かめりあクィンテット @camelliaquintet

ブース概要
こんにちは!かめりあクィンテットです!
ボードゲーム好きな5人が集まって思い思いのゲームを作っています!
twitterでは主に作品の情報や、遊んだボードゲームなどつぶやいています!
その他
ゲームに関するご質問や、頒布物に対する欠品などございましたら 下記メールアドレスまでご連絡ください。 camellia.quintet@gmail.com
https://twitter.com/camelliaquintet
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- ゲムマ2022秋【ドラドラドラゴン】他 予約開始!
- こんにちは、かめりあクィンテットのいけと申します。 ゲームマーケット2022秋、 かめりあクィンテットは、 土曜 キ02 にて共同出展いたします! 今回は、 ■ドラドラドラゴン(https://gamemarket.jp/game/179507)1~4人/20分 ■ヴァンシーハイド(https://gamemarket.jp/game/178235)2~4人/10分 ■スーベルダイス(https://gamemarket.jp/game/154993)2人/30分 ■サカナサイクル(https://gamemarket.jp/game/175447)3~4人/10分 ※ボドゲーマでソロルール公開 の4作品を持ち込みます。 『ドラドラドラゴン』は、元素マネジメント×ドラゴン召喚カードゲームです。 場から元素を集め、ドラゴン召喚のレシピ通りにどんどん召喚して得点を重ねていくのですが、 元素には高純度のものがあり、その元素を混ぜて召喚すると、より得点が上がっていきます。(麻雀のドラみたいな) 何を取り、何を捨てるか、手札管理に程よく頭を悩ませるタイプのゲームです。 ロマン勝利もあり、戦略に性格が出るタイプのゲームでもあります。 『ヴァンシーハイド』は、正体隠匿x能力x四目並べのアブストラクト風味のゲームです。 普通の四目並べと違う点は簡単に言うと、「何を揃えたいかを隠匿」しつつ、「場の牌の位置が能力によって目まぐるしく変化」する点です。 牌の能力等がいろいろあるため、最初に覚えることは多めなのですが、その分理解が進んだ相手と遊ぶと白熱することでしょう。 2人プレイだとブラフも交えた心理戦、3人プレイだとヘイト管理と先を見据える勝負、4人だと仲間の意志をくみ取る協力タッグ勝負になります。 牌もたくさん種類があり、プレイの仕方もさまざまなので、色んな楽しみ方ができるゲームです。 特別版として、牌がすべて木ゴマになっているものもゲムマに持ち込みます! 『スーベルダイス』は2人用の完全情報公開ゲーム(いわゆるアブストラクトゲーム)です。 自分のダイスを盤面を滑らせ、相手のダイスを倒しながら、相手陣地の一番奥まで滑り込むことを目指します。 ユニークな点でいうと、「滑らせたダイスの滑った距離に応じて、その先のダイスにダメージを与える」という点です。 こちらもヴァンシーハイドと同じくやり込み系ですが、割と動きは直感的です。 将棋や囲碁などに慣れている方ならすぐなじんでいただけると思いますし、そういった方にもご好評いただいているゲームです。 『サカナサイクル』は海の神目線で海の生態系を操るバランス得点ゲームです。 場にプランクトンやイワシ、カツオなどのサカナたちが出てくるのですが、隣り合うと「捕食」をしてしまいます。 一方で、1種類のサカナが場に多く出てくると、「大量発生」により他のサカナを1種類追い出すこともできます。 このような「捕食」や「大量発生」での得点をそれぞれカウントし、バランスよくかつたくさん得点することを目指します。 (「捕食」の得点、「大量発生」の得点の差分が0で、どちらもそこそこ点を取れているのが一番望ましい状態です。) これもロマン勝利があり、どういった勝利を目指すか、戦略の切り替えも大事になってきます。 そんなかめりあクィンテット作品の予約フォームは下記です。何卒。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdabnQEJINt-T7I774TxUNoyOGuf1Wvon-M4m8fNhzO-Tr10A/viewform 今回久々の試遊でとてもワクワクしております! (2019秋ぶりなので、実に3年ぶりですね...。) 気になるけど、遊んでから検討したい、という方も大歓迎です!ぜひ遊びに来てください! 当日、皆様とお会いできることを楽しみにしております!
- 2022/10/4 0:59
- かめりあクィンテット
-
-
-
- 『ドラドラドラゴン』ボドゲーマ通販開始!&ゲムマおつかれさま
- こんにちは! かめりあクィンテットのいけと申します。 ゲームマーケット2022春、おつかれさまでした! ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました! お買い求めいただかなくても、その場で足を止めてゲームの説明を聞いてくださりありがとうございました。 お買い求めいただいた方は、ぜひたくさん遊んでくださいね! (コンポーネントの確認も含めて、一度開封いただけると助かります。) 遊んだ感想などもTwitterなどでぜひつぶやいていただけると、次の制作のはげみとなり、嬉しいです。 さて、今回ボドゲーマ様にて、 『ドラドラドラゴン』の通販を開始しました! https://bodoge.hoobby.net/market/items/4966 すでにいくつか購入いただいております!ありがとうございます! ボドゲーマのページには、ソロプレイの点数の目安も書かせていただいていますので、 1人で遊ぶ際は参考にしてください! ちなみに、現在私が観測している範囲だと、ソロプレイの最高得点は「28点」です。 もし記録更新した方がいらっしゃったら、ボドゲーマのコメント、Twitter、メールなどで ご報告いただけると嬉しいです! それではよいGWを!
- 2022/4/29 20:37
- かめりあクィンテット
-
-
-
- 『ドラドラドラゴン』相互PR会に参加してきました!
- 4/16(土)に行われたゲムマ出展サークルさん同士の 相互PR会に参加してきました! 新作の『ドラドラドラゴン』も遊んでもらいまして、 楽しんでいただけたようでした! ↓↓ゲームの概要はこちら! https://gamemarket.jp/game/179507 ↓↓予約はこちらから(4/21(木)まで受付予定) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd5Z8mMExGl8MHHjXsF_hmwLPIWJKzSX42Riz5gm1QfVOp0Tw/viewform ▲プレイ中の様子 盤面の説明を簡単に行います。 場の中央には山があり、そこから四方の龍脈に沿って元素が流れ出ています。 プレイヤーの皆さんは、その四方の龍脈いずれかの元素カードをすべて手札に加え、 それをもとに、自分のドラゴンを召喚していきます! また、取られた元素カードの場所には、新たに山から元素が流れ、 さらにその両隣にもあふれていきます。これを繰り返し、ゲームが進んでいきます。 自分のドラゴンカードは最初に持っている5枚から変わることはないため、 場の元素の状況と照らし合わせながら、 どのドラゴンを召喚していこうか、方針を立てていきます。 手札の上限もあるため、うまく手札の元素を管理しながら、 いいタイミングでドラゴンを召喚していきましょう! Twitterでは、#ゲムマ2022春相互PR会 というハッシュタグを見ていただくと、相互PR会の皆さんの反応が見られます! もちろんドラドラドラゴンだけでなく、他の作品のプレイの感想などもつぶやかれていますので、 ぜひ、いろいろと参考にしてみてください!
- 2022/4/17 14:38
- かめりあクィンテット
-
-
-
- 『ドラドラドラゴン』ルール公開
- ゲムマ2022春頒布予定の 新作『ドラドラドラゴン』のルールを公開します。 ゲームのざっくりした流れが知りたい方は ↓↓ゲーム概要ページをご確認ください。 https://gamemarket.jp/game/179507 ↓↓予約はこちらから(4/21(木)まで受付予定) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd5Z8mMExGl8MHHjXsF_hmwLPIWJKzSX42Riz5gm1QfVOp0Tw/viewform (新しいタブで開くなどしてご覧ください)
- 2022/4/15 0:59
- かめりあクィンテット
-
-
-
- ゲムマ2021秋【土イ14】予約18日(木)まで
- こんにちは。かめりあクィンテットのいけと申します。 ゲームマーケット2021秋まで残すところ1週間となりましたね! 半年ぶりのゲムマですが、世の中的にあまり外出できない日々が続いていたので、 本当に久しぶりな感覚です。 さて、そのゲムマ2021秋の かめりあクィンテット作品の予約は18日(木)いっぱいまでを予定しています。 下記予約フォームです。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSol5U6Jm898y2fYmqH-asp3iLlsfynmOvpnXGEPDVbupeXQ/viewform ゲームの紹介は下記ページを参照ください! https://gamemarket.jp/blog/180202 また、予約しなくとも気になっている、という方もお気兼ねなく是非当日ブースにお越しください! 試遊はありませんが、ゲームの説明などは致しますのでお気軽に! では、皆様とお会いするのを楽しみにしております。
- 2021/11/14 1:05
- かめりあクィンテット
-