-
-
-
- 神戸新作は「地獄Queue部」!【ゲムマ神戸:B11】
- マーチヘアゲームスです。 ゲームマーケット神戸17は、B11ブースに配置されました。 今回も試遊・販売一体型ブースですので、お気軽に遊びに来てください! さて、神戸新作は「地獄Queue部」というゲームです。「地獄キューブ」と読んでください。 ・自分の鬼ダイスを指揮して ・地獄の行列をうまく制して ・キレイな石をゲット! といったゲームになります。 そう、今回もダイスゲーム、それも一風変わったダイスゲームをお届けします。 ルールはシンプルですが、今までの当サークルの芸風とはちょっと違い、 プレイ時間30~40分程のじっくり考えるゲームに仕上がっております。 3,000円での販売を予定しています 皆様は、鬼のリーダーです。賽の河原で積むための石を調達することが仕事です。 石の中には、まれに価値の高い綺麗な石が混ざっており、投機の対象となってきました。 しかし近年市場が加熱し、六文銭が乱れ飛ぶようになります。 怒った閻魔様は、石を配給制に変更しました。 入手するには、配給所に行列するしかありません。 しかも地獄の行列には奇妙なルールが設けられています。 価値の高い石を手に入れられるよう、 一族をうまく指揮し、他のグループを出し抜いて価値の高い石を集めましょう! 自分の配下の鬼たちは、ダイスで表されます。 プレイヤー1人当たり15匹(ダイス15個)を駆使して、行列を制する必要があります。 配給所にいちばん多くのダイスを置いたプレイヤーが有利になるのですが、 あまり頭のよくない鬼たちと、地獄特有のルールがあり、一筋縄ではいきません。 プレイヤー同士の思惑とダイスの出目が交錯する、 エリアマジョリティ×セットコレクション×ダイスゲーム、 「地獄Queue部」に、ご期待ください! 本日はゲームの背景と概要だけを簡単にお伝えしました。 詳細はまた追ってお知らせします!
- 2017/2/2 11:55
- マーチヘアゲームス
-
-
-
-
- 予約商品追加しました。ゲームマーケット2017神戸
- ゲームマーケット2017神戸の予約販売品を3点だけですが追加しました。 実用性が微妙なコレクター向けサイコロですが珍しさからプレゼントにもおススメです。 片側に25面もある、合計50面のサイコロ ●50面ダイス ビッグトッパー ベージュ 数学者とサイコロギネスホルダーの協力で完成した 『1面ダイス・2面ダイス・3面ダイス・4面ダイス・5面ダイス・6面ダイス・7面ダイス・8面ダイス・9面ダイス・10面ダイス・11面ダイス・12面ダイス・24面ダイス』を詰め込んだ贅沢なサイコロ。 ●ダイス13種を1個に◆D-トータル レッド&ホワイト ●ダイス13種を1個に◆D-トータル ブラック&ホワイト ドラタコ
- 2017/2/1 15:41
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【国防軍の夜-1935-世界観】教えてルントシュテット閣下! ミニ歴史講座①
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 教えてルントシュテット閣下! ミニ歴史講座① ルントシュテット「このコーナーでは、余が『国防軍の夜-1935-』をプレイする上で知っておくと良いであろう歴史知識を皆にお教えしよう」 マンシュタイン「よろしくお願いいたします。閣下」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ーそもそも国防軍とはなにかー マン「まずタイトルにある国防軍です」 ルン「正式名称”Wehrmacht”、日本語では国防軍と訳されることが多い。1935年に国家社会主義ドイツ労働者党による政権が再軍備を宣言した際に命名した呼称だ」 マン「当時の国防軍は陸軍人員10万名程度、海軍の艦艇は旧式主力艦と小型艦のみ、飛行機、戦車、潜水艦などは持っていなかったようですが」 ルン「うむ」 マン「当時6000万の人口を誇るドイツ国の国軍としてはいささか規模が小さすぎませんでしょうか? これではフランス軍はおろか、ポーランドの戦力にすら蹂躙されそうです」 ルン「そう、我々はすべてを失ってしまったのだ……、第一次世界大戦の敗北によってな……」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ー国防軍の前身、ドイツ帝国軍ー ルン「第一次世界大戦の前まで、ドイツ国は帝政国家としてドイツ皇帝に統治されていた」 マン「ヴィルヘルム2世ですね」 ルン「サラエボ事件から始まったオーストリアとセルビアの戦争は瞬く間に欧州各国を巻き込み、ドイツ帝国軍は事前に策定していたフランス侵攻作戦『シュリーフェン・プラン』に則り北フランスに侵攻した」 ルン「ドイツ帝国軍は普仏戦争のこともあり、今時の戦争も半年程度で終わるだろうと考えていた」 マン「普仏戦争では鉄道網と電信網を駆使したモルトケ将軍により、ドイツ軍は大規模な人員を即座に前線に送り込むことが可能でした」 ルン「しかし第一次世界大戦は国家のすべてを挙げて行われる総力戦となった。しかも機関銃の登場で戦争は攻撃よりも防御が優勢な時代となっていた」 マン「その兆候は日露戦争の頃からあり、機関銃と塹壕陣地によって日本軍は旅順攻略などで膨大な死傷者を出しました、しかし欧州各国は東洋の植民地紛争の特例として本気で戦訓に取り入れていなかったようですね」 ルン「そのため戦争は大きな変化も無いまま膨大な死傷者を生み出すだけで無駄に何年も時間だけをかけてしまった。そして戦時経済に疲弊した民衆たちにより、ドイツ帝国は革命により敗戦を迎えてしまう」 マン「……」 ルン「列強各国、特にフランスは前回の普仏戦争の恨みからドイツに対して多大な賠償と制限を求めてきた」 マン「ヴェルサイユ条約ですね……」 ルン「条約全体については政治史に譲るとして、軍備に関しても大幅な制限を受けた」 マン「それが今時の小規模軍隊と戦車や航空機などの兵器の保有禁止に繋がっていると」 ルン「そうだ」 マン「それにしては再軍備後の国防軍は急速に規模・質ともに拡大していきますよね。4年後の第二次世界大戦開戦時には陸軍は人員を100万名を越え、戦車隊や空軍までも保有する最新の軍隊になっています。あの制限された弱小軍隊はどこへいってしまったのでしょう?」 ルン「それは敗戦後のドイツ軍部が秘密裏に軍備の種を残していたからだ。次回はどうやって戦車や航空機の技術や人員を維持し続けたか、戦後共和国時代の国軍の内情などについて話していこう……」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ つづく
- 2017/1/30 3:35
- ピリオド・ゲームズ
-
-
-
-
- 菊花賽の詳細
- どうも、しのうじょうです。 ゲームマーケット神戸の新作「菊花賽」ですが、デザインがあがってきました。 ババン! 今回のアートワークは「ぐうのね」の「ことり寧子」さんにお願いしています。 素敵なロゴとイラストを描いていただきました。 こちらの写真は袋は合成、ついたては仮印刷ですが、こんな感じになる予定です。 内容物としては上のような感じです。 プレイをしている時の場はこんな感じになります。 相手のポイントを0以下にすると勝ちです。 基本は2人プレイですが、2セットあると3人プレイ、4人プレイができるので、 興味ある方はぜひ2セットを(営業トーク)! 詳しいルールはこちらをご覧ください。 ある程度数は作っておりますので、ゲームマーケット春やショップさんでの委託も予定しています。 神戸では試遊卓も用意しておりますので、神戸にいらっしゃる方はぜひ遊んでみていただければと思います。
- 2017/1/30 0:27
- しのうじょう
-
-
-
-
- 【通販開始】1人用ゲーム『ピッカクス』、2人用ゲーム『はらぺこウォー』【7キューブ】
- *昨年末のゲームマーケット2016秋で頒布致しました、 新作2作の通信販売を開始しましたので、お知らせ致します! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆ひとり用カードゲーム『ピッカクス』 ひとり用の、鉱山採掘カードゲームです。 pixivBOOTHにて、¥1,000で取り扱っております。 →通販はこちら ↑こんなカードが入っております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆2人用カードゲーム『はらぺこウォー!』 2人で対戦するカードゲームです。 pixivBOOTHにて、¥1,000で取り扱っております。 →通販はこちら ↑こんなカードが入っております。 他にも、7キューブでは、 1人用カードゲーム『うどんエイリアン』、 1人用カードゲーム『ブラックホール人情』、 4~6人用カードゲーム『恋する魔法』 など、面白いテーブルゲームを扱っております。
- 2017/1/29 9:46
- 7キューブ
-
-
-
-
- 2017年春のゲームマーケット出展決定しました!
- 遊戯部すずき組、2017年春のゲームマーケット出展決定しました! やりましたー! 販売物などはまだ未定ですが、決まり次第こちらにも書かせていただきます。 「COLOR CODE」と「COLOR CODE+拡張版 日本の伝統色」を、 ヴィレッジヴァンガードオンラインストア様にて委託販売させていただいております! ありがたやー。話題にしてくださった皆様、ありがとうございます! http://vvstore.jp/feature/detail/9757/ 遠くでゲームマーケットに来れないけど欲しいとメッセージくださった方がいて、委託販売することにしました。 嬉しい限りです。赤字まみれで作った甲斐があるというものですー。 楽しんでいただければ幸いです。
- 2017/1/26 23:45
- 遊戯部すずき組
-
-
-
-
- 2017春もゲムマ出展します
- 次回、5月14日(日)に開催されます、ゲームマーケット2017春の出展申し込みが終了し、当選の運びとなりました。本日、出展料の振り込みが完了し、スタッフとともに当日に向けて準備を進めてまいります。 準備の一環として、地元(神奈川県横浜市)でボードゲーム会を開催します。私も2年前まではボドゲ初心者でした。ボードゲームの裾野を広げていけたらと考えています。イベント詳細はfacebookページ「かながわボードゲーム同好会」(外部サイト)をご覧ください。 ブース・試遊卓ともに倍のスペースで申し込みしましたので、開催中はじっくり遊んでいただけると思います。詳しいことが決まりましたら、改めてこちらでもアナウンスさせていただきます。 ゲームマーケット2017神戸は終了しました ※2017神戸は出展しませんが、ゲーミフィJAPANさんがブースを出される場合は、委託販売にて若干数対応いたします もし、個別に「パン食べたいんだけど」、「就カツ!」を購入ご希望される方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォーム(外部サイト)より、なるべく2月末までにご連絡ください。
- 2017/1/24 23:06
- Career30.net Career30.net
-
-
-
-
- イギリスBBCの国民的ドラマ
- 1963年に放送が開始され、途中の休養期間を挟みながらも 現在までイギリスを始めとした世界中で人気を誇る イギリス国民なら誰もが一度は見たことのあるTV番組「ドクター・フー」のサイコロセット。 1963年から現在まで続く関係上、ダーレクやサイバーマン等、 クラシックなキャラクターデザインはサイコロにもしっかり反映されています。 色はSF感漂う青ベースに白。 本来はドクター・フーのボードゲーム用ですが、 アイコンの可愛らしさや出目の読み易さから日常使用にもおススメです。 ●ドクター・フー ダイスセット6面×6個 Doctor Who CB71130 ドラタコ本店 ドラタコ ヤフー店 ドラタコ
- 2017/1/22 9:37
- ドラタコ サイコロ専門店
-
-
-
-
- 【国防軍の夜-1935-ゲーム紹介】ツァイツラー参謀本部(総)長、かく戦えり ~第1幕~
- ツァイツラー参謀本部(総)長、かく戦えり ~第1幕~ ※画像は製品版とは色彩が異なります。 ※登場する人物・団体・発言等はフィクションです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ツァイツラー「総統閣下、お考え直し下さい、それは無謀というものです!」 総統「ならん、第6軍はスターリングラードを死守! パウルスにもそのことを厳命せよ!!」 ツァ「……そ、そんな……!!」 ツァ 「はっ!!?」 ライ「おお、ツァイツラーか。探しておったのだ、ちょうどよかった」 ツァ「ライヒェナウ殿!? あなたは確かウクライナで病死されたはず……」 ライ「何を馬鹿なことを! 総統閣下が再軍備を宣言したのだ。これで祖国は再びイギリスやフランスと渡り合えるぞ!」 ツァ「再軍備!? いまは、えっ、1935年!?」 ライ「なにを呆けたことを言っている。貴様には我が陣営から参謀本部総長に立候補してもらわねばならんのだ!」 ツァ「え、えぇえっ!?」 【「国防軍の夜-1935-」は第二次世界大戦前夜から戦中にかけてのドイツ陸軍を扱ったゲームです】 ライ「今回は4人プレーで再現される」 ツァ「は、はあ」 ライ「まずこれを見よ。これが我が祖国の初期配置だ」 ツァ「ええと。ドイツ本国に工業力が2点、歩兵軍が4つですね」 ライ「工業力は部隊生産に使われる。歩兵軍は戦力でそれ以外に装甲軍と空軍、SS軍が存在する」 ツァ「初期は歩兵ばかりですね。装甲軍や空軍すらもない」 ライ「すべては列強どものヴェルサイユ軍備制限条約のせいだ!!」 【まずプレイヤーは将官の山札から4枚引き、その中から3コスト分の将官を初期将官として自分の場に置きます】 ライ「コストというのは我々の左上に描かれているこのひし形のマークの数ですか?」 ツァ「そうだ、どうでもいいがこのひし形は肩章のひし形が元ネタらしい」 ライ「なるほど、そうして選ばれたのが我々なのですね」 ツァ「そのとおりだ。初期は3コスト分の将官を獲得できる」 【次に要職処理を行います】 ツァ「これは?」 ライ「いまから「陸軍総司令官」「参謀本部総長」「国内予備軍司令官」を決めていく。そこで重要になってくるのが貴様の持っているそのアイコンだ」 ツァ「?この青色の帽章のようなマークですか?」 ライ「そうだ、それがそれぞれ赤→「陸軍総司令官」青→「参謀本部総長」グレー→「国内予備軍司令官」に対応している」 ツァ「なるほど」 ライ「要職処理では対応するアイコンを持っているプレイヤーに獲得優先権が得られる。ほれみろ、陸軍総司令官は赤がフリッチュしかなかったから持っていったぞ」 フリッチュ「ホッホッホ」 ツァ「な、なるほど」 ライ「いいか、くれぐれもしくじるなよ」 ツァ「了解!」 グデーリアン「よろしくな」 ツァ「グデーリアン殿のしたり顔はいつ見ても不気味だ」 【複数いる場合はサイコロの目が大きい方がその役職を獲得します】 ツァ「や、やりましたよ! ライヒェナウ殿!! 私が参謀本部総長です!!」 ライ「でかした!!」 ツァ「それで国内予備軍司令官はフロム殿が持っていったと」 ライ「まあ順当だな」 【第1ターン 生産フェイズ】 ツァ「プレイ順はじゃんけんで決めました」 ライ「スタートプレイヤーは毎ターン時計回りに移動していく」 ライ「生産フェイズでは国内予備軍司令官がランダムに部隊を共通の場に置いていく。また再編成中の部隊の復活も可能だ」 ツァ「共通の場ってなんですか?」 ライ「生産された部隊は一度共通の場に置かれ、次の猟官フェイズで各派閥が取り合うことになる」 ライ「……それとな、このゲームでは『とりあえず戦車』らしいぞ」 ツァ「は?」 ライ「いろいろあって迷うかもしれんがとりあえず戦車=装甲軍とっとけば良い、ということらしい」 ツァ「なるほど……あ、生産が完了したようです。装甲軍が2つも出てきました」 ライ「よし! それを狙っていく!!」 【第1ターン 猟官フェイズ】 ツァ「部隊以外にも取るものがあるんですね」 ライ「そうだな、猟官フェイズで獲得対象となるものは以下の通りだ」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆共通の場 装甲軍、歩兵軍、将官(山札から表になっている10枚。生産フェイズ時に補充) ◆相手の場 装甲軍、歩兵軍、要職、将官 (サイコロの目で大きい値を出したら成功。部隊・要職は獲得。相手の将官は裏向き=予備役にできる) ◆影響力マーカーを2個獲得(高コストのものを獲得するとき、クーデター、再編成部隊の復活で必要) ◆予備役の将官を復活させる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ライ「それぞれがキューブを2個持っている。この2回分行動可能だ」 ツァ「なんだか部隊にもひし形が付いてますね」 ライ「そうだ。歩兵軍は1コスト、装甲軍は2コストだ」 ツァ「コストはどうやって支払えば……」 ライ「そこで使うのが影響力マーカーだ」 ライ「キューブを出すときに一緒に出すことで、競りに参加できる。ちなみにキューブ自体も1コストを持っている」 ツァ「なるほど、装甲軍を獲得するためには2コスト必要ですから影響力マーカーが1枚必要ですね……」 ライ「まずは第1行動で影響力マーカーを獲得しよう(1行動=2枚)」 ツァ「とりあえずこちらは装甲軍を獲得できましたが、あちらは揉めているようです」 ライ「どうやら競りがバッティングしたようだな」 ライ「バッティングした場合は、サイコロ勝負になる」 ツァ「それで大きい目を出した方が勝ち……と」 ライ「そうだ、イベントカードの出現によってヘプナーのアイコン=黒い楽団が有効になったりもするのだが。いまのところは発動していないからそのまま振って大きい数字の方の勝ちだな」 ツァ「ライヒェナウ殿もなにか黄土色の変なマークついてますね」 ライ「変なマークとかいうな!!」 ツァ「それは、大変失礼を……。ちなみにこれ、何のマークなんですか?」 ライ「貴様……! コホン、いろいろ事情があるのだよ……いろいろと、な」 ツァ「はあ」 ライ「とりあえずそのあたりのアイコンの効果はイベントカードが出現してから説明しよう」 【そののち、獲得した部隊を将官と組み合わせます】 ツァ「私が参謀本部総長を持っているので、装甲軍はライヒェナウ殿が指揮するということですね」 ライ「そうだな。戦車部隊なんて指揮したことないが、それでも『とりあえず戦車』らしいからな!」 「……」 ライ「そら、ついにイベントカードが引かれるぞ!」 【第1ターン イベント処理フェイズ1】 ツァ「『フェイズ1』ってなんですか?」 ライ「イベント処理フェイズは2回ある」 ツァ「へえ」 ライ「まあ見ておれ。陸軍総司令官であるフリッチュがイベントカードを引くぞ」 ツァ「何か出ましたね!」 ライ「総統閣下がついにラインラントへの進駐を英断されたのだ! 英仏に中立化されていた祖国の工業地帯を再び我が手に!」 ツァ「とりあえず部隊の出動準備を整えましょう」 【イベントカードは2種類あります】 【戦線カードが場に出た場合、陸軍総司令官が部隊配置のスタートプレイヤーを決定します。その後、時計回りに各プレイヤー部隊を配置するかどうかを決定していきます】 フリッチュ「もちろん、儂の陣営が一番先手じゃ」 【そして参謀本部総長は好きなタイミングで指定した戦線への配置をストップすることができます】 ツァ「えーと、えと。いまは戦線がラインラントしかないから」 ライ「我々の番が終わったら即ストップだ! ヘプナーの派閥なんぞに手番をやる必要はない!!」 ツァ「という感じで、すみません。まだ製品版写真が無いのでまた文章で説明させていただきます」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「ラインラント進駐」出動部隊 第一陣営(フリッチュ、フロム、ブラスコヴィッツ) 歩兵軍-ブラスコヴィッツ 第二陣営(グデーリアン) 装甲軍-グデーリアン 第三陣営(ライヒェナウ&ツァイツラー) 装甲軍-ライヒェナウ ーーーーー (参謀本部総長権限で参加できず) 第四陣営(ヘプナー、エッターリン) 歩兵軍-エッターリン 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ライ「あ!忘れるところであった。イベントカードの効果を解決せねば!!」 ツァ「イベントカードの効果? ああ、これですね。なになに」 ツァ「英仏反感+1、開戦チェック?」 ライ「まあ、かってに軍事行動を起こされてイギリス・フランスはいい気はしないだろうな。サイコロを振れ」 ツァ「? コロコロ……4ですね」 ライ「ふう、危なかった」 ツァ「これ、どうなるんですか?」 ライ「ああ、この目が今まで出ている反感値の合計より低い場合、英仏が宣戦布告してくる」 ツァ「え!?」 ライ「すると山札にこのカードが入ってくるのだ」 ライ「基本的にこのゲームではイベントカードはこのような形で追加されていくのだ」 ツァ「な、なるほど。それにしても戦力8ってやばいですね」 ライ「ああ、だからいまはあまり刺激しないほうがいい」 ツァ「で、でも出るときは出るでしょ?」 ライ「……1回だけは要職を持つ将官すべてを予備役にすることでキャンセルができる……だが、せっかく手に入れた要職を手放したくはないだろう?」 ツァ「そ、それはそうです」 ライ「なら、サイコロは大きい目を出すのだ」 ツァ「は、はあ」 【戦闘解決】 ライ「戦闘は4つのフェイズにわかれる」 ツァ「4つ、ですか」 ライ「そうだ、その4つの段階でヒット数が計算され、それが戦線の戦闘値以上になった時点で解決となる」 ツァ「なるほど」 ライ「そこで重要になってくるのが、部隊の種類と将軍の優先戦線効果だ」 ライ「我々は装甲軍を保持しているから歩兵軍よりも先に戦闘結果を解決できるのだ」 ツァ「なるほど! つまりライヒェナウ殿の装甲軍はフリッチュ陣営のブラスコヴィッツ歩兵軍より先に行動できるわけですな」 ライ「左様」 ???「フフフ」 グデーリアン「この戦線、私がもらった!!」 ライ「くっ、グデーリアンめ。優先戦線効果か!」 ツァ「優先戦線効果?」 ライ「ああ、私の背景についている赤色やグデーリアンの青赤が例えばそうだな」 ツァ「ああ、これってオシャレじゃなかったんですね。あれ……私には何もついてません」 ライ「貴様は軍規模の部隊を指揮したことが無いから、何もつかなかったのだろう」 ツァ「うーん、少し寂しい」 ライ「これが戦線カードの色と一致していると優先戦線効果が発動する」 ツァ「ラインラントは青色ですね」 ライ「……つまり私は発動せずに、グデーリアンだけが発動するということだな」 ライ「つまり行動順としては【グデーリアン装甲軍→計算→ライヒェナウ装甲軍→計算→ブラスコヴィッツ歩兵軍→計算】というのを戦線カードの戦力値を超えるまで続ける」 ツァ「もし同じ条件の部隊が複数いる場合は?」 ライ「その場合も戦力値を超えなければ続ける。超えた場合はそこまでの合計ヒット数がより大きい陣営が第一勲功者だ」 ライ「各戦線カードの左上には鉄十字がついていて、その戦線に勝利するたびにその数字分の勲章マーカーを手に入れられる」 ツァ「なるほど、勲章マーカーが勝利点になるのですな」 ライ「その通りだ」 【戦闘解決中】 グデーリアン「ぐぉおおおっ。まさか、1を出すだなんて……!!」 ツァ「なんかグデーリアン殿が悲鳴をあげています」 ライ「戦闘自体はいたってシンプルだ。サイコロを降る→戦闘結果を確認する」 ツァ「戦闘結果?」 ライ「基本的に【1・2が失敗、3・4・5が戦果、6が大戦果】だ。大戦果だとヒット数が2点になる」 ツァ「失敗すると?」 ライ「失敗するとその軍は大損害を受け部隊を裏向きにせねばならない」 ライ「もちろんヒット数ももらえない。たった1点出せば勝てた戦線を……グデーリアン、迂闊だったな!!」 ツァ「やった! こっちは6が出ましたよ!!」 ライ「2ヒットだな。これで『ラインラント進駐』の1ヒットを超えたから、この戦線は攻略完了だ」 ツァ「1勲章点を手に入れました!」 ライ「良い出だしだ!」 ブラスコヴィッツ「ぐぅう」 ツァ「ブラスコヴィッツ殿が吠えております」 ライ「ふふっ、吠えさせておけ。やはり歩兵軍など鈍足。時代はもはや戦車のようだな」 ツァ「そういえば、イベントカードの下に旗マークがついてますね」 ライ「これは『占領効果』だな。その戦線に勝利したときに発動する条件だ」 ツァ「ラインラントはなし、ですか……。民衆は喜んでいるように見えるのですが」 ライ「ふふ、まあいいさ。これは序曲にすぎん」 【第1ターン イベント処理フェイズ2】 ツァ「それでは2枚めを引きます……とりゃ!」 ツァ「まずは、英仏反感チェックですね」 コロコロ…… ライ「2……ということは」 ツァ「……うむ」 ライ「いま、我軍の総戦力を合わせても、6戦力しかありません……大戦果に賭けるにしても」 ツァ「……」 ライ「それに、フランスの占領効果に恐ろしい文字がイロイロ書かれているのですが……」 ライ「やむを得ん、ツァイツラーよ。総辞職だ」 ツァ「は?」 ライ「先ほども言ったが英仏参戦は要職将官すべてを予備役にすることで1度だけキャンセルができる。いまがその時のようだ……」 ツァ「そ、そんな……」 ライ「戦争に負ければ全プレイヤーの敗北だからな……残念だがここは受け入れてもらうしかないようだ」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ツァイツラー参謀本部(総)長、かく戦えり 第2幕へ つづく
- 2017/1/22 4:23
- ピリオド・ゲームズ
-
-
-
-
- 【GM2017神戸】おそうじロボット【新作】
- 同人ボードゲーム製作サークル『豚小屋』です! ゲームマーケット2017神戸にて新作アクションキッズゲーム「おそうじロボット」を頒布します! ロボット操り自分の色のクリップ集め おそうじロボット(Putzroboter) おそうじロボットを使ってみんなでお片付け。 ロボットを操り、いち早く自分の色のクリップを集めましょう! これは、「おそうじロボット」です。 テーブルの上のクリップを手分けしてお片付けしましょう。 ゲームスタート時のテーブルには4色のクリップがたくさん散らばっています。 ゲームの最初にクリップカードを配り、それぞれどの色のクリップを片付けるかを決めます。 順番におそうじロボットを押して発進させ、クリップを取りましょう。 いち早く自分の色のクリップをすべて取った人の勝ちです。 (勝ち負けを競うのがイヤなら、みんなで全部のクリップを取ったらクリア!でも良いかもしれませんね) ロボットの中には磁石球が入っており、ロボット本体にクリップがくっ付くと、クリップを取ることができます。 自分の色のクリップを集めるのはもちろん他の人のクリップもくっ付くと、そのクリップを他の人にあげなければなりません。なるべく自分のクリップだけを取れるように発進させることが重要です。 また、思わぬ方向におそうじロボットが行くことも。向きや力加減のぐあいも思いのほか難しいものです。 お子様と一緒に遊べるカンタンなルールのアクションゲームです。 遊んでいるうちにお子様のお片付け意識がつくかも。 ■ストーリー 我が家にもおそうじロボットがやって来た! すごく安かったってママは言ってたけど、投げれば自動的に片付けたい物をくっ付けてくれるし、 まっすぐに進むと限らないから思わない物も片付けてくれるすぐれもの! でも、おそうじロボットを持ってる友達は「でかけてる時も自動で吸ってくれるんだ!」って言っ てたなぁ・・・ まあ、おそうじロボットのおかげでお片付けが楽しくなったから良いや! 今日もたくさんお片付けするぞー! https://www.youtube.com/watch?v=iom8N8VDHVE 続報は豚小屋公式HPやゲームマーケット公式ブログ、Twitterなどで順次公開していきます。 乞うご期待! ※イメージなどは予告なく変更する可能性がございます。 豚小屋 HP: https://butagoya.jimdo.com/ 「おそうじロボット」紹介ページはコチラ
- 2017/1/20 15:48
- B-CAFE GAMES
-
-
-
-
- 青春ボードゲーム、頒布予定で進捗中ー
- 初めましての方は初めまして。 ご無沙汰ぶりの方は、お世話になっております。 サークル TRI Fol:um-Repens-と申します。 今回はゲームマーケット神戸にて頒布します 新作のさらっとしたご紹介にスペースお借りした次第です。 さてさてさて、 ゆるきゃらカードゲームを創ったり、 硬派な読みあい対戦ゲーを創ったりと いろいろな方向性に伸びている我がサークルではありますが、 今回の新作はこちら。 その名もグラデュエーション・フォトレコーズ!です。 このご時世に、きっらきらの青春ものです! ゲームの内容としてはシンプルで、 ①写真を撮影し、 ②現像をしたら ③アルバムに貼っていく といったゲームになっております。 あの日常を切り取ったような、 または憧れの青春のような写真たちをつかって、 自分たちだけの卒業アルバムを彩っていきましょう。 でも、それぞれきっと、何か思惑は――ありますよね? といったところで、 さわりの説明はこんなところです! 次回からはもう少し踏み込みつつ、 雰囲気のお話ができると幸いです。 ニコニコ動画などでも動画をアップする予定なので、 そちらもぜひぜひ! [nicodo display="player" width="500" height="330"]sm30318722[/nicodo] 想いを重ねて作り出す、あなた達だけの卒業アルバム グラデュエーション・フォトレコーズ!を よろしくお願いいたします!
- 2017/1/18 13:10
- TRI Fol:um -Repens-
-
-
-
-
- 3/4(土)新宿にて 第2回自作ゲームの合同テストプレイ会を開催します。
- ランチボックスさんと合同で、自作アナログゲームの合同テストプレイ会を開催します。 春のゲームマーケットの印刷前の最終調整の場として 2017秋のゲームマーケットに出品目標作品の最初の場として、如何でしょうか? 自作ゲームを持参予定の方は、必ずエントリーフォームにご入力下さい。 また自作ゲームは先着10個までと致します。 それを超える場合でも、時間の許す限り対応いたしますが、確実にテストできる保証はございません。(特に中重量級) またプレイ時間が45分を超える場合は、参加前にご相談頂けると幸いです。 【1/20追記】 おひとりの持ち時間(インスト時間+プレイ時間+意見交換時間含め)は、60分とさせて頂きます。 もし60分以上かかる場合は、「ゲームの内容を端折る」、「インストを短時間で終わらせるためにサマリーシートを用意する」など、各自工夫をお願いします。 また持ち込まれるゲームはお一人いくつでもOKですが、複数お持込される場合は合計1時間で終わるようにお願いします。 【自作ゲームエントリーフォーム】 https://goo.gl/O4Os41 日時:3月4日(土曜)13:00~18:00頃 会場:新宿区西新宿7丁目19−21 いつくしまビル4階 ピーネハウス新宿(手嶋屋会議室) 定員:14名 参加料:自作ゲーム持参 500円、 一般参加(テスター) 無料 飲食:持ち込み自由、お茶とお菓子は用意します。 参加申し込み→ Facebook、Twitter ・ゲームのテストプレイにテスターとして参加してみたい方。 ・自作ゲームをテストプレイしてもらいたい方。(あと1枠) ・ゲームのアイデアを聞いて欲しい・ブレストしたい方。 ・海外の印刷所情報、アマゾンで自作ゲームを売る方法など、ゲームを作る、売るに関する情報交換をしたいかた。 ・ゲームを作ってみたいと思うんだけど、どのくらいお金かかるのか?とか、どういう工程でゲームを作るのか?とか知りたい方。 の参加を募集します。 テストプレイ会の後は、近場で懇親会も開催する予定です。 お酒を飲みながら、ざっくばらんとゲームの話とかができると良いですね。 参加料は2000円程度になると思います。よろしければご参加下さい。
- 2017/1/17 12:56
- アナログゲーム倶楽部
-
-
-
-
- 絶賛ご予約承り中!
- だいぶ遅くなってしまいましたが...皆様あけましておめでとうございます! 今年のお正月はシュッフーらしく旦那さんとのんび〜り自宅でまったり過ごしました。 皆様はどのように過ごされましたか? 今回ゲームマーケットで試遊したところ、すこぶる反応良かったです! カタログの中でも目立っていたらしく 「買いに来たのに売ってないなんて!残念!」 「ゲームに登場するキャラではなく売り子本人が載ってるってw」 「実演販売士のゲームって一体何?」 と様々な反響をいただきました! 実演販売士体感ゲーム「実演販売王」下記サイトから先行予約受け付けてます! ご予約はこちらから! 予約数が達成しないと発売出来ません(泣) 試遊いただいたご意見を元に制作を再度進行したいと思います。 みなさま、何卒よろしくお願いいたします! ゲーム内容説明動画です!
- 2017/1/16 17:44
- 実演販売士シュッフーすずみ 実演販売士シュッフーすずみ
-
-
-
-
- ミノスの迷宮通販始まりました。
- ゲームマーケット2016秋おつかれさまでした! オリンポス、ミノスの迷宮、アストライオス当日分すべて完売いたしました。 三回目もゲムマで、予想以上でした。 ご購入の皆様、試遊の皆様ありがとうございます! 在庫確認ができて、以下の通販開始したいと思います。 1.【新作】ミノスの迷宮-生贄の姫様と7人の王子- 2500円(発送は12/27以降) ゲムマ2016秋新作 ダンジョンパズルRPG果たして王子様は仕掛けだらけの迷宮を突き進み、本物の姫を救出できるのか!? 2.押して参る 1000円(随時発送) 日本史上の英雄たちが誇りを胸に押しまくる、和風プッシュバトルパズル !簡単ルールで奥深い戦略を楽しもう! 3.七つの罪は、蜜の味 1000円 (随時発送) サンホラ同人メルヘンドール心理戦カードバトル「七つめの罪は、蜜の味」 4.eclosion 【デジタルパッケージ版】 500円 (随時発送) ファントムラボの初めてのゲームです。PT001 eclosion DVD版(MAC,WINDOWS)。簡単操作でパズルを解いて、魔法の花を探して、虫ちゃんの願いをかなえよう! 送料:一個につき500円(クロネコヤマトの宅急便コンパクトに納めれば複数も同じ料金となります) ラクマ専用ページで決済行いいたします。 リンクは後日メールで送りいたします。 通販注文フォーム https://goo.gl/forms/p37BCq0KDtZJ9hFp1 また、 オリンポス、アストライオス、ミノスの迷宮の再版予約は こちらです https://goo.gl/forms/buvo7namgjD5PF3P2 新作も企画中です(=゚ω゚)ノ よろしくお願いします! 来年のゲムマ春また会おう! ★2016秋新作1 「Mount Olympos」 オリンポス~頂きに挑む英雄達 新感覚対戦ボードゲーム!平面に描かれる不思議な3Dの世界! タイル:61枚 ゲームボード:1 駒:6 価格:2800円 ★2016秋新作2 「Minos‘ Labyrinth ミノスの迷宮-生贄の姫様と7人の王子-」ダンジョンパズルRPG 果たして王子様は仕掛けだらけの迷宮を突き進み、本物の姫を救出できるのか!? 迷宮タイル:36枚 スキルカード:27枚 姫カード:3枚 王子駒:7 姫駒:3 目が3までのダイス:1 価格:2500円 ★2016春『Astraiosアストライオス~星を導く神々』 星を操る神々の大戦争 !シンプルなルールで奥深い戦略性が楽しめる陣取りパズルゲーム! タイル:60枚 駒:32枚 価格:1500円 タイルはすべて木製です。 4人用の星チャイム32枚がございます。 線をつなぐと、綺麗な星空が出来ますよ! 2セット分で遊んでもよいかも!もっと大きくの星空を楽しめる! ★2015春日本史上の英雄たちが誇りを胸に押しまくる!新感覚プッシュバトルパズル「押して参る!」 カード:30枚 駒:2枚 価格:1000円 ★サンホラ同人ドールメルヘン対戦ゲーム「七つめの罪は、蜜の味」 カード:30枚 価格:1000円
- 2017/1/13 17:58
- PhantomLab
-