23時10分マエ @10m_before23h
ブース概要
2022春に校歌創作ボードゲーム『ああ我らが○○学校』で初出展します。
出展コメント
『ああ我らが○○学校』は誰もがなじみ深い「校歌」をテーマに、大喜利的にもおもしろおかしく、そしてゲームとしてもとても楽しいゲームです! 多くの皆様にお楽しみいただけるゲームとなっております。ぜひ我らが23時10分マエブースにお越しください!
https://twitter.com/10m_before23h
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC8jQ1wGIbO0J8vfSTiWv9oA
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【ク07】『ああ我らが○○学校』は4/24(日) 数量限定での頒布となります
- こんにちは。ボードゲーム制作サークル 23時10分マエ です! ゲームマーケット2022春 の私たちの出展作『ああ我らが○○学校』は、4/23(土) にはたくさんの方にお届けすることができました。 私たちの拙い説明を最後まで真摯に聞いてくださるお優しい方々ばかりで さらには「おもしろいね~」などご感想までいただけたことは何よりもありがたい、嬉しいことでした。本当にありがとうございます。 感動の涙(と打ち上げのお酒の影響)で体の水分が枯れました。 23日頒布分はおかげさまで想定を上回る数の販売数となりまして、 大変申し訳ないことに24日頒布分は数量が限られてしまいます。 ご購入を決めていただいている方、気になってて一度見てみようかな~という方、 24日(日)はお早めにお越しいただければ幸いです。
- 2022/4/23 23:39
- 23時10分マエ
-
-
-
- 校歌創作カードゲーム『ああ我らが○○学校』ゲムマ2022春限定特典について!!
- ボドゲ製作サークル 23時10分マエです。 いよいよゲームマーケット2022春の開催が明日に迫ってきました。 緊張と共に、楽しみでいっぱいです! 校歌創作カードゲーム『ああ我らが○○学校』は私たちが初めて製作・出展するカードゲームです。 詳しい説明はこちらのページにありますので、初めてご覧になった方はぜひのぞいてみてください。 そして今回はゲムマ2022春頒布分の限定特典についてご紹介いたします! ご購入いただいた方にお配りする予定の、特典説明のチラシです。↓ フレーズが書かれていない特殊カード「フリーフレーズカード」は特におススメです! 皆さんのお好きな曲のフレーズ、はたまた有名な漫画やドラマのセリフ、ご自身で考えたおもしろ校歌フレーズ、母校の校歌のフレーズなどなど、、 入れる言葉は何でも構いません。 このゲームのウリとしている大喜利要素が、さらに楽しく面白くなること間違いなしです。 この機会にぜひお求めください!! 校歌創作カードゲーム「ああ我らが○○学校」は、ゲムマ2022春 両日 【ク07】にて頒布いたします。
- 2022/4/22 9:20
- 23時10分マエ
-
-
-
- 『ああ我らが○○学校』2022春にて初出展!
- 初めまして!ボードゲーム創作サークル 23時10分マエ です。 この度めでたくゲムマ2022春にて、「ああ我らが○○学校」というゲームで初出展します。 「ああ我らが○○学校」とは? 校歌のあるあるフレーズを冠した名前のこのゲームは、 フレーズを組み合わせて校歌を作るという大喜利的な要素と、手札を取捨選択しより高いポイントを目指して勝負する対戦要素を組み合わせたカードゲームです。 楽しいポイント①:大喜利要素 大喜利要素を担う「フレーズカード」には、山を称えたり空を仰いだりといった”校歌あるある”なフレーズをふんだんに盛り込んでいるのと同時に Youtuberを夢見たり、点Pを止めようとしてみたりといった、ネタフレーズもたくさん混ざっています。 あるあるフルコースもよし、ネタ全開で全然校歌っぽくない校歌もよし、真面目フレーズにネタを絡めて落差を楽しむもよし。 あなただけの校歌で、友達と笑いあって楽しめるゲームになっています。 楽しいポイント②:校歌を活かしたゲーム性 そして対戦要素としては、カード毎や組み合わせでポイントを稼いで勝負するオーソドックスな形式ですが、このゲームの特徴として、 ・歌であることを活かし、韻を踏めていたらポイントゲット ・大喜利要素を活かし、最多票(グッド校歌賞)でポイントゲット があります。 1点目はそのまま、韻が踏めていたらそれがポイントとなるシステムです。 2点目は、プレイヤー全員でポイント計算の前に、どの校歌がいちばんよかったか?おもしろかったか?を多数決で決め、最多票を得られたらポイントゲット、というものです。 ほかにも手札は必ず数枚交換(引いて、捨てる)しなければいけないため、捨てたカードを他の人に拾われてうっかりポイントを稼がれないように、、、といったカードゲームとしての要素も含んでいます。 より詳しいゲームの説明(ほぼ説明書相当)をこちらのページにまとめております! ページ内にはこのゲームを1分弱の動画で簡単に説明したツイートも載せています。 気になった方はご覧になってみてください。
- 2022/3/28 14:42
- 23時10分マエ
-