フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- HardthtLife
- だんだんブログの方も記事が増えてきて、盛り上がってる感じがして楽しいですね。 新作 ファンタジーLIFEゲーム HardthtLife 手持ち最大15G。しかし1日毎に生活費として1G消費する。 稼ぐ為には<敵を倒す><Event>を日々こなしていかないといけない。 そんな日々をこなしつつ魔法騎士パルダートを倒す! そんな1人用ゲームです。 1人用 戦略型重ゲーム ZoLa 1人用 RPG reabyss 上記につきましても当日、販売いたします。 reabyssの方は個数が少ない為、取り置き予約なし となります。
- 2023/4/1 10:06
- shootingdesign
-
-
-
-
- 『受け』こそプロレスの華!!『メガボルテージプロレスリング』
- さかのぼること2018年。 「タイガー&ドラゴン」と同じく、「ごいた」を源流とするプロレスカードゲームがあった。 その名は「THEプロレス王」。 プロレスにおける”受け”の重要性、 いかに観客を盛り上げるかというエンターテインメント性、 ふたつを織り込んだ画期的なカードゲームでした。 あれから5年間。 より遊びやすくなったデザイン。 より分かりやすくなったルール。 よりプロレスらしくなってTHEプロレス王が帰ってきます。 『メガボルテージプロレスリング』 僕のプロレス愛を込めたカードゲームです。 プレイ人数3~4人。 プレイ時間約20分。 特別頒布価格1,000円。 本日よりゲームマーケット2023春5月13日(土)会場での受け取り予約を開始いたします。 ゲームの紹介はこちら(ゲムマ公式)! 詳しいルールと無料プリント&プレイデータはこちら(BOOTH)でダウンロード可能! 取り置き予約はこちら(Googleフォーム)からどうぞ! ◆おまけ ルールブックです、どうぞ。
- 2023/4/1 7:54
- TsukubaGames
-
-
-
-
- 「後悔は繰り返す」@ゲムマ初出展体験記
- <昨日までのあらすじ> ちょっとだけデザインの雰囲気チラ見せできてハッピー。なんか形が見えてきてテンション爆上げなんですケド。とか言いながら、忘れていたパッケージ印刷の入稿締め切りを粛々と確認することにした。 ---------------------------------------------- 今日はイラスト担当とラーメン屋に行った。イラスト担当はラーメンと大盛の食券を買い、ワイは餃子定食を頼むことにした。 渋めの厳しそうな店主が、 「この大盛(の食券)は、ラーメン?」 と聞いてきたものだから、 「定食ももしかして大盛にできるんですか?」 と少し照れくさそうに、テンション高めに聞いてみたら 「できない」 とかなり低いテンションで返されたことに、少しモヤモヤした。 ブログも四日連続となると書くことがなくなる。 前日のことである。当初、ブログは毎日上げていれば、時たま誰かの目にとまり、そのうちの一人くらいがブースに足を運んでくれたらよいな。そんな思いで始めていたのだが思いのほか反応をいただき、イラスト担当も面白かった。なんて言うものだから、嘘を書こうとした。 正確に言おう。共感欲しさに作り話をしようとした。 自分でも罪悪感なのか、なにか感じたらしくイラスト担当に一度見せてみることに。 「つまらん」 一蹴された。 そんなこんなで、作り話をするとつまらなくなる当ブログでは事実100%でお送りしなければいけない。 何か、今日、あったっけ……。何の気なしにYoutubeを覗いてあることに気づく。 あ、もう日付変わってるからエイプリルフールなのか。もう0時を過ぎたとたんに世の中には嘘が溢れていた。 割と、後悔をした。 学生時代から根暗オタクを極めていたワイとしては、エイプリルフールはとても楽しいイベントだった。バレンタインでもクリスマスでもない。たくさんのオタクコンテンツに関わる企業、個人がその日に向けて渾身の嘘をついてくる。 酷いときにはエイプリルフールコンテンツを漁るだけで4月1日が終わった年もあった。それくらい、エイプリルフールは好きなイベントだった。 だからこそ、創作物を発信している今。ちゃんと作ればよかった……。と心から思った。ゲームができていればゲームに絡めた話ができたかもしれない。そもそもゲームができていなければとても作る時間もないのだ。 今のうちから来年の自分に言いたい。いいからはやくスケジュールをひけと。 続く。 <追記> もの作ってるあるあるだと思うのですが、イラスト担当共々、パッケージのイメージができてからこればかりを見返してしまいます。 自分が好きなものだからこそ、何度でも見れちゃいます。いやあ、カッコいいですね。(まだ完成原稿じゃないのに。)
- 2023/4/1 1:52
- uoon
-
-
-
-
- 【会議室の深淵】遊び方説明2:ターンプレイヤーの役割
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、2023年春の新作 「会議室の深淵〜何も決まらぬ 奈落でもがけ〜」 の遊び方説明の第2回目として、 ターンプレイヤーの役割などをご紹介します。 ゲーム概要はこちら 前回のブログはこちら ご予約はこちら ★「会議室の狩人」との同時購入で、 イベント特別価格より更に1,000円割引です★ 4.前回のおさらい・ゲームの配置図 前回のブログで、「会議室の深淵」は、 「場札または手札の条件を満たして 奈落に堕ちる」ことが主な勝利条件の ゲームである、とご説明しました。 こちらの画像が、深淵の構造です。 奈落には、毎ターン2歩ずつ 近づいていくわけなのですが…… まぁ、とりあえずやってみましょう。 5.勝利条件の確認 先ほどの配置図のとおり、各プレイヤーには、 「正体カード:1枚」と 「発言カード:2枚」を中心とした 所定のカードが配られてから、 ゲームがスタートします。 さて、今回の説明役を務めるプレイヤー1は、 いきなり自分の「正体カード」の勝利条件を 満たしてくれる「発言カード」を手札に確保でき、 ほくそ笑んでいるようです。 でも、深淵の先は長いですから、 使うのはもう少し待つようです。 6.ターンプレイヤーの役割 とはいえ、せっかく良いカードを 持っているのですから、 早めに使った方が得策では、 と思いませんか? でも「発言カード」は、自分が良かれと思って 使ったものが上手く機能しないことも、 残念ながらあるのです。 現実の会議と一緒ですね。 以下の画像のとおり、 ターンプレイヤーは 議事進行役を務めることになります。 「会議室の深淵」というゲームの最大の特徴は、 「多数決によってカードの適用順が 決定されてしまうこと」です。 どのカードから効果を適用するかによって、 このゲームの勝者は大きく左右されます。 ですから、自分の勝利条件にピッタリな カードを手札に確保できても、 おいそれとは使えないわけです。 ではそんな中で、どのようにして 勝利を目指せば良いのでしょうか? その駆け引きについては、 次回のブログでご紹介したいと思います。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2023/3/31 23:38
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
-
-
- 「あのね、じつは【オ19両日試遊あり】でお待ちすることになったよ!」
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆スペースが決まりましたね! 【オ19両日試遊あり】です! よろしくお願いいたします! 1日目/5月13日(土) 2日目/5月14日(日) お待ちしております! ◆みんなで楽しい自己紹介カードゲーム「あのねじつは」ねこVer./しばVer. 2023春に向けては、ねこVer.としばVer.それぞれ50個ずつご用意しております。 初挑戦のボードゲーム制作ということもありまして、控えめな発行部数となっています。 ◆今後の予約受付 取り置き予約も近日中に開始いたします!(2023年3月31日現在) ◆すこしでも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります) YouTubeのチャンネル登録 よろしくお願いいたします!
- 2023/3/31 23:05
- (株)RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- IONの新作、Dawn of Titanのマニュアル訳を公開しました
- IONの新作(2022年末に発売)の「Dawn of Titan」は、土星の資源獲得競争を行うファミリーゲームです。 2022年秋のゲムマには間に合わなかったのですが、現在在庫があり、2023年春のゲムマでは頒布予定です。 (お急ぎに方には通販でご提供できます) そのマニュアルの日本語訳を公開しました。 同ゲームの紹介ページからたどれます。 https://gamemarket.jp/game/180471 なお、同ゲームの拡張セット(※)も扱い中で、このマニュアルの日本語訳もほどなく提供できる予定です。 ※競争相手として地球とは異なるテクノロジーを持つ「異星人」が加わります。
- 2023/3/31 21:25
- Origins研究会
-
-
-
-
- 【ハニワと豪族あと土偶】両日-ス23です!
- こんにちは!ビーランバーです。 ついに、ゲムマ2023春ブース番号が発表されましたね! 私たちビーランバーは、両日-ス23! 新作「ハニワと豪族あと土偶」と旧作「カッパと猿と宇宙人ぷらす!」でお待ちしています。 ハニワはパズルライクなハニワタイルマジョリティ。かわいいハニワを並べて豪族からごほうびをいっぱいもらっちゃおう! 詳しくはこちら(ゲムマサイトへ) カッパはカッパになってキュウリを取り合うチキンレース!食べ過ぎると脱落しちゃうぞ。 詳しくはこちら(ゲムマサイトへ) どちらもお子さんと大人が一緒に楽しめる作品となっていますので家族の団らん、ボードゲーム会のお供にいかかでしょうか? 今回はなんとメビシックさんと隣接出展しています。軽量級の楽しいゲームを出される予定ですよ。 要チェックです! どうぞよろしくお願いします!
- 2023/3/31 20:05
- ビーランバー
-