ちょんまげ工務店コンバディダス @chonmagegame

ブース概要
ボードゲーム遊ぶのも作るのも大好き。ゲームマーケットでは「ちょんまげ工務店」と「コンバディダス」の合同ブースとして出展します!
よろしくお願いいたします。
YouTube
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 「えだまめの国」の取り置き予約を開始しました。
- 「えだまめの国」の取り置き予約の受付を開始しました。「えだまめの国」紹介ページより「予約希望」を押してお申し込み下さい。予約した場合、5/17(土)15:00までにブースにお越しいただき、予約時のお名前と、メールアドレスまたは予約番号をお知らせ下さい。もともと予約は受けないつもりでしたが、ありがたい事に複数の方からご要望いただいたので、こちらでお受けすることにしました。数はあまりないので予告なく終了する場合があります。ご了承ください。なお、ゲムマ公式の予約の仕組みは予約する側からすると不便なことがありますので、困った事があったらお手数ですがX(ツイッター)にてご連絡下さい。
- 2025/5/6 21:00
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
-
-
- 「えだまめの国」ができるまで
- ちょんまげ工務店の塩猿です。今回は、ゲームマーケット2025春にて初出展する「えだまめの国」をどのようにして作ったのかをご紹介します。本作は「ピーナッツ」へのリスペクトとして作りました。「ピーナッツ」は何度やっても面白い名作ボードゲーム。ですが、絶版で再販の見込みもないようです。いつでも遊びたいので欲しいけど、中古をプレ値で買うのは面白くない。シンプルなゲームだし、いっそ自分で作るか? いやそのまま作るのも芸がない。そんな風に考えていた時に、「ヤッツィー」をベースに「ピーナッツ」の面白さを短時間で味わえるルールの核が頭に浮かびました。「ピーナッツ」で一番盛り上がる瞬間である「追い出し」を狙ってできるようにして、追い出しが頻発するゲームです。タイトルは、「ピーナッツ」のリスペクトだし日本人なら「えだまめ」でしょう、とすぐ決まりました。余談ですが、「エダマメ」という同名のゲームがあったので、後に「えだまめの国」に変更したところ、存在しないはずの「えだまめの国」の架空の歴史が頭の中にどんどん浮かんでヤバいです(気が向いたら公開します)。試作品でテストプレイしたところ、面白いけど何か足りない気がしたので、ダイス上下を反転させる「反転チケット」を追加しました。最初はダイス1つをひっくり返す普通の奴でしたが、複数のダイスにまとめて適用可能な「壊れ性能」にした所、ドラマチックな展開が多発するようになってゲームの方向性が決まりました。それと、「追い出し」が頻発するようにあえて役を少なくしたのですが、それにしても場が狭すぎて窮屈な印象があったので、最後に「アンダー10」(合計が10より小さい)というオリジナルの役を追加しました。出目が小さい数字に偏った時の救済措置として上手く機能してくれて、気に入っています。テストプレイに根気強くお付き合いいただいた皆様のおかげで、原作の楽しさをギュッと圧縮した上で、別の味わいのあるゲームに仕上がりました。ありがとうございました!気になっている皆様、ぜひチェックして下さい。5/5(月・祝)のフォアシュピール東京で試遊できます。なお、ルールも公開済みです。
- 2025/4/29 23:34
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
-
-
- 船橋市ゲームガチャ、やります!
- ちょんまげ工務店とコンバディダス、我々は千葉県船橋市に住む同人ボードゲーム作家です。ゲームマーケット2024秋にて、「船橋」をテーマにした新作ゲームをガチャに入れて、皆さんに回していただく、その名も「船橋市ゲームガチャ」を実施いたします!ブースではガチャを回していただき、出てきたゲームをゲットできます。誰でも遊べて、気づいたら船橋をちょっと好きになる・・・そんなゲームがカプセルに入っています。ガチャ本体はペーパークラフトですが、回す気分はしっかり味わえます。ゲーム自体も手作りで少数ですが、きっちりテストプレイして楽しめるものになりました。■ゲームは全5種類!同じく船橋市の「ねこひげーむず」さんにもご参加いただきました。◎「ふなばしあつめ」 3~5人、15分 神経衰弱みたいに「ふなばし」を集めるセットコレクション! (作:ねこひげーむず)◎「船橋拾い」 3~5人、10分 よく似た文字の中から「船橋」と「梨」を集めるアクションゲーム! (作:コンバディダス)◎「船橋渡り」 3~4人、20分 舟と舟に板をかけて川に落ちないように対岸に渡る変則すごろく! (作:コンバディダス)◎「ホンビノス?ホンビにゃス!」 3~5人、20分 貝の数を賭けるチキンレース×ブラフゲーム! (作:ちょんまげ工務店)◎「スライド鉄道」 3~4人、20分 商業施設などをスライドして自分の路線を発展させるパズルゲーム! (作:ちょんまげ工務店)船橋市ゲームガチャは1回500円、皆さん、ぜひ遊びに来てくださいー。11/16(土)にブース【F07】(「ふな」と覚えてね)でお待ちしています。※ガチャのカプセルの中にジッパー袋でゲームが1セット入っています。カプセルは再利用するため回収させていただきます。あらかじめご了承ください。
- 2024/11/10 0:17
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
-
-
- 「ゴープラム 踊る彫刻」に新ルール「ショートモード」ができました!
- インド愛×マンカラ×パズルの「ゴープラム 踊る彫刻」について、新ルール「ショートモード」を作りました! 新ルール「ショートモード」は、ゲームマーケット2024春で頒布する「ゴープラム 踊る彫刻」にお付けするほか、すでにご購入いただいた方には無料でお渡しします。 そもそも本作について、ゲーム内容は気に入っているのですが、プレイ時間が人数×10分と少し長いのと(2人なら20分だけど、5人だと50分)、ある程度広いスペースが必要なのが玉に瑕だと感じていました。 それが、新ルール「ショートモード」ではプレイ時間はプレイ人数×7分に短縮(2人なら14分、5人でも35分)、テーブルのスペースも少し狭くても大丈夫になりました。 4人プレイだと通常ルールでは↓こうだったのが・・・ 新ルール「ショートモード」では↓こんな感じでコンパクトに。伝わるかな? さらに、ルール変更の副作用として、全消しボーナスが達成しやすくなりました。 ↓この状態からなら、 「3」のカードのおはじき3個をまず手に持って、こうして、 次に「2」のカードの2個をもって、こうして、 最後に「1」のカードのおはじきを全部もって、こう。 はい全消し達成! カードを裏返してカレーを作れば、さらに簡単に全消しボーナスを狙えます。 「3」のカードのおはじき2個を、こうして、 「1」のカードのおはじきを全部まとめて、こう! これで全消しボーナス! 通常ルールよりも簡単に全消しが狙えるようになり、誰でも「ずっと俺のターン!」を味わえます。 結果、あちこちで全消しボーナスが発生し、シヴァのカードが行ったり来たりします。 通常ルールでの、じっくり考えた末の全消しボーナスとは味わいが異なりますが、こちらも別の楽しさがあると思います。 神々の色合わせパズルは、コンパクトになって悩みどころがむしろ増えました。 インド愛とマンカラの楽しさを詰め込んだ「ゴープラム 踊る彫刻」、これを機にチェックして下さい。
- 2024/3/16 22:28
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
-
-
- ちょんまげ工務店お品書き
- 2023年12月9日(土)、「ちょんまげ工務店コンバディダス【ス06】」のブースにて、コンバディダスさんと共同出展します。 ちょんまげ工務店としては以下を頒布します。 ・どぼん水族館(試作版) ・ゴープラム 踊る彫刻 ・週刊少年ジャガデン ・ガーファーの野望 ・ミリオンゲームカンパニー・ダイス ・重機りんりん 今回の一押しは新作の「どぼん水族館」です。試作版ですが、ルールもアートも現時点で十分仕上がったのではないかと思ってます。 「ゴープラム 踊る彫刻」も引き続きプッシュしてます。インド映画大好き! その他、例によってテーマもゲームメカニクスもバラバラなラインナップを取り揃えてお待ちしております。
- 2023/12/2 22:55
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-
新着ゲーム このブースのゲーム一覧へ
新着デザイナー情報 デザイナー情報一覧へ
-
-
- 塩猿(しおざる)
- もともとデジタル・アナログ問わずゲーム全般が好きだったが、2014年頃に「ねことねずみの大レース」の家族内でのプチブームをキッカケに、子供も巻き込める趣味としてアナログゲームにハマる。 地元・船橋のゲームサークルjokerに子連れでお邪魔するようになってからは更に拍車がかかり、遊ぶ予定の立っていないゲームも買い漁る「積みゲーマー」と化す。 「カルカソンヌ」大好きで2016年の日本選手権にエントリーするも、あえなく予選落ち。好きなだけで実力は大したことない。 2017年秋、ゲームマーケットに以下2作品で初出展しました。 ミリオンゲーム・カンパニー 江戸の版画王 2018年秋、3作目となる「重機りんりん」を出展します。 ちなみにコンバディダスの274さんとはパパ友です。 【好きなゲーム(抜粋)】 ・カルカソンヌ ・世界の七不思議 ・カタン ・アグリコラ(ファミリーバージョン) ・ナヴェガドール
- 2017/10/21 20:55
- ちょんまげ工務店コンバディダス
-