日本Web3ボードゲーム連合

日本Web3ボードゲーム連合画像

ブース概要

日本Web3ボードゲーム連合(JWBGA)は、ボードゲームとWeb3技術を融合させた新たなエンターテインメントを創り上げるために設立された組織です。ボードゲームとWeb3を掛け合わせることで、お互いの強みを引き出し合い、ゲームやIP、業態などにおけるブランディング力の向上と収益性の強化を目指しています。活動内容としては、ボードゲーム業界の経済圏をブロックチェーン技術によって活性化させること、ボードゲームの楽しさをブロックチェーンによってさらに多様化させること、また、ブロックチェーンゲームを含むクリプトネイティブなIPやコンテンツに携わるコミュニティをボードゲームを通じて活性化させることに取り組んでいます。さらに、NFT電子証明や暗号通貨などのブロックチェーン技術をエンターテインメント分野で活用し、ボードゲームコンテンツの可能性を広げることも目指しており、これらを総合的に推進することでボードゲーム業界とWeb3業界にまたがる新たなエコシステムを構築します。現在、ゲームマーケット2025春において展開予定のボードゲームタイトルには、CryptoHunter(クリプトハンター)、ZirconHunter(ジルコンハンター)、SNPITCG(スナップトレカ)、WebCastleWorld(ウェブキャッスルワールド)があります。主要な会員およびスポンサー企業には、株式会社CreaScien、株式会社GALLUSYS、株式会社Settler、PROJECT ZIRCONコミュニティ(© Konami Digital Entertainment)、BBBandCompany Inc.(WORLD)、MCH株式会社が名を連ねています。

出展コメント

今回ゲームマーケット2025春において、Web3プロジェクト(IPやブロックチェーンゲーム等)から派生したボードゲームを多く展示させていただきます。 日本初・NFTを応用したアナログゲームであるCryptoHunterを始め、Web3要素を取り入れられたボードゲームだけではなく、ボードゲームを使ったWeb3の遊び方や、これからボードゲームへ展開するWeb3プロジェクトの紹介など、いろんな取り組みを行っていきます。 是非楽しみにしていてください!

その他

「日本Web3ボードゲーム連合」は、ボードゲームとブロックチェーン技術の融合により、プレイヤー同士のリアルなつながりを大切にしながら、未来のエンターテインメントの形を創造します。 AIの発展により、プレイヤーが「人間」であることの価値が高まり、ゲームの本質的な楽しさは人と人との交流にあることを再認識させます。技術の進化によって、遊び方やコミュニティの在り方が変わる中でも、ボードゲームが持つ「アナログの魅力」と「デジタルの可能性」を融合し、進化する社会に適応した新しいゲーム体験を提供します。更にWeb0からWeb3までの壁が消えゆく未来において、ボードゲームを通じてリアルとデジタルがシームレスに繋がる、持続可能で包括的なエコシステムを築きます。ボードゲームの枠を超えた多様な体験を創出し、Web3時代の新しい文化をリードしていきます。

Twitter

YouTube

新着ゲーム このブースのゲーム一覧へ