- イエローマガジンブログ版【第4回】
- 2015/11/17 19:46
-
イエローマガジン編集部

イエローマガジン編集部、グラフィック及びゲームデザイン担当のはくしです。
お陰様で、原稿は無事に入稿が完了し、小誌は絶賛印刷中です!
その間、編集部は本番に備え、各々英気を養っている…だけではありません!
◆会場限定付録について
イエローマガジンを会場でお買い上げの方には、以下のおまけを付録することは、以前お伝えしたとおりです。
おさらいしましょう。
1... 小誌企画のオリジナルゲーム "NEMESIS" 拡張ルール: ”NEMESIS -二重迷宮-”
2... 買ってすぐに遊べる!プレイシートとプレイヤー用タイル駒
いずれも、進捗は調整(主にプリンター設定の)段階にあり、あとは印刷を待つのみです。
……いや、しかし……
本当に、それだけでよいのだろうか?
そうです、このタイミングで、まさかの仕様追加です!
編集部では、じつにLineメッセージ2トーク分にも及ぶ激論の末、付録の内容をさらに増やすことを決定しました!
それは……
3... "NEMESIS"ソロヴァリアント
”Kidnap Machine” 拡張ルール: "Kidnap Machine -迷宮物語-"
本ルールであるNEMESISだけでなく、ソロルールにも拡張ルールを追加します!
この拡張によって、本ルール同様、ソロヴァリアントにも、より一層幅広いプレイバリューが生まれるでしょう!
詳しい情報は、また後ほど。
イエローマガジン、ぜひともよろしくお願いします!
- H09 をしだや「おしながき」
- 2015/11/17 18:43
-
をしだや

下記がをしだやのおしながきになりますのでよろしくお願いいたします。

「海賊と金塊」のくわしいマニュアルについては以下となります。
http://woshida.web.fc2.com/kaizokukinkai.pdf
「海賊と金塊」については予約も受け付けておりますので、
ご希望の方は下記URLにてお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S79453426
(一定数を超えた場合お断りさせていただくことがございます。ご了承ください)
- 斬捨御免とは何ぞや?
- 2015/11/17 18:25
-
アルジャーノンプロダクト

今回は「斬捨御免」の遊び方について、ちょろっとお話ししようと……
……思ったのですが、文章を書くのが下手くそな自分が長々と書くよりも、
ゲーム内のすべてのイラストを担当してくれた とあざ 描き下ろし解説4コマの方が、
遥かに分かりやすいので、代わりにそれを掲載しちゃいます!(゚∀゚)アヒャヒャ!!

はい、いかがでしょうか?このまま其之四、其之五と読んでみたくなってしまいますね!
ルールはこのような感じで本当に簡単です。とにかくゆるいのがウリですw
次回はカードイラストをいくつかご紹介できればと思います。
人気の幕末志士から各地の特産品(!?)まで幅広く取り揃えておりますぜよ!ではでは!(`・ω・)
- 【E04】彩彩工房 『LOGS -ログズ-』の詳細と内容物はこちら
- 2015/11/17 16:30
-
彩彩工房

時間があまりないので、引き続き『LOGS -ログズ-』の詳細をご説明いたします。
『LOGS -ログズ-』は、具体的なテーマをもたない、いわゆるアブストラクトゲームです。
そのなかでも、盤上のフィールド上の対辺をコマでつなぐという、連結型というカテゴリーに入ります。
TwixTというゲームが代表的らしいです。
…が。
正直試作品が出来上がるまで存じ上げませんでした…。
にわかですいません。
しかし『LOGS -ログズ-』は、世に出ている連結型のアブストラクトゲームと少し違うところがあります。
1.プレイヤーはお互いの対辺を目指す
自分の手前から相手側の一番奥の辺までをコマでつなぐことをプレイヤー両者が目指すので、ガチのぶつかり合いが起きます。
守ったり、遠回りしようとすると、難易度が跳ね上がります。
2.コマを置く場所の制限
盤上にある自分のコマの、前後左右にとなり合う場所にのみ新しいコマを置くことができます。
好きなところに置くといった伏線の張り方はできません。
序盤は置けるところに限りがあるので展開はスムーズですが、中盤以降は非常に悩ましいことになります。
3.大コマの採用
相手のコマが自分のコマと隣り合っているとき、それを取り除いて自分の大コマと取りかえることができます。
大コマは一度置かれると、自分も相手も動かしたり取り除いたりすることができなくなります。
数に制限がありますが、使い方によってかなり強力な効果を持つ、このゲームに勝つためのキモとなるシステムです。
と、三項目あげましたが、実はこれがこのゲームのルールのほぼ全てだったりします。
超がつくほどの簡単ルールなので、小さなお子様からお年寄りまで幅広く楽しんでいただけます。
…でも、ぬるいと思ったら大間違いですよ…?

こちらが外箱になります。

内容物はこちら。
次回は、もう少し詳しいルールを画像を使用してご説明したいと思います。
次の記事 【E04】彩彩工房 ルール説明の前に部品の紹介
- CAMPFIREで製品化!:遊郭が舞台の『三千世界の鶏を殺し、主と朝寝がしてみたい』
- 2015/11/17 15:40
-
CAMPFIRE

明日をも知れぬ志士の身、遊郭で戯れても、烏が鳴けば帰らなければいけない。ならば世界の全ての烏を殺しても、現を忘れて過ごしたい。こんな狂おしく壮絶な恋の歌をタイトルにして展開されるのは、遊郭が舞台のカードゲーム。
人の邪魔をするか、自らの身を守るか。
その駆け引きがゲームのキモになります。
※詳しい遊び方はCAMPFIREのプロジェクトページをご覧ください
CAMPFIREでプロジェクトを立ち上げた目的は、「ボードゲーム」「カードゲーム」自体の「告知」「宣伝」のためだという『三千世界の鶏を殺し、主と朝寝がしてみたい』の製品化プロジェクト。
61名から36万円を集めてサクセスし、ゲームが製品化されました。

日独のアナログゲーム市場のエピソードや、「日本らしさ」をフックに世界のゲーム市場を開拓する熱意など、アナログゲーム愛が伝わってくるページに多くの人が共感したようです。
また、集まった資金の主な用途となる「木製メインボード」。
ゲームの世界観を作り出し雰囲気を左右する「木製メインボード」の質感へのこだわりも、ファンの心を掴んだのかもしれません。
クラウドファンディングでゲーム制作のプロジェクトを立ち上げ、多くの人にそのゲームの存在を知ってもらうことは、ゲームを製品化することだけでなくアナログゲームマーケット全体を盛り上げることにも繋がっていきます。
ゲームマーケット2015・秋ではCAMPFIREブースで『「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい』の試遊も可能です。
是非ブースA40にお越しくださいませ!
- ゲームブック 青の匣<下> 作品紹介
- 2015/11/17 15:20
-
おいしいたにし

あなたは吸血鬼の少女ミランダになって、19世紀ヨーロッパの世界を旅します。
・ ページ数 約400ページ
・ パラグラフ数 364
文中に『▼移動する……256へ』のような選択肢が現れた場合、適当なものを一つ選択し、
その番号のパラグラフ(段落)に移動し読み進めます。
■ 下巻概要は→ゲームブック 青の匣<下>
■ 上巻について、詳しくはこちら→ゲームブック【青の匣<上>】
■ 一章 殺人事件の推理
一章は、本編の敵役となるダフネの少女時代です。
1820年代の英国、名作劇場のような世界で
上下巻、すべての発端となる殺人事件を捜査します。

登場人物から聞き込みをし、
犯人をロジックで絞り込みます。

ダフネは登場人物の全員に、噛み付いたり、
「あなたが犯人だ」と指摘することができます。
犯人と思わしき人物に「あなたが犯人だ」と言うと・・・?

■ 二章 冒険家の遺した暗号
時代は流れ、19世紀後半。
二章は、消息を絶ったミランダを探すエドワードが主人公です。
不気味な地下書庫で調べていくうちに、著名な冒険家が遺した暗号、
疫病を歌ったマザーグースに辿りつきます。
――――薔薇の花輪、ポケットにいっぱい、ハックション、みんな死んだ――――


■ 最終章 再会、沈む遺跡
そして三章、
エドワードとミランダ、離ればなれになった主人公二人の冒険は、
別々のパラグラフからスタートします。
現在地にキャラクターの栞を挟み読み進め、
二人が同じパラグラフに来たら再会、物語が展開します。

『青の匣』の場所をつきとめようとする主人公達ですが、
またしても謎につきあたります。
それはかつて吸血鬼たちが使っていたという、英語と良く似た
『不死族文字』で書かれていました。
本を集め『頻度分析』を用いて、謎を解き明かします。

【 頻度分析とは? 】
ポー『黄金虫』、ドイル『踊る人形』などに登場する、
暗号解読の手法です。
英語では良く使われる文字・使われない文字が決まっているので、
これを利用します。
例えば、英語で最もよく使われる文字は『e』ですので、
暗号に書いてある文字を数えれば、一番多い文字が『e』だと分かります。
この『頻度分析』に読者が実際に挑戦します。

『不死族文字』の本を集めるミランダ達。
しかし、【時間】が経過するにつれて、刻々と【潮位】が上がります。
水面が上がると行けなくなる場所や、水がないと通れない場所も。

『青の匣』とは一体何なのか? ミランダのかつての恋人アーサーは何をしようとしているのか?
物語は最終局面を迎えます。
■ ご予約
取り置きを予約フォームから承っております。
■ 下巻概要は→ゲームブック 青の匣<下>
■ 上巻について、詳しくはこちら→ゲームブック【青の匣<上>】

- 「ゾン噛ま」予約特典について
- 2015/11/17 14:30
-
ケンビル

当初1セットご購入にクリアチップ1枚の予定でしたが、製作が順調ですので1セットご購入で5枚のクリアゾンビチップをお付けいたします。
※ご予約いただいた方のみの予約特典です。


予約締め切りは11/20正午を予定しています。
なお、現在複数購入割引を行っています。複数セット使用することでプレイ人数が増えます。
詳しくは弊社サイトをご確認ください。
追加予約も可能ですので、ぜひご検討ください。
【商品概要】
タイトル | ゾン噛ま ~ゾンビにかまれて~ |
ジャンル | アクションカードゲーム |
発売日 | 2015年11月 |
ゲームデザイン | 株式会社ケンビル |
グラフィックデザイン | TANSAN&Co. |
イラスト | U井 |
【各種リンク】
株式会社ケンビル
ゾン噛ま ~ゾンビにかまれて~
予約フォーム
体験サンプル申し込みフォーム
Twitter:@tg_kb (株式会社ケンビル)
お問い合わせ: shop@kenbill.com
- 初回特典シールがついてくる!!
- 2015/11/17 14:15
-
ゆるあーと

開催日まで1週間を切ってドキドキそわそわ(。ω゜)しています。
おかげさまでご予約も40個を超えて嬉しい悲鳴をメンバー全員であげております。ありがとうございます!
今回初ゲーム制作、初出店、初頒布……ならば皆様にも初をおすそ分けしよう!ということで
ゲームマーケット2015秋で「狼と七日間」をご購入していただいた方に
初回特典として「狼と七日間特性シール」をプレゼント!!
ゲームに直接使用するものではありませんが適当に切ったり貼ったりして楽しんでいただければ幸いです。
画像は製作中のものです(小さかったらすみません…)。
周囲には「ビ○ックリマンシールみたい」と好評(?)です!
当日は試遊もできますのでぜひ遊びに来てください(^-^)

- カウントダウンブログはまだまだ続く!
- 2015/11/17 13:34
-
遊学芸

昨日は、昨年秋に出したクトゥルフ系人狼ゲーム、『人門』についてです。

①GMにも勝利条件がある。GMは夜の時間に、自分が有利になるよう事を進めるよう誰を途中退場させるかを決められるため、ゲームを持ちこんだ人も司会進行だけでなく一緒に遊べる。
②秘匿情報の役割カードの他に、顔出しの人物カードがある。そのため、プレイヤー自身が人狼の会議に直接的に参加するのではなく、登場人物を操作する形でゲームに間接的に参加でき、途中退場させられる精神的ダメージを軽減できる。
③途中退場しても、別の役割・人物として再び復活できる。初心者が訳もわからない内に退場することもなく、5人であれば、プレイヤー皆で最終ターンまで一緒に遊べる。
人狼をした時、気になっていた点を自分なりに改善してみた人狼となっています。
今回のゲムマ秋でゲムマ限定価格(1000円)にて再販します!

今日は、スライド10の追加ルール、『ペアスライド』について公開しています。
春に出すはずが長引いてしまいました。裏は、サマリーカードとなっており、スライド10の箱の中にすっぽり入る名刺サイズになっています。
こちらは一部で「合コンルール」だとか言われていますが、家族や友達同士で行うことを想定していました!ルール的に指を触れあうことになるだけです!
結構難しいので試してみてください。「ペアスライド」はスライド10をすでに購入した方や新規購入された方を対象に無料配布となります。
遊学芸ブログ
- 三忍者の取り置き予約、終了しました。
- 2015/11/17 12:24
-
ゲームNOWA
この度は予想を上回る予約を頂いている、新作の『三忍者』ですが、予定では通販は本日の23:59まで、取り置き予約は11/20(金)23:59までと告知しておりました。
しかし思わぬトラブルで生産が滞り、また当日分の確保にも影響が出るため、誠に申し訳ありませんが、本日この時刻11/17(火)12:38を持ちまして、前作のVIVA!ココノッツと共に、通販及び取り置き予約を早期終了させて頂きますことをご了承下さい。
- 【E04】彩彩工房は『LOGS -ログズ-』を出展します
- 2015/11/17 10:00
-
彩彩工房

ゲームマーケット2015秋に初出展することになりました。
よろしくお願いいたします。
思えば春のこと。
ネットの海をさまよっていた時、妙に心ときめくボードゲームの画像を見つけました。
その名も『コリドール』!
一目ぼれといってもいい感覚に身を任せるように、手持ちの木材でそっくりなものを作ったのが始まりでした。
コリドールを家族と遊んでみると、なるほど面白い!
しかし、そのうちムクムクと内側に湧き出るものがあったのです。
「あれ? ゲームって意外と作れるものなのかも…」
元からモノづくりが好きだったので、すぐにアイディアを形にし始めると、自分でもあっけなく思えるほどオリジナルのゲームベースが出来上がってしまいました。
可能性を感じてしまったのでさらにゲーム・自作でネット検索をかけて見つけたのがゲームマーケットの存在だったのです。
軽い気持ちで申し込みをすると思いがけず当選し、あれよあれよと出展が決まってしまってから初めて慌てたのでした。
ワンオフの試作品をつくるのと、少数でも量産するのは勝手が違うことに気づいていなかったのです。
粗末な道具たち、外れる思惑、繰り返されるトラブル…。
艱難辛苦を乗り越えて、やっとの思いで形になったのは開催日の一週間前。
我ながらなんという綱渡りだったのかとうすら寒い思いです…。
というわけで、ついに『LOGS -ログズ-』が完成しました!

ジャンルとしては連結型アブストラクトゲームになります。
次回からは、作品紹介やコンセプトやルールについてのご説明したいと思います。
次の記事 【E04】彩彩工房 『LOGS -ログズ-』の詳細と内容物はこちら
- J33【試遊会のお知らせ】VRボードゲーム
- 2015/11/17 8:57
-
ギフトテンインダストリ
お手軽にVRが体験できる「ハコスコ」を使い、これをかぶると自分が別の空間にワープしたような体験が得られます。
7月から制作を続け、徐々に遊べる形になってきました。

アプリの開発やボードゲーム本体の製造など開発には時間がかかり、来年のゲムマ大阪(3月)に販売を予定してます。
今回のゲムマ秋には、試作品を使った試遊会を行います。
人数に限りがあり36人の方にしか体験していただくことが出来ません。
(1回30分 4人 × 9回)
参加フォームはこちらです。お早めにどうぞ。
試遊予約フォーム
【ゲームの概要】
参加者同士が協力し合い迷路の地図を作ります。
プレイ動画はこちら。
体験記事1(アスキー)
http://ascii.jp/elem/000/001/072/1072326/
体験記事2(moguraVR)
http://www.moguravr.com/tower-of-maze/
【もっと詳しく】
このゲームでは、参加者の一人がVRゴーグルをつけることで、まるで迷路の中に降り立ったかのような視界がひろがります。
(VRとは…Virtual Reality/仮想現実。)

プレイヤーは、順番にVRゴーグルをはめることで仮想空間のダンジョンに迷い込みます。
仲間と協力しながら、マップを作成し、入り口から出口まで辿りつきましょう。

マップを製作するためには、VRゴーグルを被っているプレイヤーは、他のプレイヤーにダンジョンの情報を伝えてください。他のプレイヤーは、その情報を頼りにピースを組み合わせをてマップ作っていきます。
プレイヤー同士協力し、マップを完成させ、出口に辿り着きましょう!
プレイ時間は、30分程度。
ゴーグルを被ることが出来るのは、全部で9回。
VRゴーグルを被っていない人にどれだけ上手く情報を伝えられるか
被っていない人がどれだけ正確にマップを再現できるのか…
情報伝達力とチームワークがゲームをクリアする鍵です。
難しいかも…と思われるかもしれませんが、ゲームをクリアしたときの達成感は、中々のものですよ。
VRとボードゲームの新しい組み合わせ。
この機会にぜひ遊んでみませんか?
試遊予約フォーム
多くの方に体験して頂くため、今回試遊のご予約を受け付けております。
新しいボードゲーム体験、ぜひフォームからご予約ください!
■ご予約者多数の場合、お時間の調整をお願いするメールを送らせていただく場合がございます。
■今回は、VRボードゲームの販売はございません。ご試遊のみのご用意です。
■ブースナンバーは「J33」です。
アスキーで取り上げて頂きました
http://ascii.jp/elem/000/001/072/1072326/
moguraVRで取り上げて頂きました
http://www.moguravr.com/tower-of-maze/
- 2015/11/17 4:07
-
Keepdry

みなさん、こんばんは。
カードゲーム創作サークル「Keepdry」です!
現在も予約は絶賛受付中です。
今回は新規カード公開です。早速参りましょう。


まずは「ヴリル・ラーボード」と「ヴリル・スターボード」です。
どちらもエナジープールにあるとトループに効果を付与するモンスターになります。
ヴリル・トループというのは、基本セットである絶海のアトランティスに収録していた所謂雑魚キャラになります。

今後のカード次第では、ただのトループがとんでもない強力なヴリルに変貌するかもや、しれませんね。
ヴリルの動きにも注目していきましょう。
続いてこちら



『ヴリヴリ・ヴリル』です。
ふざけたような名前のこちらのカード、ストーリーに関わるカードということから、すべてが別イラストで描かれております
なにやら見慣れた双子が3枚目には映っておりますね。
是非、フレーバーテキストにも注目して下さい。
それでは本日はここまで。
また、予約は絶賛受付中になります。
予約は こちら からどうぞ
予約者の方は当日用意する抽選くじを引いて頂き当選すると、こちらの色紙をプレゼントいたします。
皆様、是非予約お待ちしております!

それではまた次回の更新で!ここまでありがとうございました!
********************************************************
【神機共鳴コア・コネクション】
① 基本セット【絶海のアトランティス】
② 拡張セット1【少女達の決意】
③ 拡張セット2【少女達の葛藤】 <NEW!!>
予約は こちら からもどうぞ
HPはこちら http://keepdry88.chobi.net/index.html
Twitterアカウントはこちら https://twitter.com/keepdry88
********************************************************
- C-06『Calc&Slash(カルクアンドスラッシュ)』ルール説明動画
- 2015/11/17 2:35
-
TriFゲーム

『計算してモンスターも絆もぶった斬れ!!』
計算式非協力型モンスター捕獲ゲーム『Calc&Slash(カルクアンドスラッシュ)』
今回の更新では、カルスラのルール説明動画を公開したいと思います!
ルールブックは以前の更新をご覧ください。
https://youtu.be/akthe2cdEIM
ご質問等は以下連絡先までお願いいたします。
—————————————————–
TriFゲーム(c-06ブース)
お問い合わせ連絡先: trif.game@gmail.com
twitter:@trif_game
- 「心霊写真」アプリの未公開機能をデモ予定です。
- 2015/11/17 0:19
-
Projection Card

その追加機能とは・・・「オリジナル幽霊の設定」です!!
スマホで撮った写真などの画像を、幽霊のフレームに当て込み、オリジナル幽霊を作ることができるようになります。
-負けた人は罰ゲームとして、次のゲームの幽霊になる。
-子供の描いた絵や、お父さんの顔写真で、幽霊を作って楽しむ。
-変顔を自撮りして、本当に怖い心霊写真を作る。
など、様々に楽しんでいただけるようになる予定です。新機能をいち早く、体験しに来てくださいね!
※混雑の時間帯には、写真を撮るなどの体験は、休止する場合がございます。
取り置き依頼は、こちらのフォームから受け付けております。
- 【会場限定配布】楽々亭新作ゲームセット購入特典について
- 2015/11/16 23:05
-
楽々亭
こんにちわ。楽々亭です。
2015秋GMでは、
楽々亭新作ゲーム
「箱庭の人狼(リメイク)」
「さいころ館の鬼ごっこ」
の2つをセットで購入・予約いただいた方に
特製A4トートバッグを【会場限定配布】いたします!

こんな感じデザイン。

A4サイズなので箱庭の人狼(リメイク版)とさいころ館の鬼ごっこがぴっちり入るサイズです。
両方購入予定はないけど、欲しいよ~という方には単品300円で頒布いたします。
また、単品、セット配布、どちらの場合もビッグサイト会場限定での取り扱いとなっております。
通販での対応は不可となっておりますので、ご了承ください。
当日はよろしくお願いいたします。
楽々亭HP→http://rakurakutei.fool.jp/
ご予約・通販等のお問い合わせはこちらから→http://rakurakutei.fool.jp/reservation
- 【I51】GoccoGames コミュニケーション型対戦ゲーム「アタック!にゃんばー1(プロト版)」を発売します。
- 2015/11/16 22:30
-
GoccoGames

いよいよ今週となりました、ゲームマーケット2015秋。
「だて、ゲームマーケット2015秋に新作ゲーム出すって言ってたけど
本の話ばっかり…やっぱりゲームを作れなかったのでは…?」
と100人中100人くらいが心配していた新作ゲームですが、
なんと発売します!!!!
その名も
にゃんことにゃんこがバレーボールをする
コミュニケーション型対戦ゲーム
「アタック!にゃんばー1(プロト版)」

にゃんこに指示を出してバレーボールをする
2人対2人のペア戦のカードゲームです。
やじるしの書かれたカードでにゃんこに指示を出し、
3回以内にボールを相手側のコートにアタックします。
ちょうど3回でアタック出来ればスペシャルアタック!
でもポイントを獲得すると、油断したにゃんこが寝てしまう…!?
ペア戦なので遊んだあとは仲良くなれること間違いなし!

テストプレイの様子
ゲームマーケット2015秋当日のみ、
限定50個、1000円にて販売いたします。
予約は受付しておりませんので、あらかじめご了承ください。
また、今回は製品版ではなく、プロト版です。
ゲームマーケット2016春に製品版発売を予定しております。
当日、試遊も出来ますので是非お越し下さい。
WEB:
http://goccogames.com/goods/
<おしらせ>
ボードゲームクロストーク本
「アソ×ベ×シャリ」
好評予約受付中!

スペシャル動画公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=TXeMsy7wU08

- 【G58】『乙女島』紹介その4 イベントチップ
- 2015/11/16 21:52
-
哀愁旅館きたぐに
今日は実際にパズル感覚で動かすことになるイベントチップの紹介です。

こんな感じのチップですが、細かい説明は当サークルブログ記事を
ごらんいただけますと幸いです。
取り置きの受付もしておりますのでよろしくお願いします。
申し込み方法はこちらをご参照ください。
哀愁旅館きたぐに
blog:http://arkitaguni.blog.fc2.com/
twitter:@AR_kitaguni
- [H26]「漁村においでよ!」の取り置き予約は本日17日まで!
- 2015/11/16 21:25
-
トーホクウィステリア
![[H26]「漁村においでよ!」の取り置き予約は本日17日まで!](https://img.gamemarket.jp/2015/11/IMG_4218_.jpg)
さて、当サークルの新作ゲーム「漁村においでよ!」は、週末に先行配布したゲームサークルや店舗様で遊んでいただいたようです。誠にありがとうございます。
私が主催する青森県八戸市の「北三陸アナログゲームズ」でも、希望された方に遊んでいただきました。そこで聞かれた感想をもとに、サークルメンバーとしてこのゲームの魅力について宣伝させていただきます。
対応人数の幅広さが最大の特徴!1人から8人まで、何人でも遊べるんです。
初めてのゲームを仲間内で遊ぶとき、そのゲームのルールを説明しなければなりません。だいたいは、そのゲームを所有する人がその役目を負うわけですが、他人に伝えられるほどにルールを把握するためには、実際に動かしてみるのが手っ取り早いですよね。
そんな理由もあって、「漁村においでよ!」は1人でも8人でもほぼ同様のルールで遊べるような作りになっています(1人・2人用には手札調整用の専用ルールが追加されます)。
なかなか類似例が多くない、多人数なのにじっくり考えるゲームです。
そういうわけで1人でも楽しめますが、機会があれば6~8人の大人数で遊んでほしいと思います。
このような多人数で遊べるゲームの多くは正体隠匿系や、アクティビティ寄りのパーティゲームです。これらのゲームにも特有の面白さがありますが、多くの3~5人用ゲームが持つ特性である「選択に重みがあり、考え所のある、60分くらいのゲーム」を、「卓を2つ以上に分けることなく」遊ぶ場面が想定される方でしたら、その用途にぴったりだと思います。
実際、休日開催の知育ゲーム会で多人数の生徒がひとところで遊ぶという、製作者が置かれた環境から生み出されたという経緯もあります。
課題解決に対する話し合いを楽しみつつ、全員が活躍することが成功への近道です。
「漁村においでよ!」の楽しみどころは「パズル的に最善手を探して実行し、その結果を得る」ことに加え、多人数においては「全員が同じ目標を達成するために行う議論そのものの面白さ、充実感」があります。
また、協力ゲームでたびたび話題とされる奉行問題については、「決算」というゲーム内行動をできるだけ分担し、手札が尽きるプレイヤーを出さないことが成功に繋がるゲームデザインによって全員が活躍できる場面を演出する一方で、その根本となる意見の主張が過ぎたり意見が出せなかったりという点は、むしろこのゲームを通じて個人がそれに気づくきっかけになってくれれば、という思いです。
カードの質と量にはこだわりました。スリーブに入れてもしっかり箱に収まります。
前作「俺の街」と同様にPP加工で厚みと光沢のあるカードが150枚も入っていながらこの価格で頒布できるのは、(個人塾経営という職業柄)印刷物にこだわりを見せる製作者と、その要望に応えていただいた印刷会社様あってのものです。
さらにこれも前作同様、全てのカードをスリーブに入れても元の箱に収まる気配り設計。カードの大きさは一般的なTCGサイズ(88mm×63mm)で、「ジャストサイズ」「ぴったりサイズ」などの名称で販売されている、89mm×64mm、厚さ0.05mmのものをおすすめします。
ゲームの雰囲気を明るく彩るかわいらしいイラストは、このゲームのための描き下ろしです。
カードに描かれたかわいらしいワーカーの女の子たち、そしてどこか憎めない地上げ屋さんの男の子は、ものづくりや。のもとの。様に、このゲームのためだけに描いていただいたイラストです。ゲーム自体は人口の管理にカツカツな感じですが、これを少しでも和やかにしてくれる雰囲気が感じられて最高ですよね。もとの。様は今回 J21-22ブース「カフェ&ゲームバーことぶき」様にて、「ぷよか~ど決定盤!!」や「イカード」などのイラストも担当されています。こちらも欲しくなりますよね。
以上、「漁村においでよ!」の魅力について語らせていただきました。皆様、是非とも当日は試遊に来ていただければと思います。
「漁村においでよ!」と合わせて、私が執筆した同人誌「ボードゲーム会のはじめかた」「コツブナゾ」「同2」、そして再販を行う旧作ゲームは取り置き予約を承っています。取り置き予約期限は11月17日の23:59まで、ついに本日いっぱいまでとなりました!
当日の搬入数は予約に応じて調整いたしますので、確実に入手されたい方はぜひ申し込みをお願いします。予約フォームはこの記事の一番下にございます。
最後に、「漁村においでよ!」のルールが一目で半分くらいわかるレジュメを掲載します。こちらは当日配布するチラシにも掲載しております。

過去記事
「漁村においでよ!」こんな仕上がりになりました!
漁村においでよ!説明書公開です!
「漁村においでよ!」パッケージ公開です!
ライフは20点!コントロール系協力ゲーム「漁村においでよ!」ができるまで
漁村においでよ! ゲーム紹介
トーホクウィステリア ゲームマーケット2015秋 予約フォームはこちらから |
- おつきみふくろう 予約は11月18日(水)まで
- 2015/11/16 21:20
-
ぷくまにあ
ゲームマーケット2015秋に頒布する「おつきみふくろう」の予約を受付中です。
11月18日(水)まで予約を受け付けております。
予約は、ぷくまにあサイトURLからお願いします。
▼ぷくまにあサイトURL
https://peraichi.com/landing_pages/view/pukumania
11月15日(日)までにご予約をいただいた方には、予約確定メールを送信しております。
届いていない方は、ご連絡をお願いします。

- するめデイズ - ゲムマ配信会に参加してきました!
- 2015/11/16 21:12
-
するめデイズ

サークルメンバーの方もラストスパートということで、仕上げに準備にと勤しんでいます。
ボードゲームむ~び~様が主催された、
『第八回ゲムマ配信会』の方に参加してまいりました!
お時間を二枠頂き、ニコ生の方で新作3タイトルを紹介させて頂きました。
スタッフの皆様、並びに配信サークルの方々本当にお疲れ様でした!
https://www.youtube.com/watch?v=6iV_VW7UILo
公式ホームページの方では20日締め切りで、
取り置きのご予約の受付の方も引き続きおこなっておりますので、
どうぞお早めにご利用下さいませ!
〔HP〕 http://ajinoaru.everyday.jp/
〔Twitter〕 @surume_days
- ゲームマーケット2015秋、当日受け取り分の予約スタートしました。
- 2015/11/16 20:11
-
カワサキファクトリー
- ゲームマーケット2015秋、出展作品
- 2015/11/16 20:09
-
カワサキファクトリー
- 格ゲーを2連勝でプレゼント!
- 2015/11/16 18:24
-
机上の貴族

再販を希望してくださったかたに感謝であ~る!
皆の衆、うるわしゅう、机上の貴族であるぞ
まずはゲームの紹介、最後にキャンペーンのお知らせをするぞい
さてさて・・・
今回持っていく、「ウサギの一撃!」の最大の魅力は
・今から出すカードで、次に出せるカードが決まり、
・次に出したカードで、その次に出せるカードが決まる
という、システムにこそあるのじゃ

自分が出せるカードと、相手が出してきそうなカードを、よ~~く考えて、次のカードを選ぶのじゃ
そして、決めろ! 必殺のアッパー!

アッパーは、ハズすと次に1番のカードしか出せない代わりに、当ててしまえば相手のライフがいくつであっても一発なのじゃ!
これで痛烈爽快に、相手をやっつけてくれたもれ
PVもあるので存分に拝見するとよいぞよ!
https://www.youtube.com/watch?v=JqtDcq_MbaQ
では最後にキャンペーンのお知らせじゃ
机上の貴族は、どどんと
「ウサギの一撃!で2連勝したら、そのままウサギの一撃を無料プレゼントキャンペーン!」
を行うぞい
参加資格は特にないので、初心者の方でもふるって参加したまえ
我々も全力で勝利を阻止するのでな!
では、試遊台で待っているぞい!
最後に説明書へのリンクを載せておくぞい
気になる者はこのリンクから読んでみてくれたも
- 「クトゥルフ神話ライブRPG」について
- 2015/11/16 18:21
-
クトゥルフ神話ライブRPG

ゲムマでクトゥルフの復活を阻止せよ!
『クトゥルフ神話TRPG』がライブRPGになってゲムマ初登場!
人気ゲーム『クトゥルフ神話TRPG』をベースにしたライブRPGを開催!
君たちは数々のクトゥルフ神話作品の舞台であるアーカムの住人だ。君たちが愛するこの街には邪悪なエネルギーが集まり、平和だった街のいたるところに無数の怪奇現象が起き始めている。理由は明らかだ。邪神クトゥルフが今まさに降臨するのだ!
君たちには単身で、あるいは仲間とグループをつくって、アーカム各地に起こる怪事件を一つ一つ調べて解決していただきたい。最も困難なミッションを解決し邪神の触手から町を守るのは誰だ!
開催要項
参加費:1,000円
プレイ時間:11:00~16:40
※12:30~13:30の間は昼休み中断とさせていただきます
●このライブRPGは開催時間中であればいつ始めてもいつ終えてもかまいません。途中ゲームから抜けることもできます。
●参加受付について
混雑緩和のため参加者の上限を設定しています。受付は先着順となっております。ご了承ください。
第1回受付
第2回受付
第3回受付
第4回受付
10:30開始 | 60人程度を予定 |
11:30開始 | 新規プレイヤーを募集 |
13:30開始 | |
14:30開始 |
「クトゥルフ神話ライブRPG」とは?
「クトゥルフ神話ライブRPG」はH.P.ラヴクラフトが創始したクトゥルフ神話の世界を舞台にしたテーブルトークRPG『クトゥルフ神話TRPG』をチューンし、そのゲーム・システムと雰囲気を簡単に体験できるようにしたものだ。
プレイヤーは事件のあらましとスタートエリアを指定した「ミッションシート」を受け取り、エリア(墓地、もぐり酒場、教会、大学図書館、アーカム病院、銀の黄昏錬金術会支部、そして近郊の港町インスマス)を回り、7人のキーパーを相手に、交渉、謎解き、戦闘を行なって3種類のミッションを解決する。君たちも探索者になり切って楽しもう! でも〈正気度〉ロールにはご用心!!
主催:アーカム・メンバーズ
協力:エンターブレイン システム協力:F.E.A.R.
イラスト:ノッツオ
- 新作『あやかし草子』/『驚異の部屋』
- 2015/11/16 18:07
-
月島ファクトリー

月島ファクトリーでは、新作ボードゲーム『あやかし草子』/『驚異の部屋:芸術に隠されたアレゴリー』を販売いたします。
*事前予約受付中!
Doorkeeperで事前予約を受け付けています。ただいま予約枠が埋まってきていますので、確実にGETしたい方はお早めに!11月20日(金)18:00締め切りです。
あやかし草子/ https://moonisland.doorkeeper.jp/events/32826
驚異の部屋 / https://moonisland.doorkeeper.jp/events/32827
▲色合わせパズルゲーム『あやかし草子』価格:3,000円(税込)
プレイ時間:15-30分 / プレイ人数:3-5人 / 対象年齢:5才-
▲シンボル蒐集パズルゲーム『驚異の部屋:芸術に隠されたアレゴリー』価格:3,000円(税込)
プレイ時間:15-30分 / プレイ人数:2人,4人 / 対象年齢:7才-
- 信長の野望201Xコラボカードプレゼント【A37】
- 2015/11/16 17:58
-
リトルフューチャー
- 「テーブルトークRPGコーナー」について(再掲)
- 2015/11/16 16:51
-
テーブルトークRPGコーナー

前回に引き続き今回のゲームマーケットでも「テーブルトークRPG」の体験コーナーをご用意いたします。卓数は常時6卓です。
各セッション(テーブルトークRPGでは、多くの場合1回のゲームをこう呼びます)は60分で終了いたしますので、「興味はあるけど、実際に遊んだことはない」、「短い時間で遊べるなら体験したい」といったみなさん、ぜひご参加ください!
「テーブルトークRPGコーナー」のスケジュール
時間 | 回 | 整理券 |
11:00~12:00 | 第1回セッション | 10:00以降配布 |
12:10~13:10 | 第2回セッション | 10:00以降配布 |
13:20~14:20 | 第3回セッション | 12:30以降配布 |
14:30~15:30 | 第4回セッション | 12:30以降配布 |
15:40~16:40 | 第5回セッション | 12:30以降配布 |
プレイタイトルと参加方法
当日体験できるゲームタイトルは、下記の予定です。
・アマデウス
・ガーデンオーダー
・ソード・ワールド2.0
・トーキョーN◎VA THE AXLERATION
・トーグ リヴァイスド エディション
・ビギニングアイドル、インセイン、迷宮キングダム、キルデスビジネス
※50音順
※変更になる可能性があります
参加を希望される方は、当コーナー受付にて、「何時」の「どのタイトル」のセッションに入りたいかを言ってください。1卓に入れるプレイヤーは、原則4人となります。
その時間のそのタイトルが空いていれば、チケットをお渡しします。空いていない場合は、別の時間か別のタイトルをお選びください。
なお、整理券は上記スケジュールのとおり、1~2回と3~5回で分けて配布いたします。ご注意ください。
チケットを受け取った方は、開始時間の5分前には「テーブルトークRPGコーナー」の受付近くにお越しください。
開始時間を過ぎてもお越しいただけなかった場合、その場でじゃんけんなどでキャンセル待ちの受付を行ないます(キャンセル待ちの整理券は発行しません)。
一度セッションが始まると、そのあとでチケットを持った方が現れても、そのセッションにご参加いただくことはできません。遅刻することのないよう、十分にお気を付けください。
注意事項
・複数名で同じ卓に参加したい場合は、受付の段階で全員揃って来てください。「1人で友人の分もまとめて受付する」という事はできません。
・受付は1度に1セッション分のみとします。複数回参加されたい場合は、セッションが終わってから次の受付を行なってください。
- CAMPFIREで再販!:お酒の飲み比べカードゲーム『オトーリバース』
- 2015/11/16 13:38
-
CAMPFIRE

国際ゲーム開発者協会が主催のプロ・アマ混合で48時間以内にゲームを完成させるお祭り『Global Game Jam』。
その予行演習として、2012年12月22日に開催された「Game Jam Okinawa」で、唯一のアナログゲーム部門として参加した3人が作ったものがこのゲームの元になっています。
ここで出来たゲームを原型として、数ヶ月かけてシステムを改造したりイラストをつけたりしたものが『オトーリバース』となりました。初めてゲームマーケット2013・秋に出展し販売した際には、「新作アンケートでは199タイトル中4位」と破格の高い評価を得て、もちろんゲームは完売。再販を希望する声が続々と寄せられたのですが、再販するには制作資金が必要です。
そこで、再販資金を集めるためにクラウドファンディングに挑戦したのがこちらのプロジェクトです。

凶悪カード「スピリタス」にも耐えられる「限定キャラカード(Jack)」や「限定イベントカード」など、オトーリバースのプレイがさらに盛り上がるリターンが人気で、112人から41万円を集めてプロジェクトはサクセスしました。
このオトーリバースの再販プロジェクトのように、プレイする皆さんがさらにゲームを楽しめるように新カードや新ルールなどを盛り込んでプロジェクトを立ち上げることで、ゲームのファンをさらに増やすことができるかもしれません。
ゲームマーケット2015・秋ではCAMPFIREブースで『オトーリバース』の試遊も可能です。
是非ブースA40にお越しくださいませ!
- 2015秋【I47】蓑竹屋GAMES 其の参
- 2015/11/16 13:20
-
蓑竹屋GAMES

こんにちは蓑竹屋GAMESです。
蓑竹屋GAMESでは、今回のゲームマーケットで試遊卓をご用意しております。
試遊卓で遊んでいただけるのは『マモノレイド』試遊版になります。
『マモノレイド』は本来3~4人用で、120分~160分という、かなり重めのゲームですが、
試遊用ルールは、『マモノレイド』を2人対戦用に改変したもので、
インスト込みで1ゲーム60分程度の時間で遊ぶことができるようになっています。
- インスト 15~20分
- ゲーム 45~50分
対戦ルールのため、2人でいらっしゃったお客様なら、すぐに遊んでいただけます。
1人のお客様でも、空いているスタッフがお相手をさせていただくことで、
なるべくお待たせすることがないようにしたいと思います。
- 他も回りたいので、インスト(15分)だけ聞きたい。
- 買う前に、どんなゲームなのか知りたい。
- 買ったけど、なかなか遊ぶ機会がない。
などなど、ご興味のある方は是非お立ち寄りください。
また、試遊卓は、スタッフの人員に余裕ができる
11時30分くらいからの開始とさせていただきたく思います。
申し訳ございませんが、その点だけご了承ください。

蓑竹屋GAMESでは11月20日(金)17:00までご予約の受付中です。
ご予約いただける方は下記のページからEメールにてご連絡ください。
また『名もなき魔王・基本セット』は残りわずかのため、
確実に入手したいという方はぜひご予約をお願いいたします。
→ゲームマーケット2015秋予約ページへ