-
-
-
- 【再掲】「大怪獣ヴェナタスVS強欲な異能建築家」の遊び方
- 【あそびかた】 ●「大怪獣ヴェナタスVS強欲な異能建築家」の遊び方のご紹介です。 <大きなながれ> ゲームは、以下の3つで構成されています。 1)建設フェイズ(ビル建設) 2)怪獣移動フェイズ(怪獣移動) 3)売却フェイズ(ビル売却) この3つのフェイズを6回繰り返すとゲーム終了! ようは、 1)値段が上がりそうな場所にビルを建て、 2)怪獣を移動させて相手のビルの値段を下げて、 3)自分は高くビルを売る その結果、資産が高いひとが勝ち! こういうゲームです。ただ、これだけです。 え。そんな単純で、これ、面白いのって思うでしょ? これが面白いんです! では、今回、3人で遊んでみましたので、実際それを見てみましょう。 【登場人物】 ・店長(黄色)、・向かいのひと(青)、・右隣りのひと(緑) 1)建設フェイズ ■エリアカードを引く このゲームで重要なのは、エリアカードです。 エリアカードがないと、ビルを建設することも売却することもできません。 全員が5枚引きます。1ターンで、この5枚を使って、ビルを建設し、売却します。 店長は、「台東区カード」×1 「中央区カード」×2 「港区」カード×2を引きました。 店長:「この手札、吉と出るか凶と出るか。どっちなんだ」 答え:まだ、この段階では、分かりません。 ■ビルを建てる 早速ビルを建設しましょう。さきほどのエリアカードに、区の名前が書かれていましたが その区の好きなマスに、ビルを建設することが出来ます。全員が、エリアカードを一斉に場に出します。 店長:「とりあえず、中央区と港区に1個ずつビルを建てるか」 全員:「せーのっ」 店長(黄色のコマ):「おっ。皆、港区出したね」 向かいのひと(青のコマ):「わたしは、分散した方がリスク回避になると思って、 違う2つの区に建てます!」 右隣りのひと(緑のコマ):「男だったら、一点集中! 港区2枚出し!」 (※写真左:エリアカードを皆一斉に、出した様子。店長の出した札は手前) (※写真中央:全員がボード上に、ビルを建てた様子。立方体のコマが各自のビルを 表しています。店長は黄色いコマです) このゲームは、ビルの値段が変動します。変動する要素はいくつかあるのですが、 この建設フェイズでは、各プレイヤがビルを建設すると、その区は人気の区であるという ことから、値段が上がります。 店長:「と、いうことは今回は、港区が値段が上がるということだね。ふふふ」 (※写真右:ボード上に各区のビルの値段が表されています) 最初はどの区も「値段:1」から始まります。港区は、4つのビルが建ちましたので、「値段:5」まで一気に上昇しました。 2)怪獣移動フェイズ ■超能力を発動させて、怪獣を移動させろ! 怪獣移動フェイズで重要なのは、「歩数カード」(別名「念じろカード」)です。 怪獣移動フェイズは、全員のプレイヤが怪獣を移動できるわけではありません。 この「歩数カード」を引いて、大きな超能力値を出した者だけが、怪獣移動することが出来ます。 そして、怪獣が移動したことによりビルが破壊されたり、区のビルの値段が下がったりします。 (※写真右:「歩数カード」。これを各プレイヤが引きます) (※写真中:各プレイヤは手持ちの方位カードで怪獣の動かしたい方向を、一斉に提示します) (※写真左:「歩数カード」の超能力値が高い、上位2名のプレイヤが怪獣を動かします) 店長:「中央区と港区に、ビル持ってるから怪獣来てほしくないな。北にしよう」(店長の札は、手前) 店長:「psi point60、高い。あ、でも向かいのひとは、psi point200だ。と、いうことは、怪獣は、まず東に5歩、次に北に4歩移動だ!」 向かいのひと:「ギャー、わたしのビルが壊されたよー。え。これ壊されるとお金支払わされるの!?」 このゲームでは、怪獣は主にビルの値段を下げるお邪魔者です。 怪獣が存在するだけで、その区の人気が下がるので、ビルの値段が少しだけ下がります。 ビルが壊されたりなんかすると、一気に人気は急降下! 値段が1まで暴落します。また、壊されたビルはプレイヤの手元に戻ってきますが、 お金は入らないし、それどころか、資産(勝利点)を支払わなければいけません。 店長:「そしたら、台東区を1まで暴落させるよ」 向かいのひと:「ふん! どうせ、壊されて売るビルなくなっちゃったし、 暴落しようが関係ないもんね。」 3)売却フェイズ ■高い値段のビルを売れ! でも「エリアカード」を持っていない区のビルは、売れません。 売却フェイズでは、各プレイヤ、自分が建設フェイズで建てたビルを売却します。 このフェイズで重要なのも、「エリアカード」です。 ターンの開始時に持っている「エリアカード」は5枚。 建設フェイズで「エリアカード」を使うと、その分、エリアカードの枚数が減っていると思います。 つまり、建設フェイズで使いまくってしまうと、売却フェイズでビルは売れなくなってしまうのです。 (※写真右:いまビルを売るべきかは、値段をもとに考えましょう。今現在は、港区がビルの値段が高いですね) (※写真中:このように、各プレイヤは、売りたい区の「エリアカード」を一斉に場に出して、売却します) (※写真左:実は、ターンごとに建設数と売却数の上限が決まっています。 Ⅰ期(1ターンと2ターン)は、建設数が2、売却数が2です。 でも、Ⅱ期(3ターンと4ターン)は、建設数が3、売却数が3。 Ⅲ期以降は、それぞれ4です。 つまり、「エリアカード」5枚ですが、Ⅱ期以降は全部やろうとすると、 6枚必要になるのでどちらかを削らないとなりません。 今いくつ建設するか、いくつ売却するかを上手く考えて有利にゲームを運びましょう) 店長:「えーと、いまは港区の値段が高いんだ。ここで、売るかどうか。中央区と港区はカードが あるから、売れるな。まだ値段は上がるし、どうするか迷う! あ、中央区のビルは 怪獣と直線上にあるから、次のターンで壊されそうな気がする。。。これは怖い」 全員:「せーのっ」 店長(黄色のコマ):「結局、港区はまだ値段が上がる可能性もあるし、中央区だけを売却したよ。えーと、資産がプラス2」 向かいのひと(青のコマ):「わたしは、さっきビルを壊された恐怖心があるから、売れるときに、港区を売るわ。資産がプラス5」 右隣りのひと(緑のコマ):「港区のエリアカードをもう持ってないから、売れませんでした。残念!」 4)最後に と、いうのを6回やって、最も資産が高いプレイヤが勝利です。 1ターン目は、各プレイヤが2個しか新たにビルを建てませんが、2ターン目以降は、売っていないビルが その場に残っているので、怪獣がビルを壊す可能性が、より高まります。まあ、カオスですよね。 また、ビルの価格が「7」まで上昇すると。。。 いや、これ以上は、言えません。強欲な者には、鉄槌が下されるとだけ言っておきましょう。
- 2016/4/29 19:07
- 熊熊飯店(くまぐまはんてん)
-
-
-
-
- 【春L39-40】予約開始 [ヒーローさん 邪魔するな!]
- 新作 [ヒーローさん 邪魔するな!] ドット絵が大好き/ 60秒で説明できます 暗黒魔窟に住み着いてる住民たちは、今動き出そうとしています… 世の中がこんなに平和だなんて、見ていられません。 彼らの邪悪さは人々に忘れられてしまったようですね。 彼らは決めました! 暗黒世界の住民しか思いつけない試合で人間を懲らしめて、邪悪さを証明して見せます。 邪惡さを証明するために、近くのお城に行って、 宝を一つ盗んで暗黒魔窟に戻りましょう 物件を一つ手に入れます。(重い!) とはいえ、悪役も決してそんなに甘くありません。 試合中には煩わしい正義のヒーローさんたちは常に邪魔してきます。 思わず「ヒーローさん 邪魔するな!」と叫びたいです! 予約フォームはこちらです ※作品には限りがありますので、 一部作品は早期に予約を終了させていただく可能性もあります。
- 2016/4/29 19:00
- BIGFUN.大玩卓遊
-
-
-
-
- 【B04】彩彩工房 『LOGS bloom』のルールご紹介 (2)
- 前回の記事 【B04】彩彩工房 『LOGS bloom』のルールご紹介 (1) 前回に引き続き、LOGS bloomのルールをご紹介します。 3.大コマの扱い …の続き ・大コマを使用できる場所を囲むための通常コマは、重複させることができる 矢印のコマをさしたことで囲まれた場所ができましたが、左と下にある通常コマ二つが重複しています。 その場合でも、自分の通常コマで囲まれたことには変わらないので、 大コマを使用することができます。 ただし、得点は重複しません。純粋に大コマを囲んだ通常コマの数の加算が得点になるので、注意してください。 上の画像の場合、8点ではなく6点の獲得となります。 ・大コマを使用できる場所が複数できた場合は、複数の大コマを使用できる 矢印のコマをさしたことで、囲まれた場所が一度に二か所できました。 この場合は…、 一度に2個の大コマを使用することができます! 三か所なら3個、四か所なら4個を使用しても構いません。 しかしながら、そういう場面を作り出すのはなかなか難しいかもしれません…。 ・大コマには通常コマの役割をさせることはできない 矢印のコマをさしたことで、○の場所が自分のコマだけで囲まれており、一見大コマと置き換えできるように思えます。 が。 こういう形にはできません! 大コマを使用できる場所は、必ず通常コマだけで囲まれている必要があります。 大コマを得点として加算することもできません。 大コマには大コマの、通常コマには通常コマの重要な役割があるということですね。 ・大コマによる得点 プレイヤーが獲得する得点は、盤上に置かれた大コマの、たて・よこにとなり合った通常コマの数を加算したものになります。 上にも書きましたが、その時、通常コマが複数の大コマを囲む要素になっていたとしても、得点は二度三度重ねて足すことはできません。 一個は一個、なのです。 4.ゲームの終了 黒番・白番のどちらかが、通常コマまたは大コマを使い切った後、相手が次の手番を一手終えたらゲーム終了です。 盤上に置かれた自分の大コマの、たて・よこにとなり合った通常コマの数をすべて加算したものがプレイヤーの得点です。 得点の多かった方のプレイヤーが勝利となりますが、同点だった場合は後手の勝利となります。 これは先手がやや有利な展開になりやすいための処置で、先手が勝つためには常に1点以上の差をつける必要があるということです。 ただし、終わらせ方次第では最後の最後で大逆転! といった展開もあるかもしれませんよ。 --------------------------------------------------------------------------- ルールとしては以上となります。 説明書よりかなり意訳してありますので、わかりにくい箇所があるかと思いますが、ご容赦ください。 次回はより具体的に、LOGS bloomの中盤までの攻防を画像で見ていきたいと思います。 次の記事 【B04】彩彩工房 『LOGS bloom』中盤までの攻防 (1)
- 2016/4/29 19:00
- 彩彩工房
-
-
-
-
- 【春L39-40】「かくにゃんぼうDX」予約開始
- かくにゃんぼうDX-萌え系な猫のボードゲーム! プレイ人数:2~5人 時間:15~30分 年齢:6才以上 日本語ルール付 今回のかくにゃんぼうには新しい猫が三匹登場します!(三毛猫、トラ猫、タキシード猫) 違う模様を持っている猫たちは、かくにゃんぼうに更なる新しい遊び方と変化をもたらしてきましたので、 一緒に遊びましょう! もちろん、高級な猫じゃらしカードは今回も同じく、 にゃんこたちを大興奮させますよ! 「かくにゃんぼうDX」の遊び方は 児童版、かくにゃんぼうサイコロ版、簡易版、クラシック版、デラックス版の五つのバージョンがあります。 各バージョンの「始めに」に書かれている目標カードを使ってゲームを進めます。 内容物: 1.にゃんこカード 16枚 猫の部位は五つあり、それぞれ3種類の模様があるほかに、猫じゃらしカードは1枚あります。 使い方:ゲームを始める前に、にゃんこカード16枚を4×4の形で、裏向きでランダムにテーブルに並べます。 2.目標カード 68枚 すべてのカードには目標が三つ書いてあります。目標達成後は難易度によって違うポイントを獲得できます。 3.事件カード 10枚 事件カード(黄色枠) 10枚:猫の部位事件カード5枚、模様事件カード 3枚、ネズミのおもちゃ事件カード2枚。使い方と使用タイミングは”特殊ルール”の説明をご参照ください。 4.かくにゃんぼうサイコロ 3個 使い方:各バージョンの「始めに」に従い、かくにゃんぼうサイコロを使ってゲームを進めます。 5.点数カード 15枚 (表2ポイント/裏4ポイント) 価格:¥2700→イベント限定¥2500(※数量限定) 予約フォームはこちらです ※作品には限りがありますので、 一部作品は早期に予約を終了させていただく可能性もあります。
- 2016/4/29 19:00
- BIGFUN.大玩卓遊
-
-
-
-
- 【春L39-40】「わくわく金魚すくい」予約開始
- わくわく金魚すくい 縁日じゃなくても金魚すくいが楽しめるこのゲーム! プレイ人数:2~4人 時間:20~30分 年齢:7才以上 日本語ルール付 さあ、お祭りの始まりです。金魚すくいの前にも人が大勢集まっています。 水の中には綺麗な金魚が泳いでいるので、ポイを使ってすくい上げましょう! そして、すくった金魚の組み合わせて、最高得点を目指しましょう! ただし、近くの猫が盗み喰いしようと狙っているので、気をつけて下さい。 縁日じゃなくても金魚すくいが楽しめるこのゲームで、ワクワクしながら金魚をすくい上げよう! 内容物: ポイカード(プラスチック)X 4 ゲームカード X 50 ポイントカード X 4 説明書(中国語、日本語)X 1 テーブルそのものが水槽になります。皆さんでテーブルを囲んで金魚を掬いましょう! 水槽にあるすべての表向きになっているカードの中で、任意に2枚を選び、 得点札として自分の手前に置きます。 必ず取るカードを決めてから、水槽から取り出してください。 選出が完了した後、マークがついているカードの特殊能力を 発動させます。 ※詳しいの遊び方はルールブックに説明します。 価格:¥2400→イベント限定¥2200 予約フォームはこちらです ※作品には限りがありますので、 一部作品は早期に予約を終了させていただく可能性もあります。
- 2016/4/29 18:50
- BIGFUN.大玩卓遊
-
-
-
-
- ご予約はお早めに…!
- 『ゾン噛ま』・クリアチップ・トークンのご予約締め切りは5月1日となっております! ゾン噛まをご予約でご購入頂きますと、Sステッカーを1枚プレゼント致します(*^^*) またゾン噛まクリアチップ・トークンともに大好評を頂いております! 店頭販売も行いますが、数に限りがございます。 確実に欲しい!と思われる方は、ご予約をオススメ致します。 ゾン噛まクリアチップ残り3セット 10キャラ10個セット 500円 ゾン噛まとあわせて買っても2000円! ゲームマーケット限定での販売となります(*´ω`*) また、キラキラ可愛いクリスタルトークンもご予約受付中です! クリアが一番の人気色のようです! クリアの他にも シルバー パープル レッド クリアパープル 全5色の販売です! 100個500円と大変お得です(*´∀`*) お金トークンの置き換えなどにいかがですか? 天然石トークン 13mm×18mm(楕円)サイズランダム10個セット 500円 [caption id="attachment_26256" align="alignnone" width="300"] 13mm×18mm セット内容見本[/caption] ↓↓ご予約はこちらから↓↓ 予約フォーム *すべて先着順にてご予約をお受けしております。 数に限りがございます。 当店からの返信メールをもって予約完了となります(*^^*)
- 2016/4/29 18:30
- ケンビル
-
-
-
-
- 【すぱすぱ】事前調査について
- SPA SPA~エージェントVSエージェント~紹介 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26000029[/nicodo] 「SPA SPA~エージェントVSエージェント」 人数 2人専用 時間 50分程度 広さ 800mm*600mmあれば十分 ルール アクションポイント制のボードゲーム 価格 イベント頒布価格 4500円 今回は工作カードの事前調査について説明します。 任意の部屋カードを全て確認する。 ただし、設置されている罠チップを確認することはできない。 好きな場所の部屋カードを全て確認することができるカードです。 罠が設置されている場合、罠を確認することはできません。 そこの部屋に何が隠されているのか確認することができる強力なカードです。 その部屋のトラップがひっかけだった場合、それを丸々つぶすことができます。 ただ、設置されている罠を確認することはできないので、アイテムカードがあった場合、覚悟を決める必要があります。 トラップ解除も同時に使えると、相手の思惑を一気に崩すことができるのでしょう。 以下はルールの紹介動画です。 少し複雑に感じますが、遊んでみると思っていたより簡単に思えると思います。 [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm26162431[/nicodo] 詳細なルールも公開しています。 エージェントの心得.pdf ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ トーホクウィステリアのゲームを取り扱うことになりました。 こちらは取り置きできません。ご了承下さい。 トーホクウィステリアの詳細は以下画像等をクリックしてください。 「漁村においでよ!(2000円)」 「ぶたぶたこぶた(500円)」 「俺の街(1500円)」 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 ○シスタータロット ○勇者/6(ろくぶんのゆうしゃ) ○Mobile Doll ○SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ○がちんこ/がちんこ準備号 ○ぷよとりっく ○ぷよカードREMIX ○イカード 予約は以下のフォームから行っています。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/
- 2016/4/29 18:00
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- マンガでわかる!『∞怪談(むげんかいだん)』
- カードゲーム『∞怪談(むげんかいだん)』は、 まがまがしいストーリーテリング・カードゲーム。 6枚の手札がうまくつながるよう、 想像を交えて珠玉の怪談をつむごう。 カードゲーム『∞怪談(むげんかいだん)』(クリックすると概要を開きます) あそびかたをマンガにしてみました。 6枚の手札に書かれた物語を使って、なるべく余らせないよう怪談をつむぎます。 最も余り手札の多い人は【ペナルティ】として減点されます。 手札の物語は「怪談の始めに使いやすい」「怪談に組み込むのが難しい」など 種類別に色分けされています。 ■ ゲームの概要はこちら →∞怪談(むげんかいだん)概要 ■ 説明書(PDF / 9.5 MB)はこちら →∞怪談(むげんかいだん)説明書 ■ ご予約 下記の予約フォームより、5月4日の24:00まで受付中です。 (※予約状況によっては早期終了することがあります。) 予約特典として『∞怪談(むげんかいだん)』で使用できる白物語カード(ブランクカード)を3枚お付けします。 →予約フォーム ■ お品書き 当サークル【おいしいたにし】のお品書きです。 吸血鬼少女と共に19世紀ヨーロッパを旅するアドベンチャーゲームブック『青の匣』をはじめ、 ダークファンタジーや和風ホラー物のボードゲームを取り揃えてお待ちしております。 →ゲームマーケット2016春【おいしいたにし】お品書き
- 2016/4/29 17:03
- おいしいたにし
-
-
-
-
- あおきのきこGAMESです!!
- 東京のみなさお久しぶりです! あおきのこGAMESのあおきのこです。 ゲームマーケット春に持ち込むゲームは3種類です。 一つ目は「サイコロのアレ」です。こちらは私のデビュー作であり、 ゲームマーケット2015大阪:新作評価アンケートで3位に入りました! 人狼好きの方に大好評な内容となっています。 当時のチラシをアップします。頒布価格は1000円です。 残り僅か 二つ目は「榎コロ」です。 ほらボド大賞 勝手にランキングスペシャルで2位に選ばれました! こちらは、明石ボードゲーム広場の店長である、榎本さんが原案を考え、私はアレンジをさせていただきました。頒布価格700円です。 お手軽ワーカープレイスメントです。 [caption id="attachment_13275" align="alignnone" width="225"] DSC_0341[/caption] 3作目は「榎コロ拡張」です。 ゲーム性に広がりを持たせます 基本ルールはそのままです。頒布価格300円 当日はC18に遊びに来て下さい!
- 2016/4/29 14:50
- あおきのこGAMES
-
-
-
-
- 【G30】GM2016春「Last Attack」の予約受付中です!
- かなりざっくりな感じになってしまいましたが、短時間で分かるような簡単なルール説明を用意させていただきました。 ゲームマーケット2016春で頒布する『Last Attack』の予約受付となります。 1年前の2015年春に一度販売させていただいた『Last Attack』ですが、今回大幅にルールの部分から改良しての再販となります。 変更点につきましては、下記紹介ページをご参照下さい。 ■Last Attack予約受付フォーム ■Last Attack紹介ページ ■取り置きの時間について 取り置きの受付は朝の混雑時を避け11時から開始し、14時に締め切ります。 14時を過ぎた場合、大変申し訳ございませんが予約はキャンセルとなり、一般販売をさせていただきます。予めご了承ください。 ■予約の本人様確認方法について 予約の確認は以下の情報を使用して行いますので、できれば当日は携帯画面などで、チケットが分かる状態にしておいて下さい。(印刷した紙などでもかまいません) 上記を準備できない場合は、下記の2点を忘れずに当日売り子にお伝え下さい。 ・予約時に使用したお名前(HN) ・発行されたチケットの番号 ※チケットはシステムよるメールの自動配信となります。メールが届いていない場合には、迷惑メールのフィルタなどにかかっていないかご確認下さい。 【その他注意点】 ・不慮の事故、印刷、配送ミスなどで予約した物が確実に購入できなくなる場合がございます。その際は先にご予約頂いた方を優先する事がありますので予めご了承ください。 ・ご予約頂いた物の販売価格が、当日販売価格と異なることがでてくる可能性がありますので、当日の価格を再度確認の上ご購入下さい。 ・その他なにか不明な点があれば「主催者にお問い合わせ」からご連絡ください。 ご予約お待ちしております。
- 2016/4/29 14:19
- 雨風色堂
-
-
-
-
- 『魔人のごちそう』ゲーム紹介
- ■どんなゲーム? 魔人にごちそうを食べさせ、満足させる協力カードゲームです。 ■ゲームの流れ 全4ラウンドを行います。 【勝利条件】 全ての注文カードをクリアする 【敗北条件】 場に出せるカードの上限枚数が超えてしまう ■手番にやること 手番に行うことは、主に以下の3種類です。 ※魔法のチップがあれば手札を出す前に使用できます。 手札を1枚出す 手札を1枚補充する 場のカード枚数を確認する 1.手札を1枚出す 4カ所に並んでいる注文カードのいずれかに、手札を1枚出します。 出し方は「表向き」と「裏向き」の2種類。 『表向きに出す』 出した時に注文カードの条件を全て満たしていれば、クリアしたことになる。 注文カードを裏向きにします。 (上の写真はクリアしているので、本来は注文カードが裏向き。) 『裏向きに出す』 残りの手札を捨て、捨てた枚数分のごちそうカードを山札から引く。 2.手札を1枚補充する ごちそうカードを山札から1枚引きます。 (ゲーム開始時は、手札は合計3枚です。) 3.場札のカード枚数を確認する 注文カードの下に置かれているごちそうカードの枚数の合計を確認します。 ゲーム開始時は、8枚。上限枚数を超えると敗北します。 ■ごちそうカード プレイヤーの手札になるカード。 全4色、1〜8までの合計32枚あります。 黄色:カレー、青色:チキン、緑色:ハンバーガー、赤色:パスタ ■注文カード 魔人が出すお題カード。レベルが4種類あります。(合計19枚) レベル1:最低1枚でクリアできる(6枚) レベル2:最低2枚でクリアできる(6枚) レベル3、5:最低3枚でクリアできる(6枚、1枚) ゲーム中この中から、16枚クリアすればゲームに勝利します。 ラウンド毎にレベルの組み合わせが異なります。 ラウンドが進むにつれて、クリアするのに必要な枚数が多くなります。 ■連続クリアボーナス 連続で注文カードのお題をクリアすると、魔法の石を1つ獲得します。 この石を使うと、魔法のチップを獲得することができます。 ■魔法のチップ 全6種類のチップがあり、場札の上限や手札の上限を増やすことができます。 これらのチップは、手番開始時に使うことができます。 ・Skip:手番を飛ばします ・Draw:2枚手札を捨て、2枚手札を引きます ・Remove:注文カードに出ている、ごちそうカードを1枚取り除きます ・Dish+1:注文カードに出せる、ごちそうカードの合計が1枚増えます ・Hand+:全プレイヤーの手札を1枚追加します ・Dish+2:注文カードに出せる、ごちそうカードの合計が1枚増えます ■協力時の制限について 手札の具体的な数字、色、料理名などを言わなければオーケー。 ■ラウンドの終了 全ての注文カードのお題をクリアすると、ラウンドが終了します。 ■ゲームの終了 4ラウンド目が終了すると、ゲームが終了します。 ☆ポイント☆ なるべく連続クリアすることを心がけ、効果の強い魔法のチップを入手するのです。 ■取り置き予約 当日の取り置き予約は、【5月3日迄】です。 予約特典で、追加で注文カードがつきますよ。 >> 予約サイト << 実際の完成品はこのような感じになっております。 みなさんのご予約お待ちしております~
- 2016/4/29 14:09
- こたつパーティー
-
-
-
-
- 【檀家-DANKA-】ねとらぼ様にて取り上げて頂きました!など
- みなさん、こんにちは!ようがくじ「不二の会」代表の向井です。 多くの方に、お寺の文化へと触れて頂きたい。そんな想いを胸にお寺ボードゲームをお作りしております。 初出展いたしました昨年秋のゲームマーケットから幾数月、今年の神戸にも出展。お寺ボードゲーム第1弾『御朱印あつめ』を多くの方に遊んでいただきました。誠にありがとうございます。 ゲームマーケット2016春@東京には出展しないのですが、少数にて委託販売を予定しております。 さて、この度、お寺ボードゲーム第2弾『檀家-DAKNA-』を製作、御朱印あつめの第2版を製作いたしました。くわしくはリンク先のゲームマーケット内ブログをご覧下さい。 ≪メディア掲載:ねとらぼ様≫ この度、お寺ボードゲーム第2弾『檀家-DANKA-』を、ウェブメディアねとらぼ様にて取り上げて頂きました! 修業に励んで檀家を増やせ! 現役僧侶制作のボードゲーム第2弾「檀家-DANKA-」でリアルな住職体験(ねとらぼ) ねとらぼには、ボードゲームについての記事が多く掲載されているようです。枯山水はもちろんのこと、聖書コレクション(キリスト新聞社)様のバイブルハンター(リンク:ねとらぼ記事)や、2015秋にて発売されましたバイブルリーグ(リンク:ねとらぼ記事)についても!そして、前作『御朱印あつめ』も取り上げていただきました。 誠に有り難いことでございます。 修業に励んで檀家を増やせ! 現役僧侶制作のボードゲーム第2弾「檀家-DANKA-」でリアルな住職体験 https://t.co/jFZpbfRVv1 pic.twitter.com/eO8mGoF0bI — ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年4月26日 ≪委託販売について≫ さて、そんなお寺ボードゲーム『檀家-DANKA-』『御朱印あつめ第2刷』ですが、ゲームマーケット2016@東京(5/5)少数にて委託販売予定です。 A28のゲーミフィジャパン様にて委託販売いたします。ゲームを製作するにあたりご相談をした相手が、たまたま、こちらの方だった・・・というのはご縁でございますね。予約などはいたしておりません。 なお、寺社フェス「向源」(5/1~4@日本橋YUITO5・6F、5/5@増上寺)のおみやげコーナーでも販売いたします。日本橋まで足をお運び頂きますと幸いです。また5/2~4新作『檀家-DANKA-』を遊べるブースもご用意予定です(リンクはこちら)。とくに予約などはいたしておりません。 いちおう、申し上げますが、大事なことなので、お財布と相談していただきたいところなので声を大きくして申し上げますが・・・ 檀家-DANKA-は9,000円です!! 御朱印あつめ第2刷は6,500円です!!(←6000円より) 申し訳ありません。でも、いいもの入ってます。とりあえず遊んでみてください。 ≪和風ダイストレイについて@寺社フェス向源のみ≫ 『檀家-DANKA-』では、ダイスを振ることで、自分の”今回のお坊さんとしての仕事”を決めていきます。 完全に運ではありません。ダイスを振り、「接待」出目がでてしまったら取りのぞいたあと、出ている目のなかから1種類の”お勤めダイス”を全部とります(確定、とでも申しましょうか)。まだ確定されていないダイスがあれば、また振ります。・・・というように、1回ふったら、仕事を1つ決めて(取って)、また振って・・・と繰り返していきます。 お寺にお客様がいらしたら(「接待」)対応しなければなりませんので、まず「接待」の出目は取る・・・という。ままなりません。人生は。 さて、数量限定ですが、和風ダイストレイも寺社フェス向源では販売予定です(ゲームマーケットでの委託販売ではご用意ありません)。ぜひ手にとってご覧くださいませね。 twitter: @puninokai 公式ウェブサイト: http://www.puninokai.com 『御朱印あつめ』特設ページ: http://www.puninokai.com/goshuincollection/
- 2016/4/29 14:01
- ようがくじ「不二の会」
-
-
-
-
- 【B04】彩彩工房 『LOGS bloom』のルールご紹介 (1)
- 前回の記事 【B04】彩彩工房 『LOGS -ログズ-』は『connect』と『bloom』へ! 今回はLOGSに追加された新規アブストラクトゲーム、LOGS bloomについてご紹介したいと思います。 LOGS bloomは、盤上に自分のコマを置いて陣取りをしつつ、特定の条件を満たすことで得点を重ねていく、二人用の対戦ゲームです。 既存のゲームでは囲碁に似たゲーム感で、より得点をわかりやすくした簡易版、という表現が要約としては近いかと思います。 それでは、ルール解説をしていきます。 1.ゲームの目的 LOGS bloomの基本は陣取りですが、陣地そのものが得点にはなりません。 点数を得るためには、大コマを使って盤上の自分のコマを得点として確定する必要があります。 その得点を多く獲得した方のプレイヤーが勝利となります。 2.ゲームの開始 LOGS bloomには初期配置はありません。 好きな方法で先手・後手を決め、黒番が先手として開始します。 LOGSのセットには通常コマと大コマが入っていますが、大コマは条件を満たしたときに使用できます。 それ以外は通常コマを盤上に交互に一手ずつさしていきます。 通常コマは、盤上の空いている場所ならばどこにでもさすことができます。 3.大コマの扱い LOGS bloomでは、大コマは得点をするために重要な要素となっています。 が、使用するにはいくつかの条件と制限があります。 ・大コマは、たて・よこが自分の通常コマで囲まれている場所で使用できる このような状態になっている時、 一手加えてたて・よこを自分のコマだけで囲むことができたら、同一の手番内で、 中央に大コマを使用することができます。 注意しなければならないのは、大コマを使用できるのは通常コマをさして囲むことができたこの場所だけに限られることです。 大コマのたて・よこにとなり合った通常コマの数が得点となるので、上の画像の場合4点を獲得できたことになります。 盤の端の辺では3方向囲むことで大コマを使用でき、3点、 角では2方向を囲んで2点の獲得となります。 さらに、大コマには特殊な能力があります。 このように、囲んだ場所の中央に自分または相手のコマがすでにさしてあっても、 それを取り除いて、 自分の大コマと置き換えることができるのです! この能力はゲームの終盤では重要になってきますよ! 勘違いしやすいのですが、 すでに囲みが完成されているこの状態(つまり、大コマを使用できる場所の見逃し)から、中央に通常コマをさして、 この状態にしても、通常コマをさすことで囲むことができたわけではないので、大コマと置き換えはできません。 通常コマだけの使用としては問題ありません。 少し長くなりすぎたので、続きは次回に。 次の記事 【B04】彩彩工房 『LOGS bloom』のルールご紹介 (2)
- 2016/4/29 14:00
- 彩彩工房
-
-
-
-
- からふる どれいく 第3話 (夕日の土建屋さん)
- 夕日の土建屋さん ブースは「I-06」 hp http://tlcarpenter.blog.fc2.com/ TW @twillightcarpent FB https://www.facebook.com/twilightcarpenter/ からふる どれいく 第3話 今回は遊び方です。(本当) でも、この見た目、アナログゲームっぽくないですよね。 中には、フェルト製のプレイマットが入っています。 あった方が判りやすくなるので、 是非つかってください。 そして、タイルを広げます。 準備はだいたい終わり。 背景が紫で、裏面が文字のタイルが5枚だけ あるので、それぞれ1枚ずつ取りましょう。 これが得点のボーナスカラーになります。 準備できたなら、 やることはとっても簡単。 マットの上からひっくり返さずに 2枚自分の前に持ってきます。 ひっくり返して、色が違ったら、 「そのまま」マットの上に戻します。 同じだったならば、 もう一度「りっくりかえして」手元に 置いときましょう。 成功したら、 続けてもう一手番行う事ができます。 そう、これは 言い換えるなら、 リバーシブル神経衰弱。 得点はタイル1枚1点。 そして、最初に決めた 担当カラーと同じ色が 上を向いているタイル1枚につき、 +1点が入ります。 裏側になる面が 失敗を重ねる程ぐしゃぐしゃになってしまうので、 全部覚えようと思っても、頭の中はぐっしゃりです。 最後の4枚になるまでゲームを続けて、 一番多くの得点を得た人が勝利です。 簡単な事なんですけれど、 記憶の力って大切です。 つづく
- 2016/4/29 12:00
- 夕日の土建屋さん
-
-
-
-
- 【しすたろ】ギャル
- 「シスタータロット」 広さ 400mm*600mmあれば十分 ジャンル タロットカード(ゲームではありません) 価格 イベント頒布価格 1000円 【図象の解釈】 シスタータロットはライダー版タロットをベースとしています。 そこにCuteSisterTRPGの世界観を乗せて、図象を制作しています。 スタイルの紹介はルールサイトより引用・編集しています。 今回はギャルを紹介します。 ギャルとは自信満々で自分の魅力を心得たいわゆる「仔猫ちゃんタイプ」の女の子です。 。 妖しく微笑む彼女はあなたを虜にするように見つめてきます。あなたが彼女の虜になったとしても、それもよいかもしれません。束縛されながらも彼女はあなたを導いてくれるのです。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 ①キーワードから解釈に慣れていく ②解釈に図象の解説を意識して追加していく ③キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく ④③まで慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ トーホクウィステリアのゲームを取り扱うことになりました。 こちらは取り置きできません。ご了承下さい。 トーホクウィステリアの詳細は以下画像等をクリックしてください。 「漁村においでよ!(2000円)」 「ぶたぶたこぶた(500円)」 「俺の街(1500円)」 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 ○シスタータロット ○勇者/6(ろくぶんのゆうしゃ) ○Mobile Doll ○SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ○がちんこ/がちんこ準備号 ○ぷよとりっく ○ぷよカードREMIX ○イカード 予約は以下のフォームから行っています。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/
- 2016/4/29 7:00
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- からふる どれいく 第2話 (夕日の土建屋さん)
- 夕日の土建屋さん ブースは「I-06」 hp http://tlcarpenter.blog.fc2.com/ TW @twillightcarpent FB https://www.facebook.com/twilightcarpenter/ からふる どれいく だいにわ おはなし むかしね、すっごい、むかしにね、 【どれいく】って生き物が たくさんいる原っぱがあったんだって。 その【どれいく】はびっくりすると、 体の色がかわっちゃうんだって その原っぱには いくつも村があってね 【どれいく】をたくさん捕まえると、 すっごい幸せになれるんだって 信じてるんだってさ。 こんなお話です。 もともと、このデザインコンセプトも 決定までずいぶん難航しました。 果物や野菜で畑をテーマ、とか 通貨のマークで為替をテーマに、とか でも、仲村の独断と偏見で 【どれいく】にしました。 竜や四聖獣などもありましたが、 小さい子にも遊んでほしくての 【どれいく】です。 実はもうひとつテーマがあります。 それは、 「大人が買って子供が楽しむこと」 大人はよかれと思い、 子供におもちゃを買い与えますが、 ボードゲームだけは大人も 一緒に遊ばなくてはいけません。 だからといって、 「大人が勝てるゲーム」 ではまずいんですね。 だから、悔しいかもしれませんが、 このゲームで一番強いのは 頭が柔らかい 年齢が10歳に近い人です。 もしも、子供がいない方が買うときには、 インストだけして、 プレイを後ろから眺めているといいですよ。 いろんな意味で楽しめるはずです。 次回こそ、遊び方をお伝えします。 すっかり忘れてました。 すいません。 つづく
- 2016/4/29 6:00
- 夕日の土建屋さん
-
-
-
-
- 【しすたろ】関西
- 「シスタータロット」 広さ 400mm*600mmあれば十分 ジャンル タロットカード(ゲームではありません) 価格 イベント頒布価格 1000円 【図象の解釈】 シスタータロットはライダー版タロットをベースとしています。 そこにCuteSisterTRPGの世界観を乗せて、図象を制作しています。 スタイルの紹介はルールサイトより引用・編集しています。 今回は関西を紹介します。 関西とは明るく元気な大阪っ子です。威勢が良くてねぎりが上手で意外に涙もろいところがあってといった感じの女の子です。 関西/節制 彼女はすべてを計算でものを考えます。常に電卓を片手にしています。 計算高そうな印象があるかもしれませんが、彼女はバランスを考え、あなたが有効になるように、あなたのために電卓を叩くのです。 【シスタータロットの解釈】 カードのそれぞれの解釈をキーワードで提示しますが、シスタータロットの解釈は最終的には、使用者とシスタータロットのパートナーシップによりできた読みやすい解釈で構いません。それが使用者にとって最適化されたリーディング法になるからです。 図象の解説もしますが、こちらも使用者の印象・イメージを優先してリーディングしてください。 ①キーワードから解釈に慣れていく ②解釈に図象の解説を意識して追加していく ③キーワード・図象を組み合わせてリーディングに慣れていく ④③まで慣れてくると自然と自分の読み方ができてくる 上記のような流れでリーディング法は確立されていくでしょう。 ※タロットはそのデッキの制作者の意図がリーディング(解釈)する基準のひとつになりますが、シスタータロットの場合、そこは、『使用者の解釈がすべて』というのが〈制作者の意図〉になります ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ トーホクウィステリアのゲームを取り扱うことになりました。 こちらは取り置きできません。ご了承下さい。 トーホクウィステリアの詳細は以下画像等をクリックしてください。 「漁村においでよ!(2000円)」 「ぶたぶたこぶた(500円)」 「俺の街(1500円)」 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ カフェ&ゲームバーことぶきは今回以下の作品を頒布予定です。 ○シスタータロット ○勇者/6(ろくぶんのゆうしゃ) ○Mobile Doll ○SPA SPA~エージェントVSエージェント~ ○がちんこ/がちんこ準備号 ○ぷよとりっく ○ぷよカードREMIX ○イカード 予約は以下のフォームから行っています。 https://ws.formzu.net/dist/S38135179/
- 2016/4/29 3:00
- カフェ&ゲームバーことぶき
-
-
-
-
- からふる どれいく 第1話 (夕日の土建屋さん)
- 夕日の土建屋さん ブースは「I-06」 hp http://tlcarpenter.blog.fc2.com/ TW @twillightcarpent FB https://www.facebook.com/twilightcarpenter/ からふる どれいく だいいちわ だいたい、コンセプトは簡単な方がいいです。 そう実感した作品です。 いつかの話 だれか(10)「ドットシール貼り付けて、神経衰弱やろうよ」 どなたか(29)「いやいや、なにいってるんだよ」 ※()内は年齢です。 そんな話からはじまったのがこの作品です。 本当に低年齢の発想は時としてコロンブスの卵ですよね。 そうして完成したのがこの「からふる どれいく」です。 些細ないたずらから始まった「からふる どれいく」は 発想の10歳児も女の子なら、 その後のコンポーネントを作ってくれたのも サークルにかかわってくれる奇特な女性たちでした。 「心配するな、女はいいぞ。よく働くし、粘り強いしな」(ジブリ映画「紅の豚」より) このかわいらしい「どれいく」のイラストも、 一見ボードゲームとは思えない巾着のパッケージも 愛すべきわがサークル女性陣の力作です。 さて、 次回は、遊び方をお伝えしたいと思います。 天にまします我らの神よ あなたは倒産寸前の我が社に パンと仕事をお与えくださいました 女の手を借りて戦闘艇を作る 罪深き私どもを お許しください アーメン (ジブリ映画「紅の豚」より)
- 2016/4/29 1:30
- 夕日の土建屋さん
-
-
-
-
- L17 徳じろー商店 「Oh~!ばかばかしかっ!」取り置き予約開始!5月3日まで!
- [gallery ids="27627,27626,27622"] 「天才」と「お~ばか」を決める短時間決着型 大富豪系パーティーカードゲーム Oh~!ばかばかしかっ! L17 徳じろー商店 新作カードゲーム「Oh~!ばかばかしかっ!」の取り置き予約を開始します。 当初、4月29日を最終に予定していましたが、搬入を手持ちにするため5月3日23:59までと延長します。 ご予約して頂いた皆様には、ささやかなお礼といたしまして、取り置き予約特典として(写真参照) 非公認スタンプラリー景品でもある「ばかに貼る強力粘着お~ばかシールを3枚」プレゼント致します。 下記の予約フォームからどうぞ。ご予約お待ちしております。 店主 徳じろーより。 https://ws.formzu.net/fgen/S10652792/
- 2016/4/29 1:00
- 徳じろー商店
-
-
-
-
- 予約開始!『P.Y.G.|プリティ・ヤングガール』
- こんにちは。【F05】OTOKOMAE GAMESです。 ゲームマーケット2016春の新作『P.Y.G.|プリティ・ヤングガール』を発表します! ■ゲームの説明はこちら! http://gamemarket.jp/game/p-y-g-|プリティ・ヤングガール/ ■取り置き予約開始します! 『P.Y.G.|プリティ・ヤングガール』特別価格・1,500円(税込)にて販売します。 50セットを取り置き予約分として確保しております。 取り置き予約をご希望の方は、otokomaegames@gmail.comまで、下記の内容について記載のメールをお送りください。 お名前(ハンドルネーム可): 予約個数(最大5個まで) :P.Y.G. × ※こちらからの返信を持って予約完了となります。3日経っても返信が来ない場合、大変お手数ですがもう一度メールをお送りください。 ※予約された方は当日の14時までにお受け取りをお願いします。14時を過ぎた場合、大変申し訳ございませんが予約はキャンセルとなり、一般販売をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ※『CRIMINAL'S|クリミナルズ[第二版]』を同時にご予約の方は、同じお名前にてご連絡をお願いします。 最新情報はこちらにて https://www.facebook.com/otokomaegames
- 2016/4/29 0:02
- OTOKOMAEGAMES
-
-
-
-
- 予約残り僅か!『CRIMINAL'S[第二版]』
- こんにちは。【F05】OTOKOMAE GAMESです。 ゲームマーケット2015春で出品した『CRIMINAL'S|クリミナルズ』を[第二版]として再販します! 多方面からご指摘をいただいた難解な説明書については、第二版に向けて新しく作り直し、より解りやすくなりました! ※前回初版をご購入された方に向けて、100枚ほど第二版の説明書をご用意しております。(無償配布) ※タイトル画像のイメージは初版のものです。第二版では説明書とパッケージの一部が異なります。 ■ゲームの説明はこちら! http://gamemarket.jp/game/criminals|クリミナルズ[第二版]/ ■取り置き予約受付中です! 『CRIMINAL'S|クリミナルズ[第二版]』特別価格・2,000円(税込)にて販売します。 お陰様で取り置き予約分が残り10個となりました! 取り置き予約をご希望の方は、otokomaegames@gmail.comまで、下記の内容について記載のメールをお送りください。 お名前(ハンドルネーム可): 予約個数(最大5個まで) :CRIMINAL'S × ※こちらからの返信を持って予約完了となります。3日経っても返信が来ない場合、大変お手数ですがもう一度メールをお送りください。 ※予約された方は当日の14時までにお受け取りをお願いします。14時を過ぎた場合、大変申し訳ございませんが予約はキャンセルとなり、一般販売をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 ※『P.Y.G.|プリティ・ヤングガール』を同時にご予約の方は、同じお名前にてご連絡をお願いします。 最新情報はこちらにて https://www.facebook.com/otokomaegames
- 2016/4/29 0:02
- OTOKOMAEGAMES
-
-
-
-
- 【新カード公開】三国志カードゲーム「サンゴクⅡ」【ゲムマ会場特典有・予約受付中】
- こんばんは、リトルフューチャーです。 今日は仲のカードを公開します。 呂範 当初は袁術の配下でしたが、後に孫策と孫権に仕えることになり、会計全般を任せられることになったといいます。 【入るを量りて出ずるを為す】 出陣時、山札から2枚引き、その後1枚手札を捨て札にする効果です。 手札を減らさずに場に出すことができ、さらに手札をリフレッシュまでしてくれます。 会計全般を任された彼にふさわしい能力となっています。 程普 孫家に最も古くから仕えた古参兵です。 【熟練の斬撃】 自分の場に出ている呉のカード1枚の出陣時効果を使用することが出来ます。 様々な呉の出陣時能力持ちカードと組み合わせ、自分に有利な場を作っていきましょう。 先日紹介した徐盛とのコンボはとても強力なものとなっています。 ぜひ目指してみましょう。 明日は漢のカードを公開します。 取り置き販売も実施中です! サンゴクを持っていなくても遊ぶことができる独立型の拡張セットです。 これからサンゴクを始めてみたい方にもピッタリのセットになっています。 登場勢力は蜀、魏、呉、漢、仲 収録カードはシリーズ最多の68枚 <蜀>諸葛瞻、敬哀皇后、夏候氏、麋竺、簡雍、王桃・王悦、鮑三娘、関索、趙統・趙広、関銀屛、関興、張苞、劉禅 <魏>程昱、曹節、郭皇后、鍾ヨウ、陳羣、曹洪、カク昭、楽進、于禁、李典、郭淮、朱霊、曹叡 <呉>張昭・張紘、大虎・小虎、歩練師、諸葛瑾、徐盛、賀斉、朱然、虞翻、朱桓、丁奉、陸抗、祖茂、孫晧 <漢>李粛、董白、呂氏、董承、徐栄、牛輔、荀攸、曹性、魏続・候成・宋憲、郝萌・成廉、臧覇、張済、少帝 <仲>呂範、袁氏、馮方娘、諸葛玄、楽就、蒋欽、橋蕤、程普、韓当、雷薄・陳蘭、紀霊、張勲、袁術 <仙>王表/紡績、南方火徳星君、李意其 もちろん、サンゴク、争覇の彼方、英雄たちの邂逅ともあわせて遊んでいただくことができます。 そのまま組み合わせて遊ぶことも、サンゴク基本セットと一部を差し替えて遊ぶことも可能です。 全て混ぜると178枚になります!(プロモーションカードを加えると197枚!) また今回のサンゴクでは拡張セット「争覇の彼方」と同じ様に3人・4人でもマルチプレイもできるようになっています。 サンゴク2では10名以上の新規イラストレーター・漫画家さんにご参加いただきました。 諸葛瑾 / 幸宮チノ 先生 代表作『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』『ちぱパニック!!』『ドラゴンクエスト 天空物語』等 陸抗 / 柴乃櫂人 先生 代表作『ルミナスアークシリーズ』『ベン・トー』等 関銀屏 / 中道裕大 先生 代表作『月の蛇 〜水滸伝異聞〜』『放課後さいころ倶楽部』等 程普 / 吉田音 先生 代表作『降魔霊符伝イヅナ』シリーズ『偽りの輪舞曲』等 李意其 / 末弘 先生 代表作『漢晋春秋司馬仲達伝三国志しばちゅうさん』『アレ三国志』等 呂範 / ねこクラゲ 先生 代表作『曹植系男子』等 荀攸 / 彪河なり 先生 代表作『クロノスハンター』等 鮑三娘 / あお 先生 朱然 / 倖月蛍 先生 陳羣 / NuDa 先生 ご購入者全員にオリジナルカード「諸葛果」 末弘先生原作「アレ国志」より「董卓さん」をプレゼント! ※画像はイメージです ◆サンゴクは三国志を題材にしたカードゲームです。 ◆カードを場に並べていき三国志にちなんだ役を作ること、または素早く5枚並べ奇襲を仕掛けることでゲームが進んでいきます。 ◆トレーディングカードゲーム要素はなく、1つで2人遊ぶことができます。 ◆2014年11月に発売以来、数々のコラボレーション、イベントを行ってきました。 ◆2015年5月に拡張セットが発売。3人・4人でのプレイが可能になりました。 ◆2015年11月に拡張セット第二弾が発売。1人でのプレイが可能になりました。 サンゴクの詳しい説明に関しては、以下のページを御覧ください! http://littlefuture.jp/sangoku/ ご購入者全員にオリジナルカード「諸葛果」 末弘先生原作「アレ国志」より「董卓さん」をプレゼント! ※画像はイメージです 取り置き販売も実施中です! 4月29日までクラウドファンディングも開催しております。 https://faavo.jp/tokyo23/project/1190 ゲームマーケット春はぜひ、A39 リトルフューチャーブースへ!!
- 2016/4/29 0:00
- リトルフューチャー
-
-
-
-
- 【毎日更新】「バード・オブ・ハピネス」ルール説明 (7)
- 本日は「バード・オブ・ハピネス」のルールについて、ご紹介いたします。 第七回目は1人プレイの準備について、です。 【1人プレイ:デッキと運命札の準備】 スタートカードの中から、「四葉のクローバー」3枚と「1幸せ鳥」1枚を取り出し、自分のデッキとします。残りの16枚のスタートカードは「運命札」となります。その全て(16枚)をまとめて裏向きのままよく切り、脇に重ねて置きます。これを「運命札の山」と呼びます。 つまり「運命札の山」の中には、「四葉のクローバー」16枚と「1幸せ鳥」2枚、「赤幸せ鳥」2枚が入っているということです。20枚中、幸せ鳥は4枚。この枚数は非常に大事ですので、よく覚えておきましょう! それでは、ゲームマーケット2016春のブースA-34でお待ちしております! 商品名: バード・オブ・ハピネス(Bird of Happiness) 価格: ゲームマーケット会場特別価格2,000円(税込) ※定価2,376円(税込) 発売日: 2016年5月5日 内容物: ゲームカード50枚、ルール説明書 Amazon.co.jp販売ページはこちら ※現在、予約受付中
- 2016/4/28 23:59
- 飯田 哲也
-