつぶって”手を叩きます -湿地帯「ぽん!」 足の値の数だけ”目をつぶって”手を叩きます ※これらはもし叩く数を間違えたとしても、やり直さずにゲームを進行して下さい。 3,アクションを行う プレイヤーは次のうち一つのアクションを選びます -どんぐりを拾う どんぐりチップをストックから1枚受け取ります。 -フェアリーみっけ! 見つけたフェアリーの特徴を全て答えます プレイヤーを指定して、その人が持っていると思われるフェアリーの特徴を全て答えます。 例、イマイさん!頭が2で、胴が0、足が4! ◼もし正解の場合 答えてもらった人はそのカードをゲット!正解をみんなで確認した後裏向きにし、点数とわかるように隣に避けて次のフェアリーカードを山から引きます。 答えた人は山からフェアリーカードをゲット!点数とわかるように隣に避けておいて下さい。 ◼不正解の場合 不正解であることだけを伝えて下さい。 この時にヒントを出すかどうか、プレイヤー間で決めても良いでしょう ※その他のルールを参照 -どんぐりを使う 集めたどんぐりを使って、フェアリーの力を借りることができます どんぐりを3つストックに戻して、以下の2種類のうち一つを選んでおこなって下さい。 ◼隠れ家に招かれる 【フェアリーみっけ!】します。正解だった場合は得点カード1枚引く代わりに、2枚引いて好きな方を得点カードに加える。残りのカードは山札の1番下へ ◼夢を見る size、頭、胴、足から1つ選ぶ。全員選ばれた部分の数字の分目を瞑って手を叩く。その後【フェアリーみっけ!】をします。 4,他のプレイヤーがみっけ! リーダーは偉いから、他の子のお話も聞きます リーダー以外のプレイヤーで、回答したいプレイヤーがいた場合は回答を行って下さい。複数人いる場合はリーダーから時計回りに近い人から回答します。この時に、どんぐりを使用しても構いません。 5,得点の確認&リーダーの交代 リーダーはみんなでかわりばんこしましょう。 この時点で点数が〇〇点を超えている場合、自己申告して下さい。得点計算に移ります。 超えてない場合、左隣のプレイヤーにリーダーが移って、次のラウンドが開始します 【得点計算】 カードの左下に書いてあるのが、得点です 全て足して〇〇点を超えた場合は自己申告して下さい。 点数が同じ場合はよりカードの枚数が多い人が勝者です。 それも同じ場合は、同じお題(身近なもの)でフェアリー化した絵を、より上手に描いた方を勝者とします。 【その他のルール】 ◯どんぐりチップが不足した場合は、飴玉などで代用してください。(どんぐりは無限にあるものとして扱います。) ◯回答が不正解だった場合の選択ルールとして、以下を採用することもできます。難易度調整にご使用下さい。 -正解している”数字”の数を教えてあげる -正解している”数字”の部位を教えてあげる -惜しいか、惜しくないかを、教えてあげる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ルールについて質問がある場合は以下のTwitterアカウントまでDMもしくはリプライを下さい! https://twitter.com/luck__movies
- 2017/9/29 20:37
- luck movies
-
-
-
-
- ゲームマーケット2017秋のガーデンゲームズ
- いつもお世話になっております。ガーデンゲームズ代表の樫尾です。 さて、12月2日(土)にゲームマーケット2017秋が東京ビッグサイト(東7ホール)にて開催されます! (翌日3日(日)も開催されますが、ガーデンゲームズは2日(土)のみです) http://gamemarket.jp/ 毎回のように出展させていただいているガーデンゲームズですが、今回も出展させていただけるようです! ガーデンゲームズは土-F017ブースです。 3日(日)はぐうのねさま(G023)に委託します! http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-1752.html 今回のガーデンゲームズですが、 皇帝なき帝国・新版(ボードゲーム) を扱う予定です。 ゲームタイトル:皇帝なき帝国・新版 プレイ可能人数:2~4人 推奨年齢:10歳以上 プレイ時間:30~45分 イベント価格:3000円 ゲームデザイン:樫尾忠英 アートワーク:ことり寧子(ぐうのね) 皇帝なき帝国・新版は、アートワークをことり寧子さん(ぐうのね)にお願いしました! ぐうのねさまのウェブサイト http://gu-none.daa.jp/ 皇帝なき帝国・新版 特設ページ http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-34.html ヘルメスの流儀も再び登場! ヘルメスの流儀 特設ページ http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-category-33.html 予約特典「オイそれはマイカード!」紹介記事 http://gardengames.blog40.fc2.com/blog-entry-1681.html 今回もガーデンゲームズをよろしくお願いいたします!
- 2017/9/29 20:28
- ガーデンゲームズ
-
-
-
-
- 試作品「ダイスタワー」
- こんにちは! 厚紙加工のコムスです。 さて、イベント出展に向けていろいろな試作品を作って作って作っているところなのですが、 一点素敵なオブジェが出来上がったのでご紹介をさせていただければと思います。 なんだと思いますか? サイコロを使用したゲームに馴染みのある方でしたら、すぐに答えが分かっちゃいますから タメを作る意味がないですね。 はい。答えは「ダイスタワー」です! https://twitter.com/info_comus/status/913659247753179136 ダイスといえば昔はよくリプレイ小説なんかで、 「ゆうしゃのこうげき! さあ、ダイスを二つ振り、攻撃の結果を判定するんだ!」 なんてことがありましたが(古い話題だったらごめんなさい^^;) このダイスというものがなかなか曲者であることは皆さまご存知のことかと思います。 勢いよく転がしたら、テーブルを転がり落ちていってしまって行方不明。 振り方によっては自分の出したい目を高確率で狙えてしまったり。 あるいは一緒にゲームをしている友達があまりいい目を出せていないときに こちらばかりがダイスの幸運に見舞われていると、不審げな目で見られてしまうなんて 悲しいこともあったりなかったり……。 ダイスタワーを活用していただくことで、 ダイスがあさっての方向にすっ飛んでいくことはなくなり、 出てきた目をゲームプレイヤー全員が公平に確認できるという効果が期待できます。 ソロプレイの時、一人でダイスを振る切なさも、タワーを転がり落ちるダイスの音で 少しばかりは癒される……かも??? (個人的にはダイスを転がすオブジェとしてテーブルの横に置いておきたいです。 先の動画には音声も入ってますので、ぜひ聞いてみてくださいね!) ダイスの出目はダイスタワーが決める…… そう、このタワーの中にはダイスの神様が住んでいる……! かどうかはさておきまして。 ちょっと真面目な方向に話を戻しますが、 現在、ちっちゃく持ち運びができるダイスタワーを作れないかなということで調整をしているところです。 現状、この子はまだ試作品。 良い形でまとめられれば、イベント出展時にも持ち込みたいと思っております^^ 続報をお待ちくださいませ! 厚紙加工のコムスでした! ・ツイッターアカウント @info_comus
- 2017/9/29 16:47
- 厚紙加工のコムス
-
-
-
-
- 拡張シナリオ#2の店頭販売開始しました
- 魔人殲滅の任を受けた『転校生』となり、生徒会と番長グループの激突する魔人学園へと乗り込め!『戦闘破壊学園 ダンゲロス ボードゲーム』再入荷いたしました! pic.twitter.com/AFnKBIneZv— Role&Roll Station秋葉原 (@R_R_station) 2017年9月29日 『戦闘破壊学園 ダンゲロス ボードゲーム』に二人対戦用ルールを追加する拡張シナリオ『ダンゲロス・ボードゲームが100倍楽しくなる本 拡張シナリオ#2』入荷いたしました! pic.twitter.com/22ZoKQPNW2— Role&Roll Station秋葉原 (@R_R_station) 2017年9月29日 ロール&ロールステーション秋葉原店さんにて、拡張シナリオ#2の店頭販売が始まりました。 拡張シナリオ#2はこれまでAmazonでのみ販売しておりましたが、ロール&ロールステーションさんからお声がけを頂き、置かせて頂くことになりました! 本当にありがとうございます。 拡張シナリオ#1は既に単品の在庫は終了しておりますが、拡張シナリオ#2にはまだ在庫があります。もし取り扱いを検討して頂ける店舗さまがいらっしゃいましたら、こちらからご連絡下さいませ。お待ちしております。 * 拡張シナリオ#2は、『ダンゲロス・ボードゲーム』に全く違うゲームルールを追加する拡張ルールです。2人対戦用のシミュレーションゲームとして遊ぶことができます。また、全カードの解説や書き下ろし短編小説なども付いており、読み物としても楽しめるものとなっております。 勝てば勝つほど強くなる成長型の魔人カード、「Lv3白金光留」も付いてきます。 * ■今後のイベント 戦闘破壊学園ダンゲロスナイト(by GOTTA2カフェ) 10月12日(木) 19:00~23:00 場所:GOTTA2CAFE 東京都新宿区西早稲田2丁目16番17号 N.Kビル2階 TEL:0368735139 1500円(1ドリンク付き) 缶バッヂやゲームで使えるオリジナルカードなど、様々な参加特典があります。こちらのページからご参加下さい。 毎週金曜恒例ダンゲロス・ボードゲーム会 9月29日(金) 19:00~23:00 場所:DEAR SPIELE 東京都中野区東中野4-9-1 第一元太ビル4-A(最寄り駅:JR 東中野駅 / 大江戸線 東中野駅 / 東西線 落合駅) 03-5937-1866 ※途中参加OK(1200円+1ドリンク制) 恒例の金曜ダンゲロス会では、次回ゲームマーケットに向けた拡張シナリオ#3のテストプレイを行っております。もちろん初めての方の参加も大歓迎。インストもあります! 決して難しくはないのでテストプレイにもご協力頂けると幸いです。 * プレイ人数:2~4人(拡張シナリオによるソロプレイ可) プレイ時間:人数x20分(調整可) 定価4980円 公式サイト:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame ゲーム概要:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/info マニュアル:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/manual Twitter:https://twitter.com/dangerousbgame プレイヤーの感想まとめ:http://gamemarket.jp/blog/プレイヤーの声まとめ/ 取扱店一覧:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/shop イベント情報:https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/blank [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm31035244[/nicodo] (まんが:森脇かみん先生)
- 2017/9/29 15:22
- 架神恭介ワークス
-
-
-
-
- 米光一成のゲームづくり道場スタート
- 米光一成のゲームづくり道場 新シーズンが、 10/21からスタートします。全6回。場所は池袋駅からすぐの池袋コミュニティ・カレッジ。(【9/30迄入会金無料キャンペーン中】だそうです) 今までのシーズンではアナログゲームをみんなで作ってきました。 終わった後に、テストプレイや、名作や新作のプレイをしたり、制作についての情報共有をしたり。 アナログゲームをほとんど遊んだことがなかったという人も、しっかりとした作品をつくりあげました。 呑み会も、またゲームやったりしてね。 作ったゲームを、「米光と優秀なゲームデザイナーズ」「米光とゆかいなゲームデザイナーズ」「米光と抜群なゲームデザイナーズ」といった名義でゲームマーケットにも参加しました(個人ブランド名で出展した人もいます)。 今回のテーマは「ゲームと即興(インプロ)」。 しっかりしたルールであれば、プレイヤーがそれぞれ自分の意志を持って繰り広げる即興の場となります。 面白さを生み出すために、どのような場づくり、ルールづくりをすればよいのか。実際に、いくつものゲームと即興を体験しながら、学んでいきます。 シーズン3の今回は、切り口として「ゲームと即興(インプロ)」というテーマをもうけて、より深くより楽しく展開していきます。 ゲーミフィケーションやアクティブ・ラーニングを考えるうえにおいても「ゲームと即興」の関係性を実感として体得することは大切です。 もちろん初心者でも大丈夫。ゲームと即興を遊びながら学んでいくワークショップです。 ゲスト講師の回も予定しています。 →米光一成のゲームづくり道場
- 2017/9/29 12:45
- 米光ゲーム
-
-
-
-
- 30秒PR動画再生回数100回突破!
- 【カードゲーム】GAMBLE ZEBRAに少しでも興味を持ってもらえたらと思い、 制作した30秒PR動画が再生回数100回を突破しておりました! 嬉しいです! 観ていただいた方々ありがとうございます! 動画自体は簡単な動画ですが、音声は声優さんにお願いして録ってます! 30秒PR動画はこちら!(YouTube) ルール説明動画も制作予定ですので、そちらも完成したらご報告いたします! 完成は再来月になっちゃいそうですが…。 箱とカードを写真撮影しました♪ ゲームマーケット公式のゲーム紹介ページにも挿入して更新しました! 詳しいルールやカードの説明についてはこちらのWebサイトをご覧ください! http://shunroid.com/gz/ WebサイトにてGAMBLE ZEBRA発売記念として スマホ用壁紙(シマウマ柄7種類)を無料プレゼント!
- 2017/9/28 22:23
- SHUNROID
-
-
-
-
- 悲しい「お蔵入り」問題
- 第1回「クイズを出版します」 第2回「幅広く出題しています」 第3回「「簡単」こそが「難しい」」 番次郎ブースのバンちゃんと申します。 ゲームマーケットでボードゲームクイズの本を出版致します。よろしくお願い致します。 ありがたいことに、美麗なイラストなど何もないブログながら、多数の方の目に触れる機会を設けていただき、大変感謝しております。 今回の小冊子、「小」と銘打ってはおりますが、これがなんとも力持ちといいますか、小さい本の中に、問題をパンパンに詰め込みました。 上・下巻、それぞれ500問収録、合計1000問も収録しております。 もちろんこれまでに製作した問題がトータル1000問、というわけではございません。 中にはやむを得ない事情により、泣く泣く「お蔵入り」となりました問題も多数ございます。 せっかくですので、今回はお蔵入りとなりました問題を、何問かご紹介したいと思います。 パターン1「同じ問題が掲載」 「ボドゲクイズ」とあらば数々のサイトを巡回し、都度、同様の趣旨がないか、同じ問題があれば修正、を常に繰り返すわけなのです。 例えば 問題>電子ゲームのボードゲーム化は色々あります。スイーツスタックといえば落ち物パズルゲームですが、ケンブルカスケードといえばテーマとなったゲームのジャンルは何? 答>シューティングゲーム この問題、実は先般開催されました「ボードゲーム王決定戦」本戦に、同様の趣旨の問題が出題されておりましたので、お蔵入りとさせていただきました。 実はこういったケースが、修正に関しかなりの数を占めており、ネット上に数限りなく点在する「ボドゲクイズ」を一つ一つチェックするわけにもいかないという問題も生じます。 なお、同様の趣旨ですが、以下の問題は収録しております。 問題>第1回ドイツ年間ゲーム大賞受賞作「ウサギとハリネズミ」のリメイクとされる、先般日本語版も販売された、ジュール・ヴェルヌの小説を基とするタイトルは何? 答>八十日間世界一周 改めてご了解ください。 パターン2「変化球のクイズ」 クイズの定義も色々ありますが、代表例としては以下の問題です。 問題>なぞなぞ、ハコオンナちゃんの大好きなスイーツは何? 答>みたらし(見たら、死)だんご 個人的には「非常に上手くできた!」と思ったのですが、「純粋なクイズでまとめよう!」と腹を決めた以上、横道に逸れてしまうと残念に思われる方もいらっしゃるだろう、という理由でお蔵入りです。 もちろん第2回で紹介したような「楽しいクイズ」を目指すという気持ちにブレはありません。 パターン3「攻略につながる問題」 作成の際、一番気を使っている点、それは「攻略、ネタバレにならないこと」です 問題>カルカソンヌ基本セットに同梱されているタイルの中で、道も何もなく、修道院だけが配置されているタイルは何枚? この問題は解答を知ることにより、何らかの形で「攻略法」につながると判断し、収録を見送りました。 攻略法は求める方は求めるのでしょうが、「敢えて無知のまま」を望む声も一定数存在する以上、平易に収録するわけにもいかないと考えます。 そんな奴がどこにいるかって?はい、何を隠そう、この私のことです。 パターン4「難しすぎる問題」 問題は意識しなければ難度に傾く傾向にあるのですが、明らかに難しすぎると判断した問題は収録を見送っております。 問題>台湾で販売された際のプロモーションカードには「Pin-yian」や「Yi-jun」などのキャラクターが新たに加わった、この作品は何? 答>ゲット★スイートラブ 最もこの問題、あれこれと試行錯誤を繰り返し、収録を見込んではみたのですが、さすがに難しすぎると判断したため収録はお蔵入りとなりました。 私は「クイズは皆が楽しいものであるべき」というポリシーがあります。 上のような???が浮かぶばかりの問題では、回答者がしらけてしまうばかりか、出題者がそれを見て楽しむ、という「クイズとしてあってはならない」構造が出来上がってしまいます。 ですから、あまりに難しすぎる問題は、なるべく差し控えたい、という気持ちで作成しています。(それでも難しく出来上がってしまう点、本当に申し訳ございません) 私は締め切りのギリギリまで問題を厳選し、ベストメンバーの1000問をみなさんにお届けしたいと思っております。 当日、皆さまにお届けできる日を、心よりお待ち致しております。 それではまた。
- 2017/9/28 20:43
- 番次郎書店
-