サークルごじのみ @gojinomi
美味しいご飯とアナログゲームをこよなく愛するサークルです。大阪で活動しています。子供から大人まで楽しめるアナログゲームを出展しております。
ブログ一覧
-
-
- 【新作】積み木のようにボドゲ作れる【PI-BO CRAFT】
- ゲムマに出展するまでいかなくても、自分だけのボドゲを作ってみたい人向けかもしれない。 どうも。好きなボドゲはアブストラクト、ゴッカーです。 直近に出るイベントも決まっていないのに、このGWで「PI-BO CRAFT(ピーボ・クラフト)」っていうボドゲができたので紹介します。 《はじめに》 PI-BO CRAFT のプレイを通して得られる体験は以下のものを期待しています。 ①通常のボードゲームと同様に楽しむ ②前菜的(not前衛的)ゲームとして楽しむ ③自分だけの新しいボードゲームを作って楽しむ 以上①~③についての説明を通して、PI-BO CRAFT が最高にお手軽楽しいゲームだということをお伝えしていきます。 《PI-BO CRAFTとは》 ①通常のボードゲームと同様に楽しむ PIーBO CRAFT は、49個のウッドピースと4色のダイスで構成された、9種類のゲームを1つのパッケージに詰め込んだゲームです。 迷路、床落としのような戦略的なアブストラクトを始め、ミニマムな拡大再生産的要素を含んだゲームやバランスゲーム、運の比重が多いゲームなど、コンポーネントの汎用性を活かした幅広いゲームを収録しています。 8つくらい好みに合わなくても、お気に入りを1つ見つければ、きっとお楽しみいただけます。 安心してください。どれだけルールが増えても、インディーズ・ボードゲーム1個分の価格(2000円)です。 ルール1種類あたり250円未満と思うと、お得感が半端じゃないですね! ②前菜的ゲームとして楽しむ 前述の通り、PI-BO CRAFT は性質の異なる9種類のゲームをお楽しみいただけます。どれも説明からプレイ終了までそれほど時間がかからない軽めのものです。 そのため、例えば、ボドゲ会で初心者の方や、初対面の方がご参加されていたとして、その方とプレイする本命のゲームを選ぶ参考として何種類か遊んでみるには最適です。 何と言っても、ズボンのポケットに入るサイズですから、物理的にもゲームの質的にもお手軽です(※実際には入れないでください。出さずに座ったりしたら、お尻も箱も大変なことになります。なりました)。 ③自分だけの新しいボードゲームを作って楽しむ ②のように活用したくても、試したいルールがない! そう思われた方には大変申し訳なく思います……。 ですが、このゲームのタイトルはPI-BO CRAFT。クラフト、つまり「作る」と銘打っているので、新しく生み出すのは大得意。 自称ジャンル「アブストラクト・クラフト」は伊達ではありません。何なら未収録のルールだって控えています。 49個あるピースは自由に並べることができます。 一直線だろうと三列だろうと。 積み木のように積んでタワーにしても良いです。 壁にしても良いです。 コインの代わりにするのも自由です。 ダイスだって転がす以外にも使えます。 全てはクリエイターである、あなたが決めるのです。 今回収録したルールに手を加えるところから始めてもらっても構いませんし、お好きなボドゲの要素を組み込んだゲームを作るのも面白いでしょう。思いついたルールをとりあえず形にしてみるのも楽しいですよ。 慣れてきたら、収録したコンポーネント以外のものを追加してみるのはいかがでしょう? 10面ダイスを買ったり、通販などから木駒を購入して追加したり、自由にアップデートするのもいいかもしれません。 こうして作ったルールをSNSで公開して、PI-BOユーザー同士で交流されるのも楽しいですよ。 《終わりに》 以上がPI-BO CRAFT のご紹介です。 上記のコンセプトにご興味を持たれた方は、是非お手に取っていただきたく思います。 2021年5月現在、PIーBO CRAFT は受注生産での販売活動を行う見通しとなっておりますので、注文予約フォームができあがれば、サークルごじのみのTwitterにリンクを貼る見通しです! 注文予約フォームはよ! というご意見や、その他ご質問等あれば、Twitter:@gojinomiにご連絡いただければ幸いです。 最新情報をチェックされたい時は、フォローもお願いします! どうぞよろしくお願いします。
- 2021/5/12 17:10
- サークルごじのみ
-
-
- 【2021大阪】コトバノソーダポンチ【新作】
- サークルごじのみの「ご」の方担当のゴッカーです。 ブログとしては大体1年ぶりになりますね。 まさか「お元気でお過ごしでしょうか」という定型文に、ここまでの重みが出てくる世になるとは、1年前は思いもよりませんでした。 だからこそ、自分や親しい人たちが健やかに暮らせているということは得難い幸せなのだと思いますし、人の身を案じるということは、切なる思いが籠るのでしょう。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 さて、タイトルにもあるように、GM2021大阪の新作のご紹介です! タイトルは「コトバノソーダポンチ」 一体どのようなゲームなのか、早速ご紹介しましょう。 1.どんなゲームなの? 一言で言うなら、色んなもののソックリなところを言っていくゲームです。 「ライオン ニワトリ マリモ」のそっくりなところ、いえるかな? という、キャッチコピーの通り、カードをめくっていき、一見バラバラなものの共通点を答えていくのが趣旨になります。 他にも、最初に自分だけ見れないように手札を配りますが、ヒントから手札が何かを予測する推理要素や、一度出たカードがまた出た時は反射神経が問われるなど、様々な要素がくっついた、ワード大喜利系のパーティゲームとなっています。 2.遊び方 2-1.基本の流れ コトバノソーダポンチのカードには、テーマとスペシャルというものがあります。 今回は主に、スペシャルを抜いて簡潔に説明していきます。 まず、カードをよくシャッフルして、参加者全員に1枚ずつカードを配ります。 この時、自分のカードの内容が見えないように持ってください。代わりに裏面の綺麗なソーダポンチの絵はいくらでも見れるので、むしろお得かもしれません。 今回はわかりやすく、3人プレイを想定して、全て表面にしています。 自分はサメですが、実際のプレイでは見えません。 代わりに、他のプレイヤーがキリンとネズミを持っているということはわかります。 続いて、山札を1枚めくりましょう。 カブトムシ、というテーマが出てきました。 これからプレイヤーは順番に、カブトムシの特徴を1つずつ言って行きます。 皆さんおなじみ、「森」の「王者」カブトムシ! 「カッチカチの身体」で「六本脚」、立派な「角がある」「虫」で、当然「飛べる」。「樹液が好き」で、その特性を生かして「虫取り」に励んだ人も多いことでしょう。「飼育用に売られて」いたり、「幼虫から蛹、成虫へ変態する」様子を観察した人もいるのではないでしょうか。 こんな感じで「」にあるような連想される言葉を順番に言います。 間違ったことを言ったり、何も思い浮かばなければ、次のゲームが始まるまで脱落してください。 特徴を言う回数は、プレイヤーの人数で変わります。 今回は3人ですので、2人以上のプレイヤーが残っていれば、3周した時点で新しいカードをめくりましょう。 今度はイチョウが追加されます。 さて、今度はカブトムシとイチョウに共通することを言わなければなりません。 2つに共通することはグッと少なくなるかと思いますが、ここでちょっとした小技をご紹介。 イチョウは、植物のイチョウや、お腹の中にある胃腸、音楽のイ調など、様々な同音異義語があります。 なので、共通点を見つけやすいように、色々と読み替えていくと有利に立ち回れるかもしれません! まだ最後の1人にならなければ、最後の勝負! 3枚目をオープンです。 今度はゴキブリが追加。 撮影時は完全にランダムな内容でめくっていますが、今回はかなり共通点が多い部類です。これで「メガネ」や「フネ」が出てきたら、てんやわんやになります(笑) 最終周なので、生き残った人は「ソーダポンチ!」と必ず言いましょう。言わなければウノ警察みたいな人が出てきます。 3つのテーマの共通点を言って、一番しっくりくることを言った人が、これら3枚のテーマをゲットします。全員間違っていることを言ってしまったら、3つのテーマを山札に戻しましょう。 ゲットした3枚は、ソーダポンチというセットになり、1点として扱われます。 最終的に3点分のソーダポンチをゲットした人の勝ちです。 では、途中で自分以外が全員脱落した場合について。 カブトムシとイチョウが出ていたとします。 他の人が全員脱落したら、最後に残った人がその2枚のテーマをゲットします。 この時点では得点になりませんが、次以降のゲームでカードをゲットして3枚以上揃えば、「ソーダポンチ」と宣言してください。 手元のカード全部の共通点を言えれば、1点分のソーダポンチを獲得します。 言えなければ、やっぱり山札に戻しますし、ソーダポンチを言い忘れたらやっぱりウノ警察が来ます。 2-2.妨害アクション コトバノソーダポンチには妨害アクションもあります。 例えば次の画像で、キリンの人がカブトムシの特徴を「生き物」だと言ったとしましょう。 「カブトムシ」も生き物ですが、「キリン」も生き物ですね。 この時、他のプレイヤーはキリンの人に「ソーダ!」と言うことができます。 この「ソーダ!」は他のプレイヤーにも「生き物」という特徴が当てはまれば「ソーダ!」と言ってなすりつけることができます。 他のプレイヤーは「ネズミ」と「サメ」なので、どちらにも言うことができますね。 最後に「ソーダ!」された人は、次のゲームまで脱落してしまいます。 「ソーダ!」に似た妨害に「ポンチ!」があります。 これは、テーマの特徴を言う前にプレイヤー1人を指定して宣言できます。 例えば「サメ」の人が「キリン」の人を指名したとします。 その後、場の「カブトムシ」と「キリン」の共通点を言いましょう。とりあえず、今回は「生き物」と言ったとしましょう。 「ポンチ!」も「ソーダ!」と同じように、他の人になすりつけることができます。 最後に「ポンチ!」と言われた人は、次のゲームまで脱落です。 2-3.自分の手札を得点にする 「ソーダ!」と「ポンチ!」を繰り返していけば、場のカードはゲットしやすくなりますが、その分、その人に手札のテーマの特徴を教えることになります。 そうしていくうちに、自分のテーマが何なのかわかるタイミングが来ることでしょう。 わかったら、好きなタイミングで「マイポンチ!」と宣言しましょう。ウノ警察に気を付けてください。 テーマの名前を宣言して。当たっていたら、その1枚だけで1点分のソーダポンチとなります。 今回の例で言うなら、「サメ」と言い当てることができれば1点です。 2-4.特別なカードを得点にする 一度出てから山札に戻ったカードが、再びめくられた時は、「フルーツ!」と言いましょう。 早い者勝ちでそのカードをゲットできます。 このフルーツが3枚貯まったら、「フルーツポンチ!」と宣言するだけで、1点分になります。言い忘れたらウノ警察! スペシャルカードもゲットすればこのフルーツになりますので、積極的にゲットしていきましょう! 2-5.色とりどりのスペシャルカード ゲームに変化を与えてくれる7種類のスペシャルカードたち! その効果は是非、お手に取ってご確認ください! 慣れない内は、抜いてから遊ぶのがオススメです! 3.調べものについて コトバノソーダポンチでは、言われた特徴や共通点が合っているか確認する時であれば、スマホなどを使って答え合わせをしても構いません。 発言前に調べるのは厳禁です! 自分の知らない知識に触れて、新しい発見を是非お楽しみください! 4.プレゼントキャンペーン Twitterで行っていますが、実はこの記事を書いている3/21の23:59が申込期限になっております! すみません! 詳細はリンクからご確認下さい! 5.終わりに 今回はパーティゲームの発表となりました。 サークルごじのみがゲームを世に出して3年目、この作品で3作目となりますが、色々な方に話題に出していただけるのは、とても励みになります。 これからもどうぞ、サークルごじのみをよろしくお願います。
- 2021/3/21 13:31
- サークルごじのみ
-
-
- 【2020大阪】侍道SAMRIDE【新タイトル】
- サークルごじのみの「ご」の方担当のゴッカーです。 はじめまして。 2019大阪の初出展から今日まで作品紹介やブログの1つも公開していないことに気付きまして、2020大阪に出す拙作「侍道SAMRIDE」のご紹介だけでもしておこうと、キーボードをカタカタしております。 まず、ゲームの概要はこちら パッケージの裏面をご参照ください。 ……ご覧の通り、©のところの年を間違えてしまいました☆ 正しくは「©2020」です。紛うことなき最新作をお届けしますのでご安心ください! 1.どんなゲームなの? とあるゲームをご存知かどうかで、わかりやすさが変わります。 ただ、どうでしょう? 少なくともゴッカー個人はボドゲ売り場で見たことがないゲームなのですが……みなさんはご存知でしょうか。 「あっちむいてホイ」って言うんですけど。 どこにも売ってないのに、なぜだか誰でも知っていそうな気がしてきたので説明を続けます。 2.遊び方 本来ならカードを選んだりする(超小規模のデッキビルド)など、少し準備が必要なのですが、今回は侍道の雰囲気を掴んでもらうことを優先して割愛します。 次の画像をご覧ください。 侍道では「構え」と「撃戦」の2種類の勝負を行います。 上の画像は「構え」で使うカードです。 「構え」には「心」「技」「体」の3つの属性があり、それぞれが三すくみの関係にあります。 「心」は「技」に勝つ 「技」は「体」に勝つ 「体」は「心」に勝つ 実際にお手に取ってもらうと、カードの裏面に三つ巴のような形で属性を配置していますので、相性の確認は簡単に行えるようになっているかと思います。 まずは「構え」で勝負! 対戦プレイヤー2人で、同時に構えを出します。 今回の場合、奥側のプレイヤーが「心」で、手前側のプレイヤーが「体」なので、手前側のプレイヤーが勝ちます。 この時、構えに付いている効果を使うことができるのですが、それは当日、ブースまでお越しいただいて直接ご確認いただくまでのお楽しみとさせていただきます^^ ……さて、勝ったは良いものの、これだけではまだ決定打ではありません。 侍は構えてから、刀を振り下ろさなければならないのですから。 続いて、刀の勝負「撃戦」へ! 構えとは別のカードを使います。 全部で3種類、それぞれ「打」「斬」「突」の攻撃を表しています。 構えで勝った方は、この中から1枚選び…… このように伏せて出しましょう。 伏せたら、構えで負けた方は「打」「斬」「突」のどれで攻められるかを予想します! では、ひとまず侍らしく「斬」が来ると読みました! 撃カード、オープン! 残念! 攻撃は「打」撃でした! 読みが外れてしまったら、その攻撃を受けてしまいます。攻撃側は1点を獲得します。 読みが当たれば、当てた側は反撃できます。点は得られませんが、戦いを有利に進める効果が使えるのです! 入門編のルールでは、以上の「構え」「撃戦」のセットを3回繰り返します。他にも大事なルールもありますが今回は割愛。 このように、攻撃を当てて点数を積み上げてゆき、最終的に点数の多い、または規定の点数に達したプレイヤーの勝利となるのです。 さて、このまま対戦を続けてみましょう。 さあ、この局面。全ての撃戦で点数が得られたとしましょう。 手前側は1回目こそ勝てたものの、続く2回目、3回目で奥側に負けてしまっています。 つまり1点対2点で、奥側の勝ちになっています。 ……このままだと、普通の「あっちむいてホイ」ですが、 3.追加ルール 侍道は、ルールを追加することで読み合いを更に深めることができます。 例えば、 「心」「技」「体」の全てのカードを3回連続で出している場合に1点 構えに書かれた数字の合計が少ない方のプレイヤーは、最後に1回撃戦で攻撃できる というルールを適用していたとしましょう。 先程の局面を見てみます。 全ての撃戦で攻撃が通っていれば 1点対2点 なのですが、手前側は「心」「技」「体」のカードが揃っているので1点追加、2点対2点の同点まで持ち込めます。 更に、構えの数字の合計も奥側より1低いので撃戦のチャンスが巡って来るではありませんか! ルールによっては、同点どころか逆転が可能になるのです! 勿論、使うルールを決めるのは勝負の前なので、そうそう上手く逆転劇が起こるとは限りません。 相手の思考を読み、盤面によって変わる有効打を見極めながら刀を振るってこその侍なのですから。 4.戦績を記録する方法 今が何点で、構えの数字はいくつで~……なんて、いちいち覚えてられないですよね。 なので、こういうものをご用意しています。 カウント用の表です。 以下のように使います。 1.初期状態 勝負の前に構えカードを1枚選んで、画像のように配置します。 裏面の刀の切っ先が現在の数字を指し示すようにしましょう。 2.構えを出した時 出した構えに書かれた数字の分だけ、横方向に刀の切っ先を動かします。 3.点を得た時 得た点の数だけ、縦方向に刀の切っ先を動かします。 これで、煩わしい数字の管理が簡単にできますね! 更に、この数字の管理用に選んだ構えが活用できる対戦ルールもあります。どんな行為も勝負に繋がる、骨の髄までしゃぶりつくすようなゲーム体験をご期待ください! 5.終わりに いかがでしたでしょうか? 簡単にですが、2020大阪で出す新作「侍道SAMRIDE」のご紹介をさせていただきました。 第二作となるこのボードゲームは、去年の初出展でご来場者様方からいただいたお声や、自分たちの立ち位置を元に、価格、プレイ人数や手軽さ等などを考えて作ったゲームです。 会場で目当ての物を買った後、掘り出し物を探すつもりでゆったりと2周目を楽しまれる方に見つけて貰えればなと思い作りましたが、胸を張って1番と言える仕上がりになりました。 当日は試遊も受け付けております。気軽にサクッと遊べる内容なので、お気軽にお立ち寄りください。 そして…… 6.プレゼントキャンペーン サークルのTwitterアカウント「@gojinomi」にて、侍道のプレゼントキャンペーンを実施しております! 詳しくは下記固定ツイートをご確認ください! https://twitter.com/gojinomi/status/1218391975709118464 たくさんのご応募、お待ちしております! それでは、ゲームマーケット2020大阪でお会いしましょう! サークルごじのみ ゴッカー
- 2020/2/2 15:06
- サークルごじのみ