アクサン・シルコンフレックス @ACCIR2019
中学時代からの幼なじみ2名でスタートした創作団体。プロジェクトごとにチームを組む形式で活動し、結成から3年のうちに制作したゲームは10作品に迫る。和をテーマにした本格派ゲーム(「詠天記」「大江戸地引網」「つらつら椿」等)からパーティ向けのバカゲー(「フサフサクセス」「オモゾンクライム」等)まで守備範囲は幅広い。
ブログ一覧
-
-
-
- ⛩【詠天記】 〜卑弥呼誕生までの物語〜【ゲムマ 秋2022ケ04】
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ゲームマーケット2022秋 【ケ04】 ・「詠天記」は通常版 ¥8,000, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・その他、今回から本格的登場の 「特製詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を15点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに!詠天記販売から1周年を記念して 「詠天記 初版 DX セット」も販売! 金印版詠天記x1、特製プレイマットx1、サマリーセットx4が一緒になったお得なセット! この機会にお買い求めを! まんが 今回は、1分で詠天記の世界がなんとなくわかる漫画をご用意しました!↓ よろしければ、感想をTwitterなどでコメントしていただけたら嬉しいです! 制作陣一同、読みにいきます! (ハッシュタグは #詠天記 で!)
- 2022/10/29 2:24
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記とは?】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?【システム解説】
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 さて、それでは我々の出展作「詠天記」の概要と 核となるシステムについて、ご紹介したいと思います。 目次 ・「詠天記」とは?? ・天候システム ・天気を占う巫女 ・まとめ 「詠天記」とは? 舞台は歴史の教科書でおなじみの弥生時代。 いくつもの小さなクニが乱立し、 それぞれが併合や滅亡を繰り返しながら 日本列島(倭国)の支配を目論んでいます。 各プレイヤーは霊的な占術を 自在にあやつる「巫女」となって、 自らが治めるクニに富をもたらし、 倭国を統一し頂点に君臨する 女王「卑弥呼(ひみこ)」を目指します。 基本システムは、 自分の稲コイン(クニの資源)を 賭けによって増やす&ランクアップさせていく 「ベッティング」。 初期資源の銀4枚からスタートして、 稲の数を増やしたり、コインのランクを 銅→銀→金→翡翠 と成長させていきます。 最終的に、ゲーム終了時点で 最も多くの勝利点をもっている プレイヤーが勝者となります。 しかし、単なる賭けだけでは ただの「運ゲー」。 そこで「詠天記」では、 賭けを盛り上げるための 「知略」要素を盛り込んでいます。 プレイヤーは、 何を判断材料にコインを賭けるのか? たとえばカジノのルーレットでは、 玉がどこのポケットに入りそうかを 「勘」で予測します。 「詠天記」でも「勘」による予測=運要素は もちろんあるのですが、 ゲーム中に発生する様々な情報に基づいた 論理的思考や心理戦によって、 賭けがうまくいくかどうか、 勝つか負けるかが左右されるという 「半実力主義」が採用されています。 「運要素」と「論理的な推理」。 このふたつを絶妙なバランスで両立させたのが、 本作のキモである「天候システム」です。 天候システム 天候システムとは、 「晴」「曇」「雨」「雷」という 4種 × 各4枚= 16枚 の天候カードを ランダムに一列で並べることによって構成される、 ゲーム内のカレンダー機能のことです。 全プレイヤーに共有される「場」 「ゲーム内時間の進行度合い」を表現する、 暦(こよみ)としての役割があります。 ゲーム開始時は16枚すべてが裏向きにされており、 どの天気がどの位置にあるかは誰もわかりません。 天候カードは、ラウンドが進むごとに 1枚ずつめくられていき、 全プレイヤーに対して 天気の種類に応じた「天候効果」を与えます。 今回は効果の詳細説明は省きますが、 たとえば「晴」が出れば、 稲を賭けていたプレイヤーは、 賭けた稲のランクをアップさせ、 勝利点を増やすことができます。 逆に、「雷」が出た場合、 きちんと対策をしているプレイヤー以外は、 手持ちの全ての稲のランクが 最低レベルまで落ちてしまい、 勝利が遠ざかってしまいます。 このように、天候カードには大まかに 「プラス系の効果」と「マイナス系の効果」 があります。 プレイヤーは次の天気が何かを推測し、 適切な判断を下さねばなりません。 これを繰り返していくのが、 「詠天記」プレイにおける基本作業となります。 天候カードは、どの天候も4枚ずつあり、 その全てをゲームに使用するので、 ラウンドが進むごとに 「どの天気が何枚出たか」を頼りに、 残りの枚数を計算することができます。 ゲーム後半になればなるほど、 未知のカードは減っていくため、 確率の計算精度は上がっていきます。 天気を占う巫女たち この天候システムの面白さを 最大限に引き出すのが、 巫女(プレイヤー)が使用できる 6種類の「占術」です。 「占術」は巫女がもつ特殊な能力で、 どれも天候システムと紐づいています。 これをいかに効果的に使えるかが ゲームの勝敗を左右しますので、 非常に重要な要素です。 ここでは重要な3つの占術を かんたんにご紹介します。 3つの占術とその効果 天候占術:次にめくられる天気を的中することで、金・銀・銅の稲がもらえる 避雷の祈り:次に「雷」がめくられた場合、そのダメージ効果を無効化できる 予知夢:任意の裏向きの天候カードを自分だけ2枚見ることができる&裏向きの天候カードを1ペア入れ替えられる とくに3つ目の「予知夢」は、 非常に重要な占術です。 未知の天気を予測し行動するのが 「詠天記」のシステムの核ですので、 天気の確定情報を 自分だけ入手できるということは、 戦略性に大きな影響を与えます。 自分だけが知っている天気の情報を いかに有効活用できるか? ブラフによって相手を欺くもよし。 自分に有利なように 天候カードの並び方を操作してもよし。 「予知夢」の存在が、 悩ましくも心地よい「知略」を 効果的に演出します。 ブログ第1回 まとめ 16枚の天候カードによる天候システム 巫女は6種類の占術を操る 「予知夢」を利用して未来を見通す これらが組み合わさることで、 運の要素がありつつも、 知的な情報戦が楽しめる ゲームに仕上がりました。 次回以降は、「詠天記」の システムやデザインについて、 より詳しくご紹介していきたいと思います。 ゲムマ告知 ・2022年10月29日、30日のゲームマーケット秋、両日に 「詠天記」を含む弊サークル作品が出展します! ・「詠天記」は通常版 ¥ 8000, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・今回も登場の「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を15点限定でご用意!2種類好きな絵柄をお選びください。 ↑プレイマット【太陽のフォーム】 ↑プレイマット【決闘のフォーム】 ・詠天記の初登場から1周年を記念してお得なキャンペーンセットを限定販売決定! 「詠天記初版デラックスセット」 を10点限定でご用意!この機会を逃すな❣️ 🔻コンセプト、ゲーム内容の詳細はこちらのリンク先でもお読みいただけます🔻 バックナンバー 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 制作者Twitter https://twitter.com/keisukewada2020 https://twitter.com/Yuhey_Ishihara
- 2022/10/27 20:23
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【お得なセット価格】「詠天記」1周年記念 初版デラックスセット 数量限定販売キャンペーン実施!!【在庫わずか】
- このページをお読みいただき、ありがとうございます。 卑弥呼を目指し、天気占いと稲作を行うボードゲーム「詠天記(ええてんき)」制作者の和田と申します。 私は2019年からボードゲーム制作を開始し、以来、年2回のアナログゲーム展示会「ゲームマーケット」への出展や、10作品以上を擁するゲーム制作団体アクサン・シルコンフレックスの代表を務めるなど、日々ゲーム制作に関わる活動を行っています。 そんな「詠天記」の製品版発表から1周年を記念して、豪華「デラックスセット」を数量限定で販売することが決定致しました! また、これに併せて【ゲームマーケット会場限定価格】での販売を実施します。 下記の内容をご確認いただき、ピンときましたらぜひ、ご購入・プレイを検討くださいませ。 ⚠️初心者から玄人まで幅広くご好評を頂いている「詠天記」。記念すべき初版セットも、残り在庫が数十個とわずかになって参りました。再販に向けて動いておりますが、時期・内容ともに未定となっております(早くとも2023年夏以降を目処)。この機会を逃すと、初版はもう手に入りません。 【期間】 「詠天記」1周年記念 ゲームマーケット秋2022会場限定特価キャンペーン 10月29日〜30日 ゲームマーケット秋2022の会場 ケ04ブースにて ※期間中でも、在庫がなくなり次第終了となります。 【詠天記とは?】 「詠天記 / EETENKI -The Queen Himiko Chronicles-」は、天候予測×稲作のボードゲームです。あなたは小国の指導者となり、天気を読んで農耕の指示を出し、祭祀や交易も行ってクニを発展させ、倭王・卑弥呼を目指します。 詳細は下記から本サイト内記事をご覧ください!(新規タブで開きます)↓ ゲームの詳しい説明はこちら ルールブックPDFはこちら 【内容物】 「デラックスセット」は以下の①②③が全て入ったフルセットとなります。 ※個別価格は単品購入時のものです。 ①「詠天記」ゲーム本体 + 金印レプリカ付き 単品通常価格 ¥12,000 (初版記念 1/500セット 刻印入り) 「詠天記」ゲーム本体 24Kメッキ全金属製「漢委奴国王印」レプリカ ■ デラックスセットには、黄金に輝く王の証「金印」の24K実寸レプリカ(金属製)が付属します。 ■ キラキラと光を反射し、ずっしりと重量感のある金印レプリカは、ゲーム体験をさらに盛りあげ、所有欲を満たすコレクターズアイテムとしてご好評をいただいております。 ■ ゲームは日本語・英語のルールブックを同梱しており、内容物もウラ面は英語対応です。 ②詠天記プレイマット 単品通常価格 ¥3,300(通常はイベント限定販売品) 「太陽のフォーム」version 「決闘のフォーム」version ■ 布ラバー製のしっかりとしたプレイマットです(61 x 35.5 cm)。 ■ ゲームの雰囲気をより豪華に演出しつつ、天候カードやタイルを傷から守ります。 ■ 「太陽のフォーム」「決闘のフォーム」の2種類をご用意しております。 ※どちらの種類も2〜4人プレイ可能です。 ※2種類のうちどちらか一方をお選びいただけます(デラックスセット1セットに1枚入っています)。 ③5種サマリーカード×4セット 単品通常価格 ¥800(通常はイベント限定販売品) サマリーカード5種類1セット × 4セット(フルプレイ人数分) ■ プレイのしやすさを大幅にサポートする5種類のサマリーカードです(A5サイズ)。 ■ 実物は両面印刷カード x 2, 片面印刷カード x 1 の合計3枚で1セットとなります。 ■ 天候のリストやアクション、アイテム効果など、ゲーム中によく見る情報が一覧になっているほか、ちょっとした戦術指南も収録されており、ルール理解が不安な初心者の方にも大変おすすめです。 【実績・レビュー】 ゲームマーケット「詠天記」ブースの様子 実績(一部) ■ 製品完成前からKickstarterクラウドファンディングにて10カ国以上の支援者から140万円のファンディング達成 ■ 一部の魅力的なプロジェクトに与えられるKickstarter米国本社公認プロジェクトの証「Project We Love」獲得 ■ 「ゲームマーケット2020秋」メインステージのトークセッションに招待を受け登壇 ■ オンラインアナログゲーム展示会「Game Market Live」の第1回に参加、メインステージにて紹介を受ける ■ 国内最大のアナログゲーム展示会「ゲームマーケット2021秋」にて、開場5時間で売上100万円を達成 ■ アニマルウィップ様主催「ゲムマ新作トーナメント2021秋」 優勝 ■ 中国最大のアナログゲーム展示会「DICE CON 2021」に日本21団体のうちの1枠として招待を受け展示 ■ 福利厚生サービス大手、株式会社リロクラブ「福利厚生倶楽部」カタログに掲載中 レビュー(一部) ほどよいギャンブル性と心理戦、良い品物を求めてのリスクある交易という要素がバランス良く組み合わさっており、何回遊んでも飽きが来なさそうで、個人的にこれからの新定番になる予感がしています。 日本、Wさん 詠天記は本当に楽しかったです。オリジナリティがあります。 運もありますが、相手を見て天気を占うために推理したり、「予知夢」というアクションを使うことで、運の要素を軽減することができます。 また、プレイヤーが作物をすべて失い、何も持っていなくても、最も価値のある品物(=金印)を獲得して復活する試合があったりと、見事な逆転勝利を得ることもできます。「情報」を得るか、「資源」を得るかのあいだで、占いというアクションのバランスをとるのが本当に面白かったです。 私のような”色あせた”ゲーマーにとっては、趣味の興奮を再燃させるようなゲームだと思います。詠天記は棚に並ぶに値する、素晴らしい中量級ゲームだと思います。 アメリカ、L. Dさん Twitterの反応(一部) その他のお客様の反応はこちら(実績ページ) 【価格】 通常価格 ¥16,100 (税込) + 送料 ¥1,220 (ゆうパック・梱包費用含む) お支払い総額 = ¥17,320 ↓ のところ… 会場限定特別価格 ¥14,000 (税込) で、¥3,320もお得! この機会にぜひお買い求めください‼️ ※在庫がなくなり次第終了となります。ご興味をお持ちの方はお早めにご購入ください。 【Q & A】 Q. 「負けていても最後に一発逆転!」という要素はありますか? A. はい、あります。ゲーム中盤ですべての資源を失ってしまったプレイヤーが逆転勝利する事例も少なくありません。勝っているプレイヤーも最後まで油断できない緊張感があります。 Q. 運ゲーですか?それとも実力が反映されるゲームですか? A. 「詠天記」は一見、運要素が強そうに見えるかもしれません。しかしいわゆる「運ゲー」ではなく、プレイ中の思考・判断の良し悪しが結果にしっかりと反映されていくので、何ゲームも遊ぶと、実力のあるプレイヤーの勝率が高くなります。この点は、ポーカーや麻雀と近い性質があります。 Q. ボードゲーム初心者でも楽しめますか? A. 正直に申しますと、ボードゲームを全くもって遊んだことがない方には、少しルール理解に時間がかかるかもしれません。しかし「ボドゲ初心者から少し慣れてきた人」や「軽めのゲームから、少し本格的なゲームにステップアップしたい人」には最適とのお声をたくさん頂いております。ルールブックも公開しておりますので、ぜひ一度ご覧いただきボリューム感などご確認くださいませ。 (リンク)ルールブックPDFはこちらから無料でお読みいただけます Q. ベテランボードゲーマーでも楽しめますか? A. はい。「詠天記」は完成以来、国内外の様々なプレイイベントに参加してきましたが、ゲーム所有数が数百個にも登るベテランゲーマーの方からも好評を頂いております。また、「ポーカーのプロプレイヤー」や「マジック・ザ・ギャザリングの大会入賞者」などアナログゲームの巨人と呼べる方にも複数遊んでいただいた経験がありますが、総じて面白さと独創性をご評価頂いております。 Q. 個人制作のようだけど、内容はちゃんと面白いですか? A. ユーザー様からの好評も頂いておりますが、制作者としても、完成までに数百回はプレイテストを実施し、何度遊んでも一定以上の面白さがあるか、念入りに確認・調整してまいりました。繰り返しのプレイに耐えうる確かなゲーム内容であると自負しています。 Q. 今後の再販はないのですか? A. 人気を受けまして再販の検討中ですが、円安の状況を鑑み、時期・製品仕様ともに未定となっております。記念すべき刻印入りの初版セットは、現在の在庫販売を持ちまして完全終了となりますので、ゲームの紹介内容にピンときている方は、今のうちにゲットすることをおすすめ致します。 Q. 他の場所では買えないのですか? A. 「詠天記」の入手はSTORESでの制作者による自主販売のみとなっております。初版セットの小売店委託・卸売販売は行っておりませんのでご注意ください。 Q. 値段でちょっと躊躇しています… A. 個人制作ゲームは1〜2回遊ばれて終わりなことも多いなか、「詠天記」のユーザー様は4回、5回、それ以上、と何度も遊んでくださっている傾向が高いです。確かにボードゲーム全体でみると「安い」とは言えない価格ではありますが、それだけ内容面の独自性・面白さに自信もございます。初版をゲットできる最後の機会ですので、ぜひご検討ください。
- 2022/10/25 23:19
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- マジックテープのアクションゲーム【TAPLE】皆さんのショット集
- マジックテープを布状のフィールドに全て貼るのを目指すアクションゲームTAPLE。 今回はこれまで試遊会で遊んでいただいた方達が考案した、マジックテープを使ってボールを飛ばすショットのアイデアを紹介します。 これを見てみんなも自分なりの必殺技を考えよう! TAPLEでは相手のマジックテープの輪っかをくぐるのを目指します。マジックテープで作ったアーチの傾斜を利用してボールを転がすことができますが、逆に自分のアーチが相手にくぐられないよう注意する必要があります #ゲームマーケット #ゲムマ2022秋 #ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/mTl2IvyPHF — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) September 26, 2022 TAPLEのマジックテープを使ったショットの一例。両端からぐるぐる巻いて、テープの弾力を使ってロールの塊をボールに打ち付けるデコピンのようなテクニック。水平に飛ばしたい時などにおすすめです。#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/s0N08fUrYo — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) September 27, 2022 TAPLEのマジックテープを使ったショットの一例。テープの両端を持って「く」の字に曲げて、力強く引っ張ってテープの腹部をボールに打ち付けるパチンコのようなテクニック。遠くや高い輪っかを狙う時におすすめです#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/HGywQUa7JE — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) September 28, 2022 TAPLEではマジックテープを使ってさえいれば、実用性度外視の「なんかかっこいいオブジェクト」を作ってボールのショットに使うことが許可されています。映像内の必殺技(?)「イシハライジング」もそのひとつ#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/4bo732CZtT — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) September 30, 2022 先日の有限浪漫様の試遊会ではTAPLEのマジックテープを使った独創性あふれるショットがたくさん見られました。プレイヤーの数だけマジックテープの必殺技が生まれます。皆様の想像力をTAPLEにぶつけてみてください!#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/PaFXkYOjbk — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 5, 2022 TAPLEを試遊していただいた方の中から、マジックテープを使ったショットのご紹介。2つのテープの束を「く」の字に繋げて振り子のようにぶつける手法。慣れればまっすぐ打つのに役立ちそうですね。#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/t5Vy3SrpPF — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 7, 2022 TAPLEを試遊していただいた方の中から、マジックテープを使ったショットのご紹介。束ねたマジックテープを折り曲げて、元に戻る衝撃をボールにぶつける手法。パワーある分コントロールにはテクニックがいるようです#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/tghLcAvnK1 — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 8, 2022 TAPLEを試遊していただいた方の中から、マジックテープを使ったショットのご紹介。終盤になるとあちこちにテープの輪っかが乱立します。思いもよらない輪っかをくぐることもあるので、最後まであきらめるな!#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/CxCKYW9ucR — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 12, 2022 #相互PR会 にてTAPLEで見せたハムさん(@ham_7_game )のスーパーショット。 4段目のリングは滅多にくぐることはできませんが、一度ふちにぶつけてボールの軌道を変えるという神業で見事逆転!https://t.co/3l7vipgs75#ゲームマーケット2022秋 pic.twitter.com/3AWXTzL7Sd — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 15, 2022 #BBOX2022秋 でTAPLEの試遊中に新たな戦術が生まれました!通常ボールを転がしたり打つ時の土台に使うマジックテープのアーチにボールを押し込んで飛ばす大技です。上級者テクニックですが戦略の幅が広がります!説明書で紹介したかった~!#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋 pic.twitter.com/cpswuZCFQg — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 19, 2022 ポップコーンさん@popcorns_oi にてTAPLEを試遊した際のショットのご紹介。高さのあるリングでも、工夫次第でこのようにくぐることができます。マジックテープを自由に組み合わせてあなたなりの必殺技を考えよう!#ゲームマーケット#ゲムマ2022秋#ゲームマーケット2022秋https://t.co/j2hG7fY218 pic.twitter.com/XTcYxAZRL5 — アクサン・シルコンフレックス【ゲムマ 2022秋 ケ04】 (@ACCIR2019) October 20, 2022 下記サイトで予約を承っております。ゲムマ当日では試遊も可能です! https://forms.gle/qk4S8pzgHn6djowp9
- 2022/10/23 12:28
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【ダウンロード可!】プレイを助ける「5枚のサマリーカード」をご紹介
- 【ダウンロード可】プレイを助ける「5枚のサマリーカード」をご紹介 今回は、ユーザー様よりご好評を頂いております「サマリーカード」をご紹介します。 サマリーカードのユーザー様利用例。 (Twitterより) サマリーカードとは? ボードゲームを楽しむ人々の間で、 しばしばユーザー側で自作されるものが 「プレイエイド」と言われる ゲームのサポートツールです。 その代表例が、プレイに必要な情報が 一覧でまとまっている 「サマリー」でしょう。 ボードゲームは 「ルールの文章を読み、内容を記憶して遊ぶ」 というある程度思考負荷のかかる遊びです。 それなりにボリュームのあるゲームになると、 自分の手番でとれる選択肢の種類が たくさんあったり、 ゲーム中で起こる状況や手に入る資源が 何種類もあったりして 「覚えるのが大変…!」 ということはよく起きます。 また、ボードゲームを皆で遊ぶときは たいていインストラクション(ルール説明) をする必要がありますが、 単に口頭で説明するよりも、 それぞれのプレイヤーが 手元で参照できる資料があったほうが 断然理解しやすいでしょう。 こうした「プレイヤーの暗記の負担」を減らし、 「ゲームのプレイそのものに集中できる」 ようにする工夫のひとつが、 サマリーカードなのです。 制作の経緯 ルールブック制作の様子1 ルールブック制作の様子2 実は、「詠天記」の制作陣は 大量の暗記が得意ではありません。 ボードゲームで遊ぶとき 「これってどういうルールだっけ?」 と迷う場面は多々あります。 「ええっと、どこにこの情報が 載っているんだっけ」 とルールブックの中を探して、文章を読んで、 解釈をして 「こういうことで合ってる…?」 なんてやってるうちに せっかくのゲームの流れが断ち切れてしまって、 間延びした時間が生まれてしまうことも しばしばあります。 そこで、自分たちのゲームでは、 そもそもの設計として ・極力、手番アクションをシンプルに抑える ・すべてのアクションはボード上に視覚化する ・ルールブックの読みやすさに徹底的にこだわる という部分に特に注力し、 できる限り負荷のかからないような 工夫を施してきました。 もちろん、天気の種類や、 その組み合わせの効果など ある程度は覚えるべきルールもありますが、 上にあげた工夫が功を奏し、 ありがたいことに 「ボリュームの割に、ルールが シンプルでわかりやすい」 とご好評を頂いております。 ルールブックの説明文はこまかく小項目に分かれており、少ない負荷で読むことができます。 ルールブックPDFはこちら とはいえ、ルールブックは ゲーム1セットにつき1冊しか入っておらず、 全員が常時参照するには少し不便です。 また、詠天記のような、 ひとつひとつの行動の意図を読み取ることが 流れを強く左右するゲームでは、 「途中でルールブックを取り出し、読み返す」 行為自体が、相手に情報を与える ひとつのシグナルになってしまいます。 こうした理由から、 「プレイヤー1人1人が手元における プレイエイド(サマリー)を 制作者本人がつくってしまおう」 と考えたのです。 詠天記の完成からしばらくして サマリーカードの制作に着手し、 試験的にユーザー様に提供したところ 大変好評をいただきました。 現在公開しているものは、 そのフィードバックを踏まえて さらに修正を加えた内容です。 Twitterの詠天記プレイレビューでも サマリーカードをご利用いただいている光景が たくさん見られるようになり、 制作者名利に尽きるところです。 ぜひ、あなたも使ってみてください! サマリーカードの内容 ■ A5サイズ(148 mm x 210 mm) A4用紙の半分サイズで、小さすぎず大きすぎず、見やすいです。 ■ 実物カードは、両面印刷カード x 2, 片面印刷カード x 1 の合計3枚で1セットとなります。 天候のリストやアクション、アイテム効果など、 ゲーム中によく見る情報が一覧になっているほか、 ちょっとした戦術指南も収録されており、 ルール理解が不安な初心者の方にも 大変おすすめです。 1セット単品での購入から、3~4セットなどプレイ人数分のご購入も可能です。 (物理的なカードの購入は、現在イベント販売のみで承っております) どこで手に入る? こちらから無料で画像データを 閲覧・ダウンロードできます。 ダウンロード方法 ・PC:リンクテキスト上で右クリック→「リンク先を別名で保存」 ・スマホ:リンクをクリック→画像を長押しタップ→「”写真”に追加」(iPhoneの場合) 【日本語】 サマリーカード.png 交易品&贈り物リスト.png かんたんプレイガイド.png 天候効果の早見表.png 予知夢の使い方指南ガイド.png 【英語】 Summary Card.jpg Item List.jpg Easy-to-use Play Guide.jpg Weather Effects Quick Reference.jpg How to Use Foresight Dream.jpg 以下の注意事項をお読み頂いた上で、 ぜひ詠天記のプレイにお役立てください。 ◎注意事項 ※ゲームのプレイを目的としたファイルのダウンロード、印刷、利用を許可します。 ※不特定多数への無断での頒布・販売行為は、本サイトを除くあらゆる媒体において禁止とします。ブログ、SNSでの紹介を行いたい場合は本サイト上のURLを使用してください。 ※ファイルは予告なく変更される可能性があります。 ◎Notice *Downloading, printing and use of files for the purpose of playing games is permitted. *The unauthorized distribution and sale of the files to unspecified parties is prohibited in all media except this site. If you wish to introduce the rulebooks on your blog or SNS, please use the URL on this site. *Files are subject to change without notice. 「印刷済カード」をお求めの場合: 現在、イベントでの販売がメインとなり、 恐れ入りますがネット通販では お取り扱いしておりません。 しかし、好評をうけまして、 本体のアドオンとして購入できるよう 検討しております。 いましばらくお待ちください。 ☆直近のイベント ・ゲームマーケット2022秋(10/29(土), 10/30(日)) ➡︎ イベント詳細はこちらのページをご覧ください。
- 2022/10/16 11:12
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記】 ゲームマーケット直前試遊会のお知らせ!
- 「ゲームマーケット直前試遊会」開催決定!! 他サークル様との合同試遊会「ゲームマーケット2022秋(フライング!?)ミニ体験会!@Popcorns」にて、 弊団体Accent Circonflèxe(アクサン・シルコンフレックス)の人気作 「詠天記 / EETENKI -The Queen Himiko Chronicles-」と 新作「TAPLE(テープル)」の試遊を行います。 🔻参加はこちらのツイプラから🔻 https://twipla.jp/events/530612 当日は各ゲームの制作者が直接ゲーム紹介・ルール説明を実施いたします。 ぜひお気軽にご参加ください! 🔺以前の体験会の様子。非常に綺麗で木漏れ日差し込む、お洒落なボードゲームスペースです‼️ 以下、主催のポップコーンズ様イベントページからの引用です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【概要】 日本最大級のボードゲームマーケット2022秋が2022年10月29日、30日東京ビックサイトで開催決定! ボードゲームマーケットで出展予定の作品(新作・旧作)を一足先にお店で体験出来るイベントをポップコーンズ2階で開催致します。 様々なサークルの方に会えるチャンスです。是非、ご参加ください! ■日時 2022年10月16日(日) 開始時間:13時00分 終了時間:自由(18時まで開催!) ※途中参加、途中退出も可能です。 ■参加費用 一般(体験する方):イベント特別料金1500円 ■参加定員 おひとり様~(グループでの参加も可能) ■開催場所 Popcorns*(〒140-0004 東京都品川区南品川6-10-14)「大井町駅」より徒歩約3分 ※2階で開催します。当日、必ず1階で受付をお済ませ下さい。 ■参加方法 参加希望の方は、Twiplaにて参加ボタンを押すだけ! ▶︎ 参加はこちらから ◀︎ お電話:03-6718-4357 HP予約フォーム 当日参加も可能ですが、人数把握のため、事前に参加希望の方はご予約をお願い致します。 ★イベント終了後、通常料金でお店をご利用いただけます。 ★食べ物の持ち込みは可能ですが、ドリンクは店内でも販売しています。ドリンク持ち込みの場合はお一人500円いただいています。 ★感染症防止対策を行っております。詳細はPopcorns*公式HPをご確認下さい。 ★マルチ商法や宗教等の勧誘目的での来店は固くお断りさせていただきます。 ご質問もお気軽にお問い合わせください! 🔺お洒落な店内で気軽に遊びましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参加はこちらのツイプラから↓ https://twipla.jp/events/530612 なお、Twitterアカウントログインが必要となります。 お持ちでない方は以下のアドレスまで参加の旨をお伝えくださいませ。 accentcirconflexe2019@gmail.com 🔻コンセプト、ゲーム内容の詳細はこちらのリンク先でお読みいただけます🔻
- 2022/10/13 1:15
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【名作】知略ボードゲーム「詠天記(ええてんき)」のルールブックを完全公開!!
- ルールブックPDF / Rulebook PDF ルールブックの全内容をPDFファイルでご覧いただけます。 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ーーー 君は卑弥呼になれるか。ーーー ◎注意事項 ※ゲームのプレイを目的としたファイルのダウンロード、印刷、利用を許可します。 ※不特定多数への無断での頒布・販売行為は、本サイトを除くあらゆる媒体において禁止とします。ブログ、SNSでの紹介を行いたい場合は本サイト上のURLを使用してください。 ※ファイルは予告なく変更される可能性があります。 The complete rulebooks are available in PDF format. ◎Notice *Downloading, printing and use of files for the purpose of playing games is permitted. *The unauthorized distribution and sale of the files to unspecified parties is prohibited in all media except this site. If you wish to introduce the rulebooks on your blog or SNS, please use the URL on this site. *Files are subject to change without notice. ファイル / Files 詠天記ルールブック_日本語_20220923 Eetenki Rulebook_English_20220923 ※読み込みに時間がかかる場合があります。 *It may take some time to load. 製品には日本語・英語両方のルールブックが付属しています。 The product comes with both Japanese and English rulebooks. ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 所要時間 45~120分 対象年齢 14歳以上 対応言語 日本語・英語 🔻コンセプト、ゲーム内容の詳細はこちらのリンク先でお読みいただけます🔻 お問い合わせ ルールに関するご質問、ルールブック内の誤植・エラッタのご報告は本サイトのメールフォームまでご連絡くださいませ。 If you have any questions about the rules, or to report typographical errors in the rulebook, please contact us using the e-mail form on this site.
- 2022/10/13 0:31
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【2022秋】2-4人/90分で遊べる「天気占い×稲作」のボドゲ「詠天記(ええてんき)」が販売決定!
- 昨年秋のゲームマーケットで100万円を超える売り上げを達成したボードゲーム、 「詠天記」の販売が今年も決定! 🔺2021ゲームマーケット秋の様子 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ーーー 君は卑弥呼になれるか。ーーー ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 所要時間 45~120分 対象年齢 14歳以上 対応言語 日本語・英語 🔻コンセプト、ゲーム内容の詳細はこちらのリンク先でお読みいただけます🔻
- 2022/9/29 0:51
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 10/15(土)マジックテープのアクションゲーム【TAPLE】直前試遊会のお知らせ
- マジックテープを布状のフィールドに全て貼るのを目指すアクションゲームTAPLE。 10/29,30のゲームマーケット2022秋のブース【ケ04】で試遊ができますが、その前にまた試遊ができるチャンスができました!以下開催情報です。 【開催情報】 日時:10/15(土)13時~20時30分まで 場所:明石町区民館3号室洋室 アクセス:東京メトロ 築地駅 徒歩7分、新富町駅 徒歩10分 会費:500円 定員:18名まで 試遊会の詳細はこちらから! また下記サイトで、引き続きTAPLEの取置き予約を承っております。 https://forms.gle/qk4S8pzgHn6djowp9
- 2022/9/25 12:50
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 10/1(土)マジックテープのアクションゲーム【TAPLE】事前試遊会のお知らせ
- マジックテープを布状のフィールドに全て貼るのを目指すアクションゲームTAPLE。 10/29,30のゲームマーケット2022秋のブース【ケ04】で試遊ができますが、その前に試遊ができるチャンスができました!以下開催情報です。 【開催情報】 ■日時 2022年10月1日(土)13:00~19:00 ■会場 篠崎コミュニティ会館 集会室第1・2 所在地: 〒133-0054 江戸川区上篠崎4丁目21番8号 最寄り駅: 都営新宿線 篠崎 駅 (駅から徒歩5分) (JR総武線沿線の方は小岩、新小岩からバスをお使いになると便利です) 会場URL: https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e037/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_shinozaki/guide.html ■参加費 500円(※参加人数によってもっと安くなります) ■定員 24名 ※最大70人程度入れる部屋に長机を広めに配置する予定です。 試遊会の詳細はこちらから! また下記サイトで、引き続きTAPLEの取置き予約を承っております。 https://forms.gle/qk4S8pzgHn6djowp9
- 2022/9/25 12:42
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)(本記事) 今回は、詠天記のゲームの流れを概観します! ちなみに、 「直接ルールブックを読みたい!」という方は こちらから全ページお読みいただけます。 詠天記ルールブック(日本語) 詠天記ルールブック(英語) 目次 1ゲームの流れ 1ラウンドの流れ 配置フェーズ 天候カード開示 処理フェーズ 1ラウンドが終わったら まとめ 1ゲームの流れ ゲーム開始時、 16枚の天候カードが 裏向きで一列に並べられています。 (晴・曇・雨・雷の4種が各4枚。 全てゲームに使用します) 1ラウンドごとに1枚ずつ表向きにされ、 天気が判明していくことで時間が進みます。 (写真で手に持っているのは、 11ラウンド目ということになります) 各ラウンドは以下の流れで 進行していきます。 1ラウンドの流れ 配置フェーズ 天候カード開示 処理フェーズ 1ラウンドの中で、各プレイヤーは 配置フェーズと処理フェーズで それぞれ1回の手番を行います。 え?手番って2回あるの? と思われたかもしれません。 実は、今まで説明してきた 「配置フェーズ」は あくまでも 「配置」=「意思決定の判断」だけ で、選んだ占術の効果を発動したり、 稲の成長が起きるのは そのあとの「処理フェーズ」なのです。 「処理フェーズ」は、 名前の通り、意思決定した内容を 実際に処理する段階となりますが、 ここで、占いの中には、 自動で処理が決まるものもあれば、 処理の中で選択が必要なものもあります。 たとえば、 未来の天候カードから 任意に選んで覗き見る「予知夢」や 中国大陸に出航して 好きな交易品を購入する 「出航の儀」は、 "操作対象の選択"が 必要な占術となります。 それら選択を行うのは 配置フェーズではなく 処理フェーズの自分の手番で、 というわけです。 配置フェーズ まず各プレイヤーは、「天候」を予測しつつ、 手番の順に「稲」と「占術」の配置を決定します。 なお、ゲーム開始時に各プレイヤーは 銀の稲4枚をもってスタートします。 稲の成長度合いは 「天候効果」によって変わるのですが、 この「天候効果」は 前後の天候カードの並び方で 内容が変化します。 ここが「詠天記」の 天候システムの核となります。 (詳しくは次の項目で みていきます) 天候カード開示 天候カードが1枚表向きにされ、 「天気」と「天候」が判明します。 言ってみれば、 配置フェーズでの自分の意思決定が 正しかったのかどうか、答え合わせ というわけですね。 ここで、 天気と天候って何が違うの? と思われたかもしれません。 本作では、 この2つは明確に意味を使い分けており、 「天気」は 天候カードに書かれた 晴・曇・雨・雷 のこと。 「天候」は 前後の「天気」の組み合わせによる 7種類の効果 のことを指します。 たとえば「雨のち晴」、 つまり前のラウンドの 天候カードが「雨」で、 今回めくられた天候カードが 「晴」だった場合、 天候は「大晴天」となります。 表の「大晴天」の行、 一番右を見ると「↑2」 と書いてありますが、 これが 「水田に植えた稲が何段階成長するか」 を表しています。 もし水田(生産エリアといいます)に 銅の稲チップが3枚置いてあったなら、 それらは銅→銀→金 と2段階成長して、 金3枚となるわけです。 このようにして、 ラウンドごとに少しずつ、 稲を成長させるのが 巫女の重要な仕事となります! ただし、これらの処理を行うのは 次の項目、処理フェーズです。 「天候カードの開示」では あくまで天候カードを 1枚めくるだけ。 ドキドキの瞬間を味わいましょう! 処理フェーズ 処理フェーズは2段階に分けて行われます。 ①全員同時に「天候効果の処理」を実行 ②その後、手番の順に「占術の処理」を実行 ざっくり、 ①は、自分の稲の成長 / 劣化 / 喪失 を行う作業。 ②は、個々人が選んだ占術を 順番に発動するタイミング となります。 (占術1つ1つの説明は、 また別の記事にて!) 1ラウンドが終わったら 処理フェーズが終わったら、 次のラウンドに移行し、 また配置フェーズが始まります。 なお、ラウンドをまたぐときは、 一番手マーカーを右隣の人に渡し、 次ラウンドはその人から 時計回りに配置フェーズの 手番を行います。 (ポーカーのテキサスホールデムが分かる方は、 ディーラーボタンのようなものだと思ってください) これは、 ベッティング(賭け)という ルールの特性上、 前の人の手を見て決められる 後ろ手番の人ほど ゲームで有利になるため、 それを平等にするための 仕組みになります。 まとめ ・「詠天記」の1ラウンドは、 配置フェーズ → 天候カード開示 → 処理フェーズ ・配置フェーズで意思決定し、 実行は処理フェーズ 今回は、概観と言っていたのに 大ボリュームになってしまいましたが...汗 詠天記がどういう風に遊ぶゲームなのか、 詳しくお伝えできたのではないかなと思います。 ルールブックも全ページWEB公開しているので、 もっと詳しく知りたい方は、 ぜひ読んでみてくださいね。 詠天記ルールブック(日本語) 詠天記ルールブック(英語) 次回は、 巫女の特殊能力「占術」について 詳しく解説していきます! ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)(本記事)
- 2022/4/15 4:06
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜(本記事) 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ まんが 今回は、1分で詠天記の世界がなんとなくわかる漫画をご用意しました!↓ よろしければ、感想をTwitterなどでコメントしていただけたら嬉しいです! 制作陣一同、読みにいきます! (ハッシュタグは #詠天記 ) バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜(本記事) 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ
- 2022/4/14 20:54
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ(本記事) 第3回は、詠天記のゲーム進行の核、 「占い」と「稲作」についてご紹介します。 目次 巫女のしごとは2つ プレイヤーボード 手番でやることは2つだけ 具体的な流れ 巫女のしごとは2つ 弥生時代の巫女であるプレイヤーは、 祭祀を執り行うシャーマンであり、 同時に具体的な政治や行政の 指示を行うリーダーでもあります。 それをゲームにするにあたって 抽象化した結果が 「占い」という機能と 「稲作」という機能です。 民を率い、自らのクニを豊かにしていく。 そして諸国を統合し卑弥呼になる。 それが巫女の目的なわけですが、 そのためには、生産活動を行なって クニの富を増やす必要があります。 しかし、弥生時代の生産活動は 天候の影響を大きく受けてしまいます。 民は気まぐれな天候に右往左往するばかり。 「占術」を操り、未来を見通せるあなた以外、 頼れるものはありません。 いかにリスクを避け、 好機をモノにできるか。 クニの命運はひとえに 巫女の決断、 そして時の運にかかっています。 プレイヤーボード 「詠天記」では、 プレイヤーが自分の手番に行う操作は 「プレイヤーボードの操作」になります。 「占い」も「稲作」も このプレイヤーボード上で行うので、 まずはプレイヤーボードを見てみましょう。 上側に一列に並んだ9マスが 「占術」を司るエリア。 (黒いコマを占術石といいます) 下側の、稲と高床式倉庫のアイコンが 描かれたゾーンが 「稲作」を司るエリアとなっています。 手番でやることは2つだけ では、具体的には「占い」と「稲作」は どのように行うのか? 実は非常にシンプルで、 自分の手番がきたら、 以下の2つを行うだけです。 ①占術石コマを6種の占術マスのどれかひとつに置く = 占術 ②稲チップを好きな数だけ水田に植える = 稲作 占術には全部で6つの種類があり、 「天気」に絡んだ特殊能力の発動や 儀式を行うことができます。 ①未来の天気を覗き見る「予知夢」 ②災厄を退ける力「避雷の祈り」 ③予言の的中で威信を得る「天候占術」 ④早めの収穫を命ずる「早摘み」 ⑤新たな命を生み出す「種生み」 ⑥中国への出航を命じ無事を祈る「出航の儀」 ※それぞれ詳しくはまた別記事にて! ーーーーーーー余談ーーーーーーー ちなみに、 詠天記はゲーム全体の情報量の多さに対して 「ルールがシンプルで頭に入りやすい」 と言っていただけることが多いのですが、 その理由のひとつは、 手番でできる操作が 主にこの2つだけに絞られているためです。 そのため、煩雑な処理に追われることなく、 「考えること」に集中できるのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 具体的な流れ 自分の手番がきたらまず 次に来る天気を予測します。 晴なのか、雨なのか。 いや雷...?と推測をしていきましょう。 推測の材料は色々ありますが、 ・各種の天候カードの残り枚数 ・前の手番の人の配置 ・「予知夢」という占術による秘匿情報 etc... が基本的な情報源です。 「次はこの天気じゃないかなあ」 ということが決まったら、次に 今やるべき「占術」を1つ選択して 占術石を置くと同時に、 「水田に植える稲チップの枚数」 を決めます。 これを「配置」とよびます。 よし、この配置でよい、と思ったら 自分の手番の終了を宣言し、 次のプレイヤーが同様のことを行います。 このように、 各プレイヤーが配置をして、いわば 「自分のクニの意思決定」をする段階を 「配置フェーズ」と呼び、 各ラウンドの最初にこれを 1人1回ずつ行います。 「配置フェーズ」が終了すると、 つぎは「天候カードの開示」。 いよいよそのラウンドの天候カードがめくられ、 天気が判明します。 詳しくは「天候システム」の解説記事で書きますが、 このときの天候によって、 占術の成功 / 失敗 稲作の成功 / 失敗 (稲が育つのか、ダメになるか) が左右されます。 つまり各プレイヤーの運命が決まるのです! あっ・・・ まとめ 巫女のしごとは「占い」と「稲作」の意思決定 天気を予測し、ベストな決断を導き出せ! 今回は、詠天記でプレイヤーが行うことの 概要をお伝えしました。 これから、 「占術」「稲作」のアクションについて より詳しくご紹介したいのですが、 最後に「フェーズ」という言葉が出てきたところから、 「他のフェーズもあるの?」と気になった方もいるでしょう。 答えはYESで、詠天記の1ラウンドは 大きく分けて2つのフェーズで構成されています。 よりわかりやすくお読みいただくためにも、 「占術」「稲作」の詳細の前に 先にゲーム全体の進行(フェーズ)を ご説明したいと思います。 次回に続きます。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが ~卑弥呼誕生までの物語~ 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ(本記事)
- 2022/4/14 20:25
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。(本記事) 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 第2回は、「詠天記」の 面白さのポイントについてお話しします! (前回の記事はこちら:【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?) 恋バナとの類似点 実は「詠天記」の面白さは、 学生時代にしたような 「恋バナ」 とも似ています。 その心は?というところを入り口にしつつ、 面白さの核をご説明したいと思います。 学生時代の、青春を感じさせる 恋バナのシーンを 想像してみてください。 クラスのうち誰が誰を好きなのか 自分だけ知っているとして、 誰かから 「ねえ、佐藤って誰が好きなんだろ」 と話を振られたら、 思わず引きつった ニヤケ顔になりませんか? 「さあねえ。わかんないけど、 あの感じだと佐藤は 鈴木が好きなんじゃねえかなあ」 とか言いながら、 実は佐藤くんは 菊池さんが好きだと知っている。 本当のことをいってやろうか、 嘘を通して遊んでやろうか、 といういたずら心が湧いてきますよね。 「まあ見てろって」 別の例を出しましょう。 映画やドラマを観ているとき。 自分は観たことがあるけれど、 となりにいる相手は 観たことがない作品。 そんなとき、 この先起こることで 相手がどんな反応をするか、 内心楽しみにして ムフフとなることはありませんか? 「ああ、このシーンね(ニヤニヤ)」 「え、なんかあるの?」 「まあ、見てろって笑」 という会話をしたことがある人は 多いでしょう。 人間はどうやら、 「自分だけがちょっと先を知っている」 という状況に興奮するようです。 そのちょっとの情報をもとに、 あれやこれやと 考えを巡らせるのは楽しいですよね。 そして、想像していたとおりの 反応が見られたらもっと面白い。 詠天記の面白さのコア ボードゲームの面白さを支える要素は 本当にいろいろとありますが、 「詠天記」は特に、このような 「先が観える」×「答え合わせ」 の面白さにフォーカスして ゲームを設計しています。 「詠天記」は一言でいえば、 次に訪れる天気が何かを当てるゲーム。 その予測の精度が高いほど、 稲作がうまくいき、 中国との交易もうまくいき、 勝利が近づいてきます。 具体的には? 天気は裏向きで並べた 16枚の天候カードで表現され、 1ラウンドに1枚ずつ 表向きにめくられていきます。 その天気がなんだったかで、 自分が受ける恩恵やダメージが決定します。 天候カードをめくった瞬間。 このラウンドは「雷」が出ました。 事前の賭けの状況によって、 喜ぶプレイヤー、残念がるプレイヤーが 分かれていきます。 弥生時代の「天気を占う巫女」という 設定のプレイヤーにとって、 天候カードをオープンするのは 「答え合わせ」の瞬間。 宝くじの当選確認にも似た、 ゲーム中もっともドキドキする瞬間です。 勘、論理的思考、 相手の表情を読む、 など様々な側面から導いた 自分の予測が正しかったかどうか。 または、すでに「予知夢(※)」で 自分だけ把握している天気ならば、 事前の会話誘導で騙した 相手のプレイヤーが どんな反応をするのか。 ※予知夢: 裏向きの天候カードをこっそり 自分だけ見ることのできる効果。 「いよっしゃーーー!!」 となるか、 「くそー外した...」 「バレてたか...」 となるか。 「詠天記」を遊んでくださる皆様には、 ぜひこの 「答え合わせ」の高揚感 そこへ至る会話や思考のプロセス 「先が観える」ムフフ感 をお楽しみいただければ幸いです。 こんな顔になります まとめ 「詠天記」の面白さは 「先が観える」×「答え合わせ」のドキドキ感にあり! それでは、また次回! ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか? 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。(本記事) 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 制作者Twitter https://twitter.com/keisukewada2020 https://twitter.com/Yuhey_Ishihara
- 2022/4/8 18:15
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?
- 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい! 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい! ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい! そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、 歯ごたえのある中量級ボードゲーム。 それが「詠天記」です。 こんにちは、 「ゼロから面白いを創造する」 をテーマに活動するゲームデザイナー、 わだと申します。 ゲームマーケット2022春の出展に向けて、 作品の紹介や制作過程、 ゲームデザイナーの紹介など、 さまざまな情報を発信していく予定です。 なお、4/18(月)からは「詠天記」の予約を開始します。 ゲムマ予約限定特典もついてくるので、 見逃さずフォローしてくださいね! さて、初投稿となる今回は、 我々の出展作「詠天記」の概要と 核となるシステムについて、 ご紹介したいと思います。 目次 ・「詠天記」とは?? ・天候システム ・天気を占う巫女 ・まとめ 「詠天記」とは? 舞台は歴史の教科書でおなじみの弥生時代。 いくつもの小さなクニが乱立し、 それぞれが併合や滅亡を繰り返しながら 日本列島(倭国)の支配を目論んでいます。 各プレイヤーは霊的な占術を 自在にあやつる「巫女」となって、 自らが治めるクニに富をもたらし、 倭国を統一し頂点に君臨する 女王「卑弥呼(ひみこ)」を目指します。 基本システムは、 自分の稲コイン(クニの資源)を 賭けによって増やす&ランクアップさせていく 「ベッティング」。 初期資源の銀4枚からスタートして、 稲の数を増やしたり、コインのランクを 銅→銀→金→翡翠 と成長させていきます。 最終的に、ゲーム終了時点で 最も多くの勝利点をもっている プレイヤーが勝者となります。 しかし、単なる賭けだけでは ただの「運ゲー」。 そこで「詠天記」では、 賭けを盛り上げるための 「知略」要素を盛り込んでいます。 プレイヤーは、 何を判断材料にコインを賭けるのか? たとえばカジノのルーレットでは、 玉がどこのポケットに入りそうかを 「勘」で予測します。 「詠天記」でも「勘」による予測=運要素は もちろんあるのですが、 ゲーム中に発生する様々な情報に基づいた 論理的思考や心理戦によって、 賭けがうまくいくかどうか、 勝つか負けるかが左右されるという 「半実力主義」が採用されています。 「運要素」と「論理的な推理」。 このふたつを絶妙なバランスで両立させたのが、 本作のキモである「天候システム」です。 天候システム 天候システムとは、 「晴」「曇」「雨」「雷」という 4種 × 各4枚= 16枚 の天候カードを ランダムに一列で並べることによって構成される、 ゲーム内のカレンダー機能のことです。 全プレイヤーに共有される「場」 「ゲーム内時間の進行度合い」を表現する、 暦(こよみ)としての役割があります。 ゲーム開始時は16枚すべてが裏向きにされており、 どの天気がどの位置にあるかは誰もわかりません。 天候カードは、ラウンドが進むごとに 1枚ずつめくられていき、 全プレイヤーに対して 天気の種類に応じた「天候効果」を与えます。 今回は効果の詳細説明は省きますが、 たとえば「晴」が出れば、 稲を賭けていたプレイヤーは、 賭けた稲のランクをアップさせ、 勝利点を増やすことができます。 逆に、「雷」が出た場合、 きちんと対策をしているプレイヤー以外は、 手持ちの全ての稲のランクが 最低レベルまで落ちてしまい、 勝利が遠ざかってしまいます。 このように、天候カードには大まかに 「プラス系の効果」と「マイナス系の効果」 があります。 プレイヤーは次の天気が何かを推測し、 適切な判断を下さねばなりません。 これを繰り返していくのが、 「詠天記」プレイにおける基本作業となります。 天候カードは、どの天候も4枚ずつあり、 その全てをゲームに使用するので、 ラウンドが進むごとに 「どの天気が何枚出たか」を頼りに、 残りの枚数を計算することができます。 ゲーム後半になればなるほど、 未知のカードは減っていくため、 確率の計算精度は上がっていきます。 天気を占う巫女たち この天候システムの面白さを 最大限に引き出すのが、 巫女(プレイヤー)が使用できる 6種類の「占術」です。 「占術」は巫女がもつ特殊な能力で、 どれも天候システムと紐づいています。 これをいかに効果的に使えるかが ゲームの勝敗を左右しますので、 非常に重要な要素です。 ここでは重要な3つの占術を かんたんにご紹介します。 3つの占術とその効果 天候占術:次にめくられる天気を的中することで、金・銀・銅の稲がもらえる 避雷の祈り:次に「雷」がめくられた場合、そのダメージ効果を無効化できる 予知夢:任意の裏向きの天候カードを自分だけ2枚見ることができる&裏向きの天候カードを1ペア入れ替えられる とくに3つ目の「予知夢」は、 非常に重要な占術です。 未知の天気を予測し行動するのが 「詠天記」のシステムの核ですので、 天気の確定情報を 自分だけ入手できるということは、 戦略性に大きな影響を与えます。 自分だけが知っている天気の情報を いかに有効活用できるか? ブラフによって相手を欺くもよし。 自分に有利なように 天候カードの並び方を操作してもよし。 「予知夢」の存在が、 悩ましくも心地よい「知略」を 効果的に演出します。 ブログ第1回 まとめ 16枚の天候カードによる天候システム 巫女は6種類の占術を操る 「予知夢」を利用して未来を見通す これらが組み合わさることで、 運の要素がありつつも、 知的な情報戦が楽しめる ゲームに仕上がりました。 次回以降は、「詠天記」の システムやデザインについて、 より詳しくご紹介していきたいと思います。 ゲムマ告知 ・2022年4月18日(月)19:00 より、 「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します! ・予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。 ・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。 ・「詠天記」は予約限定特典として 「特製サマリーカード5種セット」を 1セット無料プレゼント! ・その他、今回初登場の 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm) を10点限定でご用意! (会場購入のみ。早い者勝ちです) ・さらに、注目すべき重大告知あり。 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな! バックナンバー 【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?(本記事) 【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。 【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜 【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ 制作者Twitter https://twitter.com/keisukewada2020 https://twitter.com/Yuhey_Ishihara
- 2022/4/8 1:51
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【特典あり】弥生時代。天気と巫女の物語。- 詠天記 / EETENKI 【予約受付中】
- Accent Circonflèxe代表のわだです。 単刀直入に、今回は取り置き予約のご案内です。 突然ですが、あなたはこのようなゲームが好きですか? カイジのような熱い読み合い・心理戦がある 負けていても逆転する/される可能性があるヒリヒリ感 弥生時代という古代日本テーマ 中量級で歯応えのあるボリュームながら、ミニマルに洗練されたルール 情報を隠し持ち、ムフフっとなれるゲーム 運もあるが、しっかり考え所があり、実力が反映される 世界観、システムともに深みのある、作り込まれたゲーム テーマとシステムが有機的に結合したゲーム ピンとくるものはあるでしょうか。 もし1つでもあれば、もしかしたら、 私と趣味が合うかもしれません。 というのも、今回ゲムマで 一般公表する新作 「詠天記 / EETENKI: The Queen Himiko Chronicles」 は、まさに私自身が ボドゲに求めていたこれらの要素を 可能な限り具現化したゲームだからです。 自分たちにとって理想のボードゲーム。 創作者としてのエゴ100%。 名刺代わりの一発。 それが本作の制作時のスローガンでした。 そして、制作者として、 これらの面白さをうまく同居させた 納得のいくゲームが仕上がったと自負しています。 2019年春、初出展時のゲムマにて、 25セットが開場8分で完売した プロトタイプ版「詠天記」。 記念すべき処女作です。 そこから、約3年の時間をかけ、 相方である石原とともに テーマの練り込み アートワーク ゲーム性 内容物のクオリティと物量 すべての側面で、 さらに大幅かつ緻密なブラッシュアップを行い、 新版としてリニューアルしたのが本作 「詠天記 / EETENKI: The Queen Himiko Chronicles」です。 (ええてんきと読みます) インディーズでは少数派の 「大箱サイズ(30 x 30 cm)」で、 内容量も多いため、 製造資金調達など数々の困難はありましたが、 2020年末に行った Kickstarterクラファンでは 世界10か国、国内27都道府県の 支援者様から応援いただき、 ¥1,400,000以上の支援額を達成。 おかげさまで今年夏には初版製造が完了し、 今、ボードゲーマーの皆さんに お届けできる段階まできました。 手前味噌ではありますが、 事前の試遊会や海外のゲーマーの方からは 「今までにないシステム」 「中量級の定番になりうる」 「圧倒的なつくりこみ」 「自宅の棚に並べる価値がある」 と好評をいただけています。 はっきり言いまして、 価格は安くはありません。 しかし、商業流通しているゲームにも負けない、 インディーズクリエイターとしての 気概・工夫を満載にした自信作となっております。 これまで、様々なゲーマーさんに触れていただきましたが 今のところメカニクスにおける類似ゲームは見つかっていません。 唯一無二であると自負しています。 それでいて、気をてらうことなく、 あくまでクラシカル・定番的な作りを目指しました。 ベテランゲーマーの方には 「こういうシステムの成立の仕方があるのか」 初心者ゲーマーの方には 「遊ぶたびに発見がある」 そんなゲームになるよう努力しました。 ここまで読んで、 「どんなゲームかもっと知りたい」 「内容物は?」 「第三者のレビューは?」 「実績は?」 と気になった方は、まず こちらのゲーム詳細ページ をご覧下さい。 たくさんの画像とともに、 詠天記の世界をご案内します! (スマホの方が見やすいかも) その上で、 「気に入った!」という方は下記フォームから ぜひ取り置き予約をしていただければと思います。 ■ 予約 ご予約フォームはこちら(googleフォーム) ↑11/19(金) 23:59までです。 豪華予約特典もありますので、お見逃しなきよう! ■ 価格 ・通常版 ¥7,980 ・金印版 ¥12,000 (予約特典・会場特典の情報はゲーム紹介ページへ) ご案内は以上です。 当日、みなさまとお会いできることを楽しみにしております! わだ
- 2021/11/18 18:18
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【投票企画】「ゲムマ新作トーナメント2021秋」に詠天記が参加します!
- アクサン・シルコンフレックスのわだです。 本日11/12(金)24:00(13日00:00)より、 Twitter上のゲムマ前有志企画 「ゲムマ新作トーナメント2021秋」 のCブロック2回戦がスタートします! ゲムマ参加作品が集まり、3作品ごとに対決で 「面白そうなゲームに投票してもらう」という本企画。 我々Accent Circonflèxeは、 Kickstarterクラウドファンディングで 世界10か国以上、国内27都道府県から140万円以上を集めた、 弥生時代の天気と巫女がテーマの和風知略ゲーム 「詠天記 / EETENKI: The Queen Himiko Chronicles」で参戦! 今回の秋ゲムマでは、 2019年に発表したプロトタイプバージョンから ルールも、アートワークも、コンポーネントの質も大幅に向上した 「製品版」として出展します。 現在、Cブロック1回戦を勝ち抜きましたが、 参加作品はどれも魅力的なゲームばかり! どこまでいけるのか!? 非常に楽しみです。 この記事をお読みのあなたが、 ・中量級ゲームが好きである ・運と実力のバランスがよい ・心理戦・ブラフが好きである ・なおかつ、中長期の戦術や戦略を考えるのも好きである ・和風な雰囲気のゲームが好き といった要素がお好きなゲーマーであれば、 「詠天記」は間違いなくオススメできる作品に 仕上がっていると思います。 ゲーム紹介ページをご覧いただき、 「詠天記」のコンセプト、 ゲーム性にピンときた方は、 ぜひぜひ今回の試合で 投票していただけたら嬉しいです! 「詠天記」参加試合の投票受付期間は、 【11/13(土)00:00 ~ 同日23:59】 の1日間。 みなさまのご応援をお待ちしております! ■ 詠天記のゲーム紹介ページはこちらから! ■ 投票はTwitterにて「#ゲムマ新作トーナメント2021秋」と検索! 該当ツイートのアンケート機能から 「詠天記」をポチッとタップお願いします! ■ Twitterアカウントはこちら!
- 2021/11/12 22:16
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【オモゾンクライム】150種の画像カードを梱包しました!
- スマホの通販サイトの購入/閲覧履歴を駆使する大喜利ゲーム オモゾンクライム。 取り置き予約も続々と増えてきていますので、確実に入手したい方は↑のリンクから「予約希望」をお選びください。 ▲増えゆくうさんくさい画像カード そんなオモゾンクライムですが、とうとう本日コンポーネントが全て揃い、帳合作業を行いました! たくさんの画像カードと単語カード これを丁寧に仕分けていきます。 単語カードは見た目がそっくりなので、数え間違えのないよう一層の注意が必要です。 こうして仕分けたカードを箱に入れていき・・・ 完成です!! 箱の色合いが想像以上に本家に似ており若干焦りましたが、 頭の中のイメージが実際に形になるこの瞬間は、何度経験してもたまらない達成感がありますね。 ▲完成品の写真を撮りつつ遊んでみました!こちらは「都会での防犯に役立つDIYグッズ」 というお題でできた、「家具やベランダに装着することで、花粉症の泥棒を追い払う杉の木ジオラマセット」です。 ▲「パーティの際に健康に気をつかえて肌触りもいいグッズ」というお題でできた、 「見た目が派手で触り心地がツルツルのため場が盛り上がり、ほどよい重みがあるのでドリンクを飲む際のコップに使うことで筋トレになるトロフィー」です。 ゲームマーケット2021春まで、残り2週間を切りましたが、 4/2(金)@横浜、4/3(土)@大井町、4/4(日)@溝の口でフライングでオモゾンクライムを遊ぶことができるので、興味のある方はぜひいらしてください! ゲームの詳細はこちらから!
- 2021/3/27 21:46
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 通販履歴を使う大喜利ゲー【オモゾンクライム】新作PR情報交換会のお知らせ
- スマホの通販サイトの購入/閲覧履歴を駆使する大喜利ゲーム オモゾンクライム。 取り置き予約も続々と増えてきていますので、確実に入手したい方は↑のリンクから「予約希望」をお選びください。 ▲増えゆくうさんくさい画像カードたち しかしながら、「気になるけど今回のゲムマでは試遊ができないから、オモゾンクライムのイメージが湧かない・・・」という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなあなたに朗報です。 4/2(金)19:30~23:00、横浜はまりばカフェさんで行われるゲムマ2021春新作PR&情報交換会にて、オモゾンクライムの参加が決定しました! オモゾンクライムの持ち時間では試遊も予定していますので、遊びたい方はスマホの持参をお忘れなく! また、他の出展サークルさんのゲームは以下となります。 (全部面白そう!普通に自分も遊びたいな・・・) カワサキファクトリー「デスキューブ」 さいなげ「ゴーストペインター」 ななつむ「ナナイロアジサイ」 BBBox 「ガリンペイロ(仮)」 横浜はまりばカフェさんの新作PR&情報交換会の詳細はこちらから! (また4/3は、品川のボドゲカフェでも試遊が可能です) 体験会には行けないけどゲムマ当日にオモゾンクライムを確実に入手したい方は、 こちらのページ上部の「予約希望」からご予約ください!
- 2021/3/17 18:42
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 通販履歴を使う大喜利ゲー【オモゾンクライム】フライング体験会のお知らせ
- スマホの通販サイトの購入/閲覧履歴を駆使する大喜利ゲーム オモゾンクライム。 4/10,11のゲームマーケット2021春に向けて、某通販サイトの商品ページとにらめっこしながら鋭意制作中です。 ▲うさんくさい画像カードもどんどん増えてます 左利きひいきのゲームや発毛意欲を高めるゲームなど珍妙なゲームはいくつか作ってきましたが、 オモゾンクライムはそれらを超越するくだらなさなので、皆様にお披露目するのが楽しみです。 とはいえ今回のゲムマでも、試遊できないのが非常に残念なところ・・・ そんなオモゾンクライムですが、ゲムマ前に試遊&購入できるチャンスができました! 4/3(土)14:00〜18:00、東京都の品川にあるボードゲーム喫茶天岩庵さんで行われるフライング体験会にて、オモゾンクライムが参加決定! なんとこの体験会では、試遊したボードゲームをその場で購入することが可能なのです! まさに顧客が求めていたニーズに応えた神企画! 密回避のための定員指定や換気などコロナ対策も万全なので、ぜひご気軽にいらしてください。 また、他の出展サークルさんのゲームは以下となります。 どれもめちゃめちゃ面白そうです。(こっちの試遊の合間で普通に遊びたいな・・・) HLKT工房「三蜜サウナ」 88create「こそドロパンケーキ」 久遠堂「ティルナノグを探して」 符亀「アマロン」 チャトラゲームズ「エリスの算盤」 PREOPEN 「気に入らないトリテなんてもう僕は知らない」 天岩庵さんのフライング体験会の詳細はこちらから! 体験会には行けないけどゲムマ当日にオモゾンクライムを確実に入手したい方は、 こちらのページ上部の「予約希望」からご予約ください!
- 2021/3/8 21:25
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 話題の稲作ボードゲーム❗️ ⛩ 詠天記 ☀️ ええてんき とは?
- “遠い昔、いくつかの小国に、鬼道に長ける若年の女があった。 天を読み操る力は人々をよく惑わし、彼女らはやがて王として立てられた。” —『詠天記』— “桓靈間倭國大亂 更相攻伐歴年無主” 桓帝・霊帝の間、倭国は大いに乱れ、国々は互いに攻め合い、長い間王がいなかった。 —『後漢書』東夷伝 — 時は弥生。 原初の稲作信仰が始まった時代。 数十年にわたる内乱の時代。 あなた方はそれぞれ、クニを率いる巫女の王。 特殊な呪術「鬼道」を操るシャーマンです。 あなたはクニのため、 ・稲作にまつわる占術 🔮 ・稲作の指示 🌾 を行うのが仕事。 そして・・・ 他国の巫女を出し抜き、 諸国を統べる倭王「卑弥呼」として君臨する野望を胸に秘めています。 のちに卑弥呼として名を残すのは、いったい誰でしょうか?? 》購入ページはこちら《 ※詳しい購入方法はこのページの下へGO! ゲームの進め方はシンプル! 手番にやることはこれだけ! ① 次なんの天気だと思うか推測! ② 予測しつつ稲のコインを好きなだけ賭けよう! ③ 6種類の占術(アクション)から1つ選んで石を置こう! 全員が手を決めたら・・・ ドキドキの天気公開ドーン! 天気の効果によって、 ・稲が成長したり、枯れたり ・占術が成功したり失敗したり が決まります。 天気の種類は「晴」「曇」「雨」「雷」の4種類。 それぞれ4枚ずつ、合計16枚あり、最初はこれが裏向きランダムで並んでいます。 1ラウンドに1枚ずつオープンされ、4枚目の「晴」のラウンドでゲーム終了。 最も多くの勝利点を持っていた人が倭王卑弥呼となり勝利! クニの命運はあなたにかかっています! ユニークポイント ①:運ゲーか?と思いきや・・・ ゲーム進行を読んで「天気を予測して賭けるだけ?それって運ゲーでは?」と思われたかもしれません。 しかしこのゲーム、運を自分でコントロールできるのです。 なぜならあなたは巫女だから! たとえばゲーム中3回だけ「予知夢」という占術によって ・未来の天気2枚をこっそりあなただけ知ることができる ・必要ならば天気の並び方を1ペア組み替えられる という超能力を発揮できます。 自分だけの「確定情報」「秘匿情報」を使って 相手を騙したり、勝ち筋を頭のなかで構築していきましょう! もっとも、相手の巫女も同じことをしてきますが。。 他にも、占術によってリスクヘッジしたり、 捨身の一発逆転を狙ったりと多彩な戦術を展開できます! ②:相手の出方を舐め回すように観察せよ! 詠天記では、ラウンドごとに手を決めるプレイヤー順がずれていきます。 後手になる人は、前の人の賭け方と選んだアクションを見て、自分の手を決められます。 「ここでこの賭け方をしてくるってことは、こいつが見たあのカード、晴なのでは・・・?」 と推測したり、カマをかけたりしながら相手の表情を観察するのも一興。 賭けようとしてやっぱりやめた、など、手が決まるまでの全てのプロセスが重要な推理情報になり得ます。 相手のゲーム中の発言や様子を舐めるように観察し、天気の流れを推理しましょう! ③:amazonでポチる、なんて甘い時代じゃない 稲を最大まで成長させてゲットできる「翡翠」。 これを中国大陸に持っていくと、勝利点+特殊効果つきのレアアイテム「交易品」が買えるのですが・・・ 「モノは買ったら明日ぜったいに届く」なんて世界に生きる我々とは時代が違います。 ・中国まで船でいって(1ラウンド消費) ・品物を無事に倭国に持ち帰って(1ラウンド消費) はじめて買い物完了!です。 もちろん、文明国たる中国にはその価値があるだけの品物がありますが、 「雷」が出たラウンドでうっかり船旅をしてしまうと、荷物は全て海の藻屑と消えます。 リスクと隣り合わせのショッピングトリップをお楽しみください。 》購入ページはこちら《 何が面白い?まとめ ① 大儲けの晴?大ダメージの雷?天気をめくるときのドキドキ感! ② 予想が当たって勝利点が増えたときの射幸心! ③ 一方で、確率やリスクを考えながらじわじわ資源を増やす蓄財の喜び! ④ 相手の様子から天気のパターンを推理する論理思考! これらが渾然一体となった、何度でも遊べる中量級ボドゲ、 それが詠天記(ええてんき)です! Kickstarterキャンペーン中! 現在「詠天記」を世界のどこよりも早くゲットできるクラウドファンディングキャンペーンを実施中です! Kickstarterという英語圏のCFサイトにて、日本国内のみならず海外の方からも支援を頂いています。 ぜひ「詠天記」を一番乗りで楽しむ&世界に広げる仲間に加わりませんか?? ・24金メッキのハイクオリティ「金印」原寸レプリカ入りの特別プラン ・金印なしでお安くお求めいただけるスタンダードプラン の2つをご用意しています! 実施期間は12/10まで!お早めに! Kickstarterでの購入方法 STEP.1 : キックスターターのページに行く。 まずはページに移動します。 》ページはこちら《 このページにはプロジェクトの概要から支援プラン(プレッジ)まで全ての情報が載っています。 一通り読み終えて支援したい!というプランが決まった方は次のステップへGO! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.2 : リワード(支援プラン)を選ぶ。 いよいよリワード(支援プラン)の購入です。 概要ページから支援するプランの目星をたてたら、以下の【リワード】をクリックして選択画面に移動します。 上下にスクロールすると、設定された様々な支援プランが出てきます。 この中の支援したいプラン1つをクリックします。 するとクリックしたプランの右上に緑のチェックマークが付き、選択状態になります。 出荷先(自分が商品を受け取る地域)の地域を選択したら、【次へ】をクリックして次のステップへ進みます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.3 : 会員アカウントを持っていない人はアカウントの作成 初めてキックスターターで支援をする人は会員登録が必要になります! 画面の指示に従い、必要な「氏名」、「メールアドレス」、「パスワード」等を入力し、アカウントの新規作成をクリックしてください。 Facebookアカウントがある方はFacebookのアカウントでもログインすることができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.4 : クレジットカード情報を入力して購入!! 最後はクレジットカード情報です。ここに画面の指示通り情報を記入してください。 >実際に支払いが発生するのはプロジェクトが成功した時のみ!!< 失敗すると何も起こりません…。 是非気軽に支援をお願いします! 入力が済んだら緑のプレッジボタンをクリック!! 以上で手続きは完了です。 あとは成功するか失敗するか見守るだけ! プロジェクトの成功を祈りましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上!簡単4ステップで支援は完了します。 是非 》キックスターターのページ《 から この4ステップで支援してみてください! 見た目にも美しく! 中身も面白いゲームに仕上がっています!! いち早くゲットできるKickstarterでのご購入は ‼️ 12月10日まで ‼️ お見逃しなく❣️
- 2020/11/29 17:01
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【テ19】11/14 、11/15 ゲムマ浅草出展します!
- こんにちは❗️ この度アクサン・シルコンフレックスは、 11/14(土)11/15(日)のゲームマーケット2020秋に出展することになりました! 春ゲムマが中止になって半年、我々は帰ってきた…! 持て余してしまったフラストレーションを、秋で共に開放させましょう!! 今回はブース【テ19】で、4つのゲームを頒布予定です! ゲムマ2020春で即完売した和風陣取りゲーム「大江戸地引網」 ※大江戸地引網は新たに2人用ルールを作成しました。 PCファイル名あるあるをテーマにした反射神経ゲーム「【提出資料】確定版_final_ver.2」 発毛意欲が湧き上がるお絵描き伝言ゲーム「フサフサクセス」 左利きの切ない姿を描くバッティングゲーム「さうすぽおう」 各ゲームの詳細が気になった方は、リンク先をご覧ください。 それでは11/14、15に、【テ19】でお会いできるのを楽しみにしています!
- 2020/11/10 2:46
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 必見!クラウドファンディングの支援の方法とは!!
- みなさま、いかがお過ごしですか!! そろそろ集まってボードゲームができる日も近いかな!!!どうかな! アクサンシルコンフレックスのデザイン担当、石原です。 ボードゲームのファンディングサイトで一番有名なのはどこでしょうか。 そう、ご存知「キックスターター」!! 今まさに我々は 弥生時代で、天気予報で、心理戦な、 中量級拡大再生産ゲーム、【 詠天記 -EETENKI- 】を キックスターターにてクラウドファンディングに挑戦中です。 本日の記事は「プロジェクトページが英語でわからん!」という皆様に、簡単にキックスターターの使い方、 プロジェクトの支援方法(リワードの購入方法)についておしらせします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.1 : キックスターターのページに行く。 とりあえずまずはページに移動しないといけません。 》ページはこちら《 このページにはプロジェクトの概要から支援プラン(プレッジといいます。リワードのことです)まで全ての情報が載っています。 !!!...っ英語!!! 私のように英語が読めない、時代に取り残された者たちには少々厳しい道のりかもしれません。 も ち ろ ん 》日本語に翻訳したページ《 も容易しました。対訳はこちらをご参照くださいませ。 一通り読み終えて支援したい!というプロジェクトが決まった方は次のステップへGO! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.2 : リワード(支援プラン)を選ぶ。 いよいよリワード(支援プラン)の購入です。 概要ページから支援するプランの目星をたてたら、以下の【リワード】をクリックして選択画面に移動します。 上下にスクロールすると、設定された様々な支援プランが出てきます。この中の支援したいプラン1つをクリックします。 するとクリックしたプランの右上に緑のチェックマークが付き、選択状態になります。 出荷先(自分が商品を受け取る地域)の地域を選択したら、【次へ】をクリックして次のステップへ進みます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.3 : 会員アカウントを持っていない人はアカウントの作成 初めてキックスターターで支援をする人は会員登録が必要になります! 画面の指示に従い、必要な「氏名」、「メールアドレス」、「パスワード」等を入力し、アカウントの新規作成をクリックしてください。 Facebookアカウントがある方はFacebookのアカウントでもログインすることができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP.4 : クレジットカード情報を入力して購入!! 最後はクレジットカード情報です。ここに画面の指示通り情報を記入してください。 >実際に支払いが発生するのはプロジェクトが成功した時のみ!!< 失敗すると何も起こりません…。是非気軽に支援をお願いします! 入力が済んだら緑のプレッジボタンをクリック!! 以上で手続きは完了です。あとは成功するか失敗するか見守るだけ! 実際にプロジェクトが成功するように宣伝に協力しましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上!簡単4ステップで支援は完了します。 ね、簡単でしょう? 英語のページで読みづらいとは思いますが、例示に使わせていただいた我々のゲーム「詠天記」も是非ご協力お願いします。 >>「詠天記」日本語の紹介ページはこちらから!<< 支援したい気分になったら、 》キックスターターのページ《 からこの4ステップで支援してみてください! 見た目にも美しく!面白いゲームに仕上がっています!! 通常定価15000円のゲーム本体が 》5000円引き《 でお得にゲットできるこの大チャンス!! ぜひとも支援を! 石原幽平
- 2020/9/12 2:12
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 浅草ゲムマレポート:コロナ禍、小サークルの実感とお礼
- みなさまこんにちは! アクサン・シルコンフレックスのデザイン担当。石原幽平です。 先日、浅草の産業貿易センター台東館にて「ゲームマーケット出張版」が開催されました! 規模からいえば普段のゲムマからすると確かに小規模!全体で1000人行ったかいかないかという具合だったと思います。 しかしそんな中でも買ってくださる皆様がいる!本当にご来場いただきありがとうございました。 今回は参加ブースも少なく、全部で26サークルの参加でした。(おそらく) ブースが少ない分目立てるのでは!という目論見もありましたし、 なにせこのコロナ禍でボドゲ買いにくる様な粋な方々はそりゃもう精鋭しかおらんでしょ、 というのを楽しみに参加を決定しました。 売上からいえばなんとか出展費を回収できる程度のものではありましたが、 やはり手に取ってくれる皆様があって初めて我々も大手を振ってゲーム製作ができるわけです。 今回はお客様のありがたみを普段以上に実感するゲームマーケットとなりました。 ゲームマーケットの運営的には秋ゲムマ開催のためのテストベッドとしての意味合いもあったようで、 我々販売側は検温、マスクは当然として、フェイスシールドにゴム手袋という徹底ぶり! 定期的に入れ替わるお客さんと休憩時間に追われながら何度もアルコール消毒を行いました。 いや〜、結構しんどかったです。マスク&フェイスシールド&ゴム手袋でかなり暑い! 女性メンバーは慣れるまで具合が悪くなっていました。 中でもフェイスシールドは視界に反射する光や歪みがあり結構なストレスでした。曇るし。 秋もこの体制となると少々しんどい気持ちにもなります。 自主的にレジ前にアクリルの衝立も用意しました! 学園祭的にこういうものを作っている時が一番楽しいですよね。ブース設営は。 ーーーーー 今回売っていたのは全5作品。初参加から1年あまりでいつの間にか商品が増えてしまいました。 在庫も多い!! これからも色々な場でちまちま売っていこうと思います! ぜひお見かけの際はお声がけください! さらにさらに、現在我が団体はクラウドファンディングにもチャレンジ中です。 弥生時代の巫女となって、天気を占い、そして稲を増やし、時には他の巫女を騙し… 心理戦と拡大再生産、そして賭けの要素も大事となる新感覚卑弥呼ゲー!! 「詠天記 -EETENKI-」 ゲームのページはこちら!みてくださいね! >>> ゲームの詳細や遊び方はこちら <<< また会いましょう! 石原幽平でした。
- 2020/9/8 2:36
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【「詠天記」紹介動画】ナ◯ョナル・ジ◯グラ◯ィック風パロディとともに、概要のご紹介!
- ついに昨日、アクサン・シルコンフレックスの新作ボードゲーム 「詠天記 / EETENKI -The Queen Himiko Chronicles-」 のクラウドファンディングが開始しました! kickstarter公式プロジェクトページはこちら(英語) 日本語版ページはこちら ぜひご覧いただけますと幸いです! さて、今日は「詠天記」の概要を知っていただける動画をご紹介します。 あれ、なんか見たことある・・・?? なパロディをご用意しましたので、その点もぜひ楽しんでいただけたらと思います!笑 詠天記の紹介動画はこちら!(youtube)
- 2020/9/3 4:53
- アクサン・シルコンフレックス
-
-
-
-
- 【開始間近】「詠天記 / EETENKI -The Queen Himiko Chronicles-」【クラウドファンディング】
- ボードゲーム制作団体Accent Circonflèxe(アクサン・シルコンフレックス) 代表 / ゲームデザイナーの和田啓佑です。 以前から告知させていただいている、 弊団体の記念すべき初作品「詠天記」が、 リニューアルされて新たにリリースされます! 詠天記とは? 「詠天記 / EETENKI -The Queen Himiko Chronicles-」は、 古代日本、クニ同士の内戦(倭国大乱)が続いていた弥生時代が舞台の、 戦術ギャンブルゲームです。 プレイヤーは巫女となり、 天候の流れを読みながら行動し、 稲作と占術を行って、自身のクニを豊かにしていきます。 そして勝者は倭国を統べる女王「卑弥呼」となり、 歴史に名を刻まれることになるのです・・・。 (ゲームの詳細や遊び方はこちら) そして、このたび我々は、Kickstarterにて クラウドファンディングを開始することになりました。 こちらのKickstarterプレローンチページにて 「ローンチを通知する」ボタンを押していただきますと、 正式な募集開始とともに皆様に通知が送られます。 ぜひプロジェクトページをご覧いただけますと幸いです! (↓リンク先はこのような画面です) kickstarterは主に英語圏向けのクラウドファンディングとなります。 (日本からももちろん支援可能です!) しかし、その公開に先立って、 日本語版のプロジェクト概要ページを弊団体HPにアップロードいたしました! 詠天記とはどのようなゲームなのか? 遊び方は? プロジェクトを支援すると何がもらえるのか? どんな人がつくっているのか? など、詳しい情報を記載しております! (リワードの購入などは正式な募集開始後、kickstarterのページ上で行えます) ぜひご覧いただけますと嬉しく思います。 P.S. プロジェクトの動向やゲームについての詳細は、 弊団体のLINE公式アカウントでも情報発信しております。 よろしければ友達追加をお願いいたします! LINE登録はこちら
- 2020/9/2 2:44
- アクサン・シルコンフレックス
-