ちょっとずつ違う @chotozu
感覚ゲームを増殖中。2023秋はタイマーが鳴る瞬間を見抜く「秒感覚」。その他に裏から当てるニュートランプ「線間隔」の『トランチョ』。 『指感覚2』 厚さをヒントにしたゲーム色々。グッド・トイ2023受賞。『耳と手感覚』マッチ箱を振って本数を予測するゲーム色々(2022春発売)
『指感覚』 厚さをヒントにしたゲーム色々。
『1ミリ感覚』 「大きさ感覚」で競うゲーム。
『いろ感覚』 「いろ感覚」で競うゲーム。
ブログ一覧
-
-
-
- 「秒感覚」〜「基本ゲーム」プレイ動画できました!
- 瞬間を捉えるゲーム「秒感覚」の遊び方のひとつ「基本ゲーム」のプレイ動画ができました。 お題は動画の他に「肩を回す」、「虫の名前」や早口言葉など様々。お題無しの本気勝負のカードも1/3あり。 初めて遊ぶ人も多く、盛り上がったので、ホッとしました😌 https://youtu.be/SdS5hT134gI?si=Yb8xQF0ZM0-fA3qM 秒感覚は瞬間を捉えるタイマーゲーム。遊び方は2つで、「基本ゲーム」(チキンゲーム)の他に「時限爆弾」があります。 基本ゲーム: タイマーがなる寸前にテーブルをたたいた人が得点。お題をしながら、秒数を当てます。 実際のゲームでは、3人以上で遊び、取ったカードの枚数で勝敗を競います。 時限爆弾: お題をしながらカード(爆弾)が順番に渡していき、アラームが鳴った時に持っていたらアウト。 1300円(税込) 12/10(日)のみ ソ11にてお待ちしています。 http://chotoz.wp.xdomain.jp #ボドゲ #カードゲーム #アナログゲーム #感覚ゲーム #ちょっとずつ違う
- 2023/12/3 6:56
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 線間隔〜裏から当てるニュートランプ
- トランチョは裏面が少しずつ違うトランプです。 これでババ抜きをすると見抜けそうです。。 ↓これは裏面から見た3と4。よく見ると違いがわかるかと思います、、 が違いが微妙なので結構間違えて、そこが面白いです。 ↓ババ抜きの場面です。相手の3枚から、自分のカードと同じ間隔のカードを取って、セットをつくります。 同じ間隔ならば、同じ数字です。太さはスートにより違うので、ババ抜きでは惑わされないように! 12/10(日)のみ ソ11にてお待ちしています。 http://chotoz.wp.xdomain.jp/trumcho/ #ボドゲ #カードゲーム #アナログゲーム #感覚ゲーム #ちょっとずつ違う
- 2023/12/2 15:39
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 時限爆弾のプレイ動画!〜「秒感覚」の遊び方のひとつ
- 瞬間を捉えるゲーム「秒感覚」の遊び方のひとつ『時限爆弾』のプレイ動画ができました。 お題をしながらカード(爆弾)が順番に渡していき、アラームが鳴った時に持っていたらアウトです。 https://youtu.be/xAwv2VfdmPM 動画のお題は、『「よいしょ」と順番に言う』、『料理の名前を順番に言う』『お題「なし」』です。 お題「なし」はギリギリまで持っていて、渡す戦略を取っているプレイヤーもいます。 ----------------- 秒感覚は瞬間を捉えるタイマーゲーム。遊び方は2つで、「時限爆弾」の他に、「基本ゲーム」と言うチキンゲームがあります。 基本ゲーム: タイマーがなる寸前にテーブルをたたいた人が得点。お題をしながら、秒数を当てます。 実際のゲームでは、3人以上で遊び、取ったカードの枚数で勝敗を競います。 1300円(税込) 12/10(日)のみ ソ11にてお待ちしています。 http://chotoz.wp.xdomain.jp #ボドゲ #カードゲーム #アナログゲーム #感覚ゲーム #ちょっとずつ違う
- 2023/12/2 13:36
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 秒感覚「基本ゲーム」説明動画
- 秒感覚「基本ゲーム」の説明動画ができました。 ぜひご覧ください!「時限爆弾」も別途、制作予定です。 https://youtu.be/xAwv2VfdmPM 別途、別の遊び方「時限爆弾」など動画を用意します。 -------------------- 秒感覚~~瞬間をとらえろ!タイマーゲーム。 しりとり、早口言葉、無音、さまざまなお題をこなしながらタイマーの瞬間をとらえろ!シンプルなルールで楽しいパーティーゲームです。タイマーが鳴る瞬間をとらえるゲーム -------------------- 1300円(税込) 12/10(日)のみ ソ11にてお待ちしています。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
- 2023/11/19 20:17
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 説明簡単「足して14(チーム戦(2x2))」遊び方動画
- 裏面がちょっとずつ違うトランプ「トランチョ」を使った遊び方「足して14(チーム戦)」の遊び方動画ができました。 トランチョの遊び方のひとつ「足して14(チーム戦)」の動画です。 「足して14」2×2のペアで戦います。チームで2枚カードを選び、合計14に近い方が得点。シンプルで「トランチョ」の特性を使ったオリジナルゲームです。チームメイトの手札を考えたり、相談したりとコミュニケーションがあり、楽しい遊び方です。個人戦とチーム戦(2x2)バージョンあります。 https://youtu.be/oCUuA1OPYgA 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… ♡◇♧♤で線の太さが4段階。 裏面の線が、A(1)からK(13)に向かって線が微妙に増えます。 少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。が、他にトランプ遊びの数だけ遊べるとは思います。
- 2023/5/11 6:16
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 説明簡単「足して14(個人戦)」遊び方動画
- 裏面がちょっとずつ違うトランプ「トランチョ」を使った遊び方「足して14(個人戦)」の遊び方動画ができました。 2枚カードを選び、合計14に近い方が得点。シンプルで「トランチョ」の特性を活かしたオリジナルゲームです。個人戦とチーム戦(2x2)バージョンありますが、 まずは個人戦バージョンです。 https://youtu.be/kULGClc5OzE 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… ♡◇♧♤で線の太さが4段階。 裏面の線が、A(1)からK(13)に向かって線が微妙に増えます。 少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。が、他にトランプ遊びの数だけ遊べるとは思います。 #ゲムマ春2023 #ゲームマーケット2023春 #ゲームマーケット #デザインフェスタ #デザインフェスタ57 #デザフェス57 #C101
- 2023/5/9 6:20
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- ボールペンの線の太さにこだわりはありますか?
- 同じペンの線でも0.3ミリ、0,5ミリなど太さはいろいろ。 自分が書く時は太さを気にしますが、他人が書いた線はなぜか気にしません。 トランチョは微妙な線の太さや線の幅を見抜いて遊ぶトランプゲームいろいろ。 ただ違いが微妙なので、ぴったり当てるのは難しいです。 まぐれ当たりも実力のうち、というところで10種類のゲームを楽しんでください。 ♡◇♧♤で線の太さが4段階です。 A(1)からK(13)に向かって線の幅が細くなります。 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… 少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。が、他にトランプ遊びの数だけ遊べるとは思います。 トランチョ税込2000円 土日ケ35 でお待ちしています!
- 2023/5/8 6:10
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 神経衰弱で本当に衰弱するタイプの人へ
- トランチョで遊ぶ神経衰弱なら覚えていなくても勝てます。 ↓この状況の中、同じ密度(線の間隔)の2枚を選んでみてください。 裏面の線が、A(1)からK(13)に向かって線が微妙に増えます。♡◇♧♤で線の太さが4段階。太さに惑わされないように。 (答えはスクロールするとあります。) 答え 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… 少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。が、他にトランプ遊びの数だけ遊べるとは思います。 土日‐ケ35でお待ちしています。税込2000円 よろしくお願いします。
- 2023/5/7 6:45
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 麻雀的+自力−運少々≒「トランチョ」セブンブリッジ
- トランチョの遊び方のひとつ「セブンブリッジ」の遊び方動画ができました。 麻雀がベースになってるだけあって、とてもいいゲームですが、説明書での説明が 少し自信なかったため、動画も用意しました。 https://youtu.be/uZt_zQsjS5U セブンブリッジは麻雀の要素を持つゲーム。 トランチョの「セブンブリッジ」では、運ではなく自力でカードを選びます。 場に出たカードの中から、模様をヒントに選び取り、3枚の組合せをつくります。 ポンやチーや付け札という、人のカードを利用した組合せの作り方もあり、 場だけでなく、相手の手札も気にしたりと、複数の要素が交錯するゲームです。 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。
- 2023/5/6 13:29
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 運ではなく、自力で役をつくるポーカー【トランチョ】
- トランチョの遊び方のひとつ「ポーカー」の動画ができました! 運ではなく、自力で役をつくります。 場に出たカードの中から、模様をヒントに1〜2回カードを選んで交換し、組合せの強さを争います。よかったら御覧ください。 https://youtu.be/HuZiqN1mQEo 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)が遊べます。 トランチョはちょっとずつ違うシリーズのひとつです。他に、1ミリ感覚(1ミリ違いを見抜く)、いろ感覚(微妙な色の違いを見抜く)、指感覚2(紙の厚みを見抜く)、耳と手感覚(振って、マッチ棒の本数を見抜く)があります。 http://chotoz.wp.xdomain.jp #ボドゲ #カードゲーム #アナログゲーム
- 2023/5/5 10:35
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 自力で勝つ!ババ抜き【トランチョ】
- トランチョの遊び方のひとつ「ババ抜き」の紹介動画ができました。 相手の裏面をヒントに選び、ペアをつくります。 https://youtu.be/MeokkdFA1w4 〜運や記憶のゲームが自力のゲームに〜 トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… カードの表と裏は同じ模様です。カードの模様の線は、AからKへ線が1本ずつ増えてます。手札と線が同じ本数のカード選び、ペアをつくってください。 ♡◇♧♤で線の太さが4段階。太さに惑わされないように。 トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲームも。 トランチョはちょっとずつ違うシリーズのひとつです。他に、1ミリ感覚(1ミリ違いを見抜く)、いろ感覚(微妙な色の違いを見抜く)、指感覚2(紙の厚みを見抜く)、耳と手感覚(振って、マッチ棒の本数を見抜く)があります。 税込2000円
- 2023/5/1 15:28
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 運だけに頼らない、自力のブラック・ジャック【トランチョ】
- 「トランチョ」の遊び方のひとつ、ブラック・ジャックの紹介動画をつくりましたので、ぜひご覧ください。 (初めて)ナレーション入でつくりました。読むよりも頭に入ります。 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。 https://youtu.be/M13B5ydfWN4 下の埋め込み動画からもご覧になれます。 ブラック・ジャックはトランチョの中では、運の要素も大きく、他の遊び方のように、欲しいカードを選ぶのではなく、山札の上を自分で取るか取らないかの選択をしていきます。 トランチョは、裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… 運や記憶のゲームが自力のゲームになります。 トランプゲーム10種類が遊べます。(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、シンプルなオリジナルゲーム)
- 2023/4/28 19:06
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 【トランチョ】自力で役を作るポーカー紹介動画
- トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。 ひとりでロイヤルストレートフラッシュを狙う動画です。トランチョでのポーカーでの遊び方がわかります。 https://youtu.be/2TTH_OZphjo トランチョは裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… 少し運(まぐれ)にも頼ります。トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲームも。 ゲムマ販売価格 2,000円(税込) 両‐ケ35 ブースでお待ちしています!
- 2023/4/26 8:34
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- ブログでトランチョ神経衰弱体験
- 「トランチョ」の神経衰弱をブログ上で体験をしていただき、紹介します。 このブログでの写真で、神経衰弱をして2枚を選び、わかったら下の写真で答え合わせをしてみてください。 <前提>表面はトランプと同じ種類、枚数です。裏面は線の数がAからKへ少しずつ増え13 段階あります。さらに♡◇♧♤で線の太さが違うので惑わされないように。 <質問>同じ線の数2枚を選んでください。 わかったでしょうか^^ <答え> 太さが違うから難しいかったかと思います。 トランチョは裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい… 運や記憶のゲームが自力のゲームになります。 トランプゲーム10種類遊べます。 ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲームも。 <カードの説明> 通常カードの52枚は全て裏面が違います。 A(1)からK(13)に向かって少しずつ線が増えます。 ❤︎♦︎☘♠︎の順で、線の太さがだんだん太くなります。 2000円(税込)
- 2023/4/24 20:03
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 運に頼らないポーカー【指感覚2ポーカー動画】
- 当てずっぽうではなく、厚みをヒントにほしい数字を探し、カードを引く指感覚2で遊ぶポーカーの遊び方動画ができました。 紙の厚みが9段階、薄い順に1から9までカードの種類のある「指感覚2」の遊び方のひとつです。 無印「指感覚」にも入っている遊び方で基本は同じです。無印版をお持ちの方はお立ち寄りくだされば、2の説明書をお渡しします。 2では1回交換のみにしましたが、2回交換も良かったので、1回か2回交換で適宜、決めてください。 https://youtu.be/fCquW_EaKug ゲームの詳細はこちらからご確認お願いします。 https://gamemarket.jp/game/180071 税込1900円予定
- 2022/10/14 20:54
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 音と感触で見抜くダウト〜耳と手感覚の30秒紹介動画
- 先日、「耳と手感覚」ダウトの紹介動画をつくりましたが、少し長かったので30秒の動画をつくりました。 振って本数を予想して遊ぶ「耳と手感覚」。ダウトは、振りながら出す数字を宣言します。1から順番に出していきます。迷った時は、「マッテ棒」を出し、振って確かめられます。 このゲームをしていると、1が手札にないのに、1を宣言しないといけない場面で「シャカ」と軽く振ったりして、ごまかしつつ「1!」と宣言して出すものの、バレバレだったりして、面白いです。 https://youtu.be/GTnxIKorHg8 耳と手感覚 2000円(税込)
- 2022/10/1 22:40
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 指センサー ジジはこれかな スリスリスリ【指感覚2】
- 厚みの違うカードから数字を予想し、遊ぶジジ抜きです。 当てずっぽうではなく、欲しいカードを指センサーで選びます。 1から9まで9種類の厚みの違うカードを使います。↓この写真は新作「指感覚2」ではなくアークライトゲーム賞2021佳作「指感覚」ですが、イメージはこんな感じです。「指感覚2」は全体に厚くなりました。 その他にも、ブタのしっぽ、ポーカー、基本ゲームが遊べます。 よろしくお願いします。 指感覚2 税込1900円〜2000円予定 (アークライトゲーム賞2021「指感覚」のアップグレード版。全体に厚みを増して、裏面印刷が付きました。)
- 2022/9/28 22:58
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 当てずっぽうではない「ぶたのしっぽ」〜指感覚2
- 指感覚2の説明書が入稿済みました。 このゲームは、カードの厚みが9段階で異なり、薄いカードから暑いカードまで、1から9まで数字があります。(この写真は旧「指感覚」の画像ですがイメージはこんなです。今回は全体に少し厚くしました。) 「指感覚2」の遊び方のひとつは、ぶたのしっぽです。 このイラストでだいたい伝わるかもしれませんが、指の感触を頼りに中心のカードよりも1〜2上の数字を探せたらOK。ミスると中心のカードを全部引取り、手札が少ない人が勝ちです。 遊ぶと、かなり後半ドキドキハラハラしました。だんだんプレイヤーの厚みの予想の精度が上がっていき、後半、中央にかなり山積みになってきたカードを引き取りたくないので、必死に数字を当てにいくことが続きます。そしてついに外して引き取る人が出ました。 よろしくお願いします。 <指感覚2> アークライトゲーム賞2021佳作「指感覚」が売り切れたため、アップグレード版をつくりました。裏面印刷をつけて、全体に厚くすることで、耐久性が上がります。
- 2022/9/23 1:13
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 【新作】指感覚2〜指センサーで数字を見抜け!
- この厚みはあの数字かな…! 指感覚2は、9段階の厚みの違うカードを裏から指でカードの数字を予想して当てるゲーム。 ぶたのしっぽ、ジジ抜き等、ポーカー等の数字を指センサーで予想しながら遊びます。 アークライトゲーム賞2021佳作の「指感覚」のアップグレード版です。カードの厚みを増し、耐久性をつけ、裏面印刷にしました。合わせて、遊び方のルールブックを見直し、デザインも新たにつくりました。 カード選びに人となりが出ます!即決する人、じっくり選んでいる間に候補を取られてしまう人など。 この9段階の厚み違いは、前作「指感覚」の画像です。今回分はまだ納品されていないので、され次第、アップします。これよりも全体的に厚くなります。 まだ製品ができながっていないので、ブロクに失礼します。製品が完成し次第、「ゲーム」に登録します。
- 2022/9/18 20:48
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- とっても簡単【耳と手感覚】基本のゲーム
- 「耳と手感覚」基本のゲーム 動画をアップしました。 説明書を読むのが面倒な人はこっちで。 ルールはとても簡単なので、広い年齢層で遊べます。ルールは簡単ですが、得点を上げるのは簡単すぎるわけではないので、感覚に自身のある方にもおすすめです。 https://youtu.be/doMAz5wu0Pw 公式HPもご確認お願いします。 http://chotoz.wp.xdomain.jp/yubikankaku/ 耳と手感覚 2000円 ------------------ 出展日:土日両日 ちょっとずつ違う ブース番号:エ18 ------------------
- 2022/4/22 19:50
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 振ってババを見抜け!
- 「耳と手感覚」のババ抜きの動画をアップしました。 説明書を読むのが面倒な人はこっちで。 難易度低めなので、幼い子と遊ぶ時やゆるく遊びたい時、ビギナーに良いです。よろしくお願いします。 https://youtu.be/w-BNhefRSQc 公式HPもご確認お願いします。 http://chotoz.wp.xdomain.jp/yubikankaku/ 耳と手感覚 2000円 ------------------ 出展日:土日両日 ちょっとずつ違う ブース番号:エ18 ------------------ よろしくお願いします。
- 2022/4/20 20:59
- ちょっとずつ違う
-