-
-
- 【A07 操られ人形館】事前予約受付を開始しました(~11/14まで)
- 【操られ人形館】ゲームマーケット2015秋予約フォーム 【DARK ASSEMBLY 暗黒議会】 操られ人形館公式ホームページ 【サークルブログ】ゲームマーケット2015秋情報 (A07) 毎度のこととなりましたが、今回のゲームマーケットも「操られ人形館」は参加させていただきます! しかも今回は、春に創刊号を発刊して一役話題となりました「GAME JAMBOREE」様と合同で企業ブースでの出展となっています。 新作情報はこちらからご覧下さい。(サークルHPへジャンプ) 新作は重量級の「暗黒議会」。「The Majority」シリーズの流れを汲む、操られ人形館の集大成とも言えるボードゲームです。 操られ人形館10周年記念として作られた大作ボードゲームにご期待下さい! 詳細については上記リンク先や以下の紹介動画をご覧頂ければ幸いです。 https://www.youtube.com/embed/jEicf04o6jY 当日持込むゲームは以下の通りです。事前予約も可能ですので予約フォームよりご連絡ください。 (A07ブースでは、これ以外にGAME JAMBOREE様の出展物が加わります。) 持ち込み一覧 【新作】DARK ASSEMBLY 暗黒議会 4500円 また今回は予約特典(会場購入特典ではありませんのでご注意ください)として、事前に予約フォームより「DARK ASSEMBLY 暗黒議会」をご予約頂いた方にアートブックをプレゼントいたします! 実はこちらのアートブック、昨年行った「The Majoriy」「The Majority2」の英語版セットである『The Majority Complete Editon』のKickstarterにてリワードとして使用したものと同じものになります。なのでタイトルがちょっとあれだったり、Kickstarter的なムードが出ていたり、英語版だったりするアートブックとなりますが、おそらくここでしか手に入らない逸品となっております。 世界観は新作と同じですので、ぜひとも事前予約をご活用ください。 暗殺狂時代 1800円 2013年の販売開始より大変ご好評をいただいており、お陰様で第三版となりました! 会場では普段より少しだけお安くご提供致しますので、こちらもよろしくお願いいたします。 とりっく&でざーと 2200円 2014年秋の新作です! 第一回ゲームマーケット大賞一次予選通過のトリックテイキングゲームです。トリック中にパスができる変則的な動きをお楽しみください。 【突撃!隣のボドゲ棚政策委員会 委託品】 突撃!隣のボドゲ棚 第1号 1000円 突撃!隣のボドゲ棚 第2号 1000円 ボードゲーマーの棚が見える、通称「棚本」も頒布いたします! 第2号については関東初頒布となりますので、この機会にぜひお手にとって頂ければ幸いです。 委託品ですので、詳細は上記URLよりご確認ください。また持込み数に限りがありますので、確実に手に入れたい方は事前予約をお願いいたします。 以上の5品が今回の出展物となります。 また「The Majority Complete Editon」など、他のゲームのご希望がございましたら、予約フォームよりお問い合わせいただければ幸いです。 可能な限り、ご用意させていただきます。 【操られ人形館】ゲームマーケット2015秋予約フォーム 【DARK ASSEMBLY 暗黒議会】 操られ人形館公式ホームページ 【サークルブログ】ゲームマーケット2015秋情報 (A07)
- 2015/10/12 21:14
- 操られ人形館@新作は「Mine out」
-
-
- どろがめカフェは「MNMNM」に名前が変わりました
- 2013年に発足した「どろがめカフェ」は、 2015年に「MNMNM」としてリニューアルしました。 そのまま、「エムエヌエムエヌエム」と読みます。 メンバー全員で長い時間をかけて考えて、わざと言いづらい名前にしたんですが、早くも少し後悔しています。 「エムエヌ」とでも呼んで下さいませ。 ◆何がどう変わったのか? ゲームマーケット2015春に「どろがめカフェ」として出展したことを境に、私たちはサークルのあり方を改めて考え直してきました。 結果、これまで行ってきたアナログゲームに関する勉強会・オリジナル創作・ゲームマーケットへの出展といった活動に加え、さらに広範で先進的な「ものづくり」全般を視野に入れたサークルとして仕切りなおすことにしました。 メンバーはそれぞれ、ふだんは映像業界やIT業界で形のないモノを作っている者のあつまりです。 ゲームマーケットでは、アナログゲームという普段とは少し毛色の違うモノを作って、それを直接目の前の相手に手渡すという経験に全員が強く何かを感じました。 そして、今後はもっと色んな「手にとって触れるリアルなモノ」を作って、見て触れてもらい、体験してもらえる場を創出していきたいと考えるようになりました。 「MNMNM」は、ボードゲーム/アナログゲームだけにとどまらず、MAKE・ラピッドプロトタイピング・IoT・ウェブプログラミング・美術表現などを自在に駆使して、従来一般的な創作活動のセグメントにとらわれないオープンなものづくりを目指していきたいと考えています。 「どろがめカフェ」時代にお世話になりました方々も、そうでない方々も、どうぞよろしくお願いします。 ◆MNMNM ホームページ
- 2015/10/12 15:56
- どろがめカフェ(旧:MNMNM)
-
-
- 「羊の毛刈りフェスティバル」の改訂版を販売します
- 「ゲームマーケット2015春」で販売した「羊の毛刈りフェスティバル」ですが、色々な方の反応を受けて改良を施し、「改訂版(仮称)」として新たに販売します。 初回版(2015春番)は単純な「運ゲー」という正確が非常に強かったのですが、改訂版では ルールの刷新 コンポーネントの追加 を行って、戦略性・ゲーム性を向上させています。 (前回のゲムマで初回版をご購入いただいた方への対応は、現在検討中です。追加コンポーネントを販売するのか・無償配布するのかなど...) 新しく追加されるコンポーネントは、自前の3Dプリンタを使用して出力しているところも大きな特徴です。 何度も3Dモデル作成・テスト出力を繰り返して、いい感じのコンポーネントに仕上げました! ※ボドゲ制作における3Dプリントのコストについての話を、こちらの記事にまとめているので、良かったらご覧ください。 今回の改訂版の経緯として、もともと初回版をゲームデザインした人間はすっかりモチベーションを失ってしまったので、今回サークルとして引き取って、わたし(@taichistereo)が中心になってゲームルールをゼロから考えなおしました。 言ってみれば「元々ある30枚のカードを使って、何か新しいゲームが作れないか」というお題で新しく考えたゲームのようなものです。 結果的に3Dプリントしたコンポーネントを追加するということになったのですが、それも最低限にとどめたつもりです(各プレイヤー毎にコマ2つ)。 このへんの「コンポーネントが決まってる状況で、ルールをどう考えたか」みたいな部分にご興味のある方は、ぜひゲムマで「MNMNM」ブース(B10)に来て話しかけてください!
- 2015/10/12 15:26
- どろがめカフェ(旧:MNMNM)
-
-
- 「パニハイ!」3~4人ルール、ドイツで大人気でした
- ドイツはエッセンシュピールから更新しています。 英語もおぼつかないどころかドイツ語フランス語なんてまったくしゃべれない状態で、どこの国ともしれない人と一緒にパニハイの3~4人ルールをプレイしまくってきました。 結果としては大人気で、やった人は100%購入してくれ、プレイヤーたちが熱くなっているのを見ていた人までばんばん購入してくれていたのです。世界観も何も全く説明しない(してもわからない)状態でゲームだけをプレイしてもらい、受け入れてもらったのだなーと感じています。 さて、パニハイ3~4人ルールはカードの枚数を減らして、3~4人でもプレイ可能にしたバランス調整版です。 プレイ時間は10分ほど減って15分。非常にバランスよく、乱高下する感覚もそのままに遊ぶことができます。 ゲームマーケットには7つだけ持ち込み、3~4人用ルールも付与します。しれっとお買い求めくださいませ。 パニハイは2000円です。パニハイって何? というかたはこちらをお読みくださいませ。20年の思いがつまっていますw 史上最高のバトル系カードゲーム「パニックハイスクール」について
- 2015/10/12 14:58
- 全ファミ協会
-
-
- 『桃太郎くえすと』のルール説明&プレイ風景動画をアップしました♪
- 正体隠匿非対称カードゲーム 桃太郎くえすと むかしむかし・・・ 鬼ヶ島には鬼たちが平和に暮らしていました。 しかしある日のこと、桃太郎と名乗る若者が家来を引き連れて鬼退治にやってきたのです。 鬼たちの多くは桃太郎一味に殺され、お宝はすべて奪われてしまいました。 それから十年後・・・ 理由も解らず殺された両親の仇を討つ為、そして一族のお宝を取り戻す為、 鬼姫の復讐が今、始まるのです・・・ この恨み・・・晴らさでおくべきか・・・ みんなが知っている日本昔話の『桃太郎』 この桃太郎のアフターストーリー的テーマの二人対戦カードゲームです。 プレイヤーは『桃太郎』側と『鬼姫』側に分かれて戦います。 鬼姫は、一族の宝が保管してある桃太郎の4つの蔵を襲撃して『鬼の宝』を取り返せば勝利点が入ります。 桃太郎は、襲撃してきた鬼たちを返り討ちにすれば、勝利点が入ります。 しかし鬼姫は、守っていた桃太郎一味の強さは解りますが、襲撃した蔵にどれだけ『鬼の宝』があるのかわかりません。 桃太郎は、蔵の中身は知っていますが、襲撃してきた鬼の強さがわかりません。 お互い一部の情報を頼りに、全体の戦況を把握しながら、時にはブラフを使い相手の裏をかき、出し抜きましょう!! 鬼姫が見事積年の恨みを晴らすのか!? それとも桃太郎が返り討ちにするのか!? この物語のゆくえは二人のプレイヤーに委ねられているのです!! 『桃太郎くえすと』ルール説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=yeUMDhyVgaY 『桃太郎くえすと』プレイ風景動画 https://www.youtube.com/watch?v=3X2MwPS5fqQ
- 2015/10/12 13:14
- ひかり 奥山
-
-
- 「大怪獣ヴェナタス」の注目ポイント
- 熊熊飯店のボードゲーム「大怪獣ヴァナタスVS強欲な異能建築家」 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 45分程度 対象年齢 8歳以上 ゲームマーケット価格 3,000円 現在、取置き予約受付中 http://kumagumahanten.jimdo.com/ 【注目ポイント1】 アツいゲームシステム ゲームの目的は、ビルを建てて他のプレイヤよりも高く売ること。 ビルの価格は、全プレイヤの行動で決まります。 当然、自分のビル価格が高くなるように行動したいのですが 欲をかきすぎると、暴落します。これが悩ましい。 また、この都市では、怪獣も大暴れしています!! この怪獣をうまく他のプレイヤのビルが建つ地区に誘導するのもアツいです。 「わーっ、こっち来んな!」と、叫び声があがります。 【注目ポイント2】 オモシロ設定 昭和90年、大怪獣が首都圏を壊滅状況に陥れた。 政府は復興のために、特殊状況復興集中法(通称「特複法」)を採択。 建設業界はいびつな形で活況を迎えていた……。 ボードゲームはごっこ遊びの側面もあります。 プレイヤーがしっかりとゲームの世界に浸れるよう、説明書に、設定を記載しています。 【注目ポイント3】 かわいい怪獣コマ このゲームの特徴のひとつとして、オリジナルの怪獣のコマがついています。 見て下さい、こちら! アクリル製の怪獣コマです。 購入された方からは、かわいいと好評を博しています。
- 2015/10/12 0:56
- 熊熊飯店(くまぐまはんてん)
-
-
- コラム「お寺ボードゲームができるまで_その1」
- みなさん、こんにちは!ようがくじ「不二の会」代表の向井です。 多くの方に、お寺の文化へと触れて頂きたい。そんな想いを胸にゲムマ初出展。 ゲームマーケット2015秋@東京、【J36】ブースにてお寺ボードゲームをお披露目いたします。 お寺ボードゲーム第一弾『御朱印あつめ』。今回は、お寺ボードゲームをつくるまでに行ってきたこと、考えたことをざっくりと書きましたので、そのあたりをご紹介いたします。 ・・・じつは、ちょびっと長くなってしまいましたので、公式ウェブサイトにて掲載しております。リンク先より飛んでご覧くださいませ。以下3章仕立てです。 ≪お寺ボードゲームができるまで_その1≫ そもそもゲームじゃなくても良かった 遊んで楽しいもの、軽んじていないもの-宗教とゲームを扱う姿勢 歴史:仏教と遊戯のつながり なぜゲームなのか、きっかけはなんだったのか、じゃあゲームを出してもいいのか?などなど。つらつらと書き殴りました。 大事なことは、仏教のことも、ゲームのことも、軽んずるような意識はないのだということです。長くなり、重複している部分もありますが、太字のところだけ追えば分かるようにしました。 ご笑覧ください! お寺ボードゲームができるまで その1(宗教とゲームを扱う姿勢、と歴史) お寺とアナログゲームが出会うとどうなるのか?ぜひ手にとって、遊んで、知ってください。 そして、お寺、仏さま、お坊さんや仏教そのものを身近に感じていただければと思っております。 出展情報・ゲーム情報など随時更新してまいります。 twitter: @puninokai 公式ウェブサイト: http://www.puninokai.com 『御朱印あつめ』特設ページ: http://www.puninokai.com/goshuincollection/
- 2015/10/11 23:00
- ようがくじ「不二の会」
-
-
- アイテム紹介(お寺ボードゲーム『御朱印あつめ』):御朱印帳ボード
- みなさん、こんにちは!ようがくじ「不二の会」代表の向井です。 多くの方に、お寺の文化へと触れて頂きたい。そんな想いを胸にゲムマ初出展。 ゲームマーケット2015秋@東京、【J36】ブースにてお寺ボードゲームをお披露目いたします。 お寺ボードゲーム第一弾『御朱印あつめ』。そのコンポーネント(箱の中に入っているアイテム)をご紹介いたします。 ゲームではプレイヤーは御朱印カードを集めていくのですが、手に入れた御朱印カードは自分の御朱印帳ボードの横に並べていきます。まるで御朱印帳に書いていただいたかのように、御朱印がコレクションされていくわけです! 御朱印帳の表紙を模した、御朱印帳ボード。今回、明治から続く製本屋有文堂様にお願いしました。 以下、御朱印帳ボードと有文堂様についてのご紹介です! ≪御朱印帳ボードについて≫ 御朱印帳ボードは柄が4種類(山・梅・たこ唐草・鹿の子)1枚ずつはいっています。3〜4人で遊べる『御朱印あつめ』、ひとり1枚、好きな柄をチョイスしてくださいね。 じつは・・・柄にはそれぞれ意味が込められています。 山・・・お寺には山号といって「**山」という称号をもっている場合があります(例:長光山 陽岳寺)。日本ではカミとして自然などを仰いで見ていました、山岳信仰はよい例です。そんな山に寺院を建てることで自然の霊的ななにかを付与したかったのか、お釈迦様が霊鷲山という山で説法をしていたという故事からか。お寺と山のつながりは強いのです。 梅・・・中国からやってきた梅であるが、寒さに耐えて春を伝える梅の姿はよいものです。禅宗の修行僧にとっては、厳しい冬(苦しい修行)を越えて咲く(悟る)ことを梅の姿に見るようです。 たこ唐草・・・唐草模様のひとつ。葉、茎やツタがつながっている模様で、縁起がよいとされます。古来、大陸・朝鮮から日本へと仏教美術がやってきたときの文様の一つで、現代ではさまざまな種類があるようです。 鹿の子・・・鹿の背にある斑点に似ている模様。鹿は神道において神の使いのひとつで、軸などに描かれることが多いようです。また、お釈迦様がはじめて説法をした場所は鹿がたくさんいたようであるという故事もあります。 御朱印帳ボードの柄をどうしようかと色々悩み、相談した結果、以上4種類にいたしました。仏教とのつながりを意識した柄のチョイスとなっております。 さて、この御朱印帳ボード。1枚1枚、完全に手作りです。布地を裁断して製作しているので、中に入っているボードの柄の具合はひとつひとつ違います。とくに梅模様は、裁断具合によって、がらっと見え方が変わってきます。どのような模様が手に入るか楽しみですね! ≪有文堂について≫ 有文堂(ありぶんどう)は和綴じワークショップや、御朱印帳づくりワークショップなどもなさっていらっしゃいます。 オーダーメイドで作って頂いたりもできるようです。最近では人気乙女ゲーム『明治東亰恋伽』とのコラボでお忙しくしていらっしゃったみたい・・・。 すでに完成している御朱印帳、和綴じ本などをいろいろな場所で買うことができます(原宿「IKI-YA」、雑貨店など)。『御朱印あつめ』のコンポーネントで使われている山・たこ唐草・鹿の子・梅の、本物の御朱印帳をゲットすることだって出来るんですよ! くわしくは有文堂フェイスブックをご覧下さいませ。 明治中期に創業者、有藤 銀三郎は東京にて製本の技術を学び、ふるさと岐阜にて『有文堂』を開業。 多くの弟子をかかえ、岐阜の製本業の創設者となる。 二代目 有藤 熈吉は戦時中も、海軍航空隊の製本技師として招集され、各務原の川崎航空機工業 風洞課 製本部にて資料の製本を行った。 戦後は初代から受け継いだ、洋本・和本・金文字・マーブル小口などの技術をさらに高め、当社の品質向上と業績拡大に努めた。 現当主は、三代目の有藤 俊二。 15歳より職人となり、二代目と共に当社を支えてきた。 初代からの製本技術を今に継承しつつ、現在は少なくなりつつある手製本技術を生かし、オリジナル文具製作など様々な分野に挑戦している。 〈有文堂 Facebook〉http://www.facebook.com/aribundou 御朱印帳ボード、そして製作いただいている有文堂様のご紹介でした。 出展情報・ゲーム情報など随時更新してまいります。 twitter: @puninokai 公式ウェブサイト: http://www.puninokai.com 『御朱印あつめ』特設ページ: http://www.puninokai.com/goshuincollection/
- 2015/10/11 23:00
- ようがくじ「不二の会」
-
-
- 特急旅行ゲーム2015 予約受付開始
- お待たせいたしました。 ご予約の受け付けを開始させていただきます。 ※10/25 値段を確定いたしました。 【値段】 4000円 【予約方法】 以下の事項を下記のメールアドレスに送信してください。 タイトル:【予約】特急旅行ゲーム2015 本文: 1.ご来場されるイベント・・・ゲームマーケット2015秋(他のイベントもございますので、ご記入ください。) 2.お名前(ハンドルネーム等でもOKです) 3.メールアドレス(確認のメールを送信いたします) 4.個数 5.お越しいただける時間帯(わかっている限りで結構です) ※できる限り14時まででお願いいたします。 ご連絡なく14時までにお越しいただけなかった場合、 予約キャンセルとさせていただく場合がございます。 アドレス:rollingtourist●gmail.com ※ ●を@に変えてください。 ------------------------------------------------ ろーりん☆つーりす ブログ:http://rtgame.blog.fc2.com/ twitter:https://twitter.com/rolling_tourist
- 2015/10/11 17:30
- ろーりん☆つーりす
-
-
- ライフは20点!コントロール系協力ゲーム「漁村においでよ!」ができるまで
- こんにちは、トーホクウィステリアのふじわら先生です。 公開して間もなくですが、すでに予約の方をいただいております。 大変ありがとうございます。制作者、冥利に尽きるところです。 前回記事 ゲーム紹介 ところで、皆さんはMTG(マジック・ザ・ギャザリング)というカードゲームをご存知でしょうか。 私は昔の環境で遊んだプレイヤーですが、青色デッキが好きでした。 相手の行動を阻害し、盤面全体を有利に持っていく、コントロール・パーミッション系 と呼ばれるデッキを使っていたものです。 対応が後手に回ってしまうのですが、ライフを減らしつつも そのライフが削り切られる前に、相手の攻撃を完全に抑えられるかどうか。 そのギリギリの攻防が楽しかったのです。 しかし、同時にこうも考えていたのです。 「コントロール系のカードゲームの楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたいな」 「そして、一人じゃなくみんなでその対応を一緒に悩むのはもっと楽しいんじゃないか?」 今回の協力ゲーム「漁村においでよ!」はまさにそんなプレイヤーの攻防を 楽しんでもらいたいと思い、作成いたしました。 過疎に悩む漁村。 プレイヤーたちの共通人口ライフは20点。 大手企業の地上げは1年ごとにプレイヤーたちのライフを容赦なく削っていきます。 ゲーム最初はプレイヤーたちの陣営は、村おこしをする前ですから、 かなり不利な場面から始まります。 プレイヤーはイベント開発をすることによって人口を回復することができますが、 条件もそれなりに厳しく、開発をあきらめることによって1点のライフが得られるので、 状況によっては、決断を迫られることもあるでしょう。 ここまで書くと、 「イラストとは裏腹に、厳しいガチガチの環境でプレイヤーを選ぶんじゃないか?」と 思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 私は学習塾を経営しながら、生徒たちとこのゲームをプレイしましたが、 どの子も楽しくやってくれました。ただ、小さい子は大人のアドバイスが必要ですね。 盤面を徐々に変えていくゲームですから、 プレイ時間もそれなりにかかるように作ってあります。1ゲーム1時間以上かかることもあります。 まずいプレイによっては「パンデミック」のように詰み状態になってしまうようにもしてあります。 ですが、それ以上に終わった時にはこのゲームの楽しさとやりがいを プレイヤーたちに与えてくれることでしょう。 近日説明書の方を公開いたしますね。 トーホクウィステリアGM2015秋 予約フォームはこちらから ホームページ:トーホクウィステリア Twitter: ふじわら先生 @Fujiwarajyuku トーホクウィステリア @o_2pr お問い合わせ: withsmile.hiro@gmail.com
- 2015/10/11 15:44
- トーホクウィステリア
-
-
- 【G08】野球とサッカー、じっくり系ボードゲームを出品
- こんにちは。2015春に続き2回目の参加となる「【G08】ベリーマッチ・トイ」です。 今回はマス目スポーツボドゲシリーズの第2弾「現実(リアル)に迫れ!マス目野球・エキサイト」を新発売します。ウェブサイト、ブログにて詳しいルール説明をしていますので、ぜひ見てみてください。 また、前回に引き続き「現実(リアル)に迫れ!マス目サッカー・タクティクス」も販売。ルールを、よりリアルに迫るため一部改定しています。今回購入者や以前からの所有者には初登場の拡張カードを無料進呈しますので、お声掛けください。 じっくり対戦型スポーツボードゲームを2本出品します。今回は体験卓がありますので、お気軽に遊んでいただけたら!ブログも日々更新していますのでチェックしてみてください。
- 2015/10/11 11:51
- ベリーマッチ・トイ
-
-
- がちんこ紹介
- 「がちんこ」 人数 2人専用 時間 10分程度 広さ 400mm*600mmあれば十分 ルール 3プロット制のカードゲーム ジャンル 読みあい特化 価格 イベント頒布価格 1800円 ストーリー 「奥さまの名前は嫁子、そして、旦那さまの名前は婿男。 ごく普通のふたりはごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でもただひとつ違っていたのは二人は格闘家だったのです。 今日の二人はちょっとご機嫌ななめ、些細なことで二人は険悪になり、 机を挟んでにらみ合うことに。 そして、犬も食わない夫婦げんかが、今始まったわけです。 ゲームの目的・勝利条件 自分の体力が0以下になる前に、相手の体力を0以下にします。 遊び方 1.アクションカードから3枚選び、裏面にして前に並べます(この行為をプロットと言います) 2.プロットされたカードの1枚目を同時に公開します。 3.移動の処理を解決後、カードに書かれた表により、ダメージを算出します。 ダメージを受けた場合、ライフカウンターカードを 受けたダメージ分ずらしてください。 4.2枚目、3枚目も同様の処理を行います。 5.場に出したアクションカードを手札に戻し、 再び、アクションカードから3枚選び、再度プロットします。 6.以降1~5の処理を、どちらかの体力が0以下になるまで繰り返します。 格闘ゲームの読みあいの部分に特化させてゲームを作りました。 小学生でも遊べるくらいのルール難度で、ゲームになれていない方でも気軽に遊ぶことができます。 次回は詳細はルールをUP予定です。 それではよろしくお願いします。
- 2015/10/10 12:31
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
- 『ユグドラシル・マギア』の紹介①
- システムの新しい(自称)、ダイス21個も使った"カードゲーム"「ユグドラシル・マギア」 こんにちは、初めまして。寄り道ぼどげ会の霜月ひろです。 試行錯誤しながらも、コンポーネント類の選定やビジュアル(下記)も出来上がってまいりました。 今回は、ユグドラシル・マギアの世界観をご紹介したいと思います。 ■ユグドラシル・マギアの概要とストーリー 魔法の世界を舞台に、世界樹が生み出す『マナ』を奪い合う、 ダイスを振らないダイス&カードゲームです。 プレイヤーは1大国の魔法師団のリーダーとなり、多くの『マナ』を得ることが目的となります。 次の紹介では、ゲームのルールの部分に触れたいと思います。 ブース番号は『H28』です。 体験卓も準備しておりますので、お気軽に遊びに来ていただけますと嬉しいです。 取り置き予約ページも公開しました。(http://bit.ly/1Li44V0) 以上、よろしくおねがいします! 【参考】ユグドラシル・マギア紹介動画(グリバーさん作) [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm27334755[/nicodo]
- 2015/10/10 12:00
- 寄り道ぼどげ会
-
-
- 新作は海の生き物いっぱいの水族館!
- ゲームマーケット2015秋 予約受付中 ゲームマーケットであるようでなかった(ハズ)水族館ボードゲームです。 サイコロを振って、カラフルな消しゴムの海の生き物コマを集めて、 自分だけの水族館を作っていくボードゲームです! ルールはサイコロを振って選ぶだけなのに、どの目が得なのか? 相手はどの目を狙っているのか? など、しっかりと考えさせられ、また素直に高得点を狙うか、それともボーナスを狙うかなどジレンマも発生します! 是非、自分だけの水族館を作ってみて下さい。 詳しくはホームページで↓ http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~usa_neko/1800_v2/sheet_umi.htm
- 2015/10/8 23:10
- 植民地戦争+α
-
-
- [H26]トーホクウィステリアの頒布作品取り置き予約のご案内(11月17日まで!)
- 電源不要ゲーム製作サークル「Wisteria」は、これまでの活動実績を引き継ぎながらも多くの方に呼びやすく読んでもらえるよう、今回から新サークル名「トーホクウィステリア」で出展します。 そして、ゲームマーケット2015秋の会場にて頒布するゲームの取り置き予約を開始しました。すでに何件かお申し込みをいただいており、大変ありがたく存じます。 なお、今回は一部の過去作品を原価を下回らない程度に値下げすることにしました。以前に購入いただいた方には申し訳ないのですが、一方で家庭用ゲーム機やゲームソフトがそうであるように、私達のゲームも多くの方に遊んでいただきたいと考えての決断ですので、ご理解いただければ幸いです。 取り置き予約は、ゲームマーケットの当日、開場から15時までの間に[H26]に配置されました当方のブースにてお受け取りいただける方が対象です。メールアドレスをご用意のうえお申し込みください。 締め切りは、11月17日(火)23:59までとさせていただきます。 こちらのリンクが取り置き予約フォームです。 https://ws.formzu.net/fgen/S49327543/ 今回の頒布予定作品は以下のとおりです。 【新作ゲーム】 過疎と地上げに悩む漁村をみんなで復興しよう!ワイワイ相談して町おこしのイベントを成功させる、協力型カードゲームです。 カードゲーム「漁村においでよ!」(2,000円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 【準新作ゲーム】 2015春の当サークル人気作品をちょっとだけリニューアル。改訂ルールと新カードでさらに熱い駆け引きをお楽しみください。 カードゲーム「俺の街 -Ore City- リニューアル版」(1,500円) カードゲーム「俺の街 -Ore City- リニューアル版 差分パック」(100円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 【再販ゲーム】 カードゲーム「ぶたぶたこぶた」(価格改定 500円) ※箱無し版400円も若干用意する予定です。 → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 2人対戦ダイスゲーム「ジュエルデュエル」(価格改定 1,000円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 カードゲーム「コレクション・ウィザード改」(価格改定 300円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 カードゲーム「おてんきカエル」(価格改定 300円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 【新作同人誌】 実録ハウツー本「ボードゲーム会のはじめかた」(500円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 謎解き問題集「コツブナゾ2」(300円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 【準新作同人誌】 謎解き問題集「コツブナゾ」(300円) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 【再販同人誌】 家族や友人の勧誘方法論「ボードゲーム普及マニュアル」(700円、在庫僅少) → サークルブログ詳細記事 →ゲムマブログ詳細記事 以上です。今回は10作品と幅広くご用意しております。 再掲になりますが、取り置き予約はこちらのフォームからお願いします! https://ws.formzu.net/fgen/S49327543/
- 2015/10/8 17:02
- トーホクウィステリア
-
-
- ジャイアントホビー出品情報その1 【サルガッソーからの脱出リボーン】
- 今回も出展予定のジャイアントホビーでございます。 数回にわたりブログで販売予定の商品をお伝えしていこうと思います。 出品情報第1弾は【サルガッソーからの脱出リボーン】 こちらは以前発売していたジャイアントホビーの協力型ゲーム第1弾【サルガッソーからの脱出】をリファインしたものになります。 しばらく売り切れ状態が続いており、お客様から多くのお問い合わせをいただいておりましたが、ようやく再販です! 販売価格は以前とほぼ変更なしの3,900円 次回のブログでゲームの詳細はお伝えしますが、今回はリボーンからの変更点をさらっと紹介します。 ・ゲームボードのデザイン修正 ・各種チップの仕様変更 ・ゲームの終了条件等のルール追加 ・ゲームの難易度を調整可能に変更 といった感じになっております。 【サルガッソーからの脱出リボーン】は、ゲームマーケット会場で販売いたしますが、ゲームマーケットより少し前から販売を予定しています。 現在販売予定日の最終調整をおこなっていますので、そちらも次回お伝えできると思います。 これからゲームマーケットに向けて情報を数弾にわけてお伝えしていく予定ですので、皆さんお見逃しなく!!
- 2015/10/8 15:27
- ジャイアントホビー
-
-
- 【レポート】スイッチゲーム会 60分で体験 『ソード・ワールド2.0』
- みなさま、こんにちは。 「スイッチゲーム会 TRPG編」にて、 ゲームマスターをやらせていただきました、『はちかい』です。 この記事では、先日行われた「60分で体験 『ソード・ワールド2.0』」のイベントレポートを書いていきます。 ―――――――――――――――――――― ●60分で体験 『ソード・ワールド2.0』 http://twipla.jp/events/164283 2015年10月6日(火) 18:30~20:30 ロール&ロールステーション 秋葉原店 ロールアンドロールステーションは 秋葉原のドンキホーテの向かいくらいにあるビルの6階にあり TRPG の関連書籍やグッズを多く扱うお店で、 サイコロなども豊富に揃っています。 そこのプレイスペースでスイッチゲーム会の TRPG編が行われました。 スイッチゲームズ会はこのような流れで行われました。 ・プレイヤーの自己紹介 ・60分で体験 『ソード・ワールド2.0』 ・色んな TRPG の紹介 今回は6人の参加者に集まっていただきました。 参加者の年齢は20~40代とバラバラで、6人中1人が女性でした。 TRPG経験歴もバラバラで、今回が完全に初めてという方から、毎週ゲーム会を行っている方まで、様々な方が来てくださいました。また、以前スイッチゲーム会に来て下さった方がもう一度来てくれて(ありがとうございます)、こんなお話も聞きました。 プレイヤーさん「あっ、この間スイッチゲーム会で仲良くなった人を集めてTRPGのセッションをしましたよ!」 GM「えっなんですかその楽しそうな会!」 こういうつながりがもっと増えると、こちらとしても嬉しいですね。 イベント開始時刻が近くなると徐々に参加者が集まり、イベントまでお店を見学してた方もいたみたいです。 また R&Rステーションにこの日初めて来たという方もいました。 時間になったところでルール説明を開始します。 ■60分で体験 『ソード・ワールド2.0』 まずは ソード・ワールド2.0 スタートセットのセッションから開始です。 今回は、スタートセット付属のサンプルシナリオで遊びました。 シナリオを載せるとネタバレになってしまうので、準備中の様子をちょっとだけ。 『ソードワールド2.0 スタートセット』にはTRPGに必要なサイコロや、アイテム類、金銭類などセッションに必要なものは全て揃っているのです。 なんと筆記用具もいらない。すごい。 今回はTRPG経験者の方がいたため、経験者が全体の指針を考えつつ、初心者のプレイヤーが判定方法を覚えながらプレイしてする、非常にバランスのとれたパーティでした。 強敵に囲まれた時に、自分のプレイヤーの役割を相談し合いながら考えたり、ボス戦の前に道具を譲りあってダメージを受けたキャラクターを回復してあげたりなど、名場面も続出。 初戦闘の瞬間、写真を撮る人続出の図。 今回のセッションは何故か全体的にサイコロの出目が低く、攻撃が当たらなかったり、攻撃されたりとGMとしてもとてもはらはらしましたが、タビットの大活躍もあり、 無事、全員生還してセッションを終えることができました。 ■色んなTRPGの紹介 今回色んな TRPG のルールブックを持ってきたので、 それぞれどんな世界観か、システムにはどんな特徴があるのか 簡潔にゲームの面白さを紹介させて頂きました。 電子書籍になったTRPGもあるので見れるようにとiPadもスタンバイ。 遊んでみたいお気に入りのゲームは見つけられたでしょうか? また、今回もこのような小冊子を配布いたしました。 実は配る度に内容はちょっとずつ変えているのですが、今回はTRPGをやるうえでの必要な道具や、オススメのTRPGシステムについて描かれています。 この小冊子がTRPGの世界に飛び込む上で、少しでも手引になれば幸いです。 さてさて、こんな感じで行われたスイッチゲームズ会ですが、 次回はほのぼのファンタジーTRPG 『小さな勇者のRPG ウタカゼ』 をプレイする予定です。 日程等、決まりましたら告知させていただきます。 それでは、また次のゲーム会でお会いしましょう。
- 2015/10/8 13:04
- スイッチゲームズ
-
-
- 「Bugle(ビューグル)」の予約について
- 新作2人用アブストラクト「Bugle(ビューグル)」(企画:Roughneck:7 製作:パタタイカ)の取り置き予約受付を開始しています。 ビューグルについて詳しくはこちら 10/21までに予約いただいた場合は、早期予約特典としてパタタイカの旧作「パタタイカの黄金狂時代」をプレゼントいたします。また予約は予定数に達し次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。 また当日の取り置きは午後3時までとさせていただいております。ご理解、ご協力をお願い致します。 予約は以下のリンクから受け付けております。 http://goo.gl/forms/ObTW1K1Ny6 予約いただいた場合は確認メールを差し上げています。万が一、3日たっても連絡が無い場合は、お手数ですがツイッターのパタタイカのアカウント(@patatayka)か、patatayka(アットマーク)gmail.comまでご連絡ください。
- 2015/10/7 23:22
- Roughneck:7
-
-
- アグリコラ導入本「農場主の教科書」を発売します!
- みなさまこんにちわ!人狼アグリコラ部です! 2014年秋のゲムマで「アグリコラ理論」を発売しまして早1年・・・ おかげさまで好評いただきまして早々に重版・・・そして完売となりました! 本当にありがとうございます! アグリコラ理論は世に出回る先で、いただく声が・・・ 難しい レベルが高すぎる 文字つまりすぎ などなどありまして、もう少し読みやすさ重視の導入本を書こう!ということになりました。 表紙はこんな感じになりました。 (タイトルに「農場主」と入っていますが、職業の「農場主」についてめっちゃ解説した本ではないのであしからず。) 本の内容としては「40点をとるには?」ということ意識しております。 40点というのが初心者と中級者の境目のような点数になっておりまして、 この点数が取れればアグリコラの基本は大体抑えられてるかな?という点数です。 この上を目指すとなると戦略が広がりすぎるので、そちらはアグリコラ理論で!・・・と言いたいのですが完売してた。 ってことで、2015秋のゲームマーケットで「アグリコラ理論」も再販いたします! 内容等はtwitterで順次公開予定ですので、是非フォローお願いいたします! twitter @jinro_agricola ○販売物 新「農場主の教科書」 イベント価格: 800円 再販「アグリコラ理論」 イベント価格: 1,000円 ゲームマーケット終了後、人狼アグリコラ部公式通販の「アグ理論屋さん」で販売予定です。 http://agriron.buyshop.jp/ (※アグ理論屋さんでの販売価格はイベント価格と異なります。あらかじめご了承ください。) それでは皆様にお会いできることを楽しみにしております! 見本も置いておきますのでお気軽に遊びきてくださいませ! 最後に・・・ 「農場主の教科書」をイメージした漫画を作成しました! こちらも是非ご覧ください! こちらからどうぞ (人狼アグリコラ部のwikiに飛びます)
- 2015/10/7 19:30
- 人狼アグリコラ部
-
-
- 予約受付一時休止のお知らせ
- 沢山の皆様に『ドミノたおさず。』をご予約を頂き、誠にありがとうございます。心から御礼申し上げます。 先程、予約が予定数に到達いたしました。正直、こんなに早く予約枠がいっぱいになるとは、私共も想定しておりませんでした。このままの勢いですと、当日販売分も瞬殺になってしまうのではないかと危惧しております。どうにか、十分な個数を確保するすべは無いものか、どうにかゲームマーケット当日までに増刷する方法はないものか、少々思案の時間を頂戴したく、誠に勝手ながら本日24時を持ちまして、一時、会場取り置き、及び通販の予約受付を休止させていただくことに致しました。本日24時までにご予約いただいた分は、確実に確保させていただきます。それ以降の対応については、また別途ご案内させていただきます。 また、既にご予約頂いた皆様におかれましても、確認メールの送付が遅滞しておりますことを深くお詫び申し上げます。どうぞ、今暫しお待ちくださいませ。 この度はご迷惑をおかけいたしますことを誠に申し訳なく思っております。 予約の受付は、本日24時までとさせて頂きます。再開の予定は未定です。以下のリンク、もしくはQRコードから、フォームにアクセスして、必要事項を記入してください。(通販予約も、本日24時を持ちまして、一時休止とさせていただきます。) https://docs.google.com/forms/d/1xpCHnEnMWLUyT1EnEB_ncYKmFM1WCOBdB9RvQOChtiE/viewform
- 2015/10/6 18:12
- Roughneck:7
-
-
- 新作『知ったかお悩み相談室』の紹介
- みなさんこんにちわ、大門さいころ倶楽部です。 今回は、『知ったかお悩み相談室』の紹介をさせていただきます。 ことわざ・格言創作系大喜利ゲーム 知ったかお悩み相談室 イベント特別価格 1200円 知ったかプロジェクトのシリーズ5作品の中でも異色のゲームに仕上がりました。 パッケージも異色な感じのベル○ら風になっております。 イラスト・アートワーク担当のちゅぱみさん。ありがとうございました♪ 真面目にふざけて「人生相談」 『知ったかお悩み相談室』では、タイトル通り相談者のお悩みをみんなで解決する人生相談番組風にゲームを進めていきます。 大喜利ゲームなのに、本当にあなたのお悩みが解決しちゃうかも?! プレイヤー毎に設定されるお題 他の知ったかシリーズとの一番の相違点といえば、やはり各プレイヤーにお題が設定されるところです。 相談者となるプレイヤー以外の全員がアドバイザーとなり、ランダム生成されたお題を与えられます。 アドバイス自体は、真面目にするのですが、必ずそのお題を話しに出さなければなりません。 聞いたことの無いことわざを、さも知っているかのように説明して、アドバイスにアクセントをつけましょう。 上級者は「なりきりモード」でレッツアドバイス♪ 慣れてきたら、さらに縛りを加えた「なりきりモード」で遊んでみましょう。 アドバイザーには、お題の他に役職が与えられます。 自分の役職になりきって、相談者にアドバイスしましょう♪ 尚、本作品はゲームマーケット2015秋では、「豚小屋&いかが屋」ブースでの販売となります。 大門さいころ倶楽部ブースでの販売はありませんので、ご了承くださいませ。 現在予約受付中♪ https://docs.google.com/forms/d/1JZuJSdS5zNGO66sBRek8rrQkdbquGVjmPSOFiJRUGzU/viewform
- 2015/10/6 12:10
- ひかり 奥山
-
-
- Are You 勇者? 更新情報!
- (。・ω・)ノ゙いつもお世話になっています! ザキさん工房のデザイナー担当あずまりと申します。 着々と神ゲーっぽい情報が更新される中、失礼します!>< 前回もお届けいたしました Are You 勇者? こちらの更新情報をお届けしに参りました! やっとできましたよ説明書!の、半分!笑 大体こういったゲームです、というのを理解していただければと思います。 簡単にご説明いたしますと、 2日の間にモンスターは勇者を見つけ出すこと 勇者は2日間生き延びること、 がこのゲームの主旨となります!v(^_^ v) ちょっと人狼っぽいですよね? 私も最初はそう思いました。 でもこのゲーム、人狼より考えないといけません・・・!o(´^`)o すみません、嘘つきました。私いつも考えずにやっちゃってます!(←戦犯 何がどうって、勇者を見つけるのは勿論、 その後に【アクティブカード】を駆使して戦い、勝たないといけないのです! そこが面白いところなんですよねー∩( ´∀`)∩ 勇者のHPを0にしないといけないゲームなのですが、 【攻撃】のアクティブカードを使用しないとHPを減らすことができません! そして勇者自身が【防御】のアクティブカードを自分に使ったりすると、 ダメージが1減らされてしまうので、攻撃を1回、無効にされちゃうんです。 詳しい流れ等はまた次回、お伝えさせていただければと思います! 販売の日を楽しみにお待ちくださいネ★ミ アイコンなども私が全部書いたものなので、 カードを手に取った際は じっくり見ていただけますとすっごく嬉しいですw 是非、ゲームマーケット当日はスペースに遊びに来て頂けますと嬉しいです!
- 2015/10/6 1:22
- ザキさん工房
-
-
- 【楠本舗】もっとも桃太郎なのはもちろん俺!予約開始!【ももも】
- こんにちわ。楠です。 楠本舗ゲムマ秋新作【もっとも桃太郎なのはもちろん俺!】の予約受付開始しました! まず、【もっとも桃太郎なのはもちろん俺!】ってなに?って人はこちらをクリック↓ さて、ゲーム内容をざっくりとわかっていただけたでしょうか?? 肝心の予約ですが、現在、楠本舗HPにて受付中です! こちらをクリック→【楠本舗HP】 数は準備してますが、確実に入手したい!って人はぜひ予約をー! 特別コラボカードが手に入るのはゲムマ秋だけ! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ Twitterやってます。最新情報はTwitterをチェック! Twitter:@kusunoki_honpo
- 2015/10/6 0:13
- 楠本舗