フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- キッズデザイン賞「経済産業大臣賞」の感覚ゲームシリーズ
- 2024年キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」を受賞したの感覚ゲームシリーズを持参します。イベント価格で販売します 子どもも大人も一緒に楽しめる「感覚ゲーム」です。視覚障害者でも楽しく遊べます。ルールはかんたんでも見抜くのは易しくないので、大人も楽しめます。 1ミリ感覚キューブ→キューブの大きさを見抜く1ミリ感覚→上のカード版耳と手感覚→振って数を見抜くトランチョ/線感覚→裏から推測するトランプ指感覚→紙の厚みを見抜くいろ感覚→色を〃秒感覚→秒を当てる トランチョ 指感覚 1ミリ感覚 いろ感覚 1ミリ感覚キューブ うまくアップロードできないので、HPまたはX埋込から確認お願いします。 https://kankaku.cloudfree.jp/ イベント価格1300-2000円ブースで実物を見てみてください。よろしくお願いします土のみ R46
- 2025/5/15 6:32
- ちょっとずつ違う
-
-
-
-
- 【静葬員】のルールを4コマにしました!
- 裏社会の掃除屋『静葬員(せいそういん)』。君たちは犯行現場の清掃を行い、遺体を処理しなくてはならない。ただし最も危険な仕事「遺体の運搬」を行うのは1人だけ。遺体を積んで逃亡するか、運搬を成功させ大きな評価を得るか。アクション×駆け引きのパーティーゲーム。逃げるか、運ぶか、この仕事に失敗は許されない…。 ーーー タイトル:静葬員プレイ人数:2~4人プレイ時間:30~45分価格:3,500円ジャンル:アクション、バランス、駆け引きテーマ:裏社会の掃除屋取り置き予約:https://forms.gle/bJtc7WTpMWEG6bKJA※会場限定価格での頒布です✨ ーーー 遺体の山を崩したプレイヤーは点数を獲得できず、それ以外のプレイヤーは貢献度に応じて得点。ただし崩さずに遺体の運搬ができた場合は、点数を総取り。どのタイミングで逃亡するか、はたまた運搬をして一発逆転を狙うか。逃げるか、運ぶか、アクションと駆け引きが交差するパーティーゲームです。 ゲームの詳細はこちら ▼ご予約は下記ボタン、またはURLより!https://forms.gle/VFyDyozYrx1oJcxy9 ありがたいことに現在多数のご予約をいただいております。在庫の確保をするため購入される方はご予約をおすすめいたします。※初回限定生産につき、予定数量に達し次第ご予約を締め切らせていただきます。予めご了承ください。 5/17(土)、18(日)「両-C16」ペンタススタジオ▼静葬員
- 2025/5/15 1:06
- ペンタススタジオ
-
-
-
-
- 【ゲボドバ!】コーヒー混ぜたらあかんで〜
- こんばんは!コスメボックスです! 私たちはゲムマ2025春に【両日 D03】で出展します! 今回は初のコラボ作品!!世紀末Games様と企画していたゲーム×2をお届けします! ファミレスのドリンクバーで、いろんなジュースを混ぜ混ぜ...そして完成するゲボドリンク...そんな体験をゲームにしてみました☕️ 🤢ゲボドバBar:クールにアツく、トリテ? 🤭ゲボドバ:ワイワイ、ダウト? ご予約も受付中!2作品セットで✨500円OFF✨です!このチャンスを見逃すな!☆ご予約はこちらのフォームから!☆ きたこし様の超特大配信!!コスメボックスも2日間にかけて(?)ご紹介いただきました!(ズルしてないですよ〜!笑) 店長から、コーヒーだけはあかん!と言われてしまいました...おっしゃる通りです...笑私たちもいくつか飲みましたが、コーヒーは強烈でした...!ちなみに!コーンスープや、タバスコもありますよ!!(やめ) さて、コスメボックスでは、様々なご予約特典をご用意しています!!その1:コスメボックスのオリジナルシールステッカー!過去作品+ゲボドバのシールがもらえます!!たくさん種類があるので、迷いまくってください!※ご予約1作品につき1枚プレゼント!その2:アシアト試遊版プレゼント!昨日発表しましたが、コスメボックスはクラファンを企画中です! その作品の試遊版をもれなくプレゼントします!☆詳しくはこちら!☆ お得な機会に、是非チェックしてみてください!
- 2025/5/15 0:56
- コスメボックス
-
-
-
-
- 『忍者札』って何?
- はじめまして!このブログでは、私たちが制作したカードゲーム『争奪!忍者札』の魅力をゆるっと紹介していきます。 記念すべき第1回は、「そもそも『忍者札』って何?」というお話。 『争奪!忍者札』は、ババ抜きのような手軽さで、ちょっと戦略的な駆け引きが楽しめる、ファンタジー忍者カードゲームです。 プレイヤーは忍者となり、秘伝書をめぐって争奪戦を繰り広げます。カードには「焙烙玉」や「どんでん返し」など、ちょっとクセのある効果がたくさん。2枚の「秘伝書カード」を手に入れたら勝利! ルールはシンプルだけど、運とタイミングと読み合いが勝負を分ける…そんなゲームです。 次回は、もう少し詳しいルールや、登場カードを紹介する予定。気になった方は、ぜひチェックしてくださいね!
- 2025/5/15 0:49
- ムラタ商店
-
-
-
-
- 【EVOQ!】ワンポイント講座3「エルフの位置取り」
- 対戦ボードゲームEVOQ!(イボーク)のワンポイント講座、第3回のテーマは「エルフの位置取り」です。 このゲームを始めるにあたり、エルフを盤上のどこに配置すべきか?というのも悩みどころのひとつだと思います。エルフのポジションを考える上で重要なのは、転送ゲートとの距離です。 (EVOQ!の基本システムと転送ゲートの詳細はこちらをご覧ください→【基礎講座1】) 転送ゲートから離れたマス このゲームの盤上には転送ゲートから2マス以上離れたマスは存在しないので、最寄りの転送ゲートから1マス離れた場所ということになります。 転送ゲートとの間に適度な距離があるため、攻守の両面でバランスの良い位置取りといえます。 転送ゲート上 エルフを転送ゲートの真上に置いて塞いでしまう戦術です。 最寄りのゲートまで距離が開くので、守りに適したポジションです。守備目的の場合、中央のマスは適さないので6つの角の転送ゲートに陣取るのが基本となります。 エルフが転送ゲート上に乗っているので、いざとなればすぐに反対面の端まで長距離逃亡でき、緊急脱出装置としても機能します。特に機動力を使った攻めに対して有効な防御策になると思います。 その半面、ゲートが遠いため、攻めに転じるには不便なのが欠点です。 全体的にこのゲームは守るより攻めに有利なシステム設計になっているので、最初から積極的にこのポジションをとることはお勧めしません。仮に将棋の穴熊のような籠城戦法をとろうとしても、合体して手駒を増やさないかぎり攻めに回す戦力が足りず、相手に合体で強力な幻獣を量産されたらどのみち太刀打ちできません。 転送ゲートの隣のマス 転送ゲートが隣にあるとすぐに瞬間移動できていかにも便利そうですが、実際にはリスクの高いポジショニングになります。 転送ゲート経由でエルフを強襲されやすく、非常に守りにくいのが最大の欠点です。 仮に転送ゲート経由のチェックメイトを防ぐために自駒をゲートに置いてしまうとチェックメイトが外れるまでゲート上の自駒が身動き取れなくなる上に転送ゲートも結局使えなくなるので非常に厄介な状況を招きかねません。 やむを得ずこの位置にエルフを移動させることはあっても、好んでゲートの隣に陣取ることはお勧めしません。 以上、プレイする機会がありましたらご参考にしてください。
- 2025/5/15 0:35
- EVOQ!
-
-
-
-
- ■■ 2025春 お品書き ■■
- 2025年春、タルトゲームズは以下の商品を販売します。いまゲムマ3日前の水曜ですが、今回は新作がなにひとつ完成してません! あくまで「予定」でお願いします!!---■ 新作 ■【書籍】ルールズ・フォー・リーディング フランス語編 (多分1,000円とかそのぐらい)フランス語の説明書を読むための、ゲーム用語や必要な文法をまとめたガイドブック! フランス語初級者の著者が、英日翻訳者としての知識と文法書を駆使して『ジャイプール』『キングダムビルダー』『ワイルドバイキング』の3作品の説明書を無理やり読みます。とりあげた3作品のルールを訳していきつつ、そこからボードゲーム全般に使えそうな単語と文法を抽出して解説する本です。第1章で基礎文法を説明して、第2章から内容物、ゲームの準備、と説明書の順番に沿って解説していきます。フランス語の入門書としても使えるようにしています。「これを参照しながら辞書を引けば、ギリ読める!」……かもしれない疲労困憊 焼肉定食 (500円)うちの妻が毎日疲れて帰ってきてはこのフレーズを呟くので、とうとうゲームのタイトルになりました。10歳以上、2~4人、20分。ディーラーを持ち回りで1人1回務めます。まずディーラーが疲労の山札をシャッフルして皆さんにお配りして、1人ずつ順番に「もっと働きますか?」と聞きます。「働きます!」と答えたら疲労を1枚追加してあげてください。疲労度が11を超えると過労で病院に送られて脱落するから気をつけて!仕事が終わったら、ディーラーは焼肉定食の山札から人数分の枚数をめくって並べます。次に時計回り順に全員、どの定食を食べたいかチップを入札します。他人の入札した定食をより高値で横取りもできて、すると前の入札者は押し出されるので他の定食に入札するか金額を上げるかします。こうして全員が1つずつ定食を食べますが、疲労度よりも定食の量が多いと胃腸炎で病院に送られて失点(中略)そんな感じのものを自宅印刷して持っていきます。まだカードデータも作ってないけどきっと間に合う。---■ 旧作 ■狼とどろぼう (2,500円)宝物を狙うどろぼうチームと、彼らを襲う人狼チームとに分かれて、正体を隠しながら点数を取りあうゲームです。10歳以上、3~5人、30分。「人狼ゲーム+トリックテイキング」をコンセプトに、2つの面白さを融合させました。「人狼」と「裏切り者」カードを持っている人は人狼チーム、ほかの人はどろぼうチームになって戦います。プレイ中の会話は不要ですが、誰がどのカードをプレイしたかを見ていると、不思議と少しずつ正体がわかってきます。特殊カード6枚が毎回ランダムに配られるため、時には「人狼なのに短剣を持っている」「占い師だけど裏切り者」など、通常の人狼ゲームにはない立ち回りも求められるでしょう。赤と黒 (2,000円)残り少16世紀フランスの伝統ゲームを現代向けにアレンジした、気軽なブラフゲームです。8歳以上、2人または4人、15分。2人ゲームが基本で、毎ラウンド手札3枚から1枚ずつ数字を比べます(トリックテイキングの原型のようなゲームです)。このとき裏向きに出して「ダブル」を宣言してもよく、相手はそれを受けるかパスするか選びます。受けたらそのラウンドの勝ち点が1点プラスになり、パスしたらそのラウンドは負けます。これだけの簡単ルールですが、意外と点数のマネジメントが問われます。4人ゲームでは対面ペア戦になり、「手札を見せない限り全員が何を会話してもいい」「ダブルを受けるかどうかも相談していい」という、非常に外連味のあるプレイ感が楽しめます。サン・ジミニャーノの塔 (2,500円→2,000円)割引「サン・ジミニャーノ」は、イタリアの世界遺産として有名な小都市です。中世イタリアの貴族となって、豪奢な塔をより多く、より高く建てることを競います。2人用のカードゲームです。1ゲームは20~30分ほどで気軽に遊べますが、わかりやすいジレンマを味わえる楽しい作品です。上級ルールの貴族カードを混ぜることでさらに何度もプレイできます。【書籍】プレイトゥギャザー! (1,000円)残り少子供から大人まで、一緒に遊べるトランプゲームを15作収録した本です!「スイム」「かっこう」「ミッチ」などの定番だけでなく、ポーカー役で遊ぶ多彩なゲーム、さらには2~4人それぞれ専用の大富豪まで! 日本語では初紹介のゲームも多数収録しています。---そのくらいです。また原稿書きに戻ります。今日だけで「再帰代名詞」という単語を10回ぐらい見ました。
- 2025/5/15 0:14
- タルトゲームズ
-