符亀

エンジェリアン

¥2,000

バレバレの嘘をつく、ダウト型トリックテイキング

ゲーム概要

  • カードを全て裏で出す、天使テーマのトリックテイキング!
  • 裏で出すから嘘がつける!嘘がつけるからダウト宣言もできる!
  • なおダウトが宣言されると勝敗判定がひっくり返るので、本当にダウトすべきかにはご注意を。
プレイ人数 3〜4人 プレイ時間15〜45分
対象年齢13歳〜 価格2,000円
発売時期2025春 予約
ゲームデザイン符亀 イラスト・DTPcrocotile

ゲーム詳細

・ストーリー

堕天の危機に瀕した下級天使となり、自分がどれだけ上級天使の加護を受けているのか主張して、堕天を取り消させましょう!

天界は性善説で回っています!もし他の人の主張に疑いの目なんか向けたら、天地がひっくり返ってしまうでしょう!

まあ、お前らは堕天しかけるようなカスなので、普通に嘘つくでしょうけど。

 

・特徴

カードを裏で出すトリックテイキングです。

裏で出すので、数字やスート (マーク) は自己申告制です。自己申告ということは、嘘がつけます。

 

数字は1から8の8種類で、数字が大きいほど、上級天使から受けている加護が大きいことを表します。

スートは3種類で、加護を施してくださる上級天使3人を表しています。

この8×3=24 枚で行う、3から4人用のトリックテイキングです。

本作で使う3種類のスート。左から順に、「アカエル、アオエル、ミドリエル」様の紋様。

 

なお、本作ではカードを配り切りますが、1人1枚を裏のまま得点札として配るため、実質3or4枚は見えない状態でゲームが始まります。

つまり、3人では手札が7枚、4人だと手札が5枚になります。

ここから1人1枚ずつカードを出し、全てを使い切るまでゲームを行います。

 

最初にカードを出すスタートプレイヤーは、手札からカードを1枚選び、裏向きで出します。

その後、どのカードを出したのか、トークンを置きながら申告します。

 

次以降のプレイヤーも、カードを裏向きで出します。

ただし、このときスタートプレイヤーが申告したスートと同じカードしか申告できません。

本作におけるマストフォロー (同じ色しか出せない縛り) 要素、より正確にはマストコールというべきシステムです。

(嘘をついて他のスートのカードを出してもいいため、厳密なマストフォローではない)

 

カードが出されたとき、他のプレイヤーは、申告が嘘かどうか考えてダウトを宣言できます。

ダウトを宣言されたら、出したカードを表にします。

ダウトが成功したら、つまり出したカードと申告が違っていたら、カードを出した人はダウトを宣言した人に1枚得点札を渡します。

ダウトが失敗したら、つまり出したカードと申告が一致していたら、カードを出した人はダウトを宣言した人から1枚得点札をもらいます。

 

これを繰り返しながらーカードが表になったりならなかったり、得点札が動いたり動かなかったりしながらー全員のカードが出揃ったら、得点計算です。

このとき、誰もダウトをしていなかったら、申告した数字が一番大きい人が出されたカードを獲得します。

逆に、もし1人でもダウトを宣言してカードが表になっていたら、申告したor表になった数字が2番目に小さい人がカードを獲得します

 

つまり、わざとバレバレな嘘をついて1枚渡してでも、その結果トリックの得点計算でそれ以上に稼ぐ、という戦略が取れます。

もちろん、嘘っぽい出し方でダウトを失敗させてもいいですし、自分が有利な得点計算方法を維持するためにバレバレな嘘を見逃してもいいです。

ダウト宣言を誰がいつすべきか、それを踏まえてどのカードを出すべきか、独特な思考戦をお楽しみください。

 

・オリジナル木駒

そして本作、申告マーカーとして使うトークンとして、オリジナルのプリント木駒を制作いたしました!

制作は、「RATORO ラトーロ」の縁で、Sui Worksさんにお願いいたしました。その時と同じく、いい仕事をしてくださっています。

5色のトークンがございますので、好きな色を自分の申告用のトークンとしてお使いください。

かわいい。 

 

なお、確実に自立する安定性とリッチ感のあるサイズを追求した結果、カードに対してややデカ目となっております。

ていうかコマを寝かすとどこに置いているかわかりにくいので、立てて置いてもらう必要があるかもしれません。お前何年カードのデザインやってんだよ。

でかい。

 

なお、この木駒をなぜ制作したのかについては以前ブログを投稿しましたので、そちらもご覧いただけますと幸いです。そういえば、届いてからブログ書いてなかったね。

 

・説明書

説明書も、ここで公開いたします。

以前投稿した時から、テストプレイを重ねて読みやすくなったはずです。間違え探ししたい人はこちらからどうぞ。ていうかこの記事自体が間違え探しみたいなもんでは。

 

・頒布情報、試遊、予約など

ゲームマーケット2025春、1日目土曜日のK29「符亀」ブースにて頒布予定です。

いつもの半卓試遊なしプランです。その分試遊会には行きまくるつもりなので、ぜひその口コミをご覧ください。実際に遊びに来てくれてもいいのよ。

取り置き予約は、こちらから受け付けております。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ゲーム体験

スタンダード, ボードゲーム, はったり/ブラフ,