出汁巻亭 @dashimakitei
ブース概要
同人ボードゲーム制作サークル「出汁巻亭」です。ゲームマーケット2020秋にて、「SALBAGE(サルベイジ)」を頒布予定です。他の作品「ALEA STELLA X」「宝石の石板」「アンドレさんとドロボウたち」。
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- ゲームマーケット2020秋おしながき
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 アナログゲームサークル「出汁巻亭」は ゲームマーケット2020秋にて 以下の作品を頒布予定です。 1.SALBAGE(サルベイジ) 2020秋新作 ・プレイ人数:2人専用 ・プレイ時間:10~20分 ・対象年齢:8歳以上 ・価格:100円 ※ゲームを遊ぶには、各プレイヤー3個ずつ、6個のサイコロが必要です。 サイコロは付属しないのでご用意頂く必要があります。 ※会場限定・個数限定でサイコロ付きセットを300円で販売します。 売切の際はご容赦ください。 サイコロを6個使った 二人専用のダイスプレイスメント風アブストラクトゲームです。 9つのマスの上にサイコロを交互に置いていき、 サイコロの目を先に「1・3・5」か「2・4・6」で揃えた方の勝ちです。 盤上のサイコロの目は目まぐるしく変わるため、 「負けそうになっていることに気づかなかった」 「勝てると思った次の手番で敗北していた」 ということがよく起こります。 『油断、即敗北。』なこのゲームを是非一度お試しください。 2.ALEA STELLA X(アレア・ステラ・テン)2019秋 ・プレイ人数:1~4人 ・プレイ時間:20~80分 ・対象年齢:12歳以上 ・価格:3,000円 宇宙の果てにある3つの星系を舞台にした ちょっと変わったすごろくです。 手番で振るサイコロはなんと10個! これらのサイコロの目で「役」をつくり、 作った役に従って星間の移動や惑星への入植を行います。 惑星に入植することで得られる効果で、 ゲームがどんどん加速していくのが醍醐味です。 ソロプレイもできます! 3.宝石の石板(ほうせきのせきばん)2019春 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:10分~ ・対象年齢:8歳以上 ・価格:1,500円 「石板をめくって宝石を集める」 「決まった個数の宝石を集めたら勝ち」 というシンプルなルールですが、 28枚ある石板タイルの選び方や 宝石の魔法の有無などを変えることで、 神経衰弱のようにもアブストラクトゲームのようにもなる バリエーション豊かな頭脳戦ゲームです。 基本ルールの他に遊び方シートが同梱されています。 4.アンドレさんとドロボウたち 2018秋 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:20~30分 ・対象年齢:8歳以上 ・価格:2,500円 宝石店に忍び込んだドロボウとなり、 警備員であるアンドレさんから逃げ回りながら 宝石をより早く、よりたくさん集めるゲームです。 アンドレさんに捕まるか見つかってしまうと せっかく集めた宝石を落としてしまうのですが、 アンドレさんを動かすのは 次にドロボウを動かすプレイヤーです。 アンドレさんのご機嫌取りが勝利へのカギとなります。 SALBAGE(サルベイジ)以外の作品については、 以下サイトにて取り置き予約を受け付けております。 GM2020秋 出汁巻亭 取り置き予約フォーム 旧作については数を持ち込みませんので、 確実に手に入れたい方は取り置き予約を是非ご利用ください。 それでは、11月14日に青海にてお会いしましょう!
- 2020/11/10 0:12
- 出汁巻亭
-
-
-
- 『宝石の石板』追加ルールまとめ
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 今回は昨年のゲームマーケット2019春終了後から 何回かに分けてtwitter上で公開していた 『宝石の石板』の追加ルールをまとめて公開します。 このシートは元々2020春で配布する予定のものでしたが、 中止となってしまったのでここで公開することにしました。 シートは全部で4ページあります。 こちらはPDFバージョンです。 added_rule_all このように新しい遊び方が次々に思いつく『宝石の石板』ですが、 現在ゲムマECサイトにて1,500円(税込)にて販売中です。 https://www.arclightgames.shop/shopdetail/000000000793/ 興味を持たれた方は是非チェックして頂ければと思います。 <おまけ> 出汁巻亭の他ゲームのゲムマECサイトのリンクです。 ○ALEA STELLA X 3,000円(税込) https://www.arclightgames.shop/shopdetail/000000000790/ ○アンドレさんとドロボウたち 2,500円(税込) https://www.arclightgames.shop/shopdetail/000000000796/
- 2020/4/30 22:20
- 出汁巻亭
-
-
-
- ゲームマーケット2020春おしながき
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 アナログゲームサークル「出汁巻亭」は ゲームマーケット2020春(ゲームマーケットECサイト)にて 以下の作品を頒布予定です。 これら作品については5月29日までの期間限定で ECサイトでもイベント会場価格にてご購入頂けます。 1.ALEA STELLA X(アレア・ステラ・テン)2019秋 ・プレイ人数:1~4人 ・プレイ時間:20~80分 ・対象年齢:12歳以上 ・価格:3,000円 10個のサイコロを振って「役」をつくり、 宇宙の果ての3つの星系を探査していく インフレすごろくです。 惑星に入植することで得られる効果で、 ゲームはどんどん加速していきます。 実はソロプレイ可能です。 2.宝石の石板(ほうせきのせきばん)2019春 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:10分~ ・対象年齢:8歳以上 ・価格:1,500円 「石板をめくって宝石を集める」 「決まった個数の宝石を集めたら勝ち」 というシンプルなルールですが、 28枚ある石板タイルの選び方や 宝石の魔法の有無などを変えることで、 神経衰弱のようにもアブストラクトゲームのようにもなる バリエーション豊かな頭脳戦ゲームです。 基本ルールの他に遊び方シートが同梱されています。 3.アンドレさんとドロボウたち 2018秋 ・プレイ人数:2~4人 ・プレイ時間:20~30分 ・対象年齢:8歳以上 ・価格:2,500円 宝石店に忍び込んだドロボウとなり、 警備員であるアンドレさんから逃げ回りながら 宝石をより早く、よりたくさん集めるゲームです。 アンドレさんに捕まるか見つかってしまうと せっかく集めた宝石を落としてしまうのですが、 アンドレさんを動かすのは 次にドロボウを動かすプレイヤーです。 アンドレさんのご機嫌取りが勝利へのカギとなります。 ゲームマーケット2020春の中止は残念でしたが、 出汁巻亭は2020秋に向けて新作を鋭意製作中ですので 今後ともよろしくお願い致します。 <おまけ> ゲムマ2020春会場で配布予定だったチラシの原稿です。 作品についてより詳しく説明していますので、 購入を検討される際の参考にどうぞ。
- 2020/4/23 1:46
- 出汁巻亭
-
-
-
- ゲームマーケット2019秋おしながき
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 直前となってしまいましたが、 アナログゲームサークル「出汁巻亭」は ゲームマーケット2019秋で以下の作品を頒布予定です。 1.ALEA STELLA X(アレア・ステラ・テン)2019秋新作 プレイ人数:1~4人 プレイ時間:1人あたり20分 対象年齢:12歳以上 価格:3,000円 10個のサイコロをふって同じ目を集めて「役」をつくり、 宇宙の果ての3つの星系を探査していくインフレすごろくです。 惑星に入植することで得られる効果で、 ゲームはどんどん加速していきます。 ちなみにソロプレイ可能です。 2.宝石の石板(ほうせきのせきばん)2019春 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10分~ 対象年齢:8歳以上 価格:1,500円 石板をめくって宝石を指定された数だけ集める 神経衰弱のような頭脳派ゲームです。 遊び方のバリエーションが豊富で、 基本のルールの他に遊び方シートが同梱されています。 3.アンドレさんとドロボウたち 2018秋 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:20~30分 対象年齢:8歳以上 価格:2,500円 宝石店に忍び込んだドロボウとなり、 警備員であるアンドレさんから逃げ回りながら 宝石をより早くよりたくさん集めるゲームです。 油断しているとアンドレさんに捕まって 宝石を全部落としてしまいます。 今回出汁巻亭のブースは11/23(土)V25-26となります。 試遊スペースはありませんが、 コンポーネントを直接ご覧頂けるような 展示にしたいと思っておりますので、 ご興味を持たれた方は是非出汁巻亭のブースまでお越しください。
- 2019/11/22 3:29
- 出汁巻亭
-
-
-
- 「ALEA STELLA X」遭遇カードの公開について
- お疲れ様です。出汁巻亭のTAQです。 今回はALEA STELLA Xのもう一つのメインコンポーネントである、 遭遇カードを紹介したいと思います。 遭遇カードは、 ゲームの前半に登場する「遭遇カードⅠ」が6枚、 ゲームの後半に登場する「遭遇カードⅡ」が6枚あり、 ゲームではⅠとⅡからそれぞれ3枚ずつランダムに選んで使います。 どの遭遇カードが選ばれるのか、どの星系に配置されるのか。 遊ぶたびに変化する遭遇カードは、ゲームに変化と驚きを与えます。 ついでにカードサイズやその他理由で考えたけど記載できなかった カード毎のフレーバーテキストについても公開したいと思います。 【遭遇カードⅠ】 ●超新星爆発 「この勢いに乗れば、燃料は要らないな!」「舵は利きませんけどね」 ●暗黒星雲 イーブン&暗黒星雲 オッド とても良く似た、だが正反対の光学特性を持つ、不可思議な双子の天体。 ●銀河の記憶 メモリア その小さな天体には、この銀河のすべての事象が記録されているという。 ●朽ちた惑星 ルイン その惑星への入植者は、気候や埋蔵資源よりも、何故その惑星がかつて滅んだのかを知りたがった。 ●時空の歪み その歪みは、常に遭遇者の持ち得ぬものを欲している。 【遭遇カードⅡ】 ●ブラックホール その天体の観察ツアーは、行きに5分、帰りに5日かかる。 ●宇宙海賊 バンデット 「ここで逢ったのも何かの縁だ。仲良くやろうぜ、兄弟?」 ●ワームホール 宇宙規模の有難迷惑。 ●賭博船 バカラ 「次は下着でも賭けるんですか?」 ●鏡の星 スペッキオ 望む栄光も欲した栄華も、その惑星には全てがある――そして全てが手に入らない。 ●星喰い その怪物の記述は、惑星の年代記にたびたび現れる。――決まって最後のページで。
- 2019/11/22 2:13
- 出汁巻亭
-