漫足堂 @manzokudo_jp
ブース概要
ゲムマ2021秋 初出展!
創作キャラの物語を漫画・ボドゲ・TCGで展開している個人サークルです。
ゲームデザインやイラストetcも全て1人で制作しています。
よろしくお願いいたします!
《作品》
【じゃんけん×TCG】ジャンバト
【タイル配置&奪取】マコナラベ
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【マコナラベ】の遊び方(アレンジ編)
- こんばんは!漫足堂(灯莉)です。 2022年も残りわずか!書き収めということで、新作・マコナラベのいろいろな遊び方をご紹介します! マコナラベは、ゲームマーケット2022秋で頒布した漫足堂の新作! ふしぎな生き物『マコナ』を並べて育ててゲットする、タイル配置&奪取系ボードゲームです。 ライバルとマコナたちを取り合うことになりますが、妨害ばかりしていると盤面からマコナが消えてしまうので、適度な協力も勝利のカギ! チーム戦になると自分の為でなく『仲間の為の立ち回り』が必要になり、個人戦とは違った戦略や思考で楽しめます! 折を見て友人たちとプレイしているのですが、いわゆる改造ルールで難易度を自由に調整できることにさらに可能性を感じています。 改めまして本題です、一例を載せますので参考にしてください! 【①手札公開!】 手札を要するゲームで、自分の手札を公開しなければいけない…という縛りは凄まじい心理戦になります! 強いカードや妨害カードを引けても、その情報が全員に知られてしまう…マコナをゲットしたいのにゲットできないもどかしさ…! ちなみにこちらはゲームマーケットの試遊卓でのインスト時、お客様に提案された特別ルール。 二手・三手先まで読み合いが発生し、スタッフ側は見事に翻弄されていました…! 【②手札制限!】 マコナラベの手札は3枚ですが、2枚にすることで手札の選択が絞られて心理戦が発生します! どちらも手札に残しておきたい…けどどちらかを出さなければいけない…手札公開よりも自分自身との葛藤が発生する遊び方ですね。 こちらは2人プレイの時のルールですが、それ以上の人数で遊んでも手強いプレイングになると思います! 【③二箱闇鍋!】 題の如く、こちらは二箱必要になります。 この二箱の山札をよく混ぜて、一箱ぶんの山札にして遊ぶスタイル! こちらのルールの面白いところは、ゲームをやり込み内容量を分かっている人ほど翻弄されます! 例えばこちらの盤面ですが… 集計してみると実はマコナの捕獲カードが-3枚、妨害カード2種・使用済カードをリサイクルできるカードが+1追加されています! もうこの妨害は無いだろう…と思ったところで妨害をされることはもちろん、マコナカード自体にも変動があるので「思ったよりマコナを育てられない…!?」などの計算ミスがあります。 二箱をすべて使えば8人で遊ぶこともできそうですね! 【④初期配置変更!】 マコナラベでは4枚のマコナ(小)を四角の形で場に配置しますが、七並べのようにタテに並べたり、あるいは最初の山札のマコナをランダムに配置したりすることでも難易度が変わります! またマコナラベは床さえあれば無限に展開できるため、あえて初期配置を机の端にする…ということもできます。 【⑤矢印縛り!】 こちらは未体験ですが思いついたので掲載。 マコナラベは場のカードと自分のカードの矢印が一箇所以上繋がれば配置できますが、この矢印を『すべて』繋がるように配置しなければならない…という縛りにするのも難易度が跳ね上がりそうです…! タテヨコ四方向に矢印のあるカードが配置しづらくなるため、すぐにバトル終了しやすいハードモードになると思います…自然界の厳しさ(?)を体感できること間違いなし! 【EX.テストプレイルール!】 マコナラベのテストプレイでは独自のルールを卓毎に追加して調整していただきましたが、そのうちTCG寄りのルールがありましたのでご紹介。 ・初期手札はマコナカード2枚+ゲットカード1枚 ・最初の1巡はゲットカードを配置できない これによりゲットカードの有無による不利を無くしつつ、場のマコナを育てることができました。 全員がゲットカードを持っているので、最初にゲットを狙おうとしても誰かに妨害されるかもしれない…という心理戦も生まれますね! マコナラベの通常箱が『人為的に整えられた環境』だとしたら、これらのルールは『自然環境に近いマコナを、限られた素材でゲットしていくアマゾネススタイル(?)』かもしれません。 色々な遊び方があるので、ぜひ試してくださいね! +++ 2022年は初作・ジャンバトの一周年やテストプレイ会、新作・マコナラベの公開などをできました! 来年の抱負はこれらの作品を舞台にした漫画や動画を作り、色々な方向で漫足堂ワールドを展開できればと思います! イラストやゲームデザインなどすべて一人で制作しているためどうしても限界はあるかもですが、応援いただければ嬉しいです! それでは、2023年もよろしくお願いいたします! 気になった方はぜひ通販をチェックしてみてくださいね! 通販(stores) 通販(BOOTH) ここまでご覧くださりありがとうございました! それではまたお会いしましょう~!
- 2022/12/31 23:16
- 漫足堂
-
-
-
- 【ゲムマ2022秋】お疲れ様でした&備忘録
- 漫足堂(灯莉)です。 ゲームマーケット2022秋、お疲れ様でした! 2回目の出展!今回もとても楽しい時間を過ごせました!楽しすぎて一瞬で終わってしまった感覚がします…!! 当ブースにお越しくださった皆様、そしてご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます! お子さんたちが続々と遊びにきて楽しんでくれました!すごく強かったです! 今回の新作『マコナラベ』は初作に登場したマスコットキャラを主役にしたボードゲーム。 つまり既存の生物やテーマでは無いのですが、たくさんの方に「かわいい!」とコメントを頂けて嬉しいです! キャラデザについてよく聞かれたので改めて言いますと、ふしぎな生き物……名前がナマコに似ている何か……です!笑 まだまだ謎の多い生き物なので、ぜひ皆様もマコナを研究してみてくださいね! + + + さて、ここからは備忘録です。 初出展時の記事を確認・反省を活かしながら設営をしたので、今回も『用意して役立ったもの』と『用意しておけば良かったもの』をまとめておきます。 今後初めて出展される方のお役に立てたら幸いです。 【用意して役立ったもの】 ★ぬいぐるみ&手持ち看板 今回のMVP!ぬいぐるみを見て気になって足を止めたり、遊んでくれる方がたくさんいらっしゃいました! 手持ち看板もサムネで目を引くことを重視したレイアウトにしました。 『ブース名+試遊できます』看板もとても役立ったので、次回出展時も用意したいです。 ★マイクロファイバーマット マコナがいる草むらをイメージして緑のマットを机に並べていたのですが、これがかなり良い効果! 見栄えももちろんですが、何よりも置いたカードが手に取りやすい!! 机とカードがツルツル滑って取りづらい…なんてことが一切なく、ストレスフリーで試遊できたと感じます。 ★スマホのアームスタンド これは前回から用意していますが、かな〜り便利です。 タペストリースタンドの代用だけでなく様々な用途で活躍します。 今回は動画を再生するタブレットを支えたり、試遊OKの看板をぶら下げたりして使用しました。 設営において目線の高さにモノを配置することは超重要ですね! ★名刺 前回の反省を活かし、満を辞して登場!全5種類・裏面もそれぞれ違うので、吟味してお持ち帰りくださる方がいらして嬉しかったです。 多めに印刷したつもりなのですが売り切れました…!本当にありがとうございます! ★ツイッターアイコン看板 今回も大活躍。首から下げておりました。 顔と名前が一致しない・覚えられないタイプの方はたくさんいらっしゃるはず(私もです…)なので、アイコンだけ覚えてもらえれば!と思っております。 ★普通紙、マスキングテープ、マーカー マスキングテープは細めだったり各色揃っているものが特に重宝しました。 前回の反省を活かし厚紙も用意しましたが、看板を補強するとスマホスタンドの荷重に問題が出てきたりなどしたので使用機会はありませんでした。 ★紐 アームスタンドに看板を引っ掛ける際に使用しました。よく見たら焼き豚用の紐でした。 その他、プレイ動画、プレイマット(前作用・主催分含む)、キャラクターのミニイラスト、領収書、持ち物リストなど前回に引き続き用意して良かったと思っております。 また、今回のホワイトボードはマコナラベのハイスコアを記入していました。 3人対戦で34マコナはかなり凄まじい戦績です…!!スタッフ一同「うそでしょ!?」と叫ぶくらいの大漁具合! ちなみに今回はのど飴に頼りませんでした。あまり声を張り上げて呼び込みせず、挨拶だけに留めたからかもしれません。 【反省点】 ★段ボール 厚紙や置き看板を作るときにあれば良かったかな…と思ったのですが、先述のアームスタンドの都合を考えるとそこまで重要ではないかもしれません。 軽くて加工次第でなんでもできる素材ながら、厚紙以上に嵩張りますからね…! ★新作ゲーム展示 設営に追われ試遊で忘れ、提出が13時に…! もう少し早く提出できていればもっと多くの方に見てもらえたのでは、と後悔しています…! ★試遊の回転率 予想以上に試遊の機会が多く嬉しかった一方、「気になるけど他の人が試遊してるからいいかな…」的な感じで離れてしまう方をちらほら見かけました…! ボドゲの普遍的な課題だと思うのですが、インストが始まってから混ざるというのは中々難しいのかもしれません。 動画でゲームの雰囲気が分かるようにはしていましたが、遠目で試遊を眺められる環境づくりをもう少しうまくできれば良いなと思いました。 また、これは会場側の課題かもですが…今回の会場は前回よりかなり広くなっていたものの、各ブースの空間や間取りに問題を感じました。 休憩時間に少し会場を散策した感想なのですが… ・試遊有ブースの、客引きやチラシ配りが激しい場所 ・試遊無ブースの、区画の狭さから人集りができている場所 これらの場所を見つけると精神的、あるいは物理的に通路を避けてしまいました。 改めて会場マップを見直してみると中々に密な区分けなのでは(特にア〜エ)…と考えてしまいます。 当サークルは試遊卓の中でも一番空間が広いブース(オ〜コ)だったので尚更そう感じてしまったのかもしれませんが… 次回開催ではもう少し空間に余裕を作って欲しいなと思う次第です。 前回の反省でプレイマットや遊び方などをチラシにして配布するべきか?と書いてましたが、この状況では混雑あるいは敬遠の一因になりそうで難しいところ。 チラシを作るなら置き型で、名刺同様自由に貰っていくスタイルで行きたいなと思います。 + + + 改めましてブースにお越しくださった皆様、本当にありがとうございます! ツイッターの更新がメインですが、こちらも折を見て更新できればと思っておりますので、どうぞ今後とも応援よろしくお願いいたします。 そして設営や試遊など手伝ってくれた二人の助手さんにも感謝を!楽しんでいただけて本当に嬉しいです。また機会があればよろしくお願いします! それからそれから。マコナラベの通販がスタートしました! 今回からBOOTHの通販もオープン!こちらではpixivに登録している方なら誰でも利用でき、匿名配送に対応! storesは会員登録なしで利用ができます。使いやすい方をご利用ください。 通販(stores) 通販(BOOTH) ここまでご覧くださりありがとうございました! それではまたお会いしましょう~!
- 2022/11/3 20:49
- 漫足堂
-
-
-
- 【ゲムマ2022秋】漫足堂のお品書き
- こんにちは!漫足堂(灯莉)です。 明日はいよいよゲームマーケット2022秋! 『土ク11』にて2回目の出展となる漫足堂のお品書きです。 【マコナラベ】 1~4P / 15min / 7歳以上 / 2000円 漫足堂新作・タイル配置&奪取系ボードゲーム! ゲムマ価格で先行販売! ソロでもチーム戦でも楽しめるライトな遊び心地がポイントです。 助手さん曰く『1プレイが軽く、勝っても負けても「もう1回!」と何度も遊びたくなる』とのことです。 (プレイ卓撮影の際はマコナラベだけで6時間も遊んでしまいました…!) かわいいマコナたちをぜひゲットしてください! 【ジャンバト/ライト版】 2P / 5~40min / 9歳以上 / 2000円(基本デッキ)・2500円(拡張パーツ) 漫足堂初作『じゃんけん×TCG』を遊びやすくリニューアルした準新作! グー・チョキ・パーでそれぞれ効果が違い、相手の手を読みながら勝利条件を達成するカードゲームです。 基本デッキだけなら10分程度、拡張パーツを混ぜるとTCGらしい遊び心地となり、プレイ感が大幅に変わることが特徴です。 構想7年、ゲームデザインからイラストなど全てを1人で仕上げた夢の結晶となっています!(マコナラベも1人で仕上げてますが、構想は半年ほどです) (W購入で特典カードを1枚プレゼント!) また、ブースには【トレーディング名刺(全5種/無料)】も置きますので、お気軽にゲットしてくださいね! + + + それでは土曜日【ク-11】にてお待ちしております。 試遊可能なのでお気軽にお越しくださいね! よろしくお願いいたします!
- 2022/10/28 17:25
- 漫足堂
-
-
-
- 【マコナラベ】の遊び方
- こんにちは!漫足堂(灯莉)です。 ゲムマ2022秋の新作・マコナラベの遊び方・説明書をご紹介! ツイッターで紹介した記事のまとめとなります。 【How to マコナラベ】 『マコナラベ』は、不思議な生き物『マコナ』をゲットするゲームです。 マコナの大きさや種類によってゲットした時のポイントが異なります。 たくさんマコナをゲットして優勝を目指しましょう! 【マコナカード】 カードは『マコナカード』『ゲットカード』の2種類! 最初の手札はマコナカード3枚です。左右上部の数字がゲットした時のポイントになります。 マコナは矢印をつなげて並べたり、小→中→大とカードを重ねて成長させることができます。 ちょっと強そうなマコナ(派生種)もいます。 ゲットは難しいですが高ポイント! 【ゲットカード】 場のマコナをゲットする効果を持つカードです。矢印がつながるカードに効果を発動します。 『マコナ捕獲キット』は小〜大サイズを、『マコナ寄せ団子』はすべてのマコナをゲットできます! なお、この2種類のカードは設置したら次の自分の番に効果を発動します。 マコナが寄って来るのを待っている間にライバルから妨害があるかも…!? 例えば『アクシデント!(画像中央のカード)』はマコナ捕獲キットを山札に戻してしまいます! マコナは『手づかみ』でゲットすることもできます。 捕獲キットや団子と違い即ゲットできますが、矢印が少なく、小・中サイズしかゲットできません。 うまく使い分けてゲットしましょう! その他『使用済みのゲットカードを手札にする』『カードの位置を入れ替える』カードもあります。 マコナを直接ゲットできませんが、とても便利なカードですよ! 【説明書】 カード1枚半というライトな説明書。 ざっくり説明すると、手札を場に置く→ドローする→(マコナをゲットする)だけ! シンプルながら矢印やドローするカードなどに頭を捻ります。 基本は対戦ゲームですが、チーム戦形式の協力ゲームや、ひとりでハイスコアを狙うソリティア的な遊び方もできます! なお初版のパッケージに誤植がございます(コイン袋に同じ内容のペーパーを封入しております) ご了承くださいませ。 + + + マコナを育てるだけでなく、マコナを狙うライバルの妨害も重要です。 妨害されないラインを考えてマコナのゲットを目指しましょう! ツイッターの実卓プレイ動画を埋め込みましたので、そちらもぜひご覧くださいね。 ここまでご覧くださりありがとうございました! ゲムマ2022秋【土曜ク-11】にてお会いしましょう~!
- 2022/10/23 16:25
- 漫足堂
-