カワダ @kawadatoys
ブース概要
カワダとは「学び、遊び、楽しさ、癒し」を事業コンセプトとし、玩具を総合的に提案していく企業です。
https://twitter.com/kawadatoys
YouTube
https://www.youtube.com/user/kawadarelease
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【先行販売アイテム①】Tipsy(ティプシー)のご紹介
- 皆さん、こんばんは(*^-^*) 気づけば3月も、もうすぐ終わり… ゲームマーケット2021春が近づいてきましたね🌸 本日は先行販売を行う予定の、 『Tipsy(ティプシー)』 をご紹介したいと思います☆ 『Tipsy(ティプシー)』は、2人対戦のボードゲームで 一見普通にみえる見た目ですが、 横から見ると不思議な形… そう、この形こそがこのゲーム特徴です!! ボードを傾けて盤面の上にあるコマを動かす、 頭脳系立体型ボードゲームとなっています👀 簡単にルール説明をすると、 まずは赤または緑、それぞれ自分の色を決めます。 ①プレイヤーは交互にサイコロを振り、出た目の回数だけ本体をナナメに傾けて、コマをスライドさせる ②ボードにある四隅の出口から、自分のコマを落とす ③落とした自分のコマは表にして(コマには表裏が判別できるようになってます)、ボードの好きな場所にセットしてゲームを続行します。 じゃあどうやって勝者は決まるの(・・? 実はここでカギになるのが、ひとつだけポツンとある「黒いコマ」です。 勝ち方は2パターンあって 一つは、 自分のコマを全て落とす(自分のコマが全て表になる) もう一つは、 黒のコマを落とす この2パターンです。 そう!!黒いコマは、 ☆どんだけ自分のコマを落とそうが ☆相手がどんだけコマを落としてようが 一発で勝敗が決まる 重要なコマなのです!!!! だからといって、黒いコマばかりに目が行くと 気づいたら相手のコマ全部落ちていたりするので要注意です🚫 それと、もう一つ鍵となるのが ”サイコロ” です。 こればっかりは毎回運なのでどうにもなりませんが、 だからこそ、何度やっても面白いボドゲになっております。 そして、 『Tipsy(ティプシー)』は上級者ルールもあります( ̄▽ ̄)/ 通常ルールでは、 ☆コマを落としたら表にして戻す&一度表にしたものはもう一度落ちても表のまま なのですが、 ☆落としたコマは必ずひっくり返さなければならない + ☆戻す位置は初期位置にしか戻せない という超絶ルールがあります…。 せっかく落として表にしたのに、 また裏になるうえに、初期位置にしか戻せないから 相手の邪魔もしにくいし…本当に難しくて震える((+_+))笑 だけどそこが面白いし奥が深いから 何度もやりたくなる・癖になる、それが『Tipsy(ティプシー)』なんです✨ ゲームマーケットではサンプルも出す予定ですので、 まずはカワダブースに遊びに来てくださいね(#^.^#) ではまた次回お会いしましょう(^^)/ ******************** 『Tipsy(ティプシー)』商品詳細はコチラ 『Tipsy(ティプシー)』遊び方動画はコチラ カワダ最新情報はコチラ ********************
- 2021/3/25 17:49
- カワダ
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑤「スコットランドヤード東京・ラビリンスジャパン・世界一周ゲーム」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 今回は… ラベンスバーガー社の世界的なボードゲームを3つご紹介します!!! 1つ目は、 推理と駆け引きが決め手のスリリングなボードゲーム 「スコットランドヤード東京」 世界で大ヒット中!心理ゲームの代表格「スコットランドヤード」の東京バージョン! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:3-6人 ★プレイ時間:約45分 目的は一つ… ☆ミスターXを捕まえろ! ①誰がミスターXになるか決めます。他のプレイヤーは刑事役になります。 ②刑事は地下鉄・バス・タクシーのチケットを使って移動します。 ミスターXは交通手段を明かさずに移動できたり、フェリーで移動することもできます。 ③ミスターXのいる地点へ刑事のひとりが移動して逮捕するか、 何人かの刑事達でミスターXを取り囲み移動できなくなったら刑事の勝ち! 刑事達がチケットを使い果たしたり、移動できなくなるまで逃走できたらミスターXの勝ち! ミスターXが次に行く場所を読み、協力して追い詰めていきましょう。ミスターXが次に行く場所を推理し、協力して追い詰めていきましょう(^^♪ 都内のランドマークが再現された地図でリアルに東京の街を駆け巡れます! ミスターXは逃げ切れるのか!?それとも刑事に捕まってしまうのか!? スリリングな心理戦が楽しめるゲームです! 2つ目は、 道を繋げて宝を集めよう! 「ラビリンス・ジャパン」 1986年に発売し、世界中で遊ばれている名作ボードゲームの日本版! ★対象年齢:7才以上 ★プレイ人数:2-4人 ★プレイ時間:約20分~30分 ルールはシンプル。 ☆差し込んで!押し出して!迷路を繋げよう! ①迷路タイルを迷宮に挿入し、新しいルートを作ります。 ②自分のコマを動かして目標のアイテムを手に入れます。 ③すべてのアイテムを手に入れて、スタート地点に戻ったプレイヤーが勝利! 相手を迷路に迷わせて邪魔をするか、お宝を集めに専念するか、、戦略はあなた次第!(^O^) 対戦相手との駆け引きが楽しめます! 日本と人力車のイラストが入ったカードを使って拡張ゲームも遊べる! 迷路を繋げてアイテムを手に入れろ! 老若男女皆で楽しめるゲームです! 3つ目は、 誰よりも早く!たくさんの都市を巡ろう! 「世界一周ゲーム」 なんと!ラベンスバーガー社最古のボードゲームなんです! ゲーム盤に記された都市から都市へと世界を巡り、目的地すべての訪問を目指します! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:2-6人 ★プレイ時間:約30分~45分 ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:3-6人 ★プレイ時間:約45分 ゲームで旅行気分♪ ☆目的地を多く訪れ、一番最初に世界を一周しよう! ①各プレイヤーの目的地となる都市カードが配られます、それぞれの旅行ルートを計画します。 ②サイコロを振ってコマを進め、手札の都市カードの都市を効率良く巡ります。 ③手札の都市を全て巡ったらスタート地点に戻ろう! 最初の一人がゴールした時点で旅は終了。より多くの都市を訪問した人の勝利! 海を渡れる航空券や特殊効果のあるアクションカードを賢く使うことが勝利への近道かも...?(*'▽') 都市カードにはその都市の写真と場所、裏面にはその都市の歴史などが書かれていて、 世界を旅しながら楽しく勉強もできます! サイコロの運とアクションカードをうまく利用して、一番最初に世界を一周しよう! 今回は 「スコットランドヤード東京」 「ラビリンス・ジャパン」 「世界一周ゲーム」 の3つのゲームをご紹介しました! ラベンスバーガーのボードゲームは家族や友達と遊んだら盛り上がる事間違いなし! 気になった方はぜひ遊んでみてください(*^-^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2つ目は、
- 2021/3/15 13:42
- カワダ
-
-
-
- 【先行販売決定】カワダの新製品ボードゲーム2種、先行販売します‼
- 皆様、こんばんは( `ー´)ノ 本日は素敵なお知らせです✨ なんと‼ 6月にカワダより発売予定の 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』 『Tipsy(ティプシー)』 の2アイテムがゲームマーケットにて先行販売することが決定しました🎉 どちらも日本初上陸のボードゲームで、 ”やればやるほど奥が深い” ボドゲ好きの皆さんは絶対好きなやつです!!!! 一体、どんなゲームなのか…? 気になりますよね( ̄▽ ̄) これから少しずつ紹介できたらと思っていますので カワダのブログはもちろん、 最新情報はカワダ公式Twitterで発信していきますので 是非チェックしていただけたら嬉しいです(*´Д`) ひとまず、詳しい詳細は下記サイトご覧ください☆ ********************** 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』の詳細はコチラ 『Tipsy(ティプシー)』の詳細はコチラ ********************** では、また近々お会いしましょう(^^)/
- 2021/3/12 17:31
- カワダ
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム④「ストンプル」
- みなさま、こんばんは(^_^)/ 5回目の更新となります。 前回の「ジュエルハント」はいかがでしたでしょうか? まだご覧になられていない・ご興味がある方は、コチラから! ぜひ合わせてご覧ください(*‘ω‘ *) そして、今回紹介するカワダ オススメボードゲームは… 子どもから大人まで楽しめる勝ち残りゲーム! 『ストンプル』です! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:2-6人 ★プレイ時間:約10分 見た目は洗礼されたデザインで、 木製 + 色球の色合いがとてもオシャレな感じを醸し出しています(*’ω’*) 早速ゲーム内容を簡単に説明すると・・・ ”ストンバー”と呼ばれるピンを使って色球を順に落としていき、 落とす色球がなくなったら“脱落”、最後に残ったプレイヤーが“勝ち”! という単純なゲームです。 遊び方はこちら↓↓ ちょっと複雑かも・・・(;´・ω・)と思ったあなたも まずは、遊んでみることをオススメします! 遊んでいくごとに理解が深まり、 ストンプルの面白さ・魅力に引き込まれていくこと間違いなし! スタッフも最初はルールがよく分からなかったのですが、 遊んでいくうちにストンプルの虜に・・・! ストンプルは毎回ランダムに色球を盤面に並べていくので、 1ゲームごとに戦況は変わります。 『 運 』をどれだけ味方につけられるかも鍵となっていきます。 また、勝利のヒントとして・・・ 他のプレイヤーのストンバー周りの球をわざとストンピングしたり、 他のプレイヤーのストンバーと同じ色球をストンピングすることで、 より早く相手を脱落させることができるかもしれない・・・!との事。 つまり、勝敗の決め手は『 運 』と『 戦略 』が鍵となってきます! 見た目のシンプルさとは裏腹にとても奥深いゲームなのです。 また個人的にストンバーで色球を落とすとき、ちょっと力を入れて落とすのですが その時のストンッ!と球が落ちていく感覚は癖になります・・・! 無限ストンプルがしたくなるほどの中毒性があるかもしれません(笑) ボードゲーム、アナログゲームが好きな皆さまはもちろんこと おうち時間で家族みんなで楽しめるゲームをお探しのあなたにオススメです! 『 運 』と『 戦略 』を駆使してストンピング! 子どもから大人まで楽しめる勝ち残りゲーム! 『ストンプル』 気になった方はぜひ一度遊んでみてください(^_^)/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/3/10 13:01
- カワダ
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム③「ジュエルハント」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 前回の「Otrio(オートリオ)」に引き続き、 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 揃えて!奪う!戦略パズルゲーム 『ジュエルハント』 ジュエルハントとは、 その名の通り輝く石(ジュエル)を奪取(ハント)するパズルゲームです! ピースが宝石みたいにキラキラしています(^^☆彡 そんなジュエルハントのゲームの特徴は3つあります! ポイント1つ目! ☆ルールカンタン! ① プレイヤーは交互に、自分のジュエルの中から1つ選んで、トレイにセットしていきます。 ②トレイがジュエルでいっぱいになったら、そのトレイをゲット! ③どちらのプレイヤーもジュエルをセットできる場所がなくなったら、ゲーム終了。 ジュエルをたくさんゲットしたプレイヤーの勝ち! ルールがカンタンなので、2人いればすぐに遊ぶことができます!! ポイント2つ目! ☆少ない手数で勝利へ導く戦略性が面白い! 使えるジュエルは1人最大13ピース。 相手プレイヤーの手持ちのジュエルをよ~~く観察して、 どのようにして多くジュエルをゲットするかが鍵になります! ゲームの勝敗は、 ”トレイのジュエル数が多いプレイヤーの勝ち” なので、トレイの数ではありません! なるべく大きいトレイをゲットすることがポイント!! シンプルだけど奥が深いです(^O^) ポイント3つ目! ☆短時間で勝負がつくので何度も遊びたくなる! 約5分で勝敗がつきます! 最後まで何が起きるかわからない!! 大人から子どもまで だれでもわかるカンタンルールなので、何度もプレイしたくなるゲームです(^^♪ ボードゲーム好きな皆さまはもちろん、 遊びながら「先を読む力」が身につくのでお子さんのいるファミリーにもオススメ! 意外と大人が真剣になっちゃいます...(笑) シンプルだけど奥が深い! 揃えて!奪う!戦略パズルゲーム 『ジュエルハント』 気になった方はぜひ遊んでみてください(*^-^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/3/2 10:29
- カワダ
-