日本ボードゲーム教育協会 @jbgea_bokyokyo
日本ボードゲーム教育協会は、教育の場において、ボードゲームの活用を企図する団体あるいは個人を支援することを通して、広く人々に豊かな学びを提供することを目的とした団体です。
ブログ一覧
-
-
- ボードゲーム教育概論Ⅱを頒布します!
- 日本ボードゲーム教育協会はゲームマーケット2024秋にて「ボードゲーム教育概論Ⅱ」を頒布いたします。前作「ボードゲーム教育概論Ⅰ」からさらにパワーアップしました!見どころは、新規に17個のボードゲームの学びの要素を分析特集記事「ボードゲーム教育のチカラ」では3タイトルを収録楽しいときは学んでいる:ボードゲーム教育とは何か?楽しさと、学びの関係性に迫ります。ともに楽しむ喜びが子どもたちの成長に:教育実践者たちの座談会を実践レポートとしてお届けします。ルールコンピテンシーとは?:ボードゲーム教育の根幹となりうる考え方「ルールに向き合う態度」とは何か、解説します。必ずゲットしたい方はこちらの予約フォームから是非ご予約下さい!ゲムマ取り置き予約フォーム ゲームマーケットのブースの場所は「J34」です。お気をつけて、お越しください。 また、ゲームマーケットに来られない方がいらっしゃいましたらオンライン販売も予定しています。こちらにてご予約いただければ幸いです。オンライン販売サイト 心を込めて、つくったボードゲーム教育概論Ⅱを、どうぞよろしくお願いいたします!
- 2024/11/8 8:07
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ゲムマ御礼&通販について
- ゲムマお疲れ様でした!ボ教協は12/9(土)に出展させていただきました。 予想をはるかに上回る関心を持っていただき、メンバー一同未だ興奮が冷めておりません! ボ教協のブースにお越しいただいた方、誠にありがとうございました! さて、両日※で、301部を頒布させていただいた 『 ボードゲーム教育概論Ⅰ 』 。 本書をBOOTHにて販売いたします! << オンライン販売(BOOTH)はこちら >> <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> ※日曜日はジーピー様ブースにて頒布 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/15 3:14
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(35) ボードゲーム教育は新たなステージへ!
- さいごに・・・ << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 今回、ボードゲーム教育概論Ⅰが世に出たことにより、 ボードゲーム教育が新しいステージへ移行することを期待しています。 これまでも※、ボードゲームに教育的価値を見出す人が現れ、 各自の実践を発信されることはありました。 ※ボ教協発足以前 とはいえ、それらは実践者個人それぞれの実践環境、アイデア、経験に基づくものでありました。 ボードゲーム教育に関する言葉の定義等も整理されておらず、 一般性のある実践ノウハウとして検討、整理される機会はほとんどなかったのではないでしょうか。 そういった状況の中、 2020年にボードゲーム教育の実践者3人が集まり日本ボードゲーム教育協会が立ち上がり、 ボードゲーム教育の価値(=学び)の可視化と、語彙の整理、実践上の工夫の検討をする場を得られました。 そして、その成果を『ボードゲーム教育概論Ⅰ』として取りまとめることができました。 もちろん、内容にはまだまだ精査や検討が必要なものがあると思います。 しかし、ボ教概論で提案した内容や、その議論のプロセスによって得られたさまざまな知見が、 今後のボードゲーム教育の研究、議論、そして 実践を よりよいものへ レベルアップさせるきっかけになることを信じています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> ゲムマ前のブログ更新は以上となります。 当日参加される方、元気にお会いしましょう! 文:いよだ ( @iyodajyuku ) << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/7 11:50
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(34) タペストリーが届いた!
- ゲムマ現地掲示用のタペストリーが届きました! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ゲムマ本番へ向けて、ブースの設営やデザインの準備も進めてきました。 一番目をひくと思われる A0サイズのタペストリーも無事届き、 ブース設営の全体イメージも確認できました。 半卓スペースということもあり、できるだけシンプルにまとまればと思っています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/6 9:30
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(33) 各ボードゲームに共通する実践上の工夫!
- 各ボードゲームに共通する実践上の工夫について。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームを利用した授業を実践する上で、 学習者の学びを最大化するとともに授業の運営を円滑にするための工夫が議論されていきました。 ボ教概論制作よもやま話(13) 実践上の工夫! ボ教概論制作よもやま話(19) 実践上の工夫(2) 複数のボードゲームについての議論を進めていくと、 準備や工夫の内容として同一あるいは似通ったものが幾度も出てくることがわかってきます。 それらについて、『ボードゲーム教育概論Ⅰ』では「全般的な準備と工夫」としてまとめています。 具体的な内容もあれば、抽象的なものまでさまざまです。 ボードゲーム教育を実践する人が それぞれの実施環境に応じて検討・準備していただくことを想定しています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/5 9:24
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- 掲載協力者様紹介
- 『ボードゲーム教育概論Ⅰ』製作にあたり、 ゲーム画像等の使用許諾および画像提供にご協力いただいた会社さまです。 「@」以下はx(twitter)アカウント、会社名のリンクはHPへリンクしています。 (五十音順) 株式会社アークライト リトルタウンビルダーズほか @ArclightGames 株式会社オインクゲームズ ナインタイル @oinkgms 株式会社幻冬舎 はぁって言うゲームほか @gentosha_edu 株式会社ジーピー カタンほか @gpinc_jp 株式会社すごろくや ナンジャモンジャ @sugorokuya ヘムズユニバーサルゲームズ株式会社 マジックメイズ @Hemz_U_G 株式会社ホビージャパン コードネームほか @HobbyJAPAN_GAME マテル・インターナショナル株式会社 ブロックス @Mattel 合同会社ワンナイト人狼 ワンナイト人狼 @1nite_jinro ご協力いただき誠にありがとうございました! <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/4 10:38
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- 取り置き予約は12/7まで!
- 取り置き予約は12/7までです。ありがたいことに50部を超える予約をいただいております。 予約をいただけた方、当日元気にお会いしましょう! ※取り置きは、ゲームマーケット2013秋 1日目 12/9(土) の、 日本ボードゲーム教育協会ブース(ハ51) での受け渡し分のみです。 『ボードゲーム教育概論Ⅰ』は両日ともにジーピー様ブースでもお買い求めいただけますが、 取り置き予約および予約分の受け取りはできません。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/3 5:49
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- はぁって言うゲームの学びを公開!(ボードゲーム教育概論Ⅰ)
- 「はぁって言うゲーム」のページを公開! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 「はぁって言うゲーム」の学びと実践上の工夫のページを公開します! (複製防止のため、解像度を下げ、透かしを入れております。) <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/2 1:47
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(32) サンプルが届いた!
- 印刷サンプルが届きました! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ※11/14時点のお話です。 発色の確認、文字の可読性、紙質等を確認するために サンプルの印刷を印刷所さんへお願いしました。 実際に届いたものを手にとると、数ページのサンプルとはいえ 言葉にできない感動がありました! 本刷りではページ数が増えるため、さらに印象が変わるのでしょうが、 早く本物を手にとってみたいものです! ( そして、はやく みなさまへ 届けたいっ! ) <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/12/1 12:49
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- カタンのページを公開!(ボードゲーム教育概論Ⅰ)
- カタンのページを公開! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> なんとカタンの学びと実践上の工夫のページを公開します! (複製防止のため、解像度を下げ、透かしを入れております。) <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/27 9:50
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(31) ジーピー様ブースでも頒布決定!
- 日曜しか行けない!という人に朗報!株式会社ジーピー様のブースにおいても『ボードゲーム教育概論Ⅰ』を置いていただけることになりました! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会のブースは土曜日のみですが、 ジーピー様は土日出展です!日曜日にも並べていただけることになっています! 日曜日にゲムマへお越しの方は、ぜひジーピー様ブースへどうぞ! <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/25 22:13
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(30) 「自分から系」能力
- 「自分から系」の学びについて << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームにもよりますが、 ゲーム内においてプレイヤー自身が場や他プレイヤーに働きかけないと うまくいかないものも少なくありません。 そうした働きかけができることは 非常に重要であるという認識が メンバー内での共通認識としてありました。 自然と関連する能力についての解像度も高くなっていきました。 幾多の検討を経て、学びの要素のとして以下のキーワードたちが提案されました。 意志力、能動性、積極性、自主性、自発性、 主体性、働きかけ力、断る力、・・・ 「律する」系の議論のときと同様、 お互いに定義が重複する部分と、異なる部分があります。 さすがにこれらすべてを学びの要素として採用し、使い分けるのは大変そうです。 また読者にとっても理解が難しいものになるでしょう。 最終的に学びの要素として残ったのは以下です。 能動性 積極性 主体性 自主性 自発性 ・・・正直まだ多いですね。 ただ、1つ1つの定義を確認すると、どれも不採用とするには惜しい意味を持っています。 本書を手にとっていただけた方には、それぞれの語が どのボードゲームの学びとして あてはめられたのか ぜひ注目して読んでいただければと思います! それぞれの語の定義については、ボードゲーム教育概論Ⅰの巻末に定義を載せています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/23 16:09
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(29) 律する系の学び
- 自分を律する系の学びについて << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームをプレイするには、ボードゲームとそれを囲むプレイヤーたちの間で共有されたルールを守る必要があります。 ボードゲームの場を成立させるには、ある程度自分を律することが求められます。 ボードゲームの学びの要素を検討する上で、 「律する」ことに着目した要素はいくつか提案されました。 規律性、自律性、、協調性、セルフマネジメント、自制心、自制力・・・ 当初は検討メンバーが各々の言語感覚でこれらの言葉を運用していましたが、 本書を執筆する段階で用語の定義をしっかりと確認し、できるだけ精度の高い言葉選びと運用をする必要がありました。 それぞれ微妙な意味の差があり、一方で重複する部分もあり。。。 学びの要素としての選定は非常に悩ましいものになりました。 議論の結果、「律する」系の学びの要素として残ったのは以下となりました。 規律性 自律性 協調性 これらがボードゲームごとの学びの要素として登場することになります。 それぞれの語の定義については、ボードゲーム教育概論Ⅰの巻末に定義を載せています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/21 17:24
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- (11/26)ゲムマ2023秋おすすめ紹介配信やります
- twitterスペース配信告知です! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ゲムマが近づいてきましたね! 協会メンバー 財津さん ( @xi2ko )、ボドゲ先生 ( @jyukuya )、いよだ ( @iyodajyuku ) による 注目作紹介を11/26(日)21時からtwitterスペースにて配信予定です! 実践者3人がそれぞれの視点で、数作品をピックアップします! 番組最後にボードゲーム教育概論Ⅰに関する話もするかもしれません(?) twitterをやっている方は、ぜひお越しください。 https://x.com/jbgea_bokyokyo/status/1726248142834933856 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/20 9:51
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(26) ナンジャモンジャの学びを検討!
- 鉄板ゲームの1つである、ナンジャモンジャからの学びを検討しました。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 「学童にあった!」「やったことある!」「緑と白持ってるよ!」 という声もよく聞かれるようになった(筆者比)ナンジャモンジャ。 手軽にプレイできて、実は学びも豊富なゲームです。 キャラクターの外見的特徴を認識する 外見的特徴に関連付けた名付け イメージと言語を紐づけて記憶する 盤面全体を広く見ておき「ナンジャモンジャ」条件に当てはまるか確認する ちょっとひねった名付け 実践上の工夫の部分では、 判定をどのように行うかが議論されました。 誰が判定するか。どのような基準で判定するか。 それと同時に、判定方法を事前に合意しておくことが大事なのではないか、などです。 ※実践上の工夫では、教育効果の向上や実践運営のしやすさを考慮した工夫を提案しています。 一部公式ルールや進行と異なる部分があり、その点については明確になるよう記載をしています。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/17 15:49
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(25) 表紙デザインが決まりました
- 表紙デザインが決まりました! << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 表紙のデザインが決まりました。 シンプルな新書風で、かつボドゲ関連というのが伝わればと思います。 表紙デザインをベースに当日の設営を検討していく予定です。 いよいよ形になってきて、メンバー一同ワクワクしております。 11/16現在、取り置き予約もいただいており、ご期待に添えるようがんばります! <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/16 11:07
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(24) 場の作用とは
- ボードゲームプレイと、それをとりまく環境が及ぼす、学びの促進効果のお話です。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 「ボードゲームをプレイすることには、多くの学びがある」 ボードゲーム教育の実践者は、この直感・実感をもとに実践をしています。 ボードゲーム、それをプレイする学習者。そして、その場をコーディネートするファシリテーター。 その場には3つの特徴があります。 日常生活とは異なる課題(ゴール設定) 多様なプレイヤーがルールを共有すること プレイヤーが形勢する外部との精神的な境界 この環境には、どのボードゲームをプレイするかに関わらず、いくつかの学びの要素の獲得を 促進する作用があると考えました。それを、「場の作用」と呼びます。 ファシリテーターはこの「場の作用」を最大化させる施策を通じて、 学習者の学びを最大化する役割を担うのです。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/15 20:52
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(23) 学びの要素検討フロー検討
- 学びの要素1つ1つを多面的に検証するためのフローのお話です。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> これまでの記事にも書いていますが、 学びの要素の定義や、それらの整理・分類に関しては、何度も議論が再燃しました。 理由として、検討するときの視点が変わると、議論の結果もブレてしまうことがあります。 検討する上では複数の視点があります。 これからの社会に必要な能力観 3大要素(コミュ力、創造性、論理的思考力)への当てはめ(論理的整合性) 協会のアウトプットとしてのデザイン面の観点 さらに、これらの議論は協会メンバーで合意をとる必要がありました。 著者が1人であれば、半ば独断的に決定することもできうるでしょうが、 複数人での合意となると難度が上がり、加えて議論に要する時間も膨張します。 また、できれば合意形成の過程も明瞭にしておくことが望ましいです。 それらを解決するために 学びの要素検討フローとして、検討の手順と条件判断を見える化したのです。 この検討フロー自体にも少なくない時間をかけました。 とはいえ、このフローが出来上がったのは 学びの要素に関する議論の後半戦でした。 これが大活躍するのは、今後もう一度全体的な見直しの必要が出たときでしょうか。 <ボードゲーム教育概論Ⅰの商品ページはこちら!> (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/14 14:17
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(22) 学びの要素の絞り込み
- 学びの要素については何度も検討が重ねられました。今回はその一幕をお伝えします。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームおよびボードゲームを利用した教育実践から得られる 学びの要素たち。 これらは個別のボードゲームからの学びを検討する実践者の直感や肌感覚によって一覧化されました。 本書を執筆する過程で、学びの要素についての理解が深まり、 それまでに提示された一部の要素については、 削除したり、別の要素に統合したりといったことが自然に起こりました。 討議の末、削除された項目の一部を紹介します。 社会性 対話力 瞬発力 etc... 中には意外と感じる項目もあるかもしれません。 削除となった理由についてはさまざまですが、 定義があいまい 定義を同じくする他の要素へ統合 結果性の高い要素 結果性の高い要素とは、 別の学びの要素や能力が伸びることによって発現する力と考えてください。 結果性の高い要素には必ずその元となる学びの要素があると考えられるため 本書では用語として取り扱わないことになったのでした。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/13 13:51
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(21) 場の作用とは
- 「場の作用」とは、ざっくり言うと、ボードゲームを教育的にプレイする場が持つ、学びを促進する効果のことです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボードゲームおよび、ボードゲームを利用した教育実践の効果を学びの要素として定義し、 それぞれのボードゲームにおける学びの要素の検討を続けてきました。 一方で、個別のボードゲームに依存せずに発生する学びもあるだろうという感覚もありました。 それらを言語化したものが、ボードゲーム教育における「場の作用」です。 場の作用によって促進される学びの要素の一例として以下があげられます。 集中力 能動性:自己の作用を他に及ぼし、働きかける性質 自律性:自身の立てた規範に従って行動できる性質 etc... 場の作用は、教育を意識しないボードゲームプレイの場にも発生すると考えます。 ボードゲーム教育をコーディネートするファシリテーターは実践にあたり、 学びの場としての環境整備を行い、「場の作用」を促進することを通じて 学習者の学びを最大化する役目を担います。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/12 15:54
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(20) 本書にのせた想い
- 本書「ボードゲーム教育概論Ⅰ」にのせた想いについて。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> ボ教協メンバーが共通して持つ想い。それは、 現代社会がますます予測不可能になり、また多様な価値観存在する社会であるということです。 そうした社会を たくましく生き抜くために、ボードゲームが 有効な教育ツールになりうるということです。 教育に携わる人がボードゲームに出会ったとき、「これは教育に使える!」という期待を抱いたり、 あるいは実際に使ってみて「これは有効だ!」という感覚を持つことは多いです。(もちろん、そうでない方々もいます) これまではそうした人々の実感を持ち寄って互いに共感したり、 具体的な実践知を交換して高め合う場は限られていました。 そうした状況をどうにかしたいという想いが、ボードゲーム教育概論の下地になっています。 まだまだ教育の体系としては不完全な部分もありますが、 本書がボードゲームx教育の実践者のみなさんを中心に、 議論や交流のくさびとなれば、と考えています。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo/
- 2023/11/11 12:22
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(19) 実践上の工夫(2)
- ボードゲームを利用した授業や講座における実践上の工夫についての検討です。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> いくつかのボードゲームについて学びを議論していく中で、 授業の進め方やその準備、授業の振り返りなどにおける実践知が蓄積されていきました。 当初は検討メンバーによってブレインストーミング的にアイデアを出していきましたが、 それら整理し、また、読者に読みやすくするために、時間(タイミング)軸による整理を実施しました。 プレイ前:インスト、難易度調整、時短策の準備などを通じて学びを最大化する施策 プレイ中:プレイにおける学びと関連の薄い煩雑さの回避策や、ファシリテーターによる観察ポイント、声掛けなど プレイ後:振り返りにおける、学習者の学びを最大化、共有する施策。片付けにおける時短策など こうした軸があることで、実践上の工夫の検討速度、アイデアの量が向上しました。 議論やアイデア出しにおけるノウハウは、今後、他のトピックにおける議論にも貢献することでしょう。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) <https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/10 12:37
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(18) 学びの要素の再定義
- << ボードゲーム教育概論Ⅰ 取り置き予約フォームはこちら! >> 個別のボードゲームについて、その学びを検討していく中で、 検討メンバーの中で学びの要素についての理解度・解像度が向上していきました。 また、読者がこの個別ボードゲームのページを読んだときに、 学びの要素の抽象度が高すぎてしまうと、情報として得るものが少ないのではないかという議論が起こりました。 そこで、学びの要素の一覧について、再検討しようという運びになりました。 抽象度の高い学びの要素については、それに紐づく " 子 "要素 を明らかにし、言語化する作業をしました。 また、意味の重複の排除や、不適切な語彙についても削除を実施しました。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/9 15:04
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(17) ザ・クルーの学びの要素を検討!
- ザ・クルーからの学びを検討していきます。 << 取り置き予約フォームはこちら! >> ザ・クルーでは、トリックテイキングゲームの概念を理解しつつ、 他プレイヤーのアクションから、お互いの状況や意図を汲み取るという、高度な非言語コミュニケーションが伴います。 ボードゲーム教育の文脈においても、初日あるいは初回に出せるゲームではなく、 準備段階でクッションとなるゲームを事前に実施すべきという意見が大勢でした。 コミュニケーション手段が限定される中、チームのミッションを達成するという、 ゲームシステムとフレーバーの見事な融合に 一同 感嘆した検討会でもありました。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/8 9:39
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(16) メカニクスを網羅せよ!?
- 検討開始当初の肌感覚では、 ボードゲームからの学びとメカニクスの結びつきは強く、 作製する冊子の中でも 「できるだけ多くのメカニクスを網羅したい」という考えが強かったです。 しかし、検討を重ねていくに連れて、 メカニクスを網羅するというアプローチの難しさが認識されることになります。 理由はいくつかあるのですが、 ・ゲーム分析の視点と、学びの要素の視点の違い ・ワード系のメカニクス分類が少ない ・学びの要素に関係しないメカニクスもある 結果的に、「メカニクスを網羅する」という方針は取りやめになりましたが、 それでもメカニクス大全や、BGGのメカニクス分類は、ボードゲーム教育の議論に大きく寄与してくれました。 メカニクス大全 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798164731 BoardGameGeek https://boardgamegeek.com/ (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 記事中のマインドマップや画像は検討中のものです。 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/7 9:53
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(15) プロジェクトを俯瞰せよ!
- 2023年3月某日。 秋のゲムマまでは期間がありましたが、なんとなくでプロジェクトを進めてしまうと 直前で大慌てになる危険を感じていました。 そこで、ゲムマ秋(12月)までの大まかなタスクを把握し、 タスク間の依存関係を明らかにし、優先度を定義していました。 当然ながら、現時点では各メンバーは手弁当で参加しています。 また、タスクにはクリエイティブなものだけでなく、事務的なものもあります。 実施できるタスクはできるだけ余裕のあるうちに消化したいという想いもありました。 タスクの洗い出しの際は、実際にゲムマ出展経験のある 財津さん ( @xi2ko )の知見が大いに役立ちました。 また、スケジュールやタスク管理の面では、 ボドパパさん ( @bodopapa ) のマネジメントスキル、ICTスキルが大きく貢献してくれました。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) ※マインドマップは検討中のものです 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/6 10:38
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(14) ワンナイト人狼からの学びを検討!
- 50~90分の授業時間の中、脱落によるダウンタイムが少ない人狼系ゲームとして重宝しているのが「ワンナイト人狼」です。 カタンとならび、多くの学びを学習者に もたらしてくれると考えています。 人狼系のゲームでは「嘘をつく」アクションが必要になりますが、学習者によってはこれが難しい子もいます。 普段の生活では、能動的に嘘をつくことは少ないですし、そもそも推奨される行為ではないですからね。 ワンナイト人狼からの学びを最大化させるために、何らかの配慮が必要だろうという意見で一致し、さまざまなアイデアが議論されました。 1つの例として、チャオチャオをプレイしておくことが挙げられました。 チャオチャオではゲームの進行上、嘘をつく必要に迫られます。 ただ、チャオチャオでは 嘘をつくのに高度な語彙や言い回しは必要ない (サイコロの出目を宣言する) ため、 "ゲームの中で嘘をつく" 練習に都合がよいのです。 ※マインドマップは検討当時のものです。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/5 10:14
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(13) 実践上の工夫!
- "学びの要素" を理論知とするならば、"実践上の工夫" はその字のとおり実践知と言えます。 ボードゲーム教育概論では、各ゲームごとに、授業や講座などの実践を行う上でのノウハウを記載しています。 セットアップひとつとっても、実践者ごとに工夫やその背景となる理論や想いがあり、 検討の時間はとても有意義で楽しい時間となりました。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/4 16:46
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(12) カタンの学びの要素を検討!
- カタンで交渉力がつく!とはボードゲーム教育界隈ではよく言われます。 ただ、ボードゲーム教育協会としては、もっとその学びの解像度を上げたいという想いがありました。 これまでに検討してきた分析軸(進行度、習熟度)を用いることによって、 カタンからの学びを複数の断面から見ることができました。 ボードゲーム教育の現場では多くの場合、授業時間の制限があります。 その中でカタンは1時間の枠にギリギリ収まる、比較的重たいゲームという位置づけです。 カタンをプレイすること、カタンをプレイできること が、1つの終着点のようなものでもあり、 検討ではそれぞれの実践者の思い入れが ひときわ 強く出ました。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/11/3 12:46
- 日本ボードゲーム教育協会
-
-
- ボ教概論制作よもやま話(11) 学びのツボ?
- そのボードゲームをプレイしたときに現れる、学習との関連が強いアクションや思考のことを、 ボードゲーム教育概論Ⅰの中で " 学びのツボ " と表現しています。 ※マインドマップは検討当時のものです 各ボードゲームの紹介ページにおける概要のような役割をする項目です。 この項目に何を記載するかについては、なかなか紆余曲折があり、 定義の見直しや検討が 繰り返し行われたのでした。 (つづく) 文:いよだ ( @iyodajyuku ) 日本ボードゲーム教育協会HP https://sites.google.com/view/jbgea/ 日本ボードゲーム教育協会 X(twitter) https://twitter.com/jbgea_bokyokyo
- 2023/10/30 1:40
- 日本ボードゲーム教育協会